JP2011054561A - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2011054561A
JP2011054561A JP2010170281A JP2010170281A JP2011054561A JP 2011054561 A JP2011054561 A JP 2011054561A JP 2010170281 A JP2010170281 A JP 2010170281A JP 2010170281 A JP2010170281 A JP 2010170281A JP 2011054561 A JP2011054561 A JP 2011054561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tap
electrode
secondary battery
battery according
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010170281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5275298B2 (ja
Inventor
Sang-Won Byun
相轅 卞
Yong-Sam Kim
容三 金
Hyo-Seob Kim
孝燮 金
Sung-Bae Kim
成培 金
Byung-Kyu Ahn
柄圭 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SB LiMotive Co Ltd
Original Assignee
SB LiMotive Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SB LiMotive Co Ltd filed Critical SB LiMotive Co Ltd
Publication of JP2011054561A publication Critical patent/JP2011054561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5275298B2 publication Critical patent/JP5275298B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/578Devices or arrangements for the interruption of current in response to pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/15Lids or covers characterised by their shape for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/155Lids or covers characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/155Lids or covers characterised by the material
    • H01M50/157Inorganic material
    • H01M50/159Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/169Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by welding, brazing or soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/20Pressure-sensitive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

【課題】安全性が向上した二次電池を提供する。
【解決手段】第1電極、第2電極、および前記第1電極と前記第2電極の間に介在したセパレータを含む電極組立体と、前記電極組立体を収容するケースと、前記ケースの開口を覆うキャッププレート、前記第1電極と電気的に連結した第1タップ、前記キャッププレートに変形可能に支持された可変プレート、および前記可変プレートに付着した中間部材を含み、前記ケースと結合するキャップ組立体と、を含み、前記可変プレートが変形するとき、前記中間部材が前記第1電極と前記第2電極の間で電気通路を形成する二次電池。
【選択図】図2

Description

本発明は、二次電池に関する。
二次電池(rechargeable battery)は充電が不可能な一次電池とは異なり、充電および放電が可能な電池である。低容量の二次電池は携帯電話機やノートパソコンおよびキャムコーダのように携帯が可能な小型電子機器に用いられ、大容量の電池はハイブリッド自動車などのモータ駆動用電源として幅広く用いられている。
最近、高エネルギー密度の非水電解液を用いた大容量・高出力の二次電池が開発されており、このような大容量・高出力二次電池は大電力を必要とする機器、例えば、電気自動車などのモータ駆動に用いることができるように複数の二次電池を直列に連結して高出力の二次電池として構成される。
また、1つの高出力二次電池は、通常、直列に連結する複数の二次電池からなり、二次電池は円筒形と角形などからなる。
角形二次電池は、陽極と陰極がセパレータを間に置いて位置する電極組立体と、電極組立体が内蔵される空間を備えたケースと、ケースを密閉して端子が挿入される端子ホールが形成されたキャッププレートと、電極組立体と電気的に連結し、キャッププレートの端子ホールに挿入されてケースの外側に突出する端子とを含む。
ところで、二次電池の内部で過度な熱が発生したり電解液が分解して内部圧力が上昇すれば、電池の安全性が損なわれる恐れがある。特に、角形電池は、円筒形電池に比べて端子構造の特殊性のために、電流を遮断又は放電する構造を備えることが容易でない実情にある。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、安全性を向上させることが可能な、新規かつ改良された二次電池を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、第1電極、第2電極、および前記第1電極と前記第2電極の間に介在したセパレータを含む電極組立体と、前記電極組立体を収容するケースと、前記ケースの開口を覆うキャッププレート、前記第1電極と電気的に連結した第1タップ、前記キャッププレートに変形可能に支持された可変プレート、および前記可変プレートに付着した中間部材を含み、前記ケースと結合するキャップ組立体と、を含む二次電池が提供される。
前記可変プレートが変形するとき、前記中間部材が前記第1電極と前記第2電極の間で電気通路を形成することができる。
前記可変プレートは前記ケースの内圧の増加に応じて変形し、前記中間部材が前記第1タップと電気的に接触して前記第1電極および前記第2電極と電気的に連結することができる。
前記中間部材の材質は可変プレートの材質よりも高い溶融点を有することができる。
前記中間部材はアルミニウム、ステンレススチール(stainless steel)、および銅を含む群より選択された1つの材質からなり、前記可変プレートはアルミニウムおよびステンレススチールを含む群より選択された1つの材質からなることができる。
前記中間部材の厚さは前記可変プレートの厚さよりも大きいことができる。
前記中間部材は連結バーを通じて前記可変プレートに付着することができる。
前記中間部材は前記第1タップと前記電極組立体の間に存在することができる。
前記キャップ組立体は前記第2電極と電気的に連結する第2タップをさらに含み、前記連結バーは前記第1タップの端部と前記第2タップの端部の間に存在することができる。
前記中間部材は前記第1タップと前記可変プレートの間に存在することができる。
前記第1タップは前記ケース内に存在することができる。
前記電極組立体は前記第1電極と電気的に連結する第1リードタップをさらに含み、前記第1タップは前記第1リードタップに付着することができる。
前記第1タップは前記ケースの外部に存在することができる。
前記可変プレートは前記キャッププレートに溶接されることができる。
前記キャップ組立体は絶縁部材をさらに含み、前記絶縁部材は前記第1タップと前記キャッププレートの間において、前記第1タップを前記キャッププレートから電気的に絶縁することができる。
前記第1タップは開口を含み、前記第1電極と電気的に連結した第1端子は、前記開口を通じて前記ケースの内側から前記ケースの外側に突出することができる。
前記第2電極は前記キャッププレートと電気的に連結することができる。
前記可変プレートは前記ケースの内部に向かって湾曲して突出することができる。
前記キャップ組立体は第1端子、第2端子、および第2タップをさらに含み、前記第1タップは前記第1端子と電気的に連結し、前記第2タップは前記第2端子と電気的に連結し、前記可変プレートは前記ケースの内圧の増加に応じて変形して前記中間部材が前記第1タップおよび前記第2タップと電気的に連結することができる。
以上説明したように本発明によれば、二次電池の内部圧力が上昇するときに短絡を誘発させることで、二次電池の安全性が向上する。
本発明の第1実施形態に係る二次電池を示す斜視図である。 図1においてII−II線に沿って切断した断面図である。 本発明の第2実施形態に係る二次電池を示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係る二次電池を示す断面図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
本記載において「可変プレート」とは、圧力の上昇に応じて変形が生じるすべての種類のプレートを含む概念であり、特にその形状は限定しない。
図1は本発明の第1実施形態に係る二次電池を示す斜視図であり、図2は図1においてII−II線に沿って切断した断面図である。
図1および図2を参照して説明すれば、本実施形態に係る二次電池110は、第1電極11と第2電極12の間に絶縁体であるセパレータ13を介在して巻かれた電極組立体10と、電極組立体10が内蔵されるケース15と、ケース15の開口に結合したキャップ組立体20とを含む。
本第1実施形態に係る二次電池110はリチウムイオン二次電池であって、角形(prismatic type)であるものを例示して説明する。ただし、本発明がこれに制限されるものではなく、本発明はリチウムポリマ電池または円筒形リチウムイオン二次電池などの多様な形態の電池に適用されることができる。
第1電極11および第2電極12は、薄板の金属箔で形成された集電体に活物質が塗布された領域であるコーティング部と、活物質がコーティングされない領域の無地部11a、12aとを含む。本実施形態では第1電極11が陽極(positive elective)となり、第2電極12が陰極(negative elective)となる。しかしながら、本発明がこれに限定されるものではなく、第1電極11が陰極となり第2電極12が陽極となることもできる。
第1電極無地部11aは第1電極11の長さ方向に沿って第1電極11の一方側端に形成され、第2電極無地部12aは第2電極12の長さ方向に沿って第2電極12の他方側端、例えば、第1電極の無地部の反対側に形成される。そして、第1電極11および第2電極12は、絶縁体であるセパレータ13を間に介在した後に巻かれる。
ただし、前記電極組立体10は、リチウムポリマ電池のように複数のシート(sheet)からなる第1電極11と第2電極12がセパレータ13を間に置いて交互に積層した構造からなることもできる。
ケース15は大略直六面体からなり、一面には開口が形成される。キャップ組立体20は、ケース15の開口を覆うキャッププレート28と、第1電極11と電気的に連結した第1端子21および第2電極12と電気的に連結した第2端子22と、第1端子21と電気的に連結した第1タップ42および第2端子22と電気的に連結した第2タップ46と、キャッププレート28に固定された可変プレート41とを含む。
キャッププレート28は薄い板からなり、ケース15の開口に結合する。キャッププレート28に形成された電解液注入口29には密封キャップ27が設けられる。また、キャッププレートには、ベントホール24に設置されて設定された圧力によって開放が可能なようにノッチ26aまたは厚さが薄い部分が形成されたベントプレート26が設けられる。
第1端子21および第2端子22はキャッププレート28を貫通して設置され、第1端子21および第2端子22それぞれの下部にはキャッププレート28の下に支持されたフランジが形成される。キャッププレート28の外側に突出した上部柱の外周面はねじのように加工される。また、端子21、22にはそれぞれの上部で支持するナット35が締結される。
第1端子21および第2端子22とキャッププレート28の間には上部ガスケット38と下部ガスケット39が設置され、端子21、22とキャッププレート28の間を密封して絶縁する。
第1端子21は第1リードタップ31を媒介として第1電極11と電気的に連結し、第2端子22は第2リードタップ32を媒介として第2電極12と電気的に連結する。
一方、キャッププレート28の下には下部絶縁部材34が配置されることにより、端子21、22の下端とリードタップ31、32の上端は下部絶縁部材34に挿入配置される。
このような構造により、第1リードタップ31は第1端子21と第1電極11を電気的に連結し、第2リードタップ32は第2端子22と第2電極12を電気的に連結する。
第1短絡タップ42は大略板形状からなり、キャッププレート28の下に配置される。第1タップ42の一方端部は第1リードタップ31に溶接で固定され、第1タップ42の他方端部は可変プレート41の下まで続く。
本実施形態では、第1タップ42が第1リードタップ31に溶接で固定されているが、本発明がこれに制限されるものではなく、第1タップ42は第1端子21に溶接で固定されたり、第1リードタップ31及び第1端子21に溶接で固定されることができる。
第2タップ46は大略板形状からなり、キャッププレート28の下に配置される。第2タップ46の一方端部が第2リードタップ32に溶接で固定され、第2タップ46の他方端部は可変プレート41の下まで続く。
第1タップ42と第2タップ46は離隔して配置され、2つのタップ42、46は電気的に連結していない。
キャッププレート28には短絡ホール25が形成され、この短絡ホール25の下に可変プレート41が設置または付着される。
可変プレート41はキャッププレート28に溶接で付着され、平らなリング形状からなる枠部41aと、枠部41aの内側に形成され、二次電池の内側または電極組立体10に向かって弧形に湾曲して突出した可変部41bとを有する。
可変プレート41の下には中間部材43が設置されるが、中間部材43は連結バー47を通じて可変プレート41に連結する。
中間部材43は可変プレート41よりもさらに大きい厚さを有するように形成され、大略円板形状からなる。可変プレート41の厚さは0.3〜0.5mmであることができ、中間部材43の厚さは1〜2mmであることができる。しかしながら、本発明がこれらの厚さ範囲に限定されるものではない。連結バー47はタップ42、46の間を通過して下まで延長して形成され、連結バー47の下端に中間部材43が固定される。これにより、中間部材43はタップ42、46よりもさらに下に配置され、第1タップ42の端部と第2タップ46の端部は中間部材43と可変プレート41の間に位置する。
二次電池110の内部圧力が過度に上昇すれば、下に突出した可変部41bが上に反転し、これによって中間部材43が上昇しながら第1タップ42と第2タップ46を電気的に連結する。
可変プレート41は一定の圧力で反転変形するように設計されるため、厚さを増加させることに限界がある。したがって、可変プレート41がタップ42、46と直接接触すれば、短絡のときに流れる過度な電流によって可変プレート41が溶融することがあり、これによって短絡状態が中断するという問題が生じる。
しかしながら、本実施形態によれば、中間部材43がタップ42、46と接触し、中間部材43は可変プレート41よりも厚く形成されるため、短絡後に中間部材54を通じて過度な電流が流れる場合にも短絡状態が中断することを防ぐことができる。
また、ばねやスプリングなどの弾性部材には平常時にも持続的に加圧力が印加されるため、長時間設置しておけば弾性が減少したり失われるという問題がある。二次電池110の寿命と関連して安全性を確保するためには、二次電池110の期待寿命の間、弾性部材が設定された圧力下で弾性を失わずに作動しなければならない。二次電池の正常作動時に弾性部材に圧力が印加されれば、弾性部材の弾性は減少したり失われることがあり、したがって、二次電池110の期待寿命の間に正常に作動しないことがあり、安定性の問題が生じる場合がある。しかしながら、本実施形態によれば、弾性部材すなわち可変プレート41は、二次電池110の正常作動中に設定された圧力下で変形せずに作動することができ、相対的に長時間作動することができる。
図3は本発明の第2実施形態に係る二次電池を示す断面図である。
図3を参照しながら説明すれば、本第2実施形態に係る二次電池120は、タップと中間部材の構造を除いては上述した第1実施形態に係る二次電池と同じ構造からなるため、同じ構造についての重複した説明は省略する。
図3に示すように、本実施形態に係る二次電池120は、電極組立体10と、電極組立体10が収容されるケース15と、ケース15を密閉するキャップ組立体50とを含む。キャップ組立体50は、ケース15の開口に結合したキャッププレート28と、第1電極11と電気的に連結した第1端子21と、第2電極12と電気的に連結した第2端子22とを含む。
キャッププレート28は薄い板からなり、中央に短絡ホール25を有する。
また、第1端子21には第1端子21と電気的に連結し、短絡ホール25の上部に位置する第1タップ52が設置される。第2端子22には第2端子22と電気的に連結し、短絡ホール25の上部に位置する第2タップ56が設置される。
第1タップ52と第2タップ56はキャッププレート28の上部で離隔した状態で配置され、キャッププレート28とも直接に接触しない。
短絡ホール25の下部には可変プレート51が設置され、可変プレート51の上には中間部材53が可変プレート51に溶接で固定されている。
中間部材53は可変プレート51の周りに沿って可変プレート51に溶接で固定され、可変プレート51よりもさらに厚い素材からなる。
二次電池120の内部圧力が上昇すれば、可変プレート51が二次電池120の外部に向かって上に膨らむように変形し、中間部材53が上に上昇する。
上昇した中間部材53は第1タップ52と第2タップ56を電気的に連結して短絡を誘導する。そして、中間部材53による外部短絡が生じると、電池の内部充電による反応がそれ以上進行されない。
このように、本実施形態によれば、タップ52、56を電気的に連結することによって二次電池120の内圧が過度に上昇して電池が膨張することを防ぐことができ、タップ52、56がすべてケース15の外側に位置することにより、短絡電流によって二次電池120内部で熱が過度に生じることを防ぐことができる。また、キャッププレート28を通じて電流が流れないため、キャッププレート28が過熱することを防ぐことができる。
さらに、第1タップ52と第2タップ56がすべて外部に位置するため、第1タップ52と第2タップ56を通じて熱を外部に容易に放出することができ、短絡部分が電解液の位置する部分と離れているため、電解液に悪影響を与えることを防ぐことができる。
図4は本発明の第3実施形態に係る二次電池を示す断面図である。
本実施形態に係る二次電池130は、電極組立体10と、電極組立体10が収容されるケース15と、ケース15を密閉するキャップ組立体60とを含む。キャップ組立体60は、ケース15の開口に結合したキャッププレート28と、第1電極11と電気的に連結した第1端子21と、第2電極12と電気的に連結した第2端子22とを含む。
キャッププレート28は薄い板からなり、中央に短絡ホール25を有する。
また、第1端子21には第1端子21と電気的に連結して短絡ホール25の上部に位置する第1短絡タップ67が設置される。
第1短絡タップ67は大略板形状からなり、キャッププレート28の上に配置される。第1短絡タップ67のホールに第1端子21が挟まれ、第1タップ67の上部に設置されて第1端子21に結合したナット35によって第1端子21に固定される。これにより、第1タップ67はナット35を通じて第1端子21と電気的に連結する。
第2端子22とナット35の間には導電性連結タップ36が設置されているが、導電性連結タップ36は第2端子22とキャッププレート28を電気的に連結する役割を果たす。導電性連結タップ36のホールに第2端子22が挟まれているが、導電性連結タップ36は上に設置されたナット35を通じてキャッププレート28に密着する。これにより、本実施形態では、キャッププレート28が第2短絡タップとなる。
第1タップ67とキャッププレート28の間にはキャッププレート28から第1タップ67を絶縁するための上部絶縁部材68が設置される。上部絶縁部材68は一部が第1端子21を囲み、上部絶縁部材68の他の部分は第1タップ67の側端を囲むように形成される。これにより、第1タップ67が上部絶縁部材68を通じて安定的に支持され、可変プレート61の変形などによって接触するときにも第1タップ67が変形することを最小化することができる。
また、短絡ホール25の上部の第1タップ67には円形の通気孔67aが形成される。また、上部絶縁部材68にも短絡ホール25の上部に対応する部分にホールが形成される。
可変プレート61は短絡ホール25の上部に設置されてキャッププレート28に固定され、中間部材63は可変プレート61に溶接で固定されている。これにより、可変プレート61は、キャッププレート28を通じて第2電極12と電気的に連結する。
可変プレート61は上述した第1実施形態と同じ構造からなる。中間部材63は可変プレート61よりも溶融点がさらに高い素材からなる。可変プレート61はアルミニウム、ステンレススチール(stainless steel)、またはその他の適切な物質からなり、中間部材63はアルミニウム、ステンレススチール、銅、またはその他の適切な物質からなる。中間部材63は大略円板形状で形成され、可変プレート61の周りに沿って可変プレート61に溶接で固定する。
二次電池130の内部圧力が上昇すれば、可変プレート61が上に膨らむように変形して中間部材63が上に上昇する。上昇した中間部材63は第1短絡タップ67とキャッププレート28を電気的に連結して外部短絡を誘導し、内部充電による反応を進行させないことで、二次電池の膨張を防ぐ。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
110、120、130:二次電池
10:電極組立体
11:第1電極
12:第2電極
13:セパレータ
15:ケース
20、50、60:キャップ組立体
21:第1端子
22:第2端子
25:短絡ホール
28:キャッププレート
34:下部絶縁部材
36:導電性連結タップ
38:上部ガスケット
39:下部ガスケット
41、51、61:可変プレート
41a:可変プレート枠部
41b:可変部
42、52、67:第1タップ
46、56:第2タップ
43、53、63:中間部材
47:連結バー
67a:通気孔
68:上部絶縁部材

Claims (19)

  1. 第1電極、第2電極、および前記第1電極と前記第2電極の間に介在したセパレータを含む電極組立体と、
    前記電極組立体を収容するケースと、
    前記ケースの開口を覆うキャッププレート、前記第1電極と電気的に連結した第1タップ、前記キャッププレートに変形可能に支持された可変プレート、および前記可変プレートに付着した中間部材を含み、前記ケースと結合するキャップ組立体と、
    を含む二次電池。
  2. 前記可変プレートが変形するとき、前記中間部材が前記第1電極と前記第2電極の間で電気通路を形成する、請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記可変プレートは前記ケースの内圧の増加に応じて変形し、前記中間部材が前記第1タップと電気的に接触して前記第1電極および前記第2電極と電気的に連結する、請求項1又は2に記載の二次電池。
  4. 前記中間部材の材質は可変プレートの材質よりも高い溶融点を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の二次電池。
  5. 前記中間部材はアルミニウム、ステンレススチール(stainless steel)、および銅を含む群より選択された1つの材質からなり、
    前記可変プレートはアルミニウムおよびステンレススチールを含む群より選択された1つの材質からなる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の二次電池。
  6. 前記中間部材の厚さは前記可変プレートの厚さよりも大きい、請求項1〜5のいずれか1項に記載の二次電池。
  7. 前記中間部材は連結バーを通じて前記可変プレートに付着する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の二次電池。
  8. 前記中間部材は前記第1タップと前記電極組立体の間に存在する、請求項7に記載の二次電池。
  9. 前記キャップ組立体は前記第2電極と電気的に連結する第2タップをさらに含み、
    前記連結バーは前記第1タップの端部と前記第2タップの端部の間に存在する、請求項7に記載の二次電池。
  10. 前記中間部材は前記第1タップと前記可変プレートの間に存在する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の二次電池。
  11. 前記第1タップは前記ケース内に存在する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の二次電池。
  12. 前記電極組立体は前記第1電極と電気的に連結する第1リードタップをさらに含み、
    前記第1タップは前記第1リードタップに付着する、請求項11に記載の二次電池。
  13. 前記第1タップは前記ケースの外部に存在する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の二次電池。
  14. 前記可変プレートは前記キャッププレートに溶接される、請求項1〜13のいずれか1項に記載の二次電池。
  15. 前記キャップ組立体は絶縁部材をさらに含み、
    前記絶縁部材は前記第1タップと前記キャッププレートの間において、前記第1タップを前記キャッププレートから電気的に絶縁する、請求項1〜14のいずれか1項に記載の二次電池。
  16. 前記第1タップは開口を含み、
    前記第1電極と電気的に連結した第1端子は、前記開口を通じて前記ケースの内側から前記ケースの外側に突出する、請求項1〜15のいずれか1項に記載の二次電池。
  17. 前記第2電極は前記キャッププレートと電気的に連結する、請求項1〜16のいずれか1項に記載の二次電池。
  18. 前記可変プレートは前記ケースの内部に向かって湾曲して突出する、請求項1〜17のいずれか1項に記載の二次電池。
  19. 前記キャップ組立体は第1端子、第2端子、および第2タップをさらに含み、
    前記第1タップは前記第1端子と電気的に連結し、前記第2タップは前記第2端子と電気的に連結し、前記可変プレートは前記ケースの内圧の増加に応じて変形して前記中間部材が前記第1タップおよび前記第2タップと電気的に連結する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の二次電池。
JP2010170281A 2009-09-01 2010-07-29 二次電池 Active JP5275298B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23896509P 2009-09-01 2009-09-01
US61/238965 2009-09-01
US12/781656 2010-05-17
US12/781,656 US8877361B2 (en) 2009-09-01 2010-05-17 Rechargeable battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011054561A true JP2011054561A (ja) 2011-03-17
JP5275298B2 JP5275298B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=42358299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010170281A Active JP5275298B2 (ja) 2009-09-01 2010-07-29 二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8877361B2 (ja)
EP (1) EP2299512B1 (ja)
JP (1) JP5275298B2 (ja)
KR (1) KR101201746B1 (ja)
CN (1) CN102005597B (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012195278A (ja) * 2011-03-14 2012-10-11 Sb Limotive Co Ltd 二次電池
JP2012212645A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Sb Limotive Co Ltd 二次電池
JP2012221944A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Sb Limotive Co Ltd 二次電池
JP2013058475A (ja) * 2011-09-06 2013-03-28 Sb Limotive Co Ltd 二次電池
KR101265202B1 (ko) 2011-06-08 2013-05-27 로베르트 보쉬 게엠베하 이차 전지
KR101275791B1 (ko) * 2011-09-09 2013-06-18 로베르트 보쉬 게엠베하 이차 전지 및 그 모듈
JP2014035897A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
WO2014080518A1 (ja) * 2012-11-26 2014-05-30 日立ビークルエナジー株式会社 角形二次電池
JP2017004939A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 動力電池のヘッドカバー構造及び動力電池
JP2017139159A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 トヨタ自動車株式会社 二次電池および組電池
US9806317B2 (en) 2012-08-03 2017-10-31 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Electric storage device
US9941549B2 (en) 2013-01-23 2018-04-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
US10431804B2 (en) 2016-03-07 2019-10-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Secondary battery and secondary battery assembly
US10547087B2 (en) 2016-10-13 2020-01-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Secondary battery

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9246140B2 (en) 2009-07-09 2016-01-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery with a cap assembly having a first tab located outside of the case
US8877361B2 (en) 2009-09-01 2014-11-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
KR101097220B1 (ko) * 2009-10-30 2011-12-21 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
KR101117622B1 (ko) * 2010-05-19 2012-02-29 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
KR101136219B1 (ko) * 2010-06-09 2012-04-17 에스비리모티브 주식회사 이차 전지 및 이의 제조 방법
US9099732B2 (en) * 2010-06-11 2015-08-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery having a fuse with an insulating blocking member
JP5794233B2 (ja) * 2010-08-17 2015-10-14 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の製造方法及び蓄電素子
US9293756B2 (en) * 2010-09-17 2016-03-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
US9478774B2 (en) 2010-12-02 2016-10-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
KR101222306B1 (ko) * 2011-01-31 2013-01-16 로베르트 보쉬 게엠베하 이차 전지
JP5382205B2 (ja) * 2011-04-01 2014-01-08 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
KR101254871B1 (ko) 2011-04-18 2013-04-15 로베르트 보쉬 게엠베하 이차전지
US8642196B2 (en) * 2011-06-08 2014-02-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
KR101274806B1 (ko) 2011-07-26 2013-06-13 로베르트 보쉬 게엠베하 이차 전지
KR101683203B1 (ko) * 2011-09-19 2016-12-21 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101711977B1 (ko) * 2011-10-25 2017-03-06 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN103107295A (zh) * 2011-11-14 2013-05-15 丁振荣 密封圈、盖帽、电芯、锂电池及盖帽组装方法
KR101683210B1 (ko) 2011-11-17 2016-12-07 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
DE102011088731A1 (de) 2011-12-15 2013-06-20 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle, Batterie, Kraftfahrzeug
KR101696001B1 (ko) * 2012-03-23 2017-01-12 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
WO2013154166A1 (ja) * 2012-04-12 2013-10-17 株式会社豊田自動織機 電流遮断装置及びそれを用いた蓄電装置
WO2014014026A1 (ja) 2012-07-19 2014-01-23 株式会社豊田自動織機 電流遮断装置を備えた蓄電装置
KR101683199B1 (ko) * 2012-11-20 2016-12-06 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN203038987U (zh) * 2012-12-03 2013-07-03 宁德新能源科技有限公司 一种带电流中断装置的动力电池顶盖
KR102035577B1 (ko) * 2012-12-11 2019-10-23 대우조선해양 주식회사 발라스트 탱크의 퍼지시스템
CN103050646B (zh) * 2012-12-19 2016-04-13 宁德新能源科技有限公司 一种动力电池顶盖结构
US20140227567A1 (en) * 2013-02-14 2014-08-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
KR101675618B1 (ko) 2013-02-20 2016-11-11 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN203165987U (zh) * 2013-04-09 2013-08-28 宁德时代新能源科技有限公司 锂离子电池及其过充安全保护装置用安全翻转阀
KR101690295B1 (ko) * 2013-05-15 2017-01-09 주식회사 엘지화학 과전류 차단 장치 및 이를 포함하는 이차전지 시스템
CN105340123B (zh) * 2013-07-01 2018-01-05 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池
KR102043458B1 (ko) * 2013-07-29 2019-11-11 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101711992B1 (ko) * 2013-08-05 2017-03-03 삼성에스디아이 주식회사 상부 절연부재를 갖는 이차 전지
KR101733741B1 (ko) * 2013-10-08 2017-05-08 삼성에스디아이 주식회사 접속부재를 갖는 이차 전지
KR102234381B1 (ko) * 2014-01-07 2021-03-31 삼성에스디아이 주식회사 내열부재를 갖는 이차 전지
KR102154330B1 (ko) * 2014-02-05 2020-09-09 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102210217B1 (ko) 2014-03-10 2021-01-29 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102177504B1 (ko) * 2014-04-11 2020-11-11 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US9985271B2 (en) * 2014-07-31 2018-05-29 Johnson Controls Technology Company Overcharge protection device for a battery module
US10008710B2 (en) 2014-08-04 2018-06-26 Johnson Controls Technology Company Overcharge protection assembly for a battery module
KR102323949B1 (ko) * 2015-03-03 2021-11-08 삼성에스디아이 주식회사 상부 커버를 갖는 이차 전지
CN114583381A (zh) * 2015-08-25 2022-06-03 Cps 科技控股有限公司 用于蓄电池模块的过充电保护组件
CN108602437B (zh) 2015-12-14 2021-09-28 凯尊创新有限公司 用于锂离子电池的低压力分布断开设备
EP3491688B1 (en) 2016-08-01 2021-09-29 CPS Technology Holdings LLC Overcharge protection assembly for a battery cell
US11355823B2 (en) * 2016-08-01 2022-06-07 Cps Technology Holdings Llc Overcharge protection systems for prismatic lithium ion battery cells having neutral or non-conductive packaging
US11233289B2 (en) 2016-08-01 2022-01-25 Cps Technology Holdings Llc Weldable aluminum terminal pads of an electrochemical cell
CN106450136B (zh) * 2016-11-15 2020-02-14 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池及电池模组
CN106450475B (zh) * 2016-11-15 2019-08-02 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池及电池模组
EP3376554A1 (en) * 2017-03-17 2018-09-19 Lithium Energy and Power GmbH & Co. KG Fast discharge and/or shut down unit, battery cell, cell module or battery, and apparatus
KR102201342B1 (ko) * 2017-07-06 2021-01-08 주식회사 엘지화학 배터리 모듈과 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
CN107579175A (zh) * 2017-07-28 2018-01-12 深圳市欣迪盟新能源科技股份有限公司 电池
US10622636B2 (en) * 2017-09-29 2020-04-14 International Business Machines Corporation High-capacity rechargeable battery stacks containing a spalled cathode material
US10601033B2 (en) 2017-09-29 2020-03-24 International Business Machines Corporation High-performance rechargeable batteries having a spalled and textured cathode layer
CN109671878B (zh) * 2017-10-17 2021-09-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池顶盖组件及二次电池
US20190123336A1 (en) * 2017-10-23 2019-04-25 International Business Machines Corporation Solid-state rechargeable battery having fast charge speed
CN116799384A (zh) * 2017-11-20 2023-09-22 Cps 科技控股有限公司 具有不均匀端子衬垫的过充电保护装置
US10644282B2 (en) 2018-01-23 2020-05-05 Nio Usa, Inc. Staggered battery cell array with two-dimensional inline terminal edges
KR20200106965A (ko) * 2018-01-31 2020-09-15 히타치가세이가부시끼가이샤 단락 방지 부재, 축전지, 축전 장치 및 축전 시스템
US10707471B2 (en) 2018-03-22 2020-07-07 Nio Usa, Inc. Single side cell-to-cell battery module interconnection
US10741889B2 (en) 2018-03-22 2020-08-11 Nio Usa, Inc. Multiple-zone thermocouple battery module temperature monitoring system
US10784486B2 (en) 2018-02-20 2020-09-22 Nio Usa, Inc. Uniform current density tapered busbar
US10892465B2 (en) * 2018-03-22 2021-01-12 Nio Usa, Inc. Battery cell cover including terminal short isolation feature
US10741808B2 (en) 2018-03-15 2020-08-11 Nio Usa, Inc. Unified battery module with integrated battery cell structural support

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09106804A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Wako Denshi Kk 電池の安全装置
JP2000182598A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Hitachi Ltd 非水電解液二次電池およびその熱動継電器
JP2004273139A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Canon Inc リチウム二次電池
JP2008027668A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Sony Corp 電池

Family Cites Families (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4209571A (en) * 1975-08-28 1980-06-24 Gte Laboratories Incorporated Primary electrochemical cell
US4879187A (en) 1987-10-22 1989-11-07 Eveready Battery Company Battery terminal fuse
US5143860A (en) 1987-12-23 1992-09-01 Texas Instruments Incorporated High density EPROM fabricaiton method having sidewall floating gates
US4945014A (en) 1988-02-10 1990-07-31 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Secondary battery
JPH0562664A (ja) 1991-09-02 1993-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 防爆型非水二次電池
JPH05251290A (ja) 1992-03-07 1993-09-28 Hitachi Aic Inc ケース入りコンデンサ
JPH05275088A (ja) 1992-03-27 1993-10-22 Yuasa Corp 積層薄形電池
US5523178A (en) 1992-12-14 1996-06-04 Nippondenso Co., Ltd. Chemical cell
JP3232767B2 (ja) 1993-03-31 2001-11-26 株式会社デンソー 安全機構付き化学電池
JPH0737572A (ja) 1993-07-22 1995-02-07 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム電池
JP3573293B2 (ja) 1993-11-24 2004-10-06 日本電池株式会社 電池
JPH0850920A (ja) 1994-08-08 1996-02-20 Toyo Takasago Kandenchi Kk 角型リチウム二次電池
US5707756A (en) 1994-11-29 1998-01-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Non-aqueous secondary battery
JPH08185850A (ja) 1994-12-27 1996-07-16 Sony Corp リチウムイオン二次電池
JPH1074500A (ja) 1996-08-30 1998-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型電池及びその製造方法
TW332342B (en) 1996-11-11 1998-05-21 Mos Electronics Taiwan Inc Structure and fabrication method of split-gate flash memory
JPH10188946A (ja) 1996-12-20 1998-07-21 Toyo Takasago Kandenchi Kk 内部短絡保護装置を有する角形電池
JP3464750B2 (ja) 1997-01-21 2003-11-10 東芝電池株式会社 リチウム二次電池
US5800937A (en) * 1997-05-02 1998-09-01 Motorola, Inc. Current interrupt device for secondary batteries
US6069551A (en) * 1997-05-02 2000-05-30 Therm-O-Disc, Incorporated Thermal switch assembly
JPH10326610A (ja) 1997-05-27 1998-12-08 Hitachi Ltd 非水電解液二次電池
JPH117931A (ja) 1997-06-18 1999-01-12 Hitachi Ltd 二次電池
JPH1140203A (ja) 1997-07-14 1999-02-12 Hitachi Ltd 二次電池
JPH11191436A (ja) 1997-12-26 1999-07-13 Hitachi Ltd 蓄電保護器
KR200283452Y1 (ko) 1997-12-30 2002-09-19 삼성에스디아이 주식회사 비수용액계 이차 전지
TW502467B (en) 1998-03-18 2002-09-11 Toshiba Battery Battery, lead member for battery connection, and battery pack using the same
JP4303801B2 (ja) 1998-03-25 2009-07-29 ワコー電子株式会社 二次電池の安全装置
JPH11307076A (ja) 1998-04-24 1999-11-05 Sony Corp 二次電池
JP3497380B2 (ja) 1998-06-02 2004-02-16 日本碍子株式会社 リチウム二次電池
KR100270958B1 (ko) 1998-07-10 2000-11-01 윤종용 비휘발성 반도체 소자 및 그 제조방법
DE19837909C2 (de) 1998-08-20 2001-05-17 Implex Hear Tech Ag Schutzvorrichtung für eine mehrfach nachladbare elektrochemische Batterie
US6524739B1 (en) * 1998-08-25 2003-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Secondary battery
JP2000082457A (ja) 1998-09-04 2000-03-21 Toyo Kohan Co Ltd 電気電子機器・部品用安全装置、それを用いた密閉型電池の安全装置及びそれを用いた密閉型電池
KR100358062B1 (ko) 1998-12-30 2003-01-24 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬메모리셀및그의제조방법
JP3693844B2 (ja) 1999-03-01 2005-09-14 アルプス電気株式会社 電池の感圧電路遮断機構
FR2796205B1 (fr) 1999-07-08 2001-10-05 Cit Alcatel Accumulateur electrochimique etanche comportant un dispositif de reprise de courant en aluminium
KR100358224B1 (ko) 1999-07-31 2002-10-25 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지
US6342826B1 (en) 1999-08-11 2002-01-29 Therm-O-Disc, Incorporated Pressure and temperature responsive switch assembly
US6525371B2 (en) 1999-09-22 2003-02-25 International Business Machines Corporation Self-aligned non-volatile random access memory cell and process to make the same
KR100349908B1 (ko) 1999-12-15 2002-08-22 삼성에스디아이 주식회사 각형 밀폐전지
JP2001202946A (ja) 2000-01-18 2001-07-27 Nec Corp 非水電解液二次電池
US6403251B1 (en) * 2000-01-31 2002-06-11 Moltech Power Systems, Inc Battery pack with multiple secure modules
JP2001357834A (ja) 2000-06-16 2001-12-26 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JP3653468B2 (ja) * 2000-12-28 2005-05-25 三洋電機株式会社 ブレーカを内蔵するパック電池
JP2002216743A (ja) 2001-01-19 2002-08-02 Alps Electric Co Ltd 電池用圧力遮断センサ
FR2821983B1 (fr) 2001-03-07 2003-08-15 Schneider Electric Ind Sa Dispositif de raccordement pour accumulateur electrique
TW480680B (en) 2001-04-03 2002-03-21 Nanya Technology Corp Method for producing self-aligned separated gate-type flash memory cell
US6730430B2 (en) 2001-07-09 2004-05-04 Nan Ya Plastics Corporation Explosion-proof safety structure for column shape lithium battery
JP4645001B2 (ja) 2001-07-11 2011-03-09 株式会社Gsユアサ 電池
CN1252843C (zh) 2001-07-11 2006-04-19 能元科技股份有限公司 方形电池的安全保护结构
JP4154136B2 (ja) 2001-08-06 2008-09-24 松下電器産業株式会社 角形密閉式電池
JP2003051304A (ja) 2001-08-07 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
CN1319189C (zh) 2001-08-07 2007-05-30 松下电器产业株式会社 非水电解质二次电池
KR100420146B1 (ko) 2001-10-18 2004-03-02 삼성에스디아이 주식회사 서모 프로텍터가 장착된 이차전지
JP2003197178A (ja) 2001-12-25 2003-07-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 二次電池
JP2003223886A (ja) 2002-01-30 2003-08-08 Sanyo Gs Soft Energy Co Ltd 電 池
JP2003234055A (ja) 2002-02-12 2003-08-22 Texas Instr Japan Ltd 過電圧保護装置およびそれを用いたバッテリー保護システム
JP4629952B2 (ja) 2002-02-13 2011-02-09 パナソニック株式会社 二次電池の製造方法
JP4967216B2 (ja) 2003-12-05 2012-07-04 株式会社Gsユアサ 非水電解質電池
JP2004022477A (ja) 2002-06-20 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池
JP2004071265A (ja) 2002-08-05 2004-03-04 Sanyo Electric Co Ltd 電池
JP2004087194A (ja) 2002-08-23 2004-03-18 Nok Corp 封口板
KR100477750B1 (ko) 2002-09-23 2005-03-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이온 전지의 전극조립체 및 이를 이용한 리튬이온 전지
JP4259890B2 (ja) * 2003-03-07 2009-04-30 三洋電機株式会社 密閉形蓄電池
JP2004319463A (ja) 2003-03-28 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池
JP2005032477A (ja) 2003-07-08 2005-02-03 Toyota Motor Corp 電池、およびそれを搭載した自動車
JP2005044626A (ja) 2003-07-22 2005-02-17 Sanyo Gs Soft Energy Co Ltd 電池
KR100516772B1 (ko) 2003-08-22 2005-09-22 삼성에스디아이 주식회사 전극탭을 캔의 단변부에 위치시킨 이차전지
JP4953551B2 (ja) 2003-10-31 2012-06-13 三洋電機株式会社 密閉型電池
US7029968B2 (en) 2003-12-05 2006-04-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming a PIP capacitor
US7315056B2 (en) 2004-06-07 2008-01-01 Silicon Storage Technology, Inc. Semiconductor memory array of floating gate memory cells with program/erase and select gates
JP2006012602A (ja) 2004-06-25 2006-01-12 Japan Storage Battery Co Ltd 蓄電池
KR100619631B1 (ko) 2004-08-31 2006-09-12 주식회사 엘지화학 개선된 리튬 이차전지
KR100624919B1 (ko) 2004-09-22 2006-09-15 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR20060039955A (ko) 2004-11-02 2006-05-10 유니썸테크놀로지 주식회사 배터리용 안전장치
JP4984892B2 (ja) 2004-11-08 2012-07-25 ソニー株式会社 電池およびセンターピン
KR100614377B1 (ko) 2004-11-15 2006-08-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지
JP2006147180A (ja) 2004-11-16 2006-06-08 Toshiba Corp 非水電解質二次電池
CN1655389A (zh) 2005-03-04 2005-08-17 北京中信国安盟固利新材料技术研究院有限公司 大容量金属外壳锂离子二次电池
KR100614376B1 (ko) 2005-04-25 2006-08-22 삼성에스디아이 주식회사 캔형 리튬 이차전지
US7942182B2 (en) 2005-06-14 2011-05-17 Cufer Asset Ltd. L.L.C. Rigid-backed, membrane-based chip tooling
US7364970B2 (en) 2005-09-30 2008-04-29 Freescale Semiconductor, Inc. Method of making a multi-bit non-volatile memory (NVM) cell and structure
KR100693115B1 (ko) 2005-11-08 2007-03-12 주식회사 비츠로셀 퓨즈기능을 갖는 캐소드 리드
KR100878702B1 (ko) 2005-11-30 2009-01-14 주식회사 엘지화학 이차전지용 안전장치 및 그것을 포함하는 전지팩
JP4848860B2 (ja) 2006-01-13 2011-12-28 ソニー株式会社 電池
KR100878701B1 (ko) 2006-03-13 2009-01-14 주식회사 엘지화학 고율 충방전 원통형 이차전지
KR100906253B1 (ko) 2006-05-01 2009-07-07 주식회사 엘지화학 과전류의 인가시 파괴되는 파단부가 형성되어 있는전극단자를 포함하고 있는 이차전지
KR20080025437A (ko) 2006-09-18 2008-03-21 주식회사 엘지화학 전극단자의 위치조절이 가능하고 안전성이 향상된 이차전지
KR100880321B1 (ko) 2006-12-14 2009-01-28 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
JP4609432B2 (ja) 2007-01-19 2011-01-12 住友電気工業株式会社 ヒューズ付き蓄電デバイス用リード端子及び非水電解質蓄電デバイス
JP5271498B2 (ja) 2007-01-26 2013-08-21 三菱重工業株式会社 リチウム二次電池及び組電池
JP2008218132A (ja) 2007-03-02 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形電池
KR100870349B1 (ko) 2007-03-16 2008-11-25 삼성에스디아이 주식회사 보호회로기판의 접속단자 및 그를 이용한 이차전지
KR100922352B1 (ko) 2007-10-02 2009-10-21 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP5314350B2 (ja) 2008-07-25 2013-10-16 三菱重工業株式会社 電池パック容器及び電池パック
JP2010033949A (ja) 2008-07-30 2010-02-12 Panasonic Corp 電池
JP5288973B2 (ja) 2008-09-29 2013-09-11 三洋電機株式会社 角形二次電池及び電池モジュール
JP5418809B2 (ja) 2008-10-16 2014-02-19 株式会社Gsユアサ 電池及びその製造方法
KR20100052885A (ko) 2008-11-11 2010-05-20 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치
US8486546B2 (en) 2008-12-01 2013-07-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Cap assembly and secondary battery using the same with notched vent member
KR101023104B1 (ko) 2008-12-26 2011-03-24 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
KR101085894B1 (ko) 2009-01-29 2011-11-23 서울대학교산학협력단 임프린트 정렬 과정에서의 마찰 감소방법
JP2009105075A (ja) 2009-02-16 2009-05-14 Gs Yuasa Corporation:Kk 電池
KR101041153B1 (ko) 2009-03-04 2011-06-13 에스비리모티브 주식회사 이차전지 및 그 모듈
US8323813B2 (en) 2009-05-14 2012-12-04 Sb Limotive Co., Ltd. Rechargeable battery including an extensible member
US9246140B2 (en) 2009-07-09 2016-01-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery with a cap assembly having a first tab located outside of the case
US8236439B2 (en) 2009-08-14 2012-08-07 Sb Limotive Co., Ltd. Rechargeable battery
US8268478B2 (en) 2009-08-17 2012-09-18 Sb Limotive Co., Ltd. Rechargeable battery having anti-vibration member
US8877361B2 (en) 2009-09-01 2014-11-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
KR101390527B1 (ko) 2009-09-17 2014-04-30 주식회사 엘지화학 Ptc 하이브리드 안전밴트 및 이를 구비하는 이차전지
KR101222311B1 (ko) 2010-06-14 2013-01-15 로베르트 보쉬 게엠베하 이차 전지
US8440336B2 (en) 2009-12-08 2013-05-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery with short circuit member
US8632911B2 (en) 2010-01-15 2014-01-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
KR101042808B1 (ko) 2010-01-26 2011-06-20 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
KR101130294B1 (ko) 2010-03-30 2012-08-23 에스비리모티브 주식회사 이차 전지

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09106804A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Wako Denshi Kk 電池の安全装置
JP2000182598A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Hitachi Ltd 非水電解液二次電池およびその熱動継電器
JP2004273139A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Canon Inc リチウム二次電池
JP2008027668A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Sony Corp 電池

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012195278A (ja) * 2011-03-14 2012-10-11 Sb Limotive Co Ltd 二次電池
US8753765B2 (en) 2011-03-14 2014-06-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
JP2012212645A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Sb Limotive Co Ltd 二次電池
US8945758B2 (en) 2011-04-04 2015-02-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery having cap plate assembly with short circuit safety member
JP2012221944A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Sb Limotive Co Ltd 二次電池
KR101265202B1 (ko) 2011-06-08 2013-05-27 로베르트 보쉬 게엠베하 이차 전지
US9312565B2 (en) 2011-06-08 2016-04-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
JP2013058475A (ja) * 2011-09-06 2013-03-28 Sb Limotive Co Ltd 二次電池
US9634299B2 (en) 2011-09-06 2017-04-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
US9023516B2 (en) 2011-09-09 2015-05-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery and module thereof
KR101275791B1 (ko) * 2011-09-09 2013-06-18 로베르트 보쉬 게엠베하 이차 전지 및 그 모듈
US9806317B2 (en) 2012-08-03 2017-10-31 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Electric storage device
JP2014035897A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP5970079B2 (ja) * 2012-11-26 2016-08-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 角形二次電池
WO2014080518A1 (ja) * 2012-11-26 2014-05-30 日立ビークルエナジー株式会社 角形二次電池
US11552377B2 (en) 2012-11-26 2023-01-10 Vehicle Energy Japan Inc. Rectangular secondary battery
US9941549B2 (en) 2013-01-23 2018-04-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
JP2017004939A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 動力電池のヘッドカバー構造及び動力電池
US10199615B2 (en) 2015-06-11 2019-02-05 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Top cover structure of power battery and power battery
JP2017139159A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 トヨタ自動車株式会社 二次電池および組電池
US10431804B2 (en) 2016-03-07 2019-10-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Secondary battery and secondary battery assembly
US11367934B2 (en) 2016-03-07 2022-06-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Secondary battery and secondary battery assembly
US10547087B2 (en) 2016-10-13 2020-01-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
EP2299512B1 (en) 2013-04-24
KR20110025056A (ko) 2011-03-09
CN102005597B (zh) 2014-01-15
EP2299512A1 (en) 2011-03-23
US8877361B2 (en) 2014-11-04
JP5275298B2 (ja) 2013-08-28
KR101201746B1 (ko) 2012-11-15
US20110052949A1 (en) 2011-03-03
CN102005597A (zh) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5275298B2 (ja) 二次電池
KR101182284B1 (ko) 이차 전지
JP5395013B2 (ja) 二次電池
EP2128913B1 (en) Cap assembly and secondary battery having the same
US9490468B2 (en) Secondary battery
KR100846955B1 (ko) 원통형 이차전지
EP2595214B1 (en) Rechargeable battery
EP2403036A1 (en) Rechargeable battery
JP2011077039A (ja) 電池及び電池モジュール
JP5606426B2 (ja) 部品を接着させたキャップ組立体を含む二次電池
JP2006156401A (ja) 二次電池
JP2005332820A (ja) 電極組立体を有する二次電池
CN111788715B (zh) 二次电池
KR101744090B1 (ko) 단락부재는 갖는 이차 전지
JP2006080066A (ja) リチウムイオン二次電池
KR101121205B1 (ko) 이차전지
KR101446153B1 (ko) 이차 전지용 캡 조립체와 이를 이용하는 이차 전지, 및 이러한 이차 전지를 제조하는 방법
KR101511302B1 (ko) 이차 전지
JP4169470B2 (ja) 密閉電池
KR20150041429A (ko) 단락 돌기를 갖는 이차 전지
KR101563680B1 (ko) 이차 전지
KR20060037832A (ko) 이차 전지
KR100770098B1 (ko) 이차 전지
KR20160038176A (ko) 이차 전지
KR20060037834A (ko) 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5275298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250