JP2010033949A - 電池 - Google Patents

電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2010033949A
JP2010033949A JP2008196336A JP2008196336A JP2010033949A JP 2010033949 A JP2010033949 A JP 2010033949A JP 2008196336 A JP2008196336 A JP 2008196336A JP 2008196336 A JP2008196336 A JP 2008196336A JP 2010033949 A JP2010033949 A JP 2010033949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
negative electrode
battery
positive electrode
battery case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008196336A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Yokoyama
智彦 横山
Kazusato Fujikawa
万郷 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008196336A priority Critical patent/JP2010033949A/ja
Priority to US12/498,729 priority patent/US8318337B2/en
Priority to CN200910161658XA priority patent/CN101626093B/zh
Priority to KR1020090069470A priority patent/KR101085668B1/ko
Publication of JP2010033949A publication Critical patent/JP2010033949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/654Means for temperature control structurally associated with the cells located inside the innermost case of the cells, e.g. mandrels, electrodes or electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6553Terminals or leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/534Electrode connections inside a battery casing characterised by the material of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】外部短絡時の電極リードの発熱による電池温度の上昇が抑制され、優れた安全性を有する電池を提供する。
【解決手段】本発明の電池は、正極集電体上に正極活物質層が形成された正極と、負極集電体上に負極活物質層が形成された負極とを、正極と負極との間に多孔質絶縁層を介在させて積層または捲回した電極群;非水電解液;電極群および非水電解液を収納する電池ケース;正極および負極の一方と、電池ケースの底部とを接続する第1のリード;電池ケースの開口部を封口する封口部材;ならびに正極および負極の他方と、封口部材とを接続する第2のリード;を具備する。第1のリードおよび第2のリードの少なくとも一方は、第1のリードにおける電池ケースの底部との接触部分および第2のリードにおける封口部材との接触部分の少なくとも一方において高抵抗部を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電池ケースまたは封口部材と電極を接続する電極リードを備えた電池に関する。
従来から、正極、負極、および両者間に配されるセパレータからなる電極群と、前記電極群を収納する電池ケースと、前記電池ケースを封口する封口部材と、前記負極と前記電池ケースの底部とを接続する負極リードと、前記正極リードと前記封口部材とを接続する正極リードと、を具備する電池が用いられている。負極リードには、例えば、ニッケルリードが用いられる。
上記電池が外部短絡する場合、最も抵抗が高いニッケル製負極リードが発熱しやすい。負極リードの中でも、特に、電池ケース内側面と対向する部分と電池ケース内底面と対向する部分との境界部分における折り曲げ部分が、塑性変形により伸びているため、抵抗が高く、発熱量が大きい。また、この部分は、電池ケースと接触していないため、負極リードで発生した熱が外部に放出され難く、電池温度が大幅に上昇する。
ところで、上記の電池とは構造が異なるが、外部短絡による発熱を抑制するために、例えば、特許文献1では、電極群と、前記電極群を収納する電池ケースと、前記電池ケースに設けられた正極端子および負極端子、前記電極群の負極と負極端子とを接続する負極リードおよび正極と正極端子とを接続する正極リードとを備えた電池において、負極リードの一部に幅の狭い括れ部を設け、外部短絡時に負極リードをその部分で溶断させて、電流を遮断する方法が提案されている。
しかし、この方法では、負極リードの括れ部が一旦溶断しても、溶断部分が再溶着し、電流が再び流れ続け、電池が発熱する可能性がある。この場合、括れ部は電池ケースと接触していないため、負極リードで発生した熱が外部に放出され難いため、電池温度が大幅に上昇する。
特開平10−214614号公報
そこで、本発明は、外部短絡時の電極リードの発熱による電池温度の上昇が抑制され、優れた安全性を有する電池を提供することを目的とする。
本発明は、正極集電体および前記正極集電体上に形成された正極活物質層を有する正極と、負極集電体および前記負極集電体上に形成された負極活物質層を有する負極とを、前記正極と前記負極との間に多孔質絶縁層を介在させて積層または捲回した電極群;
非水電解液;
前記電極群および非水電解液を収納する電池ケース;
前記正極および前記負極の一方と、前記電池ケースの底部とを接続する第1のリード;
前記電池ケースの開口部を封口する封口部材;ならびに
前記正極および前記負極の他方と、前記封口部材とを接続する第2のリード;
を具備する電池であって、
前記第1のリードおよび前記第2のリードの少なくとも一方は、前記第1のリードにおける前記電池ケースの底部との接触部分および前記第2のリードにおける前記封口部材との接触部分の少なくとも一方において高抵抗部を有することを特徴とする。
前記第1のリードは、前記電池ケースの底部との接触部分において肉薄部を有し、前記肉薄部を設けることにより前記高抵抗部が形成されているのが好ましい。
前記肉薄部は、前記第1のリードの幅方向の少なくとも一部に設けられているのが好ましい。
前記肉薄部は、前記第1のリードの幅方向の一方の端部から他方の端部にかけて連続的に設けられているのが好ましい。
前記第2のリードは、前記封口部材との接触部分において肉薄部を有し、前記肉薄部を設けることにより前記高抵抗部が形成されているのが好ましい。
前記肉薄部は、前記第2のリードの幅方向の少なくとも一部に設けられているのが好ましい。
前記肉薄部は、前記第2のリードの幅方向の一方の端部から他方の端部にかけて連続的に設けられているのが好ましい。
前記肉薄部は、曲げ加工、加圧加工、切削加工、または引張加工により形成されているのが好ましい。
前記第1のリードは、前記電池ケースとの接触部分において、貫通孔または切り欠き部を有し、前記貫通孔または切り欠き部を設けることにより前記高抵抗部が形成されているのが好ましい。
前記切り欠き部は、前記第1のリードの幅方向の両端に形成された一対の切り込み部からなるのが好ましい。
前記第2のリードは、前記封口部材との接触部分において、貫通孔または切り欠き部を有し、前記貫通孔または切り欠き部を設けることにより前記高抵抗部が形成されているのが好ましい。
前記切り欠き部は、前記第2のリードの幅方向の両端に形成された一対の切り込み部からなるのが好ましい。
本発明によれば、外部短絡時において、電極リードで発生する熱が効率よく外部に放出され、電極リードの発熱による電池温度の上昇が大幅に抑制される。
本発明は、正極集電体および前記正極集電体上に形成された正極活物質層を有する正極と、負極集電体および前記負極集電体上に形成された負極活物質層を有する負極とを、前記正極と前記負極との間に多孔質絶縁層を介して積層または捲回した電極群;
非水電解液;
前記電極群および非水電解液を収納する電池ケース;
前記正極および前記負極の一方と、前記電池ケースの底部とを接続する第1のリード;
前記電池ケースの開口部を封口する封口部材;ならびに
前記正極および前記負極の他方と、前記封口部材とを接続する第2のリード;
を具備する電池であって、
前記第1のリードおよび前記第2のリードの少なくとも一方は、前記第1のリードにおける前記電池ケースの底部との接触部分および前記第2のリードにおける前記封口部材との接触部分の少なくとも一方において高抵抗部を有することを特徴とする。
これにより、外部短絡時において、電極リード(特にニッケル製負極リード)の高抵抗部が発熱しやすいが、電極リードの高抵抗部が電池ケースまたは封口部材と接触するため、熱が効率よく外部に放出され、電極リードの発熱による電池の温度上昇が大幅に抑制される。上記において、第1リードが負極と電池ケースとを接続する負極リードとなる場合、第2リードは正極と封口部材とを接続する正極リードとなる。また、第2リードが負極と封口部材とを接続する負極リードとなる場合、第1リードが正極と電池ケースとを接続する正極リードとなる。
電極リード(正極リードまたは負極リード)は、電極群の下部または上部より延び、その延びる方向(上下方向)が電池ケースの底部または封口部材との溶接面と垂直である場合、電極リードを折り曲げて、電極リードの端部を電池ケースの底部または封口部材と接触させて溶接する。このような場合、電極リードにおける電池ケースの底部または封口部材との接触部分における電極リードの端部側の一部を溶接し、接触部分における溶接しない部分に高抵抗部を設ければよい。すなわち、折り曲げ部と溶接部との間における電池ケースまたは封口部材との接触部分に高抵抗部を設ければよい。そして、高抵抗部は、少なくとも、塑性変形により伸びる折り曲げ部よりも抵抗が高ければよく、折り曲げ部よりも長手方向に垂直な断面積が小さい領域を有していればよい。
電極リードの好ましい第1の形態としては、電極リードの電池ケースまたは封口部材との接触部分に肉薄部を設けることにより高抵抗部が形成される。これにより、肉薄部が発熱しやすいが、電池ケースまたは封口部材への放熱により電極群の温度上昇が大幅に抑制される。肉薄部は、例えば、曲げ加工、加圧加工、切削加工、または引張加工により形成される。
電極リードの好ましい第2の形態としては、電極リードの電池ケースまたは封口部材との接触部分に切り欠き部または貫通孔を設けることにより高抵抗部が形成される。切り欠き部または貫通孔により幅狭部が形成され、この幅狭部が高抵抗部となる。これにより、幅狭部が発熱しやすいが、電池ケースまたは封口部材への放熱により電極群の温度上昇が大幅に抑制される。
電池作製上の取り扱いが容易であるため、前記切り欠き部は、電極リードの幅方向の両端に形成された、一対の切り込みからなるのが好ましい。
負極リードには、例えば、ニッケル箔、銅箔、ニッケルめっきされた銅箔、またはニッケルと銅のクラッド板が用いられる。負極リードは、例えば、厚さ0.05〜0.2mmである。
正極リードには、例えば、アルミニウム箔、アルミニウム合金箔、またはアルミニウムとステンレス鋼のクラッド板が用いられる。正極リードは、例えば、厚さ0.05〜0.2mmである。
以下、本発明の電池の一実施形態として円筒形リチウムイオン二次電池について図面を参照しながら説明するが、本発明は、以下の実施形態に限定されない。図1は、本発明の電池の一実施形態である円筒形リチウムイオン二次電池の概略縦断面図である。
図1に示すように、有底円筒状の電池ケース1には、帯状の正極5と、帯状の負極6とを、両電極間に帯状のセパレータ7を介在させて捲回した電極群4が収納されている。正極5は、正極集電体および前記正極集電体上に形成された正極活物質層を有する。負極6は、負極集電体および前記負極集電体上に形成された負極活物質層を有する。電極群4は、非水電解液を含む。電極群4の上部および下部には、それぞれリング状の上部絶縁板8aおよび下部絶縁板8bが配されている。電池ケース1の開口部を、ガスケット3を介して、電池蓋2の周縁部にかしめつけることにより、電池ケース1は封口されている。
電池蓋2(封口部材)は、正極端子であり、排気口を設けた凸部を有する封口板2a(正極キャップ)、電池ケースの内圧が所定値を超えると破断する弁体2b、およびPTC素子などの電流遮断部材(フィルター)で覆われた下板2cを備える。電池の過充電等により電池内部のガス発生量が増大し、電池内圧が所定値を超えると、弁体2bが破断し、封口板2aの排気口を介して、電池外部にガスが放出される。
正極5と、封口板2aとは、正極リード5aを介して電気的に接続されている。正極リード5aの一方の端部は、正極5の中央部に設けられた集電体露出部に接続されている。正極リード5aの他方の端部は、電池蓋2における下板2cの下面に接続されている。
負極6と、電池ケース1とは、負極リード6aを介して電気的に接続されている。負極リード6aの一方の端部は、負極6の外周側端部に設けられた集電体露出部に接続されている。負極リード6aの他方の端部は、電池ケース1の内底面に接続されている。
ここで、図2は、図1の電池の底部付近を拡大した要部断面図である。また、図3は、負極リードの肉薄部9付近を示す下面図である。
図2および3に示すように、負極リード6aは、幅方向に沿って、幅方向に垂直な断面がV字状の肉薄部9を有する。肉薄部9は、負極リードの折り曲げ部分(電池ケース1の内側面と対向する部分と電池ケース1の内底面と対向する部分との境界部分)と負極リード6aの電池ケース1の内底面との溶接部分(端部)との間における電池ケース1の内底面との接触部分に設けられている。肉薄部9は、負極リード6aの幅方向の一方の端部から他方の端部にかけて、下方にV字状に突出して形成されている。具体的には、負極リード6aの一部に曲げ加工を施し、その部分が肉薄化することにより肉薄部9が形成されている。
外部短絡時において、負極リードにおいて高抵抗部である肉薄部で熱が集中して発生し、肉薄部は電池ケースと接触しているため、肉薄部から電池ケースを介して効率よく電池の外部に熱が放出され、負極リードの発熱による電池温度の上昇が大幅に抑制される。
曲げ加工としては、例えば、負極リードを所定の台に設置した後、先端がV字状の曲げパンチを負極リードの上方より押圧する方法が挙げられる。負極リードにおける曲げ加工時に押圧された部分が延びることにより、肉薄部9が形成される。
肉薄部9は、曲げ加工によりV字状に突出した側が電池ケースの内底面に対向するように、電池ケース1の内底面に接触している。負極リード6aは、電極群4により上方から押さえつけられるため、肉薄部9は容易かつ確実に電池ケース1に接触する。負極リード6aの電池ケース1の内底面と対向する部分において、V字状に下方に突出する肉薄部9の近傍は電池ケース1の内底面と接触しないが、それ以外の部分は電池ケースの内底面と接触する。
また、負極リード6aの代わりに、図4および5に示すような、幅方向に垂直な断面が円弧状の肉薄部19を有する負極リード16aを用いてもよい。肉薄部19は、略円形状に下方に突出して形成されている。肉薄部19は、例えば、先端が略半球状のパンチを負極リードの上方より押圧することにより形成される。図6および7に示すような、幅方向に垂直な断面がU字状の肉薄部29を有する負極リード26aを用いてもよい。肉薄部29は、四角形状に下方に突出して形成されている。肉薄部29は、例えば、先端が四角柱状のパンチを負極リードの上方より押圧することにより形成される。
電池ケースの底部と接触でき、かつ高さ方向のデッドスペースを最小限に抑えることができるため、負極リードの下面側において、負極リードの主面と、曲げ加工で形成されたV字状等の凸部との段差は、例えば、0.05mm〜0.2mmが好ましい。
図8および9に示すように、幅方向における一方の端部から他方の端部にかけて連続的に形成された肉薄部39を有する負極リード36aを用いてもよい。肉薄部39は、切削加工、加圧加工、または引張加工により形成される。
負極リード6a、16a、26a、36a、および46aは、例えば、厚さ0.05mm〜0.2mm、幅2mm〜5mmである。肉薄部9、19、29、および39は、例えば、厚さ0.03mm〜0.18mmである。
上記では、厚さ方向の寸法を小さくして肉薄部を形成することにより高抵抗部が形成されているが、これ以外に、負極リードに厚さ方向に沿って切り欠き部または貫通孔を設けることにより高抵抗部を形成してもよい。
例えば、図10および11に示すように、幅方向の中央部に円形状の貫通孔49を有する負極リード46aを用いてもよい。図12および13に示すように、幅方向の中央部に四角形状の貫通孔59を有する負極リード56aを用いてもよい。負極リード46a、56aは、例えば、厚さ0.05mm〜0.2mm、幅2mm〜5mmである。円形状の貫通孔49は、例えば、直径0.5mm〜2mmである。四角形状の貫通孔59は、例えば、一辺の長さ0.5mm〜2mmである。
図14および15に示すように、幅方向の両端に一対の矩形状の切り込み部69を有する負極リード66aを用いてもよい。一対の切り込み部69は、負極リード66aの幅方向の中間点を通過する長手方向に平行な直線に対して対称的に設けられている。負極リード66aは、例えば、厚さ0.05mm〜0.2mm、幅2mm〜5mmである。切り込み部69は、例えば、幅0.025mm〜1mm、長さ1mm〜5mmである。
正極活物質層は、例えば、正極活物質、導電材、および結着剤を含む。正極活物質には、例えば、LiCoO2、LiNiO2、Li2MnO4のようなリチウム含有複合酸化物が用いられる。これらを、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせた混合物もしくは複合体物として用いてもよい。導電剤としては、例えば、天然黒鉛および人造黒鉛のようなグラファイト類、またはアセチレンブラック、ケッチェンブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、およびサーマルブラックのようなカーボンブラック類が用いられる。結着剤としては、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、アラミド樹脂、ポリアミド、ポリイミドが用いられる。正極集電体としては、例えば、アルミニウム箔のような金属箔、または炭素もしくは導電性樹脂の薄膜が用いられる。
負極活物質層は、例えば、負極活物質、導電材、および結着剤を含む。また、負極活物質層は、例えば、リチウム金属板またはリチウム合金板でもよい。負極活物質としては、黒鉛のような炭素材料、ケイ素やスズなどのような、リチウムイオンを可逆的に吸蔵・放出可能な材料を用いることができる。負極の導電材および結着剤には、正極の導電材および結着剤と同じものを用いてもよい。負極集電体には、例えば、ステンレス鋼箔、ニッケル箔、銅箔、もしくはチタン箔のような金属箔、または炭素もしくは導電性樹脂の薄膜が用いられる。
非水電解質には、例えば、有機溶媒および有機溶媒中に溶解したリチウム塩からなる液状の電解質が用いられる。リチウム塩としては、例えば、LiPF6、LiBF4、LiClO4、LiAlCl4、LiSbF6、LiSCN、LiCF3SO3、LiN(CF3CO2)、LiN(CF3SO22が用いられる。有機溶媒としては、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネートが用いられる。
セパレータ7としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンとポリプロピレンの混合物、またはエチレンとプロピレンとの共重合体が挙げられる。本実施形態では、多孔質絶縁層として上記セパレータを用いたが、上記セパレータの代わりに、有機溶媒およびリチウム塩からなる液状の非水電解質に高分子材料を加えて非流動化させたポリマー電解質層を多孔質絶縁層として配置してもよい。
電池ケース1の材料には、鉄、ニッケル、銅、またはアルミニウムのような金属材料が用いられる。
上記実施形態では、負極リード6aに高抵抗部を設けたが、正極リード5aに高抵抗部を設けてもよい。より具体的には、正極リード5aの下板2cとの接触部分近傍の折り曲げ部と、正極リード5aの端部の下板2cとの溶接部との間における下板2cとの接触部分に高抵抗部を設けてもよい。
以下、本発明の実施例を詳細に説明するが、本発明は実施例に限定されない。
《実施例1》
以下の手順により図1に示す円筒形リチウムイオン二次電池を作製した。
(1)正極の作製
正極活物質として平均粒径10μmのコバルト酸リチウム(LiCoO2)100重量部、結着剤としてPVDF8重量部、および導電材としてアセチレンブラック3重量部に、適量のN−メチル−2−ピロリドン(NMP)を加えて混合し、正極合剤ペーストを得た。この正極合剤ペーストを、アルミニウム箔(長さ600mm、幅54mm、厚さ20μm)からなる帯状の正極集電体の両面に、正極リードを接続するために正極集電体を露出させる部分(正極集電体の露出部)を除いて塗布した後、乾燥し、正極集電体および正極集電体の両面に形成された正極活物質層からなる積層体を得た。積層体を圧延して、正極活物質層の厚さを70μmとした。このようにして、帯状の正極5を得た。なお、正極集電体の露出部は、正極5の中央部付近に設けた。帯状のアルミニウム製正極リード5a(長さ50mm、幅3mm、厚さ0.1mm)を準備し、超音波溶接法により、正極リード5aの一方の端を正極集電体の露出部の一方の面に接続した。なお、正極リード5aは低抵抗のアルミニウムからなり、外部短絡時の正極リード5aの発熱量は小さいため、正極リード5aには肉薄部を設ける必要がなかった。
(2)負極の作製
負極活物質として平均粒径20μmの人造黒鉛100重量部、結着剤としてスチレンブタジエンゴム1重量部、および増粘剤としてカルボキシメチルセルロース1重量部に、適量の水を加えて混合し、負極合剤ペーストを得た。この負極合剤ペーストを、銅箔(長さ630mm、幅56mm、厚さ10μm)からなる負極集電体の両面に、負極リードを接続するために負極集電体を露出させる部分(負極集電体の露出部)を除いて塗布した後、乾燥し、負極集電体および負極集電体の両面に形成された負極活物質層からなる積層体を得た。積層体を圧延して、負極活物質層の厚さを65μmとした。このようにして、帯状の負極6を得た。なお、負極集電体の露出部は、負極集電体の巻き終わり側の端部に設けた。帯状のニッケル製負極リード6a(長さ50mm、幅3mm、厚さ0.1mm)を準備し、負極リード6aにおける電池ケース1の内底面と接触する部分に曲げ加工を施して幅方向に垂直な断面がV字状の肉薄部9(厚さ0.08mm、V字状の突出側における負極リード6aの主面からの高さ0.1mm)を形成した。超音波溶接法により、負極リード6aの端部を負極集電体の露出部の一方の面に接続した。
(3)電池の組立
上記のようにして作製した正極5と負極6とを、両電極間に厚さ20μmのポリエチレン微多孔膜からなるセパレータ7(旭化成(株)製)を介在させて捲回し、電極群4を得た。このとき、負極6の負極リード6aが接続された端部側が巻き終わり側に位置するように正極5および負極6を配置した。また、正極リード5aは電極群4から上方に延び、負極リード6aは電極群4から下方に延びるように、正極5および負極6を配置した。
電極群4を、有底円筒状の鉄製の電池ケース1に収容した。レーザー溶接法により正極リード5aの端部を電池蓋2の下板2cに接続した。抵抗溶接法により負極リード6aの他方の端部を電池ケース1の内底面に接続した。このとき、図2に示すように、負極リード6aの高抵抗部9を電池ケース1の内底面に接触させた。また、負極リード6aを、電池ケース1の内側面と対向する部分と、電池ケース1の内底面と対向する部分との間を折り曲げて、電池ケース1内に配置した。負極リード6aの折り曲げ部分の厚さは0.09mmであり、折り曲げ部分よりも肉薄部9のほうが厚さが薄かった。
電極群4の上部および下部には、それぞれポリプロピレン製の上部絶縁板8aおよび下部絶縁板8bを設けた。電池ケース1内に、非水電解質を注液した。非水電解質は、エチレンカーボネートとエチルメチルカーボネートとを1:1の体積比で含む混合溶媒に、LiPF6を1.0mol/Lの濃度で溶解させることにより調製した。
電池ケース1の開口端部より5mm下方の位置に段部を形成した。電池ケース1の段部上にリング状のガスケット3を介して電池蓋2を載置した後、電池ケース1の開口端部を電池蓋2の周縁部にガスケット3を介してかしめることにより、電池ケース1の開口部を密封した。このようにして、円筒形リチウムイオン二次電池(直径18mm、高さ65mm、設計容量2600mAh)を作製した。
《比較例1》
負極リードにおける電池ケース内底面と接触する部分に曲げ加工しなかった(高抵抗部を形成しなかった)以外、実施例1と同様の方法により電池を作製した。
[評価]
以下の方法により外部短絡試験を実施した。実施例1および比較例1の電池を10個用意し、25℃の環境下にて、電池電圧が4.25Vに達するまで、1500mAの定電流で充電した。充電した後、電池を、60℃の環境下にて1時間放置した。その後、60℃の環境下にて、所定の試験回路(抵抗値:0.005Ω)を用いて、充電後の電池の正極と負極とを外部短絡させた。このとき、電池表面の温度(以下、単に電池温度)が80℃を超えた電池の数を調べた。上記外部短絡試験では、電池温度が80℃を超えない電池を、優れた安全性を有する電池であると判断した。その試験結果を表1に示す。
Figure 2010033949
実施例1では、いずれの電池も、電池温度は80℃以下であった。これに対して、比較例1では、いずれの電池も、電池温度は80℃を超えた。このように、上記外部短絡試験より、実施例1の電池は、優れた安全性を有することが確かめられた。
本発明の電池は、安全性に優れているため、パーソナルコンピュータ、携帯電話、モバイル機器、携帯情報端末(PDA)、携帯用ゲーム機器、ビデオカメラなどの携帯用電子機器の電源として好適に用いられる。また、ハイブリッド電気自動車や燃料電池自動車などの電気モーターを補助する電源、電動工具、掃除機、ロボットなどの駆動用電源、プラグインHEVの動力源として好適に用いられる。
本発明の電池の一実施形態である円筒形リチウムイオン二次電池の概略縦断面図である。 図1の電池の底部付近を拡大した要部縦断面図である。 図2の負極リードにおけるV字状の曲げ加工により形成された肉薄部付近を示す下面図である。 円弧状の曲げ加工により形成された肉薄部を有する負極リードの下面図である。 図4の負極リードの縦断面図である。 U字状の曲げ加工により形成された肉薄部を有する負極リードの下面図である。 図6の負極リードの縦断面図である。 幅方向に沿って形成された肉薄部を有する負極リードの下面図である。 図8の負極リードの縦断面図である。 円形状の孔を有する負極リードの下面図である。 図10の負極リードの縦断面図である。 四角形状の孔を有する負極リードの下面図である。 図12の負極リードの縦断面図である。 切り欠き部を有する負極リードの下面図である。 図14の負極リードの側面図である。
符号の説明
1 電池ケース
2 電池蓋
3 ガスケット
4 電極群
5 正極
5a 正極リード
6 負極
6a、16a、26a、36a、46a、56a、66a 負極リード
7 セパレータ
8a 上部絶縁板
8b 下部絶縁板
9、19、29、39 肉薄部
49、59 貫通孔
69 切り込み部

Claims (12)

  1. 正極集電体および前記正極集電体上に形成された正極活物質層を有する正極と、負極集電体および前記負極集電体上に形成された負極活物質層を有する負極とを、前記正極と前記負極との間に多孔質絶縁層を介在させて積層または捲回した電極群;
    非水電解液;
    前記電極群および非水電解液を収納する電池ケース;
    前記正極および前記負極の一方と、前記電池ケースの底部とを接続する第1のリード;
    前記電池ケースの開口部を封口する封口部材;ならびに
    前記正極および前記負極の他方と、前記封口部材とを接続する第2のリード;
    を具備する電池であって、
    前記第1のリードおよび前記第2のリードの少なくとも一方は、前記第1のリードにおける前記電池ケースの底部との接触部分および前記第2のリードにおける前記封口部材との接触部分の少なくとも一方において高抵抗部を有することを特徴とする電池。
  2. 前記第1のリードは、前記電池ケースの底部との接触部分において肉薄部を有し、前記肉薄部を設けることにより前記高抵抗部が形成されている請求項1記載の電池。
  3. 前記肉薄部は、前記第1のリードの幅方向の少なくとも一部に設けられている請求項2記載の電池。
  4. 前記肉薄部は、前記第1のリードの幅方向の一方の端部から他方の端部にかけて連続的に設けられている請求項2記載の電池。
  5. 前記第2のリードは、前記封口部材との接触部分において肉薄部を有し、前記肉薄部を設けることにより前記高抵抗部が形成されている請求項1記載の電池。
  6. 前記肉薄部は、前記第2のリードの幅方向の少なくとも一部に設けられている請求項5記載の電池。
  7. 前記肉薄部は、前記第2のリードの幅方向の一方の端部から他方の端部にかけて連続的に設けられている請求項5記載の電池。
  8. 前記肉薄部は、曲げ加工、加圧加工、切削加工、または引張加工により形成された請求項2〜7のいずれかに記載の電池。
  9. 前記第1のリードは、前記電池ケースとの接触部分において、貫通孔または切り欠き部を有し、前記貫通孔または切り欠き部を設けることにより前記高抵抗部が形成されている請求項1記載の電池。
  10. 前記切り欠き部は、前記第1のリードの幅方向の両端に形成された一対の切り込み部からなる請求項10記載の電池。
  11. 前記第2のリードは、前記封口部材との接触部分において、貫通孔または切り欠き部を有し、前記貫通孔または切り欠き部を設けることにより前記高抵抗部が形成されている請求項1記載の電池。
  12. 前記切り欠き部は、前記第2のリードの幅方向の両端に形成された一対の切り込み部からなる請求項11記載の電池。
JP2008196336A 2008-07-30 2008-07-30 電池 Pending JP2010033949A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008196336A JP2010033949A (ja) 2008-07-30 2008-07-30 電池
US12/498,729 US8318337B2 (en) 2008-07-30 2009-07-07 Battery including electrode lead having high resistant portion
CN200910161658XA CN101626093B (zh) 2008-07-30 2009-07-24 电池
KR1020090069470A KR101085668B1 (ko) 2008-07-30 2009-07-29 전지

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008196336A JP2010033949A (ja) 2008-07-30 2008-07-30 電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010033949A true JP2010033949A (ja) 2010-02-12

Family

ID=41521832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008196336A Pending JP2010033949A (ja) 2008-07-30 2008-07-30 電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8318337B2 (ja)
JP (1) JP2010033949A (ja)
KR (1) KR101085668B1 (ja)
CN (1) CN101626093B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011111556A1 (ja) * 2010-03-08 2011-09-15 日立マクセルエナジー株式会社 リチウムイオン二次電池

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9246140B2 (en) * 2009-07-09 2016-01-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery with a cap assembly having a first tab located outside of the case
US8877361B2 (en) * 2009-09-01 2014-11-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
US8632911B2 (en) * 2010-01-15 2014-01-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
KR101130294B1 (ko) * 2010-03-30 2012-08-23 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
DE102010021908A1 (de) * 2010-05-28 2011-12-01 Li-Tec Battery Gmbh Elektroenergiespeicherzelle und -vorrichtung
US9478774B2 (en) 2010-12-02 2016-10-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
CN103608962B (zh) * 2011-01-31 2016-10-26 三菱化学株式会社 非水系电解液和使用该非水系电解液的非水系电解液二次电池
DE102011005222A1 (de) * 2011-03-08 2012-09-13 Sb Limotive Company Ltd. Verbinder zur Herstellung einer elektrisch leitfähigen Verbindung zwischen mindestens drei Terminals von Batteriezellen
KR101274806B1 (ko) 2011-07-26 2013-06-13 로베르트 보쉬 게엠베하 이차 전지
US9634299B2 (en) 2011-09-06 2017-04-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
KR101683210B1 (ko) 2011-11-17 2016-12-07 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP6906193B2 (ja) * 2015-12-10 2021-07-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池
WO2017164000A1 (ja) 2016-03-25 2017-09-28 三洋電機株式会社 円筒形電池
WO2019009178A1 (ja) * 2017-07-05 2019-01-10 株式会社村田製作所 電池、電池モジュール、電池パック、車両、蓄電システム、電動工具及び電子機器
JP7134978B2 (ja) * 2017-08-30 2022-09-12 三洋電機株式会社 密閉電池及びその製造方法
CN110120557B (zh) * 2018-02-05 2021-01-15 宁德新能源科技有限公司 保护装置及电池

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572048U (ja) * 1992-02-28 1993-09-28 三洋電機株式会社 電池の陽極集電体
JPH08115715A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Hitachi Maxell Ltd 防爆形密閉電池
JPH11102689A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型アルカリ蓄電池およびその製造方法
JP2001155710A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Sanyo Electric Co Ltd 蓄電池およびその製造方法
JP2002157992A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池
JP2005340048A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Hitachi Maxell Ltd 密閉型電池の製造方法
JP2007103218A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Gs Yuasa Corporation:Kk 電池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09330697A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Fuji Photo Film Co Ltd 電 池
JPH10214614A (ja) 1997-01-31 1998-08-11 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JP2000348756A (ja) 1999-06-03 2000-12-15 Hitachi Ltd 二次電池および二次電池の設計方法
JP4552570B2 (ja) 2004-09-14 2010-09-29 日産自動車株式会社 バイポーラ電池
JP4610282B2 (ja) * 2004-09-30 2011-01-12 三洋電機株式会社 電池の製造方法
JP5186881B2 (ja) 2006-11-30 2013-04-24 日産自動車株式会社 バイポーラ電池

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572048U (ja) * 1992-02-28 1993-09-28 三洋電機株式会社 電池の陽極集電体
JPH08115715A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Hitachi Maxell Ltd 防爆形密閉電池
JPH11102689A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型アルカリ蓄電池およびその製造方法
JP2001155710A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Sanyo Electric Co Ltd 蓄電池およびその製造方法
JP2002157992A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池
JP2005340048A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Hitachi Maxell Ltd 密閉型電池の製造方法
JP2007103218A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Gs Yuasa Corporation:Kk 電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011111556A1 (ja) * 2010-03-08 2011-09-15 日立マクセルエナジー株式会社 リチウムイオン二次電池
KR101292252B1 (ko) * 2010-03-08 2013-08-01 히다치 막셀 가부시키가이샤 리튬 이온 이차 전지
US8876917B2 (en) 2010-03-08 2014-11-04 Hitachi Maxell, Ltd. Lithium-ion secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
US20100028762A1 (en) 2010-02-04
CN101626093B (zh) 2012-01-11
KR20100013275A (ko) 2010-02-09
US8318337B2 (en) 2012-11-27
CN101626093A (zh) 2010-01-13
KR101085668B1 (ko) 2011-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010033949A (ja) 電池
JP5737481B2 (ja) 密閉型非水電解質二次電池
US8389153B2 (en) Battery
JP6058400B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP5525551B2 (ja) 角形電池
US20110151297A1 (en) Battery and battery pack
JP2000003726A (ja) リチウム二次電池
JP5958712B2 (ja) 角形電池
KR102261683B1 (ko) 비대칭 노치가 형성된 전극리드를 포함하는 파우치형 이차전지
JP2010140862A (ja) 電池
JP6238081B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP5571318B2 (ja) 円筒形電池
JP5113959B2 (ja) 角形電池
JP2003168404A (ja) 非水電解質電池
JP2009259749A (ja) 非水電解液二次電池
JP2013073788A (ja) 非水電解質二次電池
JP2004186117A (ja) 密閉型二次電池
JP5044933B2 (ja) 電池
JP2013073873A (ja) 非水電解質二次電池
JP2012195122A (ja) 非水電解液二次電池
JP2003297432A (ja) 非水電解質二次電池
JP2009295555A (ja) 電池
JP2010170730A (ja) 電池
JP2007165039A (ja) 密閉型電池
JP2015201316A (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130725