JP2011037629A - 引き込み装置、給紙装置および画像形成装置 - Google Patents

引き込み装置、給紙装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011037629A
JP2011037629A JP2010064242A JP2010064242A JP2011037629A JP 2011037629 A JP2011037629 A JP 2011037629A JP 2010064242 A JP2010064242 A JP 2010064242A JP 2010064242 A JP2010064242 A JP 2010064242A JP 2011037629 A JP2011037629 A JP 2011037629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
pull
paper
main body
body device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010064242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5515916B2 (ja
Inventor
Tadashi Kusumi
正 久住
Katsuhiko Miki
克彦 三木
Yoshikuni Ishikawa
喜邦 石川
Hiroshi Kajiyama
博史 梶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010064242A priority Critical patent/JP5515916B2/ja
Priority to US12/805,111 priority patent/US8532557B2/en
Priority to CN2010102314289A priority patent/CN101955074B/zh
Publication of JP2011037629A publication Critical patent/JP2011037629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5515916B2 publication Critical patent/JP5515916B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6514Manual supply devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0607Rollers or like rotary separators cooperating with means for automatically separating the pile from roller or rotary separator after a separation step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0669Driving devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/114Side, i.e. portion parallel to the feeding / delivering direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/12Parts to be handled by user
    • B65H2405/121Locking means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00379Copy medium holder
    • G03G2215/00392Manual input tray
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted

Abstract

【課題】ユニットを良好に位置決めできるとともに、ユニットを装着位置に良好に引き込むことができる引き込み装置、給紙装置および画像形成装置を提供すること。
【解決手段】係合ピン740と引き込みアーム710との係合部800は、給紙カセット9Cの給紙装置50への装着方向投影面において、給紙カセット9Cが引き込み開始位置から引き込み完了位置に移動するときに給紙カセット9Cに作用する複数の抵抗力b、c、d、eから選択した2つの抵抗力b、cの作用点B、Cを対角とする領域901の内側に配置した。
【選択図】図6

Description

本発明は、引き込み装置、給紙装置および画像形成装置に関し、特に、給紙カセットを本体装置に引き込む引き込み手段を備えた引き込み装置、給紙装置および画像形成装置に関する。
一般に、画像形成装置は、コンタクトガラス上に載置された原稿の画像を読み取る読取部と、読取部によって読み取られた画像を記録紙に形成する画像形成部と、画像形成部に記録紙を給紙する給紙部とを備え、画像形成部が有する光書込装置によって感光体表面に光を照射することにより静電潜像を形成し、感光体表面に形成された静電潜像にシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各色成分からなるトナーを供給しトナー像として可視像化し、これら各色成分のトナー像を転写材に転写することにより、カラー画像を形成するようになっている。
また、上述した画像形成装置は、本体装置に引き出し可能に設けられ複数枚の記録紙を重ねて収容するユニットとしての給紙カセットを備えている。この画像形成装置は、給紙カセットに積層された記録紙を、ピックアップ機構のピックアップローラ等によって最上位のものから順次繰り出して画像形成部へ搬送し、画像形成部で記録紙に画像を形成している。このような画像形成装置では、給紙カセットが引き出し方向に位置決めされていないと、画像が用紙の幅方向中央に形成されず、何れか一方に寄ってしまうという不具合があった。
また、給紙カセットに収容された記録紙が無くなったり、給紙カセットに収容する記録紙を変更したりするときは、給紙カセットを本体装置から引き出して給紙カセットに記録紙を充填した後、給紙カセットを本体装置に押し入れて装着する。しかし、記録紙が補給された状態の給紙カセットは重いため、給紙カセットを本体装置に押し入れる際にユーザに大きな負担を与えることとなる。また、給紙カセットが重いためにユーザによって過大な操作力が付与されると、給紙カセットが勢いよく給紙部に装着される場合がある。このような場合には、給紙カセットの装着時の衝撃によって、給紙カセットに収容された記録紙の位置がずれたり、給紙カセットが破損したりすることが考えられる。
従来、この種の画像形成装置としては、給紙カセットに設けられた係止ピンと、係止ピンを係止した状態で所定の揺動位置まで揺動したときに、トグルバネによって係止ピンを介して給紙カセットを本体装置側に引き込む引き込み装置と、給紙カセットの装着方向と平行な直線部と引き込み装置の揺動支点の方向に湾曲した湾曲部とからなる係止ピンの案内溝を有するガイドとを備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
これにより、上述の特許文献1に記載の画像形成装置は、給紙カセットが係止ピンを介してガイドに案内され、引き込み装置が係止ピンを係止した状態で所定の揺動位置まで揺動したときに、トグルバネの付勢力を利用して給紙カセットを引き込むようになっているので、ユーザの負担を軽減することができる。また、上述したガイドに、引き込み装置の揺動支点の方向に湾曲した湾曲部を有しているので、係止ピンが湾曲部に案内されると、引き込み装置がトグルバネの付勢力によって揺動しやすくなるので、トグルバネのバネ定数を増大させることなく、給紙カセットを確実に引き込むことができる。
また、上述したトグルバネの付勢力によって引き込まれる給紙カセットの移動速度の大きさに応じて、給紙カセットの移動速度を減速させる負荷が増減する速度依存性ダンパユニットを備えたものも知られている(例えば、特許文献2参照)。
これにより、上述の特許文献2に記載の画像形成装置は、給紙カセットの移動速度、給紙カセットの移動速度の大きさに応じて、速度依存性ダンパユニットによって減速するので、給紙カセットにおける記録紙の収容量の増減に関わらず、給紙カセットの移動速度のばらつきを抑制することができる。このため、給紙カセットの装着時の衝撃により、給紙カセット内に積層収容されている記録紙が荷崩れを起こすことを防止するとともに、給紙カセットの破損を防止することができる。
しかしながら、上述した従来の画像形成装置にあっては、給紙カセットを装着するときに種々の抵抗力が生じ、この抵抗力やダンパの減衰に抗して給紙カセットを引き込むにはそれ以上の引き込み力を要するため、逆に給紙カセットを引き出すときの操作力を増大させてしまっていた。給紙カセットを装着するときの抵抗力としては、例えば、積載した記録紙の重量による摺動抵抗力、位置決め時の摩擦抵抗力、給紙カセットに対して給紙機構の接離を行うときの抵抗力等がある。
近年、お年寄りや障害のある人々に対しての配慮からバリアフリー等の考え方が浸透しており、2000年12月に、米連邦政府は、リハビリテーション法508条における「アクセシビリティ・スタンダード」を発表した。この「アクセシビリティ・スタンダード」においては、「装置およびキーを作動させる力は、最大でも5ポンド重(22.2N)までとすること。」と明記されている。
したがって、給紙カセットの引き込み力の増大にも限界があり、引き込み時の抵抗力の低減、引き込みの効率の向上が極めて重要な技術課題となっている。
なお、上記の問題は、本体装置に対して引き出し可能な給紙カセット等のユニットに限らず、例えば、本体装置に対して開閉可能に設けられ記録紙の両面に画像形成を行うための両面ユニット等のユニットに上記の引き込み装置を設けた場合にも共通する課題となっている。
本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、ユニットを良好に位置決めできるとともに、ユニットを装着位置に良好に引き込むことができる引き込み装置、給紙装置および画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的達成のため、本発明に係る引き込み装置は、前記係合部材と前記被係合部材との係合部は、前記ユニットの前記本体装置への装着方向投影面において、前記ユニットが前記引き込み開始位置から前記引き込み完了位置に移動するときに前記ユニットに作用する複数の抵抗力から選択した2つの抵抗力が作用する点を対角とする矩形領域の内側に配置されたことを特徴としている。
この構成により、ユニットの装着方向投影面において、ユニットが引き込み開始位置から引き込み完了位置に移動するときにユニットに作用する複数の抵抗力の上位の2つの抵抗力が作用する点を対角とする矩形領域の内側で、係合部材が被係合部材に係合してユニットが引き込まれることになる。このため、ユニットの装着方向投影面での抵抗力と引き込み力の位置の差によるモーメントの発生が抑制され、ユニットを良好に位置決めできるとともに、ユニットを装着位置に良好に引き込むことができる。よって、本体装置へのユニットの装着時のユーザの負担を軽減することができる。
また、モーメントの発生によるユニットの傾きや引っかかりが抑制されて操作感が向上するので、ユーザが操作時に力を入れすぎてユニットを勢いよく装着位置に装着するのを抑制することができる。更に、ユニットの傾きや引っかかりの抑制により、ユニットが装着位置にゆっくりと円滑に引き込まれるので、ユニット装着時の衝撃を抑制することができ、ユニットの内容物の位置がずれたり、ユニットが破損したりするのを抑制することができ、堅牢感を向上することができる。
したがって、ユニットを良好に位置決めできるとともに、ユニットを装着位置に良好に引き込むことができる。
また、本発明に係る引き込み装置は、前記係合部材と前記被係合部材との係合部は、前記ユニットの前記本体装置への装着方向投影面において、前記ユニットが前記引き込み開始位置から前記引き込み完了位置に移動するときに前記ユニットに作用する複数の抵抗力の総抵抗力の70%以上を占める上位の2つの抵抗力が作用する点を対角とする矩形領域の内側に配置されたことを特徴としている。
この構成により、ユニットの装着方向投影面において、ユニットが引き込み開始位置から引き込み完了位置に移動するときにユニットに作用する複数の抵抗力の総抵抗力の70%以上を占める上位の2つの抵抗力が作用する点を対角とする矩形領域の内側で、係合部材が被係合部材に係合してユニットが引き込まれることになる。このため、ユニットの装着方向投影面での抵抗力と引き込み力の位置の差によるモーメントの発生が抑制され、ユニットを良好に位置決めできるとともに、ユニットを装着位置に良好に引き込むことができる。
また、本発明に係る引き込み装置は、前記ユニットが垂直方向の高さに対して水平方向の幅が長い形状に形成され、前記係合部材と前記被係合部材との係合部は、前記ユニットの前記本体装置への装着方向投影面における垂直方向には任意の位置に配置されることを特徴としている。
この構成により、ユニットが一般的な給紙カセットのように垂直方向の高さに対して水平方向の幅が長い形状に形成されたものであれば、ユニットの垂直方向の変位が規制されるため、係合部材と被係合部材との係合部のユニットの本体装置への装着方向投影面における垂直方向の位置を任意に配置してユニットの装着方向投影面での抵抗力と引き込み力が垂直方向にずれた場合であっても、垂直方向のモーメントは発生し難い。このため、係合部材と被係合部材とのユニットの本体装置への装着方向投影面における垂直方向の位置を任意に配置することにより、引き込み装置が飛躍的に配置しやすくなり、省スペース化が可能となる。
また、本発明に係る引き込み装置は、本体装置および前記本体装置に対して装着および離脱可能に設けられたユニットの何れか一方に設けられた係合部材と、前記本体装置および前記ユニットの何れか他方に設けられた被係合部材と、前記ユニットが前記本体装置の引き込み開始位置に配置されて前記係合部材と前記被係合部材とが係合したときに、前記ユニットを引き込んで前記ユニットを前記本体装置の引き込み完了位置に移動する引き込み手段と、を備え、前記係合部材と前記被係合部材との係合部は、前記ユニットの前記本体装置への装着方向投影面において、前記ユニットが前記引き込み開始位置から前記引き込み完了位置に移動するときに前記ユニットに作用する複数の抵抗力の合力が作用する点と略同一となる位置に配置されたことを特徴としている。
この構成により、ユニットの装着方向投影面において、ユニットが引き込み開始位置から引き込み完了位置に移動するときにユニットに作用する複数の抵抗力の合力が作用する点と略同一となる位置で、係合部材が被係合部材に係合してユニットが引き込まれることになる。このため、ユニットの装着方向投影面での抵抗力と引き込み力の位置の差によるモーメントの発生が抑制されて効率よくユニットの引き込みを行うことができるため、抵抗力やダンパの減衰に抗してユニットの位置決めを行う際の引き込み力を最小限に抑えられるとともに、ユニットの引き出し時の操作力の増大も抑制することができる。
また、本発明に係る引き込み装置は、前記係合部材と前記被係合部材との係合部は、前記ユニットの前記本体装置への装着方向投影面において、前記ユニットが前記引き込み開始位置から前記引き込み完了位置に移動するときに前記ユニットに作用する複数の抵抗力のうち最大の抵抗力が作用する点と略同一となる位置に配置されることを特徴としている。
この構成により、ユニットの装着方向投影面において、ユニットが引き込み開始位置から引き込み完了位置に移動するときにユニットに作用する複数の抵抗力のうち最大の抵抗力が作用する点と略同一となる位置で、係合部材が被係合部材に係合してユニットが引き込まれることになる。このため、ユニットの装着方向投影面での抵抗力と引き込み力の位置の差によるモーメントの発生が抑制され、ユニットを良好に位置決めできるとともに、ユニットを装着位置に良好に引き込むことができる。
また、本発明に係る引き込み装置は、前記引き込み手段は、前記ユニットを前記本体装置の引き込み完了位置に移動する引き込み力を発生する弾性部材と、前記ユニットを前記本体装置の引き込み完了位置に移動する引き込み速度を減少させる速度依存性ダンパと、を有することを特徴としている。
この構成により、速度依存性ダンパによりユニットが装着位置にゆっくりと円滑に引き込まれるので、ユニット装着時の衝撃を抑制することができる。
また、本発明に係る引き込み装置は、前記ユニットが、複数の記録紙を積載して収容する給紙カセットであり、前記本体装置が、前記ユニットから給紙される記録紙に画像を形成する画像形成装置であることを特徴としている。
この構成により、ユニットが、複数の記録紙を積載して収容する給紙カセットである場合、給紙カセットの装着時の操作性を向上させることができるとともに、給紙カセット内の記録紙のずれ、ばらけ、角部の破損等を防止することができる。
また、本発明に係る引き込み装置は、前記ユニットが、作像のための構成部材を一体的に支持してユニット化したプロセスカートリッジであり、前記本体装置が、前記プロセスカートリッジにより作像された画像を記録紙上に形成する画像形成装置であることを特徴としている。
この構成により、ユニットが、作像のための構成部材を一体的に支持してユニット化したプロセスカートリッジである場合、プロセスカートリッジの装着時の操作性を向上させることができるとともに、プロセスカートリッジの破損等を防止することができる。
また、本発明に係る引き込み装置は、前記ユニットが、トナーを収納するトナーカートリッジであり、前記本体装置が、前記トナーカートリッジから供給されるトナーの画像を記録紙上に形成する画像形成装置であることを特徴としている。
この構成により、ユニットが、トナーを収納するトナーカートリッジである場合、トナーカートリッジの装着時の操作性を向上させることができるとともに、トナーカートリッジの破損等を防止することができる。
また、本発明に係る給紙装置は、前記引き込み装置と、前記給紙カセットに積載して収容された複数の記録紙を前記本体装置に給紙する給紙手段とを備えたことを特徴としている。
この構成により、引き込み装置と、給紙カセットに積載して収容された複数の記録紙を本体装置に給紙する給紙手段とを備えた給紙装置において、給紙カセットの装着時の操作性を向上させることができるとともに、給紙カセットを引き出し方向に良好に位置決めすることができるので、給紙カセット内の記録紙が給紙手段により給紙されるときのレジスト不良やジャム、耳折れ等の搬送不良を抑制することができる。
また、本発明に係る画像形成装置は、前記給紙装置と、前記給紙手段により前記給紙カセットから給紙される記録紙に画像を形成する画像形成手段とを備えたことを特徴としている。
この構成により、給紙装置と、給紙手段により給紙カセットから給紙される記録紙に画像を形成する画像形成手段とを備えた画像形成装置において、給紙カセットの装着時の操作性を向上させることができるとともに、給紙カセットを引き出し方向に良好に位置決めすることができるので、記録紙に形成する画像の位置ずれ等の印刷不良を抑制することができる。
本発明は、ユニットを良好に位置決めできるとともに、ユニットを装着位置に良好に引き込むことができる引き込み装置、給紙装置および画像形成装置を提供することができる。
本発明の実施の形態に係るプリンタの構成図である。 本発明の実施の形態に係るプリンタのイエロー用の作像部の構成図である。 本発明の実施の形態に係るプリンタから側方フレームを開放した状態のフレーム近傍の構成図である。 本発明の実施の形態に係るプリンタの給紙カセットの構成を示す斜視図である。 給紙装置に装着された状態の給紙カセットの上面図である。 抵抗力の割合が第1パターンのときの給紙カセットの装着方向投影面図である。 抵抗力の割合が第2パターンのときの給紙カセットの装着方向投影面図である。 抵抗力の割合が第1パターンで係合部と被係合部との垂直方向の係合位置が任意のときの給紙カセットの装着方向投影面図である。 給紙装置に装着された状態の給紙カセットの上面図である。 係合部と被係合部との係合位置を、抵抗力の合力が作用する位置と略同一としたときの給紙カセットの装着方向投影面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
まず構成について説明する。以下、本発明の引き込み装置、給紙装置および画像形成装置を、複数の感光体が並行に配設されたタンデム型のカラーレーザープリンタ(以下、単に「プリンタ」という)に適用した例について説明する。
図1に示すように、プリンタ500は、画像形成部200と、この画像形成部200に転写紙Sを供給する給紙部300と、を備えている。画像形成部200は、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(Bk)の各色の画像をそれぞれ形成する4つの作像部1(Y、M、C、Bk)を備えている。作像部1(Y、M、C、Bk)はそれぞれドラム状の感光体2(Y、M、C、Bk)を備え、4つの感光体2(Y、M、C、Bk)は、画像形成部200内の図中左右方向に等間隔で離間させて並列に配設されている。各感光体2(Y、M、C、Bk)は、プリンタ500の動作時に図示しない駆動源から駆動が伝達されることにより、矢印方向(時計回り)に回転するようになっている。また、各作像部1(Y、M、C、Bk)は、各感光体2(Y、M、C、Bk)の周囲に設けられた電子写真方式の作像に必要な現像装置等の部材を備えている。本実施の形態では、作像する画像のトナー色に対応させるよう、便宜上各作像部1の構成部材を示す番号の後ろに、その色を表わすY(イエロー)、C(シアン)、M(マゼンタ)、Bk(ブラック)を付して説明している。なお、一般的説明では、これらの添え字を省略する場合もある。各作像部1(Y、M、C、Bk)は、用いるトナーの色が異なる点以外は同様に構成されている。以下、イエロー用の作像部1Yについて詳細を説明する。
図2に示すように、イエロー用の作像部1Yにおいては、感光体2Yの周囲に、静電写真プロセスの順番にしたがって時計回りに、作像部材として、帯電装置4Y、現像装置5Y、クリーニング装置3Yが順に配設されている。帯電装置4Yは、形成する画像に応じて感光体2Yを帯電させるものであり、感光体2Yに対向する帯電ローラ4aYを備えている。現像装置5Yは、帯電された感光体2Yにトナーを付与するものであり、現像ローラ5aY、現像ブレード5bY、スクリュー5cYを備えている。また、クリーニング装置3Yは、感光体2Yからトナーを除去するものであり、クリーニングブラシ3aY、クリーニングブレード3bY、回収スクリュー3cYを備えている。
感光体2Yは、例えば、アルミニウムを直径30〜120[mm]程度の円筒形状に形成したものの表面に光導電性物質である有機半導体層を設けた層構造を有している。なお、感光体2Yは、円筒形状のものに限定されず、例えば、ベルト状のものであってもよい。
図1に示すように、感光体2(Y、C、M、Bk)の下方には、各帯電装置4により一様に帯電された各感光体2の表面に各色毎の画像データに対応するレーザ光8を走査し、静電潜像を形成するための潜像形成手段としての露光装置80が設けられている。各帯電装置4と各現像装置5との間には、この露光装置80により照射するレーザ光8が感光体2に向けて入り込むように、細長いスペースが感光体2の回転軸の方向に確保されている。
図1に示す露光装置80は、図示しない半導体レーザ光源、ポリゴンミラー等を備えたレーザスキャン方式の構成を有しており、図示しない4つの半導体レーザ光源から、形成すべき画像データに応じて変調したレーザ光8(Y、C、M、Bk)を発するようになっている。露光装置80は、金属あるいは樹脂製の筐体の内部に光学部品、制御用部品を収納した構成を有しており、上面の出射口には、透光性の防塵部材を備えている。図1に示すプリンタ500は、1つの露光装置80を備えているが、複数の露光装置を各作像部に個別に設けるようにしてもよい。また、露光装置80としては、半導体レーザ光源を採用するものの他に、公知のLED(Light Emitting Diode、発光ダイオード)アレイと結像手段(例えば、収束レンズ)とを組合せたものを用いてもよい。この場合、微細加工したLEDを直線上に数千〜数万個並べ、感光体2上の潜像の各ドットに対応するLEDで感光書き込みを行うことになり光学系は単純な収束レンズのみで済むため、ポリゴンミラー等の機械的駆動系が不要となり、信頼性向上、コスト削減、小型化を実現することができる。
イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(Bk)の各色トナーは、各色を扱う現像装置5(Y、C、M、Bk)で消費されると、図示しないトナー検知手段により検知されるようになっている。そして、各色トナーは、プリンタ500の上部に備える各色のトナーを収納している4つのトナーカートリッジ40(Y、C、M、Bk)から、図示しないトナー補給手段により、各現像装置5に供給されるようになっている。各トナーカートリッジ40の外殻は、樹脂や紙等からなる容器として構成されており、一部に図示しない排出口を備え、プリンタ500の装着部400に容易に着脱できるようになっている。トナーカートリッジ40の排出口は、トナーカートリッジ40を装着部400に装着したとき、プリンタ500本体に設けたトナー補給手段と結合するようになっている。また、プリンタ500では、各色のトナーカートリッジ40が誤って装着されて別の色を扱う現像装置にトナーが補給されないよう、装着部400とトナーカートリッジ40の形状が対をなすようにする等の誤装着防止手段を設けている。
現像装置5は、トナーとキャリヤの攪拌および搬送を行う2本のスクリュー5cを備えている。現像装置5がプリンタ500に装着されているとき、前述のトナー補給手段の一端が、図2では左側のスクリュー5cの上部に接続されるようになっている。トナーは、スクリュー5cにより矢印方向(反時計回り)に回転する現像ローラ5aに供給されるが、現像ブレード5bにより、現像ローラ5aの表面のトナー層の厚みが所定の厚みになるよう規制されるようになっている。現像ローラ5aは、ステンレスやアルミニウムを円筒形状に形成したものから構成されており、感光体2との距離が正規に確保されるよう現像装置5の図示しないフレームに回転可能に支持され、内部には所定の磁力線が構成されるようマグネットを備えている。レーザ光8により各感光体2の表面に形成された色毎の静電潜像は、所定の色のトナーを扱う現像装置5により現像されて顕像となる。
感光体2(Y、C、M、Bk)の上部には、中間転写ユニット6が設けられている。中間転写ユニット6は、二次転写対向ローラ6b、ローラ6c、6d、およびクリーニング対向ローラ6eにより支持および張架された像担持体としての中間転写ベルト6aを備えている。中間転写ベルト6aは、図示しない駆動源から駆動が伝達されるローラ6bの回転により矢印方向(反時計回り)に走行するようになっている。中間転写ベルト6aは、無端状のベルトから構成されており、現像装置5との対向部を通過した後の各感光体2の表面が接触するように張架および配置されている。中間転写ベルト6aの内周部には各感光体2に対向させて4つの一次転写ローラ7(Y、C、M、Bk)が設けられている。
中間転写ベルト6aの外周部には、クリーニング対向ローラ6eに対向する位置にベルトクリーニング装置6hが設けられている。このベルトクリーニング装置6hは、中間転写ベルト6aの表面に残留する不要なトナーや、紙粉等の異物を拭い去るようになっている。このベルトクリーニング装置6hに対向するクリーニング対向ローラ6eは、中間転写ベルト6aにテンションを与える機構を備えており、中間転写ベルト6aに常に適切なベルトテンションを与えるように移動可能に構成されている。また、ベルトクリーニング装置6hも、クリーニング対向ローラ6eと連動して移動するようになっている。
中間転写ベルト6aは、例えば、厚さが50〜600[μm]の樹脂フィルムまたはゴムを基体とするベルトであって、各感光体2が担持するトナー像を、各一次転写ローラ7に印加するバイアスにより静電的に中間転写ベルト6aの表面に転写することができる抵抗値を有している。なお、中間転写ベルト6aに関連する各部材は、中間転写ベルト6aと一体的に支持され中間転写ユニット6として構成されており、プリンタ500に対して着脱が可能となっている。中間転写ベルト6aは、例えば、ポリアミドにカーボンを分散したものから構成し、その体積抵抗値を10〜1012[Ωcm]程度に調整したものから構成されている。また、中間転写ベルト6aは、走行を安定させるための図示しないベルト寄り止めリブを中間転写ベルト6aの幅方向の端部の少なくとも一方に備えている。
一次転写ローラ7は、例えば、芯金としての金属ローラの表面を導電性ゴム材料で被覆したものから構成されており、金属ローラには、図示しない電源からバイアスが印加されるようになっている。導電性ゴム材料は、例えば、ウレタンゴムにカーボンを分散して、体積抵抗を10[Ωcm]程度に調整したものから構成されている。なお、一次転写ローラ7としては、表面に導電性ゴム材料の層を有しない金属ローラを用いることもできる。
中間転写ベルト6aの外周であって支持ローラとしての二次転写対向ローラ6bと中間転写ベルト6aを挟んで対向する位置には、二次転写ローラ14aが設けられている。二次転写ローラ14aは、芯金としての金属ローラの表面に導電性ゴム材料を被覆したものから構成され、金属ローラには、電源14bからバイアスが印加されるようになっている。導電性ゴム材料にはカーボンが分散されており、導電性ゴム材料の体積抵抗は10[Ωcm]程度に調整されている。二次転写ローラ14aは、二次転写対向ローラ6bと対向する位置で中間転写ベルト6aに当接し、二次転写部としての二次転写ニップを形成している。この二次転写ニップ、すなわち、二次転写ローラ14aと中間転写ベルト6aとの当接部においては、中間転写ベルト6aと二次転写ローラ14aの間に記録紙としての転写紙Sを通過させながらバイアスを印加することで中間転写ベルト6aが担持するトナー画像が転写紙Sに静電的に転写されるようになっている。
露光装置80の下方の給紙部300には、複数段(例えば2段)の給紙カセット9A、9Bが引き出し可能に設けられている。これらの給紙カセット9A、9B内に収納された転写紙Sは、対応する給紙ローラ10A、10Bの回転により選択的に送り出され、分離ローラ11A、11Bと、搬送ローラ対12A、12Bにより給紙搬送路P1に送られるようになっている。
給紙搬送路P1には、二次転写ニップへ転写紙Sを送り出す給送タイミングをとるため、一対ローラからなるレジストローラ対13が設けられている。転写紙Sは、レジストローラ対13から、中間転写ベルト6aと二次転写ローラ14aで構成される二次転写ニップに向けて搬送されるようになっている。
プリンタ500は、図1中の右側に手差し給紙部としての手差しトレイ25を備えており、この手差しトレイ25は、使用しないときに回動させてプリンタ500本体の一部である側方フレームFに収納することができるようになっている。手差しトレイ25に載置された最上位の転写紙Sは、手差し給紙ローラ26により給紙された後、確実に一枚だけ搬送されるように分離手段としてのリバースローラ27で分離され、反転ローラ22とローラ24により給紙搬送路P1を経てレジストローラ対13に送られる。
二次転写ニップの上方には、加熱手段を有する定着装置15が設けられている。定着装置15は、ヒータを内蔵した定着ローラ15aと、この定着ローラ15aに対し加圧しながら当接する加圧ローラ15bとを備えている。なお、定着装置15としては、ベルトを採用したもの、IH(Induction Heating、誘導加熱)による加熱方式を採用したもの等を適宜採用することができる。定着の終了した転写紙Sは、回動可能に設けられた切換ガイド63の向きを図1に示すように排紙ローラ62の方向に切り替えることで、排紙路を形成するガイド部材61aにより案内され、排紙ローラ62の回転によって図1中矢印Dで示すように排紙され、プリンタ500の上部の排紙トレイ60上に積載されるようになっている。
プリンタ500は、転写紙Sの両面に画像を形成することができるよう、転写紙Sの反転と再給紙のための再給紙路やローラを備えた両面ユニットを有している。
具体的には、側方フレームFの内部にスイッチバック搬送路P5と再給紙搬送路P6とを設けるとともに、給紙搬送路P1へ片面の画像形成を終えた転写紙Sを搬送させるよう、切換ガイド63、第二切換ガイドG2および第三切換ガイドG3を設けている。また、図示しない駆動源に接続されて駆動源を制御することにより反転可能な反転ローラ18aおよび反転ローラ22等を備えている。反転ローラ18aと反転ローラ18bは反転ローラ対18を構成している。反転ローラ22には、ローラ23とローラ24が当接しており、この反転ローラ22が時計方向に回転するとき、反転ローラ22とローラ24との協働により手差しトレイ25からの転写紙Sの搬送が行われ、反転ローラ22が反時計方向に回転するとき、反転ローラ22とローラ23との協働により再給紙搬送路P6内の転写紙Sがレジストローラ対13の方向に再給紙されるようになっている。
切換ガイド63が図1の状態から時計方向に回動すると、定着の終了した転写紙Sは、ローラ対17により反転搬送路P4に案内され、第二切換ガイドG2を経て反転ローラ対18へと搬送され、一旦スイッチバック搬送路P5に送られるようになっている。転写紙Sがスイッチバック搬送路P5に送られた後、反転ローラ対18の反転ローラ18aが反時計方向に回転し、かつ第二切換ガイドG2が反時計方向に回動することで、転写紙Sはスイッチバック搬送路P5から再給紙搬送路P6へ送られるようになっている。再給紙搬送路P6に搬送された転写紙Sは、ローラ15c、20およびローラ14c、21により搬送されてから反転ローラ22とローラ23によりさらに搬送され、レジストローラ対13に到達するようになっている。
プリンタ500は、給紙部300の下部に追加の給紙部としての給紙装置50を備えている。図1に示す給紙装置50は2個の給紙カセット9C、9Dを備えているが、さらに個数を増やすことにより転写紙Sの合計収納枚数を多くしたり、各給紙カセット9C、9Dの容量を多くすることにより、転写紙Sの合計収納枚数を多くするように構成してもよい。
プリンタ500は、定着装置15の上方であって、ローラ対17の搬送方向下流に配置された第三切換ガイドG3が、図1に示す状態から反時計方向に回動して定着後の転写紙Sを案内するとともに、転写紙Sを排紙路P8に搬送させることにより、図示しない別の排紙装置に転写紙Sを排出させることができるようになっている。別の排紙装置としては、例えば数段の排紙トレイを有するビントレイである。
ここで、転写紙Sの片面に画像を形成する片面印刷時の動作について説明する。
まず、露光装置80の作動により図示しない半導体レーザ光源から出射されたイエロー用の画像データに対応したレーザ光8Yが、帯電ローラ4aYにより一様に帯電された感光体2Yの表面に照射されることにより、感光体2Yの表面に静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像ローラ5aYによる現像処理を受けてイエロートナーで現像されて可視像となる。イエロートナーで現像された可視像は、感光体2Yと同期して移動する中間転写ベルト6aの表面に一次転写ローラ7Yによる転写作用を受けて一次転写される。このような潜像形成、現像、一次転写動作は、他の感光体2(C、M、Bk)でもタイミングをとって順次同様に行われる。
この結果、中間転写ベルト6aの表面上には、イエローY、シアンC、マゼンタM、およびブラックBkの各色トナー画像が、順次重なり合った4色トナー画像として担持され、この4色トナー画像は、矢印の方向(反時計回り)に移動する中間転写ベルト6aとともに搬送される。一方、中間転写ベルト6aを挟んで一次転写ローラ7と対向する位置を通過した感光体2の表面では、残存するトナーや異物がクリーニング装置3によりクリーニングされる。
中間転写ベルト6a上に形成された4色トナー画像は、中間転写ベルト6aと同期して搬送される転写紙S上に、二次転写ローラ14aによる転写作用を受けて転写される。そして、中間転写ベルト6aの表面は、ベルトクリーニング装置6hによりクリーニングされ、次の作像工程および転写工程に備える。
画像が転写された転写紙Sは、定着装置15による定着作用を受けた後、排紙ローラ62により排紙トレイ60に画像面が下向き(フェースダウン)の状態で排紙される。
次に、転写紙Sの両面に画像を形成する両面印刷時の動作について説明する。
上述した片面印刷時と同様の作用によりその片面に中間転写ベルト6aから画像が転写された転写紙Sは、定着装置15を通過して定着作用を受けた後、切換ガイド63によりローラ対17へ向けて案内される。ローラ対17へ向けて案内された転写紙Sは、ローラ対17の搬送方向下流側に設けられた第三切換ガイドG3と反転搬送路P4を経て、図1に示す回動位置に配置された第二切換ガイドG2の上方に進み、反転ローラ対18によってスイッチバック搬送路P5へ搬送される。このとき、反転ローラ18aは時計方向に回転駆動する。スイッチバック搬送路P5内の正逆転が可能なローラ対19は、正転により転写紙Sが一旦スイッチバック搬送路P5に全て受け入れられた後に逆転し、転写紙Sを逆送させる。ローラ対19および反転ローラ対18の回転方向を逆転するときには、第二切換ガイドG2は、図1に示す姿勢から反時計方向に回動する。そして、転写紙Sのスイッチバック搬送路P5に入るまで後端であった方の端部を先端として、転写紙Sをローラ15c、20およびローラ14c、21により再給紙搬送路P6内を給紙搬送路P1に向けて搬送し、レジストローラ対13に到達させる。その後、レジストローラ対13でタイミングをとって、片面に画像を有している転写紙Sを、二次転写ローラ14aと中間転写ベルト6aとが対向する二次転写ニップに向けて再び搬送し、中間転写ベルト6a上のトナー画像を転写紙Sの他面側に転写する。
転写紙Sの第二面に形成すべき画像は、転写紙Sが所定位置まで搬送されたときに開始される作像工程により順次形成される。この場合の作像工程もまた前述の片面印刷時のフルカラートナー画像形成と同様であり、このフルカラートナー画像を中間転写ベルト6a上に担持させる。ただし、転写紙Sは前後が反転されているため、最初に作像されたときに対し、用紙搬送方向で逆から作像されるよう、露光装置80から出射される画像データの作成が制御される。
このようにして両面にフルカラートナー像が転写された転写紙Sは、定着装置15による定着処理を再び経て、排紙ローラ62により排紙トレイ60上に排紙される。
なお、プリンタ500では、両面印刷の時間効率を上げるため、同時に数枚の転写紙Sが搬送路内を搬送されるように転写紙Sの搬送が制御されるようになっている。また、転写紙Sの表裏に画像を形成するタイミングは図示しない制御手段により制御されるようになっている。
また、プリンタ500では、感光体2上に形成されるトナー像の極性はマイナスとなっており、一次転写ローラ7にプラスの電荷を与えることにより感光体2上のトナー像が中間転写ベルト6aの表面に転写されるようになっている。
また、二次転写ローラ14aにプラスの電荷を与えることで中間転写ベルト6a表面のトナー像が、転写紙Sに転写される。
なお、これらの片面印刷および両面印刷動作に関してフルカラー印刷を実行する例を説明したが、ブラックBkによるモノクロ印刷を実行するときはイエローY、シアンC、マゼンタMに対応する感光体2(Y、M、C)は使用されない。このため、ブラックBkによるモノクロ印刷を実行するときは、使用されない感光体2(Y、M、C)および現像装置5(Y、M、C)を稼動させないだけでなく、これらの使用されない感光体2(Y、M、C)と中間転写ベルト6aとを非接触に保つための機構をプリンタ500が備えている。すなわち、プリンタ500では、ローラ6dと一次転写ローラ7Y、7Cおよび7Mを支持する内部フレーム6fを、フレーム軸6gを中心に回動可能に支持しており、モノクロ印刷時には、内部フレーム6fを感光体2(Y、M、C)から遠ざかる方向(図1で時計方向)に回動させて感光体2Bkだけが中間転写ベルト6aと接触する状態で作像工程を実行することにより、ブラックトナーによるモノクロ画像を作成するようになっている。このように、モノクロ印刷時には、使用しない作像部1(Y、M、C)の感光体2(Y、M、C)を中間転写ベルト6aから離間させるとともに、感光体2(Y、M、C)および現像装置5(Y、M、C)を停止させることにより、作像部1(Y、M、C)の寿命を向上することができる。
プリンタ500では、図示しない外装カバー等を開放して部品交換等のメンテナンスを行うようになっている。図2に示す作像部1の各部材を一体的に支持してユニット化したプロセスカートリッジとして構成し、メンテナンスのときには、このプロセスカートリッジを交換するようにするとメンテナンスにおける操作性を向上することができる。
また、図2に示す作像部1をプロセスカートリッジとして構成したとき、このプロセスカートリッジにプリンタ500への装着用のガイド部や把手を設けることにより、プリンタ500へのプロセスカートリッジの着脱を容易に行うことができる。また、プロセスカートリッジの特性や稼動の状況を記憶する記憶装置(例えばICタグ)等をプロセスカートリッジに設けることにより、プロセスカートリッジの保守管理上の利便性を向上することができる。
さらに、中間転写ベルト6aと各感光体2とを離間させた状態でプリンタ500本体から中間転写ユニット6を引き出すように構成すると、中間転写ユニット6のメンテナンスにおける操作性を向上することができる。
図3に示すように、両面ユニット30と二次転写ユニット14は、回動軸Faを回動中心としてプリンタ500に対して回動可能な側方フレームFに設けられている。両面ユニット30と二次転写ユニット14は、側方フレームFを図1の状態から時計回りに回動させることにより、図3に示すように上方を開放することができるようになっている。側方フレームFは、ストッパ部材31を備えており、このストッパ部材31が図示しないロックレバーの操作により回動されてプリンタ500側に設けられた阻止部材32から外されることにより回動可能な状態となるようになっている。このように、側方フレームFを開放することにより、複数の搬送路(P1、P2、P6)が開放できるため、これらの搬送路(P1、P2、P6)においてジャム(紙詰まり)が発生した転写紙Sの除去等の処置を容易に行うことができるようになっている。
転写後搬送路P2とスイッチバック搬送路P5との間には二次転写ユニット14が設けられている。二次転写ユニット14は、二次転写ローラ14aを備えており、ローラ23を回動中心として回動するようになっている。二次転写ローラ14aは、側方フレームFを図3のように開放したときに中間転写ベルト6aから離れるようになっている。また、二次転写ユニット14には、ローラ14cがローラ21と離れるように回動習性が付与されている。二次転写ユニット14は、内部に電源14bを備え、外部には二次転写ローラ14aおよびローラ14c、23等の転写紙Sの搬送機能を有している。
定着装置15は、搬送用のローラ15cと搬送用のガイド面を有しており、右側側面が再給紙搬送路P6を構成している。この定着装置15は、図3の状態で、図の右方向に引き出し可能に支持されている。このため、定着装置15の内部でジャム(紙詰まり)が発生した転写紙Sの除去等の処理を容易に行うことができるようになっている。
搬送用のローラ15cは、図示しないスプリングによりローラ20側に付勢されており、ローラ14cは、図示しないスプリングによりローラ21側に付勢されている。また、搬送ローラ対12A、12Bのプリンタ500側のローラ12Ab、12Bbは、搬送ローラ対12A、12Bの側方フレームF側のローラ12Aa、12Ba側に向って図示しないスプリングにより付勢されている。
このため、側方フレームFが図1に示す閉位置にあるとき、側方フレームFは、ローラ15c、14c、搬送ローラ対12A、12Bのプリンタ500側のローラ12Ab、12Bbにより開く方向に図示しないスプリングによって付勢されるようになっている。その結果、ストッパ部材31のストッパ面31bと阻止部材32とが当接して側方フレームFが位置決めされる。すなわち、ローラ15c、14c、搬送ローラ対12A、12Bのプリンタ500側のローラ12Ab、12Bbは、側方フレームF側のストッパ部材31とプリンタ500本体側の阻止部材32とにより側方フレームFをプリンタ500に位置決めする際の付勢装置として機能している。
次に、給紙カセット9A、9B、9C、9Dのうち給紙カセット9Cについて説明する。なお、給紙カセット9A、9B、9Dも給紙カセット9Cと同様に構成されている。
図4に示すように、給紙カセット9Cの両側の側面には凸部92a、92bが突設されている。本体装置としての給紙装置50(図1参照)側には凸部92a、92bをそれぞれ支持する案内レール93a、93bが設けられている。給紙カセット9Cは、凸部92a、92bがそれぞれ案内レール93a、93bに支持されることにより、給紙装置50に対して、転写紙Sの搬送方向と直交する方向の手前側(本体装置の前面側)に引き出すことができるとともに、給紙装置50に収納することができるようになっている。給紙カセット9Cおよび給紙カセット9Cと同様に構成された給紙カセット9A、9B、9Dは、本体装置である給紙装置50に対して着脱可能に設けられており、本発明におけるユニットを構成している。
給紙カセット9Cの内部には、収納した転写紙Sを押し上げるための揺動可能な底板99や、転写紙Sの後端をガイドするエンドフェンス91、転写紙Sの幅方向両端をガイドする一対のサイドガイド94L、94R等が設けられている。
給紙カセット9Cの前面中央部には把手支持部96が設けられており、把手支持部96には把手120が装着されている。把手120は、給紙カセット9Cの引き出し方向および収納方向に移動可能に支持されるとともに、把手支持部96によって幅方向(給紙方向の前後)および上方向の動きが規制されるようになっている。
給紙カセット9Cは、給紙装置50に装着されたとき、後述する引き込み装置70(図5参照)によって給紙装置50の装着方向に引き込まれて突き当て部750(図5参照)に押圧されるようになっている。これにより、給紙カセット9Cの前後方向の位置決めが行われるとともに、給紙カセット9Cが装着状態に保持されるようになっている。
そして、給紙カセット9Cが給紙装置50にセットされた状態から把手120を手前に引くことによって、給紙カセット9Cが手前に移動して給紙装置50から引き出されるようになっている。
図5に示すように、給紙装置50には、昇降モータ51と、昇降モータ51から給紙カセット9C側へ駆動力を伝達するカップリング部材53と、昇降モータ51の出力軸51aに巻装されてカップリング部材53を給紙カセット9Cの方向へ付勢する付勢バネ52とが設けられている。
昇降モータ51の出力軸51aは軸線方向に進退可能となっており、これにより出力軸51aの先端に取り付けられているカップリング部材53が給紙カセット9Cの引き出し方向に移動可能となっている。
これに対応して給紙カセット9C側には、回動軸101が配置されており、回動軸101の奥側(図中上方向)の端部にはカップリング部材53と係合する係合突起101aが設けられている。
回動軸101の反対側(図中下方向)の端部には押圧部材102が固定され、押圧部材102によって、転写紙Sが給紙ローラ10C(図1参照)で給紙可能な位置まで底板99を上げるようになっている。
給紙カセット9Cの給紙装置50への装着時には、回動軸101の係合突起101aがカップリング部材53を出力軸51aの方向(装着方向)に押し込み、昇降モータ51の回転によってカップリング部材53の係合溝53aと回動軸101の係合突起101aの位置が合うとカップリング部材53が付勢バネ52により押されて、カップリング部材53の係合溝53aと回動軸101の係合突起101aが噛み合い、カップリング部材53から回動軸101へ駆動力が伝達される。
給紙カセット9Cは、給紙カセット9Cが給紙装置50に装着されるときに、装着時のカップリング部材53の押し込みによって、付勢バネ52からの反力である抵抗力cを受けることになる。
また、給紙装置50には、位置決め穴600が設けられるとともに、給紙カセット9Cには、位置決めボス601が設けられており、給紙カセット9Cを給紙装置50に装着する際には、位置決め穴600に位置決めボス601が嵌合することにより、給紙装置50に対する給紙カセット9Cの位置が決まるようになっている。
給紙カセット9Cは、給紙カセット9Cが給紙装置50に装着されるときに、位置決め穴600と位置決めボス601の摩擦により生じる抵抗力bとして受けることになる。
また、給紙カセット9Cは、給紙カセット9Cが給紙装置50に装着されるときに、両側の側面凸部92a、92bと給紙装置50側に設けられた案内レール93a、93bとの間の摺動により生じる抵抗力d、eを受けることになる。
給紙装置50は、これらの抵抗力b、c、d、eに抗して給紙カセット9Cを装着位置まで引き込む引き込み装置70を備えている。本実施の形態では、引き込み装置70は、固定軸700に回動自在に軸支された引き込みアーム710と、固定端720に引き込み手段としてのトグルバネ730を懸架したトグル機構とを有している。なお、固定軸700、引き込みアーム710、固定端720およびトグルバネ730は、本体装置としての給紙装置50の側に設けられている。また、引き込み装置70は、引き込みアーム710と係合する係合部材としての係合ピン740を給紙カセット9C側に有している。
給紙カセット9Cが給紙装置50に装着されるときに、給紙カセット9Cに設けられた係合部材としての係合ピン740が、引き込み装置70の被係合部材としての引き込みアーム710の先端にある掴み溝710aに押し込まれて引き込みアーム710が回動し、トグルバネ730の作用で引き込みアーム710に回転モーメントが発生する。
これにより、給紙カセット9Cの係合ピン740が引き込みアーム710の先端の掴み溝710aによって引き込み方向(図の上方向)に引き込み力aで引き込まれ、給紙カセット9Cが給紙装置50の突き当て部750に圧接して給紙カセット9Cの前後方向(図中上下方向)の位置が決まる。なお、引き込みアーム710は、図示しない速度依存性ダンパによりゆっくり回るようになっている。なお、引き込み装置70は、筐体側と給紙カセット9C側とが係合する構造のものであればトグル方式以外のものでも構わない。
ここで、各抵抗力b、c、d、eの和である総抵抗力のうち、各抵抗力b、c、d、eの占める割合がb:50%、c:30%、d:10%、e:10%である第1パターンのときと、b:72%、c:0%、d:14%、e:14%である第2パターンのときのそれぞれについて検討する。
第1パターンの場合、位置決め穴600と位置決めボス601との間の摩擦力である抵抗力bと、カップリング部材53が押し込まれるときの付勢バネ52からの反力である抵抗力cの値が拮抗し、これら2つの抵抗力b、cで全体の総抵抗力の70%以上である。
この場合、引き込み装置70の引き込み力aの作用点Aである係合部800の位置、すなわち係合ピン740の位置は、図6に示す給紙カセット9Cの装着方向投影面において斜線で示す領域901の内側に配置するのがよい。ここで、斜線で示す領域901は、給紙カセット9Cの引き込み時に発生する複数の抵抗力b、c、d、eのうち、総抵抗力の70%以上を占める抵抗力bによる作用点Bおよび抵抗力cによる作用点Cで形成されたものである。
このように、引き込み装置70の係合部800が斜線の領域901の内側となるよう配置することにより、総抵抗力に占める割合の多い複数の抵抗力b、cの作用点B、Cで形成される領域901の内部で引き込み力aを発生させるため、総抵抗力の合力点と引き込み力aが働く係合部800との距離が近くなり、抵抗力b、c、d、eおよび引き込み力aにより給紙カセット9Cを回転させるモーメントが発生してしまうことを抑制することができる。
また、特開2007−008720号公報に記載されているように、給紙カセット9Cを引き出すときにカップリング部材53の回転位置を制御して、給紙カセット9C側の回動軸101の係合突起101aが挿入時にカップリング部材53の係合溝53aに入るようにして、給紙カセット9Cの挿入時に抵抗力cを受けないようにしたものがあるが、この場合、上記の第2パターンが当てはまり、1つの抵抗力bだけで総抵抗力の70%以上であるため、第1パターンのときのような70%以上となる複数の抵抗力b、cによる領域901の形成はできない。
このような場合、図7に示すように、最大抵抗点(抵抗力b、c、d、eのうち値が最大のものの作用点)と、給紙カセット9Cの装着方向投影面において略同一となる位置で係合ピン740が引き込みアーム710と係合して引き込まれるよう係合ピン740を配置するのが好ましい。ここで、略同一となる位置とは、最大抵抗点からの距離が水平方向および垂直方向において給紙カセット9Cの最大幅Xの10%以内で形成される領域902の内側を目安としている。
また、一般に、給紙カセット9Cは水平方向に広い形状であり上下方向は規制されているため、抵抗力b、c、d、eの各作用点B、C、D、Eに対して引き込み力aの作用点Aが高さ方向にずれていても垂直方向のモーメントは発生し難い。そこで、図8に示すように、係合部800の位置、すなわち引き込み力aが作用する作用点Aである係合ピン740の上下方向の位置は任意とすることができる。すなわち、図8に斜線で示す領域903は、水平方向においては、図6の場合と同様に、総抵抗力の70%以上を占める抵抗力bによる作用点Bおよび抵抗力cによる作用点Cで形成されたものであるが、垂直方向においては境界を有していない。
このように、引き込み装置70の係合部800を垂直方向に境界の定められていない領域903の内側となるよう配置することにより、係合ピン740と引き込みアーム710との係合部800は、給紙カセット9Cの給紙装置50への装着方向投影面における垂直方向には任意の位置に配置されることになり、図5に示すような引き込み装置70を給紙カセット9Cの後方に配置する構成とせずに、図9に示すように給紙カセット9Cの直下に配置する構成とすることができるので、給紙カセット9Cと引き込み装置70との位置関係(レイアウト)の自由度が高まり、給紙装置50の省スペース化が可能となる。
なお、上記では、引き込み装置70が給紙カセット9Cの引き込みを行う場合の係合ピン740の配置について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図2に示す作像部1の各部材を一体的に支持してユニット化したプロセスカートリッジとして構成するとともに、このプロセスカートリッジにプリンタ500への装着用のガイド部や把手を設け、外装カバー等を開放してから手前側に引き出すことで本体装置としてのプリンタ500からプロセスカートリッジを取り出し、新品のプロセスカートリッジを手前側から奥側にスライドさせて本体装置に装着することにより、プリンタ500へのプロセスカートリッジの着脱を容易に行うことができ、メンテナンスにおける操作性を向上することができるが、このプロセスカートリッジを本体装置に装着するときの引き込み装置として、引き込み装置70と同様の構成のものを用いてもよい。
また、トナーカートリッジ40Y〜40Bkは、本体装置に対してスライドして装着部400に容易に着脱できるようになっているが、トナーカートリッジ40Y〜40Bkを装着部400に装着するときの引き込み装置として、引き込み装置70と同様の構成のものを用いてもよい。
本発明は、給紙カセット9Cの引き込み力と抵抗力b、c、d、eのアンバランスによる給紙カセット9Cへの回転モーメントの発生と、回転モーメントの発生による抵抗の増大を防止しようとするものである。したがって、給紙カセット9Cの回転モーメントの発生を無くすには、好ましくは、図10に示すように、係合ピン740と引き込みアーム710との係合部800を、給紙カセット9Cの給紙装置50への装着方向投影面において、給紙カセット9Cが引き込み開始位置から引き込み完了位置に移動するときに給紙カセット9Cに作用する複数の抵抗力b、c、d、eの合力の作用点Fと略同一となる位置に配置するとよい。換言すると、抵抗力b、c、d、eの合力の作用線上に係合部800を配置することで、給紙カセット9Cの回転モーメントの発生を無くすことができる。
ここで、給紙カセット9Cの引き込み開始位置とは、給紙カセット9Cを給紙装置50に装着する際に、係合ピン740と引き込みアーム710とが係合して給紙カセット9Cの引き込みが開始される位置のことであり、給紙カセット9Cの引き込み完了位置とは、給紙カセット9Cの引き込みが完了して給紙カセット9Cが給紙装置50の奥の所定位置に完全に装着された位置のことである。
なお、図6は、総抵抗力のうちの上位の2つの抵抗力b、cで全体の70%以上となる場合の好ましい係合部800の位置の一例を示すものであるが、必ずしも70%以上に限定されるものではなく、抵抗力の発生箇所の数、各抵抗力の大きさ、各抵抗力の分散等に応じて閾値を70%より増減してもよい。すなわち、複数の抵抗力b、c、d、eの上位の2つの抵抗力b、cの作用点B、Cを対角とする領域901の内側に係合部800を配置すればよい。
また、図7は、1つの抵抗力bだけで総抵抗力の70%以上となり、この抵抗力bが最大抵抗力となる場合の好ましい係合部800の位置の一例を示すものであるが、必ずしも70%以上に限定されるものではなく、抵抗力の発生箇所の数、各抵抗力の大きさ、各抵抗力の分散等に応じて閾値を70%より増減してもよい。すなわち、複数の抵抗力b、c、d、eのうち最大の抵抗力bの作用点Bと略同一となる位置に係合部800を配置すればよい。図7では、最大の抵抗力bの作用点Bと略同一となる位置として、最大抵抗点からの距離が水平方向および垂直方向において給紙カセット9Cの最大幅Xの10%以内で形成される領域902の内側の位置を例示しているが、必ずしも10%に限定されるものではない。
本実施の形態において、抵抗力b、c、d、eの各作用点B、C、D、Eは、これらの抵抗力b、c、d、eが給紙カセット9Cに作用する空間上の位置ではなく、各抵抗力b、c、d、eの給紙カセット9Cの装着方向投影面上における位置を意味するものである。
以上のように、本実施の形態に係る引き込み装置70においては、係合ピン740と引き込みアーム710との係合部800は、給紙カセット9Cの給紙装置50への装着方向投影面において、給紙カセット9Cが引き込み開始位置から引き込み完了位置に移動するときに給紙カセット9Cに作用する複数の抵抗力b、c、d、eから選択した2つの抵抗力b、cの作用点B、Cを対角とする領域901の内側に配置されている。
このため、給紙カセット9Cの装着方向投影面において、給紙カセット9Cが引き込み開始位置から引き込み完了位置に移動するときに給紙カセット9Cに作用する複数の抵抗力b、c、d、eの上位の2つの抵抗力b、cの作用点B、Cを対角とする領域901の内側で、係合ピン740が引き込みアーム710に係合して給紙カセット9Cが引き込まれることになる。このため、給紙カセット9Cの装着方向投影面での抵抗力b、c、d、eと引き込み力aの位置の差によるモーメントの発生が抑制され、給紙カセット9Cを良好に位置決めできるとともに、給紙カセット9Cを装着位置に良好に引き込むことができる。よって、給紙装置50への給紙カセット9Cの装着時のユーザの負担を軽減することができる。
また、モーメントの発生による給紙カセット9Cの傾きや引っかかりが抑制されて操作感が向上するので、ユーザが操作時に力を入れすぎて給紙カセット9Cを勢いよく装着位置に装着するのを抑制することができる。更に、給紙カセット9Cの傾きや引っかかりの抑制により、給紙カセット9Cが装着位置にゆっくりと円滑に引き込まれるので、給紙カセット9Cの装着時の衝撃を抑制することができ、給紙カセット9C内の転写紙Sの位置がずれたり、給紙カセット9Cが破損したりするのを抑制することができ、堅牢感を向上することができる。
したがって、給紙カセット9Cを良好に位置決めできるとともに、給紙カセット9Cを装着位置に良好に引き込むことができる。
また、本実施の形態に係る引き込み装置70においては、係合ピン740と引き込みアーム710との係合部800は、給紙カセット9Cの給紙装置50への装着方向投影面において、給紙カセット9Cが引き込み開始位置から引き込み完了位置に移動するときに給紙カセット9Cに作用する複数の抵抗力b、c、d、eの総抵抗力の70%以上を占める上位の2つの抵抗力b、cの作用点B、Cを対角とする領域901の内側に配置されている。
このため、給紙カセット9Cの装着方向投影面において、給紙カセット9Cが引き込み開始位置から引き込み完了位置に移動するときに給紙カセット9Cに作用する複数の抵抗力b、c、d、eの総抵抗力の70%以上を占める上位の2つの抵抗力b、cの作用点B、Cを対角とする領域901の内側で、係合ピン740が引き込みアーム710に係合して給紙カセット9Cが引き込まれることになる。このため、給紙カセット9Cの装着方向投影面での抵抗力b、c、d、eと引き込み力aの位置の差によるモーメントの発生が抑制され、給紙カセット9Cを良好に位置決めできるとともに、給紙カセット9Cを装着位置に良好に引き込むことができる。
また、本実施の形態に係る引き込み装置70においては、給紙カセット9Cが垂直方向の高さに対して水平方向の幅が長い形状に形成され、係合ピン740と引き込みアーム710との係合部800は、給紙カセット9Cの給紙装置50への装着方向投影面における垂直方向には任意の位置に配置されている。
このため、一般的な給紙カセット9Cのように垂直方向の高さに対して水平方向の幅が長い形状に形成されたものであれば、給紙カセット9Cの垂直方向の変位が規制されるため、係合ピン740と引き込みアーム710との係合部800の給紙カセット9Cの給紙装置50への装着方向投影面における垂直方向の位置を任意に配置して給紙カセット9Cの装着方向投影面での抵抗力b、c、d、eと引き込み力aが垂直方向にずれた場合であっても、垂直方向のモーメントは発生し難い。このため、係合ピン740と引き込みアーム710との係合部800の給紙カセット9Cの給紙装置50への装着方向投影面における垂直方向の位置を任意に配置することにより、引き込み装置70が飛躍的に配置しやすくなり、省スペース化が可能となる。
また、本実施の形態に係る引き込み装置70においては、係合ピン740と引き込みアーム710との係合部800は、給紙カセット9Cの給紙装置50への装着方向投影面において、給紙カセット9Cが引き込み開始位置から引き込み完了位置に移動するときに給紙カセット9Cに作用する複数の抵抗力b、c、d、eの合力の作用点Fと略同一となる位置に配置されている。
このため、給紙カセット9Cの装着方向投影面において、給紙カセット9Cが引き込み開始位置から引き込み完了位置に移動するときに給紙カセット9Cに作用する複数の抵抗力b、c、d、eの合力の作用点Fで、係合ピン740が引き込みアーム710に係合して給紙カセット9Cが引き込まれることになる。このため、給紙カセット9Cの装着方向投影面での抵抗力b、c、d、eと引き込み力aの位置の差によるモーメントの発生が抑制されて効率よく給紙カセット9Cの引き込みを行うことができるため、抵抗力b、c、d、eやダンパの減衰に抗して給紙カセット9Cの位置決めを行う引き込み力aを最小限に抑えられるとともに、給紙カセット9Cの引き出し時の操作力の増大も抑制することができる。
また、本実施の形態に係る引き込み装置70においては、係合ピン740と引き込みアーム710との係合部800は、給紙カセット9Cの給紙装置50への装着方向投影面において、給紙カセット9Cが引き込み開始位置から引き込み完了位置に移動するときに給紙カセット9Cに作用する複数の抵抗力b、c、d、eのうち最大の抵抗力bの作用点Bと略同一となる位置に配置されている。
このため、給紙カセット9Cの装着方向投影面において、給紙カセット9Cが引き込み開始位置から引き込み完了位置に移動するときに給紙カセット9Cに作用する複数の抵抗力b、c、d、eのうち最大の抵抗力bの作用点Bと略同一となる位置で、係合ピン740が引き込みアーム710に係合して給紙カセット9Cが引き込まれることになる。このため、給紙カセット9Cの装着方向投影面での抵抗力b、c、d、eと引き込み力aの位置の差によるモーメントの発生が抑制され、給紙カセット9Cを良好に位置決めできるとともに、給紙カセット9Cを装着位置に良好に引き込むことができる。
また、本実施の形態に係る引き込み装置70は、給紙カセット9Cを給紙装置50の引き込み完了位置に移動する引き込み力を発生する弾性部材としてのトグルバネ730と、給紙カセット9Cを給紙装置50の引き込み完了位置に移動する引き込み速度を減少させる速度依存性ダンパと、を有している。
このため、速度依存性ダンパにより給紙カセット9Cが装着位置にゆっくりと円滑に引き込まれるので、給紙カセット9Cの装着時の衝撃を抑制することができる。
また、本実施の形態に係る引き込み装置70は、複数の転写紙Sを積載して収容する給紙カセット9Cが引き込み対象のユニットとなっている。
このため、複数の転写紙Sを積載して収容する給紙カセット9Cの装着時の操作性を向上させることができるとともに、給紙カセット9C内の転写紙Sのずれ、ばらけ、角部の破損等を防止することができる。
また、本実施の形態に係る引き込み装置70は、作像のための構成部材を一体的に支持してユニット化した作像部1が引き込み対象のユニットとなっている。
このため、作像部1の装着時の操作性を向上させることができるとともに、作像部1の破損等を防止することができる。
また、本実施の形態に係る引き込み装置70は、トナーを収納するトナーカートリッジ40が引き込み対象のユニットとなっている。
このため、トナーカートリッジ40の装着時の操作性を向上させることができるとともに、トナーカートリッジ40の破損等を防止することができる。
また、本実施の形態に係る給紙装置50は、前述の引き込み装置70と、給紙カセット9Cに積載して収容された複数の転写紙Sをプリンタ500に給紙する給紙ローラ10Cとを備えている。
このため、引き込み装置70と、給紙カセット9Cに積載して収容された複数の転写紙Sをプリンタ500に給紙する給紙ローラ10Cとを備えた給紙装置50において、給紙カセット9Cの装着時の操作性を向上させることができるとともに、給紙カセット9Cを引き出し方向に良好に位置決めすることができるので、給紙カセット9C内の転写紙Sが給紙ローラ10Cにより給紙されるときのレジスト不良やジャム、耳折れ等の搬送不良を抑制することができる。
また、本実施の形態に係るプリンタ500は、給紙装置50と、給紙ローラ10Cにより給紙カセットから給紙される転写紙Sに画像を形成する画像形成部200とを備えている。
このため、給紙装置50と、給紙ローラ10Cにより給紙カセット9Cから給紙される転写紙Sに画像を形成する画像形成部200とを備えたプリンタ500において、給紙カセット9Cの装着時の操作性を向上させることができるとともに、給紙カセット9Cを引き出し方向に良好に位置決めすることができるので、転写紙Sに形成する画像の位置ずれ等の印刷不良を抑制することができる。
以上のように、本発明に係る引き込み装置、給紙装置および画像形成装置は、ユニットを良好に位置決めできるとともに、ユニットを装着位置に良好に引き込むことができるという効果を有し、給紙カセットを本体装置に引き込む引き込み手段を備えた引き込み装置、給紙装置および画像形成装置として有用である。
9A、9B、9C、9D 給紙カセット(ユニット)
10C 給紙ローラ(給紙手段)
50 給紙装置(本体装置)
70 引き込み装置
200 画像形成部(画像形成手段)
500 プリンタ(画像形成装置、本体装置)
710 引き込みアーム(被係合部材)
710a 溝
720 固定端
730 トグルバネ(引き込み手段)
740 係合ピン(係合部材)
750 突き当て部
800 係合部
901、902、903 領域
a 引き込み力
b、c、d、e 抵抗力
A、B、C、D、E、F 作用点
S 転写紙(記録紙)
特開2006−151687号公報 特開2007−70068号公報

Claims (11)

  1. 本体装置および前記本体装置に対して装着および離脱可能に設けられたユニットの何れか一方に設けられた係合部材と、
    前記本体装置および前記ユニットの何れか他方に設けられた被係合部材と、
    前記ユニットが前記本体装置の引き込み開始位置に配置されて前記係合部材と前記被係合部材とが係合したときに、前記ユニットを引き込んで前記ユニットを前記本体装置の引き込み完了位置に移動する引き込み手段と、を備え、
    前記係合部材と前記被係合部材との係合部は、前記ユニットの前記本体装置への装着方向投影面において、前記ユニットが前記引き込み開始位置から前記引き込み完了位置に移動するときに前記ユニットに作用する複数の抵抗力から選択した2つの抵抗力が作用する点を対角とする矩形領域の内側に配置されたことを特徴とする引き込み装置。
  2. 本体装置および前記本体装置に対して装着および離脱可能に設けられたユニットの何れか一方に設けられた係合部材と、
    前記本体装置および前記ユニットの何れか他方に設けられた被係合部材と、
    前記ユニットが前記本体装置の引き込み開始位置に配置されて前記係合部材と前記被係合部材とが係合したときに、前記ユニットを引き込んで前記ユニットを前記本体装置の引き込み完了位置に移動する引き込み手段と、を備え、
    前記係合部材と前記被係合部材との係合部は、前記ユニットの前記本体装置への装着方向投影面において、前記ユニットが前記引き込み開始位置から前記引き込み完了位置に移動するときに前記ユニットに作用する複数の抵抗力の総抵抗力の70%以上を占める上位の2つの抵抗力が作用する点を対角とする矩形領域の内側に配置されたことを特徴とする引き込み装置。
  3. 本体装置および前記本体装置に対して装着および離脱可能に設けられたユニットの何れか一方に設けられた係合部材と、
    前記本体装置および前記ユニットの何れか他方に設けられた被係合部材と、
    前記ユニットが前記本体装置の引き込み開始位置に配置されて前記係合部材と前記被係合部材とが係合したときに、前記ユニットを引き込んで前記ユニットを前記本体装置の引き込み完了位置に移動する引き込み手段と、を備え、
    前記ユニットが垂直方向の高さに対して水平方向の幅が長い形状に形成され、
    前記係合部材と前記被係合部材との係合部は、前記ユニットの前記本体装置への装着方向投影面における垂直方向には任意の位置に配置されることを特徴とする引き込み装置。
  4. 前記係合部材と前記被係合部材との係合部は、前記ユニットの前記本体装置への装着方向投影面において、前記ユニットが前記引き込み開始位置から前記引き込み完了位置に移動するときに前記ユニットに作用する複数の抵抗力の合力が作用する点と略同一となる位置に配置されたことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の引き込み装置。
  5. 前記係合部材と前記被係合部材との係合部は、前記ユニットの前記本体装置への装着方向投影面において、前記ユニットが前記引き込み開始位置から前記引き込み完了位置に移動するときに前記ユニットに作用する複数の抵抗力のうち最大の抵抗力が作用する点と略同一となる位置に配置されることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の引き込み装置。
  6. 前記引き込み手段は、前記ユニットを前記本体装置の引き込み完了位置に移動する引き込み力を発生する弾性部材と、前記ユニットを前記本体装置の引き込み完了位置に移動する引き込み速度を減少させる速度依存性ダンパと、を有することを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れかに記載の引き込み装置。
  7. 前記ユニットが、複数の記録紙を積載して収容する給紙カセットであり、前記本体装置が、前記ユニットから給紙される記録紙に画像を形成する画像形成装置であることを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れかに記載の引き込み装置。
  8. 前記ユニットが、作像のための構成部材を一体的に支持してユニット化したプロセスカートリッジであり、前記本体装置が、前記プロセスカートリッジにより作像された画像を記録紙上に形成する画像形成装置であることを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れかに記載の引き込み装置。
  9. 前記ユニットが、トナーを収納するトナーカートリッジであり、前記本体装置が、前記トナーカートリッジから供給されるトナーの画像を記録紙上に形成する画像形成装置であることを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れかに記載の引き込み装置。
  10. 請求項7に記載の引き込み装置と、前記給紙カセットに積載して収容された複数の記録紙を前記本体装置に給紙する給紙手段とを備えたことを特徴とする給紙装置。
  11. 請求項10に記載の給紙装置と、前記給紙手段により前記給紙カセットから給紙される記録紙に画像を形成する画像形成手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2010064242A 2009-07-16 2010-03-19 引き込み装置、給紙装置および画像形成装置 Active JP5515916B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010064242A JP5515916B2 (ja) 2009-07-16 2010-03-19 引き込み装置、給紙装置および画像形成装置
US12/805,111 US8532557B2 (en) 2009-07-16 2010-07-13 Attachment assist device and image forming apparatus including same
CN2010102314289A CN101955074B (zh) 2009-07-16 2010-07-16 引入装置、供纸装置以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009167733 2009-07-16
JP2009167733 2009-07-16
JP2010064242A JP5515916B2 (ja) 2009-07-16 2010-03-19 引き込み装置、給紙装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011037629A true JP2011037629A (ja) 2011-02-24
JP5515916B2 JP5515916B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=43465421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010064242A Active JP5515916B2 (ja) 2009-07-16 2010-03-19 引き込み装置、給紙装置および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8532557B2 (ja)
JP (1) JP5515916B2 (ja)
CN (1) CN101955074B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013035643A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Canon Inc 引き込み装置
JP2014156304A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2015059002A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2016027995A (ja) * 2015-10-26 2016-02-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2016141513A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 キヤノン株式会社 ユニット移送装置及び画像形成装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5818421B2 (ja) 2010-11-09 2015-11-18 キヤノン株式会社 ユニット移動装置および画像形成装置
US8931164B2 (en) * 2011-05-31 2015-01-13 Eastman Kodak Company Printing method with pivotable duplexing unit
JP6015482B2 (ja) * 2013-02-18 2016-10-26 ブラザー工業株式会社 搬送装置
JP6253611B2 (ja) * 2014-04-23 2017-12-27 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6468740B2 (ja) * 2014-07-07 2019-02-13 キヤノン株式会社 給送装置及び画像像形成装置
JP2016030654A (ja) * 2014-07-25 2016-03-07 船井電機株式会社 プリンタ
US10558154B1 (en) 2018-07-27 2020-02-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus incorporating pressing device
JP7277167B2 (ja) * 2019-02-19 2023-05-18 キヤノン株式会社 引き込み装置、画像形成装置及びシート収納装置
JP2022047277A (ja) * 2020-09-11 2022-03-24 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 収容装置及び画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006151687A (ja) * 2004-10-28 2006-06-15 Canon Inc 画像形成装置
JP2008127110A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Ricoh Co Ltd ユニット位置決め装置および画像形成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8223544U1 (de) * 1982-08-20 1983-02-03 Develop Dr. Eisbein Gmbh & Co, 7016 Gerlingen Kopiergeraet mit einer fuehrung fuer eine kassette
JPH04115381A (ja) 1990-09-05 1992-04-16 Mitsubishi Electric Corp アナログ・デジタルコンバータ
JP3375027B2 (ja) 1995-07-21 2003-02-10 株式会社リコー 画像形成装置における給紙装置
JPH0967028A (ja) 1995-09-01 1997-03-11 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP3514404B2 (ja) 1996-06-21 2004-03-31 株式会社リコー 給紙装置
JP3520169B2 (ja) 1997-03-04 2004-04-19 株式会社リコー 画像形成装置
US5943667A (en) 1997-06-03 1999-08-24 International Business Machines Corporation Eliminating redundancy in generation of association rules for on-line mining
JP2004117395A (ja) 2002-09-20 2004-04-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4203375B2 (ja) 2003-08-07 2008-12-24 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置
JP4115381B2 (ja) 2003-12-16 2008-07-09 株式会社リコー シート給送装置、画像形成装置及びシート給送方法
CN100410158C (zh) 2004-10-28 2008-08-13 佳能株式会社 图像形成装置
JP4474274B2 (ja) 2004-12-21 2010-06-02 株式会社リコー 給紙装置および画像形成装置
JP2007070068A (ja) 2005-09-07 2007-03-22 Seiko Epson Corp 給紙カセット誘導機構
JP2008254841A (ja) 2007-04-02 2008-10-23 Canon Inc 画像形成装置
JP5414171B2 (ja) * 2007-11-21 2014-02-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4435241B2 (ja) 2008-03-12 2010-03-17 株式会社リコー シート給送装置、画像形成装置、シート給送方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP5168647B2 (ja) 2008-07-11 2013-03-21 株式会社リコー 引き込み装置および画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006151687A (ja) * 2004-10-28 2006-06-15 Canon Inc 画像形成装置
JP2008127110A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Ricoh Co Ltd ユニット位置決め装置および画像形成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013035643A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Canon Inc 引き込み装置
US9415958B2 (en) 2011-08-05 2016-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Drawing apparatus
JP2014156304A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2015059002A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9567172B2 (en) 2013-09-18 2017-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2016141513A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 キヤノン株式会社 ユニット移送装置及び画像形成装置
US9501028B2 (en) 2015-01-30 2016-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Unit moving apparatus and image forming apparatus
JP2016027995A (ja) * 2015-10-26 2016-02-25 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101955074B (zh) 2013-06-19
JP5515916B2 (ja) 2014-06-11
US8532557B2 (en) 2013-09-10
CN101955074A (zh) 2011-01-26
US20110013973A1 (en) 2011-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5515916B2 (ja) 引き込み装置、給紙装置および画像形成装置
JP5168647B2 (ja) 引き込み装置および画像形成装置
JP5343754B2 (ja) 引き込み装置および画像形成装置
JP5128451B2 (ja) 手差し給紙装置および画像形成装置
US8702093B2 (en) Sheet loading device and image reading apparatus having auxiliary restricting member
JP5154620B2 (ja) 媒体収納装置、防塵カバー及び画像形成装置
JP2012101888A (ja) ユニット移動装置および画像形成装置
JP5477549B2 (ja) 呼び出しユニット、呼び出し機構、給紙装置、画像形成装置、画像読取装置
JP5413009B2 (ja) 引き込み装置および画像形成装置
JP2010058967A (ja) 給紙トレイ装置、これを備えた画像形成装置
JP2009132522A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP5110365B2 (ja) 画像記録媒体供給装置および画像形成装置
JP2010064804A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2010001156A (ja) 記録媒体反転装置及び画像形成装置
JP2009051579A (ja) 記録媒体搬送経路構造および画像形成装置
JP4980856B2 (ja) 記録媒体搬送経路構造及び画像形成装置
JP2011173722A (ja) 搬送機構及び搬送機構が組み込まれた画像形成装置
JP5168624B2 (ja) 画像形成装置
JP2008081246A (ja) 画像形成装置
JP2009091142A (ja) ローラ加圧機構、シート状部材の搬送機構及び画像形成装置
US11175622B2 (en) Image formation apparatus with movable unit supporting image formation unit
JP5321811B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2007261735A (ja) 記録体積載装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2010120740A (ja) 画像形成装置
JP4737240B2 (ja) 排出装置および該排出装置を備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5515916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151