JP2016030654A - プリンタ - Google Patents

プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2016030654A
JP2016030654A JP2014152113A JP2014152113A JP2016030654A JP 2016030654 A JP2016030654 A JP 2016030654A JP 2014152113 A JP2014152113 A JP 2014152113A JP 2014152113 A JP2014152113 A JP 2014152113A JP 2016030654 A JP2016030654 A JP 2016030654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper feed
posture
feed tray
main body
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014152113A
Other languages
English (en)
Inventor
真吾 木本
Shingo Kimoto
真吾 木本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2014152113A priority Critical patent/JP2016030654A/ja
Priority to US14/808,226 priority patent/US20160023855A1/en
Publication of JP2016030654A publication Critical patent/JP2016030654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/51Joints, e.g. riveted or magnetic joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/60Coupling, adapter or locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/114Side, i.e. portion parallel to the feeding / delivering direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】プリンタの本体部に対して給紙トレイを所定の位置に精度良く配置できるプリンタを提供する。【解決手段】本体部10と、用紙101を収納する給紙トレイであって、本体部から引き出された位置である第1の位置と、納された位置である第2の位置との間をスライド可能な給紙トレイ20と、第2の位置に位置する給紙トレイから供給される用紙に印刷する印刷部120と、本体部に設けられ、給紙トレイのスライドを規制しない第1の姿勢と、給紙トレイのスライドを規制する第2の姿勢との間で回転可能な第1規制部40と、を備え、給紙トレイは、スライドして第2の位置に到達するときに、規制部の一部を第1方向に向けて押すことで、規制部を第1の姿勢から第2の姿勢に回転させる押出部51と、第2の位置に到達したときに、押出部により第2の姿勢となった規制部の他の一部により、第1方向に向けて押さえられる被規制部と、を有する。【選択図】図5

Description

本発明は、本体部に対してスライド可能な給紙トレイを有するプリンタに関する。
従来、画像形成装置(プリンタ)において、用紙を収納するカセット(給紙トレイ)を、スライドして収納した状態において、画像形成装置の装置本体(本体部)にロックさせる機構を有する画像形成装置が開示されている(例えば特許文献1参照)。
ところで、例えば、両面印刷時に、用紙の一の面に印刷された後の用紙を、印刷される前とは反対側の面を上に向けた状態で、給紙トレイに再収納する機構を備えるプリンタが知られている。このようなプリンタでは、給紙トレイに用紙を再収納する際に、用紙の一面における印刷の位置と、用紙の他面における印刷の位置とを精度良く合わせるため、給紙トレイがプリンタの本体部の所定の位置に精度良く配置されている必要がある。このように、プリンタには、給紙トレイを本体部の所定の位置に精度良く配置するニーズがある。
特開平7−25489号公報
しかしながら、特許文献1では、プリンタの本体部に対して給紙トレイを所定の位置に精度良く配置できないと言う問題がある。
そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、プリンタの本体部に対して給紙トレイを所定の位置に精度良く配置できるプリンタを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係るプリンタは、本体部と、用紙を収納する給紙トレイであって、前記本体部から引き出された位置である第1の位置と、前記本体部に収納された位置である第2の位置との間をスライド可能な給紙トレイと、前記第2の位置に位置する前記給紙トレイから供給される用紙に印刷する印刷部と、前記本体部に設けられ、前記給紙トレイのスライドを規制しない第1の姿勢と、前記給紙トレイのスライドを規制する第2の姿勢との間で回転可能な規制部と、を備え、前記給紙トレイは、前記第1の位置からスライドして前記第2の位置に到達するときに、前記規制部の一部を前記第1の位置から前記第2の位置に向かう第1方向に向けて押すことで、前記規制部を前記第1の姿勢から前記第2の姿勢に回転させる押出部と、前記第2の位置に到達したときに、前記押出部により前記第2の姿勢となった前記規制部の他の一部により、前記第1方向に向けて押さえられる被規制部と、を有する。
これによれば、給紙トレイが、本体部に収納されて、第2の位置に到達するときに、押出部が、本体部に設けられる規制部を第1の姿勢から第2の姿勢に回転させる。そして、規制部は、第2の姿勢となることで、給紙トレイの被規制部を第1方向に向けて押さえる。
このように、給紙トレイは、本体部に収納された第2の位置に位置しているときに、本体部に設けられる規制部によって第1方向に向けて押さえられるため、給紙トレイが第2の位置から第1方向へスライドすることを規制することができる。このため、給紙トレイを、少なくともスライドする方向において第2の位置に精度良く配置することができる。
例えば、前記規制部は、前記第1の姿勢と前記第2の姿勢との間で回転し、かつ、所定の大きさ以上の力が加えられるまで前記第1の姿勢と前記第2の姿勢とのそれぞれを維持しても良い。
このため、給紙トレイが第2の位置に位置しているときに、規制部は、第2の姿勢を所定の大きさ以上の力が加えられるまで維持できる。これにより、給紙トレイに対して、第1方向とは反対方向に向かう力が加えられたとしても、加えられた力が所定の大きさ未満の力である場合には、給紙トレイを第2の位置に維持することができる。
また、前記規制部は、前記第1方向に交差する第2方向に平行な回転軸を中心に前記第1の姿勢と前記第2の姿勢との間で回転可能な回転部と、前記回転部に連続しており、前記回転軸に交差する方向に延びる第1部分と、前記回転部に連続しており、前記回転軸に交差する方向であって前記第1部分が延びる方向とは異なる方向に延びる第2部分と、前記回転部に対して前記所定の大きさ以上の力が加えられるまで、前記回転部を前記第1の姿勢と前記第2の姿勢とのそれぞれにおいて維持する維持部と、を有しても良い。
これによれば、給紙トレイが第1の位置から第2の位置に移動する力を利用して、規制部を第1の姿勢から第2の姿勢に回転させることができる。
また、前記維持部は、第1凸部および第1凹部の一方が形成されており、前記第1凸部および前記第1凹部の一方を前記回転部に対して付勢している第1バネと、前記回転部の外周縁の2カ所の位置に設けられ、かつ、前記回転部が前記第1の姿勢および前記第2の姿勢のそれぞれにおいて、前記第1バネの前記第1凸部および前記第1凹部の一方と嵌まり合う、前記第1凸部および前記第1凹部の他方と、により構成され、前記維持部は、前記回転部の前記第1の姿勢および前記第2の姿勢のそれぞれにおいて、前記第1バネの前記第1凸部および前記第1凹部の一方と、前記回転部の2カ所の一方の位置に設けられる前記第1凸部および前記第1凹部の他方とが嵌まり合うことで、前記回転部に対して前記所定の大きさ以上の力が加えられるまで、前記回転部を前記第1の姿勢と前記第2の姿勢とのそれぞれにおいて維持しても良い。
また、前記第2部分には、前記第1の姿勢から前記第2の姿勢に回転するときに前記第2部分が移動する方向側に突出している第1突出部が形成されており、前記規制部は、前記給紙トレイが前記第2の位置に到達したときに、前記第2部分の前記第1突出部が前記被規制部に当接することにより、前記給紙トレイを前記第2の位置で保持するように規制しても良い。
これによれば、第2部分には、第1突出部が形成されているため、規制部の第1の姿勢から第2の姿勢への回転量を少なくしても、第2部分の第1突出部を確実に被規制部に当接させることができる。このように、規制部は、少ない回転量で被規制部に当接できるため、摩耗することを低減でき、給紙トレイが本体部に対して開閉される回数が増えたとしても、給紙トレイを精度良く第2の位置に配置することができる。
また、前記給紙トレイには、前記第1方向と、前記第1方向および鉛直方向に交差する第3方向とに対して傾いている傾斜面が形成されており、前記本体部は、前記給紙トレイが前記第2の位置に到達するときに、前記傾斜面に前記第3方向から当接する第1当接部と、前記第1当接部とは前記第1方向に異なる位置に設けられ、前記給紙トレイに前記第3方向から当接する第2当接部と、を有しても良い。
これによれば、本体部には、第1方向の異なる位置に配置される第1当接部および第2当接部が設けられており、給紙トレイは、第1当接部および第2当接部によって第3方向から当接されている。このため、給紙トレイは、本体部の第1当接部および第2当接部によって、第3方向側に寄せられる。つまり、給紙トレイを、本体部に対して、水平方向において、第1方向に交差する方向である第3方向の一方側に寄せることができる。これにより、給紙トレイを精度良く第2の位置に配置し、かつ、第3方向の一方側の位置に精度良く配置することができる。
また、前記第2当接部は、第2凸部と、当該第2凸部を前記第3方向に一方側に向けて付勢する第2バネとにより構成され、前記給紙トレイは、前記第2の位置に位置するときに前記第2当接部の前記第2凸部と嵌まり合う第2凹部を有しても良い。
これによれば、第2当接部は、第2凸部が第2バネにより第3方向から付勢されており、第2当接部の第2凸部が給紙トレイの第2凹部に嵌まり込むため、給紙トレイを本体部の第3方向側に確実に寄せることができる。
また、前記押出部は、前記給紙トレイの前記第3方向側の一部において、前記第1方向に向けて突出している第2突出部であり、前記第2突出部には、前記傾斜面が形成されており、前記本体部の前記第3方向側の一部には、さらに、前記第2突出部により貫通される貫通孔を有し、前記第1当接部は、前記貫通孔の内周縁の一部であっても良い。
これによれば、押出部である第2突出部に傾斜面が形成されているため、第2突出部は、規制部の姿勢を変更する機能と、第1当接部により第3方向側に寄せられる機能との2つの機能を有する。これにより、給紙トレイの構成をより単純化することができる。
また、前記プリンタは、さらに、前記印刷部により一方の面が印刷された後の前記用紙を、前記印刷部により印刷される前とは反対側の面を上に向けた状態で、前記給紙トレイに再収納する再収納部を備えても良い。
これによれば、両面印刷可能な再収納部を有するプリンタにおいて、給紙トレイを、第2の位置に精度良く配置できるため、用紙に対して、精度良く両面印刷を行うことができる。
本発明によると、プリンタの本体部に対して給紙トレイを所定の位置に精度良く配置できる。
実施の形態に係るプリンタの外観斜視図である。 プリンタの筐体などを除いた、構造体である本体部と給紙トレイとの斜視図であり、給紙トレイが収納された状態を示す図である。 本体部と給紙トレイとの斜視図であり、給紙トレイが引き出された状態を示す図である。 プリンタの内部構成を説明するための概略図である。 第1規制部により給紙トレイが規制されている場合の、第1規制部および第2規制部について説明するための図である。 第1規制部により給紙トレイが規制されていない場合の、第1規制部および第2規制部について説明するための図である。 規制部が第2の姿勢である時の給紙トレイと規制部との関係を説明するための図である。 給紙トレイが第2の位置に位置する場合の、給紙トレイの押出部と本体部の貫通孔との関係を説明するための図である。 給紙トレイが第1の位置に位置する場合の、給紙トレイの押出部と本体部の貫通孔との関係を説明するための図である。 給紙トレイが第2の位置に位置する場合の、給紙トレイと本体部との関係を説明するための、Z軸方向から見た場合の概略図である。 給紙トレイが第1の位置に位置する場合の、給紙トレイと本体部との関係を説明するための、Z軸方向から見た場合の概略図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。本発明は、特許請求の範囲によって特定される。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、本発明の課題を達成するのに必ずしも必要ではないが、より好ましい形態を構成するものとして説明される。
(実施の形態)
実施の形態のプリンタの構成について説明する。
図1は、実施の形態に係るプリンタの外観斜視図である。図2は、プリンタの筐体などを除いた、構造体である本体部と給紙トレイとの斜視図であり、給紙トレイが収納された状態を示す図である。図3は、本体部と給紙トレイとの斜視図であり、給紙トレイが引き出された状態を示す図である。
図1〜図3に示すように、プリンタ100は、本体部10と、給紙トレイ20と、本体部10および給紙トレイ20を覆う筐体30と、第1規制部40とを備える。
本体部10は、第1本体部11と、第2本体部12と、連結部13とを有する。
第1本体部11および第2本体部12は、プリンタ100のX軸方向の両端に設けられる構造体であり、給紙トレイ20がY軸方向にスライド可能に本体部10に接続されるように、給紙トレイ20をX軸方向から挟み込んでいる。第1本体部11および第2本体部12のX軸方向の内側の壁面であって、第1本体部11および第2本体部12の下部には、給紙トレイ20がスライドするためのガイドレール14が設けられている。
連結部13は、所定の間隔を空けて第1本体部11および第2本体部12を連結する。連結部13は、第1本体部11および第2本体部12を所定の間隔を空けて連結することで、給紙トレイ20をY軸方向に対してスライド可能に接続する。連結部13は、給紙トレイ20が本体部10に収納された状態で、給紙トレイ20の上方に位置する。
給紙トレイ20は、用紙を収納するトレイである。給紙トレイ20は、本体部10に対する位置である、第1の位置と第2の位置との間をスライド可能である。第1の位置は、給紙トレイ20が本体部10から引き出された位置である。第2の位置は、給紙トレイ20が本体部10に収納された位置である。給紙トレイ20は、具体的には図3に示すように、前壁部21と、第1側壁部22と、第2側壁部23と、底板部24とにより構成される。
前壁部21は、プリンタ100の外装の一部を構成する部分であり、給紙トレイ20をユーザが掴んでY軸方向マイナス側に引き出すための把持部21aを有する。
第1側壁部22は、給紙トレイ20のX軸方向マイナス側に設けられる側壁である。第1側壁部22には、第1本体部11に設けられるガイドレール14にスライド可能に接続される溝部(図示せず)が形成されている。
第2側壁部23は、給紙トレイ20のX軸方向プラス側に設けられる側壁である。第2側壁部23には、第2本体部12に設けられるガイドレール14にスライド可能に接続される溝部23aが形成されている。
底板部24は、給紙トレイ20の下部に配置され、水平面に平行な板状部材であり、用紙が水平面と略平行に載置される載置面を有する。底板部24には、載置面の所定の位置に所定のサイズの用紙を載置するためのガイド(図示せず)が設けられており、所定のサイズの用紙を所定の位置に載置できるようになっている。
筐体30は、給紙トレイ20の前壁部21とともにプリンタ100の外装を構成する部材である。筐体30には、印刷された用紙が排出されて載置される排出部31が形成されている。
第1規制部40は、給紙トレイ20が第2の位置に位置する時に給紙トレイ20を第2の位置から移動しないように規制する。
なお、図1〜図3では、Z軸方向を上下方向として示しており、以下では、Z軸方向を上下方向として説明する。また、本体部10に対する給紙トレイ20のスライドする方向をY軸方向とし、Y軸方向およびZ軸方向に交差(直交)する方向をX軸方向とする。
次に、プリンタ100の内部構成について説明する。
図4は、プリンタの内部構成を説明するための概略図である。
図4に示すように、筐体30の内部には、印刷部120と、再収納部130とが配置されている。
印刷部120は、第2の位置に位置する給紙トレイ20から給紙される用紙に印刷する。印刷部120は、帯電部102、露光ユニット103、現像装置104、転写ローラ105、クリーニング装置106および定着部108が配置されている。なお、筐体30の内部には、給紙トレイ20に供給された記録媒体としての用紙101を排出部31に向けて搬送するための搬送路109が形成されている。給紙トレイ20に供給された用紙101は、一対のレジストローラ111により搬送路109に沿って搬送される。
帯電部102は、感光体ローラ110(後述する)の表面を帯電させる。帯電部102として、例えば、細いワイヤ等を電極として高電圧を印加することにより放電するコロナ放電装置が用いられる。なお、コロナ放電装置に代えて、帯電部102として、例えば帯電ローラに代表される帯電部材を感光体ローラ110の表面に接触させた状態で電圧を印加する帯電装置を用いてもよい。
露光ユニット103は、外部のパーソナルコンピュータ等(図示せず)から送信された画像データに基づいてレーザビームを感光体ローラ110の表面に照射することにより、感光体ローラ110の表面に静電潜像を形成する。
現像装置104は、感光体ローラ110の表面に形成された静電潜像に現像剤を付着させることにより、静電潜像を現像する。これにより、感光体ローラ110の表面には可視像が形成される。現像剤は、例えば、磁性を有するトナーのみで構成される一成分現像剤である。なお、現像剤は、トナーおよびキャリアで構成される二成分現像剤であってもよい。
転写ローラ105は、感光体ローラ110の表面に形成された可視像を、給紙トレイ20から搬送路109に沿って搬送されてくる用紙101に転写する。
クリーニング装置106は、可視像が用紙101に転写された後に、感光体ローラ110の表面に残った現像剤を除去する。
定着部108は、可視像が転写された用紙101を加熱および加圧することにより、用紙101に可視像を定着させる。なお、定着部108を通過した用紙101は、一対の排出ローラ112により排出部31に排出される。
再収納部130は、用紙101への印刷が両面印刷に設定されて行われた場合に利用され、用紙101に両面印刷を行うための機構である。つまり、再収納部130は、印刷部120により用紙101の一方の面が印刷された後の用紙101を、印刷部120により印刷される前とは反対側の面を上に向けた状態で、給紙トレイ20に再収納する搬送路113である。より具体的には、再収納部130は、印刷部120を用紙101が通り抜けた後に、ローラが排出される向きとは逆回転することにより、印刷された用紙を給紙トレイ20の方向に搬送するための搬送路である。
給紙トレイ20は、第1の位置から第2の位置に移動したときに、給紙トレイ20に設けられる第2規制部50(後述参照)に対して、本体部10に設けられる第1規制部40が作用することにより、第1規制部40により第1の位置に向けて移動しないように規制される。以下、第1規制部40と、給紙トレイ20に設けられる第2規制部50とについて説明する。
図5は、第1規制部により給紙トレイが規制されている場合(つまり、給紙トレイが第2の位置に位置する場合)の、第1規制部および第2規制部について説明するための図である。図6は、第1規制部により給紙トレイが規制されていない場合(つまり、給紙トレイが第1の位置に位置する場合)の、第1規制部および第2規制部について説明するための図である。なお、図5および図6は、図2の領域A1の部分を拡大した図である。
第1規制部40は、本体部10の第1本体部11に設けられ、給紙トレイ20のスライドを規制しない第1の姿勢と、給紙トレイのスライドを規制する第2の姿勢との間で回転可能である。より具体的には、第1規制部40は、第1部分41と、第2部分42と、回転部43と、維持部44とを有する。
第1部分41は、回転部43に連続しており、回転部43の回転軸に交差する方向に延びる棒状の部材である。第2部分42は、回転部43に連続しており、回転部43の回転軸に交差する方向であって第1部分41が延びる方向とは異なる方向に延びる棒状の部分である。回転部43は、第1方向(本実施の形態ではY軸方向)に交差する第2方向(本実施の形態ではX軸方向)に平行な回転軸を中心に第1の姿勢と第2の姿勢との間で回転可能な部材である。第1規制部40を構成している、第1部分41、第2部分42および回転部43は、L字状に一体成型された部材である。また第1規制部40は、第1部分41および第2部分42の接続部分が回転部43である。また、第2部分42には、第1の姿勢から第2の姿勢に回転するときに、第2部分42が移動する方向に突出している第1突出部42aが形成されている。
維持部44は、回転部43に対して所定の大きさ以上の力が加えられるまで、回転部43を第1の姿勢と第2の姿勢とのそれぞれにおいて維持する。つまり、第1規制部40は、第1の姿勢と第2の姿勢との間で回転し、かつ、所定の大きさ以上の力が加えられるまで第1の姿勢と第2の姿勢とのそれぞれを維持する。
図7は、規制部が第2の姿勢である時の給紙トレイと規制部との関係を説明するための図である。
図7に示すように、第1規制部40の維持部44は、第1バネ45と、回転部43の2箇所の位置に設けられる第1凹部43aおよび第1凹部43bとにより構成される。第1バネ45は、第1凹部43aおよび第1凹部43bに対して嵌まり込む第1凸部45aが形成されており、第1凸部45aを回転部43に対して付勢している。第1バネ45は、回転部43の回転軸に向けて付勢している。第1凹部43a、43bは、回転部43の外周縁の2カ所の位置に設けられ、かつ、回転部43が第1の姿勢および第2の姿勢のそれぞれにおいて、第1バネ45の第1凸部45aと嵌まり合う。第1バネ45の第1凸部45aが回転部43の第1凹部43aに嵌まり合っている場合は、第1規制部40は、第1の姿勢であり、第1バネ45の第1凸部45aが回転部43の第1凹部43bに嵌まり合っている場合は、第1規制部40は、第2の姿勢である。なお、第1バネ45は、針金状のバネであってもよいし、板バネであってもよい。
このように、維持部44は、回転部43の第1の姿勢および第2の姿勢のそれぞれにおいて、第1バネ45の第1凸部45aと、回転部43の2カ所の一方の位置に設けられる凹部とが嵌まり合うことで、回転部43に対して所定の大きさ以上の力が加えられるまで、回転部43を第1の姿勢と第2の姿勢とのそれぞれにおいて維持する。維持部44では、回転部43に対して所定の大きさ未満の小さな力で回転力が加えられた場合、回転部43の第1凹部43a、43bのいずれか一方に第1バネ45の第1凸部45aが嵌まり合っていれば、回転部43の第1凹部43a、43bのいずれか一方と第1バネ45の第1凸部45aとの嵌まり合いの関係が維持される。この一方で、維持部44では、回転部43に対して所定の大きさ以上の大きな力で回転力が加えられた場合、回転部43の第1凹部43a、43bのいずれか一方と第1バネ45の第1凸部45aとの嵌まり合いの関係は、所定の大きさ以上の力の回転力により第1バネ45による付勢力を上回るため、解消される。なお、維持部44は、回転部43の第1凹部43aと第1バネ45の第1凸部45aとが嵌まり合っているときは、回転部43を第1の姿勢に維持し、回転部43の第1凹部43aと第1バネ45の第1凸部45aとが嵌まり合っているときは、回転部43を第2の姿勢に維持する。つまり、第1規制部40は、給紙トレイ20が第2の位置にスライドして、第1部分41に所定の大きさ以上の力が加えられたときに、維持部44による第1の姿勢の維持が解消されて、第2の姿勢に向けて回転し、維持部44により第2の姿勢に維持される。
第2規制部50は、給紙トレイ20のX軸方向マイナス側の第1側壁部22の、Y軸方向プラス側の部分に設けられる。第2規制部50は、押出部51と、被規制部としての貫通孔52とを有する。押出部51は、給紙トレイ20が第1の位置からスライドして第2の位置に到達するときに、第1規制部40の一部である第1部分41をY軸方向プラス側(つまり、第1の位置から第2の位置に向かう方向)に向けて押すことで、第1規制部40を第1の姿勢から第2の姿勢に回転させる。押出部51は、給紙トレイ20の第1側壁部22の所定の位置に設けられ、当該所定の位置からY軸方向プラス側に向けて突出している第2突出部である。このとき、押出部51の先端部51bが第1部分41に当接する。
貫通孔52は、第1側壁部22において、押出部51よりもY軸方向マイナス側に設けられる。貫通孔52には、給紙トレイ20が第2の位置に到達したときに、回転した第1規制部40の第2部分42の第1突出部42aが貫通する。これにより、貫通孔52のうちでY軸方向プラス側を形成している第1側壁部22の部分52aは、第2部分42の第1突出部42aにより、当接されることで、Y軸方向プラス側に向けて押さえられる。つまり、第1規制部40は、給紙トレイが第2の位置に到達したときに、第2部分42の第1突出部42aが被規制部としての貫通孔52に当接することにより、給紙トレイ20を第2の位置で保持するように規制する。
給紙トレイ20はまた、本体部10に設けられる第1当接部(貫通孔61のX軸方向プラス側を形成している部分61a)と、第2当接部70とにより、本体部10の第1本体部11側(つまり、X軸方向マイナス側)に寄せられる。給紙トレイ20がX軸方向マイナス側に寄せられるための構成について、図8〜図11を用いて説明する。
図8は、給紙トレイが第2の位置に位置する場合の、給紙トレイの押出部と本体部の貫通孔との関係を説明するための図である。図9は、給紙トレイが第1の位置に位置する場合の、給紙トレイの押出部と本体部の貫通孔との関係を説明するための図である。なお、図8および図9は、図2の領域A1の部分を拡大した図である。図10は、給紙トレイが第2の位置に位置する場合の、給紙トレイと本体部との関係を説明するためのZ軸方向から見た場合の概略図である。より具体的には、図10の(a)は、給紙トレイ20が第2の位置に位置する場合の、給紙トレイ20と本体部10との関係の全体を示す図である。図10の(b)は、給紙トレイ20をX軸方向マイナス側に付勢する第2当接部70の構成を説明するための拡大図である。図11は、給紙トレイが第1の位置に位置する場合の、給紙トレイと本体部との関係を説明するため、Z軸方向から見た場合の概略図である。
図8および図9に示すように、また、給紙トレイ20の押出部51には、X軸方向およびY軸方向に対して傾いている傾斜面51aが形成されている。
また、本体部10の第1本体部11には、Y軸方向に突出する押出部51に貫通される貫通孔61が形成されている。より具体的には、第1本体部11からX軸方向プラス側に突出している、X−Z平面に平行な板状部材に貫通孔61が形成されている。また、本体部10の第1本体部11には、第1規制部40の第1部分41が貫通するための貫通孔63と、第2部分42が貫通するための貫通孔62とが形成されている。本体部10に形成される貫通孔62、63は、側壁を隔てて第1規制部40を給紙トレイ20よりも外側に配置する場合にのみ必要で有り、側壁を隔てて第1規制部40を配置しない場合には、形成されていなくてもよい。
また、貫通孔61のX軸方向プラス側を形成している部分61aは、給紙トレイ20が第2の位置に到達するときに、押出部51に形成されている傾斜面51aにX軸方向プラス側から当接する第1当接部として機能する。
また、図10および図11に示すように、本体部10の第2本体部12には、貫通孔61とはY軸方向に異なる位置に設けられ、給紙トレイ20にX軸方向プラス側から当接する第2当接部70を有する。第2当接部70は、Y軸方向に延びる棒状部材71と、棒状部材71のY軸方向プラス側の端部をZ軸方向に回転させる回転軸72と、棒状部材71のY軸方向マイナス側の端部をX軸方向マイナス側に向けて付勢する第2バネ73とにより構成される。棒状部材71は、Y軸方向マイナス側の端部には、X軸方向マイナス側に向けて突出している第2凸部71aが形成されている。つまり、第2凸部71aは、第2バネ73によりX軸方向マイナス側に付勢されている。また、給紙トレイ20のX軸方向プラス側の第2側壁部23には、図10の(b)に示すように、給紙トレイ20が第2の位置に位置するときに第2当接部70の棒状部材71に形成された第2凸部71aと嵌まり合う第2凹部23bが形成されている。
ここで、第1当接部としての貫通孔61と、第2当接部70とは、Y軸方向マイナス側に向けて給紙トレイ20を付勢するための部材であり、互いに本体部10のY軸方向に異なる位置に形成される。これにより、給紙トレイ20を、Y軸方向の幅に渡って本体部10の第1本体部11に向けて引き寄せることができる。つまり、第1当接部(貫通孔61)および第2当接部70は、給紙トレイ20を本体部10に対してY軸方向側の位置を所定の位置(つまり、給紙トレイ20の第1側壁部22がY軸方向の幅の全体に渡って第1本体部11に接する位置)に位置させることができる。
(特徴)
本実施の形態に係るプリンタ100によれば、給紙トレイ20が、本体部10に収納されて、第2の位置に到達するときに、押出部51が、本体部10に設けられる第1規制部40を第1の姿勢から第2の姿勢に回転させる。そして、第1規制部40は、第2の姿勢となることで、給紙トレイ20の貫通孔52が形成されている部分をY軸方向プラス側に向けて押さえる。
このように、給紙トレイ20は、本体部10に収納された第2の位置に位置しているときに、本体部10に設けられる第1規制部40によってY軸方向プラス側に向けて押さえられるため、給紙トレイ20が第2の位置から第1方向へスライドすることを規制することができる。このため、給紙トレイ20を、少なくともスライドする方向において第2の位置に精度良く配置することができる。
また、本実施の形態に係るプリンタ100によれば、給紙トレイ20が第2の位置に位置しているときに、第1規制部40は、第2の姿勢を、所定の大きさ以上の力が加えられるまで維持できる。これにより、給紙トレイ20に対して、Y軸方向マイナス側に向かう力が加えられたとしても、加えられた力が所定の大きさ未満の力である場合には、給紙トレイ20を第2の位置に維持することができる。
また、本実施の形態に係るプリンタ100によれば、給紙トレイ20が第1の位置から第2の位置に移動する力を利用して、第1規制部40を第1の姿勢から第2の姿勢に回転させることができる。
また、本実施の形態に係るプリンタ100によれば、第1規制部40の第2部分42には、第1突出部42aが形成されているため、第1規制部40の第1の姿勢から第2の姿勢への回転量を少なくしても、第2部分42の第1突出部42aを確実に貫通孔52が形成されている部分に対して当接させることができる。このように、第1規制部40は、少ない回転量で貫通孔52が形成されている部分に当接できるため、摩耗することを低減でき、給紙トレイ20が本体部10に対して開閉される回数が増えたとしても、給紙トレイ20を精度よく第2の位置に配置することができる。
また、本実施の形態に係るプリンタ100によれば、第2当接部70は、棒状部材71に形成された第2凸部71aが第2バネ73によりX軸方向マイナス側に向けて付勢されており、第2当接部70の第2凸部71aが給紙トレイ20の第2凹部23bに嵌まり込む。このため、給紙トレイ20を本体部10のX軸方向マイナス側に確実に寄せることができる。
また、本実施の形態に係るプリンタ100によれば、押出部51である第2突出部に傾斜面51aが形成されているため、第2突出部は、第1規制部40の姿勢を変更する機能と、第1当接部(貫通孔61)によりX軸方向マイナス側に寄せられる機能との2つの機能を有する。これにより、給紙トレイ20の構成をより単純化することができる。
また、本実施の形態に係るプリンタ100によれば、印刷部120により一方の面が印刷された後の用紙101を、印刷部120により印刷される前とは反対側の面を上に向けた状態で、給紙トレイ20に再収納する再収納部130を備える。このように、両面印刷可能な再収納部130を有するプリンタ100において、給紙トレイ20を、第2の位置に精度よく配置できるため、用紙101に対して、精度良く両面印刷を行うことができる。
(変形例)
以上、本発明の実施の形態に係るプリンタについて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。
(1)
上記実施の形態に係るプリンタ100では、本体部10に設けられる第1規制部40は、Z軸方向に平行に回転して、第1の姿勢および第2の姿勢の2つの姿勢に変化するが、これに限らずに、X軸方向に平行に回転してもよい。なお、この場合には、給紙トレイ20に設けられる被規制部としての貫通孔は、例えば給紙トレイの底板部に設けられる。このように、第1規制部の第1の姿勢および第2の姿勢が変化するときの回転軸は、給紙トレイ20がスライドする方向であるY軸方向に交差する方向であればよい。このように第1規制部の回転軸がY軸方向に交差する方向であれば、第1規制部の一部を給紙トレイの被規制部としての貫通孔に引っかけることができる。また、被規制部は、Y軸方向から押さえることができる形状のものであればよいため、貫通孔に限らずに、突起状のものであってもよい。
(2)
上記実施の形態に係るプリンタ100では、第1規制部40の第2部分42には第1突出部42aが形成されているが、第1突出部42aは形成されていなくても良い。この場合には、例えば、第1規制部が第1の姿勢から第2の姿勢に変化するときの角度が略90度となるように構成すれば、第1規制部の第2部分を被規制部に当接させることができる。つまり、第2部分42には、第1突出部42aが形成されていなくても、給紙トレイ20の被規制部をY軸方向プラス側に向けて押さえる構成とすることができる。
(3)
上記実施の形態に係るプリンタ100では、維持部44では、回転部43に第1凹部43a、43bが形成されており、かつ、第1バネ45に当該第1凹部43a、43bに嵌まり合う第1凸部45aが形成されているが、これに限らずに、回転部43の2カ所に凸部が形成されており、かつ、第1バネに2カ所の凸部に嵌まり合う凹部が形成されている構成であってもよい。
(4)
上記実施の形態に係るプリンタ100では、給紙トレイ20を本体部10のX軸方向マイナス側に寄せるための第1当接部に当接される傾斜面が押出部51に形成されているが、押出部51に形成されていなくても良い。例えば、給紙トレイ20をX軸方向マイナス側に寄せることができればよいため、給紙トレイ20のX軸方向プラス側の端部(つまり、給紙トレイ20の第2側壁部23)に傾斜面を形成し、当該傾斜面に当接する第1当接部を第2本体部12に設けるようにしても良い。このように、傾斜面および第1当接部を、押出部から離れた位置に形成しても、給紙トレイ20をX軸方向マイナス側に寄せるという効果を達成できる。また、この場合であっても、第2側壁部23に設けられる傾斜面は、給紙トレイが第2の位置に位置する場合において、第2側壁部23のうち第2当接部70に対向しない位置に設けられることが好ましい。これにより、給紙トレイ20をY軸方向の全幅に渡って、本体部10のX軸方向マイナス側に寄せることができる。
(5)
上記実施の形態に係るプリンタ100では、再収納部130が備えられ、両面印刷に対応しているが、再収納部130は必ずしもなくてもよい。両面印刷が行われない場合であっても、給紙トレイ20の位置決めを精度良くすることにより、用紙101に対する印刷の絶対位置の精度を向上させることができるためである。
さらに、上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしても良い。
本発明は、プリンタの本体部に対して給紙トレイを所定の位置に精度良く配置できるプリンタなどとして有用である。
10 本体部
11 第1本体部
12 第2本体部
13 連結部
14 ガイドレール
20 給紙トレイ
21 前壁部
21a 把持部
22 第1側壁部
23 第2側壁部
23a 溝部
23b 第2凹部
24 底板部
30 筐体
31 排出部
40 第1規制部
41 第1部分
42 第2部分
42a 突出部
43 回転部
43a、43b 第2凹部
44 維持部
45 第1バネ
45a 第1凸部
50 第2規制部
51 押出部
51a 傾斜面
52 貫通孔
61 貫通孔
61a 部分
62 貫通孔
63 貫通孔
70 第2当接部
71 棒状部材
71a 第2凸部
72 回転軸
73 第2バネ
100 プリンタ
101 用紙
102 帯電部
103 露光ユニット
104 現像装置
105 転写ローラ
106 クリーニング装置
108 定着部
109 搬送路
110 感光体ローラ
111 レジストローラ
112 排出ローラ
113 搬送路
120 印刷部
130 再収納部

Claims (9)

  1. 本体部と、
    用紙を収納する給紙トレイであって、前記本体部から引き出された位置である第1の位置と、前記本体部に収納された位置である第2の位置との間をスライド可能な給紙トレイと、
    前記第2の位置に位置する前記給紙トレイから供給される用紙に印刷する印刷部と、
    前記本体部に設けられ、前記給紙トレイのスライドを規制しない第1の姿勢と、前記給紙トレイのスライドを規制する第2の姿勢との間で回転可能な規制部と、を備え、
    前記給紙トレイは、
    前記第1の位置からスライドして前記第2の位置に到達するときに、前記規制部の一部を前記第1の位置から前記第2の位置に向かう第1方向に向けて押すことで、前記規制部を前記第1の姿勢から前記第2の姿勢に回転させる押出部と、
    前記第2の位置に到達したときに、前記押出部により前記第2の姿勢となった前記規制部の他の一部により、前記第1方向に向けて押さえられる被規制部と、を有する
    プリンタ。
  2. 前記規制部は、前記第1の姿勢と前記第2の姿勢との間で回転し、かつ、所定の大きさ以上の力が加えられるまで前記第1の姿勢と前記第2の姿勢とのそれぞれを維持する
    請求項1に記載のプリンタ。
  3. 前記規制部は、
    前記第1方向に交差する第2方向に平行な回転軸を中心に前記第1の姿勢と前記第2の姿勢との間で回転可能な回転部と、
    前記回転部に連続しており、前記回転軸に交差する方向に延びる第1部分と、
    前記回転部に連続しており、前記回転軸に交差する方向であって前記第1部分が延びる方向とは異なる方向に延びる第2部分と、
    前記回転部に対して前記所定の大きさ以上の力が加えられるまで、前記回転部を前記第1の姿勢と前記第2の姿勢とのそれぞれにおいて維持する維持部と、を有する
    請求項2に記載のプリンタ。
  4. 前記維持部は、
    第1凸部および第1凹部の一方が形成されており、前記第1凸部および前記第1凹部の一方を前記回転部に対して付勢している第1バネと、
    前記回転部の外周縁の2カ所の位置に設けられ、かつ、前記回転部が前記第1の姿勢および前記第2の姿勢のそれぞれにおいて、前記第1バネの前記第1凸部および前記第1凹部の一方と嵌まり合う、前記第1凸部および前記第1凹部の他方と、により構成され、
    前記維持部は、前記回転部の前記第1の姿勢および前記第2の姿勢のそれぞれにおいて、前記第1バネの前記第1凸部および前記第1凹部の一方と、前記回転部の2カ所の一方の位置に設けられる前記第1凸部および前記第1凹部の他方とが嵌まり合うことで、前記回転部に対して前記所定の大きさ以上の力が加えられるまで、前記回転部を前記第1の姿勢と前記第2の姿勢とのそれぞれにおいて維持する
    請求項3に記載のプリンタ。
  5. 前記第2部分には、前記第1の姿勢から前記第2の姿勢に回転するときに前記第2部分が移動する方向側に突出している第1突出部が形成されており、
    前記規制部は、前記給紙トレイが前記第2の位置に到達したときに、前記第2部分の前記第1突出部が前記被規制部に当接することにより、前記給紙トレイを前記第2の位置で保持するように規制する
    請求項3または4に記載のプリンタ。
  6. 前記給紙トレイには、前記第1方向と、前記第1方向および鉛直方向に交差する第3方向とに対して傾いている傾斜面が形成されており、
    前記本体部は、
    前記給紙トレイが前記第2の位置に到達するときに、前記傾斜面に前記第3方向から当接する第1当接部と、
    前記第1当接部とは前記第1方向に異なる位置に設けられ、前記給紙トレイに前記第3方向から当接する第2当接部と、を有する
    請求項1から5のいずれか1項に記載のプリンタ。
  7. 前記第2当接部は、第2凸部と、当該第2凸部を前記第3方向に一方側に向けて付勢する第2バネとにより構成され、
    前記給紙トレイは、前記第2の位置に位置するときに前記第2当接部の前記第2凸部と嵌まり合う第2凹部を有する
    請求項6に記載のプリンタ。
  8. 前記押出部は、前記給紙トレイの前記第3方向側の一部において、前記第1方向に向けて突出している第2突出部であり、
    前記第2突出部には、前記傾斜面が形成されており、
    前記本体部の前記第3方向側の一部には、さらに、前記第2突出部により貫通される貫通孔を有し、
    前記第1当接部は、前記貫通孔の内周縁の一部である
    請求項6または7に記載のプリンタ。
  9. 前記プリンタは、さらに、
    前記印刷部により一方の面が印刷された後の前記用紙を、前記印刷部により印刷される前とは反対側の面を上に向けた状態で、前記給紙トレイに再収納する再収納部を備える
    請求項1から8のいずれか1項に記載のプリンタ。
JP2014152113A 2014-07-25 2014-07-25 プリンタ Pending JP2016030654A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014152113A JP2016030654A (ja) 2014-07-25 2014-07-25 プリンタ
US14/808,226 US20160023855A1 (en) 2014-07-25 2015-07-24 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014152113A JP2016030654A (ja) 2014-07-25 2014-07-25 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016030654A true JP2016030654A (ja) 2016-03-07

Family

ID=55166131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014152113A Pending JP2016030654A (ja) 2014-07-25 2014-07-25 プリンタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160023855A1 (ja)
JP (1) JP2016030654A (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0138476Y1 (ko) * 1996-03-08 1999-05-01 김광호 일반용지 카세트의 핑거장치
JP4612883B2 (ja) * 2004-10-28 2011-01-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7591464B2 (en) * 2005-04-26 2009-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP4612882B2 (ja) * 2005-09-27 2011-01-12 キヤノン株式会社 シートカセット及びシート給送装置及び画像形成装置
US7448613B2 (en) * 2006-02-28 2008-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
KR101228930B1 (ko) * 2007-10-10 2013-02-01 삼성전자주식회사 매체공급유닛 및 이를 가지는 화상형성장치
JP2010126327A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置および画像形成装置。
JP5515916B2 (ja) * 2009-07-16 2014-06-11 株式会社リコー 引き込み装置、給紙装置および画像形成装置
JP2012188218A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Ricoh Co Ltd 給紙装置及び画像形成装置
JP2013018586A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Ricoh Co Ltd 用紙トレイおよび画像形成装置
JP5950751B2 (ja) * 2012-08-13 2016-07-13 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6024393B2 (ja) * 2012-10-31 2016-11-16 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置
JP6238125B2 (ja) * 2013-05-14 2017-11-29 株式会社リコー 画像形成装置
JP5873848B2 (ja) * 2013-07-25 2016-03-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6253611B2 (ja) * 2014-04-23 2017-12-27 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160023855A1 (en) 2016-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7840154B2 (en) Image forming device and cartridge
US9910401B2 (en) Cartridge and member used for cartridge
US9176444B2 (en) Fixing unit position-adjusting apparatus and image forming apparatus
JP2016078983A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US10216128B2 (en) Fixing device and image forming apparatus
US10394170B2 (en) Fuser device and image forming apparatus
JP5883832B2 (ja) 画像形成装置
JP2019010755A (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP6185897B2 (ja) 画像形成装置
US20190168977A1 (en) Sheet supporting apparatus and image forming apparatus
JP2016030654A (ja) プリンタ
JP5744803B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
US11442375B2 (en) Image forming apparatus including detachable drum unit and development unit
JP6649629B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
US9869963B2 (en) Image forming apparatus with opening and closing member and reaction force generating mechanism
JP2015108729A (ja) 画像形成装置
JP4701003B2 (ja) ベルト装置、定着装置及び画像形成装置
US9126777B2 (en) Sheet feeding mechanism and image forming apparatus
JP7261376B2 (ja) ガイド部材、定着装置、画像形成装置
JP7415416B2 (ja) 媒体供給装置及びこれを用いた処理装置並びに位置拘束治具
US11526095B2 (en) Image forming apparatus including detachable development device
JP5906858B2 (ja) 案内装置および画像形成装置
JP2018002413A (ja) 給送トレイ、給送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP5923455B2 (ja) 画像形成装置
JP2015125156A (ja) 間隔保証部材、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置