JP6253611B2 - シート給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6253611B2
JP6253611B2 JP2015078413A JP2015078413A JP6253611B2 JP 6253611 B2 JP6253611 B2 JP 6253611B2 JP 2015078413 A JP2015078413 A JP 2015078413A JP 2015078413 A JP2015078413 A JP 2015078413A JP 6253611 B2 JP6253611 B2 JP 6253611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
storage means
unit
sheet storage
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015078413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015214424A (ja
Inventor
義直 千葉
義直 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015078413A priority Critical patent/JP6253611B2/ja
Priority to US14/688,075 priority patent/US9327926B2/en
Publication of JP2015214424A publication Critical patent/JP2015214424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6253611B2 publication Critical patent/JP6253611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/53Articulated mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/60Damping means, shock absorbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、シート給送装置及び画像形成装置に関し、特にシート収納手段を装置本体に装着する際の衝撃を緩和するための構成に関する。
従来、複写機、プリンタ等の画像形成装置において、シートを画像形成手段に供給するためのシート給送装置が設けられている。このシート給送装置は、画像形成装置本体(以下、装置本体という)に装着可能に設けられ、シートが収納される給紙カセットと、給紙カセットに収納されたシートを給送する給紙ローラとを備えている。
ところで、給紙カセットに収納されたシートが無くなったり、収納するシートを別のシートに変更したりする場合があり、この場合、給紙カセットを装置本体から引き出し、新たなシートを収納した後、給紙カセットを再び装置本体に挿入する。この作業はユーザによって行われるが、この際、ユーザが給紙カセットを過大な力で挿入すると、給紙カセットが装置本体に勢いよく装着される。この場合、給紙カセットが、給紙ローラによるシートの給送が可能な給送位置に装着された際に衝撃が生じ、この装着の際の衝撃により、給紙カセットに収納されたシートがずれたり、給紙カセットの装着不良を起こしたりする虞がある。
そこで、従来、ユーザが給紙カセットを過大な力で挿入することがないように、給紙カセットを所定量挿入すると、給紙カセットを給送位置に自動的に引き込む引き込み装置を設けたシート給送装置が提案されている(特許文献1参照)。このような引き込み装置を設けた場合、給紙カセットを給送位置の手前、数10mmの位置まで押し込むと、後は引き込み装置により給紙カセットが給送位置まで引き込まれる。
また、引き込み装置が給紙カセットを引き込む際の給紙カセットの勢いを抑制するため、引き込み装置内に回転型のダンパを設けたシート給送装置が提案されている(特許文献2参照)。
特開2007−70068号公報 特開2011−37540号公報
ところで、特許文献2に記載のシート給送装置において、回転型のダンパにより抑制する給紙カセットの勢いは、引き込み装置により発生する引き込み力により発生するものである。したがって、この回転型のダンパにより給紙カセットの勢いを抑制する場合、給紙カセットの速度は引き込み装置により発生する引き込み力により発生する速度を想定している。このため、ユーザが勢いをつけて給紙カセットを挿入した場合には、引き込み装置による給紙カセットの速度に、ユーザによる給紙カセットの挿入速度が加わるので、回転型のダンパの抵抗力による給紙カセットの減速が不十分となる。
なお、ユーザが勢いをつけて給紙カセットを挿入することを考慮して抵抗力を発揮するダンパトルクを、より強力なものにした場合、引き込み装置が発生する引き込み力を、ダンパトルクに打ち勝つことができる大きさに設定する必要がある。しかし、この引き込み装置の引き込み力は、ユーザが給紙カセットを引き出す際には抵抗力となる。つまり、装着の際の衝撃を低減するようダンパトルクを強力にし、これに伴い引き込み装置の引き込み力を大きくすると、ユーザが給紙カセットを引き出す際の操作力が増大してしまい、操作性が低下する。
また、この回転型のダンパは、給紙カセットの速度に応じて抵抗力を変化させるが、給紙カセットの挿入位置に応じて抵抗力を変化させることはない。そのため、ユーザの操作性を犠牲にしないようにダンパトルクを小さくすると、給紙カセットが装着された際の衝撃を抑えるためにはストロークの大きなダンパが必要となり、装置が大型化してしまう。
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、シート収納手段の装着の際の衝撃を低減すると共に、コンパクトでかつ操作性の低下を防ぐことのできるシート給送装置及び画像形成装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、シート給送装置において、装置本体と、シートを給送するシート給送手段と、前記シート給送手段により給送されるシートが収納され、前記装置本体に装着及び引き出し自在に設けられたシート収納手段と、前記シート収納手段が前記シート給送手段によるシートの給送が可能な給送位置に向けて装着される際、前記シート収納手段に対して抵抗力を加える抵抗ユニットと、を備え、前記抵抗ユニットは、前記シート収納手段の移動方向に対して交差する交差方向に移動可能なピストンロッドを有し、前記シート収納手段が前記給送位置に向けて装着される際に、前記ピストンロッドが前記交差方向に移動することで前記抵抗力を発生させる直動型オイルダンパと、前記シート収納手段と前記ピストンロッドとの間に設けられ、前記移動方向に移動する前記シート収納手段の運動を前記交差方向の運動として前記ピストンロッドに伝達する伝達機構と、を有し、前記伝達機構は、前記シート収納手段が前記抵抗ユニットから前記抵抗力を受け始める開始位置から前記給送位置に近づくに連れて、前記シート収納手段の前記移動方向における単位移動量に対して、前記ピストンロッドの前記交差方向における移動量を低減させる、ことを特徴とする。
また、本発明は、シート給送装置において、装置本体と、シートを給送するシート給送手段と、前記シート給送手段により給送されるシートが収納され、前記装置本体に装着及び引き出し自在に設けられたシート収納手段と、前記シート収納手段が前記シート給送手段によるシートの給送が可能な給送位置に向けて装着される際、前記シート収納手段に対して抵抗力を加える抵抗ユニットと、を備え、前記抵抗ユニットは、前記シート収納手段の移動方向に対して交差する交差方向に移動可能なピストンロッドを有し、前記シート収納手段が前記給送位置に向けて装着される際に、前記ピストンロッドが前記交差方向に移動することで前記抵抗力を発生させる直動型オイルダンパと、前記シート収納手段と前記ピストンロッドとの間に設けられ、前記移動方向に移動する前記シート収納手段の運動を前記交差方向の運動として前記ピストンロッドに伝達する伝達機構と、を有し、前記伝達機構は、前記シート収納手段が第1位置から前記第1位置よりも前記給送位置に近い第2位置に移動する際の前記シート収納手段の前記移動方向における単位移動量に対する前記ピストンロッドの前記交差方向における移動量が、前記シート収納手段が前記第2位置から前記第2位置よりも前記給送位置に近い第3位置に移動する際の前記シート収納手段の前記移動方向における単位移動量に対する前記ピストンロッドの前記交差方向における移動量よりも大きくなるように構成されている、ことを特徴とする。
本発明のように、シート収納手段を装置本体に装着する際、抵抗ユニットによって装着初期ほどシート収納手段に大きな抵抗力を加えることにより、シート収納手段の装着の際の衝撃を低減すると共に操作性の低下を防ぐことができる。
本発明の実施の形態に係るシート給送装置を備えた画像形成装置の一例であるフルカラーレーザビームプリンタの概略構成を示す図。 上記フルカラーレーザビームプリンタの装着部及び装着部に着脱自在に装着される給紙カセットの構成を説明する平面図。 ダンパユニットを示す平面断面図であって、(a)は上記給紙カセットを挿入する前の状態、(b)は上記給紙カセットを挿入した後の状態である。 ダンパユニットを示す平面断面図であって、(a)は抵抗力発生初期の状態、(b)は給紙カセットが装着された状態である。 回動型リンク及び伝達部材の接触部を示す拡大断面図であって、(a)は抵抗力発生初期の状態、(b)は給紙カセットが装着された状態である。 上記ダンパユニットのカセット挿入に伴う第1距離Laの変化を示した図。 上記ダンパユニットのカセット挿入に伴う第2距離Lbの変化を示した図。 上記ダンパユニットのカセット挿入に伴うLa/Lbの変化を示した図。 上記ダンパユニットのカセット挿入に伴うピストンロッドの押し込み量変化を示した図。 上記ダンパユニットの他の構成を示す平面断面図であって、(a)は抵抗力発生初期の状態、(b)は給紙カセットが装着された状態である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の一例であるフルカラーレーザビームプリンタの概略構成を示す図である。図1において、1はフルカラーレーザビームプリンタ(以下、プリンタという)、1Aは画像形成装置本体であるプリンタ本体、1Bはシートに画像を形成する画像形成部である。2はプリンタ本体1Aの上方に略水平に設置された画像読取装置であり、この画像読取装置2とプリンタ本体1Aとの間に、シート排出用の排出空間Pが形成されている。30は、シートSを収納するシート収納手段である給紙カセット60からシートSを給送するシート給送装置である。
画像形成手段である画像形成部1Bは、4ドラムフルカラー方式のものであり、レーザスキャナ10と、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の4色のトナー画像を形成する4個のプロセスカートリッジ11を備えている。ここで、各プロセスカートリッジ11は、感光体ドラム12、帯電手段である帯電器13、現像手段である現像器14を備えている。また、画像形成部1Bは、プロセスカートリッジ11の上方に配された中間転写ユニット1Cと、定着部20を備えている。なお、15は現像器14にトナーを供給するためのトナーカートリッジである。
中間転写ユニット1Cは、駆動ローラ16a及びテンションローラ16bに巻き掛けられた中間転写ベルト16と、中間転写ベルト16の内側に設けられ、感光体ドラム12に対向した位置で中間転写ベルト16に当接する1次転写ローラ19を備えている。ここで、中間転写ベルト16は、不図示の駆動部により駆動される駆動ローラ16aにより矢印方向に回転する。
そして、1次転写ローラ19によって感光体ドラム上の負極性を持つ各色トナー像が順次中間転写ベルト16に多重転写される。中間転写ユニット1Cの駆動ローラ16aと対向する位置には、中間転写ベルト上に形成されたカラー画像をシートSに転写する2次転写ローラ17が設けられている。さらに、この2次転写ローラ17の上部に定着部20が配置され、この定着部20の左上部には第1排出ローラ対25a、第2排出ローラ対25b及び両面反転部1Dが配置されている。この両面反転部1Dは、正逆転可能な反転ローラ対22及び一面に画像が形成されたシートを再度、画像形成部1Bに搬送する再搬送通路R等が設けられている。
次に、プリンタ1の画像形成動作について説明する。まず、原稿の画像情報を画像読取装置2によって読み取ると、この画像情報は画像処理された後、電気信号に変換されて画像形成部1Bのレーザスキャナ10に伝送される。レーザスキャナ10は、受信した電気信号に基づいて、レーザ光により、帯電器13によって表面が所定の極性・電位に一様に帯電されている感光体ドラム12の表面を順次露光する。これにより、各プロセスカートリッジ11の感光体ドラム上に、それぞれイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの静電潜像が順次形成される。
この後、この静電潜像を各色トナーにより現像して可視化すると共に、1次転写ローラ19に印加した1次転写バイアスにより、各感光体ドラム上の各色トナー像を中間転写ベルト16に順次重ね合わせて転写する。これにより、中間転写ベルト16上にフルカラーのトナー画像が形成される。また、このトナー画像形成動作に並行してシート給送装置30に設けられたシート給送手段であるピックアップローラ75によって給紙カセット60からシートSが送り出される。送り出されたシートSは、フィードローラ76とリタードローラ76aとからなる分離部により、1枚ずつ分離されてレジストレーションローラ対40に搬送され、レジストレーションローラ対40により斜行が補正される。
レジストレーションローラ対40によってシートSの斜行が補正された後、シートSは、レジストレーションローラ対40により2次転写ローラ17まで搬送される。そして、シートSは、2次転写ローラ17に印加した2次転写バイアスにより、中間転写ベルト16上のトナー像がシートS上に一括して転写される。次に、トナー像が転写されたシートSは、定着部20に搬送され、定着部20において熱及び圧力を受けて各色のトナーが溶融混色し、シートSにカラーの画像として定着される。
この後、画像が定着されたシートSは、定着部20の下流に設けられた第1排出ローラ対25a,25bによって排出空間Pに排出され、排出空間Pの下部に設けられた積載部23に積載される。なお、シートSの両面に画像を形成する際は、表面(第1面)に画像が定着された後、シートSは反転ローラ対22により再搬送通路Rに搬送され、再度、画像形成部1Bに搬送されて裏面(第2面)にも画像が形成される。
ここで、シート収納手段である給紙カセット60は、シート給送装置本体を構成するプリンタ本体1Aの下部に形成された図2に示す装着部(装着空間)1Eに着脱自在に装着されている。給紙カセット60には、図2に示すように、シートSのシート給送方向と直交する方向(奥行き方向)の位置を規制する奥側サイド規制板61と手前側サイド規制板62が設けられている。なお、本実施の形態においては、給紙カセット60は、プリンタ本体1Aの奥側に向けて挿入され、プリンタ本体1Aの手前側に引き出される。また、給紙カセット60には、シートSのシート給送方向上流側端である後端の位置を規制する後端規制板63が設けられている。さらに、この給紙カセット60には、シートが積載される不図示の中板が設けられており、この中板に積載されたシートは、奥側サイド規制板61、手前側サイド規制板62及び後端規制板63により、位置が規制される。
また、給紙カセット60の給紙カセット本体60Aの奥側側壁60cには、先端部に揺動ピン65を有する揺動アーム64が軸64aを支点として揺動可能に支持されている。また、装着部1Eを構成する本体フレーム79の奥側内壁面79aには、給紙カセット60を装着部1Eに弾性的に引き込む引き込みユニット66が配置されている。引き込みユニット66は、奥側内壁面79aに固定される引き込みユニットベース69と、先端に引き込みフック67が設けられ、引き込みユニットベース69上に支点70を中心に時計回りの方向に回動可能に支持されている引き込みアーム68と、を備える。
引き込みアーム68の引き込みフック67には揺動アーム64の揺動ピン65を係止する凹部91が形成されている。また、引き込みアーム68の引き込みフック67と支点70の間にはアームピン71が設けられ、このアームピン71には、引き込みユニットベース69に設けられたベースピン72に一端が係止されている引っ張りバネ73(付勢部材)の他端が係止されている。そして、この引っ張りバネ73はトグルバネ(トグル機構)として作用して、引き込みアーム68を、支点70を中心に回動するように付勢する。
なお、給紙カセット60を引き抜く際、凹部91が揺動ピン65を係止している間、引き込みアーム68は引っ張りバネ73に抗しながら引き抜き方向に支点70を中心に図2に示す位置から反時計回りに回動する。この後、給紙カセット60がさらに引き抜かれると、引き込みアーム68は凹部91による揺動ピン65の係止が解除される待機位置まで回動する。この待機位置は、引き込みアーム68の引き込みフック67の凹部91に、給紙カセット60に設けられている揺動アーム64の揺動ピン65を受け入れるための位置である。なお、待機位置に回動する前に、引き込みアーム68が所定量回動して給紙カセット60が所定位置に位置すると、引き込みアーム68には引っ張りバネ73により反時計回り(反対方向)に回動する力が加えられるようになる。この力により、引き込みアーム68は、待機位置に移動した後、不図示のストッパに当接して停止する。
一方、給紙カセット60をプリンタ本体1Aに装着する際、装着部1Eに給紙カセット60を挿入すると、まず待機位置にある引き込みアーム68の引き込みフック67の凹部91に給紙カセット60に設けられている揺動アーム64の揺動ピン65が入り込む。この後、給紙カセット60をさらに押し込むと、揺動ピン65及び引き込みフック67を介して引き込みアーム68が奥側に押圧される。
これにより、引き込みアーム68は支点70を中心に引っ張りバネ73に抗しながら時計回りに回動し、この後、所定位置(トグル機構の中立位置)まで回動すると、引き込みアーム68は引っ張りバネ73による付勢力が加わることにより時計回りに回動する。そして、このように引き込みアーム68が時計回りに回動する過程で、引き込みフック67の凹部91が揺動ピン65と係止する。この結果、引き込みアーム68が回動すると、給紙カセット60は引き込みアーム68を介して引っ張りバネ73により装着方向の付勢力を受けながら、ピックアップローラ75によるシートの給送が可能となる所定の装着位置(給送位置)に移動する。
なお、給紙カセット60が所定の装着位置に移動した後、給紙カセット本体60Aに上下方向に回動自在に設けられた中板が持ち上げられ、中板上のシートSがピックアップローラ75に当接する。この後、シート給送装置30に設けられたピックアップローラ75及びフィードローラ76が回転することにより、シートSは画像形成部1Bに供給される。
ところで、図2に示すように、給紙カセット本体60Aの装着方向上流側における装着方向と直交する一端部(右側端部)には給紙カセット60を装着した際、給紙カセット60の装着方向(奥行き方向)の位置決めを行う位置決め部74が設けられている。この位置決め部74は、給紙カセット本体60Aに設けられ、本体フレーム79に突き当てられることにより給紙カセット60の奥行き方向の位置決めを行う位置決め部材74aを有している。そして、給紙カセット60が装着されると、給紙カセット60が引き込みユニット66により引き込まれ、位置決め部74により、給紙カセット60の装着方向の位置決めが行われ、給紙カセット60はシートの給送が可能な給送位置に位置決めされる。
また、給紙カセット本体60Aの奥側側壁60cには、給紙カセット60を装着する際、給紙カセット60に対して抵抗力(制動力)を加え、給紙カセット60の移動速度を抑制する抵抗ユニットであるダンパユニット100が取り付けられている。このダンパユニット100は、図3に示すように、給紙カセット本体60Aの奥側側壁60cに固定されたダンパケース102、ダンパケース102内に収められた直動型オイルダンパ101を備えている。また、このダンパユニット100は、リンク部材である回動型リンク104と、回動型リンク104と直動型オイルダンパ101との間に設けられた伝達部材103を備えている。
直動型オイルダンパ101は、オイルダンパボディ106と、オイルダンパボディ106に設けられ、給紙カセット本体60Aの奥側側壁60cと平行な方向に移動可能なピストンロッド107とを備えている。すなわち、ピストンロッド107は、給紙カセット60の移動方向に対して直交する交差方向に移動可能に設けられている。直動型オイルダンパ101は直線的に伸縮可能に設けられており、伸縮時に抵抗力を発生する。ここでは、直動型オイルダンパ101の直線的な伸縮を直線動作という。そして、このピストンロッド107をオイルダンパボディ106に押し込む直線動作では、オイルダンパボディ106内のオイルにより押し込み方向と反対側に抵抗力(制動力)が発生する。ここで、直動型オイルダンパ101において、この抵抗力は、ピストンロッド107を押し込む速度の増減に伴って増減する。本実施の形態では、直動型オイルダンパ101は、オイルダンパボディ106内にピストンロッド107が入り込んで縮むときに発生する抵抗力を、給紙カセット60の挿入時の制動力として利用する。
直動型オイルダンパ101は、直線動作をする方向(伸縮方向)が、プリンタ本体1Aへの給紙カセット60の装着方向と交差する方向になるように給紙カセット本体60Aに取り付けられている。また、伝達部材103は、ダンパケース102内で、ピストンロッド107の端部に当接して一体的に移動可能に設けられている。回動型リンク104はダンパケース102に設けられた回動中心である回動軸105により回動可能に支持されると共に、伝達部材103と接触するように配置されている。なお、回動軸105は、給紙カセット60の移動方向及びピストンロッド107の移動方向である交差方向に直交する方向に延びている。そして、伝達部材103は、回動型リンク104の回動に伴って直線運動してピストンロッド107を押し込み、直動型オイルダンパ101に抵抗力を発生させる。上記回動型リンク104及び伝達部材103は、移動方向に移動する給紙カセット60の運動を交差方向の運動としてピストンロッド107に伝達する伝達機構110を構成する。
次に、このような構成のダンパユニット100の給紙カセット60挿入時における制動動作について説明する。図3(a)は給紙カセット60をプリンタ本体1Aに挿入する前の状態を、図3(b)は給紙カセット60を挿入した後の状態を示している。なお、図3(a)及び図3(b)において、伝達部材103は、回動型リンク104に当接する当接部103aを有し、回動型リンク104は、伝達部材103に当接する突起部104a(被当接部)を有している。当接部103aは、突起部104aに向けて突出するように湾曲して形成されている。
給紙カセット60をプリンタ本体1Aに挿入すると、まず、図2に示す本体フレーム79に設けられた当接部120と回動型リンク104が衝突し、回動型リンク104は回動軸105を回動中心として反時計回りに回動する。そして、この回動型リンク104の回動により回動型リンク104と当接している伝達部材103は、回動型リンク104からの力を受けてピストンロッド107をオイルダンパボディ106に押し込む方向に直線運動する。この動作に伴い、直動型オイルダンパ101は、ピストンロッド107が押し込まれる方向に力を受ける。この時、直動型オイルダンパ101は直線動作をして抵抗力が発生するため、給紙カセット60はダンパユニット100により挿入方向と逆方向に抵抗力を受ける。
ここで、本実施の形態では、抵抗力を発生させるため、直動型オイルダンパ101を用いているが、この直動型オイルダンパ101において発生する抵抗力は、一般的にピストンロッド107の押し込み速度の2乗に比例する。つまり、直動型オイルダンパ101の直線動作では、給紙カセット60の挿入速度の2乗に比例した抵抗力が発生する。
直動型オイルダンパ101のダンパトルクを給紙カセット60の勢いを抑制する抵抗力として利用した場合は、給紙カセット60の挿入速度に比例した抵抗力が発生する。これに対し、例えば従来のグリスの粘性を利用した回転型のオイルダンパの場合、一般的にダンパトルクは被制動部材の回転速度に比例する。したがって、ダンパユニット100において、本実施の形態のように、直動型オイルダンパを用いた方が、回転型のオイルダンパを用いた場合に比べて抵抗力の速度依存性が高くなる。
ここで、給紙カセット60の挿入方向と逆方向に働かせる抵抗力は、速度依存性が高いほうが望ましい。抵抗力の速度依存性が高いということは、給紙カセット60の挿入速度が大きいほど、より大きな抵抗力が発生することを意味しており、抵抗力の速度依存性を高めることにより、より高速な給紙カセット60の挿入に対応可能となる。このため、本実施の形態では、抵抗力の速度依存性が高い直動型オイルダンパ101を用いている。
ところで、ダンパユニット100による抵抗力が大きくなると、給紙カセット60を装着する際、給紙カセット60を引き込む引き込みユニット66の引き込み力を大きくする必要がある。しかし、引き込みユニット66の引き込み力を大きくすると、ユーザにより給紙カセット60を引き出す際の引き出し力(操作力)が大きくなり、操作性が低下する。
一方、抵抗力の速度依存性が高い直動型オイルダンパ101の場合、給紙カセット60の挿入が低速であれば、非常に小さな抵抗力しか発生しない。このように小さな抵抗力しか発生しない場合は、抵抗力に打ち勝つのに必要な引き込みユニット66の引き込み力を抑えることができ、これによりユーザの給紙カセット60を引き出す際の引き出し力を小さくすることができ、操作性の低下を防ぐことができる。
そこで、本実施の形態では、給紙カセット60の挿入方向の位置が給送位置に近づくほど抵抗力が低減するようにしている。具体的には、給紙カセット60が給送位置に近づくほど、回動型リンク104により伝達部材103を押圧する力が小さくなるようにしている。そして、このように構成することにより、操作力の増大を抑えつつ、高速な給紙カセット60の挿入に対しては、より大きな抵抗力を発揮できる。
次に、このような給紙カセット60の装着方向の位置に応じた抵抗力の大きさについて図4(a)から図5(b)を用いて説明する。図4(a)は、抵抗力発生初期、すなわち回動型リンク104が本体フレーム79の当接部120に当接したとき装着初期のダンパユニット100の状態を、図4(b)は給紙カセット60が装着された状態のダンパユニット100の状態を示している。また、図5(a)は抵抗力発生初期の回動型リンク104と伝達部材103の接触部付近の状態を、図5(b)は給紙カセット60が装着された状態の回動型リンク104と伝達部材103の接触部付近の状態を示している。なお、給紙カセット60は、図4(a)及び図5(a)において給送位置に位置しており、図4(b)及び図5(b)においてダンパユニット100から抵抗力を受け始める開始位置に位置している。
なお、図4(a)及び図4(b)において、aは回動型リンク104と本体フレーム79の当接部120との接触点、Aは回動型リンク104と当接部120の接触点a(当接面)における法線、Laは回動軸105と法線Aの距離(第1距離とする)である。Faは回動型リンク104が当接部120から受ける法線A方向の力である。図5(a)及び図5(b)において、bは回動型リンク104と伝達部材103の当接部103aとの接触点、Bは回動型リンク104と伝達部材103の接触点b(当接面)における法線、Lbは回動軸105と法線Bの距離(第2距離とする)である。Fbは回動型リンク104が伝達部材103から受ける法線B方向の力である。
そして、給紙カセット60が挿入されて図4(a)に示すように、当接部120に回動型リンク104が当接し、この後、さらに給紙カセット60が挿入されると、図4(b)に示すように、接触点aは徐々に図中左側へ移動していく。この給紙カセット60の挿入に伴う第1距離Laの変化をグラフで表したものが図6である。なお、図6において、横軸0点がカセットの給送位置、矢印108が給紙カセット60の挿入に伴い、給紙カセット60の位置が変化していく方向を示している。
このように、給紙カセット60を開始位置から給送位置に向けて挿入していくと、第1距離Laは徐々に長くなり、給紙カセット60の単位移動量に対する直動型オイルダンパ101のピストンロッド107の移動量が減少する。これにより、直動型オイルダンパ101の直線動作時の速度が減少し、直動型オイルダンパ101において発生する抵抗力が減少する。
一方、接触点bは給紙カセット60が図5(a)に示す開始位置から、図5(b)に示す給送位置に向けて近づくにつれて、伝達部材103の当接部103aに沿って下方へ移動する。ここで、図5に示すように、回動型リンク104の突起部104aと接触する伝達部材103の当接部103aは湾曲している。これにより、回動型リンク104が回動すると、第2距離Lbは徐々に短くなる。この給紙カセット60の挿入に伴う第2距離Lbの変化をグラフで表したものが図7である。このように、当接部103a及び突起部104aを構成することにより、第2距離Lbは、図5(a)に示す抵抗力発生初期よりも、図5(b)に示す給紙カセット60の装着状態の方が短くなる。そして、第2距離Lbが短くなることにより、給紙カセット60の単位移動量に対する直動型オイルダンパ101のピストンロッド107の移動量が減少する。すなわち、直動型オイルダンパ101の直線動作時の速度が減少して、直動型オイルダンパ101において発生する抵抗力が減少する。
給紙カセット60の挿入に伴い第1距離Laが長くなると共に、第2距離Lbが短くなることにより、(第1距離)La/(第2距離)Lbは図8に示すように徐々に大きくなる。図9は、(第1距離)La/(第2距離)Lbが図8のように変化するように各パラメータを設定した場合の、給紙カセット60の挿入距離当りのピストンロッド107の押し込み量の一例を示したものである。なお、図9では、給紙カセット60が4mm挿入されるごとに、どれだけピストンロッド107が押し込まれるかを示している。
即ち、挿入された給紙カセット60が、抵抗力発生初期において、例えば給送位置に対して28mmの位置から24mmの位置まで移動したとき、ピストンロッド107の押し込み量(移動量)は2.4mmとなる。一方、給紙カセット60が給送位置に対して4mmの位置から給送位置に移動したときのピストンロッド107の押し込み量(移動量)は1.2mmとなっている。
つまり、抵抗力発生初期におけるピストンロッド107の押し込み量は、給送位置に近い位置から給送位置に達するまでのピストンロッド107の押し込み量に比べて2倍になる。このように、給紙カセット60の移動速度が同じ場合でも、抵抗力発生初期では、給紙カセット60が給送位置に装着される直前に比べて2倍の押し込み量、すなわち2倍の速度でピストンロッド107を押し込むこととなる。
ここで、既述したように、直動型オイルダンパ101の抵抗力は給紙カセット60の挿入速度に対して依存性がある。このため、本実施の形態のように、伝達部材103及び回動型リンク104を形成及び配置することにより、給紙カセット60の位置が本体手前側であるときほど、すなわち装着初期ほど、大きな抵抗力が発生させることができる。
以上説明したように、本実施の形態においては、ダンパユニット100として抵抗力の速度依存性の高い直動型オイルダンパ101を用いている。また、抵抗力発生初期ほど給紙カセット60を大きく減速させるように伝達部材103及び回動型リンク104を配置している。これにより、ユーザの操作力を抑えつつ、高速な給紙カセット挿入が行われても十分な減速が可能となる。つまり、本実施の形態のように、給紙カセット60を装着する際、ダンパユニット100によって装着初期ほど給紙カセット60に大きな抵抗力を加えることにより、給紙カセット60の装着の際の衝撃を低減すると共に操作性の低下を防ぐことができる。
また、本実施の形態では、直動型オイルダンパ101は、直線動作をする方向(伸縮方向、交差方向)が、プリンタ本体1Aへの給紙カセット60の装着方向(移動方向)と交差(直交を含む)する方向になるように配置されている。このように配置することにより、直動型オイルダンパ101が、直線動作をする方向を、プリンタ本体1Aへの給紙カセット60の装着方向と平行にする場合よりも装置全体を小型化することが可能となる。
なお、本実施の形態では、伝達機構110を回動型リンク104及び伝達部材103から構成したが、本発明はこれに限らない。例えば伝達機構110は、L型の油圧機構、カム溝及びカムフォロワからなるカム機構、又は直交する2つのラックを有するラック&ピニオン機構等から構成してもよい。
なお、これまでの説明においては、ダンパユニット100を、給紙カセット60及びプリンタ本体1Aの一方である給紙カセット60に設けたが、本発明は、これに限らない。例えば、図10(a)及び図10(b)に示すように、ダンパユニット100を、給紙カセット60及びプリンタ本体1Aの他方、すなわち本体フレーム79に固定するようにしても良い。この場合は、給紙カセット60を挿入する際、ダンパユニット100は給紙カセット60に当接する。なお、図10(a)は給紙カセット60の挿入前の状態を、図10(b)は給紙カセット60の装着状態を示している。この構成においても、本発明の効果を得ることができる。
1…画像形成装置(フルカラーレーザビームプリンタ)、1A…装置本体(プリンタ本体)、1B…画像形成手段(画像形成部)、30…シート給送装置、60…シート収納手段(給紙カセット)、66…引き込みユニット、73…付勢部材(引っ張りバネ)75…シート給送手段(ピックアップローラ)、100…抵抗ユニット(ダンパユニット)、101…直動型オイルダンパ、103…伝達部材、103a…当接部、104…リンク部材(回動型リンク)、104a…被当接部(突起部)、105…回動中心(回動軸)、107…ピストンロッド、110…伝達機構、A…法線、B…法線、La…距離(第1距離)、Lb…距離(第2距離)、S…シート

Claims (16)

  1. 装置本体と、
    シートを給送するシート給送手段と、
    前記シート給送手段により給送されるシートが収納され、前記装置本体に装着及び引き出し自在に設けられたシート収納手段と、
    前記シート収納手段が前記シート給送手段によるシートの給送が可能な給送位置に向けて装着される際、前記シート収納手段に対して抵抗力を加える抵抗ユニットと、を備え、
    前記抵抗ユニットは、
    前記シート収納手段の移動方向に対して交差する交差方向に移動可能なピストンロッドを有し、前記シート収納手段が前記給送位置に向けて装着される際に、前記ピストンロッドが前記交差方向に移動することで前記抵抗力を発生させる直動型オイルダンパと、
    前記シート収納手段と前記ピストンロッドとの間に設けられ、前記移動方向に移動する前記シート収納手段の運動を前記交差方向の運動として前記ピストンロッドに伝達する伝達機構と、を有し、
    前記伝達機構は、前記シート収納手段が前記抵抗ユニットから前記抵抗力を受け始める開始位置から前記給送位置に近づくに連れて、前記シート収納手段の前記移動方向における単位移動量に対して、前記ピストンロッドの前記交差方向における移動量を低減させる、
    ことを特徴とするシート給送装置。
  2. 前記抵抗ユニットは、前記シート収納手段及び前記装置本体のいずれか一方に設けられ、
    前記伝達機構は、前記移動方向及び前記交差方向に直交する方向に延びる回動軸を中心に回動するリンク部材を有し、
    前記リンク部材は、前記シート収納手段が前記給送位置に向けて装着される際、前記シート収納手段及び前記装置本体のいずれか他方に当接して回動すると共に、前記シート収納手段と前記装置本体のいずれか他方との当接面における法線と前記回動軸との距離が、前記シート収納手段が前記開始位置から前記給送位置に近づくに連れて長くなるように構成される、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
  3. 前記伝達機構は、前記リンク部材と前記ピストンロッドとの間に設けられ、前記リンク部材が回動することにより前記交差方向に移動する伝達部材を有し、
    前記伝達部材は、前記リンク部材に当接する当接部を有し、
    前記リンク部材は、前記伝達部材に当接する被当接部を有し、
    前記当接部及び前記被当接部は、前記当接部と前記被当接部との当接面における法線と前記リンク部材の前記回動軸との距離が、前記シート収納手段が前記開始位置から前記給送位置に近づくに連れて短くなるように形成される、
    ことを特徴とする請求項2に記載のシート給送装置。
  4. 前記抵抗ユニットは、前記シート収納手段及び前記装置本体のいずれか一方に設けられ、
    前記伝達機構は、前記移動方向及び前記交差方向に直交する方向に延びる回動軸を中心に回動するリンク部材と、前記リンク部材と前記ピストンロッドとの間に設けられ、前記リンク部材が回動することにより前記交差方向に移動する伝達部材と、を有し、
    前記伝達部材は、前記リンク部材に当接する当接部を有し、
    前記リンク部材は、前記伝達部材に当接する被当接部を有し、
    前記当接部及び前記被当接部は、前記当接部と前記被当接部との当接面における法線と前記リンク部材の前記回動軸との距離が、前記シート収納手段が前記開始位置から前記給送位置に近づくに連れて短くなるように形成される、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
  5. 前記当接部は、前記被当接部に向けて突出するように湾曲して形成される、
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載のシート給送装置。
  6. 前記直動型オイルダンパは、前記ピストンロッドの前記交差方向における速度の増減に応じて前記抵抗力が増減する、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  7. 前記抵抗ユニットは、前記シート収納手段に設けられており、前記シート収納手段が前記開始位置から前記給送位置に向けて装着される際に、前記装置本体に当接する、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  8. 前記装置本体の所定位置まで挿入された前記シート収納手段を前記給送位置まで引き込む引き込みユニットを備え、
    前記抵抗ユニットは、前記引き込みユニットにより前記シート収納手段が引き込まれる際に、前記抵抗力を発生させる、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  9. 前記所定位置は、前記開始位置と前記給送位置との間の位置であり、
    前記引き込みユニットは、前記シート収納手段が前記装置本体に装着される際には、前記シート収納手段を前記所定位置から前記給送位置に向けて付勢し、前記シート収納手段が前記装置本体に引き出される際には、前記シート収納手段を前記所定位置から前記開始位置に向けて付勢する付勢部材を有する、
    ことを特徴とする請求項8に記載のシート給送装置。
  10. 装置本体と、
    シートを給送するシート給送手段と、
    前記シート給送手段により給送されるシートが収納され、前記装置本体に装着及び引き出し自在に設けられたシート収納手段と、
    前記シート収納手段が前記シート給送手段によるシートの給送が可能な給送位置に向けて装着される際、前記シート収納手段に対して抵抗力を加える抵抗ユニットと、を備え、
    前記抵抗ユニットは、
    前記シート収納手段の移動方向に対して交差する交差方向に移動可能なピストンロッドを有し、前記シート収納手段が前記給送位置に向けて装着される際に、前記ピストンロッドが前記交差方向に移動することで前記抵抗力を発生させる直動型オイルダンパと、
    前記シート収納手段と前記ピストンロッドとの間に設けられ、前記移動方向に移動する前記シート収納手段の運動を前記交差方向の運動として前記ピストンロッドに伝達する伝達機構と、を有し、
    前記伝達機構は、前記シート収納手段が第1位置から前記第1位置よりも前記給送位置に近い第2位置に移動する際の前記シート収納手段の前記移動方向における単位移動量に対する前記ピストンロッドの前記交差方向における移動量が、前記シート収納手段が前記第2位置から前記第2位置よりも前記給送位置に近い第3位置に移動する際の前記シート収納手段の前記移動方向における単位移動量に対する前記ピストンロッドの前記交差方向における移動量よりも大きくなるように構成されている、
    ことを特徴とするシート給送装置。
  11. 前記抵抗ユニットは、前記シート収納手段及び前記装置本体のいずれか一方に設けられ、
    前記伝達機構は、前記移動方向及び前記交差方向に直交する方向に延びる回動軸を中心に回動するリンク部材を有し、
    前記リンク部材は、前記シート収納手段が前記給送位置に向けて装着される際、前記シート収納手段及び前記装置本体のいずれか他方に当接して回動すると共に、前記シート収納手段と前記装置本体のいずれか他方との当接面における法線と前記回動軸との距離が、前記シート収納手段が前記抵抗ユニットから前記抵抗力を受け始める開始位置から前記給送位置に近づくに連れて長くなるように構成される、
    ことを特徴とする請求項10に記載のシート給送装置。
  12. 前記伝達機構は、前記リンク部材と前記ピストンロッドとの間に設けられ、前記リンク部材が回動することにより前記交差方向に移動する伝達部材を有し、
    前記伝達部材は、前記リンク部材に当接する当接部を有し、
    前記リンク部材は、前記伝達部材に当接する被当接部を有し、
    前記当接部及び前記被当接部は、前記当接部と前記被当接部との当接面における法線と前記リンク部材の前記回動軸との距離が、前記シート収納手段が前記開始位置から前記給送位置に近づくに連れて短くなるように形成される、
    ことを特徴とする請求項11に記載のシート給送装置。
  13. 前記抵抗ユニットは、前記シート収納手段及び前記装置本体のいずれか一方に設けられ、
    前記伝達機構は、前記移動方向及び前記交差方向に直交する方向に延びる回動軸を中心に回動するリンク部材と、前記リンク部材と前記ピストンロッドとの間に設けられ、前記リンク部材が回動することにより前記交差方向に移動する伝達部材と、を有し、
    前記伝達部材は、前記リンク部材に当接する当接部を有し、
    前記リンク部材は、前記伝達部材に当接する被当接部を有し、
    前記当接部及び前記被当接部は、前記当接部と前記被当接部との当接面における法線と前記リンク部材の前記回動軸との距離が、前記シート収納手段が前記抵抗ユニットから前記抵抗力を受け始める開始位置から前記給送位置に近づくに連れて短くなるように形成される、
    ことを特徴とする請求項10に記載のシート給送装置。
  14. 前記当接部は、前記被当接部に向けて突出するように湾曲して形成される、
    ことを特徴とする請求項12又は13に記載のシート給送装置。
  15. 前記装置本体の所定位置まで挿入された前記シート収納手段を前記給送位置まで引き込む引き込みユニットを備え、
    前記抵抗ユニットは、前記引き込みユニットにより前記シート収納手段が引き込まれる際に、前記抵抗力を発生させる、
    ことを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  16. シートに画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段にシートを給送する請求項1乃至15のいずれか1項に記載のシート給送装置と、を備えた、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2015078413A 2014-04-23 2015-04-07 シート給送装置及び画像形成装置 Active JP6253611B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015078413A JP6253611B2 (ja) 2014-04-23 2015-04-07 シート給送装置及び画像形成装置
US14/688,075 US9327926B2 (en) 2014-04-23 2015-04-16 Sheet feeding apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014089065 2014-04-23
JP2014089065 2014-04-23
JP2015078413A JP6253611B2 (ja) 2014-04-23 2015-04-07 シート給送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015214424A JP2015214424A (ja) 2015-12-03
JP6253611B2 true JP6253611B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=54334090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015078413A Active JP6253611B2 (ja) 2014-04-23 2015-04-07 シート給送装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9327926B2 (ja)
JP (1) JP6253611B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016030654A (ja) * 2014-07-25 2016-03-07 船井電機株式会社 プリンタ
US10543996B2 (en) 2017-04-19 2020-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP6878113B2 (ja) 2017-04-21 2021-05-26 キヤノン株式会社 シート給送装置
JP6971775B2 (ja) 2017-10-24 2021-11-24 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP7370701B2 (ja) 2018-12-27 2023-10-30 キヤノン株式会社 シート給送装置、及び画像形成装置
JP7387324B2 (ja) * 2019-08-01 2023-11-28 キヤノン株式会社 画像読取装置、シート給送装置及び画像形成装置
JP2022110457A (ja) 2021-01-18 2022-07-29 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09216738A (ja) * 1995-12-08 1997-08-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001151355A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Fuji Xerox Co Ltd 用紙収容装置
JP2007070068A (ja) 2005-09-07 2007-03-22 Seiko Epson Corp 給紙カセット誘導機構
JP5515916B2 (ja) * 2009-07-16 2014-06-11 株式会社リコー 引き込み装置、給紙装置および画像形成装置
JP5343754B2 (ja) 2009-08-07 2013-11-13 株式会社リコー 引き込み装置および画像形成装置
JP5979905B2 (ja) 2012-02-23 2016-08-31 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5701814B2 (ja) * 2012-04-26 2015-04-15 株式会社沖データ 画像形成装置
JP5868365B2 (ja) 2013-09-18 2016-02-24 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5950977B2 (ja) 2013-10-31 2016-07-13 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6272035B2 (ja) 2014-01-09 2018-01-31 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015214424A (ja) 2015-12-03
US9327926B2 (en) 2016-05-03
US20150307298A1 (en) 2015-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6253611B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US10155634B2 (en) Sheet feeding apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
US9126788B2 (en) Image forming apparatus
JP5818421B2 (ja) ユニット移動装置および画像形成装置
JP4687774B2 (ja) 画像処理装置
US20160200531A1 (en) Sheet storage apparatus and image forming apparatus
US9586775B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US10399802B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP6296008B2 (ja) 給紙カセットおよび画像形成装置
US20190064722A1 (en) Sheet-conveying device, image-forming apparatus, and image-reading apparatus
JP6406984B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6463138B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US9957123B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP7073069B2 (ja) シート給送装置、画像読取装置、画像形成装置
JP2023083298A (ja) 画像形成装置
JP6319978B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2020033115A (ja) 媒体搬送装置および画像形成装置
JP2013234719A (ja) 駆動制御装置及び画像形成装置
JP6497945B2 (ja) 位置保持機構
JP6062011B2 (ja) ユニット移動装置および画像形成装置
JP6373054B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2020029342A (ja) シート収納装置及び画像形成装置
US11834292B2 (en) Driving force transmission device and image forming apparatus
JP2018104203A (ja) 画像形成装置
JP2019147694A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171128

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6253611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151