JP5906858B2 - 案内装置および画像形成装置 - Google Patents

案内装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5906858B2
JP5906858B2 JP2012063315A JP2012063315A JP5906858B2 JP 5906858 B2 JP5906858 B2 JP 5906858B2 JP 2012063315 A JP2012063315 A JP 2012063315A JP 2012063315 A JP2012063315 A JP 2012063315A JP 5906858 B2 JP5906858 B2 JP 5906858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
medium
guide
plate
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012063315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013193846A (ja
Inventor
俊 池浦
俊 池浦
研一 石倉
研一 石倉
孝幸 矢澤
孝幸 矢澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2012063315A priority Critical patent/JP5906858B2/ja
Priority to US13/564,480 priority patent/US8616543B2/en
Priority to CN201210377902.8A priority patent/CN103318668B/zh
Publication of JP2013193846A publication Critical patent/JP2013193846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5906858B2 publication Critical patent/JP5906858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H11/00Feed tables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/66Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6514Manual supply devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/20Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes for manual intervention of operator
    • B65H2407/21Manual feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Description

本発明は、案内装置および画像形成装置に関する。
特許文献1には、印字媒体が収納される収納部を覆う蓋体と、蓋体に開口され、印字媒体を挿入可能な媒体挿入口と、媒体カセットの収納部に収納され、媒体挿入口から挿入された印字媒体を搬送手段方向へと案内する手差用給紙部材とを有する印字装置媒体カセットが記載されている。
特許文献2には、用紙に対して処理部で所定の処理を施す主装置に備えられ、処理部に搬送すべき用紙を積載して収納する給紙カセットであって、少なくとも上面が開放した筐体と、それぞれが、筐体内に配置されるとともに、用紙を積載して収納する複数の収納部と、主装置から出力される選択データに応じて、複数の収納部のいずれかに収納されている最上部の用紙が単一の給紙位置に位置するように、複数の収納部の少なくとも1つを移動させる移動機構とを備えた給紙カセットが記載されている。
特開2007−62887号公報 特開2008−195522号公報
本発明は、下方において容器が挿入された場合に突出し、抜出された場合に、その容器が挿入される空間の上方に配置される板に重なる位置に退避する案内部材以外の案内部材を用いる構成に比べて、案内部材が破損する可能性を低減させることを目的とする。
本発明の請求項1に係る案内装置は、第1媒体が上面に配置される板であって、前記第1媒体と異なる第2媒体を収容する容器が挿入される空間の上方に配置される板と、前記板の面に沿って前記第1媒体が供給される供給方向または当該供給方向と反対の方向へ移動する移動部材と、前記移動部材から前記供給方向に伸びるように当該移動部材に設けられ、前記第1媒体を当該供給方向へ案内するシート状の案内部材と、前記移動部材を前記板に引き寄せる引寄部材とを備え、前記容器が前記空間から抜出された場合に、前記移動部材は前記引寄部材により前記板に引き寄せられて前記供給方向と反対の方向に移動し、前記案内部材は当該板に重なる位置に退避し、前記容器が前記空間に挿入された場合に、前記移動部材は当該容器に押されて前記供給方向へ移動し、前記案内部材は前記位置から前記供給方向に突出することを特徴とする。
本発明の請求項2に係る案内装置は、請求項1に記載の態様において、前記媒体は、上方から接する供給ロールによって前記供給方向へ供給され、前記案内部材は、前記容器が前記空間に挿入された場合に、当該容器に収容された媒体によって押し上げられて、上面に配置された媒体を前記供給ロールに押し付ける方向に曲がることを特徴とする。
本発明の請求項3に係る案内装置は、請求項1または2に記載の態様において、前記板は、前記容器が前記空間に挿入されていない場合に、当該容器が挿入される方向に沿って挿入されて、前記空間の上方に配置されることを特徴とする。
本発明の請求項4に係る案内装置は、請求項1から3のいずれか1項に記載の態様において、前記案内部材よりも前記供給方向における後端側に配置され、当該案内部材の上面に配置された媒体のうち当該後端側の下面を支持する支持部材を備えることを特徴とする。
本発明の請求項5に係る画像形成装置は、請求項1から4のいずれか1項に記載の案内装置と、前記案内装置に備えられた前記案内部材の上面に配置された前記媒体に上から接して、当該媒体を前記供給方向へ供給する供給ロールと、前記供給ロールにより供給される媒体に画像を形成する画像形成部とを備えることを特徴とする。
請求項1、5に係る発明によれば、下方において容器が挿入された場合に突出し、抜出された場合に退避する案内部材以外の案内部材を用いる構成に比べて、案内部材が破損する可能性を低減させることができる。
請求項2に係る発明によれば、下方に挿入された容器に収容された媒体を介して、上面に配置された媒体を押し上げて供給することができる。
請求項3に係る発明によれば、容器が挿入されていない場合に、板を着脱することができる。
請求項4に係る発明によれば、容器が挿入されているかいないかに関わらず、支持部材を着脱することができる。
本実施形態に係る画像形成装置の全体構成を示す図である。 案内装置の概要を示す図である。 図2に示した案内装置の詳細を説明するための図である。 案内装置を下方から上方に向かって見た図である。 被押圧部材が押圧されていないときの案内装置を下方から見た図である。 案内部材が板に重なる位置に配置された様子を示す図である。 容器が挿入されるときの案内装置の動作を説明するための図である。 押圧部材が被押圧部材に接触した様子を示す図である。 変形例における案内装置の概要を示す図である。 変形例における案内装置の詳細を説明するための図である。 変形例における案内部材が板に重なる位置に退避した状態を示す図である。 変形例において容器が挿入されたときの案内装置の動作を示す図である。 支持部材を説明するための図である。 支持部材が挿入された様子を示す図である。
1.実施形態
1−1.全体構成
図1は、本実施形態に係る画像形成装置1の全体構成を示す図である。同図に示すように、画像形成装置1は、案内装置11と、供給部12と、現像部13Y,13M,13C,13Kと、転写部14と、加熱部15と、搬送部16と、容器17と、筐体18とを備えている。なお、符号のY,M,C,Kはそれぞれ、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナーに対応した構成であることを意味している。現像部13Y,13M,13C,13Kのそれぞれは、用いるトナーが異なるのみであって、その構成に大きな差異はない。以下、現像部13Y,13M,13C,13Kのそれぞれを特に区別する必要がない場合には、トナーの色を示す符号末尾のアルファベットを省略して「現像部13」とする。
容器17は、予め定められたサイズにカットされた、媒体としての用紙Pが収容される容器である。案内装置11は、いわゆる画像が形成される媒体を手差しする装置であり、上面に用紙Pを配置して、その用紙Pを供給部12に供給させる装置である。案内装置11は、容器17が挿入される空間の上方に配置される。以下、これらの用紙Pを区別する場合、案内装置11の上面に配置される用紙Pを第1用紙P1(第1媒体)と呼び、容器17に収容される用紙Pを第2用紙P2(第2媒体)と呼ぶ。
供給部12は、用紙Pに接触してこの用紙Pを搬送部16へ供給する供給ユニットを有する。案内装置11に収容されている用紙Pは、図示しない制御部の指示により供給ユニットによって1枚ずつ取り出され、搬送部16に供給される。なお、媒体は用紙に限らず、例えば樹脂製のシート等であってもよい。要するに、媒体は、表面に画像を記録し得るものであればよい。
搬送部16は、搬送ロールを有する。搬送部16は、供給部12から供給された用紙Pを転写部14へ搬送する。また、搬送部16は、転写部14および加熱部15を経た用紙Pを画像形成装置1の筐体外部に搬送する。
各現像部13は、感光体ドラム31と、帯電器32と、露光装置33と、現像器34と、一次転写ロール35と、ドラムクリーナ36とを備えている。感光体ドラム31は電荷発生層や電荷輸送層を有する像保持体であり、図示しない駆動部により図中の矢印D13の方向に回転させられる。帯電器32は感光体ドラム31の表面を帯電させる。露光装置33はレーザ発光源やポリゴンミラー等(いずれも図示せず)を備え、制御部の制御の下、画像データに応じたレーザ光を、帯電器32により帯電させられた後の感光体ドラム31に向けて照射する。これにより、各感光体ドラム31には潜像が保持される。なお、上記の画像データは、制御部が図示しない通信部を介して外部装置から取得したものであってもよい。外部装置とは、例えば原画像を読み取る読取装置や画像を示すデータを記憶した記憶装置等である。
現像器34はY,M,C,Kのいずれかの色のトナーと、フェライト粉等の磁性キャリアを含む二成分現像剤を収容する。そして現像器34に形成された磁気ブラシの穂先が感光体ドラム31の表面に接触することで、トナーは感光体ドラム31表面で露光装置33により露光された部分、すなわち静電潜像の画線部に付着し、感光体ドラム31に画像が形成(現像)される。
一次転写ロール35は転写部14の中間転写ベルト41が感光体ドラム31と対向する位置において予め定めた電位差を生じさせ、この電位差によって中間転写ベルト41に画像を転写する。ドラムクリーナ36は、画像の転写後に感光体ドラム31の表面に残留している未転写のトナーを取り除き、感光体ドラム31表面を除電する。即ち、ドラムクリーナ36は、次の画像形成に備えて、感光体ドラム31から不要なトナーや電荷を除去するものである。
転写部14は、中間転写ベルト41と、二次転写ロール42と、ベルト搬送ロール43と、バックアップロール44とを備えており、現像部13によって形成された画像を、ユーザの操作に応じて決められた紙種の用紙Pに転写する転写部である。中間転写ベルト41は無端のベルト部材であり、ベルト搬送ロール43およびバックアップロール44はこの中間転写ベルト41を張架する。ベルト搬送ロール43およびバックアップロール44の少なくとも1つには駆動部(図示せず)が備えられており、中間転写ベルト41を図中の矢印D14方向に移動させる。なお、駆動部を有さないベルト搬送ロール43またはバックアップロール44は、中間転写ベルト41の移動に従動して回転する。中間転写ベルト41が図中の矢印D14方向に移動して回転することにより、中間転写ベルト41上の画像は、二次転写ロール42とバックアップロール44とに挟まれる領域に移動させられる。
二次転写ロール42は、中間転写ベルト41との電位差によって、中間転写ベルト41上の画像を搬送部16から搬送されてきた用紙Pに転写させる。ベルトクリーナ49は、中間転写ベルト41の表面に残留している未転写のトナーを取り除く。そして、転写部14または搬送部16は、画像が転写された用紙Pを加熱部15へと搬送する。なお、現像部13および転写部14は、本発明における媒体に画像を形成する画像形成手段の一例である。
加熱部15は、例えば磁界を発生させる磁界発生回路と、発生した磁界が作用して生じる電磁案内によって発熱する加熱ベルトと、加熱ベルトとの間で用紙Pを挟んで搬送する加圧ロールとを有する。加熱部15は、用紙Pを加熱して用紙Pに転写された画像を定着させる。
1−2.案内装置の構成
図2は、案内装置11の概要を示す図である。以下、図において、案内装置11の各構成の配置を説明するため、各構成が配置される空間をxyz右手系座標空間として表す。また、図に示す座標記号のうち、白い円の中に交差する2本の線分を描いた記号は、紙面手前側から奥側に向かう矢印を表している。空間においてx軸に沿う方向をx軸方向という。また、x軸方向のうち、x成分が増加する方向を+x方向といい、x成分が減少する方向を−x方向という。y、z成分についても、y軸方向、+y方向、−y方向、z軸方向、+z方向、−z方向を定義する。なお、供給部12が案内装置11から用紙Pを取り出して搬送部16に供給する方向は+y方向であり、案内装置11や容器17において用紙Pが積載される方向は+z方向であり、用紙Pの幅方向はx軸方向である。そして、画像形成装置1において下方、すなわち、重力のはたらく方向は−z方向である。
板111は、第1用紙P1が上面に配置される板であって、容器17が挿入される空間の上方に配置される。移動部材112は、用紙Pが供給される方向(以下、供給方向という)またはその反対の方向に向かって、板111の面(本実施形態においては下面)に沿って移動する部材である。移動部材112には、供給方向に伸びるように案内部材113が設けられている。案内部材113は、可とう性を有するシート状の部材であり、樹脂などによって構成されている。図2には、移動部材112が板111の面に沿って供給方向に移動して、案内部材113を板111に重なる位置から供給方向に突出させている状態が示されている。移動部材112が案内部材113を供給方向に突出させているため、案内部材113の端部うち、供給方向の側、すなわち+y方向の側の端部は、突出させられる前よりも供給部12の供給ロールに近づいている。案内部材113の上面に配置される第1用紙P1は、供給方向に案内されて、供給ロールに近づいた端部から供給ロールによって搬送部16へ供給される。
図3は、図2に示した案内装置11の詳細を説明するための図である。移動部材112は、被押圧部材1121と突起部1122とを、+x方向および−x方向の各端部にそれぞれ1つずつ有する。板111は、y軸方向に沿って伸びる長穴1111と、案内部材113の上面に配置された第1用紙P1の幅方向の位置を決めるサイドガイド1112と、+x方向および−x方向にそれぞれ1つずつを有する。
被押圧部材1121は、移動部材112の上述した各端部からいずれも−z方向に伸びており、−y方向から+y方向に向かって押す力を受け止める面を有する。突起部1122は、それぞれ同じ側に設けられた長穴1111に通されており、長穴1111の長手方向、すなわち、y軸方向に沿って移動する。これにより、移動部材112は、y軸方向に沿って板111の下面に沿って移動する。そして、移動部材112がy軸方向に沿って移動することにより、移動部材112に設けられた案内部材113は、y軸方向に沿って移動する。
図4は、案内装置11を下方から上方に向かって、すなわち−z方向から+z方向に向かってz軸方向に沿って見た図である。案内装置11は、移動部材112を板111に引き寄せる引寄部材としてバネ114を、+x方向および−x方向の各端部にそれぞれ1つずつ有する。バネ114は、供給方向に沿って移動部材112と板111とに掛け渡されている。バネ114の供給方向における後端1141は、板111に固定されており、供給方向における前端1142は、移動部材112に固定されている。これにより、バネ114は、図4に示す矢印Da方向、すなわち、−y方向に移動部材112を引き寄せる。なお、−y方向は、供給方向である+y方向と反対の方向である。被押圧部材1121が、矢印Da方向に抗う方向、つまり、+y方向に向かって押圧されていると、図4に示したように、移動部材112は+y方向に移動して、案内部材113を板111と重なる位置から供給方向における前方に突出させる。
一方、被押圧部材1121が+y方向に沿って押圧されていない場合、バネ114が移動部材112を板111に引き寄せる。図5は、被押圧部材1121が押圧されていないときの案内装置11を下方から見た図である。この場合、バネ114が移動部材112を板111に引き寄せるため、案内部材113は、板111に重なる位置に配置される。なお、このとき案内部材113は全面が板111に重なる必要はなく、少なくとも一部が板111に重なる位置に配置されればよい。ただし、案内部材113を保護するという観点から、図5に示したように案内部材113の全面が板111に重なる位置に配置されることが望ましい。
図6は、案内部材113が板111に重なる位置に配置された様子を示す図である。上述したとおり、案内部材113は、可とう性のあるシート状の部材であるが、板111は、案内部材113よりも高い剛性を有している部材である。そのため、図6に示した位置に配置されたとき、案内部材113は、板111のある側である上方から何らかの力を受けたとしても、板111によって保護されるため、破損し難い。
1−3.案内装置の動作
図7は、容器17が挿入されるときの案内装置11の動作を説明するための図である。容器17は、用紙Pの幅方向の両側(+x方向および−x方向)にそれぞれ突出した押圧部材171を有する。容器17を案内装置11の下方の空間に向けて+y方向に挿入すると、両側の押圧部材171は、それぞれ同じ側に設けられている被押圧部材1121に接触し、被押圧部材1121を+y方向に押圧する。
図8は、押圧部材171が被押圧部材1121に接触した様子を示す図である。容器17が挿入されるとき、図8に示すように、押圧部材171は、矢印Db方向に向かって移動し、被押圧部材1121に突き当たる。被押圧部材1121が押圧部材171によるこの力を受けると、バネ114の弾性力に抗って矢印Db方向に移動する。このとき、突起部1122は長穴1111に沿って移動するため、移動部材112は、+y方向に移動する。その結果、案内部材113は、板111に重なる位置から+y方向に突出する。
容器17は、挿入方向における前方側に、図1において概略を示したリフト179を有する。リフト179は、バネなどの押上部材によって第2用紙P2の挿入方向における前方側の端部を上方に押し上げる装置である。リフト179は、容器17が画像形成装置1の筐体18の奥に突き当たっていない間は、上方に部材が配置され、その部材によって押上部材の弾性力を抑制されている。容器17が挿入されて、画像形成装置1の筐体18の奥に突き当たると、上述した部材がリフト179の上方から取り除かれるため、押上部材の弾性力が解放される。そして、リフト179は、第2用紙P2の挿入方向における前方側の端部を上方に押し上げる。
容器17が画像形成装置1の筐体18の奥に突き当たっているとき、リフト179の上方には、移動部材112によって、板111と重なる位置から供給方向における前方に突出させられた案内部材113が配置されている。案内部材113は、可とう性を有するシート状の部材であるため、リフト179によって押し上げられた第2用紙P2によって下面から押し上げられ、上方に向かって曲がる。リフト179および案内部材113の上方には、供給部12の供給ロールが配置されているので、上方に向かって曲がった案内部材113は、上面に配置された第1用紙P1を供給部12の供給ロールに押し付ける。すなわち、案内部材113は、容器17が挿入されている場合に、容器17に収容された第2用紙P2(媒体)によって押し上げられて、上面に配置された第1用紙P1を供給ロールに押し付ける方向に曲がる。
なお、案内部材113は、図2、3に示した切欠部1131を有する。切欠部1131は、案内部材113の端部のうち、供給方向における前方側の端部であって、幅方向において中央に位置しており、幅方向における両側に比べて後方側へ欠けている部分である。供給部12の供給ロールはこの切欠部1131の上方に配置されるため、案内部材113の上面に配置された第1用紙P1が全て無くなると、供給ロールは、案内部材113の下方にあり、容器17に収容されて案内部材113を押し上げている第2用紙P2に接触する。したがって、案内部材113の上面に配置された第1用紙P1が全て無くなった場合、供給部12の供給ロールは、容器17から第2用紙P2を取り出して搬送部16に供給する。
以上、説明したように、案内装置11の移動部材112は、容器17が案内装置11の下方の空間に挿入された場合に、この容器17に押されて供給方向へ移動し、案内部材113を板111に重なる位置から供給方向に突出させるので、案内部材113の上面に配置された第1用紙P1は供給部12によって供給される。また、容器17が案内装置11の下方の空間から抜出された場合に、移動部材112は、バネ114により板111に引き寄せられ、案内部材113は板111に重なる位置に退避するので、可とう性を有する案内部材113は、板111によって保護される。また、容器17が抜出される軌道上に案内部材113があったとしても、容器17が抜出される途中で案内部材113は、退避するので破損し難い。
2.変形例
以上が実施形態の説明であるが、この実施形態の内容は以下のように変形し得る。また、以下の変形例を組み合わせてもよい。
2−1.変形例1
案内装置11が画像形成装置1の筐体18に対して脱着可能に構成されていてもよい。例えば、板111は、容器17が筐体18の内部空間に挿入されていない場合に、容器17が挿入される方向に沿って挿入されて、容器17が挿入される空間の上方に配置されてもよい。この場合、筐体18の内壁の部位であって、板111の幅方向の両端、すなわち、+x方向側の端と−y方向側の端に対向する部位に、それぞれ設けられた溝に沿って、案内装置11が移動するように構成されていればよい。なお、この場合、案内装置11の被押圧部材1121は、容器17が挿入されるときに、容器17の押圧部材171によって+y方向に押圧されるので、案内装置11は、容器17が挿入される前に筐体18に装着されている必要がある。
2−2.変形例2
上述した実施形態において、移動部材112は、供給方向に向かって、板111の下面に沿って移動する部材であったが、板111の上面に沿って移動する部材であってもよい。図9は、この変形例における案内装置11aの概要を示す図である。案内装置11aは、板111aと、移動部材112aと、案内部材113aとを有する。案内部材113aは、実施形態で説明した案内部材113と同形状の部材である。移動部材112aは、実施形態で説明した移動部材112に相当する部材であるが、突起部の構成が異なっている。板111aは、実施形態で説明した板111に相当する部材であるが、移動部材112aを下方から支持し、その上面に沿って移動させる点において板111と異なる。
図10は、案内装置11aの詳細を説明するための図である。移動部材112aは、
被押圧部材1121aと突起部1122aとを、+x方向および−x方向の各端部にそれぞれ1つずつ有する。被押圧部材1121aは、移動部材112の上述した各端部からいずれも−z方向に伸びており、−y方向から+y方向に向かって押す力を受け止める面を有する。筐体18aは、実施形態で説明した筐体18に相当する構成であるが、筐体18aには、+x方向の内壁および−x方向の内壁において、案内装置11aに面した部位に、それぞれy軸方向に伸びる溝181aが設けられている。突起部1122aは、筐体18のそれぞれ同じ側に設けられた溝181aに通されており、溝181aの長手方向、すなわち、y軸方向に沿って移動する。
移動部材112aは、図示しない引寄部材により、引っ張られ、または押されて、図10に示す矢印Dc方向、すなわち、−y方向に移動する力を付与される。被押圧部材1121aが+y方向に押圧されている間は、引寄部材が抑制されているため、図10に示すように、案内部材113aが板111aに重なる位置から+y方向に突出する。
一方、被押圧部材1121aが+y方向に押圧されていないと、引寄部材の弾性力によって移動部材112aが矢印Dc方向に移動するため、案内部材113aは、板111aに重なる位置に退避する。図11は、案内部材113aが板111aに重なる位置に退避した状態を示す図である。案内部材113aは、上面に沿って移動して図11に示すように、板111aに重なる位置に退避する。これにより、案内部材113aは、下面を板111aによって覆われるため、例えば、ユーザの誤った操作によって下面から力を受けたとしても、板111aによって保護される場合があり、破損し難い。
図12は、この変形例において容器17aが挿入されたときの案内装置11の動作を示す図である。容器17aは、上述した実施形態と同じように押圧部材171aを備える。容器17aが案内装置11aの下方に挿入されるとき、この押圧部材171aが移動部材112aの被押圧部材1121aに接触して矢印Dd方向に押圧する。その結果、案内部材113aは、板111aに重なる位置から+y方向に突出する。
2−3.変形例3
上述した変形例の板111aは、筐体18aに固定されていてもよいが、筐体18aに対して脱着可能に構成されていてもよい。
2−4.変形例4
上述した変形例の案内装置11aは、案内部材113aの上面に配置される第1用紙P1の後端を支える支持部材115を有していてもよい。図13は、支持部材115を説明するための図である。案内部材113aおよび移動部材112aは図13に示したように、y軸方向の長さが筐体18に比べて短い。そして、板111aもy軸方向の長さが筐体18に比べて短く、案内部材113aよりも下方に配置される。したがって、案内部材113aの上面に配置される第1用紙P1は、供給方向における前方側が下方から支持されるが、供給方向における後方側が下方から支持されない。支持部材115は、この第1用紙P1の、供給方向における後方側を下方から支持する部材である。支持部材115は、筐体18aの内壁であって、幅方向の両端に設けられた溝に沿って、図13に示す矢印De方向に挿入される。すなわち、支持部材115は、案内部材113aよりも、供給方向における後端側に配置され、案内部材113aの上面に配置された第1用紙P1のうち後端側の下面を支持する。
図14は、支持部材115が挿入され、少なくとも一部が板111aに重なる位置に配置された様子を示す図である。この配置において、支持部材115は、板111aに重なる部位を有するので、案内部材113aの上面に配置された第1用紙P1を下方から支持する。この構成によれば、支持部材115は、移動部材112aのy軸方向に沿った移動に関係していないため、容器17aよりも先に挿入されてもよいし、後に挿入されてもよい。
1…画像形成装置、11…案内装置、11a…案内装置、111…板、111a…板、1111…長穴、1112…サイドガイド、112…移動部材、112a…移動部材、1121…被押圧部材、1121a…被押圧部材、1122…突起部、1122a…突起部、113…案内部材、113a…案内部材、1131…切欠部、114…バネ、1141…後端、1142…前端、115…支持部材、12…供給部、13…現像部、14…転写部、15…加熱部、16…搬送部、17…容器、17a…容器、171…押圧部材、171a…押圧部材、179…リフト、18…筐体、18a…筐体、181a…溝、31…感光体ドラム、32…帯電器、33…露光装置、34…現像器、35…一次転写ロール、36…ドラムクリーナ、41…中間転写ベルト、42…二次転写ロール、43…ベルト搬送ロール、44…バックアップロール、49…ベルトクリーナ、P…用紙、P1…第1用紙、P2…第2用紙。

Claims (5)

  1. 第1媒体が上面に配置される板であって、前記第1媒体と異なる第2媒体を収容する容器が挿入される空間の上方に配置される板と、
    前記板の面に沿って前記第1媒体が供給される供給方向または当該供給方向と反対の方向へ移動する移動部材と、
    前記移動部材から前記供給方向に伸びるように当該移動部材に設けられ、前記第1媒体を当該供給方向へ案内するシート状の案内部材と、
    前記移動部材を前記板に引き寄せる引寄部材と
    を備え、
    前記容器が前記空間から抜出された場合に、前記移動部材は前記引寄部材により前記板に引き寄せられて前記供給方向と反対の方向に移動し、前記案内部材は当該板に重なる位置に退避し、
    前記容器が前記空間に挿入された場合に、前記移動部材は当該容器に押されて前記供給方向へ移動し、前記案内部材は前記位置から前記供給方向に突出する
    ことを特徴とする案内装置。
  2. 前記媒体は、上方から接する供給ロールによって前記供給方向へ供給され、
    前記案内部材は、前記容器が前記空間に挿入された場合に、当該容器に収容された媒体によって押し上げられて、上面に配置された媒体を前記供給ロールに押し付ける方向に曲がる
    ことを特徴とする請求項1に記載の案内装置。
  3. 前記板は、前記容器が前記空間に挿入されていない場合に、当該容器が挿入される方向に沿って挿入されて、前記空間の上方に配置される
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の案内装置。
  4. 前記案内部材よりも前記供給方向における後端側に配置され、当該案内部材の上面に配置された媒体のうち当該後端側の下面を支持する支持部材
    を備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の案内装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の案内装置と、
    前記案内装置に備えられた前記案内部材の上面に配置された前記媒体に上から接して、当該媒体を前記供給方向へ供給する供給ロールと、
    前記供給ロールにより供給される媒体に画像を形成する画像形成部と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2012063315A 2012-03-21 2012-03-21 案内装置および画像形成装置 Active JP5906858B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012063315A JP5906858B2 (ja) 2012-03-21 2012-03-21 案内装置および画像形成装置
US13/564,480 US8616543B2 (en) 2012-03-21 2012-08-01 Guide device and image forming apparatus
CN201210377902.8A CN103318668B (zh) 2012-03-21 2012-10-08 引导装置和图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012063315A JP5906858B2 (ja) 2012-03-21 2012-03-21 案内装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013193846A JP2013193846A (ja) 2013-09-30
JP5906858B2 true JP5906858B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=49187776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012063315A Active JP5906858B2 (ja) 2012-03-21 2012-03-21 案内装置および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8616543B2 (ja)
JP (1) JP5906858B2 (ja)
CN (1) CN103318668B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6135305B2 (ja) * 2013-05-31 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5320338A (en) * 1992-02-14 1994-06-14 Mita Industrial Co., Ltd. Cassette
JPH0649439U (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 三菱電機株式会社 給紙カセット
JP2002249237A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Canon Inc 給紙装置及びこれを備えた記録装置
CN100410158C (zh) * 2004-10-28 2008-08-13 佳能株式会社 图像形成装置
KR100635274B1 (ko) * 2004-12-17 2006-10-19 삼성전자주식회사 화상형성장치의 수동 급지장치
US7694950B2 (en) * 2005-03-30 2010-04-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feed device and image recording apparatus having such sheet feed device
JP4525533B2 (ja) 2005-08-30 2010-08-18 ブラザー工業株式会社 印字装置
KR100728003B1 (ko) * 2005-10-19 2007-06-14 삼성전자주식회사 신축 가능한 급지 카세트
KR20070052466A (ko) * 2005-11-17 2007-05-22 삼성전자주식회사 인쇄매체 카세트 커플링 장치 및 이를 구비한 화상형성장치
JP4229129B2 (ja) * 2006-02-24 2009-02-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US7448609B2 (en) * 2006-12-28 2008-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding device
JP4382101B2 (ja) 2007-02-15 2009-12-09 シャープ株式会社 給紙カセット及び画像形成装置
US8020849B2 (en) * 2007-02-28 2011-09-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
JP4483886B2 (ja) * 2007-03-29 2010-06-16 ブラザー工業株式会社 両面記録装置
JP4816965B2 (ja) * 2007-11-30 2011-11-16 ブラザー工業株式会社 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP2011157155A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Brother Industries Ltd 画像記録装置
JP5581846B2 (ja) * 2010-06-24 2014-09-03 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置および給紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8616543B2 (en) 2013-12-31
JP2013193846A (ja) 2013-09-30
US20130249162A1 (en) 2013-09-26
CN103318668A (zh) 2013-09-25
CN103318668B (zh) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5037057B2 (ja) 画像形成装置
JP5924052B2 (ja) 供給装置および画像形成装置
JP2008037549A (ja) 筐体カバー開閉機構
US8960853B2 (en) Image forming apparatus and exposure device
JP5983042B2 (ja) 現像装置
US20070253730A1 (en) Image forming apparatus having mechanism for reducing pressing force between image bearing member and transferring member
JP5531418B2 (ja) 画像形成装置
JP5906858B2 (ja) 案内装置および画像形成装置
JP5691674B2 (ja) 画像形成装置及び転写装置
JP5744803B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2018100135A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6097642B2 (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JP2011093712A (ja) 筐体カバー開閉機構
JP5158362B2 (ja) 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2009227378A (ja) 給紙装置、給紙装置を内蔵する筺体、および、画像形成装置
JP5292867B2 (ja) 画像形成装置
JP6330409B2 (ja) 画像形成装置および着脱体
JP5657070B2 (ja) 画像形成装置
JP5739830B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5915852B2 (ja) 画像形成装置
JP2011022315A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP5953850B2 (ja) 容器および画像形成装置
JP2008297022A (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP2010052903A (ja) 給紙カセット及びこれを備えた画像形成装置
JP6794689B2 (ja) 粉体搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5906858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350