JP3514404B2 - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JP3514404B2
JP3514404B2 JP16149196A JP16149196A JP3514404B2 JP 3514404 B2 JP3514404 B2 JP 3514404B2 JP 16149196 A JP16149196 A JP 16149196A JP 16149196 A JP16149196 A JP 16149196A JP 3514404 B2 JP3514404 B2 JP 3514404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
bottom plate
sheet
holding
stacked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16149196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH107262A (ja
Inventor
克彦 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP16149196A priority Critical patent/JP3514404B2/ja
Priority to US08/877,505 priority patent/US5848787A/en
Priority to KR1019970025772A priority patent/KR100259764B1/ko
Publication of JPH107262A publication Critical patent/JPH107262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3514404B2 publication Critical patent/JP3514404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00379Copy medium holder
    • G03G2215/00383Cassette

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機やプリンタ
やファクシミリ等の画像形成装置で使用する給紙装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機やプリンタやファクシミリ
等の画像形成装置で使用する給紙装置としては、積載さ
れた用紙が減少することに応じて上昇方向へ回動する底
板を給紙トレイ内に設け、この給紙トレイを画像形成装
置に装着したとき、画像形成装置内に設けた給紙ローラ
を底板上に積載された用紙のうち最上位の用紙に対して
常に一定の押圧力で押し当てる形式のものが広く普及し
ている。このような給紙装置の一例を図7及び図8に示
す。
【0003】給紙トレイ1内には用紙2が積載される底
板3が設置され、この底板3は回動軸4を中心として上
下方向へ回動自在に設けられている。給紙トレイ1と底
板3との間には、底板3上に積載された用紙2が減少す
ることに伴って底板3を回動軸4の回りに上昇方向へ回
動させるスプリングなどからなる底板上昇機構(図示せ
ず)が設けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】底板3上に多量の用紙
2が積載されているとき、底板3及び用紙2は、用紙2
の幅方向の中心線と底板3の回動中心との交点付近で、
図8に示すように窪んだ状態に撓む。
【0005】底板3及び用紙2がこのように撓むと、給
紙のために半月状の給紙ローラ(図示せず)を最上位の
用紙2に押し当てたときの押圧力が高くなり、重送が発
生しやすい。また、給紙時には給紙ローラと用紙2との
間に大きな押圧力が作用することにより底板3と用紙2
とが僅かに押し下げられ、1枚の用紙2の給紙が終了し
てその押圧力が解除されたときに底板3と用紙2とは元
の位置に戻るように上昇する。しかし、このときの上昇
力は弱くゆっくりと上昇するため、連続して給紙する場
合には、次の給紙時までに最上位の用紙2が適切な給紙
位置まで上昇せず、給紙ローラの用紙2に対する押圧力
が不十分になって不送りを生じやすい。つまり、底板3
と用紙2とが図8に示したように窪んだ状態に撓むと、
連続して給紙をする場合に重送と不送りとが交互に発生
しやすくなる。
【0006】そこで本発明は、底板上に多量の用紙が積
載された場合に、底板及び用紙が窪んだ状態に撓むこと
を防止し、これにより用紙に対する給紙ローラの押圧力
を適度な値に維持し、重送や不送りを防止するようにし
た給紙装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
給紙トレイと、この給紙トレイ内に上下方向へ回動自在
に設置されて用紙が積載される底板と、この底板上に積
載された最上位の用紙に押圧されてこの用紙を給紙する
給紙ローラと、前記底板上の用紙が減少することに応じ
てこの底板を上昇方向へ回動させる底板上昇機構とを有
する給紙装置において、用紙の給紙方向と直交する用紙
の幅方向の略中央部であって前記底板の回動中心の近傍
位置する前記給紙トレイに、前記底板よりも上方へ突
出して前記底板上に積載された最下位の用紙の下面に当
接して用紙を保持する用紙保持部を設けた。従って、底
板上に積載された用紙を用紙保持部で保持することによ
り、底板上に多量の用紙が載置されても底板と用紙とが
窪んだ状態に撓むことが防止され、給紙時における用紙
に対する給紙ローラの押圧力が適度な値に維持され、重
送や不送りが防止される。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、用紙保持部を、最下位の用紙の下面に当接
して用紙を保持する用紙保持位置とこの用紙保持を解除
する用紙保持解除位置とへ移動自在に設けた。従って、
底板上に積載される用紙のサイズが大きく底板に作用す
る荷重が大きい場合には、用紙保持部を用紙保持位置へ
移動させることにより、底板と用紙とが窪んだ状態に撓
むことを防止する。底板上に積載される用紙のサイズが
小さく底板に作用する荷重が小さい場合には、底板や用
紙が窪んだ状態に撓まないために用紙保持部を用紙保持
位置に位置させる必要がなく、用紙保持部を用紙保持解
除位置へ移動させ、用紙が用紙保持部に押圧されて変形
することを防止する。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明において、底板上に積載される用紙の後端を位置決め
するエンドフェンスを給紙トレイ内にスライド自在に設
け、前記エンドフェンスのスライドに伴って前記用紙保
持部を用紙保持位置と用紙保持解除位置とのいずれかへ
移動させる連動機構を設けた。従って、底板上に積載さ
れる用紙のサイズに応じてエンドフェンスを移動させる
ことにより、用紙保持部が自動的に用紙保持位置又は用
紙保持解除位置へ移動し、用紙保持部の移動操作を簡単
に行える。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の第一の実施の形態を図1
ないし図3に基づいて説明する。給紙トレイ5は複写機
やプリンタやファクシミリ等の画像形成装置(図示せ
ず)に着脱自在に装着され、この給紙トレイ5内には、
用紙6が積載される底板7と、この用紙6を給紙時に分
離するコーナー爪8と、一対のサイドフェンス9と、エ
ンドフェンス10とが設置されている。前記底板7は回
動軸11を中心として上下方向へ回動自在に設けられ、
給紙トレイ5と底板7との間には、底板7上に積載され
た用紙6の量が減少することに伴って底板7を回動軸1
1の回りに上昇方向へ回動させるスプリングなどからな
る底板上昇機構(図示せず)が設けられている。前記サ
イドフェンス9は互いに接離する方向へスライド自在及
び任意位置固定自在に設けられ、前記エンドフェンス1
0は給紙方向に沿った方向へスライド自在及び任意位置
固定自在に設けられている。
【0011】前記画像形成装置内には、前記給紙トレイ
5を所定の装着位置に装着したときに、前記底板7上に
積載された用紙6に押圧されてこの用紙6を給紙する半
月状の給紙ローラ(図示せず)が設けられている。
【0012】前記底板7上に積載された用紙6の給紙方
向と直交する用紙6の幅方向の略中央部であって前記底
板7の回動中心の近傍には、前記底板7上に積載された
最下位の用紙6の下面に当接してこれらの用紙6を保持
する用紙保持部12が前記給紙トレイ5の底面部に一体
に形成されている。用紙保持部12の高さとしては、給
紙トレイ5の底面から2〜3mmが良好である。なお、
この高さ寸法は、給紙トレイ5のサイズなどに応じて適
宜設定する。
【0013】このような構成において、底板7上に多量
の用紙6が積載されたとき、最下位の用紙6の下面が用
紙保持部12に当接し、これらの用紙6が保持される。
このため、底板7上に積載された用紙6の荷重の一部が
用紙保持部12に作用し、底板7上に多量の用紙6が積
載されても底板7に作用する荷重が小さくなり、底板7
と用紙6とは図8の従来例において示すように窪んだ状
態に撓むことが防止され、図3に示すように略水平状態
に維持される。
【0014】従って、給紙のために給紙ローラを最上位
の用紙6に押し当てたときの押圧力が適度な値に維持さ
れ、円滑に給紙される。しかも、給紙時の給紙ローラの
押圧力により底板7と用紙6とが僅かに押し下げられて
も、底板7は図8に示したような撓みを生じていないた
めにその押圧力が解除されたときに素速く上昇して元の
位置に戻る。このため、連続して給紙する場合でも、重
送や不送りのない安定した給紙を行える。
【0015】つぎに、本発明の第二の実施の形態を図4
に基づいて説明する。なお、図1ないし図3において説
明した部分と同じ部分は同じ符号で示す(以下、同
様)。本実施の形態では、給紙トレイ5の底面部に用紙
保持部12aを着脱自在に取付けたものである。用紙保
持部12aの給紙トレイ5の底面部への取付けは、用紙
保持部12aに一体形成した係合突起13を給紙トレイ
5の底面部に形成した係合穴14に弾発的に係合させて
行う。
【0016】このような構成において、底板7上に大き
いサイズの用紙6が積載される場合には、用紙保持部1
2aを給紙トレイ5の底面部に取付ける。これにより、
底板7上に積載された最下位の用紙6の下面が用紙保持
部12aに当接され、用紙6が用紙保持部12aで保持
される。従って、底板7上に積載された用紙6の荷重の
一部が用紙保持部12aに作用し、底板7上に多量の用
紙6が積載されても底板7に作用する荷重が小さくな
り、底板7と用紙6とは図8の従来例において示すよう
に窪んだ状態に撓むことが防止され、略水平状態に維持
される。これにより、上述した実施の形態と同じよう
に、連続して給紙する場合でも重送や不送りのない安定
した給紙を行える。
【0017】一方、底板7上に積載される用紙6のサイ
ズが小さい場合には、用紙保持部12aを給紙トレイ5
の底面部から取り外す。これは、用紙6のサイズが小さ
い場合には、底板7に作用する用紙6の荷重が小さく、
底板7と用紙6とが窪んだ状態に撓まないためである。
そして、用紙保持部12aを取り外すことにより、底板
7上に積載された用紙6が用紙保持部12aへ押圧され
て変形することが防止される。
【0018】つぎに、本発明の第三の実施の形態を図5
及び図6に基づいて説明する。本実施の形態では、給紙
トレイ5の底面部に用紙保持部12bが上下方向へ出没
自在に取付けられている。用紙保持部12bの下面には
係合凹部15が形成され、用紙保持部12bの下方に
は、この係合凹部15と係合する形状の係合凸部16を
有する調節板17が、用紙6の給紙方向に沿った前後方
向へ所定範囲内で前後方向スライド自在に取付けられて
いる。前記調節板17の後端側は上下方向へ撓む可撓性
を有し、その先端部には突起部18が形成されている。
用紙6の給紙方向に沿った前後方向へスライド自在に設
けられたエンドフェンス10の先端部には、前後方向へ
のスライド時に前記突起部18に当接したりこの突起部
18を押し下げたりする押圧部19が形成されている。
【0019】図5は、前記エンドフェンス10を実線で
示す最大サイズ位置、又は、二点鎖線で示すA3サイズ
位置へスライドさせた状態である。このときには、押圧
部19と突起部18とは当接せず、調節板17は最も後
方へスライドした位置に維持される。調節板17の係合
凸部16は係合凹部15以外の部分と上下方向で対向
し、用紙保持部12bは上方へ移動した用紙保持位置に
位置している。
【0020】図6は、前記エンドフェンス10を所定サ
イズより小さいサイズの用紙6に対応する位置へスライ
ドさせた状態である。エンドフェンス10を前方へスラ
イドさせると押圧部19が突起部18に当接し、この当
接直後には調節板17がエンドフェンス10と共に前方
へスライドする。係合凸部16と係合凹部15とが上下
方向で対向する位置まで調節板17がスライドすると、
調節板17はその位置でスライド動作が規制される。調
節板17の前方へのスライド動作が規制された後にエン
ドフェンス10をさらに前方へスライドさせると、調節
板17の突起部18を形成した部分が下方へ撓み、押圧
部19が突起部18を乗り越えてエンドフェンス10が
前方へスライドする。調節板17が図6に示す前方位置
までスライドし、係合凸部16と係合凹部15とが上下
方向で対向すると、用紙保持部12bが下方へ移動して
係合凸部16と係合凹部15とが係合し、用紙保持部1
2bは用紙保持を解除する用紙保持解除位置に位置す
る。
【0021】ここで、前記調節板17、この調節板17
に形成された突起部18、前記エンドフェンス10に形
成した押圧部19、及び、前記調節板17に形成された
係合凸部16、前記用紙保持部12bに形成された係合
凹部15により、前記エンドフェンス10のスライドに
伴って前述のように前記用紙保持部12bを図5に示す
用紙保持位置と図6に示す用紙保持解除位置とへ移動さ
せる連動機構20が形成されている。
【0022】このような構成において、底板7上に用紙
6を積載させる場合には、積載される用紙6のサイズに
応じてサイドフェンス9とエンドフェンス10とをスラ
イドさせる。エンドフェンス10を図5において実線で
示す最大サイズ位置、又は、二点鎖線で示すA3サイズ
位置へ移動させた場合には、エンドフェンス10の押圧
部19と調節板17の突起部18とは離反した状態に維
持される。この状態では、係合凹部15と係合凸部16
とが上下方向で対向せず、用紙保持部12bは、底板7
上に積載された用紙6の下面に当接する用紙保持位置に
維持される。
【0023】従って、底板7上に大きなサイズの用紙6
が積載されても、その用紙6の荷重の一部が用紙保持部
12bに作用するため、底板7と用紙6とが窪んだ状態
に撓むことが防止され、用紙6を連続して給紙する場合
でも重送や不送りのない安定した給紙を行える。
【0024】一方、底板7上に積載される用紙6が所定
サイズより小さい場合、エンドフェンス10を前方へス
ライドさせることにより調節板17が前方の所定位置ま
でスライドし、係合凹部15と係合凸部16とが上下方
向で対向して係合することにより、用紙保持部12b
は、底板7上に積載された用紙6の下面から離反した用
紙保持解除位置に維持される。従って、底板7上に積載
された用紙6が用紙保持部12bへ押圧されて変形する
ということが防止される。
【0025】図6において実線で示した位置からエンド
フェンス10を後方へスライドさせると、押圧部19が
突起部18に引っ掛かることにより調節板17を図5に
示した所定位置まで後方へスライドさせる。調節板17
が図5に示す位置までスライドした後に、エンドフェン
ス10をさらに後方へスライドさせると、調節板17の
突起部18を形成した部分が下方へ撓み、押圧部19が
突起部18を乗り越えてエンドフェンス10のみが後方
へスライドし、図5に示す状態に戻る。
【0026】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、給紙トレ
イと、この給紙トレイ内に上下方向へ回動自在に設置さ
れて用紙が積載される底板と、この底板上に積載された
最上位の用紙に押圧されてこの用紙を給紙する給紙ロー
ラと、前記底板上の用紙が減少することに応じてこの底
板を上昇方向へ回動させる底板上昇機構とを有する給紙
装置において、用紙の給紙方向と直交する用紙の幅方向
の略中央部であって前記底板の回動中心の近傍に位置す
る前記給紙トレイに、前記底板よりも上方へ突出して前
記底板上に積載された最下位の用紙の下面に当接して用
紙を保持する用紙保持部を設けたので、底板上に積載さ
れた用紙を用紙保持部で保持することにより、底板上に
多量の用紙を載置しても底板に作用する荷重を小さくし
て底板と用紙とが窪んだ状態に撓むことを防止でき、用
紙に対する給紙ローラの押圧力を適度な値に維持して重
送や不送りを防止できる。
【0027】請求項2記載の発明によれば、用紙保持部
を、最下位の用紙の下面に当接して用紙を保持する用紙
保持位置とこの用紙保持を解除する用紙保持解除位置と
へ移動自在に設けたので、底板上に積載される用紙のサ
イズが大きく底板に作用する荷重が大きい場合には、用
紙保持部を用紙保持位置へ移動させることにより底板と
用紙とが窪んだ状態に撓むことを防止して用紙の重送や
不送りを防止でき、底板上に積載される用紙のサイズが
小さく底板に作用する荷重が小さい場合には、底板や用
紙が窪んだ状態に撓まないために用紙保持部を用紙保持
位置に位置させる必要がないため、用紙保持部を用紙保
持解除位置へ移動させることにより用紙が用紙保持部へ
押圧されることによる用紙の変形を防止できる。
【0028】請求項3記載の発明によれば、底板上に積
載される用紙の後端を位置決めするエンドフェンスを給
紙トレイ内にスライド自在に設け、前記エンドフェンス
のスライドに伴って前記用紙保持部を用紙保持位置と用
紙保持解除位置とのいずれかへ移動させる連動機構を設
けたので、底板上に積載される用紙のサイズに応じてエ
ンドフェンスを移動させることにより、用紙保持部を用
紙保持位置と用紙保持解除位置とへ自動的に移動させる
ことができ、用紙保持部を用紙保持位置と用紙保持解除
位置とへ移動させる操作を簡単に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態を示す斜視図であ
る。
【図2】その縦断側面図である。
【図3】その縦断正面図である。
【図4】本発明の第二の実施の形態を示す縦断側面図で
ある。
【図5】本発明の第三の実施の形態における用紙保持部
を用紙保持位置に移動させた状態を示す縦断側面図であ
る。
【図6】用紙保持部を用紙保持解除位置に移動させた状
態を示す縦断側面図である。
【図7】従来例において底板と用紙とが窪んだ状態に撓
んだ状態を示す縦断側面図である。
【図8】その縦断正面図である。
【符号の説明】
5 給紙トレイ 6 用紙 7 底板 10 エンドフェンス 12,12a,12b 用紙保持部 20 連動機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 1/08 B65H 1/04 320 G03G 15/00 516

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給紙トレイと、この給紙トレイ内に上下
    方向へ回動自在に設置されて用紙が積載される底板と、
    この底板上に積載された最上位の用紙に押圧されてこの
    用紙を給紙する給紙ローラと、前記底板上の用紙が減少
    することに応じてこの底板を上昇方向へ回動させる底板
    上昇機構とを有する給紙装置において、用紙の給紙方向
    と直交する用紙の幅方向の略中央部であって前記底板の
    回動中心の近傍に位置する前記給紙トレイに、前記底板
    よりも上方へ突出して前記底板上に積載された最下位の
    用紙の下面に当接して用紙を保持する用紙保持部を設け
    たことを特徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】 用紙保持部を、最下位の用紙の下面に当
    接して用紙を保持する用紙保持位置とこの用紙保持を解
    除する用紙保持解除位置とへ移動自在に設けたことを特
    徴とする請求項1記載の給紙装置。
  3. 【請求項3】 底板上に積載される用紙の後端を位置決
    めするエンドフェンスを給紙トレイ内にスライド自在に
    設け、前記エンドフェンスのスライドに伴って前記用紙
    保持部を用紙保持位置と用紙保持解除位置とのいずれか
    へ移動させる連動機構を設けたことを特徴とする請求項
    2記載の給紙装置。
JP16149196A 1996-06-21 1996-06-21 給紙装置 Expired - Fee Related JP3514404B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16149196A JP3514404B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 給紙装置
US08/877,505 US5848787A (en) 1996-06-21 1997-06-17 Sheet feeding device for an image forming apparatus
KR1019970025772A KR100259764B1 (ko) 1996-06-21 1997-06-19 화상형성장치용 급지장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16149196A JP3514404B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH107262A JPH107262A (ja) 1998-01-13
JP3514404B2 true JP3514404B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=15736090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16149196A Expired - Fee Related JP3514404B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 給紙装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5848787A (ja)
JP (1) JP3514404B2 (ja)
KR (1) KR100259764B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100297762B1 (ko) * 1998-04-01 2001-09-06 윤종용 인쇄기기의 용지카세트
JP4203375B2 (ja) * 2003-08-07 2008-12-24 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置
JP4204536B2 (ja) * 2004-11-15 2009-01-07 株式会社リコー 用紙サイズ検知装置と画像形成装置
CA2551262A1 (en) * 2005-07-29 2007-01-29 Salflex Polymers Ltd. Method for making plastic metal composite parts
US7971871B2 (en) * 2009-04-29 2011-07-05 Xerox Corporation Tray exit ramp
US7967286B2 (en) * 2009-04-29 2011-06-28 Xerox Corporation Sheet stacking tray assembly with geometric protuberances
JP5515916B2 (ja) * 2009-07-16 2014-06-11 株式会社リコー 引き込み装置、給紙装置および画像形成装置
JP5706365B2 (ja) * 2012-04-09 2015-04-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート載置装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2533530B2 (ja) * 1987-04-20 1996-09-11 キヤノン株式会社 シ―ト給送装置
JPH05270667A (ja) * 1992-03-30 1993-10-19 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP3305371B2 (ja) * 1992-09-04 2002-07-22 株式会社リコー 給紙装置
JPH0967028A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Ricoh Co Ltd 給紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5848787A (en) 1998-12-15
KR100259764B1 (ko) 2000-06-15
JPH107262A (ja) 1998-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5695182A (en) Corner separator paper feed method and cassette which prevents paper jams during manual feeding
US5975517A (en) Paper feeding apparatus of printing device
JP3514404B2 (ja) 給紙装置
US6485015B2 (en) Automatic paper feeding system
US4429865A (en) Paper feed device
US5934667A (en) Paper feeding mechanism to feed individual sheets from a tray or cassette
US5700005A (en) Apparatus for controlling sheet feed-out from an automatic sheet feeder into a receiving tray
JP3305371B2 (ja) 給紙装置
JPH07125857A (ja) シート給送装置及び記録装置
JP3258142B2 (ja) シート材給送装置
JP2956715B2 (ja) 自動給紙装置
JP3416363B2 (ja) シート材積載トレイおよび画像形成装置
JP3338749B2 (ja) 給紙装置
JP2816781B2 (ja) シート材積載装置
JP3882732B2 (ja) 給紙カセット
JPH05270666A (ja) 給紙カセット
JP3362827B2 (ja) 給紙装置
JPH1053340A (ja) 給紙カセット
JP3525770B2 (ja) 給紙装置
JPH0238226A (ja) シート収納装置
JPH08133492A (ja) 自動給紙装置
KR100628527B1 (ko) 급지 장치
JP3438961B2 (ja) 給紙装置
JPH09323840A (ja) シート給送装置
JP4189097B2 (ja) 給紙カセット

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees