JP3525770B2 - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JP3525770B2
JP3525770B2 JP32178598A JP32178598A JP3525770B2 JP 3525770 B2 JP3525770 B2 JP 3525770B2 JP 32178598 A JP32178598 A JP 32178598A JP 32178598 A JP32178598 A JP 32178598A JP 3525770 B2 JP3525770 B2 JP 3525770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
hopper
separation
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32178598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000142995A (ja
Inventor
明史 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP32178598A priority Critical patent/JP3525770B2/ja
Publication of JP2000142995A publication Critical patent/JP2000142995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3525770B2 publication Critical patent/JP3525770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタやファク
シミリ装置等の画像形成装置に用紙を給紙する給紙装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、プリンタやファクシミリ装置等の
画像形成装置の普及に伴い、多数枚のカット状の用紙
(カット紙)を積載し、積載された用紙を一枚ずつ画像
形成装置に供給する給紙装置が開発されている。このよ
うな給紙装置では、自動的に用紙を給紙するため、複数
枚の用紙が同伴して供給される重送が生じることによ
り、紙詰まり等のトラブルを生じることのないことが求
められている。
【0003】以下に従来の給紙装置について、図面を用
いて説明する。図3(a)は従来の給紙装置の用紙が一
杯に積載された状態を示す要部側面図であり、図3
(b)は従来の給紙装置の用紙が一枚のみ載置された状
態を示す要部側面図である。
【0004】図3において、1は給紙装置、3は用紙P
を傾斜して立てた状態に積載するホッパ、5bはホッパ
3の下部前方に配設されホッパ3に積載された用紙Pの
最上位の用紙Pと接触し用紙Pを搬送する分離ローラ、
7は上端部がホッパ3の下部前面に回動自在に軸支され
た板状の押圧体、9は押圧体7を分離ローラ5bに押圧
付勢する押圧スプリング、5cは分離ローラ5bの下部
に配設された分離板である。
【0005】以上のように構成された従来の給紙装置に
ついて、以下その動作を説明する。まず、押圧体7を押
し下げた状態で、用紙Pをホッパ3及び押圧体7の前面
上に積載する。次に、押圧スプリング9の圧力を押圧体
7に伝達し、用紙Pを分離ローラ5bに圧接させる。こ
の状態で分離ローラ5bを回転させると、分離ローラ5
bと接触している用紙P1が前方に搬送され、用紙P1
の下端面が分離板5cに押圧される。さらに分離ローラ
5bを回転させると、用紙P1の下端面が分離板5c上
を摺動し、用紙P1は分離板5cの前方に搬送される。
【0006】図4は最上面の用紙が剥離・搬送される状
態を表す用紙と分離板との接触部の拡大図である。
【0007】用紙Pが給紙装置1に載置された状態にお
いては、図4(a)に示すように、用紙P1は角度θ
(θ1≦θ≦θ2)で分離板5c上に傾斜して縦立され
ている。この状態では、用紙P1の重力により、分離板
5cと接触する用紙P1の下端面は、用紙搬送方向に僅
かに曲がった状態で保持されている。
【0008】分離ローラ5bが回転すると、用紙P1は
分離ローラ5bとの間の摩擦力により、分離板5cに斜
めに押しつけられる。それに伴い、用紙P1の下端面は
用紙搬送方向に摺動し、分離ローラ5bと分離板5cと
の間隙に向かって移動する。このとき、分離板5cと接
触する上から2番目の用紙P2の下端面には、用紙P1
が用紙P2の表面を摺動することによる摩擦力が用紙搬
送方向に加わるが、用紙P2の下端面と分離板5cとの
接触面に生じる摩擦力により、用紙P2は用紙P1に同
伴されることなく略同じ位置に留まる(図4(b)参
照)。
【0009】更に分離ローラ5bが回転すると、用紙P
1は分離ローラ5bと分離板5cとの間隙を通り、前方
に送出され、剥離・給紙が行われる(図4(c)参
照)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】給紙ホルダに載置され
る用紙Pは、様々な紙質であることが想定される。ま
た、給紙装置1を使用する時の環境により、用紙Pの摩
擦係数や硬度などは微妙に変化する。
【0011】いくつかの条件が重なった場合、給紙装置
1は用紙P1と用紙P2との剥離が正常に行われず、用
紙P1の搬送に伴って用紙P2が同伴されるいわゆる重
送が発生する。
【0012】図5は最上面の用紙に上から2番目の用紙
が同伴する状態を表す用紙と分離板との接触部の拡大図
である。
【0013】図5(a)において、用紙P1は角度θで
分離板5c上に傾斜して縦立されている。この状態で、
用紙P1の重力により、分離板5cと接触する用紙P1
の下端面は、用紙搬送方向に僅かに曲がった状態で保持
されている。また、この時の用紙Pの縦立傾斜角度θが
小さいと、上から2番目の用紙P2の下端面も、用紙P
1と同様に、用紙搬送方向に僅かに曲がった状態で保持
さる。
【0014】分離ローラ5bが回転すると、用紙P1は
分離ローラ5bとの間の摩擦力により、分離板5cに斜
めに押しつけられ、用紙P1の下端面は分離ローラ5b
と分離板5cとの間隙内に向かって摺動する。このと
き、分離板5cと接触する用紙P2の下端面には、用紙
P1が用紙P2の表面を摺動することによる摩擦により
用紙搬送方向に力が加わる。ここで、用紙P2は、下端
面が用紙搬送方向に曲げられているため、用紙P2は分
離板5c上を滑りやすくなっており、用紙P2は用紙P
1に同伴され、用紙P2の下端面は分離ローラ5bと分
離板5cとの間隙に向かって摺動する(図5(b)参
照)。
【0015】更に分離ローラ5bが回転すると、用紙P
1は分離ローラ5bと分離板5cとの間隙を通り、前方
に送出されるが、それに同伴して、用紙P2も分離ロー
ラ5bと分離板5cとの間隙を通り前方に送出され、重
送が生じる(図5(c)参照)。
【0016】このような重送は用紙Pの縦立傾斜角度θ
が小さいときに生じやすくなる。しかしながら上記従来
の給紙装置では、ホッパ3に積載された用紙Pの枚数に
より給紙角度が小さくなるため、重送による用紙Pの巻
き込みが生じ易いという問題点を有していた。
【0017】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、ホッパに積載された用紙の枚数によらず、重送によ
る用紙の巻き込みが生じない給紙装置を提供することを
目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の給紙装置は、用紙を縦立積載するホッパと、
上面がホッパと一定の角度を成すようにホッパの前側下
方に配設された分離板と、分離板の上方に分離板に近接
して回動自在に左右に軸支された分離ローラと、ホッパ
の下部から分離ローラの間で分離板の上面を前後に摺動
自在に配設され分離ローラの方向に付勢され前面が分離
板に対して一定の角度で傾斜して形成された押圧体と、
を備えた構成より成る。
【0019】この構成により、重送による用紙の巻き込
みが生じない給紙装置を提供することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】この目的を達成するために本発明
の給紙装置は、用紙を傾斜させて縦立積載するホッパ
と、上面がホッパと一定の角度を成すようにホッパの前
側下方に配設された分離板と、分離板の上方に分離板に
近接して回転可能に軸架された分離ローラと、分離板に
対して一定の角度で傾斜して形成された前面を有し少な
くとも一側部に配設された係合部を備えホッパの下部か
ら分離ローラの間で分離板の上面を前後に摺動自在に配
設され分離ローラの方向に付勢され押圧体と、ホッパを
下部で支持する支持体と、下端部が係合部に係合し支持
体に回動自在に軸支された移動レバーとを有し、移動レ
バーに円弧状の長孔部を形設して係合部を遊嵌させ押圧
体を前後進可能に係合させて、移動レバーの上端部を前
方に押したとき押圧体の前面を分離ローラから隔離する
ことを特徴とするものである。また、分離板に対して押
圧体の前面がなす傾斜角度は25゜〜55゜の範囲に形
成したことを特徴とするものである。この構成により以
下の作用が得られる。
【0021】用紙がホッパに載置された状態において
は、用紙は押圧体により分離ローラ後方から押圧される
とともに、用紙下端部は分離板により支持される。
【0022】最上面に載置された用紙の下端部は、自
重により分離板に押圧され、搬送方向に僅かに曲がった
状態で保持される。
【0023】分離ローラの回転により、最上面に載置
された用紙は、分離ローラとの摩擦力により分離板に押
しつけられる方向に移動し、用紙の下端部は分離板上を
摺動し分離板と分離ローラとの間隙に送入され、分離ロ
ーラの前方に搬送され給紙が行われる。
【0024】押圧体は、用紙を常に一定の角度θで分
離ローラに押圧するため、ホッパに積載された用紙の枚
数によらず、用紙は常に分離板に対して略一定の角度で
接触する。
【0025】ホッパに積載された用紙の上から2枚目
の用紙の下端部は、自重により分離板に押圧され、搬送
方向に僅かに曲がった状態で保持されるが、押圧体の前
面の傾斜角度θを適度に調節することにより、この曲が
りを小さくすることが可能であり、それにより、用紙の
重送が防止される。
【0026】ここで、押圧体の前面の傾斜角度θは25
゜〜55゜とするのが好適である。θが25゜よりも小
さくなるにつれ用紙の重送が生じやすくなり、θが55
゜よりも大きくなるにつれ、用紙が分離板に引っかかり
易くなり給紙されにくくなるからである。
【0027】本発明は、また、用紙のセット時におい
て、移動レバーを操作する事により押圧体を前後に動か
すことが可能となるという作用が得られる。
【0028】以下に本発明の一実施の形態について、図
面を参照しながら説明する。 (実施の形態1)図1(a)は押圧体が後退した状態に
おける本発明の実施の形態1における給紙装置の斜視破
断面図であり、図1(b)は押圧体が前進した状態にお
ける実施の形態1における給紙装置の斜視破断面図であ
る。
【0029】図1において、1は給紙装置、2は給紙装
置1の外枠を構成する矩形溝状の枠体、3は枠体2の後
部溝上方に角度θで後向き上方に傾斜して配設されたホ
ッパ、4は枠体2の溝内後方底面に配設されホッパ3を
枠体2に固定する支持体、5aは枠体2の両側部に軸架
された分離ローラ軸、5bは分離ローラ軸5aにより軸
支された円柱状の分離ローラ、5cは分離ローラ5bの
下方の枠体2溝内に固設された分離板、5dは分離板5
cを枠体2の溝内底面に支持固定する架台である。支持
体4は前方に向かってコの字状の開口を有する。分離板
5cは前部上面が水平面で形設され、後部上面が後向き
下方に傾斜して形設されている(図2参照)。6は分離
ローラ5bの後方の枠体2aの溝内に配設されたシート
誘導板、7はシート誘導板6の上面を前後に摺動自在に
配設された押圧体、8は枠体2の溝内の支持体4の側面
に回動自在に軸設された移動レバー、8aは移動レバー
8を支持体4の側面に軸支する移動レバー軸、8bは移
動レバー8aの下方側の移動レバー8の側面に円弧状に
形設され係合部7aが遊嵌する長孔部である。シート誘
導板6は、上面が分離板5c前部の水平面と略同じ高さ
となるように配設されている。押圧体7は、前面部が角
度θで後向き上方に傾斜して形設されており、その後部
は、支持体4の前方にコの字状に開口した開口部に出入
自在となっている。
【0030】図2(a)は押圧体が後退した状態におけ
る実施の形態1における給紙装置の要部断面図であり、
図2(b)は押圧体が前進した状態における実施の形態
1における給紙装置の要部断面図である。
【0031】図2において、1は給紙装置、3はホッ
パ、4は支持体、5aは分離ローラ軸、5bは分離ロー
ラ、5cは分離板、5dは架台、6はシート誘導板、7
は押圧体、7aは係合部、8は移動レバー、8aは移動
レバー軸、8bは長孔部であり、これらは図1と同様の
ものであるため、同一の符号を付して説明を省略する。
【0032】9は支持体4の前方にコの字状に開口した
開口部内部に配設され押圧体7を分離ローラ5bに向か
って水平方向に付勢する押圧スプリング、Pは給紙装置
1にセットされた用紙である。
【0033】押圧体7が後退した状態においては、押圧
体7の前面と分離ローラ5bとは広く隔離しており、係
合部7aは移動レバー8の後方に遊貫している。
【0034】押圧体7が前進した状態においては、押圧
体7の前面と分離ローラ5bとは近接しており、係合部
7aは移動レバー8の前方に遊貫している。
【0035】以上のように構成された給紙装置につい
て、以下その動作を説明する。まず、移動レバー8の上
端部を前方に押し、押圧体7を後方に押し下げ、押圧体
7の前面と分離ローラ5bとの間に用紙Pを挿入する。
【0036】用紙Pは、ホッパ3、及び分離板5c又は
シート誘導板6の上面により支持され、水平面に対して
θの角度で傾斜してホッパ3、及び分離板5c又はシー
ト誘導板6の上面に積載される。移動レバー8を離す
と、支持体4は押圧スプリング9の弾力により架台5d
の方向に用紙Pを押圧し、用紙Pは押圧体7の前面と分
離ローラ5bとに挟持される。このとき、最上面の用紙
Pは水平面に対してθの角度で分離ローラ5bに接触し
ている。
【0037】次に、分離ローラ5bが回転すると、積載
された用紙Pの最上面の用紙Pには、分離ローラ5bと
の接触面における分離ローラ5bとの摩擦により分離板
5cの上面に押しつける方向に力が加わり、最上面の用
紙Pの下端部は、分離板5cの上面を摺動し、分離ロー
ラ5bと分離板5cとの間に搬送され、給紙が行われ
る。
【0038】一方、このとき、上から2番目の用紙Pに
は、最上面の用紙Pから加わる摩擦力により、分離板5
cの上面に押しつける方向に力が加わるが、同時に、上
から3番目の用紙Pから摩擦による力と分離板5cから
の上記動力を打ち消す方向の摩擦力とが加わり、用紙P
は分離ローラ5b下方に巻き込まれることなく静止状態
に保たれる。
【0039】用紙Pをホッパ3に積載した状態では、用
紙Pの重力により、分離板5cと接触する用紙Pの下端
面は、用紙搬送方向に僅かに曲がった状態で保持されて
いる。同様に、分離板5cと接触する2枚目の用紙Pの
下端面も、用紙搬送方向に僅かに曲がった状態で保持さ
れている。一方、用紙Pが分離ローラ5bに接触する角
度θは、用紙Pが一杯に搭載された状態(図2(a)参
照)においても用紙Pが1乃至数枚しか搭載されていな
い状態(図2(b)参照)においても一定であるため、
分離板5cと最上部の用紙Pとの接触角θは常に略一定
値に保たれる。従って、用紙Pの枚数によらず、2枚目
の用紙Pに加わる摩擦力は略一定なので、分離板5cと
接触する2枚目の用紙Pの下端面の曲がりを十分に小さ
くする程度に、接触角θを大きい値に調節することによ
って、用紙Pが一杯に搭載された状態から用紙Pが1乃
至数枚しか搭載されていない状態まで、重送を防止する
ことが可能となる。
【0040】以上のように、本実施の形態によれば、用
紙Pを縦立積載するホッパ3と、上面がホッパ3と一定
の角度θを成すようにホッパ3の前側下方に配設された
分離板5cと、分離板5cの上方に分離板5cに近接し
て回動自在に左右に軸支された分離ローラ5bと、ホッ
パ3の下部から分離ローラ5bの間で分離板5cの上面
を前後に摺動自在に配設され分離ローラ5bの方向に付
勢され前面が分離板5cに対して一定の角度で傾斜して
形成された押圧体7とを備えることにより、以下の作用
を有する。
【0041】最上面に載置された用紙P1の下端部
は、自重により分離板5cに押圧され、搬送方向に僅か
に曲がった状態で保持される。
【0042】押圧体7は、用紙Pを常に一定の角度θ
で分離ローラ5bに押圧するため、ホッパ3に積載され
た用紙Pの枚数によらず、用紙Pは常に分離板5cに対
して略一定の角度θで接触する。
【0043】ホッパ3に積載された用紙Pの上から2
枚目の用紙P2の下端部は、自重により分離板5cに押
圧され、搬送方向に僅かに曲がった状態で保持される
が、押圧体7の前面の傾斜角度θを適度に調節すること
により、この曲がりを小さくすることが可能であり、そ
れにより、用紙Pの重送が防止される。
【0044】また、従来のように押圧体7がホッパ3に
取り付けられ、別ピースの構造となってはおらず、押圧
体7を本体のスライドレール上に取り付ける事が可能で
あるため、本体と一体化して構成することも可能とな
る。
【0045】
【発明の効果】以上のように本発明の給紙装置によれ
ば、用紙を傾斜させて縦立積載するホッパと、上面がホ
ッパと一定の角度を成すようにホッパの前側下方に配設
された分離板と、分離板の上方に分離板に近接して回転
可能に軸架された分離ローラと、分離板に対して一定の
角度で傾斜して形成された前面を有し少なくとも一側部
に配設された係合部を備えホッパの下部から分離ローラ
の間で分離板の上面を前後に摺動自在に配設され分離ロ
ーラの方向に付勢され押圧体と、ホッパを下部で支持す
る支持体と、下端部が係合部に係合し支持体に回動自在
に軸支された移動レバーとを有し、移動レバーに円弧状
の長孔部を形設して係合部を遊嵌させ押圧体を前後進可
能に係合させて、移動レバーの上端部を前方に押したと
き押圧体の前面を分離ローラから隔離することを特徴と
することにより、ホッパに積載された用紙の枚数によら
ず、重送による用紙の巻き込みが生じない給紙装置を提
供することが可能となるという有利な効果が得られる。
【0046】また、上記効果に加え、用紙のセット時に
おいて、移動レバーを操作する事により押圧体を前後に
動かすことが可能な給紙装置を提供することが可能とな
るという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)押圧体が後退した状態における本発明の
実施の形態1における給紙装置の斜視破断面図 (b)押圧体が前進した状態における実施の形態1にお
ける給紙装置の斜視破断面図
【図2】(a)押圧体が後退した状態における実施の形
態1における給紙装置の要部断面図 (b)押圧体が前進した状態における実施の形態1にお
ける給紙装置の要部断面図
【図3】(a)従来の給紙装置の用紙が一杯に積載され
た状態を示す要部側面図 (b)従来の給紙装置の用紙が一枚のみ載置された状態
を示す要部側面図
【図4】最上面の用紙が剥離・搬送される状態を表す用
紙と分離板との接触部の拡大図
【図5】最上面の用紙に上から2番目の用紙が同伴する
状態を表す用紙と分離板との接触部の拡大図
【符号の説明】
1 給紙装置 2 枠体 3 ホッパ 4 支持体 5a 分離ローラ軸 5b 分離ローラ 5c 分離板 5d 架台 6 シート誘導板 7 押圧体 7a 係合部 8 移動レバー 8a 移動レバー軸 8b 長孔部 9 押圧スプリング P 用紙

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】用紙を傾斜させて縦立積載するホッパと、
    上面が前記ホッパと一定の角度を成すように前記ホッパ
    の前側下方に配設された分離板と、前記分離板の上方に
    前記分離板に近接して回転可能に軸架された分離ローラ
    と、前記分離板に対して一定の角度で傾斜して形成され
    た前面を有し少なくとも一側部に配設された係合部を備
    前記ホッパの下部から前記分離ローラの間で前記分離
    板の上面を前後に摺動自在に配設され前記分離ローラの
    方向に付勢され押圧体と、前記ホッパを下部で支持する
    支持体と、下端部が前記係合部に係合し前記支持体に回
    動自在に軸支された移動レバーとを有し、 前記移動レバーに円弧状の長孔部を形設して前記係合部
    を遊嵌させ前記押圧体を前後進可能に係合させて、前記
    移動レバーの上端部を前方に押したとき前記押圧体の前
    記前面を前記分離ローラから隔離する ことを特徴とする
    給紙装置。
  2. 【請求項2】前記分離板に対して前記押圧体の前記前面
    がなす傾斜角度は25゜〜55゜の範囲に形成したこと
    を特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
JP32178598A 1998-11-12 1998-11-12 給紙装置 Expired - Fee Related JP3525770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32178598A JP3525770B2 (ja) 1998-11-12 1998-11-12 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32178598A JP3525770B2 (ja) 1998-11-12 1998-11-12 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000142995A JP2000142995A (ja) 2000-05-23
JP3525770B2 true JP3525770B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=18136401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32178598A Expired - Fee Related JP3525770B2 (ja) 1998-11-12 1998-11-12 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3525770B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100879610B1 (ko) * 2002-12-11 2009-01-21 엘지엔시스(주) 매체분리장치 및 이를 이용한 매체자동지급기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000142995A (ja) 2000-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11065891B2 (en) Image recording device
US11890862B2 (en) Image recording device having a compact form factor
JP3733841B2 (ja) シート供給装置
JP3525770B2 (ja) 給紙装置
JP2004083202A (ja) 分離給紙装置
JP2014118248A (ja) 給送装置
JPS5913258A (ja) 自動原稿送り装置
JP3616531B2 (ja) 原稿自動給紙装置
JPS5913251A (ja) 自動原稿送り装置
JPH09208060A (ja) 給紙装置
JPH0213787B2 (ja)
JPS5913245A (ja) 自動原稿送り装置
JPS5913252A (ja) 自動原稿送り装置
JPH10129852A (ja) 用紙載置機構及び用紙カセット
JP2001019183A (ja) 給紙装置
JPH08133505A (ja) シート給送装置
JPH06135586A (ja) 給紙装置
JPS5913255A (ja) 自動原稿送り装置
JP2003201027A (ja) 給紙装置及び該給紙装置を備えた記録装置
JPS5913254A (ja) 自動原稿送り装置
JP2003201034A (ja) ペーパーサポート及び給紙装置
JPH1179432A (ja) 給紙装置
JP2007076883A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees