JPH08133505A - シート給送装置 - Google Patents

シート給送装置

Info

Publication number
JPH08133505A
JPH08133505A JP6280134A JP28013494A JPH08133505A JP H08133505 A JPH08133505 A JP H08133505A JP 6280134 A JP6280134 A JP 6280134A JP 28013494 A JP28013494 A JP 28013494A JP H08133505 A JPH08133505 A JP H08133505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
printing paper
roller
guide roller
feeding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6280134A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuharu Sato
徹治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6280134A priority Critical patent/JPH08133505A/ja
Publication of JPH08133505A publication Critical patent/JPH08133505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 分離給送するシート体の斜行を防止する。 【構成】 エンドフェンス11の上部前方に支持アーム
12を装着し、この支持アーム12の先端部にガイドロ
ーラ13を装着し、給送されるシート体2の後部が左右
方向に変位することをガイドローラ13により防止す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機や印刷機に利用
されるシート給送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機や印刷機には、シート体で
ある印刷用紙を給送する装置としてシート給送装置が利
用されており、このようなシート給送装置としては各種
形態が存在する。
【0003】例えば、複写機に着脱自在なシート給送装
置である給紙装置1は、図4に示すように、多数のシー
ト体である印刷用紙2が積載されるシート支持台である
給紙台3を有しており、この給紙台3が、昇降駆動機構
(図示せず)により上下方向に移動自在に支持されてい
る。前記給紙台3の両側部には、印刷用紙2を両側から
位置決めする一対のサイドフェンス4が設けられてお
り、前記給紙台3の後部には、印刷用紙2の後縁部を位
置決めするエンドフェンス(図示せず)が設けられてい
る。
【0004】なお、この給紙装置1が装着される複写機
には、シート給送装置の一部である給送機構(図示せ
ず)が設けられており、この給送機構には、一個のピッ
クアップローラと、一対の分離ローラと、一対のフィー
ドローラとが、印刷用紙2の給送方向に順次配置されて
いる。前記ピックアップローラは、上下方向に移動自在
に支持されて前記給紙台3の前縁部に上方から対向して
いる。上下方向に配置された一対の前記分離ローラは、
上方の分離ローラが印刷用紙2を給送する方向に回転駆
動され、下方の分離ローラが印刷用紙2を逆送する方向
に回転駆動される。一対の前記フィードローラは、印刷
用紙2を給送する方向に回転駆動され、電子写真機構
(図示せず)などに対向する。
【0005】また、給紙装置1の後部左方には、可動ア
ーム5が前後方向に回動自在に装着されており、この可
動アーム5の先端部にはチェーン6が装着されている。
このチェーン6は充分な長さなので、その下端部は前記
給紙台3に積載された印刷用紙2の上面後部に乗ってい
る。
【0006】このような構造において、給紙台3に積載
された印刷用紙2は、一対のサイドフェンス4により左
右方向に位置決めされ、エンドフェンスにより後縁部が
位置決めされる。このような状態で、給送機構のピック
アップローラが印刷用紙2の前縁部に上方から当接し、
この印刷用紙2を分離ローラまで給送する。この分離ロ
ーラは、印刷用紙2を一枚に分離してフィードローラま
で給送するので、フィードローラは一枚の印刷用紙2を
電子写真機構に給送する。
【0007】しかし、このように印刷用紙2を分離給送
する場合、給送される印刷用紙2が左右方向に傾斜する
可能性がある。この場合、サイドフェンス4が印刷用紙
2の全長を保持できるならば、印刷用紙2が左右方向に
傾斜することはないが、占有スペースや操作性や生産性
などの様々な事情により、サイドフェンス4は印刷用紙
2の前半部しか保持しない構造が一般的である。
【0008】このような課題を解決するため、この給紙
装置1では、印刷用紙2の後部にチェーン6を乗せ、こ
のチェーン6の重量により印刷用紙2の後部を押さえて
変位を防止している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述した給紙装置1で
は、チェーン6の重量により印刷用紙2の後部を押さ
え、印刷用紙2が左右方向に傾斜することを防止してい
る。
【0010】しかし、チェーン6は単なるウエイトに過
ぎず、前後左右に自在に揺動するので、印刷用紙2の後
部が左右方向の変位することを防止する効果は低い。例
えば、チェーン6を太く重いものとして印刷用紙2に作
用する押圧力を増加させることは可能であるが、これで
は印刷用紙2を搬送する場合の抵抗まで増大し、装置全
体の重量も増加するので好ましくない。
【0011】また、チェーン6の下端部は印刷用紙2の
上面に乗っているので、印刷用紙2を給送するとチェー
ン6も前方に変位することになり、チェーン6により印
刷用紙2の後部を良好に押さえることは困難である。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
エンドフェンスにより後縁部が位置決めされてシート支
持台に積載された多数のシート体を給送機構により前方
に順次給送するシート給送装置において、前記エンドフ
ェンスの上部前方に支持アームを上下方向に揺動自在に
装着し、この支持アームの先端部にシート体の給送方向
に回転自在なガイドローラを装着した。
【0013】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、支持アームを弾発的に下方に付勢する付勢
機構を設けた。
【0014】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の発明において、給送機構がピックアップローラとフ
ィードローラとを有し、前記ピックアップローラと前記
フィードローラとの間隔をX、エンドフェンスとガイド
ローラとの間隔をYとしたときに、 X<Y の関係を満足する。
【0015】請求項4記載の発明は、請求項1,2又は
3記載の発明において、シート体とガイドローラとの左
右方向の摩擦抵抗をシート体同士の摩擦抵抗より大きく
した。
【0016】なお、本発明では、重力の作用方向を下方
として上下方向を示し、シート体の給送方向を前方とし
て前後方向を示し、この前後方向と上下方向とに直交す
る方向として左右方向を示す。しかし、これら前後左右
の方向は、説明を簡略化するために便宜的に示すもので
あり、実際の装置の設置や使用の方向を限定するもので
はない。
【0017】
【作用】請求項1記載の発明は、エンドフェンスの上縁
部に装着された支持アームの先端部のガイドローラを、
シート支持台に積載されたシート体に上方から当接さ
せ、給送機構により給送されるシート体の後部が左右方
向に変位することを防止する。
【0018】請求項2記載の発明は、付勢機構により支
持アームを弾発的に下方に付勢し、この付勢力によりガ
イドローラをシート体に圧接する。
【0019】請求項3記載の発明は、給送機構のピック
アップローラとフィードローラとの間隔Xより、エンド
フェンスとガイドローラとの間隔Yの方が大きいので、
ピックアップローラにより給送されるシート体は、前縁
部がフィードローラの位置に到達してから、後縁部がガ
イドローラから離反する。
【0020】請求項4記載の発明は、シート体とガイド
ローラとの左右方向の摩擦抵抗がシート体同士の摩擦抵
抗より大きいので、給送されるシート体の後部がガイド
ローラにより確実にガイドされる。
【0021】
【実施例】本発明の第一の実施例を図1に基づいて以下
に説明する。なお、本実施例のシート給送装置である給
紙装置7に関し、一従来例として前述した給紙装置1と
同一の部分は、同一の名称及び符号を利用して詳細な説
明は省略する。また、本実施例では、重力の左右方向を
下方として上下方向を示し、給紙装置7の給紙方向を前
方として前後方向を示し、これらの方向に基づいて左右
方向を示すので、図面の左方が給紙装置7の前方とな
る。しかし、これら前後左右の方向は、説明を簡略化す
るために便宜的に示すものであり、実際の装置の設置や
使用の方向を限定するものではない。
【0022】まず、本実施例の給紙装置7も複写機(図
示せず)の一部として形成されており、この複写機の装
置本体に着脱自在な給紙カセット8の底板としてシート
支持台である給紙台9が形成されている。この給紙台9
は、前方の一部が上下方向に揺動自在な揺動プレート1
0として形成されており、この揺動プレート10は昇降
駆動機構(図示せず)により上下方向に揺動自在に支持
されている。前記給紙台10の両側部には、印刷用紙2
を両側から位置決めする一対のサイドフェンス4が設け
られており、前記給紙台10の後部には、印刷用紙2の
後縁部を位置決めするエンドフェンス11が設けられて
いる。
【0023】そして、このエンドフェンス11の上縁部
には、支持アーム12が上方と前方とに回動自在に装着
されており、この支持アーム12の先端部には、印刷用
紙2の給送方向に回転自在なガイドローラ13が装着さ
れている。このため、このガイドローラ13は、自身と
前記支持アーム12との重量により、給紙台9に積載さ
れた印刷用紙2の後部に上方から当接している。なお、
このガイドローラ13は硬質ゴムで製作されているの
で、このガイドローラ13と印刷用紙2との左右方向の
摩擦抵抗は、印刷用紙2同士の摩擦抵抗より大きい。
【0024】また、前記給紙カセット8の前部上方に設
けられた給送機構14には、上下方向に移動自在に支持
されて給紙台10の前縁部に上方から対向する一個のピ
ックアップローラ15と、このピックアップローラ15
の前方に位置する一対の分離ローラ16と、この分離ロ
ーラ16の前方に位置する一対のフィードローラ17と
を有している。
【0025】そして、本実施例の給紙装置7は、前記ピ
ックアップローラ15の軸心と前記フィードローラ17
の軸心との間隔をX、前記エンドフェンス11の前面と
前記ガイドローラ13の軸心との間隔をYとしたとき
に、 X<Y の関係を満足している。
【0026】このような構成において、給紙台10に積
載された印刷用紙2は、一対のサイドフェンス4により
左右方向に位置決めされ、エンドフェンス11により後
縁部が位置決めされる。このような状態で、給送機構1
4のピックアップローラ15が印刷用紙2の前縁部に上
方から当接し、この印刷用紙2を分離ローラ16まで給
送する。この分離ローラ16は、印刷用紙2を一枚に分
離してフィードローラ17まで給送するので、フィード
ローラ17は一枚の印刷用紙2を電子写真機構(図示せ
ず)に給送する。
【0027】この時、印刷用紙2の後部にはガイドロー
ラ13が当接しているので、給送される印刷用紙2の後
部が左右方向に変位することはない。より詳細には、ガ
イドローラ13は印刷用紙2の給送方向に回転自在なの
で、給送される印刷用紙2に作用する抵抗力は微小であ
る。しかし、ガイドローラ13は支持アーム17により
左右方向の位置が固定されているので、給送機構14に
より給送される印刷用紙2の後部はガイドローラ13に
より良好にガイドされ、左右方向に変位することがない
ので、印刷用紙2に斜行や蛇行が発生することがない。
【0028】特に、本実施例の給紙装置7では、ガイド
ローラ13と印刷用紙2との左右方向の摩擦抵抗が、印
刷用紙2同士の摩擦抵抗より大きいので、給送される印
刷用紙2の傾斜を極めて良好に防止することができる。
【0029】しかも、給送機構14のピックアップロー
ラ15とフィードローラ17との間隔Xより、エンドフ
ェンス11とガイドローラ13との間隔Yの方が大きい
ので、ピックアップローラ15により給送される印刷用
紙2は、その前縁部がフィードローラ17の位置に到達
してから、後縁部がガイドローラ13から離反すること
になる。このため、印刷用紙2の給送が安定してからガ
イドローラ13が離反することになり、印刷用紙2の斜
行や蛇行を良好に防止することができる。
【0030】なお、給紙カセット8に印刷用紙2を補給
する場合には、支持アーム12を上方に回動させれば、
この支持アーム12やガイドローラ13は給紙台9上か
ら退避するので、給紙台9上に印刷用紙2を容易に補給
することができる。
【0031】なお、本実施例では印刷用紙2をシート体
とした給紙装置7をシート給送装置として例示したが、
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、例え
ば、画像読取装置に原稿を給送するシート給送装置や、
シート切断装置に印刷用紙2を給送するシート給送装置
などにも適用可能である。
【0032】つぎに、本発明の第二の実施例を図2及び
図3に基づいて以下に説明する。なお、本実施例のシー
ト給送装置である給紙装置18に関し、第一の実施例と
して上述した給紙装置7と同一の部分は、同一の名称及
び符号を利用して詳細な説明は省略する。
【0033】まず、本実施例の給紙装置18では、支持
アーム12の末端部とエンドフェンス11の上縁部とに
凹部19,20が形成されており、この凹部19,20
の内部に配置された付勢機構であるコイルスプリング2
1が、支持アーム12とエンドフェンス11とに連結さ
れている。
【0034】このため、前記支持アーム12は、前記コ
イルスプリング21の張力により弾発的に下方に付勢さ
れているため、このガイドローラ13は、自身と支持ア
ーム12との重量と前記コイルスプリング21の張力と
により、給紙台9に積載された印刷用紙2の後部に上方
から圧接されている。
【0035】なお、前記コイルスプリング21の張力に
より、支持アーム12は、エンドフェンス11より前方
に位置した状態では、前方から下方に回動するよう付勢
され、エンドフェンス11より後方に位置した状態で
は、後方から下方に回動するよう付勢される。しかし、
図3に示すように、この支持アーム12の末端部にはス
トッパ爪22が上部後方に突設されており、このストッ
パ爪22が前記エンドフェンス11の後面に接離自在に
当接するので、支持アーム12が後方に回動する位置は
規制されている。
【0036】このような構成において、本実施例の給紙
装置18では、前述した給紙装置1と同様に、ガイドロ
ーラ13が印刷用紙2の後部に当接しているので、給送
される印刷用紙2が左右方向に傾斜することがない。し
かも、ガイドローラ13がコイルスプリング21の弾発
力により印刷用紙2に圧接されているので、より良好に
印刷用紙2をガイドすることができる。
【0037】なお、給紙カセット8に印刷用紙2を補給
する場合には、支持アーム12を上方に回動させれば、
この支持アーム12はストッパ爪22がエンドフェンス
11に当接した状態でコイルスプリング21の弾発力に
より保持されるので、給紙台9上に印刷用紙2を容易に
補給することができる。
【0038】なお、本実施例の給紙装置18では、コイ
ルスプリング21の弾発力によりガイドローラ13の押
圧力が変化するので、例えば、印刷用紙2の種類に対応
してコイルスプリング21の張力を調節するようなこと
も可能である。
【0039】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、エンドフェンス
の上部前方に支持アームを上下方向に揺動自在に装着
し、この支持アームの先端部にシート体の給送方向に回
転自在なガイドローラを装着したことにより、給送され
るシート体の後部が左右方向に変位することをガイドロ
ーラにより防止できるので、シート体の斜行や蛇行を防
止することができる。
【0040】請求項2記載の発明は、支持アームを弾発
的に下方に付勢する付勢機構を設けたことにより、付勢
機構の付勢力によりガイドローラをシート体に良好に圧
接させることができるので、シート体の斜行や蛇行を良
好に防止することができる。
【0041】請求項3記載の発明は、給送機構がピック
アップローラとフィードローラとを有し、ピックアップ
ローラとフィードローラとの間隔をX、エンドフェンス
とガイドローラとの間隔をYとしたときに、 X<Y の関係を満足することにより、ピックアップローラによ
り給送されるシート体は、前縁部がフィードローラの位
置に到達してから、後縁部がガイドローラから離反する
ので、給送が安定してからガイドローラが離反すること
になり、シート体の斜行や蛇行を良好に防止することが
できる。
【0042】請求項4記載の発明は、シート体とガイド
ローラとの左右方向の摩擦抵抗をシート体同士の摩擦抵
抗より大きくしたことにより、給送されるシート体の後
部がガイドローラにより確実にガイドされることにな
り、シート体の斜行や蛇行を良好に防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシート給送装置の第一の実施例である
給紙装置を示す縦断側面図である。
【図2】シート給送装置の第二の実施例である給紙装置
を示す縦断側面図である。
【図3】給紙装置の要部を示す斜視図である。
【図4】シート給送装置の一従来例である給紙装置を示
す斜視図である。
【符号の説明】
2 シート体 7,18 シート給送装置 9 給紙台 11 エンドフェンス 12 支持アーム 13 ガイドローラ 14 給送機構 15 ピックアップローラ 17 フィードローラ 21 付勢機構

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンドフェンスにより後縁部が位置決め
    されてシート支持台に積載された多数のシート体を給送
    機構により前方に順次給送するシート給送装置におい
    て、前記エンドフェンスの上部前方に支持アームを上下
    方向に揺動自在に装着し、この支持アームの先端部にシ
    ート体の給送方向に回転自在なガイドローラを装着した
    ことを特徴とするシート給送装置。
  2. 【請求項2】 支持アームを弾発的に下方に付勢する付
    勢機構を設けたことを特徴とする請求項1記載のシート
    給送装置。
  3. 【請求項3】 給送機構がピックアップローラとフィー
    ドローラとを有し、前記ピックアップローラと前記フィ
    ードローラとの間隔をX、エンドフェンスとガイドロー
    ラとの間隔をYとしたときに、 X<Y の関係を満足することを特徴とする請求項1又は2記載
    のシート給送装置。
  4. 【請求項4】 シート体とガイドローラとの左右方向の
    摩擦抵抗をシート体同士の摩擦抵抗より大きくしたこと
    を特徴とする請求項1,2又は3記載のシート給送装
    置。
JP6280134A 1994-11-15 1994-11-15 シート給送装置 Pending JPH08133505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6280134A JPH08133505A (ja) 1994-11-15 1994-11-15 シート給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6280134A JPH08133505A (ja) 1994-11-15 1994-11-15 シート給送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08133505A true JPH08133505A (ja) 1996-05-28

Family

ID=17620818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6280134A Pending JPH08133505A (ja) 1994-11-15 1994-11-15 シート給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08133505A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091366A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Brother Ind Ltd 印刷装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091366A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Brother Ind Ltd 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6158733A (en) Sheet feeder for feeding sheets of different rigidity
JP2560315B2 (ja) 自動給紙装置
JP2002068484A (ja) 給紙装置
US20100244372A1 (en) Sheet separation device, sheet feed tray including the sheet separation device, and sheet feed apparatus including the sheet separation device
US5374047A (en) Sheet feeder
JP3302670B2 (ja) 印刷機器の給紙装置
JP3309616B2 (ja) 給紙装置
US5934667A (en) Paper feeding mechanism to feed individual sheets from a tray or cassette
JPH08133505A (ja) シート給送装置
US20050189695A1 (en) Two-way paper pickup system
JPH107262A (ja) 給紙装置
JP7375436B2 (ja) 記録装置
JP2887009B2 (ja) シート載置装置
JP2910021B2 (ja) 画像形成装置
JP3525770B2 (ja) 給紙装置
JP3425286B2 (ja) シート給送装置
JPH08133492A (ja) 自動給紙装置
JP2661374B2 (ja) 自動給紙機構
JP3708424B2 (ja) 給紙装置
JPH05270666A (ja) 給紙カセット
JP2528390B2 (ja) 自動給紙装置の用紙分離装置
JPH09323840A (ja) シート給送装置
JP3492487B2 (ja) 用紙分離装置
JPS59128142A (ja) 手差し給送装置
JPH05278870A (ja) ユニバーサル給紙カセット