JPH09323840A - シート給送装置 - Google Patents

シート給送装置

Info

Publication number
JPH09323840A
JPH09323840A JP8164034A JP16403496A JPH09323840A JP H09323840 A JPH09323840 A JP H09323840A JP 8164034 A JP8164034 A JP 8164034A JP 16403496 A JP16403496 A JP 16403496A JP H09323840 A JPH09323840 A JP H09323840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
resistor
sheet body
printing paper
feeding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8164034A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kikuchi
俊幸 菊地
Seiji Furuya
政治 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8164034A priority Critical patent/JPH09323840A/ja
Publication of JPH09323840A publication Critical patent/JPH09323840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷用紙の位置規制が片側基準で、給送ロー
ラと分離爪も基準側にのみ設けた構造で、給送ローラに
より給送されるシート体が分離爪を支点として傾斜する
ことを防止する。 【解決手段】 給送されるシート体Pに抵抗力を作用さ
せる抵抗体15を基準側とは反対側に設け、シート体P
の両側に抵抗を作用させて斜行を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷用紙や読取原
稿等のシート体を順次給送するシート給送装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】現在、高機能なプリンタ装置やイメージ
スキャナにシート給送装置が利用されている。シート給
送装置は多数のシート体を順次給送するので、これを利
用したプリンタ装置は、多量の印刷用紙に対する画像印
刷を連続して実行することができ、イメージスキャナ
は、多量の読取原稿に対する画像読取を連続して実行す
ることができる。
【0003】このようなシート給送装置では、積層状態
の多量の印刷用紙を一枚ずつ分離給送する必要があり、
この分離給送にも各種方式が利用されている。例えば、
特開平2-310223号公報、実開平5-32342 号公報、特開平
6-179542号公報、等に開示された分離爪方式では、積層
状態のシート体の前縁部の両角を一対の分離爪により係
脱自在に保持し、この両角が保持されたシート体の前縁
部の中央を給送ローラにより給送する。
【0004】すると、シート体は前縁部の両角が分離爪
により保持されたまま、中央が給送ローラにより給送さ
れることになり、この給送ローラからシート体に作用す
る摩擦力はシート体の相互の摩擦力より大きいので、給
送ローラが直接に当接している一枚目のシート体のみ分
離爪との間で湾曲し、この湾曲により分離爪から脱出し
て分離給送される。
【0005】また、一般的なシート給送装置では、各種
サイズのシート体に対応できるよう形成されており、こ
れを実現する方式としては中央基準と片側基準とがあ
る。中央基準の場合、シート体を両側から支持する一対
のサイドフェンスが左右対称に移動するので、各種サイ
ズのシート体が中央を基準として位置規制される。片側
基準の場合、一対のサイドフェンスの一方のみが移動自
在であり、位置不動のサイドフェンスを基準として各種
サイズのシート体が片側に位置規制される。
【0006】これらの中央基準と片側基準とは一長一短
を有するが、構造的には片側基準が簡単である。この片
側基準のシート給送装置において、さらに構造を簡略化
することが、特開昭56−165636号公報に記載されてい
る。このシート給送装置は、基準側に変位した位置にの
み給送ローラと分離爪とを設けているので、部品数が少
なく構造が極めて簡単である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】特開昭56−165636号公
報に記載されているシート給送装置は、給送ローラと分
離爪とをシート体の基準となる片側にのみ設けているの
で、部品数が少なく構造が簡単であるしかし、このよう
なシート給送装置でシート体を分離給送すると、サイズ
が小さいシート体が斜行しやすい。つまり、シート体が
小さいと、シート体の相互の抵抗は小さくなるが、分離
爪からシート体に作用する抵抗は一定である。このた
め、小さいシート体を給送ローラにより給送すると、シ
ート体が分離爪を支点として傾斜しやすく、基準側とは
反対側が先行する斜行が発生する。なお、このような斜
行は、表面抵抗が小さいシート体や、湾曲抵抗が大きい
シート体にも多発する。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
多数のシート体を積層状態でシート収納部に収納し、こ
のシート体を一方のみ移動自在な一対のサイドフェンス
により片側基準で位置規制し、この基準側に変位した位
置にのみシート体を給送する給送ローラとシート体を分
離する分離爪とを設けたシート給送装置において、給送
されるシート体に抵抗力を作用させる抵抗体を基準側と
は反対側に設けた。従って、シート収納部に積層状態で
収納されるシート体は、一対のサイドフェンスにより片
側基準で位置規制される。このシート体は、基準側にの
み位置した給送ローラにより給送される際、やはり基準
側にのみ位置した分離爪により分離される。この分離爪
は給送されるシート体に抵抗として作用するが、これと
反対側でも抵抗体がシート体に抵抗として作用するの
で、給送されるシート体が傾斜しない。
【0009】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
発明において、抵抗体を移動自在なサイドフェンスに装
着した。従って、移動自在なサイドフェンスをシート体
の側部に位置させると、抵抗体がシート体に対して適正
な位置に配置される。
【0010】請求項3記載の発明では、請求項1または
2記載の発明において、抵抗体は、シート体の表面に当
接する。従って、給送されるシート体の表面に抵抗体に
より抵抗が作用する。
【0011】請求項4記載の発明では、請求項1または
2記載の発明において、抵抗体は、シート体の側縁に当
接する。従って、給送されるシート体の側縁に抵抗体に
より抵抗が作用する。
【0012】請求項5記載の発明では、請求項1,2,
3または4記載の発明において、抵抗体は、多数の毛が
植えられたブラシ状に形成されている。従って、抵抗体
が多数の毛によりシート体に当接するので、給送される
シート体に適正な抵抗が安定に作用する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態を図面に基
づいて以下に説明する。なお、ここではシート体が給送
される方向を前方として前後左右を説明するが、これを
説明を簡略化するために便宜的に示すものであり、実際
の装置の設置や使用の方向を限定するものではない。
【0014】まず、本実施の形態でシート給送装置とし
て例示する給紙装置1は、複写機(図示せず)の一部と
してシート体である印刷用紙Pを分離給送するよう形成
されており、複写機の装置本体に出没自在に装着された
給紙カセット2と、複写機の装置本体に連結された給送
機構3とを有している。
【0015】前記給紙カセット2は、シート収納部とし
て上面が開口したカセットボックス4を有しており、そ
の底部前方には、可動底板5が上下方向に回動自在に軸
支されている。この可動底板5と前記カセットボックス
4との間隙にはシート付勢機構となるコイルスプリング
6が圧入されており、このコイルスプリング6の弾力に
より前記可動底板5は前記カセットボックス4に対して
上方に付勢されている。
【0016】このカセットボックス4の後部中央には、
一個のエンドフェンス7が前後方向に移動自在に装着さ
れており、前記カセットボックス4の前部両側には、一
対のサイドフェンス8,9が装着されている。ここでは
左側のサイドフェンス8が基準側として位置不動に設け
られており、右側のサイドフェンス9は、左右方向に移
動自在に支持されている。
【0017】前記サイドフェンス8の前端部には、ガイ
ドプレート10が回動自在に軸支されており、これらの
ガイドプレート10の前部上方には、シート保持機構を
兼用した分離爪11が一体に形成されている。このガイ
ドプレート10の前部下方には係合爪12が突設されて
おり、この係合爪12が前記カセットボックス4の係合
孔13に移動自在に係合している。
【0018】そして、本実施の形態の給紙装置1では、
基準側と反対側の前記サイドフェンス9の前端部にも、
ガイドプレート14が回動自在に軸支されているが、こ
のガイドプレート14の前部上方には、抵抗体15が装
着されている。この抵抗体15は、ベース16に多数の
毛17を植えた構造にブラシ状に形成されており、前記
毛17の先端が下方に位置している。
【0019】前記給送機構3は、駆動モータやギヤ列や
ワンウェイクラッチを有した回転駆動機構(図示せず)
を有しており、この回転駆動機構は複写機の装置本体に
設けられて前記カセットボックス4の左方に位置してい
る。この回転駆動機構の駆動軸18の先端部には給送ロ
ーラ19が装着されており、この給送ローラ19には、
印刷用紙Pに当接する円筒面20と当接しない切欠面2
1とが形成されている。
【0020】前記給送ローラ19は、複写機の装置本体
に装填された前記カセットボックス4の前部左側に位置
するので、本実施の形態の給紙装置1では、印刷用紙P
の前部左側にのみ前記給送ローラ19と分離爪11とが
位置し、印刷用紙Pの前部右側には抵抗体15が位置し
ている。
【0021】このような構成において、本実施の形態の
給紙装置1は、複写機の一部として形成されており、積
層状態で収納された多数の印刷用紙Pを一枚ずつ分離給
送する。
【0022】より詳細には、印刷用紙Pを複写機に装填
する場合、その装置本体から給紙カセット2を突出させ
る。このような状態で印刷用紙Pのサイズと方向とに対
応させてエンドフェンス7とサイドフェンス9との位置
を調節し、これらのフェンス7〜9により各部がガイド
された状態で、多数の印刷用紙Pをカセットボックス4
の可動底板5上に積層状態で収納する。
【0023】このような給紙カセット2を複写機の装置
本体に収納すると、可動底板5がコイルスプリング6の
弾力により上方に付勢されるが、そこに積載された印刷
用紙Pの最上面の前縁部が分離爪11により一定の位置
に保持され、この印刷用紙Pの前縁部の最上面に給送ロ
ーラ19の切欠面21が接触することなく対向する。な
お、印刷用紙Pは5°程度に傾斜した状態に保持される
ので、給送ローラ19も切欠面21が5°に傾斜した状
態に配置される。
【0024】このような状態から給紙動作を開始する
と、給送機構3により給送ローラ19が回転駆動されて
円筒面20が印刷用紙Pに当接するので、この印刷用紙
Pは前方に給送されることになり、分離爪11により一
枚分離される。このとき、分離爪11は前進する印刷用
紙Pの前縁部の左端にのみ抵抗として作用するが、この
反対側の右端にも抵抗体15が抵抗として作用するの
で、分離爪11を支点として左方に斜行することがな
い。
【0025】本実施の形態の給紙装置1は、上述のよう
に片側基準の構造で給紙ローラ19と分離爪11とが基
準側にのみ位置するので、部品数が少なく構造が単純で
ある。このような構造でも分離爪11と反対側に抵抗体
15が位置するので、印刷用紙Pの斜行を防止すること
ができる。
【0026】しかも、この抵抗体15は移動自在なサイ
ドフェンス9に装着されているので、このサイドフェン
ス9を印刷用紙Pの左辺に位置すると抵抗体15が適正
な位置に配置されることになり、各種横幅の印刷用紙P
の斜行を良好に防止することができる。この抵抗体15
は、多数の毛17により印刷用紙Pの表面に当接するの
で、給送される印刷用紙Pに適正な抵抗を安定に作用さ
せることができ、印刷用紙Pの表面を損傷したり汚損す
ることもない。
【0027】なお、本発明は上記形態に限定されるもの
ではなく、各種の変形を許容する。例えば、本実施の形
態の給紙装置1では、抵抗体15をブラシ状に形成する
ことを例示したが、このような抵抗体をゴムやスポンジ
により平板状に形成することも可能である。
【0028】また、本実施の形態では、抵抗体15をガ
イドプレート14の下面に装着して印刷用紙Pの表面に
当接させることを例示したが、図5に示すように、この
ような抵抗体15をサイドフェンス9の内面に装着して
印刷用紙Pの側縁に当接させることも可能である。例え
ば、印刷用紙Pが薄く柔軟な場合、その側縁に抵抗体1
5を当接させると側縁を損傷等することがあるので、こ
のような場合には抵抗体15を印刷用紙Pの表面に当接
させることが好ましい。また、印刷用紙Pが純白の場
合、その表面に抵抗体15を当接させると表面を汚損等
することがあるので、このような場合には抵抗体15を
印刷用紙Pの側縁に当接させることが好ましい。
【0029】つまり、抵抗体15を印刷用紙Pの表面に
当接させるか側縁に当接させるかは一長一短なので、例
えば、これをユーザが所望により選択できるよう抵抗体
15をガイドプレート14とサイドフェンス9とに着脱
自在とすることが望ましい。
【0030】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、給送されるシー
ト体に抵抗力を作用させる抵抗体を基準側とは反対側に
設けたことにより、給送ローラにより給送されるシート
体に分離爪が抵抗として作用する際、これと反対側でも
抵抗体がシート体に抵抗として作用するので、シート体
の斜行を防止することができる。
【0031】請求項2記載の発明では、抵抗体を移動自
在なサイドフェンスに装着したことにより、移動自在な
サイドフェンスをシート体の側部に位置させると、抵抗
体がシート体に対して適正な位置に配置されるので、各
種横幅の印刷用紙の斜行を良好に防止することができ
る。
【0032】請求項3記載の発明では、抵抗体は、シー
ト体の表面に当接することにより、給送されるシート体
に適正な抵抗を安定に作用させることができ、シート体
の側縁を損傷したり汚損することもない。
【0033】請求項4記載の発明では、抵抗体は、シー
ト体の側縁に当接することにより、給送されるシート体
に適正な抵抗を安定に作用させることができ、シート体
の表面を損傷したり汚損することもない。
【0034】請求項5記載の発明では、抵抗体は、多数
の毛が植えられたブラシ状に形成されていることによ
り、給送されるシート体に適正な抵抗を安定に作用させ
ることができ、シート体を損傷したり汚損することもな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシート給送装置の実施の一形態である
給紙装置を示す平面図である。
【図2】給紙カセットを示す斜視図である。
【図3】給紙装置の前部を示し、(a)は右方から視認
した縦断側面図、(b)は左方から視認した縦断側面図
である。
【図4】給送ローラを示す斜視図である。
【図5】抵抗体の一変形例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 シート給送装置 4 シート収納部 8,9 サイドフェンス 11 シート保持機構、分離爪 15 抵抗体 17 毛 19 給送ローラ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数のシート体を積層状態でシート収納
    部に収納し、このシート体を一方のみ移動自在な一対の
    サイドフェンスにより片側基準で位置規制し、この基準
    側に変位した位置にのみシート体を給送する給送ローラ
    とシート体を分離する分離爪とを設けたシート給送装置
    において、給送されるシート体に抵抗力を作用させる抵
    抗体を基準側とは反対側に設けたことを特徴とするシー
    ト給送装置。
  2. 【請求項2】 抵抗体を移動自在なサイドフェンスに装
    着したことを特徴とする請求項1記載のシート給送装
    置。
  3. 【請求項3】 抵抗体は、シート体の表面に当接するこ
    とを特徴とする請求項1または2記載のシート給送装
    置。
  4. 【請求項4】 抵抗体は、シート体の側縁に当接するこ
    とを特徴とする請求項1または2記載のシート給送装
    置。
  5. 【請求項5】 抵抗体は、多数の毛が植えられたブラシ
    状に形成されていることを特徴とする請求項1,2,3
    または4記載のシート給送装置。
JP8164034A 1996-04-01 1996-06-25 シート給送装置 Pending JPH09323840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8164034A JPH09323840A (ja) 1996-04-01 1996-06-25 シート給送装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-78631 1996-04-01
JP7863196 1996-04-01
JP8164034A JPH09323840A (ja) 1996-04-01 1996-06-25 シート給送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09323840A true JPH09323840A (ja) 1997-12-16

Family

ID=26419684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8164034A Pending JPH09323840A (ja) 1996-04-01 1996-06-25 シート給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09323840A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8172223B2 (en) 2009-08-11 2012-05-08 Seiko Epson Corporation Sheet feeding apparatus, image forming apparatus, and image reading apparatus with an abutment member on a movable guide
JP2012153460A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8172223B2 (en) 2009-08-11 2012-05-08 Seiko Epson Corporation Sheet feeding apparatus, image forming apparatus, and image reading apparatus with an abutment member on a movable guide
JP2012153460A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6158733A (en) Sheet feeder for feeding sheets of different rigidity
EP1256534A2 (en) Sheet material feed apparatus and recording apparatus
CN100534800C (zh) 图像处理装置
US6170701B1 (en) Pack holder for postcards and envelopes
JP2009007139A (ja) 画像記録装置
JP4192083B2 (ja) プリンタ
JP2009007106A (ja) 画像記録装置
JP2003285936A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH09323840A (ja) シート給送装置
JP3514404B2 (ja) 給紙装置
JP7375436B2 (ja) 記録装置
JP3568139B2 (ja) 給紙装置
JP4021278B2 (ja) 自動給紙装置
JP3572000B2 (ja) シート材給送装置及び画像読取装置及び画像形成装置
JP3483177B2 (ja) シート給送装置
JP2004323155A (ja) シート供給装置及び画像処理装置
JP2816781B2 (ja) シート材積載装置
JP3162487U (ja) 画像記録装置
JPH082700A (ja) 給紙装置
JP3338749B2 (ja) 給紙装置
JP3425286B2 (ja) シート給送装置
JPH0611830Y2 (ja) 印刷用原紙の給送装置
JP3812050B2 (ja) 単票用紙の供給装置
JP3290014B2 (ja) 給紙装置
JP3061571B2 (ja) 給紙カセット

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040303