JP2004323155A - シート供給装置及び画像処理装置 - Google Patents

シート供給装置及び画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004323155A
JP2004323155A JP2003118720A JP2003118720A JP2004323155A JP 2004323155 A JP2004323155 A JP 2004323155A JP 2003118720 A JP2003118720 A JP 2003118720A JP 2003118720 A JP2003118720 A JP 2003118720A JP 2004323155 A JP2004323155 A JP 2004323155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
friction portion
paper
separating
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003118720A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Kimura
正治 木村
Kuniaki Nakano
久仁昭 仲野
Takahisa Narisei
隆久 成清
Masanori Matsushita
真規 松下
Atsushi Ueda
篤 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003118720A priority Critical patent/JP2004323155A/ja
Publication of JP2004323155A publication Critical patent/JP2004323155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】捌きローラと捌き面との接触部である捌きポイントにて、複数枚供給されたシート同士が強く圧接されることを防止できるシート供給装置及び画像処理装置を提供する。
【解決手段】ピックアップローラ13と捌きポイントPとの間に、下から順に、かつ捌きポイントPから近い順に、第2低摩擦部10c、高摩擦部10b、及び第1低摩擦部10aが積層されている板状の捌き補助部材10を備える。この場合、捌き補助部材10の各部の上面と、捌きポイントPへ供給される用紙Sの一面又は給紙方向(白抜矢符方向)下流側端部とが摩擦する。
【選択図】 図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シート状の原稿、又は記録シートを画像処理装置へ供給するシート供給装置、及び前記画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
シート供給装置は、画像を記録すべき、若しくは画像が記録されている普通紙又はOHPシート等のシート(以下、用紙という)を、プリンタ又はコピー機等の画像処理装置へ供給するよう構成されており、シート供給装置(以下、給紙装置という)に複数枚の用紙が積層された場合、前記用紙を、上又は下から順に1枚ずつ選択的に画像処理装置へ供給する。
【0003】
図13は、従来の給紙装置の構成図である(例えば、特許文献1参照)。
給紙装置は、複数の用紙S,S,…が画像処理装置へ供給されること(ダブルフィード)を防止すべく、供給された用紙S,S,…を捌くための捌きローラ41と該捌きローラ41が転接している捌き面42とを備える。捌きローラ41及び捌き面42は、捌きローラ41と用紙Sとの間に生じる摩擦力が、用紙S,S間の摩擦力、及び用紙Sと捌き面42との間に生じる摩擦力よりも大きく、また、用紙Sと捌き面42との間に生じる摩擦力が、用紙S,S間の摩擦力よりも大きくなるよう構成されている。
【0004】
更に、給紙装置は、捌きローラ41と捌き面42との接触部(以下、捌きポイントという)Pへ用紙を供給する供給ローラであるピックアップローラ43を備える。
給紙装置は、供給すべき用紙S,S,…が積載される給紙トレイ51のシート供給方向(白抜矢符方向)下流側端部に配置されている。
【0005】
給紙装置は、給紙トレイ51上に積載されている用紙S,S,…の内、最も上に位置する用紙Sにピックアップローラ43を適宜の圧力で押し当て、ピックアップローラ43と用紙Sとの間に生じる摩擦力によって、捌きポイントPへ用紙Sを供給する。この場合、捌きポイントPへ、複数の用紙S,S,…が供給されることがある。
【0006】
複数の用紙S,S,…が重なって捌きポイントPへ供給されたとき、捌きローラ41、用紙S,S,…、及び捌き面42間に夫々働く摩擦力の差によって、捌きローラ41に接触している用紙Sだけが、捌きポイントPを通過し、他の用紙S,S,…は、捌き面42との間の摩擦によって通過が阻止される。
以上のようにして給紙装置は、用紙S,S,…を捌き、用紙Sを1枚だけ選択的に画像処理装置へ供給する。このため、給紙装置は、ダブルフィードを防止している。
【0007】
【特許文献1】
特開2002−53238号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
給紙装置においては、捌きポイントPへ複数枚の用紙S,S,…が供給された場合、用紙S,S,…同士が強く圧接されながら移動する。このため、供給する用紙S,S,…が、原稿である画像が記録されている用紙(原稿用紙)であるとき、又は、一面に画像を記録済みの記録用紙であるとき等には、用紙に記録されている画像の定着性が悪いと、該画像を形成している記録材(トナー又はインク等)が他の用紙に転写され、記録されている画像がかすれたり、他の用紙が汚れたりすることがあるという問題があった。
【0009】
本発明は斯かる問題を解決するためになされたものであり、ピックアップローラと捌きポイントとの間に捌き補助部材を備えることにより、ピックアップローラによって複数枚の用紙が供給された場合、捌きポイントにて用紙同士が強く圧接されることを防止できるシート供給装置、及び該シート供給装置を備える画像処理装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るシート供給装置は、供給されたシートを捌くための捌きローラ、該捌きローラが転接する捌き面、及び前記捌きローラと前記捌き面との接触部へシートを供給する供給ローラを備えるシート供給装置において、前記接触部と前記供給ローラとの間に、板状の捌き補助部材を備え、該捌き補助部材は、該捌き補助部材の一面側と、供給されるシートの一面又はシート供給方向下流側端部とが摩擦するよう配設してあることを特徴とする。
【0011】
本発明にあっては、供給ローラが、捌きローラと捌き面との接触部(捌きポイント)へ向けて、複数枚のシート(用紙)を供給した場合、該用紙は、接触部へ供給される前に、捌き補助部材へ供給される。このとき、捌き補助部材の一面(例えば、上面)側と、前記用紙の一面(この場合、下面)又は前記用紙のシート供給方向(以下、給紙方向という)下流側端部とが摩擦する。
従来、供給ローラと用紙との間に生じる摩擦力は、用紙同士の摩擦力よりも大きい。このため、供給ローラと用紙との間に生じる摩擦力が、捌き補助部材と用紙との間に生じる摩擦力よりも大きく、捌き補助部材と用紙との間に生じる摩擦力が、用紙同士の摩擦力より大きくなるよう捌き補助部材を構成しておく。
【0012】
この場合、供給ローラと、用紙と、捌き補助部材との間に夫々働く摩擦力の差によって、捌き補助部材へ供給された複数の用紙が捌かれ、供給ローラに接触している用紙だけが捌きポイントへ供給されて、他の用紙の捌き補助部材上の通過が阻止される。この結果、用紙同士が捌きポイントにて圧接されることがない。
また、捌き補助部材上を複数枚の用紙が通過する場合であっても、前記用紙と捌き補助部材との間に生じる摩擦力によって、前記用紙はほぐされており、捌きポイントへは1枚の用紙だけが供給される。このため、用紙同士が捌きポイントにて強く圧接されることがない。
【0013】
本発明に係るシート供給装置は、前記捌き補助部材は、摩擦係数が高い高摩擦部と摩擦係数が低い低摩擦部とを備えることを特徴とする。
【0014】
本発明にあっては、供給ローラと用紙との間に生じる摩擦力が、捌き補助部材の高摩擦部と用紙との間に生じる摩擦力よりも大きく、捌き補助部材の高摩擦部と用紙との間に生じる摩擦力が、用紙同士の摩擦力より大きくなるよう、捌き補助部材を構成しておく。この場合、例えば、矩形の平板状の高摩擦部と低摩擦部とを給紙方向に並置して接着することによって、捌き補助部材を構成しておく。
【0015】
以上のような捌き補助部材を用いる場合、摩擦係数が一様である捌き補助部材に比べて、供給された複数の用紙を捌く高摩擦部と用紙とが摩擦している時間が短くなる。この結果、画像が記録されている用紙を供給する場合に、用紙に記録されている画像と高摩擦部とが長時間摩擦して、前記画像を形成している記録材が高摩擦部に削り取られることが防止される。
また、低摩擦部と用紙との間に生じる摩擦力は、高摩擦部と用紙との間に生じる摩擦力より小さいため、低摩擦部と摩擦した用紙が、高摩擦部又は捌きポイントへスムーズに移動する。
【0016】
本発明に係るシート供給装置は、前記捌き補助部材は、2個の低摩擦部を備え、各低摩擦部及び前記高摩擦部は、前記接触部からの距離が、一方の低摩擦部、高摩擦部、及び他方の低摩擦部の順に短いことを特徴とする。
【0017】
本発明にあっては、捌き補助部材の一面側において、2個の低摩擦部及び高摩擦部を、給紙方向上流側から、低摩擦部、高摩擦部、及び低摩擦部の順に並設することによって捌き補助部材を構成する。
このような捌き補助部材を用いる場合、供給ローラの作用によって捌きポイントへ向けて移動を開始した用紙は、まず給紙方向上流側の低摩擦部へ供給され、次いで高摩擦部へ供給され、更に給紙方向下流側の低摩擦部へ供給される。このとき、前記用紙は、上流側の低摩擦部に摩擦してスムーズに高摩擦部へ供給され、高摩擦部に摩擦して捌かれ、下流側の低摩擦部に摩擦してスムーズに捌きポイントへ供給される。
【0018】
本発明に係るシート供給装置は、前記捌き補助部材の前記一面側から、前記他方の低摩擦部、前記高摩擦部、及び前記一方の低摩擦部の順に積層してなることを特徴とする。
【0019】
本発明にあっては、例えば板状の高摩擦部が、夫々板状の2個の低摩擦部に挟まれるようにして積層される。捌き補助部材の一面(例えば、上面)側の低摩擦部を第1低摩擦部と呼び、他面(この場合、下面)側の低摩擦部を第2低摩擦部と呼ぶ場合、捌き補助部材の一面側においては、各低摩擦部及び高摩擦部が、給紙方向上流側から、第1低摩擦部、高摩擦部、及び第2低摩擦部の順に配置される。この場合、捌き補助部材は、給紙方向へ降りる階段状に構成される。
このように構成された捌き補助部材を用いる場合、供給ローラの作用によって捌きポイントへ向けて移動を開始した用紙は、第1低摩擦部に摩擦してスムーズに高摩擦部へ供給され、高摩擦部に摩擦して捌かれ、第2低摩擦部に摩擦してスムーズに捌きポイントへ供給される。
【0020】
また、第2低摩擦部において、用紙が摩擦する部分は、高摩擦部又は高摩擦部と第1低摩擦部とに積層されている部分に比べて厚みが小さくなる。この場合、第2低摩擦部を弾性部材で構成することによって、前記用紙が摩擦する部分に用紙が供給された場合、供給された用紙の重みで前記部分が湾曲するため、前記用紙の厚みが大きい場合であっても、前記用紙が更にスムーズに捌きポイントへ供給される。また、捌き補助部材において、高摩擦部と第1低摩擦部と第2低摩擦部とが積層されている部分(又は高摩擦部と第1低摩擦部とが積層されている部分)は、他の部分に比べて厚みが大きくなるため、容易に湾曲することなく用紙の重量を支持して、用紙のスムーズな供給と確実な捌きとを行なう。
【0021】
以上のような捌き補助部材は、摩擦係数が異なる部材を積層して構成されるため、摩擦係数が異なる部材を平面的に並置して接着する場合に比べて容易に構成され、また、部材同士の継ぎ目に用紙が引っ掛かることもない。また、一枚の板状部材の摩擦係数を変更することによって高摩擦部及び低摩擦部を設ける場合に比べて容易に構成され、また、高摩擦部又は低摩擦部夫々の摩擦係数の分布が容易に略一様になる。
【0022】
本発明に係るシート供給装置は、前記高摩擦部及び前記他方の低摩擦部は、前記一方の低摩擦部に対して移動可能に設けられており、各シートの供給状況を判定する手段と、判定結果に応じて、前記高摩擦部及び前記他方の低摩擦部を、供給されるシートが通過する通過経路へ進出又は前記通過経路から退避させる手段を備えることを特徴とする。
【0023】
本発明にあっては、各用紙の供給状況を判定する。各用紙の供給状況は、用紙が捌きポイントへ供給されている途中、又は捌きポイントを通過中等である。
例えば、用紙が捌きポイントへ供給されている途中である場合、前記用紙を捌き補助部材によって捌く必要がある。このため、高摩擦部及び第1低摩擦部を、用紙が通過する通過経路へ進出させることによって、用紙と高摩擦部及び第1低摩擦部(特に高摩擦部)とが摩擦し易くなる。この結果、用紙は、第1低摩擦部から高摩擦部へ更にスムーズに供給され、高摩擦部にて更に確実に捌かれる。
【0024】
また、用紙が捌きポイントを通過中である場合、前記用紙は既に捌き補助部材によって捌かれている。このため、高摩擦部及び第1低摩擦部を、用紙が通過する通過経路から退避させることによって、用紙と高摩擦部及び第1低摩擦部(特に高摩擦部)とが摩擦することを防止し、用紙と第2低摩擦部とが摩擦し易くする。この結果、用紙は、第2低摩擦部から捌きポイントへ更にスムーズに供給され、また、用紙に画像が記録してあるときは、記録してある画像の記録材が高摩擦部によって削り取られることが防止される。
【0025】
本発明に係るシート供給装置は、前記一方の低摩擦部のシート供給方向下流側端部と、前記捌きローラの周面との間の距離は、供給すべきシートの内、最大の厚みを有するシートの厚み以下であることを特徴とする。
【0026】
本発明にあっては、捌きローラに最も近接している第2低摩擦部の給紙方向下流側端部と、捌きローラの周面との間の距離が、供給すべき用紙(普通紙又は葉書等)の内、最大の厚みを有する用紙(例えば葉書)の厚み以下であるため、第2低摩擦部と捌きローラとの間に、前記用紙より薄い用紙(例えば普通紙)が容易に通過する空隙が設けられる。このため、用紙はスムーズに捌きポイントへ供給される。
前記空隙は、最大の厚みを有する用紙が通過可能である。第2低摩擦部が弾性部材で構成されている場合、第2低摩擦部の給紙方向下流側端部が厚紙の自重によって湾曲するため、前記用紙は容易に空隙を通過し、スムーズに捌きポイントへ供給される。
【0027】
第2低摩擦部の給紙方向下流側端部と捌きローラの周面との間に、最大の厚みを有する用紙の厚みを超える距離が設けられている場合、第2低摩擦部と捌きローラとの間の空隙が過度に大きくなるため、複数枚の用紙が捌きポイントへ供給されてしまい易くなる。即ち、最大の厚みを有する用紙の厚み以下の距離を設けることによって、第2低摩擦部と捌きローラとの間の空隙が小さくなるため、複数枚の用紙が捌きポイントへ供給されることが防止される。
なお、前記距離は、一般的な用紙(例えば普通紙)の厚み以上であることが望ましい。この場合、第2低摩擦部と捌きローラとの間の空隙が狭すぎて該空隙を通過できなかった用紙が、捌きローラに突き当たって折れ曲がったり傷んだりすることが防止される。
【0028】
本発明に係るシート供給装置は、前記捌き補助部材は、1枚の板状部材を用いてなり、該板状部材の一面に、シート供給方向に並置して前記高摩擦部及び前記低摩擦部を配設してあることを特徴とする。
【0029】
本発明にあっては、例えば、摩擦係数が低い1枚の板状部材の一面における給紙方向上流(又は下流)側の一部が、例えばサンドブラスト処理で摩擦係数を増大されることによって、高摩擦部が形成される。あるいは、摩擦係数が高い板状部材の一面における給紙方向下流(又は上流)側の一部が、例えば合成樹脂で被覆されて摩擦係数が低減されることによって、低摩擦部が形成される。
【0030】
捌き補助部材は一枚の板状部材によって構成されているため、例えば、板状の高摩擦部及び低摩擦部を積層して構成する場合に比べて、捌き補助部材の大きさが小型化されており、また、シート供給装置への捌き補助部材の取り付けが容易である。
以上のような捌き補助部材を用いる場合、供給ローラの作用によって捌きポイントへ向けて移動を開始した用紙は、高摩擦部に摩擦して捌かれ、低摩擦部に摩擦してスムーズに捌きポイントへ供給される(又は、低摩擦部に摩擦してスムーズに高摩擦部へ供給され、高摩擦部に摩擦して捌かれる)。
【0031】
本発明に係るシート供給装置は、前記供給ローラに対向配置してあり、供給されるシートの一面に摩擦する摩擦面を備え、前記捌き補助部材は、前記接触部と前記摩擦面との間に配設してあることを特徴とする。
【0032】
本発明にあっては、例えば、複数枚の用紙が、供給ローラと摩擦面との間に積載される。
供給ローラと用紙との間に生じる摩擦力は、用紙同士の摩擦力よりも大きい。このため、供給ローラと用紙との間に生じる摩擦力が、摩擦面と用紙との間に生じる摩擦力よりも大きく、摩擦面と用紙との間に生じる摩擦力が、用紙同士の摩擦力より大きくなるようシート供給装置を構成しておく。
供給ローラが、用紙を捌きポイントへ向けて供給する場合、供給ローラと、用紙と、摩擦面との間に夫々働く摩擦力の差によって、積載されている複数の用紙の内、1枚又は少数枚の用紙だけが捌きポイントへ向けて供給される。この結果、供給された用紙は、捌き補助部材及び/又は捌きポイントにて確実に捌かれるため、用紙同士が捌きポイントにて圧接されることがない。
【0033】
本発明に係る画像処理装置は、シート状の原稿、又は記録シートを供給するシート供給装置と、原稿を読み取る手段及び/又は記録シートに画像を記録する手段を備える画像処理装置において、前記シート供給装置が、本発明のシート供給装置であることを特徴とする。
【0034】
本発明にあっては、原稿用紙の原稿を読み取る手段及び記録用紙に画像を記録する手段の内、一方を備えるスキャナ若しくはプリンタ等、又は、両方を備えるコピー機若しくはファクシミリ等が、本発明のシート供給装置を備える。
スキャナ、プリンタ、コピー機又はファクシミリ等の画像処理装置は、シート供給装置によって原稿用紙又は記録用紙等を自動的に供給されるが、前記シート供給装置は本発明のシート供給装置であるため、複数枚の原稿用紙又は記録用紙を供給されることが防止されている。更に、原稿用紙又は片面に画像が記録されている記録用紙が供給される場合であっても、捌きポイントにて用紙同士が圧接されることによる原稿用紙又は記録用紙に記録されている画像のかすれ、あるいは、原稿用紙又は記録用紙等の汚れ等が防止されている。
【0035】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
本実施の形態においては、本発明の画像処理装置として、原稿を読み取って画像データを生成する読取部、及び生成された画像データを用いて記録用紙に画像を形成する記録部等を備えるコピー機を例示する。該コピー機は、原稿用紙を読取部へ自動的に搬送する原稿搬送装置を備え、該原稿搬送装置が、本発明のシート供給装置である給紙装置を備える構成である。
【0036】
本実施の形態における原稿搬送装置は、画像が記録されている表面を下に向けて、給紙トレイに原稿用紙が積載され(フェースダウン)、積載された原稿用紙の内、最も上の原稿用紙(最終ページの原稿を有する原稿用紙)から順に搬送し、原稿が読み取られた原稿用紙を、表面を上に向けて排出して原稿の順に積載する(フェースアップ)。この場合、コピー機は、画像が記録された表面を上に向けて記録用紙を排出して、原稿の順に対応する順に積載する(フェースアップ)。
【0037】
なお、原稿搬送装置ではなく、記録用紙を記録部へ自動的に搬送する記録用紙搬送装置が、本発明のシート供給装置を備える構成であっても良い。
また、原稿搬送装置を備えるスキャナ、記録用紙搬送装置を備えるプリンタ、あるいは、原稿搬送装置及び/又は記録用紙搬送装置を備えるファクシミリ若しくは複合機等が、本発明のシート供給装置を備える構成であっても良い。
また原稿搬送装置は、フェースアップで積載された原稿用紙を、フェースダウンで排出するよう構成してあっても良い。この場合、コピー機は、フェースダウンで記録用紙を排出する。
【0038】
実施の形態 1.
図1及び図2は、本発明の実施の形態1に係る画像処理装置6の構成を示す斜視図及びブロック図である。
画像処理装置6は、側面視が略コの字型のデジタル複写機である。
画像処理装置6は、装置本体60を備え、更に、装置本体60の上部に設けられた原稿台61と、装置本体60の正面上部に設けられた表示部62及び操作部63と、装置本体60の正面下部に設けられた記録用紙収納カセット64及び記録用紙排出トレイ65とを備える。また、画像処理装置6は、原稿台61上に、給紙トレイ51、用紙ガイド52、及び排紙トレイ56を有する原稿搬送装置5を備える。
【0039】
図2中600は、画像処理装置6の制御中枢であるCPUであり、CPU600は、バスを介して、RAM601及びROM602等の各部に接続されている。CPU600は、ROM602に予め記憶してある制御プログラム及びデータに従って画像処理装置6の各部を制御し、このとき発生するデータ又は外部から入力されるデータ等をRAM601に一時記憶して、各種処理を実行する。
表示部62は、画像処理装置6の動作状態又はユーザに対する入力指示等を表示する。操作部63は、表示部62を見ながらユーザが画像処理装置6を操作するための各種ファンクションキーを備える。
【0040】
原稿搬送装置5は、給紙装置1を備え、給紙トレイ51に積載された用紙を用紙ガイド52に案内させて読取部66へ搬送し、読取部66から排紙トレイ56へ搬送する。
読取部66は、例えば光源及びCCD等を用いてなる光学読取方式のスキャナ装置で構成されており、原稿を読み取って画像データを生成する。画像メモリ67は、例えばDRAMを用いてなり、読取部66が生成した画像データを記憶する。
【0041】
記録用紙搬送装置68は、記録用紙収納カセット64に収納されている用紙を記録部69へ搬送し、記録部69から記録用紙排出トレイ65へ搬送する。
記録部69は、例えばドラム状の感光体及び転写チャージャ等を用いてなる電子写真方式のプリンタ装置で構成されており、CPU600に制御されて、画像メモリ67から読み出された画像データに基づく画像を、トナーを用いて記録用紙に形成する。
RAM601、ROM602、画像メモリ67、記録用紙搬送装置68、及び記録部69等は、装置本体60に格納されている。
【0042】
図3は、原稿搬送装置5の構成を示す模式的正面図であり、図4は、給紙装置1の構成を示す模式的上面図である。
画像処理装置6の原稿台61上に備えられている原稿搬送装置5は、読取部66へ供給すべき用紙(原稿用紙)を積載する給紙トレイ51を下部に備え、読取部66から排出された用紙を積載する排紙トレイ56を上部に備え、給紙トレイ51から排紙トレイ56までの間に、用紙ガイド52、給紙装置1、給紙ローラ53、読取部66、搬送ローラ54、排紙ローラ55が設けられ、これらによって、用紙が通過する通過経路を形成している。該通過経路は、給紙トレイ51から排紙トレイ56まで、正面視が略U字状である。給紙方向は、図中「給紙」から「排紙」までの矢符方向である。
【0043】
給紙トレイ51は、給紙方向へ下降する傾斜面を有し、該傾斜面に用紙が積載される。
用紙ガイド52は、正面視前後方向(図4中矢符方向)にスライドするガイド板であり、給紙トレイ51上に突設してある。用紙ガイド52は、給紙トレイ51上に積載された用紙の位置を、給紙トレイ51上に仮想的に設けられている基準線(図4中一点鎖線)に合わせて固定し、また、用紙がまっすぐに給紙装置1へ供給されるよう用紙を案内するための物である。
なお、本実施の形態においては、用紙ガイド52が1枚だけであり、基準線は、給紙トレイ51の正面視前後方向中心部よりも後方(奥側)に設けられているが、2枚の用紙ガイドを備え、給紙トレイ51の正面視前後方向中心部に基準線が設けられている構成であっても良い。
【0044】
給紙装置1は、給紙トレイ51の給紙方向下流側端部に連続的に設けられた給紙台14と、給紙台14の上側に離隔して、給紙方向に略垂直に設けられた回転軸17とを備え、該回転軸17を回転軸とする捌きローラ11,18,18を備える。捌きローラ11は、基準線に応じた位置に配置され、その近傍に、第1低摩擦部10a、高摩擦部10b、及び第2低摩擦部10cで構成された捌き補助部材10、捌き面12、回転軸13aを回転軸とするピックアップローラ13、摩擦面15、並びにベルト16が配置されている。捌きローラ18,18は、捌きローラ11の正面視前後方向手前側に夫々離隔並置され、各捌きローラ18の下側の給紙台14に、捌きローラ18が転接する捌き面19が設けられている。
【0045】
給紙ローラ53は、給紙装置1によって1枚だけ給紙された用紙を読取部66へ給紙し、搬送ローラ54は、読取部66へ給紙され原稿を読み取られた用紙を読取部66から排出させて排紙ローラ55へ搬送し、排紙ローラ55は、搬送されてきた用紙を排紙トレイ56へ排出する。
なお、給紙トレイ51の正面視前後方向中心部に基準線が設けられている場合、捌きローラ18,18は、捌きローラ11の正面視前後方向手前側と奥側とに1個ずつ離隔並置される。
【0046】
図5は、給紙装置1の構成を示す正面図であり、図6は、給紙装置1に備えられている捌き補助部材10の構成を示す正面図である。
給紙装置1は、供給された用紙を捌くための捌きローラ11、及び給紙方向(図5中の白抜矢符方向)下流側へ上昇する傾斜面である捌き面12を備える。
捌きローラ11(図4の捌きローラ18,18)は、弾性材料(例えば合成ゴム)を用いてなり、金属製の回転軸17に嵌合してあり、該回転軸17の回転に従って矢符方向へ回転する。
【0047】
捌きローラ11(捌きローラ18,18)の下側の給紙台14には、弾性材料を用いてなる捌きパッド12p(図4の捌き面19,19を有するパッド)が配設してあり、該捌きパッド12p(前記パッド)を捌きローラ11(捌きローラ18,18)に所定の圧力で圧接させることによって、捌きパッド12p(前記パッド)の上面である捌き面12(捌き面19,19)に、捌きローラ11(捌きローラ18,18)が転接するよう構成されている。
前記弾性材料としては、コルク又は合成ゴム等が用いられる。
【0048】
また、給紙装置1は、捌きローラ11及び捌き面12の給紙方向上流側に、捌きローラ11と捌き面12との接触部である捌きポイントPへ用紙を供給する(捌きポイントPへ用紙を呼び込む)供給ローラとして、ピックアップローラ(呼び込みローラ)13を備える。ピックアップローラ13は、例えば合成ゴムを用いてなり、金属製の回転軸13aに嵌合してある。ピックアップローラ13の下側の給紙台14には、ピックアップローラ13に対向配置して、コルク又は合成ゴム等を用いてなる摩擦パッド15pが固設されている。摩擦パッド15pは、給紙トレイ51と給紙台14との高低差を低減するだけの厚さを有する。また、摩擦パッド15pの上面は、摩擦面15である。
【0049】
ピックアップローラ13の回転軸13aは、一端部が回転軸17に遊嵌されている図示しない枠体の他端部に軸支されている。また、回転軸13aと回転軸17との間に、無端状のベルト16が張架されている。
前記枠体には、図示しないバネによって、回転軸13a及びピックアップローラ13を上方へ吊り上げる力が加えられている。
【0050】
捌きローラ11(捌きローラ18,18)の周面、及び捌き面12(捌き面19,19)は、捌きローラ11と用紙Sとの間に生じる摩擦力が、用紙S,S間の摩擦力、及び用紙Sと捌き面12との間に生じる摩擦力よりも大きく、また、用紙Sと捌き面12との間に生じる摩擦力が、用紙S,S間の摩擦力よりも大きくなるよう、夫々所定の摩擦係数を有する。
また、ピックアップローラ13の周面、及び摩擦面15は、ピックアップローラ13と用紙Sとの間に生じる摩擦力が、用紙S,S間の摩擦力、及び用紙Sと摩擦面15との間に生じる摩擦力よりも大きく、また、用紙Sと摩擦面15との間に生じる摩擦力が、用紙S,S間の摩擦力よりも大きくなるよう、夫々所定の摩擦係数を有する。
【0051】
給紙台14の内、ピックアップローラ13(ピックアップローラ13の下にある摩擦面15)と、捌きポイントP(捌きポイントPを有する捌き面12)との間に位置する部分は、給紙方向下流側へ上昇する捌き面12よりも急勾配の傾斜面であり、該傾斜面を覆うようにして、板状の捌き補助部材10が固設してある。
【0052】
捌き補助部材10が備える第1低摩擦部10a及び第2低摩擦部10cは、合成樹脂(例えばPET)又は金属(例えばSUS)等の平板若しくはシート等を用いてなり、摩擦係数が低い。また、捌き補助部材10が備える高摩擦部10bは、平板状若しくはシート状の発泡ウレタン、合成ゴム、又はコルク等を用いてなり、摩擦係数が高い。高摩擦部10bの摩擦係数は、ピックアップローラ13と用紙Sとの間に生じる摩擦力が、高摩擦部10bと用紙Sとの間に生じる摩擦力よりも大きく、高摩擦部10bと用紙Sとの間に生じる摩擦力が、用紙S,S,…同士の摩擦力より大きくなる摩擦係数である。
【0053】
捌き補助部材10は、第2低摩擦部10c、高摩擦部10b、及び第1低摩擦部10aを、この順番で下側から積層してなり、第1低摩擦部10a、高摩擦部10b、及び第2低摩擦部10cは、捌きポイントPからの距離が、この順番に長くなるよう配置されている。即ち、捌き補助部材10は、給紙方向下流側へ向けて下降する階段状に、第1低摩擦部10a、高摩擦部10b、及び第2低摩擦部10cが配置されている。
以上のような捌き補助部材10は、供給される用紙Sの下面又は用紙Sの給紙方向下流側端部と、捌き補助部材10の上面側、即ち第1低摩擦部10a、高摩擦部10b、及び第2低摩擦部10c夫々の上面とが摩擦する。
【0054】
第2低摩擦部10cは弾性部材を用いてなり、第2低摩擦部10cの給紙方向下流側の端部は、給紙台14と捌きローラ11との間の空隙(即ち用紙が通過する通過経路)に突出しており、用紙の重さに応じて下方へ湾曲する。第2低摩擦部10cの前記端部を除いた部分(上流側)の下面は、給紙台14に接着されており、また、前記部分の上面に、高摩擦部10bが接着されている。第1低摩擦部10aは、高摩擦部10bの給紙方向上流側の上面に接着してある。
第2低摩擦部10cの下流側端部と、捌きローラ11の周面(第2低摩擦部10cの延長線上の周面)との間の距離Xは、0.2mmである。
第2低摩擦部10cの下流側端部と高摩擦部10bの下流側端部との間の距離Yは2.5mmであり、高摩擦部10bの下流側端部と第1低摩擦部10aの下流側端部との間の距離Zは1.7mmである。
【0055】
給紙装置1によって供給される一般的な用紙の厚みは、普通紙が約0.05mm〜約0.06mmであり、葉書のような厚紙は約0.2mm〜約0.25mmである。このため、前記距離Xは、0.05mm〜0.25mmの範囲の距離にしておくことが望ましい。
本実施の形態における給紙装置1が供給すべき用紙の内、最大の厚みを有する用紙は葉書であるため、前記距離Xは、0.2mmにしてある。
【0056】
以上のような給紙装置1は、CPU600に制御されて回転軸17が回転したり停止したりする。
回転軸17が回転していない場合、前記枠体に支持されている回転軸13a及びピックアップローラ13は、上方へ吊り上げられて、用紙S(摩擦面15)から離隔される(図7(b)参照)。
【0057】
回転軸17が回転した場合、ベルト16は、回転軸17の回転に従って図5中の矢符方向へ回転し、回転軸13aは、ベルト16の回転に従って回転し、ピックアップローラ13は、回転軸13aの回転に従って矢符方向へ回転する。この場合、図5に示すように、ピックアップローラ13に生じる回転モーメントによって、ピックアップローラ13は下方へ移動し、前記回転モーメントと前記枠体を吊り上げているバネとの釣り合いによって、ピックアップローラ13の周面が、最も上に積載されている用紙Sの上面に適宜の圧力で押し当てられる。
【0058】
図7は、給紙装置1の動作を示す説明図である。
用紙S,S,…は、図5に示すように、用紙S,S,…の給紙方向下流側の端部近傍がピックアップローラ13と摩擦面15との間に挟まれるようにして、前記端部が捌き補助部材10(捌き補助部材10の第1低摩擦部10a)に突き当たるよう給紙トレイ51に積載される。即ち摩擦面15は、最も下の用紙Sの下面に摩擦する。
CPU600は、給紙トレイ51に用紙S,S,…が積層された後で操作部63に備えられている所定のファンクションキー(例えばスタートキー)が操作された場合に、回転軸17の駆動機構(不図示)を制御して、回転軸17を回転させる。
【0059】
回転軸17が回転した場合、図5に示したように、回転するピックアップローラ13が、最も上に積載されている用紙Sの上面に押し当てられる。この場合、ピックアップローラ13、用紙S,S,…、及び摩擦面15間に夫々働く摩擦力の差によって、ピックアップローラ13に接触している用紙Sが、捌きポイントPへ向けて図5中の白抜矢符方向へ移動を開始する。
このとき、前記用紙Sに重なって、該用紙Sの下側に積載されている他の用紙S,S,…も移動を開始することがある。
ピックアップローラ13の作用によって、捌きポイントPへ向けて図7(a)中の白抜矢符方向へ移動を開始した用紙S,S,…は、捌き補助部材10へ供給され、まず、摩擦係数が小さい第1低摩擦部10aに摩擦してスムーズに高摩擦部10bへ移動し、次いで、高摩擦部10bに摩擦する。
【0060】
この場合、ピックアップローラ13と、用紙S,S,…と、高摩擦部10bとの間に夫々働く摩擦力の差によって、高摩擦部10bに摩擦した用紙S,S,…が捌かれ、ピックアップローラ13に接触している用紙だけが高摩擦部10bを通過し、摩擦係数が小さい第2低摩擦部10cに摩擦して、スムーズに捌きポイントPへ供給される。
【0061】
第2低摩擦部10cと捌きローラ11との間の空隙は、葉書より薄い紙(例えば普通紙)が容易に通過する空隙である。このため、用紙Sが葉書より薄い場合は、スムーズに捌きポイントPへ供給される(図7(a))。
また、前記空隙は、葉書のような厚紙の内、特に厚みの大きい用紙は通過不可能な空隙である。しかしながら、第2低摩擦部10cは弾性部材であるため、用紙Sが厚紙である場合、第2低摩擦部10cの給紙方向下流側端部が用紙Sの自重によって湾曲する。この結果、前記空隙が拡大し、用紙Sは該空隙を容易に通過し、スムーズに捌きポイントPへ供給される。
【0062】
捌きポイントPへ供給された用紙Sは、捌きローラ11、用紙S、及び捌き面12間に夫々働く摩擦力の差によって、捌きポイントPを通過する。このとき、他の用紙S,S,…の捌き補助部材10上の通過が阻止されているため、用紙S,S,…同士が捌きポイントPにて圧接されることがない。
【0063】
CPU600は、回転軸17の回転開始(用紙Sの供給開始)後、所定の時間が経過した場合、前記駆動機構を制御して、回転軸17の回転を停止させる。ただし、前記時間は、給紙トレイ51から捌きポイントPへ供給された用紙Sが、捌きポイントPを完全に通過する時間である。
回転軸17の回転が停止した場合、回転軸13a及びピックアップローラ13は上方へ吊り上げられる(図7(b))。この場合、前の用紙Sは給紙ローラ53によって白抜矢符方向へ搬送されて読取部66へ供給され、また、次の用紙Sの捌きポイントPへの供給は行なわれない。
【0064】
CPU600は、回転軸17の停止開始(前の用紙Sの捌きポイントPの通過完了)後、所定の時間が経過した場合、前記駆動機構を制御して、回転軸17を回転させる(図5参照)。ただし、前記時間は、前の用紙Sと次の用紙Sとを離隔して搬送するために必要な時間である。
【0065】
図7(a)にて、捌き補助部材10上を複数枚の用紙S,S,…が通過した場合、用紙S,S,…と高摩擦部10bとの間に生じる摩擦力によって、用紙S,S,…はほぐされている。このため、捌きポイントPへは1枚の用紙Pだけが供給される。この結果、用紙S,S,…同士が捌きポイントPにて強く圧接されることがない。
また、図7(a)にて、高摩擦部10b上を複数枚の用紙S,S,…が通過した場合、第2低摩擦部10cと捌きローラ11との間の空隙が最小限であるため、1枚の用紙Sだけが前記空隙を通過し、捌きポイントPへ供給される。この結果、用紙S,S,…同士が捌きポイントPにて強く圧接されることがない。
【0066】
以上のようにして、給紙装置1は、高摩擦部10b及び/又は捌きローラ11と捌き面12とによって用紙S,S,…を捌き、用紙Sを1枚だけ選択的に読取部66へ供給するため、給紙装置1はダブルフィードを防止している。また、給紙装置1は、用紙S,S,…同士が捌きポイントPにて強く圧接されることを防止しているため、用紙Sに記録されている画像の定着性が悪い場合であっても、前記画像を形成している記録材(トナー又はインク等)が他の用紙S,S,…に転写され、記録されている画像がかすれたり、他の用紙が汚れたりすることを防止している。
【0067】
また、捌き補助部材10は、所要の摩擦係数を夫々有する部材を3個積層して構成してあるため、第1低摩擦部10a、高摩擦部10b、及び第2低摩擦部10cの表面粗さが夫々略一定であり、また、所要の摩擦係数を有する部分と他部との距離を確実かつ容易に取ることができる。
また、第1低摩擦部10aを備えない捌き補助部材を用いる場合、給紙トレイ51から給紙された用紙Sが捌き補助部材10へ到達したとき、用紙Sが即座に高摩擦部に摩擦するため、用紙Sと高摩擦部との摩擦によって、用紙がスムーズに搬送されないことがある。即ち、第1低摩擦部10aは、捌き補助部材10へ到達した用紙Sをスムーズに搬送させている。
【0068】
また、第2低摩擦部10cを備えない捌き補助部材を用いる場合、用紙Sの給紙方向下流側端部がスムーズに捌きポイントPへ供給されないことがあり、また、捌き補助部材の給紙方向下流側端部と捌きローラ11との間の空隙の大きさを、第2低摩擦部10cの湾曲によって増減させることができない。即ち、第2低摩擦部10cは、捌き補助部材10で捌かれた用紙Sをスムーズに搬送させている。
【0069】
また、捌き補助部材10は、高摩擦部10bと第1低摩擦部10a及び第2低摩擦部10cとを備えるため、高摩擦部のみで構成されている捌き補助部材に比べて、用紙Sと高摩擦部とが摩擦している時間が短縮されている。このため、用紙Sに記録されている画像と高摩擦部とが長時間摩擦して前記画像がかすれたり、用紙が汚れたりすることが防止できる。
【0070】
なお、摩擦面を有する摩擦パッドを用いず、所定の摩擦係数を有する給紙台の上面を摩擦面として用いる構成であっても良い。
また、捌きローラと捌き面を有する捌きパッドとを用いず、一対の捌きローラを用い、一方の捌きローラの周面を捌き面として用いる構成であっても良い。
【0071】
実施の形態 2.
図8及び図9は、本発明の実施の形態2に係る給紙装置2の構成及び動作を示す説明図である。
給紙装置2は、実施の形態1の画像処理装置6が有する原稿搬送装置5に、給紙装置1の代わりに備えられている。
図中20は、画像処理装置6の制御中枢であるCPUであり、CPU20は、バスを介して、ROM21及びRAM22等の各部に接続されている。CPU20は、ROM21に予め記憶してある制御プログラム及びデータに従って画像処理装置6の各部を制御し、このとき発生するデータ又は外部から入力されるデータ等をRAM22に一時記憶して、各種処理を実行する。
【0072】
ROM21には、給紙トレイ51に積載されている用紙Sが給紙装置2によって給紙を開始されてから、前記用紙Sの給紙方向(図8及び図9中、白抜矢符方向)下流側端部が捌きポイントPに到達するまでの平均的な時間(以下、捌きポイント到達時間という)と、給紙開始時から前記用紙の給紙方向上流側端部が捌きポイントPを通過するまでの平均的な時間(以下、捌きポイント通過時間という)等とが予め記憶してある。
CPU20は、回転軸17の駆動を開始した(即ち用紙Sの給紙を開始した)場合に、経過時間の計測を開始し、捌きポイント到達時間が経過したか否か、及び、捌きポイント通過時間が経過したか否か等を判定する。
【0073】
機能部23は、実施の形態1の表示部62、操作部63、読取部66、画像メモリ67、記録用紙搬送装置68、及び記録部69等に対応している。
原稿搬送装置5は、給紙トレイ51に用紙が積載してあるか否かを検出し、用紙の有無に応じた信号をCPU20へ送信する図示しない用紙検出手段を備え、CPUは、受信した信号を用いて、給紙トレイに用紙が積載してあるか否かを判定する。
給紙装置2が備える給紙台14の内、ピックアップローラ13(ピックアップローラ13の下にある摩擦面15)と、捌きポイントP(捌きポイントPを有する捌き面12)との間に位置する部分は、給紙方向下流側へ上昇する捌き面12よりも急勾配の傾斜面であり、該傾斜面を覆うようにして、板状の捌き補助部材10が配設してある。
【0074】
高摩擦部10bは、第2低摩擦部10c上を摺動可能に配置されている。
また、摩擦面15を有する摩擦パッド15pの下側の給紙台14の内部に、ソレノイド26が備えられている。ソレノイド26は、鉄心26aを備え、コイル26bと、バネ26cとを、ハウジング26d内部に備え、コイル26bは、電源24に接続されている。給紙台14は、鉄心26aが出入り可能な穴部を有する。
第1低摩擦部10a及び高摩擦部10bは、用紙が通過する通過経路側とは逆側の端部に、鉄心26aの一端部が取り付けられている。鉄心26aの他端部には、バネ26cが取り付けられている。
CPU20は、各用紙の供給状況を判定し、判定結果に応じて、電源24のオン/オフを制御する。
【0075】
電源24がオフになった場合(図8)、鉄心26aは、該鉄心26aの一端部に取り付けられているバネ26cによってハウジング26dの外部へ突出する。このとき、第1低摩擦部10a及び高摩擦部10bは、鉄心26aに押し上げられて、用紙Sが通過する通過経路へ進出する。
電源24がオンになった場合(図9)、鉄心26aは、通電されたコイル26bによって、ハウジング26dの内部へ没入する。このとき、第1低摩擦部10a及び高摩擦部10bは、鉄心26aに引き下げられて、用紙Sが通過する通過経路から退避する。
その他、実施の形態1に対応する部分には同一符号を付してそれらの説明を省略する。
【0076】
図10は、給紙装置2の給紙処理の手順を示すフローチャートである。用紙の供給を行なっていない場合、電源24は、CPU20によって予めオフになっている。このとき、第1低摩擦部10a及び高摩擦部10bは、用紙が通過すべき通過経路に突出している。
CPU20は、給紙トレイ51に用紙S,S,…が積載された後で操作部63に備えられている所定のファンクションキー(例えばスタートキー)が操作された場合に、用紙の供給を開始する(S11)。
このとき、CPU20は、回転軸17の駆動機構を制御して、回転軸17を回転させ(S12)、また、経過時間の計測を開始する(S13)。
【0077】
ピックアップローラ13の作用によって、捌きポイントPへ向けて図8中の白抜矢符方向へ移動を開始した用紙S,S,…は、捌き補助部材10へ供給され、まず、通過経路にある第1低摩擦部10aに摩擦してスムーズに高摩擦部10bへ移動し、次いで、通過経路にある高摩擦部10bに摩擦する。
この場合、ピックアップローラ13と、用紙S,S,…と、高摩擦部10bとの間に夫々働く摩擦力の差によって、高摩擦部10bに摩擦した用紙S,S,…が捌かれる(図8)。
そして、ピックアップローラ13に接触している用紙だけが高摩擦部10bを通過し、第2低摩擦部10cに摩擦して、スムーズに捌きポイントPへ供給される。
【0078】
CPU20は、捌きポイント到達時間が経過したか否かを判定し(S14)、経過していない場合は(S14でNO)、回転軸17の回転と電源24のオフとを継続する。
捌きポイント到達時間が経過した場合(S14でYES)、CPU20は、回転軸17の回転を継続したまま、電源24をオンにする(S15)。このとき、第1低摩擦部10a及び高摩擦部10bは、通過経路から退避する(図9)。
捌きポイントPへ供給された用紙Sは、捌きローラ11、用紙S、及び捌き面12間に夫々働く摩擦力の差によって、図9中の白抜矢符方向へ移動し、捌きポイントPを通過する。このとき、前記用紙Sは、第2低摩擦部10cにのみ摩擦してスムーズに捌きポイントPへ供給され、通過経路にない第1低摩擦部10a及び高摩擦部10bには摩擦しない。
【0079】
CPU20は、捌きポイント通過時間が経過したか否かを判定し(S16)、経過していない場合は(S16でNO)、回転軸17の回転と電源24のオンとを継続する。
捌きポイント通過時間が経過した場合(S16でYES)、CPU20は、回転軸17の回転を停止させ(S17)、電源24をオフにする(S18)。このとき、次の用紙Sの供給は行なわれず、また、第1低摩擦部10a及び高摩擦部10bが、通過経路へ進出する。
CPU20は経過時間の計測を終了する(S19)。以上のようにして、給紙装置1は、用紙S,S,…を捌き、用紙Sを1枚だけ選択的に読取部66へ供給する。
【0080】
次いで、CPU20は、給紙トレイ51が備える用紙検出手段からの信号を用いて、給紙トレイ51に、次の用紙Sがあるか否かを判定し(S21)、用紙Sがある場合は(S21でYES)、前の用紙Sと次の用紙Sとを離隔して搬送するために必要な時間の経過後、処理をS12へ戻し、回転軸17を回転させる。
給紙トレイ51に次の用紙Sがない場合(S21でNO)、CPU20は、給紙処理を終了する。
【0081】
以上のようにして、給紙装置2はダブルフィードを防止し、また、用紙S,S,…同士が捌きポイントPにて強く圧接されることを防止している。
また、CPU20は、捌きポイント到達時間が経過したか否か、及び捌きポイント通過時間が経過したか否か等を判定することによって、用紙Sの供給状況(用紙Sが捌きポイントPに到達したか否か、及び用紙Sが捌きポイントPを完全に通過したか否か等の状況)を判定する手段として機能し、最も上の用紙Sが捌きポイントPに到達するまでは第1低摩擦部10a及び高摩擦部10bを用紙の通過経路へ進出させておくことによって、用紙S,S,…と高摩擦部10bとを容易に摩擦させ、用紙S,S,…を更に確実に捌く。
【0082】
また、最も上の用紙Sが捌きポイントPに到達してから捌きポイントPを完全に通過するまでは第1低摩擦部10a及び高摩擦部10bを用紙の通過経路から退避させておくことによって、前記用紙Sと高摩擦部10bとの摩擦を防止する。このため、前記用紙Sはスムーズに搬送され、また、該用紙Sに記録してある画像の記録材が高摩擦部10bによって削り取られることが防止される。
【0083】
実施の形態 3.
図11は、本発明の実施の形態3に係る給紙装置3に備えられている捌き補助部材30近傍の構成を示す拡大正面図であり、図12は、捌き補助部材30の構成を示す上面図である。
給紙装置3は、実施の形態1の画像処理装置6が有する原稿搬送装置5に、給紙装置1の代わりに備えられている。その他、実施の形態1に対応する部分には同一符号を付してそれらの説明を省略する。
給紙台14は、捌きポイントPを有する捌き面12の給紙方向(図中白抜矢符方向)上流側に、給紙方向下流側へ上昇する傾斜面を有し、該傾斜面を覆うようにして、平板状の捌き補助部材30が固設してある。
【0084】
捌き補助部材30は、合成樹脂(例えばPET)の略矩形の平板を用いてなり、該平板の摩擦係数は低い(例えば実施の形態1の第2低摩擦部10cの摩擦係数に略等しい)。捌き補助部材30は、前記平板の上面の内、該上面の一辺を全て含んで所定の幅を有する一部が、摩擦係数が低い低摩擦部30aであり、前記上面の他部が、摩擦係数が高い高摩擦部30bである。
高摩擦部30bは、前記他部にサンドブラスト処理を施すことによって摩擦係数を前記平板の摩擦係数より増加させてある。高摩擦部30bの摩擦係数は、例えば実施の形態1の高摩擦部10bの摩擦係数に略等しい。
【0085】
捌き補助部材30は、捌きポイントPからの距離が、低摩擦部30aが短く、高摩擦部30bが長くなるよう低摩擦部30a及び高摩擦部30bを給紙方向に並置して配設されており、また、高摩擦部30bの下面が前記傾斜面に接着されている。
低摩擦部30aの給紙方向下流側端部は、給紙台14と捌きローラ11との間の空隙(即ち用紙が通過する通過経路)に突出しており、用紙の重さに応じて下方へ湾曲する。
【0086】
以上のような捌き補助部材30を用いる場合、捌きポイントPへ向けて図中白抜矢符方向へ移動を開始した複数の用紙は、捌き補助部材30へ供給され、前記用紙の下面又は給紙方向下流側端部が、まず、高摩擦部30bに摩擦して捌かれ、最も上の用紙1枚だけが高摩擦部30bを通過し、低摩擦部30aに摩擦して、スムーズに捌きポイントPへ供給される。
捌きポイントPへ供給された用紙は、捌きポイントPを通過する。このとき、他の用紙の捌き補助部材30上の通過が阻止されているため、複数の用紙が捌きポイントPにて圧接されることがない。
【0087】
以上のようにして、給紙装置3は、用紙捌いて1枚だけを選択的に供給するため、ダブルフィードを防止している。また、給紙装置3は、用紙同士が捌きポイントPにて強く圧接されることを防止している。
また、給紙装置3が備える捌き補助部材30は、一枚の平板の一面に低摩擦部30a及び高摩擦部30bが並設されている。このため、第1低摩擦部10a、高摩擦部10b、及び第2低摩擦部10cが積層されている実施の形態1,2の捌き補助部材10に比べて小型化されており、また、給紙装置3に容易に取り付けられる。
【0088】
【発明の効果】
本発明のシート供給装置、及び該シート供給装置を備える画像処理装置によれば、捌きポイント(即ち捌きローラと捌き面との接触部)と供給ローラ(又は、供給ローラに対向配置された摩擦面)との間に捌き補助部材を備える。このことにより、捌き補助部材が、供給ローラ(又は、供給ローラ及び摩擦面)の作用によって供給された複数枚のシート(用紙)を、該用紙が捌きポイントへ供給される前に予め捌いておく。このため、捌きポイントへは、1枚の用紙だけを供給することができる。この結果、用紙同士が捌きポイントにて圧接されることが防止できる。
【0089】
また、用紙同士の圧接を防止することができるため、供給される用紙が、片面又は両面に画像が記録されている用紙であっても、画像を形成しているトナー又はインク等が、用紙同士の圧接によって他の用紙に転写され、画像がかすれたり、他の用紙が汚れたりすることが防止できる。
更に、複数枚の用紙が捌きポイントへ供給される前に、捌き補助部材が前記用紙を予めほぐしておくため、捌きローラ及び捌き面は、1枚の用紙だけを確実に画像処理装置へ供給することができ、ダブルフィードを従来よりも更に防止することができる。
【0090】
また、高摩擦部と低摩擦部とを備える捌き補助部材を用いることにより、用紙を捌く高摩擦部と用紙とが摩擦している時間を短縮することができる。このため、画像が記録されている用紙を供給する場合であっても、用紙に記録されている画像と高摩擦部とが長時間摩擦して前記画像がかすれたり、用紙が汚れたりすることが防止できる。また、高摩擦部によって複数の用紙を確実に捌き、低摩擦部によって用紙をスムーズに移動させることができる。
【0091】
また、捌き補助部材の一面側において、2個の低摩擦部及び高摩擦部を、シート供給方向(給紙方向)上流側から、低摩擦部、高摩擦部、及び低摩擦部の順に並設する。このことにより、供給ローラの作用によって捌きポイントへ向けて移動を開始した用紙を、給紙方向上流側の低摩擦部によってスムーズに高摩擦部へ供給し、高摩擦部によって捌き、下流側の低摩擦部によってスムーズに捌きポイントへ供給することができる。
【0092】
更に、高摩擦部と2個の低摩擦部とが積層されている捌き補助部材を用いることにより、容易に湾曲しない給紙方向上流側の低摩擦部及び高摩擦部によって、用紙の重量を支持することができるため、用紙を更にスムーズに高摩擦部へ供給することができ、また、用紙を確実に捌くことができる。また、弾性部材を用いてなり、容易に湾曲する下流側の低摩擦部によって、用紙の厚み(重量)に応じて用紙の通過経路を拡大することができるため、用紙を更にスムーズに捌きポイントへ供給することができる。
【0093】
また、摩擦係数が異なる部材を積層して構成されるため、摩擦係数が異なる部材を平面的に並置して接着する場合に比べて容易に構成することができ、また、部材同士の継ぎ目に用紙が引っ掛かることが防止できる。また、一枚の板状部材に高摩擦部及び低摩擦部を設ける場合に比べて容易に構成することができ、また、高摩擦部又は低摩擦部夫々の摩擦係数の分布を容易に略一様にすることができる。
【0094】
また、例えば、用紙が捌きポイントへ供給されている場合に、高摩擦部及び給紙方向上流側の低摩擦部を、用紙の通過経路へ進出させることにより、用紙と高摩擦部とを容易に摩擦させることができるため、用紙を更に確実に捌くことができる。
また、用紙が捌きポイントを通過している場合に、高摩擦部及び前記低摩擦部を、用紙の通過経路から退避させることにより、用紙と高摩擦部との摩擦を防止することができ、用紙と給紙方向下流側の低摩擦部とを容易に摩擦させることができる。このため、用紙を、前記低摩擦部から捌きポイントへ更にスムーズに供給することができ、また、用紙に画像が記録してあるときは、記録してある画像の記録材が高摩擦部によって削り取られることが防止できる。
【0095】
また、給紙方向下流側の低摩擦部の下流側端部と、捌きローラの周面との間に、供給すべき用紙の内、一般的な用紙の厚み以上であり最も厚い用紙の厚み以下の距離を設けることにより、前記低摩擦部と捌きローラとの間の空隙を、用紙が容易に通過することができる。このため、用紙をスムーズに捌きポイントへ供給することができる。また、前記低摩擦部と捌きローラとの間の空隙は最小限であるため、複数枚の用紙が捌きポイントへ供給されることが防止できる。また、前記空隙が必要十分な大きさを有するため、前記空隙を通過できなかった用紙が捌きローラに突き当たって折れ曲がったり傷んだりすることが防止できる。
【0096】
更に、一枚の板状部材の一面に高摩擦部及び低摩擦部が並設されている捌き補助部材を構成することにより、高摩擦部及び低摩擦部を積層して構成する場合に比べて、捌き補助部材の大きさを小型化することができ、また、シート供給装置に捌き補助部材を容易に取り付けることができる等、本発明は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る画像処理装置の構成を示す斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態1に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施の形態1に係る画像処理装置に備えられている原稿搬送装置の構成を示す模式的正面図である。
【図4】本発明の実施の形態1に係る画像処理装置の原稿搬送装置に備えられている給紙装置の構成を示す模式的上面図である。
【図5】本発明の実施の形態1に係る画像処理装置の原稿搬送装置に備えられている給紙装置の構成を示す正面図である。
【図6】本発明の実施の形態1に係る給紙装置に備えられている捌き補助部材の構成を示す正面図である。
【図7】本発明の実施の形態1に係る給紙装置の動作を示す説明図である。
【図8】本発明の実施の形態2に係る給紙装置の構成及び動作を示す説明図である。
【図9】本発明の実施の形態2に係る給紙装置の構成及び動作を示す説明図である。
【図10】本発明の実施の形態2に係る給紙装置の給紙処理の手順を示すフローチャートである。
【図11】本発明の実施の形態3に係る給紙装置に備えられている捌き補助部材近傍の構成を示す拡大正面図である。
【図12】本発明の実施の形態3に係る給紙装置に備えられている捌き補助部材の構成を示す上面図である。
【図13】従来の給紙装置の構成図である。
【符号の説明】
10,30 捌き補助部材
10a 第1低摩擦部
10b,30b 高摩擦部
10c 第2低摩擦部
30a 低摩擦部
11 捌きローラ
12 捌き面
13 ピックアップローラ
15 摩擦面
600,20 CPU
602,21 ROM
26 ソレノイド
66 読取部
P 捌きポイント
S 用紙

Claims (9)

  1. 供給されたシートを捌くための捌きローラ、該捌きローラが転接する捌き面、及び前記捌きローラと前記捌き面との接触部へシートを供給する供給ローラを備えるシート供給装置において、
    前記接触部と前記供給ローラとの間に、板状の捌き補助部材を備え、該捌き補助部材は、該捌き補助部材の一面側と、供給されるシートの一面又はシート供給方向下流側端部とが摩擦するよう配設してあることを特徴とするシート供給装置。
  2. 前記捌き補助部材は、摩擦係数が高い高摩擦部と摩擦係数が低い低摩擦部とを備えることを特徴とする請求項1に記載のシート供給装置。
  3. 前記捌き補助部材は、2個の低摩擦部を備え、各低摩擦部及び前記高摩擦部は、前記接触部からの距離が、一方の低摩擦部、高摩擦部、及び他方の低摩擦部の順に短いことを特徴とする請求項2に記載のシート供給装置。
  4. 前記捌き補助部材の前記一面側から、前記他方の低摩擦部、前記高摩擦部、及び前記一方の低摩擦部の順に積層してなることを特徴とする請求項3に記載のシート供給装置。
  5. 前記高摩擦部及び前記他方の低摩擦部は、前記一方の低摩擦部に対して移動可能に設けられており、
    各シートの供給状況を判定する手段と、
    判定結果に応じて、前記高摩擦部及び前記他方の低摩擦部を、供給されるシートが通過する通過経路へ進出又は前記通過経路から退避させる手段を備えることを特徴とする請求項4に記載のシート供給装置。
  6. 前記一方の低摩擦部のシート供給方向下流側端部と、前記捌きローラの周面との間の距離は、供給すべきシートの内、最大の厚みを有するシートの厚み以下であることを特徴とする請求項3乃至5の何れかひとつに記載のシート供給装置。
  7. 前記捌き補助部材は、1枚の板状部材を用いてなり、該板状部材の一面に、シート供給方向に並置して前記高摩擦部及び前記低摩擦部を配設してあることを特徴とすることを特徴とする請求項2に記載のシート供給装置。
  8. 前記供給ローラに対向配置してあり、供給されるシートの一面に摩擦する摩擦面を備え、
    前記捌き補助部材は、前記接触部と前記摩擦面との間に配設してあることを特徴とする請求項1乃至7の何れかひとつに記載のシート供給装置。
  9. シート状の原稿、又は記録シートを供給するシート供給装置と、原稿を読み取る手段及び/又は記録シートに画像を記録する手段を備える画像処理装置において、
    前記シート供給装置が、請求項1乃至8の何れかひとつに記載のシート供給装置であることを特徴とする画像処理装置。
JP2003118720A 2003-04-23 2003-04-23 シート供給装置及び画像処理装置 Pending JP2004323155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003118720A JP2004323155A (ja) 2003-04-23 2003-04-23 シート供給装置及び画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003118720A JP2004323155A (ja) 2003-04-23 2003-04-23 シート供給装置及び画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004323155A true JP2004323155A (ja) 2004-11-18

Family

ID=33498194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003118720A Pending JP2004323155A (ja) 2003-04-23 2003-04-23 シート供給装置及び画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004323155A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009179451A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Ricoh Co Ltd 給紙装置及び画像形成装置
JP2009292565A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Ricoh Co Ltd 分離給紙ユニット、自動原稿給送装置及び画像形成装置
JP2011016637A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2013019068A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Daio Paper Corp 記録用紙
JP2013216430A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Kyocera Document Solutions Inc シート材給送装置及び画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009179451A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Ricoh Co Ltd 給紙装置及び画像形成装置
JP2009292565A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Ricoh Co Ltd 分離給紙ユニット、自動原稿給送装置及び画像形成装置
JP2011016637A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2013019068A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Daio Paper Corp 記録用紙
JP2013216430A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Kyocera Document Solutions Inc シート材給送装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3366597B2 (ja) 用紙後端規制部材
JP2008280121A (ja) シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP4478590B2 (ja) シート給送装置及び画像読取装置及び画像形成装置
JP4307144B2 (ja) 画像読取装置
JP3249708B2 (ja) シート材給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2004260294A (ja) 画像読取装置
JP2004323155A (ja) シート供給装置及び画像処理装置
JP4063942B2 (ja) シートスキュー除去装置
JP2001130769A (ja) シート供給装置及び画像処理装置
JP4375371B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP4185917B2 (ja) 画像読取装置
JP2008094523A (ja) 分離給紙装置
JP2005154052A (ja) 分離給紙装置
JPH1143238A (ja) 画像形成装置
JP3359162B2 (ja) 原稿自動給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4585698B2 (ja) 画像形成装置
JP3490240B2 (ja) 画像読取装置
JP3316398B2 (ja) シート給送装置
JP3372913B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2007308253A (ja) 給紙装置
JP3554108B2 (ja) シート給送装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP4078617B2 (ja) 手差給紙装置
JP3026908B2 (ja) シート給送装置及びそれを用いた原稿自動給送装置
JP2005263445A (ja) シート給装装置、シート供給装置の制御方法およびプログラム
JP2005350244A (ja) 給紙装置