JP2009292565A - 分離給紙ユニット、自動原稿給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

分離給紙ユニット、自動原稿給送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009292565A
JP2009292565A JP2008146398A JP2008146398A JP2009292565A JP 2009292565 A JP2009292565 A JP 2009292565A JP 2008146398 A JP2008146398 A JP 2008146398A JP 2008146398 A JP2008146398 A JP 2008146398A JP 2009292565 A JP2009292565 A JP 2009292565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
bundle
separation
sheet
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008146398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5086181B2 (ja
Inventor
Kenichi Kuroda
憲市 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008146398A priority Critical patent/JP5086181B2/ja
Publication of JP2009292565A publication Critical patent/JP2009292565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5086181B2 publication Critical patent/JP5086181B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、分離給紙部に一度に送られる用紙の枚数を確実に減らすことができる分離給紙ユニットと、この分離給紙ユニットを備えた自動原稿給送装置と、この自動原稿給送装置を備えた画像形成装置を得ることである。
【解決手段】本発明に係る分離給紙ユニット43は、原稿積載台(用紙束セット部)1と分離給紙部40との間には、原稿積載台1から分離給紙部40に原稿束(用紙束)Qを案内するガイド部45が設けてあり、ガイド部45には、原稿束Qの搬送方向に直交する方向に沿った複数の溝(凹条)47а〜dが形成されており、原稿(用紙)先端を溝47а〜dが受けるようにしている。
【選択図】図1

Description

本発明は、用紙束を送り出してこの用紙束の最上紙を分離して給送する分離給紙ユニットと、この分離給紙ユニットを備えた自動原稿給送装置と、この自動原稿給送装置を備えた画像形成装置に関する。
特許文献1には、用紙束セット部から用紙束を送り出して、この用紙束の最上紙を分離給紙部で他の用紙と分離して給送する分離給紙ユニットが開示されている。この分離給紙ユニットにおいては、用紙束セット部と分離給紙部との間に設けた用紙束のガイド部に傾斜面を形成して、この傾斜面の下端部に用紙束の先端を当接させて、用紙束をずらすことにより、分離給紙部に送る用紙の枚数を調整している。
特許第3863156号公報
しかし、この分離給紙ユニットでは、分離給紙部に送る用紙の枚数を調整する箇所(傾斜面の下端部)が一箇所しかないので、この調整箇所を多枚数の用紙が一度に通過して分離給紙部に送られていた。この結果、分離給紙部で最上紙のみを他の用紙と分離して給送できない問題があった。
そこで、本発明は、分離給紙部に一度に送られる用紙の枚数を確実に減らすことができる分離給紙ユニットと、この分離給紙ユニットを備えた自動原稿給送装置と、この自動原稿給送装置を備えた画像形成装置を得ることを目的とする。
前記課題を解決するために、請求項1に記載された発明は、用紙束をセットする用紙束セット部と、用紙束セット部にセットされた用紙束を送り出す送り出し部と、送り出された用紙束の最上紙を他の用紙と分離して給送する分離給紙部とを備えた分離給紙ユニットであって、用紙束セット部と分離給紙部との間には、用紙束セット部から分離給紙部に用紙束を案内するガイド部が設けてあり、ガイド部には、用紙束の搬送方向に直交する方向に沿った複数の凹条又は凸条が形成されており、用紙先端を凹条又は凸条が受けることを特徴とする。
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載の発明において、ガイド部に前記凹条があり、各凹条の用紙搬送方向上流側には各凹条に向けて下がるように傾斜して用紙を導入する導入傾斜面が形成されていることを特徴とする。
請求項3に記載された発明は、用紙は原稿であり、請求項1又は請求項2に記載の分離給紙ユニットを備え、この分離給紙ユニットにより分離した原稿を画像読取位置に給送することを特徴とする自動原稿給送装置である。
請求項4に記載された発明は、請求項3に記載の自動原稿給送装置を備え、この自動原稿給送装置により給送した原稿の画像を読取り、読取った画像を記録媒体に形成することを特徴とする画像形成装置である。
本発明によれば、用紙束セット部から送り出された用紙束のうち、ガイド部の各凸条又は各凹条の側面に突き当たり停滞する下側の用紙(一枚又は複数枚)と、この凹条又は凸条の上を通過する上側の用紙(一枚又は複数枚)とに分けられることが順次行われる。
従って、分離給紙部に一度に送られる用紙の枚数を確実に減らすことができるので、分離給紙部で最上紙のみを他の用紙と分離して給送することができる。
以下に、添付図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。尚、図1は本実施の形態に係る分離給紙ユニットの縦断面図であり、図2(a)〜(c)は第1ガイド部の原稿搬送方向上流側を抜き出して示す縦断面図であり、図3は本実施の形態に係る自動原稿給送装置の概略的構成を示す縦断面図であり、図4は本実施の形態に係る画像形成装置の概略を示す斜視図である。
本実施の形態に係る画像形成装置81は、複写機であり、図4に示すように、自動原稿給送装置82と、自動原稿給送装置82により給送された原稿の画像を読取る画像読取部83と、画像読取部83により読取られた原稿の画像を記録媒体に形成する画像形成部85と、画像形成部85に供給する記録媒体を収容する給紙カセット86と、画像形成部85により画像形成された記録媒体を排出する排紙部87とを備えている。
自動原稿給送装置82は、画像形成装置81の上部にヒンジにより開閉自在に設けられている。自動原稿給送装置82には、図3に示すように、原稿(用紙)Pが複数枚重なって束となった原稿束Qが差し込んでセットされる原稿積載台(用紙束セット部)1が設けられている。原稿積載台1の下流側には、原稿積載台1にセットされた原稿束Qを送り出して分離給送する分離給紙ユニット43と、分離給紙ユニット43から給送された原稿Pを画像読取位置9に案内する第1搬送路Aと、画像読取位置9を通過した原稿Pを下流側に案内する第2搬送路Bとが設けられている。第2搬送路Bの下流側には、第2搬送路Bによって案内された原稿Pの搬送先を切り換える切換爪11と、切換爪11によって案内された原稿Pをスタックする排出部13と、切換爪11によって案内された原稿Pをスイッチバックする反転ローラ対12とが設けられている。反転ローラ対12から第1搬送路Aまでには、スイッチバックした原稿Pを第1搬送路Aに合流させる第3搬送路Cが設けられている。第1搬送路Aには原稿Pを下流側に搬送する第1搬送ローラ対6及び第2搬送ローラ対7が設けられている。第2搬送ローラ7の下流側且つ画像読取位置9の上流側には、原稿Pを検知するレジストセンサ(反射型フォトセンサ)8が設けられている。第2搬送路Bの下流側には、原稿Pを搬送する第3搬送ローラ10が設けられている。
原稿積載台1は、原稿束搬送方向の下流側程下がるように緩やかに傾斜して配置されている。原稿積載台1には、原稿束先端を規制するストッパ15と、原稿束側端を整合する一対のサイドフェンス17а、17bとが設けられている。ストッパ15は、原稿束先端に当接する規制位置と原稿束の搬送経路から退避する退避位置とに回動自在に設けられている。サイドフェンス17а、17b同士は、リンク機構により連結されており、互いに近づく向き又は互いに遠ざかる向きに移動自在となっている。リンク機構は、ピニオンとこのピニオンに挟み込むように歯合する一対のラックとから構成されている。
分離給紙ユニット43は、図1に示すように、原稿積載台1にセットされた原稿束Qを送り出す呼出しローラ(送り出し部)2と、送り出された原稿束Qのうち最上紙を他の用紙と分離して給送する分離給紙部40とを備えている。
呼出しローラ2は、支持部材55の一端部に軸支されている。支持部材55の他端部は軸支されており、支持部材55は、この軸を支点に回動自在となっている。これにより、呼出しローラ2は、原稿束上方の待機位置と原稿束上面に当接する当接位置との間を移動自在となっている。
分離給紙部40は、給紙ローラ4と、給紙ローラ4に下側から当接する分離パッド5とから構成されている。給紙ローラ4は、支持部材55の他端部に軸支されている。分離パッド5は、一端を軸支されて回動自在になっており、他端をコイルスプリング14で給紙ローラ4側に常時付勢されている。即ち、分離給紙部40は、給紙ローラ4と分離パッド5との間に案内された原稿束から最上紙を分離して給送するようになっている。
原稿積載台1と分離給紙部40との間には、原稿束を原稿積載台1から分離給紙部40へ案内するガイド部45が設けられている。
ガイド部45は、上流部から中央部に亘る第1ガイド部45аと、中央部から下流部に亘る第2ガイド部45bとから構成されている。第1ガイド部45аは上流側から下流側にかけて下る下り勾配となっており、第2ガイド部45bは上流側から下流側にかけて上る上り勾配となっている。尚、ガイド部45の上流部下側には、原稿セットセンサ3が設けられている。
第1ガイド部45аには、原稿束の搬送方向に直交する方向に沿った4つ(複数)の溝(凹条)47а、47b、47c、47dが上流側からこの順に形成されている。溝47а〜dは、同一形状であり、原稿束の搬送方向に沿って等間隔に形成されている。
溝47а〜dは、各々、縦断面が略V字状になっており、図2に示すように、原稿束の搬送方向下流側に位置する緩斜面49と、原稿束の搬送方向上流側に位置する急斜面51とから構成されている。溝47а〜dの急斜面51の上端には、原稿積載台1の傾斜方向から角度αだけ且つ下流側程低くなるように傾斜した導入緩斜面(導入傾斜面)53の下流側端が連続している。尚、導入緩斜面53は、原稿束下側の原稿(一枚又は複数枚)の先端を溝47а〜dに導き入れるものである。
溝47dの緩斜面49の上端には、第2ガイド部45bの一端が連続している。第2ガイド部45bは、一端から他端にかけて、上側に且つ緩やかに反り上がった湾曲面となっており、分離給紙部40付近まで連続している。
本実施の形態に係る自動原稿給送装置82の動作を説明する。先ず、原稿積載台1に原稿束Qをセットする。原稿Qのセットは、原稿束Qの先端を規制位置にあるストッパに突き当てて、サイドフェンスを手動で動かして原稿束Qの側端を揃えることにより行う。画像形成装置81の操作部からの給紙開始信号を受けて、呼出しローラ2が待機位置から下降し原稿束Qに圧接した後、ストッパが退避位置に移動して、原稿束Qは呼出しローラ2の回転とともに、ガイド部45に送り出される。
原稿積載台1に沿って送り出された原稿束Q(図2(a)参照)の先端が、第1ガイド部45аに形成された溝47а上に差し掛かったときには(図2(b)参照)、下側の原稿束Rの先端部が導入緩斜面53に沿って下側に垂れ下がった状態で、この溝47аの緩斜面49に突き当たり、原稿束Rは停滞する(図2(c)参照)。一方、上側の原稿束Sは、溝47а上を通過して、隣りの溝47bにて、上記と同様に、溝47bを通過する上側の原稿束と溝47bに停滞する下側の原稿束とに分けられる。このように、原稿束Qが第1ガイド部45аに案内されるときには、溝47а〜dにおいて、上側の原稿束と下側の原稿束とに分けられていくことが順次行われる。
また、溝47а〜d上を通過する上側の原稿束は、下側の原稿束が溝47а〜dの緩斜面49に突き当たった衝撃により振動するので、原稿束の分離性が向上する。
溝47dを通過した少枚数の原稿束は、図1に示すように、第2ガイド部45bにより分離給紙部40に案内されて、分離給紙部40により最上紙のみが他の用紙と分離されて、第1搬送路Aに給送される。呼出しローラ2は、次紙の給紙のために、当接位置から待機位置まで上昇して再び当接位置まで下降して、分離給紙部40に向けて原稿を送り出す。
溝47dに停滞している原稿束の上面に呼出しローラ2が当接して、この原稿束を送り出すときには、垂れ下がった原稿束先端部がコシにより(弾性復帰して)持ち上がり、溝47dの緩斜面49を越えて、この原稿束は分離給紙部40に送られて、最上紙のみが他の用紙と分離されて第1搬送路Aに給送される。同様にして、溝47c、溝47b及び溝47аに停滞している原稿束は、順次下流側の溝で上側の原稿と下側の原稿とに分けられて、枚数を減じられた原稿(一枚又は複数枚)が分離給紙部40に送られて、最上紙のみが他の用紙と分離されて第1搬送路Aに給送される。
第1画像面のみの読取り(片面モード)の場合は、原稿Pは画像読取位置9にて画像情報を読取られた後、第2搬送路Bを通過し、原稿排出位置M(図3参照)にある切換爪11に案内されて排出部13に排出される。
原稿Pの両面読取り(両面モード)の場合、分離給紙部40から送り出された原稿Pは第1画像面を読取るべく、第1搬送路Aを通り、画像読取位置9で画像が読取られる。画像読取り後は、第2搬送路Bを通り、原稿反転位置N(図3参照)にある切換爪11により反転ローラ対12のニップに案内されて、正回転(時計方向に回転)する反転ローラ対12により下流側に搬送される。
第2画像面の読取り後そのまま原稿Pを排出する場合は、原稿Pは反転ローラ対12の逆回転(反時計方向の回転)によってスイッチバックされ、原稿排出位置Mにある切換爪11に案内されて第3搬送路Cへと送られる。原稿Pは、第3搬送ローラ10の回転によって、第3搬送路Cを通り、第1搬送路Aを経て、第2画像面を画像読取位置9で読取られ、第2搬送路Bを経て排出部13へ送られる。
第2画像面の読取り後、再度反転してページ順序を合わせる場合は、原稿Pは、第2画像面が読取られた後、第2搬送路Bを経て、原稿反転位置Nにある切換爪11により反転ローラ対12のニップに案内される。そして、反転ローラ対12により再びスイッチバックされて、第3搬送路Cから第1搬送路Aに向けて搬送される。第1搬送路A及び第2搬送路Bを通過した原稿Pは、原稿排出位置Mにある切換爪11に案内されて排出部13へ送られて、原稿Pのページ順序が合わせられる。
ここで、画像形成装置81の動作の概略を説明する。給紙カセット86から画像形成部85に記録媒体が搬送される。画像形成部85において、画像読取部83により読取られた原稿Pの画像が記録媒体に形成される。画像形成された記録媒体は、排紙部87に排出される。
本実施の形態の作用効果を説明する。本実施の形態によれば、原稿積載台1から送り出された原稿束のうち、ガイド部45の各溝47а〜d(各凹条)の側面に突き当たり停滞する下側の原稿(一枚又は複数枚)と、この溝47а〜d上を通過する上側の原稿(一枚又は複数枚)とに分けられることが順次行われる。従って、分離給紙部40に一度に送られる原稿の枚数を確実に減らすことができるので、分離給紙部40で最上紙のみを分離して給送できる。
溝47а〜dの急斜面51の上流側に導入緩斜面53を形成することにより、下側の原稿束の先端を下方に導いているので、下側の原稿束の先端を溝47а〜dの緩斜面49に確実に突き当てることができる。
溝47а〜dの急斜面51の上流側に導入緩斜面53を形成しているので、溝47а〜dに停滞する原稿束先端の垂れ下がりが、大きくなり過ぎないようにすることができる。これにより、溝47а〜dに停滞する原稿束を送り出すときに、原稿束先端が容易に弾性復帰して、緩斜面49を越えることができ、この原稿束をスムーズに搬送することができる。
溝47а〜dにおける緩斜面49で、下側の原稿束の先端を受けているので、この原稿束先端が弾性復帰し易く、この原稿束をスムーズに搬送することができる。
下側の原稿束が溝47а〜dの緩斜面49に突き当たるときの衝撃により、溝47а〜dを通過する上側の原稿束が振動するので、上側の原稿束の分離性を向上できる。
上述の効果を奏する分離給紙ユニット43を備えた自動原稿給送装置82と、この自動原稿給送装置81を備えた画像形成装置81とを提供できる。
尚、本発明は上述の実施形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
上述の実施形態では、ガイド部45に溝(凹条)47а〜dを形成して溝47а〜dの原稿束搬送方向下流側の緩斜面49で下側の原稿束の先端を受けるようにしているが、これに代えて、ガイド部45に原稿束搬送方向に直交する方向に沿った凸条を形成しても良い。凸条の原稿束搬送方向上流側の傾斜面で下側の原稿束の先端を受けることができる。
上述の実施形態では、第1ガイド部45аに溝(凹条)47а〜dを形成しているが、これに加えて、第2ガイド部45bに溝(凹条)を形成しても良い。
上述の実施形態では、溝47а〜dの上流側に、導入緩斜面53を形成しているが、これに限らず、図5に示すように、導入緩斜面53を形成しなくても良い。
上述の実施形態では、溝47а〜dの緩斜面49の縦断面が直線状になるようにしているが、これに代えて、図6に示すように、溝47а〜dの緩斜面49の縦断面が上流側から下流側に向けて反り上がった弧状となるようにしても良い。
上述の実施形態では、溝47а〜dを縦断面がV字状になるように形成しているが、これに代えて、図7に示すように、溝47а〜dを縦断面が半円状になるように形成しても良い。
上述の実施形態では、第1ガイド部45аに溝47а〜dを形成しているが、これに代えて、図8に示すように、第2ガイド部45bに溝47а〜dを形成しても良い。
ガイド部45に形成する溝の形状、大きさ及び数は、上述したものに限られず、例えば、溝の個数を2個、3個、或いは5個以上にしても良い。
上述の実施形態では、ガイド部45に形成する溝同士の間隔を等間隔としているが、これに限らず、溝同士の間隔を変えても良い。
上述の実施の形態では、ガイド部45に同一形状の溝を複数形成しているが、これに代えて、ガイド部45に互いに異なる形状の溝を形成しても良い。
上述の実施形態では、分離給紙部40は給紙ローラ4と分離パッド5とから構成されているが、これに代えて、例えば、分離給紙部40を、分離ローラと、2つのローラに巻き掛けた給紙ベルトとから構成しても良い。この場合、分離ローラの上側から給紙ベルトを当接させて、分離ローラを給紙ベルトの回転方向と反対方向に回転させるようにすると良い。
上述の実施の形態では、分離給紙ユニット43を自動原稿給送装置82に設けているが、これに代えて、例えば、分離給紙ユニット43をプリンターの給紙トレイ(用紙セット部)の下流側に設けて、記録媒体の束(用紙束)を分離給紙するようにしても良い。
本実施の形態に係る分離給紙ユニットを抜き出して示す縦断面図である。 (a)〜(c)は第1ガイド部の原稿搬送方向上流側を抜き出して示す縦断面図である。 本実施の形態に係る自動原稿給送装置の概略的構成を示す縦断面図である。 本実施の形態に係る画像形成装置の概略的構成を示す斜視図である。 本実施の形態の変形例に係る第1ガイド部を抜き出して示す縦断面図である。 本実施の形態の変形例に係る第1ガイド部を抜き出して示す縦断面図である。 本実施の形態の変形例に係る第1ガイド部を抜き出して示す縦断面図である。 本実施の形態の変形例に係る第1ガイド部を抜き出して示す縦断面図である。
符号の説明
1 原稿積載台(用紙セット部)
2 呼出しローラ(送り出し部)
9 画像読取位置
40 分離給紙部
43 分離給紙ユニット
45 ガイド部
47а〜d 溝(凹条)
53 導入緩斜面(導入傾斜面)
81 画像形成装置
82 自動原稿給送装置
Q 原稿束(用紙束)

Claims (4)

  1. 用紙束をセットする用紙束セット部と、用紙束セット部にセットされた用紙束を送り出す送り出し部と、送り出された用紙束の最上紙を他の用紙と分離して給送する分離給紙部とを備えた分離給紙ユニットであって、用紙束セット部と分離給紙部との間には、用紙束セット部から分離給紙部に用紙束を案内するガイド部が設けてあり、ガイド部には、用紙束の搬送方向に直交する方向に沿った複数の凹条又は凸条が形成されており、用紙先端を凹条又は凸条が受けることを特徴とする分離給紙ユニット。
  2. ガイド部に形成されているのは前記凹条であり、各凹条の用紙束搬送方向上流側には各凹条に向けて下がるように傾斜して用紙を導入する導入傾斜面が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の分離給紙ユニット。
  3. 用紙は原稿であり、請求項1又は請求項2に記載の分離給紙ユニットを備え、この分離給紙ユニットにより分離した原稿を画像読取位置に給送することを特徴とする自動原稿給送装置。
  4. 請求項3に記載の自動原稿給送装置を備え、この自動原稿給送装置により給送した原稿の画像を読取り、読取った画像を記録媒体に形成することを特徴とする画像形成装置。
JP2008146398A 2008-06-04 2008-06-04 分離給紙ユニット、自動原稿給送装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5086181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008146398A JP5086181B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 分離給紙ユニット、自動原稿給送装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008146398A JP5086181B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 分離給紙ユニット、自動原稿給送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009292565A true JP2009292565A (ja) 2009-12-17
JP5086181B2 JP5086181B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=41541134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008146398A Expired - Fee Related JP5086181B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 分離給紙ユニット、自動原稿給送装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5086181B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223244U (ja) * 1985-07-24 1987-02-12
JPH07251955A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Ricoh Co Ltd 給紙カセット
JP2004323155A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Sharp Corp シート供給装置及び画像処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223244U (ja) * 1985-07-24 1987-02-12
JPH07251955A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Ricoh Co Ltd 給紙カセット
JP2004323155A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Sharp Corp シート供給装置及び画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5086181B2 (ja) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5560657B2 (ja) 画像形成装置
US20090026696A1 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus including the same
JP7346086B2 (ja) シート排出装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP7214506B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH0616344A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2008120495A (ja) 給紙装置及びこれを備えた製本装置
JP5003886B2 (ja) 被記録媒体給送装置および記録装置
US6926267B2 (en) Sheet transport apparatus
JP5086181B2 (ja) 分離給紙ユニット、自動原稿給送装置及び画像形成装置
JP2010047395A (ja) 自動原稿送り装置
JP3912397B2 (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP4840977B2 (ja) シート給送装置、並びにこれを備えた画像読取装置及び画像形成装置
JP2016155666A (ja) 記録装置
JP2004026370A (ja) シート排紙装置及び自動原稿送り装置
JP5194831B2 (ja) 記録媒体給送装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP7243225B2 (ja) シート積載装置、後処理装置、画像形成装置
JP3764159B2 (ja) 画像形成装置
US7023590B2 (en) Paper feeding apparatus
JP6513971B2 (ja) シート積載装置
JP2002152463A (ja) 自動原稿搬送装置および画像読取装置
JP2023051023A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2000165613A (ja) 自動給紙装置を備えた画像読み取り装置
JP5194830B2 (ja) 記録媒体給送装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP2005089153A (ja) 原稿搬送装置
JP2006036401A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5086181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees