JP5003886B2 - 被記録媒体給送装置および記録装置 - Google Patents

被記録媒体給送装置および記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5003886B2
JP5003886B2 JP2007176238A JP2007176238A JP5003886B2 JP 5003886 B2 JP5003886 B2 JP 5003886B2 JP 2007176238 A JP2007176238 A JP 2007176238A JP 2007176238 A JP2007176238 A JP 2007176238A JP 5003886 B2 JP5003886 B2 JP 5003886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
paper
roller
pickup roller
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007176238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009012921A (ja
Inventor
祐二 宮本
剛 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007176238A priority Critical patent/JP5003886B2/ja
Priority to US12/166,685 priority patent/US7766319B2/en
Publication of JP2009012921A publication Critical patent/JP2009012921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5003886B2 publication Critical patent/JP5003886B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5246Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive
    • B65H3/5253Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5261Retainers of the roller type, e.g. rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/54Pressing or holding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/66Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/31Features of transport path

Description

本発明は、被記録媒体に記録を行う記録部へと被記録媒体を給送する被記録媒体給送装置、およびこれを備えた記録装置に関する。
用紙給送装置において用紙を給送する給送ローラは、一般的に小サイズの用紙にも対応する為に、用紙幅方向において基準位置側(1桁側)に偏倚した位置に設けられている。従ってサイズの大きい用紙を給送する場合には、給送ローラは用紙の幅方向中心位置に対し1桁側に偏倚して位置することとなるが、この場合給送ローラの位置における用紙湾曲姿勢と給送ローラから離れた位置での用紙湾曲姿勢とが異なり、その結果用紙スキューを招くことになる。そこで特許文献1記載の用紙給送装置においては、用紙給送経路を側視して給送ローラと略同形状を成す「補助ローラ」を設け、用紙幅方向で用紙湾曲姿勢が均一になる様に構成している。
特許第3775492号公報
用紙給送装置にはピックアップローラによって用紙カセットから用紙を一枚ずつ送り出し、ピックアップローラの下流側に設けられた中間ローラによって用紙を反転させて記録部へと給送するものがある。この様な用紙給送装置においても上記と同様、ピックアップローラは小サイズの用紙にも対応する為に用紙幅方向において基準位置側(1桁側)に偏倚した位置に設けられる。従ってこの様な用紙給送装置においても上記と同様に、用紙の湾曲姿勢を用紙幅方向で均一になるよう規制する手段を設けることが好ましい。
ところでこの様な用紙給送装置においては、ピックアップローラの下流側に用紙を分離する分離手段が設けられる。分離手段は、例えば上記中間ローラと、これに圧接するリタードローラとにより構成され、給送ローラとリタードローラとによってニップ点を形成することにより、給送されるべき用紙と次ページ以降の用紙とを分離する。
ここで分離手段は用紙に対し通紙負荷を与える為、これに対抗する為に(特にスキュー防止の為に)、用紙幅方向においてピックアップローラと分離手段は略同じ位置に設けられる。しかしながら給送されるべき用紙は分離手段から通紙負荷を受ける為、分離手段を通過する際の用紙の通過速度と、ピックアップローラによる用紙送り速度とでは、前者が小さくなり、この結果ピックアップローラと分離手段との間において用紙が撓む傾向が生じる。
即ち、用紙幅方向においてピックアップローラ及び分離手段の位置における用紙経路長が、ピックアップローラ及び分離手段から離れた位置における用紙経路長よりも長くなり、これが用紙スキューを生じさせる要因となる。従ってこの様な用紙給送装置では、上記特許文献1に記載される様に単に用紙給送経路を側視して給送ローラと略同形状を成す「補助ローラ」を設けるのみでは、用紙スキューを防止することができない。
そこで本発明はこの様な状況に鑑み成されたものであり、その目的は、ピックアップローラによって用紙を送り出すとともにその下流側の分離手段で用紙を分離する様構成された用紙給送装置において、用紙スキューの発生を防止することにある。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様は、被記録媒体と接し且つ回転することにより、被記録媒体をセット位置から下流側へと送り出すピックアップローラと、前記ピックアップローラから下流側において、被記録媒体をニップするニップ点を形成することにより、給送されるべき被記録媒体と次ページ以降の被記録媒体とを分離する分離手段と、を備え、前記ピックアップローラによって送り出される所定サイズの被記録媒体に対し、前記分離手段のニップ点及び前記ピックアップローラが被記録媒体と接する場所の被記録媒体送り方向と直交する方向における位置は、前記所定サイズの被記録媒体の中心位置から、一方側のサイドに偏った領域内にあり、前記分離手段のニップ点及び前記ピックアップローラが被記録媒体と接する場所から、他方側のサイドに向かって離れた位置には、被記録媒体の給送経路を側視して前記ピックアップローラより下流側に突出する形状を成し、被記録媒体と接することにより、被記録媒体の給送経路長を、前記ピックアップローラが被記録媒体と接する場所での給送経路長より長くする経路延長部が設けられていることを特徴とする。
本態様によれば、被記録媒体の送り方向と直交する方向においてピックアップローラから離れた位置には、当該位置での給送経路長を延長する経路延長部が設けられているので、ピックアップローラと分離手段との間で被記録媒体が撓み、ピックアップローラの位置における給送経路長が長くなっても、ピックアップローラから離れた位置での給送経路長との差が小さくなり、或いは経路差が無くなるので、被記録媒体のスキューを防止することができる。
本発明の第2の態様は、第1の態様に係る被記録媒体給送装置において、前記経路延長部が、前記ピックアップローラを軸支する揺動可能な揺動部材に設けられていることを特徴とする。
本態様によれば、前記経路延長部が、前記ピックアップローラを軸支する揺動可能な揺動部材に設けられているので、前記経路延長部が被記録媒体の積載量に応じて被記録媒体と接する位置を変位する構成を構造簡単にして低コストに構成することができる。
本発明の第3の態様は、第2の態様に係る被記録媒体給送装置において、前記経路延長部が、前記揺動部材における位置を変位可能に、或いはその姿勢を変化可能に設けられたことにより、前記揺動部材の姿勢に拘わらず、前記ピックアップローラによって送り出される被記録媒体と接して給送経路長を延長することを特徴とする。
前記経路延長部が前記揺動部材に固定的に設けられている場合、被記録媒体の積載量に応じて前記揺動部材の姿勢が変化すると、前記経路延長部が被記録媒体と接触できず給送経路長を延長できない場合が生じる。しかし本態様によれば、前記経路延長部が前記揺動部材において非固定的に、即ち前記揺動部材における位置を変位可能に、或いはその姿勢を変化可能に設けられており、前記揺動部材の姿勢に拘わらず、被記録媒体と接して給送経路長を延長するので、被記録媒体の積載量に拘わらず被記録媒体のスキューを適切に防止することができる。
本発明の第4の態様は、被記録媒体に記録を行う記録部と、前記記録部へ被記録媒体を給送する、第1から第3の態様のいずれかに係る被記録媒体給送装置と、を備えた記録装置である。本態様によれば、記録装置において、上記第1から第3の態様のいずれかと同様な作用効果を得ることができる。
本発明の第5の態様は、被噴射媒体と接し且つ回転することにより、被噴射媒体をセット位置から下流側へと送り出すピックアップローラと、前記ピックアップローラから下流側において、被噴射媒体をニップするニップ点を形成することにより、給送されるべき被噴射媒体と次ページ以降の被噴射媒体とを分離する分離手段と、被噴射媒体に液体噴射を行う液体噴射部と、を備え、前記ピックアップローラによって送り出される所定サイズの被噴射媒体に対し、前記分離手段のニップ点及び前記ピックアップローラが被噴射媒体と接する場所の被噴射媒体送り方向と直交する方向における位置は、前記所定サイズの被噴射媒体の中心位置から、一方側のサイドに偏った領域内にあり、前記分離手段のニップ点及び前記ピックアップローラが被噴射媒体と接する場所から、他方側のサイドに向かって離れた位置には、被噴射媒体と接することにより、被噴射媒体の給送経路長を延長する経路延長部が設けられていることを特徴とする。
以下、図面を参照しつつ本発明の一実施形態について説明する。図1は本発明に係る「記録装置」或いは「液体噴射装置」の一実施形態であるインクジェットプリンタ(以下「プリンタ」と言う)1の側断面概略図、図2はフロント給送装置3の要部平面図、図3は同斜視図、図4は経路延長部26の側面図、図5は揺動部材23の正面図である。
以下では先ず、図1を参照しつつプリンタ1の全体構成について概説する。プリンタ1は、装置後部に第1の用紙給送手段としてリア給送装置2を、装置底部に第2の用紙給送手段として本発明に係るフロント給送装置3を備え、これら2つの給送装置から、搬送手段5へと「被記録媒体」或いは「被噴射媒体」としての記録用紙(主として単票紙:以下「用紙P」と言う)を給送する。用紙Pは搬送手段5によって記録部4へと搬送され、記録が実行された後、排出手段6によって図示しないスタッカへと排出される。
以下、用紙搬送経路上の構成要素について更に詳説する。
リア給送装置2は、ホッパ12と、給送ローラ11と、リタードローラ13と、用紙戻しレバー14と、を備えて構成されている。ホッパ12は上部の揺動支点12aを中心に揺動することにより、ホッパ12上に傾斜姿勢に支持された用紙Pを給送ローラ11に圧接させる姿勢と、給送ローラ11から離間させる姿勢とを切り換える。
リタードローラ13は、所定の回転抵抗が与えられた状態に設けられ、給送ローラ11との間でニップ点を形成することにより、給送されるべき最上位の用紙Pと次ページ以降の用紙Pとを分離する。用紙戻しレバー14は用紙給送経路を側視して回動可能に設けられ、回動することにより、リタードローラ13によって分離された次ページ以降の用紙Pを上流側へと戻す。
一方、プリンタ1の底部に設けられ、用紙を装置前方からセットする様構成されたフロント給送装置3は、給紙カセット20と、ピックアップローラ22と、中間ローラ24と、リタードローラ21と、用紙戻しレバー28と、アシストローラ25と、を備えている。
装置前方側から装着及び取り外し可能な給紙カセット20には複数枚の用紙Pを積層状態でセット可能であり、セットされた用紙Pの最上位のものが、図示しない駆動モータによって駆動されるピックアップローラ22によって一枚ずつ給紙カセット20(セット位置)から送り出される。ピックアップローラ22は揺動軸17を中心に揺動する揺動部材23に設けられており、図1の実線と仮想線とで示すような揺動部材23の揺動動作により、最上位の用紙Pに接する状態と、最上位の用紙Pから離間する状態とを切り換える。尚、給紙カセット20の底面には高摩擦パッド18(図3、図4参照)が設けられており、ピックアップローラ22による用紙送り出しに伴って、次ページ以降の用紙束が下流側に流れないように構成されている。
ピックアップローラ22によってセット位置から送り出される用紙Pは、その先端が分離斜面(摺接面)20aに摺接しながら下流側に進むことによって予備分離が行われた後、分離手段を構成するリタードローラ21へと進む。リタードローラ21は中間ローラ24の外周面と対向する位置に設けられ、且つ、中間ローラ24に対して進退可能に設けられている。給紙カセット20から用紙が送り出される際には、中間ローラ24に圧接してニップ点を形成することにより、給送されるべき最上位の用紙Pと、次位(次ページ)以降の用紙Pとを分離する。
用紙戻しレバー28は用紙給送経路を側視して回動可能に設けられ、回動することにより、リタードローラ21によって分離された次ページ以降の用紙Pを上流側(給紙カセット20)へと戻す。
中間ローラ24は図示しない駆動モータによって駆動され、給送されるべき用紙を湾曲反転させて、搬送手段5へと給送する。アシストローラ25は、中間ローラ24に接して中間ローラ24による用紙Pの下流側への給送をアシストする。
続いて、リア給送装置2及びフロント給送装置3の下流側に設けられた搬送手段5は、モータによって回転駆動される搬送駆動ローラ31と、該搬送駆動ローラ31に圧接して従動回転する搬送従動ローラ32とを備えて構成されている。搬送手段5に到達した用紙Pは、搬送駆動ローラ31と搬送従動ローラ32とによってニップされた状態で搬送駆動ローラ31が回転することにより、下流側の記録部4へと搬送される。
記録部4は、用紙Pに向けてインクを吐出する記録ヘッド38と、用紙Pを支持することにより用紙Pと記録ヘッド38との距離を規制する紙案内前35とを備えて構成されている。記録ヘッド38はキャリッジ36の底部に設けられ、当該キャリッジ36は主走査方向(図1の紙面表裏方向)に延びるキャリッジガイド軸37にガイドされながら、図示しない駆動モータによって主走査方向に往復動する様に駆動される。また、キャリッジ36は、複数の色毎に独立したインクカートリッジ(図示せず)を搭載し、このインクカートリッジから記録ヘッド38へとインクが供給される。
続いて記録部4の下流側には、記録の行われた用紙Pを排出する排出手段6が設けられている。排出手段6は図示しないモータによって回転駆動される排出駆動ローラ39と、当該排出駆動ローラ39に接して従動回転する排出従動ローラ40とを備えて構成されている。記録部4によって記録の行われた用紙Pは、排出駆動ローラ39と排出従動ローラ40とによってニップされた状態で排出駆動ローラ39が回転駆動されることにより、装置前方側に設けられた図示しないスタッカへと排出される。
以上がプリンタ1の概要であり、続いて図2乃至図5を参照しつつフロント給送装置3について更に詳説する。
給紙カセット20には可動エッジガイド19が用紙幅方向(図2の左右方向)に変位可能に設けられており、給紙カセット20内部の側壁20bとともに、給紙カセット20にセットされた用紙のサイドエッジを規制する。また給紙カセット20にセットされた用紙の先端と対向する位置には分離斜面20aが形成されており、ピックアップローラ22によりセット位置から送り出された用紙は、その先端が分離斜面20aに摺接しながら下流側に進むことにより、次ページ以降の用紙との予備的な分離が行われる。
次に、用紙給送方向と直交する方向(図2の左右方向:以下「用紙幅方向」と言う)において給紙カセット20の用紙収納領域の中心位置(符号C1で示すラインの位置)から一方側のサイド(一桁側(基準位置側):図2の右側)に偏った領域には、ピックアップローラ22とリタードローラ21とが配置されている。
即ち、給紙カセット20にセット可能なサイズの用紙において、比較的大きいサイズのもの(例えば、A4サイズ用紙)については、その幅方向中心位置から一桁側のサイドに偏った場所にピックアップローラ22及びリタードローラ21が位置することとなる。
また、比較的サイズの小さいサイズ(例えば、ハガキサイズ用紙)については、その幅方向中心位置から80桁側(図2の左側)のサイドに偏った場所に、ピックアップローラ22及びリタードローラ21が位置することとなる。或いは、サイズによっては、その幅方向中心位置に、ピックアップローラ22及びリタードローラ21が位置することとなる。尚、本実施形態においてピックアップローラ22及びリタードローラ21の用紙幅方向位置は同一である。
次に、ピックアップローラ22は揺動軸17を中心に揺動可能な、略L字形の形状を成す揺動部材23に設けられている。揺動部材23には、用紙幅方向に延びる腕部23aが樹脂材料によって一体的に形成されており、この腕部23aは、正面視においては図5に示す様にピックアップローラ22が用紙と接する位置よりも上方に位置しており、これにより段差23cが形成された状態となっている。
この段差23cにより、符号Pで示すように用紙が積載状態において下に凸となるカール傾向を有していても、当該用紙のサイド部分が段差23cに逃げることができ、その結果ピックアップローラ22が確実に積載された用紙と接触できる様になっている。尚、段差23cにはローラ27が設けられており、用紙側端がローラ27に接して円滑に給送されるようになっている。
続いて腕部23cの先端には、経路延長部26が、腕部23aと一体的に形成されている。経路延長部26は、図2に示すように用紙幅方向においてピックアップローラ22及びリタードローラ21の位置から、他方側のサイド(80桁側:図2の左方向)に向かって離れた位置に配置されており、そして図4に示すように用紙給送経路を側視してピックアップローラ22よりも用紙送り出し方向に突出する形状を成している。
図4において符号P(実線)は経路延長部26の位置における用紙の姿勢(用紙給送経路)を示しており、符号P’(仮想線)で示す用紙の姿勢(用紙給送経路)との比較で明かなように、経路延長部26が設けられることにより、当該経路延長部26の位置における用紙給送経路長が延長される。
これにより以下の作用効果が得られる。即ち、給送されるべき用紙はリタードローラ21と中間ローラ24とのニップ点を通過する際に負荷を受ける為、リタードローラ21を通過する際の用紙通過速度と、ピックアップローラ22による用紙送り速度とでは、前者が小さくなり、給送されるべき用紙は分離斜面20aに押し付けられる様に、ピックアップローラ22とリタードローラ21との間において撓んだ状態となる。つまり、ピックアップローラ22及びリタードローラ21の位置における用紙経路長が、リタードローラ21と中間ローラ24とによる用紙分離によって長くなる。
従って経路延長部26を設けることにより、ピックアップローラ22及びリタードローラ21から離れた位置における用紙経路長と、両ローラの位置における用紙経路長との差が小さくなり、或いは経路差が無くなるので、用紙スキューを防止することが可能となる。
続いて、図6及び図7を参照しながら他の実施形態について説明する。図6は他の実施形態に係る経路延長部260の斜視図、図7(A)、(B)は同側面図である。
経路延長部260は、揺動部材23における姿勢を変化可能に設けられており、揺動部材23の姿勢に拘わらず、ピックアップローラ22によって送り出される用紙と接して給送経路を延長することができる様になっている。
より詳しくは、経路延長部260は揺動軸260aを中心に給送経路を側視して揺動可能に設けられている。揺動軸260aにはコイルばね270が挿通されているとともに、コイルばね270の一端270aが経路延長部260に形成されたばね掛止部260bに掛止し、他端270bが揺動部材23のばね掛止部23bに掛止して、経路延長部260の先端が用紙に向かって付勢された状態となっている。
図7(A)は用紙積載量が多い状態(最大積載量の状態)を示しており、図7(B)は用紙積載量が少ない状態(最小積載量(1枚)の状態)を示していて、比較の容易の為に1図に前記2つの状態を同時に描いている。
用紙積載量の少ない図7(B)の状態では、セットされた用紙と揺動部材23との成す角度が比較的急である為、経路延長部260はコイルばね270の付勢力に抗して同図の時計回り方向に揺動した状態で用紙と接触し、給送経路長を延長する。
ここで仮に、経路延長部260が揺動部材23に対して図7(B)の状態のまま姿勢変化しないよう固定的に設けられている場合には、用紙積載量が多くなると、図7(A)の仮想線で示すようにセットされた用紙と揺動部材23との成す角度が比較的緩やかである為に、経路延長部260の先端が、中間ローラ24とピックアップローラ22との間で用紙に接触することができず、給送経路長を延長することができない。
しかし経路延長部260は揺動部材23において姿勢変化可能に設けられているので、揺動部材23の姿勢に拘わらず、図7(A)の実線で示すようにピックアップローラ22によって送り出される用紙と接触して給送経路を延長するので、用紙の積載量に拘わらず用紙スキューを適切に防止することが可能となる。
尚、上記実施形態では、経路延長部260を揺動部材23に対し揺動可能に、即ち姿勢変化可能に設けることにより、揺動部材23の姿勢に拘わらず、ピックアップローラ22によって送り出される用紙と接して給送経路長を延長するように構成したが、揺動部材23における位置を変位可能に設けることにより、揺動部材23の姿勢に拘わらず、ピックアップローラ22によって送り出される用紙と接して給送経路長を延長するように構成することもできる。例えば、経路延長部260を図7の上下方向に変位可能に設けるとともに用紙と接する方向に付勢することにより、揺動部材23の姿勢に拘わらず、ピックアップローラ22によって送り出される用紙と接触することが可能となる。
本発明に係るプリンタの側断面概略図。 本発明に係る給送装置の要部平面図。 本発明に係る給送装置の要部斜視図。 本発明に係る給送装置における経路延長部の側面図。 本発明に係る給送装置における揺動部材の正面図。 他の実施形態に係る経路延長部の斜視図。 (A)、(B)ともに他の実施形態に係る経路延長部の側面図。
符号の説明
1 インクジェットプリンタ、2 リア給送装置、3 フロント給送装置、4 記録部、5 搬送手段、6 排出手段、11 給送ローラ、12 ホッパ、13 リタードローラ、14 用紙戻しレバー、17 揺動軸、18 高摩擦パッド、19 可動ガイド、20 給紙カセット、20a 分離斜面、20b 側壁、21 リタードローラ、22 ピックアップローラ、23 揺動部材、23a 腕部、24 中間ローラ、25 アシストローラ、26 経路延長部、27 ローラ、28 用紙戻しレバー、31 搬送駆動ローラ、32 搬送従動ローラ、35 紙案内前、36 キャリッジ、37 キャリッジガイド軸、38 記録ヘッド、39 排出駆動ローラ、40 排出従動ローラ、P 記録用紙

Claims (4)

  1. 被記録媒体と接し且つ回転することにより、被記録媒体をセット位置から下流側へと送り出すピックアップローラと、
    前記ピックアップローラから下流側において、被記録媒体をニップするニップ点を形成することにより、給送されるべき被記録媒体と次ページ以降の被記録媒体とを分離する分離手段と、を備え、
    前記ピックアップローラによって送り出される所定サイズの被記録媒体に対し、前記分離手段のニップ点及び前記ピックアップローラが被記録媒体と接する場所の被記録媒体送り方向と直交する方向における位置は、前記所定サイズの被記録媒体の中心位置から、一方側のサイドに偏った領域内にあり、
    前記分離手段のニップ点及び前記ピックアップローラが被記録媒体と接する場所から、他方側のサイドに向かって離れた位置には、被記録媒体の給送経路を側視して前記ピックアップローラより下流側に突出する形状を成し、被記録媒体と接することにより、被記録媒体の給送経路長を、前記ピックアップローラが被記録媒体と接する場所での給送経路長より長くする経路延長部が設けられている、
    ことを特徴とする被記録媒体給送装置。
  2. 請求項1に記載の被記録媒体給送装置において、前記経路延長部が、前記ピックアップローラを軸支する揺動可能な揺動部材に設けられていることを特徴とする被記録媒体給送装置。
  3. 請求項2に記載の被記録媒体給送装置において、前記経路延長部が、前記揺動部材における位置を変位可能に、或いはその姿勢を変化可能に設けられたことにより、前記揺動部材の姿勢に拘わらず、前記ピックアップローラによって送り出される被記録媒体と接して給送経路長を延長する、
    ことを特徴とする被記録媒体給送装置。
  4. 被記録媒体に記録を行う記録部と、
    前記記録部へ被記録媒体を給送する、請求項1から3のいずれか1項に記載の被記録媒体給送装置と、
    を備えたことを特徴とする記録装置。
JP2007176238A 2007-07-04 2007-07-04 被記録媒体給送装置および記録装置 Expired - Fee Related JP5003886B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007176238A JP5003886B2 (ja) 2007-07-04 2007-07-04 被記録媒体給送装置および記録装置
US12/166,685 US7766319B2 (en) 2007-07-04 2008-07-02 Recorded medium feeding device and recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007176238A JP5003886B2 (ja) 2007-07-04 2007-07-04 被記録媒体給送装置および記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009012921A JP2009012921A (ja) 2009-01-22
JP5003886B2 true JP5003886B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=40220815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007176238A Expired - Fee Related JP5003886B2 (ja) 2007-07-04 2007-07-04 被記録媒体給送装置および記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7766319B2 (ja)
JP (1) JP5003886B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4983447B2 (ja) * 2007-07-10 2012-07-25 セイコーエプソン株式会社 媒体分離送り出し機構および媒体処理装置
US8201817B1 (en) * 2011-04-28 2012-06-19 Eastman Kodak Company Pick roller with delay clutch
JP6037201B2 (ja) * 2012-06-01 2016-12-07 株式会社リコー シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
CN103787101A (zh) * 2012-10-30 2014-05-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 用于纸币清分机中的纸币传送结构
JP6413551B2 (ja) * 2014-09-25 2018-10-31 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61197033U (ja) * 1985-05-31 1986-12-09
JPS6256545U (ja) * 1985-09-28 1987-04-08
JP2518309B2 (ja) * 1987-10-23 1996-07-24 ミノルタ株式会社 給紙装置
NL9000637A (nl) * 1989-04-28 1990-11-16 Seikosha Kk Papiertoevoerinrichting.
JP2941508B2 (ja) 1991-08-28 1999-08-25 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 原色信号レベル制御回路
JPH06263289A (ja) 1993-03-15 1994-09-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の用紙斜行制御装置
JPH08143184A (ja) 1994-11-22 1996-06-04 Canon Inc シ−ト搬送装置および画像形成装置
JPH08268580A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Canon Inc シ−ト搬送装置および画像形成装置
JPH09202481A (ja) 1996-01-30 1997-08-05 Canon Inc シートカセット及びシート搬送装置及び画像形成装置
JPH1179473A (ja) 1997-09-03 1999-03-23 Toshiba Corp 用紙搬送装置および画像形成装置
JP3616530B2 (ja) * 1999-09-10 2005-02-02 日本電気エンジニアリング株式会社 原稿斜行防止機構付き自動給紙装置
JP2001294336A (ja) * 2000-04-11 2001-10-23 Nec Eng Ltd 原稿自動給紙装置
JP3775492B2 (ja) 2001-08-30 2006-05-17 セイコーエプソン株式会社 給紙装置及び該給紙装置を備えた記録装置
JP3831291B2 (ja) 2002-03-29 2006-10-11 富士写真フイルム株式会社 シート体搬送装置
US6896254B2 (en) * 2003-03-28 2005-05-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Auto compliant pick arm
US7004460B2 (en) * 2003-04-23 2006-02-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media bias assembly for hardcopy devices
JP2005231751A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置
JP4075829B2 (ja) * 2004-03-05 2008-04-16 ブラザー工業株式会社 供給ローラユニット及び搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009012921A (ja) 2009-01-22
US7766319B2 (en) 2010-08-03
US20090008865A1 (en) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7891659B2 (en) Paper feeding device, recording apparatus and information processing apparatus having the same
JP5003886B2 (ja) 被記録媒体給送装置および記録装置
JP5218793B2 (ja) 記録装置
JP4214418B2 (ja) 被記録媒体給送装置
JP4591365B2 (ja) 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置
JP7338196B2 (ja) シート給送装置
JP2007084224A (ja) 記録装置及び液体噴射装置
JP4561996B2 (ja) 被記録媒体戻しレバー、被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置
JP4182353B2 (ja) 被記録媒体給送装置、記録装置
JP4946719B2 (ja) 被記録材の分離装置及び記録装置
JP6123659B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP5534260B2 (ja) 記録装置
JP4561999B2 (ja) 被記録媒体搬送装置、記録装置、記録装置の製造方法、液体噴射装置
JP5673919B2 (ja) 媒体送り装置、記録装置
JP3797411B2 (ja) 給紙装置および記録装置
JP2009007175A (ja) 被記録媒体給送装置
JP2004182440A (ja) 画像形成装置および記録ヘッド
JP2017039593A (ja) シート給送装置およびプリント装置
JP6503870B2 (ja) シート給送装置及びインクジェット記録装置
JP5751411B2 (ja) 媒体給送装置、記録装置
JP3947910B2 (ja) ペーパーサポート及び給紙装置
JP5316632B2 (ja) 給紙機構及びそれを備えた記録装置
JP2012136326A (ja) 被記録媒体カセット、エッジガイド、被記録媒体給送装置、記録装置
JP2005262834A (ja) 記録装置および液体噴射装置
JP2004203509A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像読取記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120425

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5003886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees