JPH08143184A - シ−ト搬送装置および画像形成装置 - Google Patents

シ−ト搬送装置および画像形成装置

Info

Publication number
JPH08143184A
JPH08143184A JP6314093A JP31409394A JPH08143184A JP H08143184 A JPH08143184 A JP H08143184A JP 6314093 A JP6314093 A JP 6314093A JP 31409394 A JP31409394 A JP 31409394A JP H08143184 A JPH08143184 A JP H08143184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
radius
roller
conveyance
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6314093A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Murayama
重雄 村山
Nobukazu Adachi
信和 安達
Takeshi Kubota
剛 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6314093A priority Critical patent/JPH08143184A/ja
Publication of JPH08143184A publication Critical patent/JPH08143184A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シートが安定して搬送できるシート搬送装置
および画像形成装置を提供する。 【構成】 シートである用紙7が搬送される搬送路中に
屈曲する屈曲搬送路9を有し、この屈曲搬送路9に、用
紙7の幅方向に対し一方の側端部近傍に搬送力を与える
搬送手段としての搬送ローラ1と、この側端部の方向に
押圧する押圧手段である第1コロ4,第2コロ5,第3
コロ6と、用紙7の押圧を規制する規制手段としての基
準面10と、屈曲搬送路9の外側に設けられ用紙7の搬
送を案内する案内手段である外側ガイドリブ2と、を有
し、この外側ガイドリブ2は用紙7の幅方向に対し側端
部の曲率半径と、他端の曲率半径が異なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばシートの搬送路
の一方の側にのみ設けられた片側搬送手段を有するシー
ト搬送装置およびこのシート搬送装置を備えた画像形成
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のシート搬送装置が備えら
れた画像形成装置としての電子写真装置を図6に示す。
【0003】図6において、給紙カセット113内のシ
ートとしての用紙107はプリント信号により作動する
給紙ローラ112で送り出され、分離爪118により一
枚ずつ分離される。
【0004】用紙107は反転部へと搬送され、搬送路
の片側にある片側搬送手段としての搬送ローラ101と
斜送用の第1コロ104の間に導入され、反転された用
紙107は更に斜送用の第2コロ105,第3コロ10
6へと導入される。
【0005】図7は搬送ローラ101周辺の斜視図であ
り、図8は反転部の上視図である。
【0006】ここで、この図7および図8を参考にし
て、第1コロ104,第2コロ105,第3コロ106
は搬送側の基準面110の方向(図7,図8では図中左
側)に一定角度をもって傾いているので、各コロ10
4,105,106へ導入された用紙107は基準面1
10へ押し当てられながら搬送される。
【0007】用紙107は基準面110に沿って感光ド
ラム114と転写ローラ115の間へ導かれ、用紙10
7の上にトナーを転写し、定着ユニット116で未定着
のトナーを定着する。
【0008】その後、装置背面部の反転部を通り、排紙
ローラ117によってフェイスダウンで排紙される。
【0009】カセット給紙口から送り込まれる用紙10
7は大口径片側の搬送ローラ101により反転,搬送さ
れる。反転部は外側ガイドリブ102と内側ガイドリブ
103により構成されていて、外側ガイドリブ102は
前記搬送ローラ101の外周に沿って通紙できる間隔を
保つように構成されている。
【0010】前記搬送ローラ101には外側ガイドリブ
102に基準面110に向かって一定角度をもって取付
けられた用紙斜送用小口径の第1コロ104と、同様に
コロガイド111に取り付けられた第2コロ105,第
3コロ106があり、前記搬送ローラ101と対向圧接
することにより回転し、用紙107を基準面110に押
し付ける方向へと斜送させていく。
【0011】前記搬送ローラ101と前記第1コロ10
4のニップは内側ガイドリブ103と外側ガイドリブ1
02の中間にある。
【0012】また、前記搬送ローラ101と前記第2コ
ロ105のニップにおいて内側ガイドリブ103と外側
ガイドリブ102の間の通紙路は用紙107を搬送路へ
と導く。
【0013】前記搬送ローラ101と前記第1コロ10
4の間に用紙107が給紙口から導入されると、用紙1
07はそのニップにより支持,搬送され、基準面110
に沿いながら、外側ガイドリブ102と内側ガイドリブ
103の間を通り、前記第2コロ105,第3コロ10
6へと導入されて、さらに基準面110へ斜送されなが
ら搬送路へと進んでいく。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例のようなシート搬送装置では、以下のような問題点
があった。
【0015】図9に示すように、カセット給紙において
給紙口から搬送側(基準面110側),非搬送側各通紙
路へ同時に導入された用紙107は、搬送側の反転部に
て搬送ローラ101と斜送用の第1コロ104とのニッ
プのみによって支持されていた。
【0016】一方、非搬送側反転部においては反転部上
視図である図8に示すように、用紙107は特に厚紙な
どの場合、用紙107は外側ガイドリブ102(半径r
2 )に沿ってふくらみ、用紙107の曲率半径は図9に
示すようにr1 より大きいr3 (r2 ≒r3 )となり、
搬送経路が遠まわりとなる。
【0017】さらに、用紙107が、第2コロ105,
第3コロ106まで進行すると、前記搬送ローラ101
(半径r1 )に沿って搬送される用紙107の給紙口か
らの経路l1 に対して、非搬送側の用紙107は自由度
が大きいために外側ガイドリブ102(半径r2 )に沿
って用紙107の屈曲が形成する円筒状面が広がり非搬
送側の用紙搬送を遅らせる(r1 <r3 )。
【0018】結果的に図8,図9,図10,図11に示
すように搬送ローラ101と第2コロ105,第3コロ
106のニップに搬送側の用紙107の先端が到着した
とき、非基準側の用紙107の先端(図11)は遅れて
反転部を通過中となるので、前記斜送用の第1コロ10
4,第2コロ105,第3コロ106を用いても厚紙な
どの用紙107は充分に斜送されない。
【0019】本来ならば図12(a)のように用紙10
7上に画像が書き込まれなければならないところが図1
2(b)のようにズレて書き込まれてしまうことにな
る。
【0020】そのため、用紙107がしっかり基準に沿
うよう斜送用の第1コロ104,第2コロ105,第3
コロ106の斜送角をより大きくすることにより、斜送
力を上げてきた。
【0021】しかし、厚紙等に合わせた斜送力を第1コ
ロ104,第2コロ105,第3コロ106に持たせる
と、薄紙を通紙した場合、斜送力が強すぎて、用紙10
7の端部が基準面110に激突して端部折れや端部傷が
発生してしまう。
【0022】本発明は上記従来技術の問題を解決するた
めになされたものでその目的とするところは、シートが
安定して搬送できるシート搬送装置および画像形成装置
を提供することにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明にあっては、シートが搬送される搬送路中に
屈曲する屈曲搬送路を有し、この屈曲搬送路に、シート
の幅方向に対し一方の側端部近傍に搬送力を与える搬送
手段と、前記側端部の方向に押圧する押圧手段と、シー
トの押圧を規制する規制手段と、屈曲搬送路の外側に設
けられシートの搬送を案内する案内手段と、を有するシ
ート搬送装置において、前記案内手段はシートの幅方向
に対し前記側端部の曲率半径と、他端の曲率半径が異な
ることを特徴とする。
【0024】前記案内手段はシートの幅方向に対し前記
側端部の曲率半径が、他端の曲率半径よりも大きいとよ
い。
【0025】前記案内手段はシートの幅方向に対し前記
側端部から他端方向に徐々に曲率半径が小さくなるとよ
い。
【0026】前記搬送手段がシートに搬送力を与える位
置と前記他端における案内手段とを結ぶ直線が、前記規
制手段の規制面と略直交するとよい。
【0027】前記屈曲搬送路の前記側端部における内側
の曲率半径と案内手段の他端方向の曲率半径が等しいと
よい。
【0028】
【作用】上記のように構成されたシート搬送装置では、
案内手段はシートの幅方向に対し側端部の曲率半径と、
他端の曲率半径が異なるので、シートが搬送しやすいよ
うに曲率半径が調整される。
【0029】案内手段はシートの幅方向に対し側端部の
曲率半径が、他端の曲率半径よりも大きいので、搬送手
段のない他端方向においてシートのふくらみが制限され
る。
【0030】案内手段はシートの幅方向に対し側端部か
ら他端方向に徐々に曲率半径が小さくなることで、搬送
手段のない他端方向に近づくほどシートのふくらみが制
限される。
【0031】搬送手段がシートに搬送力を与える位置と
他端における案内手段とを結ぶ直線が、規制手段の規制
面と略直交することで、シートの斜送が防止される。
【0032】屈曲搬送路の側端部における内側の曲率半
径と案内手段の他端方向の曲率半径が等しいことで、案
内手段にて形成されるシートの搬送経路は搬送されるシ
ートの幅方向両側にて差異が小さくなる。
【0033】
【実施例】以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明
する。
【0034】(第1実施例)図1は本発明の実施例を示
したものであり、片側搬送手段を有するシート搬送装置
および画像形成装置としての電子写真装置の通紙反転部
の上視図である。
【0035】搬送側(基準面10側)の外側ガイドリブ
(案内手段)2aは搬送ローラ(搬送手段)1の半径R
1 (図3参照)よりも大きいR0 をもつ。また、非搬送
側の外側ガイドリブ2bは、反転部の屈曲搬送部9にお
いて搬送ローラ1(半径R1)と同じ半径R1 をもつ。
【0036】搬送側の内側ガイドリブ3a及び非搬送側
の内側ガイドリブ3bは、外側ガイドリブ2a,2bと
平行になるように配置される。
【0037】内側ガイドリブ3aと併設される搬送ロー
ラ1は外側ガイドリブ2aに取付けられた一定角度を持
つ斜送用の第1コロ(押圧手段)4と対向圧接していて
そのニップは内側ガイドリブ3aと外側ガイドリブ2a
の中間に存在している。
【0038】同様に一定角度を持った用紙斜送用の第2
コロ(押圧手段)5,第3コロ(押圧手段)6が図3に
示されるようにコロガイド11に取り付けられ、搬送ロ
ーラ1と対向圧接している。
【0039】第1コロ4,第2コロ5および第3コロ6
は搬送ローラ1の回転に伴って従動回転をする。
【0040】そして、給紙ローラ12によりカセット給
紙口から搬送されてきたシートとしての用紙7は、搬送
側において、搬送ローラ1と第1コロ4の間に導入さ
れ、第1コロ4の斜送力により基準面(規制手段,規制
面)10に突き当たる。
【0041】その後、用紙7は内側ガイドリブ3aと外
側ガイドリブ2aの間を搬送ローラ1に沿って巻き付く
ように進み、第2コロ5,第3コロ6と搬送ローラ1の
間に導入され、さらに斜送されながら基準面10に沿っ
て転写部8へ搬送されていく。
【0042】一方、非搬送側において用紙7は図4に示
すように第1コロ4と同じ高さまでは搬送側と同様に進
む。
【0043】搬送側の用紙7が搬送ローラ1に巻付くよ
うに進むとき(図3参照)、非搬送側の用紙7は、図4
に示すように搬送ローラ1と同じ径R1 を持つ外側ガイ
ドリブ2bに接しながら内側ガイドリブ3bとの間を案
内されて、図5に示すように搬送側の用紙7と同じ速度
で進む。
【0044】最終的に用紙7の先端は充分に斜送され、
搬送側と非搬送側ともに転写部8のニップ軸に同時に到
着する。
【0045】(第2実施例)図2は本発明の第2実施例
を示したものであり、シート搬送装置を有する画像形成
装置としての電子写真装置の通紙反転部の上視図であ
る。
【0046】B5サイズの様な用紙はA4,LTRサイ
ズの紙よりも幅が狭く軽量のため、斜送用の第1コロ
4,第2コロ5,第3コロ6による斜送力が大きすぎて
基準面10に寄りすぎてしまう場合がある。
【0047】この時は反転部に外側ガイドリブ2bより
も半径が大きく、外側ガイドリブ2aよりも半径が小さ
くなる外側ガイドリブ2cを間に設け、斜送力とつり合
う様にすれば良い。
【0048】以上のように各種用紙サイズに応じて反転
部の外側ガイドリブ2の半径を搬送側から非搬送側へ向
かうに伴い、徐々に搬送ローラ1の半径R1 に近付く様
に構成しても良い。
【0049】尚、以上に示した第1および第2実施例は
用紙107の搬送方向を180度反転させる搬送路にお
いて説明したが、180度に限ることはなく、用紙10
7の搬送方向を変える部分において有効であることは言
うまでもない。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
案内手段はシートの幅方向に対し側端部の曲率半径と、
他端の曲率半径が異なるので、シートが搬送しやすいよ
うに曲率半径が調整できる。
【0051】案内手段はシートの幅方向に対し側端部の
曲率半径が、他端の曲率半径よりも大きいので、搬送手
段のない他端方向においてシートのふくらみが制限で
き、シートの幅方向両側にて搬送位置に差が小さくなり
搬送性能が向上できる。
【0052】案内手段はシートの幅方向に対し側端部か
ら他端方向に徐々に曲率半径が小さくなることで、搬送
手段のない他端方向に近づくほどシートのふくらみが制
限され、シートの幅方向各位置において搬送位置に差が
小さくなり、さらに搬送性能が向上できる。
【0053】搬送手段がシートに搬送力を与える位置と
他端における案内手段とを結ぶ直線が、規制手段の規制
面と略直交することで、シートの斜送が防止できる。
【0054】屈曲搬送路の側端部における内側の曲率半
径と案内手段の他端方向の曲率半径が等しいことで、案
内手段にて形成されるシートの搬送経路は搬送されるシ
ートの幅方向両側にて差異が小さくなり、安定したシー
ト搬送性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第1実施例を説明する反転部上
視図である。
【図2】図2は本発明の第2実施例を説明する反転部上
視図である。
【図3】図3は本発明の搬送側側面図である。
【図4】図4は本発明の非搬送側側面図である。
【図5】図5は本発明の用紙搬送経路を説明する斜視図
である。
【図6】図6は従来例の電子写真装置を説明する全体図
である。
【図7】図7は従来例の搬送側斜送コロを説明する斜視
図である。
【図8】図8は従来例の反転部を説明する上視図であ
る。
【図9】図9は従来例の用紙搬送経路を説明する斜視図
である。
【図10】図10は従来例の搬送側側面図である。
【図11】図11は従来例の非搬送側側面図である。
【図12】図12(a),(b)は従来例の通常画像を
説明する図である。
【符号の説明】
1,101 搬送ローラ(搬送手段) 2,2a,2b,2c,102 外側ガイドリブ(案内
手段) 4,104 第1コロ(押圧手段) 5,105 第2コロ(押圧手段) 6,106 第3コロ(押圧手段) 7,107 用紙(シート) 9 屈曲搬送部 10,110 基準面(規制手段,規制面)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートが搬送される搬送路中に屈曲する
    屈曲搬送路を有し、この屈曲搬送路に、シートの幅方向
    に対し一方の側端部近傍に搬送力を与える搬送手段と、
    前記側端部の方向に押圧する押圧手段と、シートの押圧
    を規制する規制手段と、屈曲搬送路の外側に設けられシ
    ートの搬送を案内する案内手段と、を有するシート搬送
    装置において、 前記案内手段はシートの幅方向に対し前記側端部の曲率
    半径と、他端の曲率半径が異なることを特徴とするシー
    ト搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記案内手段はシートの幅方向に対し前
    記側端部の曲率半径が、他端の曲率半径よりも大きいこ
    とを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 【請求項3】 前記案内手段はシートの幅方向に対し前
    記側端部から他端方向に徐々に曲率半径が小さくなるこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載のシート搬送装
    置。
  4. 【請求項4】 前記搬送手段がシートに搬送力を与える
    位置と前記他端における案内手段とを結ぶ直線が、前記
    規制手段の規制面と略直交することを特徴とする請求項
    1乃至3のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  5. 【請求項5】 前記屈曲搬送路の前記側端部における内
    側の曲率半径と案内手段の他端方向の曲率半径が等しい
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載
    のシート搬送装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の
    シート搬送装置と、このシート搬送装置により搬送され
    たシートに画像を形成する画像形成手段と、を有するこ
    とを特徴とする画像形成装置。
JP6314093A 1994-11-22 1994-11-22 シ−ト搬送装置および画像形成装置 Withdrawn JPH08143184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6314093A JPH08143184A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 シ−ト搬送装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6314093A JPH08143184A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 シ−ト搬送装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08143184A true JPH08143184A (ja) 1996-06-04

Family

ID=18049161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6314093A Withdrawn JPH08143184A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 シ−ト搬送装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08143184A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7766319B2 (en) 2007-07-04 2010-08-03 Seiko Epson Corporation Recorded medium feeding device and recording apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7766319B2 (en) 2007-07-04 2010-08-03 Seiko Epson Corporation Recorded medium feeding device and recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3268727B2 (ja) 画像形成装置
US6974128B2 (en) Sheet registration deskew with plural arcuate independently repositionable baffles
JP2000128397A (ja) 複写装置の画像基体シ―トのための側方シ―トシフトシステム
JP2001233523A (ja) 画像形成装置
JPH08143184A (ja) シ−ト搬送装置および画像形成装置
JP2000233850A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2602572B2 (ja) シート排出装置
JP3839990B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2002362811A (ja) 両面画像形成装置
JP4235332B2 (ja) シート案内装置及びこの装置を備えた画像形成装置
JP3754746B2 (ja) カール付け装置及び画像形成装置
JP2858187B2 (ja) シート材搬送装置
KR100433419B1 (ko) 화상형성장치의 용지말림 방지장치
JP3167263B2 (ja) シート材反転装置及び画像形成装置
JP3279440B2 (ja) 画像形成装置
JPH10167516A (ja) シート搬送装置
JPH06191685A (ja) デュプレックス装置
JPH07291508A (ja) 画像形成装置
JPH0725508A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2005059966A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPH0733308A (ja) 巻きぐせ矯正装置及び画像形成装置
JP2000007205A (ja) シート反転搬送装置及び画像形成装置
JP3260917B2 (ja) 紙葉類の搬送装置
JP2000247524A (ja) 両面印刷可能な画像形成装置のスイッチバック装置
JPH04313542A (ja) 用紙搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020205