JPH09202481A - シートカセット及びシート搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シートカセット及びシート搬送装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH09202481A
JPH09202481A JP1393296A JP1393296A JPH09202481A JP H09202481 A JPH09202481 A JP H09202481A JP 1393296 A JP1393296 A JP 1393296A JP 1393296 A JP1393296 A JP 1393296A JP H09202481 A JPH09202481 A JP H09202481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
guide
cassette
conveying
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1393296A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kubota
剛 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1393296A priority Critical patent/JPH09202481A/ja
Publication of JPH09202481A publication Critical patent/JPH09202481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シートの厚さに応じて最適な条件でシートを
搬送することを可能とする。 【解決手段】 シート搬送装置に用いられるシートカセ
ットにおいて、シートを収容する収容部と、収容部から
給送されるシートの搬送方向を変更させるための搬送ガ
イドとを有し、前記搬送ガイドをシート幅方向における
一方側とその反対側とにおいてシート搬送長が異なるよ
うに、移動可能に構成してシートカセットを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複写機やレーザービ
ームプリンタ等に使用されるシートカセット及びシート
搬送装置、更にはこれら画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、複写機やレーザービームプリンタ
等の画像形成装置が広く使用されているが、これら画像
形成装置は小型化を図るためにシート搬送経路を直線的
でなく、シートの搬送方向を変更して例えばUターン搬
送するようにし構成しているものが多い。例えば、図11
に示すように、シートカセット50から給送ローラ51、搬
送ローラ52とこれに圧接して従動回転する従動ローラ53
によって搬送すると共に、このシートSを搬送ガイド54
に沿ってUターンさせて搬送するように構成しているも
のがある。
【0003】また、搬送されるシートは幅方向において
位置決めする必要があるが、このときシート幅方向の一
方側に基準ガイド(図示せず)を設け、このガイドにシ
ート幅方向の一方側が摺擦するように、シートに斜送力
を与えて搬送する、所謂片側基準によって搬送するよう
にしているものがある。
【0004】ここで、搬送するシートSの厚さは種々の
ものがあり、約60g/m2 程度の薄いものから、約135
g/m2 程度の厚いものまで含めた全てのシート厚に最
適な条件でシートを搬送するように各ローラやガイド等
の搬送条件を設定するのは困難である。そのために、各
ローラ等の設定は搬送するシート厚の略中間の厚さのシ
ートにおいて最適な搬送条件となるように設定してあ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、シートをUタ
ーン搬送する場合に、搬送ガイド等によるシート搬送長
が一定の場合、薄いシートに対して厚いシートを搬送し
た場合に、シート先端が画像形成部に入るタイミング
が、シート幅方向の基準ガイド側に対してその反対側が
遅れる傾向がある。
【0006】これは厚いシートの場合、シートの腰の強
さによる反転搬送抵抗が大きくなるためである。このた
め、シート搬送条件を厚いシートに合わせて設定する
と、腰の弱い薄いシートをUターン搬送すると、前記と
逆にシート先端が画像形成部に入るタイミングが、シー
ト幅方向の基準ガイド側に対してその反対側が進んでし
まう傾向がある。
【0007】本発明は従来の上記課題を解決するもので
あり、その目的とするところは、シートの厚さに応じて
最適な条件でシートを搬送することが可能なシートカセ
ット及びシート搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る代表的な構成は、シート搬送装置に用い
られるシートカセットにおいて、シートを収容する収容
部と、前記収容部から給送されるシートの搬送方向を変
更させるための搬送ガイドとを有し、前記搬送ガイドを
シート幅方向における一方側とその反対側とにおいてシ
ート搬送長が異なるように、移動可能に構成してシート
カセットを構成したことを特徴としてなる。
【0009】上記シートカセットを用いてシートを搬送
する場合には、厚いシートを搬送する場合には前記搬送
ガイドを移動させてシート幅方向における基準ガイド側
と反対側のシート搬送長が短くなるように設定する。一
方、薄いシートを搬送する場合には、前記搬送ガイドを
移動させて前記シート搬送長が長くなるように設定す
る。
【0010】これにより、厚いシートを搬送するときに
シート幅方向の基準ガイド側と反対側が遅れることがな
く、また薄いシートを搬送するときにシート幅方向の基
準ガイド側と反対側が進んでしまうことがない。
【0011】
【発明の実施の形態】次に本発明の一実施形態に係るシ
ートカセット等について図面を参照して具体的に説明す
る。
【0012】〔第1実施形態〕図1及び図2を参照して
本発明の第1実施形態に係るシート搬送装置及びこれを
用いた画像形成装置について説明する。尚、図1はシー
ト搬送装置を用いた画像形成装置の構成説明図であり、
図2は搬送ガイドの構成説明図である。
【0013】ここでは説明の順序として、まず画像形成
装置の全体構成について説明し、次にシートをUターン
搬送するときのガイド構成について説明する。
【0014】{画像形成装置の全体構成}この画像形成
装置(レーザービームプリンタ)Aは、図1に示すよう
に、光学系1から画像情報に基づいた情報光をドラム形
状の電子写真感光体へ照射して該感光体に潜像を形成
し、この潜像を現像してトナー像を形成する。そして前
記トナー像の形成と同期して、シートSをシート搬送装
置で搬送し、このシートSに対して画像形成手段によっ
て画像を形成するように構成している。
【0015】本実施形態にあっては画像形成手段として
電子写真方式を用いており、且つ電子写真感光体である
感光体ドラム2や帯電手段、現像手段、クリーニング手
段をカートリッジ化し、このプロセスカートリッジ3を
装置本体に着脱可能としている。画像形成手段は回転す
る感光体ドラム2の表面を帯電手段によって一様に帯電
した後、前記光学系1からの光照射によって感光体ドラ
ム2に潜像を形成し、この潜像を現像手段によってトナ
ー現像して可視像化する。そして、前記トナー像を転写
ローラ4に電圧印加することによって搬送されるシート
Sに転写し、該転写像を定着手段5で定着するように構
成している。
【0016】一方、前記シートSを搬送するためのシー
ト搬送装置は、装置本体の底部に設けたカセット装着部
15にシートカセット6を装着する。このカセット6のシ
ート収容部6aには中板6bと加圧バネ6cからなる加
圧手段が設けられており、収容部6aに収容したシート
は加圧バネ6cによって給送回転体であるピックアップ
ローラ7に圧接可能となる。このピックアップローラ7
は半月状のローラであり、該ローラ7を回転させてカセ
ット6内の最上位のシートを給送すると共に、分離爪6
dによって1枚ずつに分離して給送し、搬送回転体であ
る搬送ローラ8及びこれに圧接して従動回転する従動回
転体であるピンチローラ9によって搬送する。このと
き、搬送ローラ8の周面に沿って設けられた搬送ガイド
10に沿ってシートSをUターン搬送して画像転写部へと
搬送する。
【0017】そして転写部においてトナー像が転写され
たシートSをガイド板11に沿って搬送して定着手段5に
搬送し、像定着後のシートSを排出ローラ対12,13によ
って搬送して装置本体上部の排出部14へ排出する如く構
成している。
【0018】{Uターン搬送のガイド構成}本実施形態
に係るシート搬送装置にあっては、ピンチローラ9は搬
送ローラ8に対して所定角度傾いた状態で圧接するよう
に構成してあり、両ローラ8,9によって搬送されるシ
ートSはシート幅方向(シート搬送方向と直交する方
向)の一方側に徐々に寄せられるようになっている。そ
して、前記シートSが寄せられるシート幅方向の一方側
には、基準ガイド(図示せず)が設けられており、寄せ
られたシートSの幅方向一方端が前記基準ガイドに摺擦
しながら搬送されることによって幅方向の位置決めがな
される、所謂片側基準ガイドが設けられている。
【0019】また、前記シートSをUターン搬送するよ
うにシート搬送方向を変更させる搬送ガイド10は、図2
に示すように、シート幅方向全体にわたってシートをガ
イドするものであり、シート幅以上の長さを有する支持
部材10aに対して複数個のガイド板10bを一定間隔をも
ってシート幅方向に配置することによって構成されてい
る。そして、シート搬送経路を形成するガイド板10bの
円弧部(シートをUターンガイドするガイド部)は、シ
ート幅方向における基準ガイドが設けられている側(図
2のY1 側)と、その反対側(図2のY2 側)において
シート搬送長を異ならせることが可能となっている。
【0020】即ち、Y1 側にあるガイド板10bは支持部
材10aに固定されているが、Y2 側にあるガイド板10b
は支持軸10cに固定されており、この支持軸10cは図2
の矢印X方向に移動可能(Y1 側に固定されたガイド板
10bの長孔10b1の範囲)に構成されている。これによ
り、シート幅方向において基準ガイドがある側と反対側
のガイド板10bは支持部材10aの端部から露出したレバ
ー10c1を矢印X方向に移動させると、これに応じて移動
する。
【0021】従って、前記ガイド板10bの円弧部は図2
の実線の位置と破線の位置とに移動可能であり、実線の
位置に移動したときは円弧部が搬送ローラ8側(転写部
側)に近づくためにシート搬送長が短くなり、破線の位
置に移動したときは円弧部が搬送ローラ8から遠ざかる
ためにシート搬送長が長くなる。
【0022】上記ガイド構成において、通常の厚さのシ
ートを搬送する場合には前記ガイド板10aの円弧面は搬
送ローラ8に対して同一面を形成するように設定する。
そして、厚さが例えば約90g/m2 程度の厚いシートを
搬送する場合には、使用者がレバー10c1を図2のX2 方
向に操作して基準ガイドがある側と反対側にあるガイド
板10bの円弧面が搬送ローラ8に近づくように移動させ
る(厚紙モード)。これにより、厚いシートをUターン
搬送するときに遅れる傾向にあるシート幅方向の基準ガ
イド側と反対側の搬送長が短くなるために、前記遅れが
なくなり、シート先端が幅方向でそろった状態で画像転
写部へ搬送される。
【0023】また、逆に厚さが例えば約60g/m2 程度
の薄いシートを搬送する場合には、使用者がレバー10c1
を図2のX1 方向に操作して基準ガイドがある側と反対
側にあるガイド板10bの円弧面が搬送ローラ8から遠ざ
かるように移動させる(薄紙モード)。これにより、薄
いシートをUターン搬送するときに進む傾向にあるシー
ト幅方向の基準ガイド側と反対側の搬送長が長くなるた
めに、前記進みがなくなり、シート先端が幅方向でそろ
った状態で画像転写部へ搬送される。
【0024】これにより、薄いシートから厚いシートま
で安定した画像を形成することが出来るものである。ま
た、前記ガイド板10bを移動させることは、装置本体の
耐久によってシート搬送面が削れ、通紙抵抗が大きくな
り、且つ搬送ローラの搬送摩擦係数が低下した場合であ
っても、その対策として効果的である。
【0025】〔第2実施形態〕次に本発明の第2実施形
態を図3を参照して説明する。尚、前述した第1実施形
態と同一機能を有する部材は同一符号を付して重複する
説明を省略する。
【0026】この実施形態は前述した第1実施形態にお
ける搬送ガイド部材10の支持軸10cをシートカセット6
の挿入に連動して移動させるようにしたものである。具
体的には、図3に示すように、厚いシートを収容するた
めのシートカセット6の挿入把手部に搬送ガイド10と連
続するシートガイド部16が設けられ、このシートガイド
部16のシート幅方向一方端(レバー10c1がある位置)に
レバー10c1に係止可能な突起17が設けられている。
【0027】従って、前記シートカセット6に厚いシー
トを収容し、このカセット6を装着部15に挿入すると、
レバー10c1が突起17によって押されて搬送ローラ8方向
へ移動する。これにより、前述したガイド板10bが厚紙
モードの位置に移動する。
【0028】これによって、シートカセット6の挿入に
連動して搬送ガイドが移動するようになる。
【0029】尚、前記突起17はシートカセット6に対し
て回動可能に構成してもよい。このようにすると、突起
17を起立させたときは前述したようにレバー10c1が厚紙
モードに移動するが、通常の厚さのシートを収容すると
きは突起17を倒した状態にすることにより、カセット6
を挿入しても突起17がレバー10c1に係止せず、レバー10
bは厚紙モードの状態に移動することがなくなる。
【0030】〔第3実施形態〕次に本発明の第3実施形
態を図4及び図5を参照して説明する。尚、前述した第
1実施形態と同一機能を有する部材は同一符号を付して
重複する説明を省略する。
【0031】この実施形態は前述した第1実施形態にお
ける搬送ガイド部材10をシートカセット6と一体的に設
けたものである。即ち、図5に示すように、シートカセ
ット6の把手部18に前述した第1実施形態のガイド板10
b、支持軸10c及びレバー10c1を設け、把手部18に搬送
ガイドを設けてシートカセット6を構成したものであ
る。
【0032】この搬送ガイドを厚紙モード及び薄紙モー
ドに切替え移動させるのは、前述した第1実施形態と同
様に、使用者がレバー10c1を操作して行うものである。
【0033】このように構成しても前述した第1実施形
態と同様の効果を得ることが出来るものである。
【0034】〔第4実施形態〕次に本発明の第4実施形
態を図6を参照して説明する。尚、前述した第1実施形
態と同一機能を有する部材は同一符号を付して重複する
説明を省略する。
【0035】この実施形態は前述した第3実施形態と同
様に搬送ガイドをシートカセットに一体的に設けたもの
であり、更に前記搬送ガイドの移動に連動してシートを
ピックアップローラ7に圧接させるための加圧手段の圧
接力を変化可能に構成したものである。
【0036】この実施形態では、図6に示すように、搬
送ガイドを構成する移動可能なガイド板10bの底部に差
し込み部材19が一体的に設けられている。この差し込み
部19は、図6(a) に示すように、ガイド板10bを厚紙モ
ードの位置に移動させると加圧手段を構成する加圧バネ
6cの底部に潜り込み、図6(b) に示すように、ガイド
板10bを薄紙モードの位置に移動させると加圧バネ6c
の位置から抜け出る。従って、厚紙モードの状態になる
と、前述した第1実施形態と同様にガイド板10bの円周
面が搬送ローラ8側(転写位置側)に寄るためにシート
搬送長が短くなり、これと同時に加圧バネ6cが圧縮さ
れてバネ力が強くなる。このため、回転するピックアッ
プローラ7へのシート圧接力が大きくなる。
【0037】従って、前述した第1実施形態と同様の効
果が得られる他に、Uターン搬送するときに搬送抵抗が
大きい厚いシートを搬送する場合はシート搬送力が大き
くなって確実なシート搬送が行われるものである。
【0038】〔第5実施形態〕次に本発明の第5実施形
態を図7乃至図9を参照して説明する。尚、前述した第
1実施形態と同一機能を有する部材は同一符号を付して
重複する説明を省略する。
【0039】この実施形態は前述した第4実施形態にお
いてシートカセットと一体的に設けた差し込み部材の代
わりにピンチローラ9等のローラ軸の角度を変化させる
ための動作部材20を設けたものである。
【0040】図7に示す実施形態にあっては、支持軸10
cをX2 方向に押し出してガイド板10bを厚紙モードの
状態に移動させると、支持軸10cと一体的であって、先
端にテーパー部20aを有する動作部材20が連動部材21を
押し上げ、この連動部材21がピンチローラ9のローラ軸
22の角度を変化させるものである。これにより、搬送ロ
ーラ8に対するピンチローラ9の圧接角度が変化し、厚
紙モードにすると搬送ローラ8とピンチローラ9による
シートを基準ガイドへ寄せるためのの斜送力が大きくな
るようにしている。
【0041】また、支持軸10cをX1 方向に移動してガ
イド板10bを薄紙モードの位置にすると、動作部材20に
よる押し上げがなくなるために、搬送ローラ8に対する
ピンチローラ9の角度は斜送力が弱くなるように変化す
る。
【0042】これにより、本実施形態にあっては第1実
施形態と同様の効果を得るとが出来ると共に、通常厚又
は薄いシートに比べて厚いシートを片側基準で搬送した
ときに、生ずる斜送力不足による搬送精度低下を防止す
ることが出来る。
【0043】尚、図7の構成にあっては、支持軸10cの
操作に伴ってピンチローラ9の角度が変化するようにし
た例を示したが、図8に示すように、支持軸10cの操作
に伴って搬送ローラ8の角度が変化するように構成して
も同様の効果を得ることが出来る。
【0044】また、図9に示すように、搬送ローラ8に
ピンチローラ9を圧接させるためのバネ部材(本実施形
態では捩じりコイルバネ)23を連動部材21によって押し
上げるように構成し、厚紙モードのときは搬送ローラ8
とピンチローラ9との圧接力が強まるように構成しても
同様の効果を得ることが出来る。
【0045】〔第6実施形態〕次に本発明の第6実施形
態を図10を参照して説明する。尚、前述した第1実施形
態と同一機能を有する部材は同一符号を付して重複する
説明を省略する。
【0046】前述した実施形態では薄いシートを搬送す
る場合に比べて厚いシートを搬送する場合には搬送ガイ
ドを移動させてシート搬送長が短くなるようにした例を
示したが、この実施形態では図10に示すように、搬送ガ
イド10をシートカセット6と一体的に構成しているが、
厚いシートを収容するシートカセットと薄いシートを収
容するシートカセットをそれぞれ別個に構成している。
【0047】即ち、図10(a) に示すように、厚いシート
を収容するシートカセットの搬送ガイド10は、シート幅
方向において基準ガイドがある側と反対側に位置するガ
イド板10bの円弧面を収容部6a側に突出させ、カセッ
ト6から搬送されるシートの搬送長が短くなるように構
成している。
【0048】一方、図10(b) に示すように、通常厚又は
薄いシートを収容するシートカセットの搬送ガイド10
は、ガイド板10bの円弧面を前述したように突出させる
ことなく、結果として図10(a) のカセットに比べてシー
ト搬送長が長くなるように構成している。
【0049】従って、厚いシートは図10(a) に示すカセ
ットに収容してこれを装置に装着し、通常厚又は薄いシ
ートは図10(b) に示すカセットに収容してこれを装置に
装着することにより、前述した実施形態と同様の効果を
得ることが出来る。
【0050】尚、前記のように厚いシートを収容するカ
セットと薄いシートを収容するカセットの少なくとも2
種類のカセットを用いる場合、前述した第4実施形態の
ように、厚いシートを収容するカセットにあっては加圧
バネ6cによる加圧力を薄いシートを収容するカセット
よりも強く設定することにより、厚いシートを搬送する
ときの搬送力を安定させることが可能となる。
【0051】〔他の実施形態〕前述した実施形態では搬
送回転体や従動回転体等としてローラを例示したが、こ
れはローラ形状のものに限定する必要はなく、回転ベル
ト等のものであってもよい。
【0052】また、前述した実施形態ではシート搬送装
置を画像形成装置に用いた例を示したが、このシート搬
送装置は画像形成装置に限らず、他にも例えば原稿読取
装置等における原稿搬送に使用することも可能である。
【0053】
【発明の効果】本発明は前述したように構成したため
に、薄いシートから厚いシートまで安定して的確に搬送
することによってシート搬送性能を高めることが出来、
これを用いた画像形成装置にあっては高品位の画像を得
ることが出来るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係るシート搬送装置を用いた画
像形成装置の構成説明図である。
【図2】搬送ガイドの説明図である。
【図3】第2実施形態に係る画像形成装置の構成説明図
である。
【図4】第3実施形態に係る画像形成装置の構成説明図
である。
【図5】第3実施形態に係るシートカセットの構成説明
図である。
【図6】第4実施形態に係るシートカセットの構成説明
図である。
【図7】第5実施形態に係る搬送ガイドに連動してピン
チローラの角度を変化させる構成説明図である。
【図8】第5実施形態に係る搬送ガイドに連動して搬送
ローラの角度を変化させる構成説明図である。
【図9】第5実施形態に係る搬送ガイドに連動してピン
チローラの圧接力を変化させる構成説明図である。
【図10】複数種のシートカセットを設けた第6実施形
態の説明図である。
【図11】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
1…光学系 2…感光体ドラム 3…プロセスカートリッジ 4…転写ローラ 5…定着手段 6…シートカセット 6a…シート収容部 6b…中板 6c…加圧バネ 6d…分離爪 7…ピックアップローラ 8…搬送ローラ 9…ピンチローラ 10…搬送ガイド 10a…支持部材 10b…ガイド板 10c…支持軸 10c1…レバー 11…ガイド板 12,13…排出ローラ 14…排出部 15…装着部 16…シートガイド部 17…突起 18…把手部 19…差し込み部材 20…動作部材 20a…テーパー部 21…連動部材 22…ローラ軸 23…バネ部材

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート搬送装置に用いられるシートカセ
    ットにおいて、 シートを収容する収容部と、 前記収容部から給送されるシートの搬送方向を変更させ
    るための搬送ガイドと、 を有し、 前記搬送ガイドをシート幅方向における一方側とその反
    対側とにおいてシート搬送長が異なるように、移動可能
    に構成したことを特徴とするシートカセット。
  2. 【請求項2】 前記シートカセットは、収容部に収容さ
    れたシートを給送回転体に圧接させるための加圧手段を
    有し、 前記搬送ガイドの移動に連動して前記加圧手段による給
    送回転体へのシート圧接力を変化可能に構成したことを
    特徴とする請求項1記載のシートカセット。
  3. 【請求項3】 前記シートカセットは、前記搬送ガイド
    によるシート搬送長が搬送するシートが薄い場合よりも
    厚い場合に短くなるように構成したことを特徴とする請
    求項1又は請求項2記載のシートカセット。
  4. 【請求項4】 搬送回転体と従動回転体とによってシー
    ト幅方向一方側に寄せながらシート搬送すると共に、シ
    ート幅方向一方側に設けた基準ガイドにシートを摺擦さ
    せて幅方向の位置決めを行うシート搬送装置において、 給送されたシートの搬送方向を変更させるための搬送ガ
    イドを、前記シート幅方向における基準ガイド側とその
    反対側においてシート搬送長が異なるように、移動可能
    に構成したことを特徴とするシート搬送装置。
  5. 【請求項5】 前記搬送ガイドは、シートを収容するシ
    ートカセットの装置本体への挿入に連動して移動可能に
    構成したことを特徴とする請求項4記載のシート搬送装
    置。
  6. 【請求項6】 前記搬送ガイドの移動に連動して、前記
    従動回転体の角度を変化させ、前記搬送回転体と従動回
    転体とによるシート幅方向一方側への寄せ力を変化可能
    に構成したことを特徴とする請求項5記載のシート搬送
    装置。
  7. 【請求項7】 シートを収容する収容部と、収容部から
    給送されるシートの搬送方向を変更させるための搬送ガ
    イドとを有し、前記搬送ガイドをシート幅方向における
    一方側とその反対側とにおいてシート搬送長が異なるよ
    うに構成したシートカセットを装着するための装着部
    と、 前記装着部に装着したシートカセット内のシートを搬送
    するための搬送手段と、 を有し、 前記装着部は、収容するシートの厚さに対応して前記搬
    送ガイドによるシート搬送長が異なる複数のシートカセ
    ットを装着可能に構成したことを特徴とするシート搬送
    装置。
  8. 【請求項8】 前記装着部に装着するシートカセット
    は、収容するシートの厚さに対応して前記搬送ガイドに
    よるシート搬送長が異なると共に、収容部に収容された
    シートを給送回転体に圧接させるための加圧手段による
    給送回転体へのシート圧接力が異なるものであることを
    特徴とする請求項7記載のシート搬送装置。
  9. 【請求項9】 前記シート搬送装置は、前記搬送ガイド
    によるシート搬送長が搬送するシートが薄い場合よりも
    厚い場合に短くなるように構成したことを特徴とする請
    求項4乃至請求項8のいずれか1項記載のシート搬送装
    置。
  10. 【請求項10】 搬送されたシートに画像を形成する画
    像形成装置において、 請求項4乃至請求項9のいずれか1項記載のシート搬送
    装置と、 前記シート搬送装置によって搬送されるシートに画像を
    形成するための画像形成手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
JP1393296A 1996-01-30 1996-01-30 シートカセット及びシート搬送装置及び画像形成装置 Pending JPH09202481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1393296A JPH09202481A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 シートカセット及びシート搬送装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1393296A JPH09202481A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 シートカセット及びシート搬送装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09202481A true JPH09202481A (ja) 1997-08-05

Family

ID=11846973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1393296A Pending JPH09202481A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 シートカセット及びシート搬送装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09202481A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7766319B2 (en) 2007-07-04 2010-08-03 Seiko Epson Corporation Recorded medium feeding device and recording apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7766319B2 (en) 2007-07-04 2010-08-03 Seiko Epson Corporation Recorded medium feeding device and recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0622707B1 (en) Transfer assist apparatus
JP2008265974A (ja) シート材搬送装置、シート材位置揃え装置、および、画像形成装置
JPH09202481A (ja) シートカセット及びシート搬送装置及び画像形成装置
JP3662508B2 (ja) 記録材後処理装置及び画像形成装置
JP2961866B2 (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP2003252468A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
US11558517B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP5622660B2 (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH09183522A (ja) シートカセット及び画像形成装置
JP2003118886A (ja) 画像形成装置
JP2005187135A (ja) 手差し給紙装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2002012342A (ja) 用紙案内装置
JPH03133837A (ja) 給紙カセット
JP2001206587A (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2000309445A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2021042026A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPH1143238A (ja) 画像形成装置
JPH07215543A (ja) 画像形成装置
JPH10279086A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH06199450A (ja) シート材給送装置
JPH10250889A (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JPH06219588A (ja) 画像形成装置
JP2001225977A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2001002252A (ja) 画像形成装置
JP2005324922A (ja) 媒体反転装置