JP2008120495A - 給紙装置及びこれを備えた製本装置 - Google Patents

給紙装置及びこれを備えた製本装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008120495A
JP2008120495A JP2006304297A JP2006304297A JP2008120495A JP 2008120495 A JP2008120495 A JP 2008120495A JP 2006304297 A JP2006304297 A JP 2006304297A JP 2006304297 A JP2006304297 A JP 2006304297A JP 2008120495 A JP2008120495 A JP 2008120495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
tray
opening
sheets
feeding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006304297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4829077B2 (ja
JP2008120495A5 (ja
Inventor
Yoichi Tagawa
洋一 多川
Takuya Sakamoto
卓也 坂本
Akiya Sato
聡哉 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Nisca Corp
Canon Finetech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp, Canon Finetech Inc filed Critical Nisca Corp
Priority to JP2006304297A priority Critical patent/JP4829077B2/ja
Priority to US11/979,574 priority patent/US7762542B2/en
Publication of JP2008120495A publication Critical patent/JP2008120495A/ja
Publication of JP2008120495A5 publication Critical patent/JP2008120495A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4829077B2 publication Critical patent/JP4829077B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/50Elements, e.g. fingers, plates, rollers, inserted or traversed between articles to be separated and remainder of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/56Elements, e.g. scrapers, fingers, needles, brushes, acting on separated article or on edge of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1116Bottom with means for changing geometry
    • B65H2405/11161Bottom with means for changing geometry by at least a protruding portion arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/12Surface aspects
    • B65H2701/121Perforations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/176Cardboard
    • B65H2701/1768Book covers and the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】トレイ上に積載した窓開口付きシートを順次最上層から確実に分離して給送することが可能な給紙装置を提供する。
【解決手段】シート類を積載するトレイ手段と、上記トレイ手段上のシートを1枚ずつ分離給送するピックアップ手段と、上記ピックアップ手段で分離給送されたシートを所定の処理位置に搬送するシート搬送手段とを備える。そして上記トレイ手段にはシートを支持する支持面からシート類の切欠き開口内に突出する突出ガイドを設け、この突出ガイドには最上シートの給送に伴って開口縁後端が下層シートの開口縁に引き掛かるのを防止する傾斜面を形成する。これによって最上シートを給送する際にこれに形成された開口縁が下層シートの開口縁と干渉することなく最上シートのみを下流側に給送することが出来る。
【選択図】図3

Description

本発明は複写機、プリンタ、印刷機などの積載したシートを順次一枚ずつ分離して給送する給紙装置に係わり、例えば画像形成装置で印刷されたシートを丁合、製本する際の表紙シートを挿入するインサータ装置などで窓空き開口シートなどの特殊シートを正確に分離給送する給紙装置に関する。
一般に印刷機、複写機或いはプリンタシステムなどで連続してシートを印刷する装置は最近ではオンデマンドプリントシステムとして種々のものが使用されるに至っている。このようなプリントシステムではシートに所定の印刷を施して排出するだけでなく、搬出されたシートを部数毎に仕分け或いは整合してステイプル綴じ、糊綴じなどの後処理を施す後処理装置が広く用いられている。この後処理装置では整合、仕分け丁合などの処理に応じて表紙シート或いは仕切りシートを挿入する場合があり、例えば画像形成装置とこれに連結された後処理装置との間にインサータ装置を設け、画像形成装置から順次搬出されるシートの所定順位位置にインサータ装置から表紙シート、仕切りシートを挿入し、その後一連のシートに綴じ処理或いは丁合処理を施すようにしている。
このようなインサータ装置では使用するシートが表紙のように厚紙であったり、逆に和紙のような薄紙であったり、更には光沢紙などのコート紙、OHPシートなど非常に広汎なシートを用いる関係で、スタッカ上に載置したシートを正確に一枚ずつ繰り出す給紙装置が求められる。従来この種の給紙装置はスタッカの給紙端にシートを一枚ずつ吸引するバキュームピックアップを設けたものが例えば印刷システムとして知られている。このようなバキュームピックアップを備えた給紙装置は広汎なシートを比較的正確に分離して給送することが出来るが装置が大型で設置スペースを必要とし、また高価な装置となる特徴があった。
一方、各種事務機器例えば複写機、プリンタ、ファクシミリなどではスタッカ上に積載したシートをこのシートと接する給紙ローラで繰り出し、この給紙ローラに圧接した摩擦パッド、分離ローラ(リタードローラ)などの分離部材でシートを一枚ずつ分離して給送する給紙装置が広く知られている。そして、給紙ローラの下流側にはシートを受け取って処理位置に搬送する搬送手段が設けられ、例えば給紙ローラの下流側のシート搬送ガイドに一対のローラ対を配置し、このローラ対を停止した状態で給紙ローラからのシートを突き当て湾曲させて先端揃え(スキュー修正)をした後、処理位置に向けて給送するレジストローラ機構が広く用いられている。
上述の摩擦による分離機構はシート幅方向中央に配置した1つの給紙ローラと、これに圧接する分離部材(逆転ローラ、パッド等)で構成され、給紙ローラでシートを繰り出し、分離部材でシートの重送を阻止している。このような分離構造でダブルフィード或いはノンフィードを防止する為には給紙ローラと分離部材をそれぞれ摩擦係数の大きい材料で構成し、両者の接触圧を大きくすることが知られているが従来このような分離装置は例示しないが広く知られている。
しかし、このように摩擦係数と接触圧を大きくすると普通紙(特に薄紙シート)ではシワが生じたり、耳折れが生じたりなどシートを棄損する恐れがあり、また給紙ローラと摩擦部材との摩耗が激しくこれ等の部品を頻繁に交換する必要が生ずる。また前述のレジスト機構でシートを処理位置に向けて給送する際には後続シートが重送しないように給紙ローラを停止した状態でレジストローラによってシートを引き抜き搬送する。このとき給紙ローラ及び分離部材の摩擦係数が大きいと、搬送負荷が大きく、特にシートの種別によって変動する問題が生ずる。
上述のように表紙シートとしては広範なシートが使用されているが、特殊なシートとして例えばタイトル部(表題部)に切欠き開口を形成した窓付きシートが使用される場合がある。従来このような窓付きシートを取り扱うトレイの構造として、排出される窓付きシートを上下に積み重ねるときに開口窓の縁部と排出される次シートの先端が互いに引っ掛からないように積載収納するために、トレイの支持面から上方に突出したジャンプ台を設け、このジャンプ台に設けた傾斜面で順次進入するシートをジャンプさせて収納する装置が提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2006−82901号公報
しかしながら、窓付きシートを給紙トレイ上に積載し、このシートを最上シートから順次下流側に給送しようとすると給送するシートの窓開口縁が下層シートの開口縁に引っ掛かってノンフィード或いはダブルフィードを招くことがある。この為従来はこのような特殊シートは手差し給紙口などから1枚ずつ供給する方法が採られ装置の連続稼働には適さないものであった。
そこで本発明者は、タイトル部などに窓開口が形成された窓付きのシートを分離給送する際のシートの挙動を分析した処、最上シートが下層シートに沿って繰り出される際に後端側の開口縁が下層シートの先端側の開口縁に引っ掛かることによって重送(ダブルフィード)が生ずることを究明した。またこのような窓開口付きシートは窓を形成する際にプレス断裁すると上下のシートが密着して重なり重送或いはノンフィードを生じ易いことも判明した。
本発明は、トレイ上に積載した窓開口付きシートを順次最上層から確実に分離して給送することが可能な給紙装置の提供をその主な課題としている。更に本発明は窓開口付きシートと普通紙シートとのいずれのシートでもそれぞれ確実に分離して下流側の処理位置に給送することが可能な給紙装置及びこれを用いた製本装置の提供をその課題としている。
本発明は上記課題を解決する為に以下の構成を採用したものである。少なくとも1個所に切欠き開口を有するシート類を積載するトレイ手段と、上記トレイ手段上のシートを1枚ずつ分離給送するピックアップ手段と、上記ピックアップ手段で分離給送されたシートを所定の処理位置に搬送するシート搬送手段とを備える。そして上記トレイ手段にはシートを支持する支持面からシート類の切欠き開口内に突出する突出ガイド手段を設け、この突出ガイド手段には最上シートの給送に伴って開口縁後端が下層シートの開口縁に引き掛かるのを防止する傾斜面を形成する。これによって最上シートを給送する際にこれに形成された開口縁が下層シートの開口縁と干渉することなく最上シートのみを下流側に給送することが出来る。
前記突出ガイド手段は、例えば下端縁を揺動自在に軸承した板状部材で構成し、その上端縁に最上シートの開口縁に係合する係合爪を設けることによってシートの逓減に応じて傾斜面が徐々に降下するように構成することが好ましい。また前記突出ガイド手段は、トレイ手段に倒伏状態と起立状態に起伏可能に設け、起立状態で傾斜面が切欠き開口内に突出し、倒伏状態でシートの支持面と略々同一平面を形成するように構成する。これによって窓開口付きシートを積載セットする際には突出ガイド手段を起立状態に手動又は自動的に位置付け、普通紙シートを積載セットするときには突出ガイド手段を倒伏状態に位置付けることによって窓開口付きシートでも普通紙シートでもいずれもセットすることが可能となる。
また、突出ガイド手段はトレイ手段に起伏自在に構成することなく、突出ガイド手段付きのトレイ部材と、このガイドなしのトレイ部材を備え、このトレイ部材を選択的に装置フレームに装着することも可能である。つまりトレイ手段を装置フレームに着脱自在の複数のトレイ部材で構成し、このトレイ部材の少なくとも1つには前記突出ガイド手段を設ける。或いは前記突出ガイド手段をシート支持面に着脱自在のアタッチメントとしてトレイ手段に選択的に装着する構成も可能である。
また、前記突出ガイド手段はトレイ手段上のシート類の切欠き開口の給紙方向先端縁に位置する先端側傾斜面と給紙方向後端縁に位置する後端側傾斜面とを備え、上記先端側傾斜面は、最上シートの開口縁後端が下層シートの開口縁に引き掛かるのを防止するように形成され、上記後端側傾斜面は、最上シートの給紙に伴って下層シートから分離するように摩擦係数の大きい捌き面を備える。
また上記トレイ手段はシートを支持するシート支持面に搬送方向に細長い縦長切欠き開口又は搬送直交方向に細長い横長切欠き開口を有するシートを選択的に積載可能に構成し、上記シート支持面には上記縦長切欠き開口に適合する第1の突出ガイド手段と、横長切欠き開口に適合する第2の突出ガイド手段とが設けられ、この第1、第2の突出ガイド手段は選択的にシート支持面から上方に突出するように起伏自在に構成する。
本発明はトレイ手段に窓付きシートの切欠き開口内に突出する突出ガイド手段を設け、この突出ガイド手段に最上シートの開口縁後端が下層シートの開口縁に引っ掛かるのを防止する傾斜面を設けたものであるから、最上シートを給送する際に下層シートの開口縁と干渉することなく最上シートのみを下流側に分離給送することが出来る。従ってダブルフィード、ノンフィードなどのミス分離することなく確実にシートを下流側の処理位置に給送することが可能となる。
更に本発明は突出ガイド手段をトレイ手段のシート支持面に着脱自在、起伏自在若しくは複数のトレイ部材を選択的に装着することによって窓開口付きシートと普通紙シートのいずれもトレイ手段にセットすることができ、両シートを確実に分離給送することが可能である。
まず本発明に係わる給紙装置Cについて説明すると図1に示すようにシートを積載収納する第1トレイ10aと第2トレイ10bで形成され、この第1、第2トレイ10a、10bは上下に並設され、上方に位置する第1トレイ10aが小サイズシートを、下方に位置する第2トレイ10bが大サイズシートを積載収納するようになっている。この第1、第2トレイ10a、10bの構造は同一であるので第1トレイ10aについて説明し、第2トレイ10bの説明は省略する。
上記第1トレイ10aはシート後端側を支持する後端支持面11とシート先端側を支持する先端支持面12とを有し、後端支持面11は装置フレームに固定され、先端支持面12は図1上下方向に揺動自在に軸承されている。この先端支持面12には昇降レバー16が取付けてある。この昇降レバー16には図示しない昇降モータが連結してあり、この昇降モータの回転で上下方向に揺動するようになっている。この第1トレイ10aの下流にはシートを1枚ずつ給送する第1給紙経路19aが設けられ、同様に第2トレイ10bの下流には第2給紙経路19bが連結されている。この第1、第2給紙経路19a、19bは合流して1つの搬出経路14に連結され、この搬出経路14からシートを1枚ずつ供給するようになっている。
上記第1トレイ10aには左右一対のサイドガイド(サイド規制部材)13が設けてあり、トレイ上のシート側縁を位置規制するようになっている。図示のサイドガイド13は左右一対のガイド板13a、13bで構成され、この左右一対のガイド板13a、13bが同一量ずつ反対方向に移動するように連動機構が設けられ、シート搬送方向の中央を基準に互いに接近及び離間するようになっている。
第1トレイ10aの先端にはトレイ上にシートをセットする際にシートの先端を突当て規制するゲートストッパ15が設けられている。そして、第1トレイの下流側の第1給紙経路19aにはピックアップローラ18Rとレジストローラ20が配置されている。ピックアップローラ18Rには分離ローラ18Lが圧接され、この分離ローラ18Lはピックアップローラ18Rと逆方向に回転するリタードローラで構成されている。また上記第1トレイ10aの上方にはキックローラ17が配置されトレイ上のシートをピックアップローラ18Rに向けて給送する。尚、上記ピックアップローラ18R及びキックローラ17は図示のようにローラでなく例えば一対のプーリに架け渡したベルトで構成しても良い。
上記分離ローラ18Lとピックアップローラ18Rはキックローラ17で繰り出したシートが2枚以上重送しないように2枚以上の給送を阻止するようになっている。従って上記ピックアップローラ18Rと分離ローラ18Lでピックアップ手段が構成される。この分離ローラ18Lはリタードローラの代わりに静止した固定ローラでも或いはゴム、スポンジなどの摩擦パッドであっても良い。上記ピックアップローラ18Rの下流側にはレジストローラ20が配置され、ピックアップローラ18Rで給送したシートのスキューを修正する。
また、上記第1トレイ10aにはシートの有無を検出するエンプティセンサS1が、上記レジストローラ20の直前にはレジストセンサS2が配置されている。また上記ピックアップローラ18Rと分離ローラ18Lはシートの搬送方向と直交する方向に複数配置されている。上記ピックアップローラ18R、分離ローラ18Lとキックローラ17には駆動モータ(図示せず)の正回転が伝動され、その逆回転でレジストローラ20が回転するように伝動される。
なお、第2給紙経路19bにも、上記第1給紙経路に配置されたキックローラ17、ピックアップローラ18R、分離ローラ18L、レジストローラ20と同じ機能を有する各ローラが第2給紙経路19bの下流側に向かって同様な順序で配列されている。
ここで、上記第1、第2トレイ10a、10bについて詳細に説明する。図2(a)、(b)はトレイ10aの斜視図である。また、図3は搬送直交方向に細長い開口(縦長開口)が形成された窓付きシート束を載置した状態を示す状態図、図4は搬送方向に細長い開口(縦長開口)が形成された窓付きシート束を載置した状態を示す状態図である。
第1、第2トレイ10a、10bは、少なくともその一方に窓付きシートが載置された場合に備えた構成を設けている。窓付きシートSは図3、図4に示すように予め定められた位置に切欠き開口22が形成されている。この窓付きシートSを上下に積み重ねて最上紙から給紙方向に引き出すと開口後端縁22Rが下層シートの切欠き開口の前端縁22Fに引き掛かってダブルフィード又はノンフィードを招く。
そこでシートの切欠き開口22内に突出する第1、第2、第3の突出ガイド24、25、26を設けている。各突出ガイド24、25、26は、切欠き開口のない普通のシートが載置される際には図2(a)のように倒伏した位置とし、切欠き開口が形成された窓付きシートが載置される際には、窓付きシートの種類によって各突出ガイド24、25、26が図2(a)に示すようにそれぞれ起立した位置に移動するように構成されている。
この各突出ガイド24、25、26について詳細に説明すると、各突出ガイド24、25、26は図4に示すように窓付きシートに搬送方向に細長い開口(縦長開口)が形成されている場合にその切欠き開口22内に突出する第1、第2の突出ガイド24、25と図3に示すように窓付きシートSに搬送直交方向に細長い開口(横長開口)が形成されている場合にその切欠き開口22内に突出する第3の突出ガイド26が設けてある。この各突出ガイド24、25、26はトレイ10aに起伏自在に設けられている。トレイ10aに回転軸29a、29b、29cで回動自在に支持され切欠き開口22内に起立した作動状態(図5(a)の状態)と倒伏した非作動位置(図5(b)の状態)に手動操作で起伏するように構成されている。なお、図5(a)、(b)においては、第3の突出ガイド26の起伏状態のみを示している。
なお、本実施の形態においては、上記各突出ガイド24、25、26は、第1の突出ガイド24がサイドガイド13aに起伏自在に取付けてあり、また第2、第3の突出ガイド25、26は後端支持面11に取付けてある。これは装置レイアウトの関係であり、サイドガイド13或いは先端支持面12、後端支持面11のトレイ載置面のいずれに配置しても良い。
また窓付きシートのサイズが複数ある場合には上記各突出ガイド24、25、26は搬送直交方向に移動可能に支持面12に構成してもよい。例えばガイド板13a、13bの一方の支持部材(連動部材)に軸承し、左右一対のガイド板13a、13bを幅方向に移動すると一体に各突出ガイド24、25、26も移動するように構成する。つまり各突出ガイド24、25、26はいずれも給紙直交方向に移動自在に配置され、前記左右一対のガイド板13a、13bと一体的に移動するように取付ける。
次に、切欠き開口22の窓付きシートを載置する場合について、図4の斜視図、図6(a)、(b)の断面図に基づき説明する。この場合、第1、第2の突出ガイド24、25は切欠き開口22の窓付きシートを載置する際に起立した作動状態にされる。この作動状態において第1の突出ガイド24は開口22の先端縁に位置され、第2の突出ガイド25は後端縁に位置するように配置されている。なお、切欠き開口22の窓付きシートを載置する際には第3の突出ガイド26は、倒伏した非作動位置にある。
そして、図6(a)に示すように第1の突出ガイド24は最上シートの開口縁に係合し、回転軸29aを中心にトレイ上のシートの逓減に伴って図5(a)矢視方向に回動し、常に最上シートの上に位置するようになっている。これによって、図6(b)に示すように窓付きシートの開口22の後端縁22Rが下層シートの切欠き開口の前端縁22Fに引き掛かることなく、第1の突出ガイド24の案内面24aに沿って移動される。
また、シートの切欠き開口22の開口後端縁22Rに位置する第2の突出ガイド25には傾斜面25aが形成されており、この傾斜面25aにはシートを捌くための摩擦係数の大きい捌きパッド25bが添着してある。この捌きパッド25bは窓付きシートの開口22の後端縁22Rに接触し、窓付きシートの最上シートが引き出される際に最上シートと下層シートを捌くように作用する。これによって、プレス等の打ち抜き加工によって生じる窓付きシートの連れ送りや重送が確実に防止できる。
次に、トレイ10aに載置された切欠き開口22の窓付きシートの繰り出し動作について説明する。トレイ10aに載置された切欠き開口22の窓付きシートは、昇降レバー16の上昇によってキックローラ17に圧接し、キックローラ17とピックアップローラ18Rの回転によって繰り出され、ピックアップローラ18Rと分離ローラ18Lとの間に進入する。このとき分離ローラ18Lはピックアップローラ18Rと反対方向に回転しているため最上シートのみがレジストローラ20側に送られる。この過程で図6(b)に示すように最上シートに形成された切欠き開口22は突出ガイド24の傾斜面24aに沿って下層シートの切欠き開口22の上方に導かれる。そして最上シートの開口後端縁22Rが下層シートの開口前端縁22Fを通過した段階で下層シートの上に接しながらピックアップローラ18Rに進入する。このため最上シートの開口後端縁22Rが下層シートの開口前端縁22Fに引っ掛かることなくスムーズにピックアップローラ18Rに導かれることとなる。また、傾斜面25aの捌きバッド25bによって最上シートと下層シートとを捌かれて送られる。
なお、符号27は傾斜面25aの反対面に貼り付けられた撓可性のフィルム部材であって、このフィルム部材27は第1の突出ガイドの先端よりも延設されて設けられている。これによって、トレイ10a上の窓付きシートの積載量が少ない場合であってもフィルム部材が撓んでシートの通過を妨げないようにすることができる。
一方、切欠き開口22の窓付きシートを載置する場合について、図3の斜視図、図5(a)の断面図に基づき説明する。この場合、開口22の後端縁に配置されている第3の突出ガイド26を起立させて作動状態にする。このとき、第1、第2の突出ガイド24、25は倒伏した非作動位置とする。
図3に示すようにシートの切欠き開口22の開口後端縁22Rに位置する第3の突出ガイド26の傾斜面26aには、シートを捌くように摩擦係数の大きい捌きパッド26bが添着してあり、窓付きシートの重送を防止する。
そして、切欠き開口22の窓付きシートを繰り出す場合と同様に切欠き開口22の窓付きシートはキックローラ17、ピックアップローラ18R、を回転によって繰り出され、ピックアップローラ18R、分離ローラ18Lによってレジストローラ20側に送られる。この過程において、図5(b)に示すように最上シートを送る際に下層シートは傾斜面26aの捌きパッド26bで捌かれて送られることとなる。また、切欠き開口22の窓付きシートにおいては、図4に示すようにその開口22が搬送方向に短いので、送られる最上シートの開口後端部22Rは、第3の突出ガイド26の傾斜面26aによって下層シートの開口先端部22Fに接触することなく上方を通過する。よって、窓付きシートの開口22の後端縁22Rが下層シートの切欠き開口の前端縁22Fに引き掛かることない。
なお、本発明にあって第1の突出ガイド24と第2の突出ガイド25とを前後2つに分離して構成する場合を示したがこの両ガイド24、25は一体で1つのガイド部材で構成しても良いことは勿論である。
また、上述の実施の形態においては各突出ガイド24、25、26を第1トレイ10aのトレイの支持面に起伏するように構成したが、これとは別に第1トレイ10aを装置フレームに着脱自在に構成し、この第1トレイを形成するアタッチメントトレイを複数設け、その少なくとも1つに突出ガイドを形成してアタッチメントトレイを交換することによって窓付きシートを載置する支持面と普通紙シートを載置する支持面を選択的に構成することも可能である。
つまり、アタッチメントトレイを装置フレームに着脱交換可能とし、突出ガイドを設けたアタッチメントトレイと突出ガイドを設けないアタッチメントトレイを備える。
次に上述の給紙装置Cを内蔵した後処理装置B及びこれを備えた画像形成装置Aについて説明する。図7のシステム装置は後処理装置Bとして製本装置を示し、以下製本装置Bとして後処理装置を説明する。図7に示す画像形成装置Aは、シートに順次印刷を施す画像形成装置Aと、この画像形成装置Aの下流側に付設された製本装置Bとから構成されている。
まず画像形成装置Aは複写機、プリンタ、印刷機など種々の構造のものが採用可能であるが図示のものは静電印刷装置を示す。この画像形成装置Aはケーシング30内に給紙部31と、印字部32と、排紙部33と制御部34とが内蔵されている。給紙部31にはシートサイズに応じた複数のカセット35が準備され、制御部34から指示されたサイズのシートが給紙経路36に繰り出される。この給紙経路36にはレジストローラ37が設けられ、シートを先端揃えした後所定のタイミングで下流側の印字部32に給送する。
印字部32には静電ドラム38が設けられ、この静電ドラム38の周囲には印字ヘッド39、現像器40、転写チャージャ41などが配置されている。そして印字ヘッド39は例えばレーザ発光器などで構成され、静電ドラム38上に静電潜像を形成し、この潜像に現像器40でトナーインクを付着し、転写チャージャ41でシートに印刷する。この印刷シートは定着器42で定着され排紙経路43に搬出される。排紙部33には上記ケーシング30に形成した排紙口44と排紙ローラ45が配置されている。尚図示46は循環経路であり、排紙経路43からの印刷シートをスッチバック経路で表裏反転した後再びレジストローラ37に送り、印刷シートの裏面に画像形成する。このように片面若しくは両面に画像形成された印刷シートは排紙口44から排紙ローラ45で搬出される。
尚図示47はスキャナユニットであり、上記印字ヘッド39で印刷する原稿画像を光学的に読み取る。その構造は一般的に知られているように原稿シートを載置セットするプラテン48と、このプラテン48に沿って原稿画像をスキャンするキャリッジ49と、このキャリッジからの光学像を光電変換する光学読取手段(例えばCCDディバイス)49aとから構成されている。また図示のものは原稿シートを自動的にプラテンに給送する原稿送り装置A1がプラテン48上に装備してある。
次に、上述の画像形成装置Aに付設された製本装置(後処理装置)Bについて説明する。この製本装置Bはケーシング52内に印刷シートを束状に集積して部揃えする集積部50(以下「集積トレイ51」という)と、この集積トレイ51からのシート束に接着糊を塗布する接着剤塗布手段55と、接着剤を塗布されたシート束に表紙シートを綴じ合わせる表紙綴じ手段60とから構成されている。そして上記集積トレイ51には、その上流側にシート搬入経路1及び中紙搬送経路2が、下流側に製本経路3がそれぞれ配置してある。集積部50は略々水平方向に配置した集積トレイ51で構成され、上記中紙搬送経路2の排紙口2aからの印刷シートを積載収納する。
上記集積トレイ51の上方には正逆転ローラ53と搬入ガイド54が設けてあり、排紙口2aからの印刷シートを搬入ガイド54で集積トレイ51上に案内し、正逆転ローラ53で収納する。この正逆転ローラ53は正回転で印刷シートを集積トレイ51に収納し、逆回転でトレイ後端(図7右端)に配置された規制部材51aにシート後端を突き当て規制する。また集積トレイ51には図示しない整合手段が設けられトレイ上に収納した印刷シートの両側縁を基準位置に片寄せ整合する。このような構成で中紙搬送経路2からの印刷シートは集積トレイ51上に順次積み上げられ束状に部揃えされる。
次に各シートの搬送経路について説明すると、上記ケーシング52内には画像形成装置Aの排紙口44に連なる搬入口1aを有するシート搬入経路1と、このシート搬入経路1に連なる表紙搬送経路4が装置を横断するように配置されている。このシート搬入経路1と表紙搬送経路4で装置を横断してシートを略水平方向に搬送する「第1シート搬送経路」が構成されている。また、上記シート搬入経路1にはシートを集積部50(集積トレイ51)に案内するシート搬入経路1が経路切換フラッパ6を介して連接され、搬入口1aからのシートを集積トレイ51に搬送する。
一方集積トレイ51には、その下流側に装置を縦断してシート束を略鉛直方向に搬送する製本経路3が設けられている。この製本経路3で構成される第2シート搬送経路(以下「製本経路」という)と上記第1シート搬送経路(以下「表紙搬送経路」という)とは互いに交差し、その交差部に後述する表紙綴じ手段60が配置されるようになっている。以上のように構成されたシート搬入経路1は前述の画像形成装置Aの排紙口44に連なり、画像形成装置Aから印刷シートを受入れる。この場合画像形成装置Aからはコンテンツ情報を印刷された印刷シート(中綴じシート)と表装カバーとして使用するタイトルなどを印刷された印刷シート(以下表紙シートと云う)とが搬出される。そこでシート搬入経路1は中紙搬送経路2と表紙搬送経路4とに分岐され経路切換フラッパ6を介して各印刷シートをそれぞれの経路に振り分け搬送することとなる。
一方、上記シート搬入経路1にはインサータ装置(前述の給紙装置)Cが連結してあり、画像形成装置Aで印刷処理しない表紙シートをトレイ手段10から1枚ずつ分離してシート搬入経路1に供給するように構成してある。このインサータ装置Cは前述の構造で構成されている。
上記中紙搬送経路2には前述の集積トレイ51が連接され、この集積トレイ51の下流側には製本経路3が配置されている。この製本経路3は束状に集積された中綴じシート(以下単に「シート束」という)を順次移送しながら製本処理を施す。図示の製本経路3は略々鉛直方向に配置され、シート束姿勢偏向位置Dと接着剤塗布位置Eと表紙綴位置Fと裁断処理位置Gが順次この順に下流側に配置されている。この表紙綴位置Fには前述の表紙搬送経路4が交差するように配置され、この表紙綴位置Fに表紙シートを供給する。
上記製本経路3には接着剤塗布位置Eに接着剤塗布手段55が配置されている。この接着剤塗布手段55は熱溶融性の接着剤を収容する糊容器56と、塗布ローラ57と、ローラ回転モータ(図示せず)とで構成され、この塗布ローラ57とローラ回転モータは糊容器56に組み込まれている。そして糊容器56は上記接着剤塗布位置Eにセットされるシート束に沿って移動可能に支持され、シート束の長手方向に沿って図7紙面表裏方向に往復移動することによってシート束の端面に接着剤を塗布する。
そして上記接着剤塗布位置Eに前記集積トレイ51からシートを移送するグリップ搬送手段58が製本経路3に配置されている。このグリップ搬送手段58は集積トレイ51に集積したシート束を水平姿勢から鉛直姿勢に偏向し、略鉛直方向に配置された製本経路3に沿って下流側に搬送して接着剤塗布位置Eに搬送セットする。このため、集積トレイ51は集積位置(図7実線)から引き渡し位置(図7鎖線)に移動し、この引き渡し位置で準備されたグリップ搬送手段58にシート束を引き渡すようになっている。
上記製本経路3の表紙綴位置Fには表紙綴じ手段60が配置されている。この表紙綴位置Fには前述の表紙搬送経路4が交差するように配置され、この表紙搬送経路4から表紙シートが供給され、この表紙綴位置Fで表紙シートと上記接着剤塗布位置Eからのシート束とがくるみ綴じ製本される。この為この表紙綴位置Fには表紙シートをバックアップ支持する背当プレート61と、シート束と表紙シートとの接合部(背部)をプレス成形する背折プレート62と、折りロール63が設けられている。この背当プレート61と背折プレート62と折りロール63とで表紙綴じ手段60が構成され、図8(a)乃至(d)に示す手順でくるみ綴じ製本処理を行う。
図8(a)は表紙シートとシート束とを接合する直前の状態を示し、シート束はグリップ搬送手段58で図面下方に移動している。そして同図(b)のように背当プレート61が表紙シートを支持する状態でその中央にシート束が突き当てられる。一方上記背折プレート62は左右一対のブロック部材が製本経路3から退避した退避位置と、製本経路3内で互いに圧接する作動位置との間で移動自在に構成され、同図(c)のように退避位置から作動位置に移動する際にシート束と表紙シートとの背部をプレス成型する。この成型後背当プレート61と背折プレート62とは製本経路3から退避する。この状態のシート束をグリップ搬送手段58で下流側に移動すると折りロール63が表紙シートの中にシート束を織り込む(図8(d)の状態)。このようにしてシート束(中綴じシート)は表紙シートにくるみ綴じ製本される。
次に上記折りロール63の下流側に位置する裁断処理位置Gには断裁手段65が配置してある。この断裁手段65はシート束の天地方向を偏向するターンテーブルユニット65aと、切断するシート束の断裁縁を押圧支持する断裁縁プレスユニット65bと、断裁刃ユニット65cで構成されている。ターンテーブルユニット65aは前記折りロール63から送られたシート束をニップした状態で旋回するように構成され、同時に裁断処理位置Gにシート束を搬送セットする。上記断裁縁プレスユニット65bはシート束の断裁縁を押圧支持するように製本経路3と直交する方向に移動自在の加圧部材を備え、シート束を押圧支持するように構成されている上記断裁刃ユニット65cは平刃状の断裁刃と、シート束を挟んでこの断裁刃と対向する刃受け部材と、断裁刃を駆動するカッタモータとから構成されている。
上記断裁手段65により、冊子状に製本処理されたシート束の背部を除く周縁を所定量裁断して切り揃える。この裁断処理位置Gの下流側には搬出ローラ66と収納スタッカ67が配置されている。この収納スタッカ67は図示のようにシート束を倒立状態で収納するようになっている。
本発明に係わる給紙装置(製本装置に於けるインサータ装置)の拡大断面図である。 トレイの斜視図であり、(a)はトレイに設けられた突出ガイドが倒伏した非作動状態を示す断面図、(b)は突出ガイドが起立した作動状態を示す断面図である。 縦長開口を有する窓付きシートをトレイに載置した場合の状態斜視図である。 横長開口を有する窓付きシートをトレイに載置した場合の状態斜視図である。 突出ガイドとシートとの関係を示す断面図であり、(a)は起立した作動状態を示し、(b)は倒伏した非作動状態を示す断面図である。 トレイ上のシートを繰り出す給紙動作を示し断面図であり、(a)はトレイ上にシートをセットした状態の断面図、(b)はトレイ上の最上シートを繰り出す状態を示す断面図である。 本発明に係わる給紙装置を備えた画像形成装置の全体構成図。 図7の装置に於ける表紙綴じの手順を示す説明図。
符号の説明
A 画像形成装置
B 後処理装置(製本装置)
C インサータ装置(給紙装置)
10 トレイ手段
10a 第1トレイ
10b 第2トレイ
11 後端支持面
12 先端支持面
13 サイドガイド(サイド規制部材)
13a ガイド板
13b ガイド板
15 ゲートストッパ
16 昇降レバー
17 キックローラ
18 ピックアップ手段
18R ピックアップローラ
18L 分離ローラ
19a 第1給紙経路
19b 第2給紙経路
20 レジストローラ
22 切欠き開口
22R 開口後端縁
22F 開口前端縁
24 第1の突出ガイド
24a 傾斜面
25 第2の突出ガイド
25a 傾斜面
25b 捌きパッド
26 第3の突出ガイド
26a 傾斜面
27 フィルム部材
26b 捌きパッド
29a 回転軸
29b 回転軸
29c 回転軸
50 集積部
51 集積トレイ

Claims (8)

  1. 少なくとも1個所に切欠き開口を有するシート類を積載するトレイ手段と、
    上記トレイ手段上のシートを1枚ずつ分離給送するピックアップ手段と、
    上記ピックアップ手段で分離給送されたシートを所定の処理位置に搬送するシート搬送手段と、を備え、
    上記トレイ手段にはシートを支持する支持面からシート類の切欠き開口内に突出する突出ガイド手段が設けられ、この突出ガイド手段には最上シートの給送に伴って開口縁後端が下層シートの開口縁に引き掛かるのを防止する傾斜面が形成されていることを特徴とする給紙装置。
  2. 前記突出ガイド手段には、前記シートの逓減に応じて前記傾斜面が徐々に降下するように最上シートに係合する係合爪を有していることを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
  3. 前記突出ガイド手段は、前記トレイ手段に倒伏状態と起立状態に起伏可能に設けられ、この起立状態で前記傾斜面はシート類の切欠き開口内に突出し、倒伏状態でシートの支持面と略々同一平面若しくは支持面の下方に退避するように構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の給紙装置。
  4. 前記トレイ手段は装置フレームに着脱自在の複数のトレイ部材で構成され、このトレイ部材の少なくとも1つには前記突出ガイド手段が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の給紙装置。
  5. 前記トレイ手段には給紙直交方向に移動自在のサイド規制部材が設けられ、前記突出ガイド手段は上記サイド規制部材に連動して給紙直交方向に位置移動するように構成されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れかの項に記載の給紙装置。
  6. 前記突出ガイド手段はトレイ手段上のシート類の切欠き開口の給紙方向先端縁に位置する先端側傾斜面と給紙方向後端縁に位置する後端側傾斜面とを備え、
    上記先端側傾斜面は、最上シートの開口縁後端が下層シートの開口縁に引き掛かるのを防止するように形成され、上記後端側傾斜面は、最上シートの給紙に伴って下層シートから分離するように摩擦係数の大きい捌き面で形成されていることを特徴とする請求項1乃至5の何れかの項に記載の給紙装置。
  7. 前記トレイ手段はシートを支持するシート支持面に搬送方向に細長い縦長切欠き開口又は搬送直交方向に細長い横長切欠き開口を有するシートを選択的に積載可能に構成され、
    上記シート支持面には上記縦長切欠き開口に適合する第1の突出ガイド手段と、横長切欠き開口に適合する第2の突出ガイド手段とが設けられ、この第1、第2の突出ガイド手段は選択的にシート支持面から上方に突出するように起伏自在に構成されていることを特徴とする請求項1乃至6の何れかの項に記載の給紙装置。
  8. 順次画像形成装置から給送されるシートを束状に集積するシート集積手段と、上記シート集積手段からのシート束に表紙シートを綴じ合わせる表紙綴じ手段と、上記表紙シートを上記表紙綴じ手段に供給する給紙装置と、を備えた製本装置であって、
    上記給紙装置は請求項1乃至7の何れかの項に記載の構成を有することを特徴とする製本装置。
JP2006304297A 2006-11-09 2006-11-09 給紙装置及びこれを備えた製本装置 Expired - Fee Related JP4829077B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006304297A JP4829077B2 (ja) 2006-11-09 2006-11-09 給紙装置及びこれを備えた製本装置
US11/979,574 US7762542B2 (en) 2006-11-09 2007-11-06 Paper feeder and bookbinding apparatus equipped with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006304297A JP4829077B2 (ja) 2006-11-09 2006-11-09 給紙装置及びこれを備えた製本装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008120495A true JP2008120495A (ja) 2008-05-29
JP2008120495A5 JP2008120495A5 (ja) 2009-12-24
JP4829077B2 JP4829077B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=39368467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006304297A Expired - Fee Related JP4829077B2 (ja) 2006-11-09 2006-11-09 給紙装置及びこれを備えた製本装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7762542B2 (ja)
JP (1) JP4829077B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9452902B2 (en) 2014-05-29 2016-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2017013939A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート載置装置およびこれを備える画像形成装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2930242B1 (fr) * 2008-04-18 2010-05-28 Printack Procede d'agencement de feuilles presentant des variations de geometrie dans la direction z, et piles de feuilles ainsi agencees.
US8366092B2 (en) * 2010-05-24 2013-02-05 Eastman Kodak Company Stacking booklet sheets on adjustable-angle ramp
CH705360A1 (de) * 2011-08-15 2013-02-15 Ferag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Sammeln von flachen Gegenständen.
WO2014057494A1 (en) 2012-10-11 2014-04-17 Parmar Nilesh Dhirajlal Machine and process for binding of books for lay flat look
JP6612878B2 (ja) * 2015-01-07 2019-11-27 ニレシュ ディラジラール パーマー シート加工用機械およびその製造方法
JP7417379B2 (ja) * 2019-08-09 2024-01-18 理想科学工業株式会社 シート供給装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10114438A (ja) * 1996-10-14 1998-05-06 Brother Ind Ltd プリンタ
JP2001097589A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Toshiba Tec Corp 自動原稿搬送装置
JP2003246540A (ja) * 2002-02-21 2003-09-02 Konica Corp 後処理装置
JP2005001825A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Sharp Corp シートトレイ,画像処理装置
JP2005075610A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Oki Data Corp 媒体カセット及び画像形成装置
JP2006082901A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd シート状物積載装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6991331B2 (en) * 2002-06-25 2006-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10114438A (ja) * 1996-10-14 1998-05-06 Brother Ind Ltd プリンタ
JP2001097589A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Toshiba Tec Corp 自動原稿搬送装置
JP2003246540A (ja) * 2002-02-21 2003-09-02 Konica Corp 後処理装置
JP2005001825A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Sharp Corp シートトレイ,画像処理装置
JP2005075610A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Oki Data Corp 媒体カセット及び画像形成装置
JP2006082901A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd シート状物積載装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9452902B2 (en) 2014-05-29 2016-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2017013939A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート載置装置およびこれを備える画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7762542B2 (en) 2010-07-27
US20080111292A1 (en) 2008-05-15
JP4829077B2 (ja) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4829077B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた製本装置
JP4429219B2 (ja) シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
US7386271B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
US20030214091A1 (en) Sheet processing with sheet inserting device
JP4669441B2 (ja) シート折り装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2009018493A (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP2007044821A (ja) シート裁断装置およびこれを用いた製本装置並びにプリンティングシステム
JP5212270B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2017043476A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP4376741B2 (ja) シート処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4869156B2 (ja) 画像形成システム
JP7224949B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成システム
JP2004106976A (ja) 製本装置
JP2008149548A (ja) 表紙シート位置決め機構及びこれを備えた製本装置並びに画像形成システム
JP2006076777A (ja) シート処理装置及びシート処理装置における紙折り方法並びにこれを用いた画像形成装置
JP2006027865A (ja) シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP2012096917A (ja) シート後処理装置
JP4428407B2 (ja) 用紙集積装置及び用紙処理装置
JP2008297065A (ja) 製本装置及びこれを備えた画像形成システム
JP4855906B2 (ja) 製本装置及びこれを備えた画像形成システム
JP5385005B2 (ja) シート後処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2017043474A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP6552339B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2001151407A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP4342407B2 (ja) シート処理装置及びこれを用いた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees