JP5560657B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5560657B2
JP5560657B2 JP2009246516A JP2009246516A JP5560657B2 JP 5560657 B2 JP5560657 B2 JP 5560657B2 JP 2009246516 A JP2009246516 A JP 2009246516A JP 2009246516 A JP2009246516 A JP 2009246516A JP 5560657 B2 JP5560657 B2 JP 5560657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
paper
image forming
forming apparatus
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009246516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010241598A (ja
Inventor
輝充 東
茂文 曽我
健 平林
健太郎 深見
真治 田上
裕紀 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009246516A priority Critical patent/JP5560657B2/ja
Priority to US12/659,017 priority patent/US8511678B2/en
Priority to CN2010101423448A priority patent/CN101962131B/zh
Publication of JP2010241598A publication Critical patent/JP2010241598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5560657B2 publication Critical patent/JP5560657B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • B65H31/10Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another and applied at the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1111Bottom with several surface portions forming an angle relatively to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11151Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined upwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/30Numbers, e.g. of windings or rotations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

本発明は、搬入されてきたシート状記録媒体(本明細書では、「用紙」と称す)を積載する用紙積載装置を備えた複写機、プリンタ、ファクシミリ、デジタル複合機などの画像形成装置に関する。
用紙が排紙され、積載される用紙積載位置は画像形成装置や画像形成システムの用途や構成に応じて種々設定されている。その中で、限られたスペースに排紙された用紙の積載手段を設け、積載量も確保するように構成された発明がある。そのうち、用紙の積載位置を画像形成装置の上方であって、画像読み取り装置の下方に配置させたものとして、例えば、特許文献1(特開2008−110834号公報)に記載された発明が公知である。この特許文献1には、画像形成部により画像が形成された記録シート材が、当該画像形成装置の排出部から、排紙トレイを備えた胴内排紙部へ排出される画像形成装置であって、前記排紙トレイは、前記排出部から排出される前記記録シート材を積載するための積載面を有し、前記排出部から排出される前記記録シート材の排出方向に対して、前記排紙トレイの前記排出部側寄りの積載面の角度を可変自在にする角度変更手段が設けられたことを特徴とする発明が開示されている。
また、モータによってトレイ全体を昇降可能に設けた発明も例えば特許文献2ないし5に開示されている。このうち、特許文献2(特許第4072515号公報)には、搬送される記録用のシートに画像情報に基づいて画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段の上方に配置されていて、原稿を走査して画像情報を読み取る読み取り装置と、前記画像形成手段と前記読み取り装置との間の空間にあって、排出されるシートを積載するシート積載部と、前記空間の側方に位置して、前記シート積載部にシートを排出するシート排出手段と、を備える画像形成装置において、モータを有して前記スタック手段を昇降させる駆動手段を備え、前記スタック手段のシートが積載される面は、前記束搬送手段の搬送方向下流側が上方となるように傾斜しており、前記スタック手段のシートが積載される面の下方であって、前記束搬送手段の搬送方向下流側に前記モータが設けられていることを特徴とする発明が開示されている。
同様に、特許文献3(特開2007−055722号公報)、特許文献4(特開2003−073009号公報)、特許文献5(特開2006−240761号公報)には、それぞれ排紙トレイ全体を昇降可能に構成した発明が開示されている。
いずれにしても限られた空間を有効に利用して排紙された用紙の積載効率の向上を図っているが、特許文献1記載の発明では、排紙トレイの固定側が略水平であるため、コシの強い用紙が積載された場合、排紙トレイの積載面の角度を変更しても用紙がその角度変更された載置面に倣わず、排紙口をふさぐ虞がある。
また、引用文献2ないし5記載の発明においてもトレイ全体が動くため画像形成装置の下方に広いスペースが必要であり、機外へ出ている用紙についても用紙搬送方向先端位置がトレイの姿勢により変動することから、用紙の邪魔にならない空間が必要である。従って、小型化及び省スペース化に問題があった。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、限られたスペース内で排紙する場合に、安定した排紙動作と積載状態を保証し、信頼性の向上を図ることにある。
前記課題を解決するため、本発明は、排出された用紙を積載する排紙トレイを有する用紙積載装置を備えた画像形成装置であって、前記排紙トレイが固定トレイと動トレイからなり、前記固定トレイは用紙搬送方向下流側が固定され、前記可動トレイは用紙搬送方向上流側が前記固定トレイに設けた揺動支点に揺動可能に支持され、前記固定トレイは用紙搬送方向下流側が上流側より上になる傾斜した用紙積載面を有し、用紙が無積載時又は満杯以前のとき前記可動トレイの用紙積載面が水平方向となす角度が前記固定トレイの用紙積載面が水平方向となす角度より緩やかな角度となるように設定され、前記用紙積載装置は前記画像形成装置本体の上部、かつ前記画像形成装置本体の上部に取り付けられた画像読み取り装置の下方に設けられ、前記可動トレイの揺動支点が、用紙搬送方向下流側に位置する前記画像読み取り装置の端面に対し、略鉛直下方に配置されていることを特徴とする。
なお、後述の実施形態では、画像形成装置は符号100に、用紙処理装置は符号200に、画像読み取り装置は符号300に、用紙積載装置は排紙トレイ固定部206及び排紙トレイ可動部206aに、固定トレイは排紙トレイ固定部206に、可動トレイは排紙トレイ可動部206aに、揺動支点は符号207aに、補助トレイは符号206aに、制御基板は符号216に、それぞれ対応する。
本発明によれば、用紙は固定トレイ上に常に一定の状態で積載され、ユーザはどの程度用紙が固定トレイ上に積載されているかを容易に判別することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成システムのシステム構成の概略を示す図である。 用紙処理装置の概略構成を示す正面図である。 少枚数積載時の排紙トレイの状態を示す図である。 満杯積載時の排紙トレイの状態を示す図である。 排紙トレイの視認状態を説明するための図である。 排紙トレイの取り付け角を説明するための図である。 制御基板を排紙トレイの下方に配置した例を示す図である。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
1.全体構成
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成システムのシステム構成の概略を示す図である。同図において、本実施形態に係る画像形成システムは画像形成装置100、用紙処理装置200、及び画像読み取り装置300から構成されている。
画像形成装置100は、間接転写方式のタンデム型カラー画像形成装置であり、図においてほぼ中央部に4色の作像ステーション111が配置された作像部110、この作像部110の下方に隣接して設けられた光書き込み部111、作像部110の下方に設けられた給紙部120、給紙部120でピックアップされた用紙を2次転写部140及び定着部150に搬送する給紙搬送路(縦搬送路)130、画像が定着された用紙を用紙処理装置200側に搬送する排紙経路160、一面に画像が形成された用紙を反転し、他面に画像形成させるための両面搬送路170を備えている。
作像部110は、前記作像ステーション111のYMCK各色用の感光体ドラムと、この感光体ドラムの外周に沿って配置された帯電ユニット、現像ユニット、1次転写ユニット、クリーニングユニット、及び除電ユニットと、感光体ドラムに形成された画像を1次転写ユニットによって中間転写する中間転写ベルト112と、感光体ドラムに色毎に画像を書き込む光書き込みユニット113とを備えている。光書き込みユニット113は、作像ステーション111の下側に配置され、中間転写ベルト112は作像ステーション111の上側に配置されている。中間転写ベルト112は複数の支持ローラによって回転可能に支持され、そのうちの1つの支持ローラ114は2次転写部140で中間転写ベルト112を介して2次転写ローラ115と対向し、中間転写ベルト112上の画像を用紙に2次転写できるようになっている。なお、間接転写方式のタンデム型カラー画像形成装置の画像形成プロセスは公知であり、本発明の要旨とは直接関係しないので、詳細な説明は省略する。
給紙部120は給紙トレイ121、ピックアップローラ122、給紙搬送ローラ123を備え、給紙トレイ121からピックアップした用紙を縦搬送路130に沿って上方に送り出す。送り出された用紙は2次転写部140で画像が転写され、定着部150に送られる。定着部150は定着ローラと加圧ローラを備え、用紙が両者間のニップを通過する過程で、加熱及び加圧が行われ、トナーが用紙に定着される。
定着部150の下流には、排紙搬送路160と両面搬送路170が設けられ、両者は分岐爪161によって2方向に分岐し、用紙処理装置200側に搬送される場合と、両面搬送路170に搬送される場合とで搬送路が選択される。なお、分岐爪161の用紙搬送方向上流側の直近には分岐搬送ローラ162が設けられ、用紙へ搬送力を付与している。
用紙処理装置200は、画像形成装置100の内部に配置され、画像形成装置100から搬送された画像形成済み用紙に所定の処理を施し、最下流に位置する排紙トレイ203に積載するもので、詳細については後述する。
画像読み取り装置300は、コンタクトガラス上にセットされた原稿を光走査して原稿面の画像を読み取る公知のものである。画像読み取り装置300自体の構成及び機能は公知であり、本発明の要旨とは直接関係しないので、詳細な説明は省略する。
大略前記のように構成された画像形成装置100では、画像読み取り装置300から読み取られた原稿データあるいは外部のPCなどから転送された印刷データに基づいて書き込みに使用する画像データを生成し、その画像データに基づいて光書き込みユニット113から各感光体ドラムに対して光書き込みが行われ、各作像ステーションで色毎に形成された画像が順次中間転写ベルト112に転写され、中間転写ベルト112上に4色の画像が重畳されたカラー画像が形成される。一方、給紙トレイ121からは前記画像形成に応じて用紙が給送される。用紙は、中間転写部140の直前の図示しないレジストローラ位置で一旦停止し、中間転写ベルト112上の画像先端とタイミングを合わせて送り出され、中間転写部140で2次転写され、定着部150へと送り込まれる。
定着部150で画像が定着された用紙は、片面印刷の場合及び両面印刷の両面印刷後の場合には、分岐爪161の切り替え動作により排紙経路160側へ搬送され、両面印刷の場合には両面搬送路170側へ搬送される。両面搬送路170に搬送された用紙は、反転後、最後中間転写部140に送り込まれて、他側の面に画像が形成された後、排紙経路160側に返送される。排紙経路160側に搬送された用紙は、用紙処理装置200に搬送され、用紙処理装置200で所定の用紙処理を施し、あるいは、処理なしで排紙トレイ203に排紙される。
2.用紙処理装置
図2は用紙処理装置200の概略構成を示す正面図である。
図2において、用紙処理装置200は、用紙搬送方向上流側から入口ローラ対202、後端基準フェンス212、ジョガーフェンス213、スティプラ215、スティプル排紙ローラ203、叩きコロ210、排紙ローラ205、用紙後端押え208、排紙トレイ可動部207、及び排紙トレイ固定部206を備えている。また、用紙処理装置200は、ガイド板201、スティプルトレイ209、後端戻しコロ211、排紙開閉ガイド板204も備えている。また、排紙トレイは排紙トレイ固定部206及び排紙トレイ可動部207から構成されている。
すなわち、用紙処理装置200の用紙受入れ部には画像形成装置100の排紙搬送路から用紙を受け入れるガイド板201が配置され、このガイド板201の用紙搬送方向最上流側に入口ローラ対202が配置され、最下流側に排紙トレイTに用紙をシフトして排紙する機能を有するスティプル排紙ローラ対203が設けられ、図示しない入口モータにより入口ローラ対202及びスティプル排紙ローラ対203を回転させることによってガイド板201に沿って用紙を搬送する。なお、ガイド板201に沿って設けられた入口ローラ対202及びスティプル排紙ローラ対203が搬送手段として機能する。
排紙の動作は、ストレート排紙モードと、複数の用紙を綴じて排紙するスティプルモードで異なるので、モード毎に各部構成を加えて説明する。
<ストレート排紙モードの場合>
用紙は、ガイド板201から入ってきて入口ローラ対202、スティプル排紙ローラ対203の順で搬送され、排紙開閉ガイド板204が閉じることによって用紙の挟持が可能となる排紙ローラ対205により排紙トレイTに排紙される。排紙される際に数枚毎に排紙トレイ可動部207が一旦下がり、用紙後端が排紙ローラ対205を抜けるときには排紙の邪魔にならない位置に退避していた後端押え209により後端を押えられて上がってくる。後端押え209は1枚毎に動作する。図示はしていないが、後端押え209は紙面高さを検知している。
<スティプル排紙モードの場合>
用紙は、ガイド板201から入ってきて入口ローラ対202、スティプル排紙ローラ対203の順で搬送され、用紙がスティプルトレイ209に落下した後、叩きコロ210が動作し、後端戻しコロ211とともに用紙後端を後端基準フェンス212に突き当てることにより縦揃え(搬送方向の揃え)を行う。そして、ジョガーフェンス213により横揃え(搬送方向と直交する方向の揃え)を行う。
最終紙まで同様の動作を繰返し、最終紙がスタックされたらスティプラ215により綴じ処理が行われ、排紙開閉ガイド板204が閉じて排紙ローラ対205により用紙束は排紙トレイTに排紙される。排紙される際に排紙トレイ可動部207が一旦下がり、用紙束が排紙ローラ対205を抜けるときには排紙の邪魔にならない位置に退避していた後端押え209により後端を押えられて上がってくる。
排紙トレイ固定部206は排紙トレイ可動部207を回転可能に支持しており、排紙トレイ可動部207は積載枚数により用紙後端側が上下動する。
図2に示すように、排紙トレイ可動部207の揺動支点207aは画像読取装置300の排紙方向下流側(用紙先端側ともいえる)に位置する端面部分Iの略鉛直下方に位置している。
また、図5に示すように揺動支点207aを端面部分Iの略鉛直下方に配置することにより、ユーザが排紙トレイ固定部206上で容易に目にすることが可能な領域IIでの用紙積載状態は固定された排紙トレイ固定部206上に常に一定の状態で積載される。これにより、ユーザはどの程度用紙が排紙トレイ固定部206上に積載されているかを容易に判別することができる。
排紙トレイ固定部206と排紙トレイ可動部207が形成する角度αは、図3及び図4で示すように、無積載時及び満載以前は鈍角に設定している。また、用紙の積載量に応じて排紙トレイ可動部207の自由端側が下降して排紙トレイ固定部206と排紙トレイ可動部207が形成する角度βがおおよそ180°となり、排紙トレイ固定部206と排紙トレイ可動部207が略平面状になったとき、図示しない検出手段により満載検知する構成になっている。検出手段は一般的に使用されている透過型光センサ及び反射型光センサ等いかなるものでも良い。
排紙トレイ固定部206と排紙トレイ可動部207が形成する角度の初期値を優角β’(180°〜360°)に設定した場合は、コシの強い用紙及びカールの大きい用紙が排紙トレイ固定部206の角度に倣い、排紙トレイ可動部207が回転移動しても用紙の後端が追従しない虞がある。このように用紙後端が追従しないと、積載品質の低下を招くことになる。しかし、本実施形態では角度αの初期値を鈍角に設定しているので、用紙は排紙トレイ可動部207の移動に追従する。これにより、積載品質の低下を未然に防ぐことができる。
また、図6で示すように、満載時における排紙トレイ内部の空間が制限され、大サイズ積載時に必要な引き出し可能な補助トレイ206aの収納を著しく妨げるため、装置が大きくなってしまうことも未然に防ぐことができる。
なお、排紙トレイ固定部206の角度は水平に対し20°〜35°が望ましく角度αの初期値は140°〜160°が望ましい。
用紙後処理装置200は画像形成装置100の制御基板とは別に単独で装備している場合が多い。制御基板216が画像形成装置100の内部に入り込むような構成の場合、メンテナンス時に用紙後処理装置200を外す手間がかかる。また、定着ユニット150等の内部温度の影響も多く受け、早期劣化が懸念される。
このような懸念を解消するために、本実施形態では、図7で示すように制御基板216を排紙トレイ固定部206の下方に配置した。この配置は、排紙トレイTを固定式にすることで可能となったもので、前記位置に配置した場合には、排紙トレイ固定部206が可動であると、制御基板216とコネクタを介して接続される配線などが排紙トレイ固定部206に接触し、故障の原因になりかねない。また、排紙トレイ固定部206の配線への接触を防止するため、制御基板216の表裏を逆に取り付けることもできるが、このように取り付けた場合には、メンテナンス時に下からのアクセスが必要となり、図7に示すように用紙後処理装置200を画像形成装置100から外さなければならなくなる。その結果、メンテナンスに手間がかかってしまう。
しかし、排紙トレイ固定部206は固定されているので、このような問題が生じる虞はない。
以上のように、本実施形態によれば、
1) 搬送方向下流側の固定トレイが形成する角度より搬送方向上流側の可動トレイの角度を水平方向に対し緩やか角度に配置することにより、積載された用紙後端が可動トレイに追従することが可能となり積載状態を理想的な状態に制御することができる。
2) 1)のように制御できるので、限られたスペース内で積載状態の安定した信頼性の高い用紙積載装置を提供することが可能となる。
3) 固定トレイの角度を用紙満載時と同等に設定することで、固定トレイに収納されている引出しトレイが可動トレイと干渉することなく可動トレイ下方へも収納可能となる。
4) 3)のように収納できるので、引出し部分の突出を必要最小限に抑えることが可能となり、限られたスペース内で用紙を効率的に積載することができる。
5) 搬送方向末端の周囲に障害物が少なく熱源から遠い固定トレイ直下の好環境な一定広さをもつ空間に制御基板を配置するので、制御基板へ固定される配線の影響、制御基板への温度による影響ともに少なくなり、信頼性が向上する。
6) さらに制御基板へのアクセスが容易になるので、限られたスペース内で耐用性が高くメンテナンス性の良い装置を提供することができる。
等の効果を奏する。
なお、本発明は本実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の技術思想に含まれる技術的事項の全てが対象となる。
100 画像形成装置
200 用紙処理装置
300 画像読み取り装置
206 排紙トレイ固定部
206a 補助トレイ
207 排紙トレイ可動部
207a 揺動支点
216 制御基板
206T 排紙トレイ
特開2008−110834号公報 特許第4072515号公報 特開2007−055722号公報 特開2003−073009号公報 特開2006−240761号公報

Claims (6)

  1. 排出された用紙を積載する排紙トレイを有する用紙積載装置を備えた画像形成装置であって、
    前記排紙トレイが固定トレイと動トレイからなり、
    前記固定トレイは用紙搬送方向下流側が固定され、前記可動トレイは用紙搬送方向上流側が前記固定トレイに設けた揺動支点に揺動可能に支持され、
    前記固定トレイは用紙搬送方向下流側が上流側より上になる傾斜した用紙積載面を有し、用紙が無積載時又は満杯以前のとき前記可動トレイの用紙積載面が水平方向となす角度が前記固定トレイの用紙積載面が水平方向となす角度より緩やかな角度となるように設定され、
    前記用紙積載装置は前記画像形成装置本体の上部、かつ前記画像形成装置本体の上部に取り付けられた画像読み取り装置の下方に設けられ、
    前記可動トレイの揺動支点が、用紙搬送方向下流側に位置する前記画像読み取り装置の端面に対し、略鉛直下方に配置されている
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1記載の画像形成装置であって、
    前記可動トレイは用紙の積載量に応じて下降し、用紙満載時には、前記可動トレイの用紙積載面と前記固定トレイの用紙積載面のなす角度が略180°となるように設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1又は2記載の画像形成装置であって、
    前述固定トレイが当該固定トレイの用紙載置面と平行に用紙搬送方向下流側に引出し可能な補助トレイを備えたことを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項3記載の画像形成装置であって、
    前記補助トレイの固定トレイへの収納時には、前記補助トレイの一部が前記可動トレイ下方に位置することを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1又は2記載の画像形成装置であって、
    前述固定トレイの下方に制御基板を配置したことを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項5記載の画像形成装置であって、
    前記制御基板のコネクタ装着面が上向きになるように配置したことを特徴とする画像形成装置。
JP2009246516A 2009-03-18 2009-10-27 画像形成装置 Active JP5560657B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009246516A JP5560657B2 (ja) 2009-03-18 2009-10-27 画像形成装置
US12/659,017 US8511678B2 (en) 2009-03-18 2010-02-23 Sheet stacker and image forming apparatus
CN2010101423448A CN101962131B (zh) 2009-03-18 2010-03-18 纸张堆叠器及成像设备

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009066748 2009-03-18
JP2009066748 2009-03-18
JP2009246516A JP5560657B2 (ja) 2009-03-18 2009-10-27 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010241598A JP2010241598A (ja) 2010-10-28
JP5560657B2 true JP5560657B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=42736831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009246516A Active JP5560657B2 (ja) 2009-03-18 2009-10-27 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8511678B2 (ja)
JP (1) JP5560657B2 (ja)
CN (1) CN101962131B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5742299B2 (ja) 2011-02-28 2015-07-01 株式会社リコー 用紙処理装置、画像形成装置、及び用紙処理方法
JP5742489B2 (ja) * 2011-06-08 2015-07-01 株式会社リコー 後処理装置及び画像形成装置
JP5799652B2 (ja) * 2011-08-16 2015-10-28 株式会社リコー 用紙処理装置及び画像形成システム
JP6003522B2 (ja) * 2012-03-30 2016-10-05 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置
JP6415042B2 (ja) * 2013-11-29 2018-10-31 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6145794B2 (ja) * 2014-09-19 2017-06-14 コニカミノルタ株式会社 後処理装置及び画像形成システム
TWI573697B (zh) * 2015-05-01 2017-03-11 虹光精密工業股份有限公司 可調式載板
EP3383777A1 (en) 2015-11-30 2018-10-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media stackers
JP6827972B2 (ja) * 2018-06-14 2021-02-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
US10926970B2 (en) 2018-11-30 2021-02-23 Ricoh Company, Ltd. Post-processing apparatus, image forming apparatus incorporating the same, and image forming system incorporating the same
JP7200693B2 (ja) 2019-01-22 2023-01-10 株式会社リコー 綴じ処理装置および画像形成システム
JP7238431B2 (ja) 2019-01-28 2023-03-14 株式会社リコー シート積載装置、画像形成システム
JP7425995B2 (ja) 2020-05-18 2024-02-01 株式会社リコー 後処理装置、及び、画像形成システム
JP2022037635A (ja) 2020-08-25 2022-03-09 株式会社リコー シート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5215300A (en) * 1985-03-15 1993-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Tray apparatus
US5033731A (en) * 1990-03-12 1991-07-23 Xerox Corporation Dual mode stack height and sheet delivery detector
US5497984A (en) * 1993-07-16 1996-03-12 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet post-processing apparatus
JP3292600B2 (ja) * 1994-07-27 2002-06-17 株式会社リコー 用紙反転装置
US5788229A (en) * 1994-08-29 1998-08-04 Ricoh Co., Ltd. Path guide for selectively corrugating an output medium
JP2706437B2 (ja) * 1996-08-29 1998-01-28 株式会社リコー 記録装置
JP3748710B2 (ja) * 1997-06-10 2006-02-22 株式会社リコー シート処理装置
US6089772A (en) * 1997-11-17 2000-07-18 Canon Business Machines Ejection tray for a printer
US6494449B2 (en) * 1997-12-01 2002-12-17 Ricoh Company, Ltd. Sheet stacking apparatus with vertically movable tray
US6296247B1 (en) * 1997-12-01 2001-10-02 Ricoh Company, Ltd. Sheet stacking apparatus with vertically movable tray
JP4072515B2 (ja) 1999-07-06 2008-04-09 キヤノン株式会社 シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3589973B2 (ja) * 2000-10-30 2004-11-17 京セラミタ株式会社 排紙トレイ及びこれを備えた画像形成装置
JP2003073009A (ja) 2001-09-07 2003-03-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004051240A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP4109922B2 (ja) * 2002-08-01 2008-07-02 キヤノン株式会社 シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
US8146914B2 (en) * 2003-04-01 2012-04-03 Mei, Inc. Currency cassette pressure plate assembly
JP2005308912A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Canon Finetech Inc シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2006036437A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2006240761A (ja) 2005-02-28 2006-09-14 Sharp Corp 画像形成装置
JP2007055722A (ja) 2005-08-23 2007-03-08 Canon Finetech Inc シート処理装置、画像形成装置、およびトレイ装置
JP4809188B2 (ja) 2006-10-30 2011-11-09 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP5298902B2 (ja) * 2008-07-23 2013-09-25 株式会社リコー シート後処理装置及び画像形成システム
JP4578549B2 (ja) * 2008-07-28 2010-11-10 シャープ株式会社 排紙装置、後処理装置、及び画像形成装置
JP2010058979A (ja) * 2008-08-04 2010-03-18 Ricoh Co Ltd シート後処理装置及び画像形成装置
JP2010163278A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Sharp Corp シート体収容装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100237556A1 (en) 2010-09-23
CN101962131A (zh) 2011-02-02
JP2010241598A (ja) 2010-10-28
US8511678B2 (en) 2013-08-20
CN101962131B (zh) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5560657B2 (ja) 画像形成装置
US8038147B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus including the same
KR100739793B1 (ko) 자동급지장치를 구비한 화상독취장치
JP2016088645A (ja) シート搬送装置
JP2011064802A (ja) 用紙処理装置、画像形成システム、及び用紙搬送制御方法
US20090074495A1 (en) Compact image forming apparatus with post-processing
US20110091260A1 (en) Paper processing apparatus and image forming apparatus
US20120018948A1 (en) Post-processing apparatus and image forming system having thereof
JP2007269488A (ja) シート処理装置、及び画像形成装置
JP4071143B2 (ja) 記録媒体排出機構及びその記録媒体排出機構を備えた画像形成装置
JP2015071465A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5799652B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP7083449B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
US7448614B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
US7206542B2 (en) Sheet post-process apparatus and waiting tray
US7177588B2 (en) Sheet post-process apparatus and waiting tray
JP6102197B2 (ja) 自動原稿搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
JP3559780B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP7446839B2 (ja) シート給送装置、シート給送装置を備えたシート読取装置、シート読取装置を備えた画像形成装置
JP3639098B2 (ja) 用紙積載装置
JP2004170729A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2022173668A (ja) シート排出装置およびそれを備えた原稿搬送装置並びに画像形成装置
JP2023139919A (ja) 原稿送り装置及び画像形成装置
JP4333429B2 (ja) 画像形成装置
JP3628507B2 (ja) 後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120816

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140526

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5560657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151