JP5742299B2 - 用紙処理装置、画像形成装置、及び用紙処理方法 - Google Patents

用紙処理装置、画像形成装置、及び用紙処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5742299B2
JP5742299B2 JP2011042608A JP2011042608A JP5742299B2 JP 5742299 B2 JP5742299 B2 JP 5742299B2 JP 2011042608 A JP2011042608 A JP 2011042608A JP 2011042608 A JP2011042608 A JP 2011042608A JP 5742299 B2 JP5742299 B2 JP 5742299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
processing apparatus
binding
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011042608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012180150A (ja
Inventor
深見 健太郎
健太郎 深見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011042608A priority Critical patent/JP5742299B2/ja
Priority to US13/398,896 priority patent/US8672313B2/en
Priority to CN201210048130.3A priority patent/CN102649517B/zh
Publication of JP2012180150A publication Critical patent/JP2012180150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5742299B2 publication Critical patent/JP5742299B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • B42C1/125Sheet sorters combined with binding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3027Arrangements for removing completed piles by the nip between moving belts or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6547Shifting sets of sheets in the discharge tray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4219Forming a pile forming a pile in which articles are offset from each other, e.g. forming stepped pile
    • B65H2301/42192Forming a pile forming a pile in which articles are offset from each other, e.g. forming stepped pile forming a pile of articles in zigzag fashion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1422Roller pairs arranged on movable frame reciprocating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1424Roller pairs arranged on movable frame moving in parallel to their axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/10Specific machines for handling sheet(s)
    • B65H2408/12Specific machines for handling sheet(s) stapler arrangement
    • B65H2408/122Specific machines for handling sheet(s) stapler arrangement movable stapler
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/00421Discharging tray, e.g. devices stabilising the quality of the copy medium, postfixing-treatment, inverting, sorting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00827Stapler

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、搬入されてきたシート状記録媒体(本明細書では、「用紙」と称す)に対して所定の処理を施す用紙処理装置、この用紙処理装置を備えた複写機、プリンタ、ファクシミリ、デジタル複合機などの画像形成装置、及び前記用紙処理装置あるいは画像形成装置で実行される用紙処理方法に関する。
従来のスティプル処理時の用紙整合動作として、例えば排紙された用紙を叩きコロにより後端基準フェンスに戻し縦方向の揃えを行い、ジョガーフェンスにより用紙搬送中心を中心とした横方向の揃えを行う特許文献1(特開2007−31134号公報)の段落0026〜0031に記載された方法、用紙幅方向で複数の揃え位置を設定して揃える特許文献2(特開2000−177920号公報)の段落0097〜0101に記載された方法などが知られている。
従来、用紙をサイズに関係なく搬送中央基準で揃えると、平行綴じと斜め綴じをするためにはスティプラを斜めに動かす機構が必要であった。
また、複数の整合位置がある場合には、綴じ位置によって整合位置を変えることによってスティプラを斜めに動かす機構は不要となるが、幅の小さい用紙サイズになるほどジョガーフェンスの移動量が増え、生産性の低下及び用紙整合性の悪化が懸念された。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、ジョガーフェンスの移動量を用紙サイズ及び綴じ位置に拘わらず同一にし、生産性の低下及び用紙整合性の悪化が発生しないようにすることにある。
前記課題を解決するため、本発明は、搬入されてきた用紙を積載手段上に一時的に積載し、整合手段によって整合された用紙束を綴じ手段によって綴じる用紙処理装置であって、用紙サイズ及び綴じ位置により決められた受け入れ位置へ移動して用紙を受け入れ、用紙搬送方向と直交する方向を整合する一対の幅方向整合手段を含む前記整合手段と、用紙搬送と用紙搬送方向と直交する方向への移動を並行して行うシフト手段と、前記積載手段上に用紙を積載する際に、前記幅方向整合手段の整合距離が用紙サイズ及び綴じ位置に拘わらず同一となるように前記シフト手段の移動量を制御する制御手段と、を備えていることを特徴とする。
なお、後述の実施形態では、用紙は符号216に、積載手段はスティプルトレイ209
に、用紙束は符号218に、綴じ手段はスティプラ215に、シフト手段はスティプル排
紙ローラ203及び図示しないその駆動機構に、幅方向整合手段は奥側ジョガーフェンス213及び手前側ジョガーフェンス214に、制御手段はCPU401に、用紙処理装置は符号200に、それぞれ対応する。
本発明によれば、生産性の低下及び用紙整合性の悪化を生じないようにすることができる。
本発明の実施形態に係る画像形成システムのシステム構成の概略を示す図である。 図1に示した用紙処理装置の平面図である。 図1に示した用紙処理装置の概略構成を示す正面図である。 シフトモード(ストレート排紙)時の排紙の処理手順を示すフローチャートである。 スティプルモード時の処理手順を示すフローチャートである。 スティプルモード時の動作を示す動作説明図で、用紙をガイド板から受け入れている状態を示す。 スティプルモード時の動作を示す動作説明図で、叩きコロによって用紙を下流側に移動させる状態を示す。 スティプルモード時の動作を示す動作説明図で、戻しコロによって用紙後端を後端基準フェンスに突き当て、搬送方向の整合動作を行う状態を示す。 スティプルモード時の動作を示す動作説明図で、用紙束が排紙トレイ上に放出されるときの状態を示す。 スティプルモード時の動作を示す動作説明図で、排紙トレイ上に排紙された用紙束の後端を押さえたときの状態を示す。 スティプルモードにおけるスティプル動作時のスティプルトレイ上の整合動作の処理手順を示すフローチャートである。 手前綴じにおけるスティプルトレイ上での動作を示す動作説明図で、用紙受け入れ前の排紙ローラの移動状態を示す。 手前綴じにおけるスティプルトレイ上での動作を示す動作説明図で、用紙を受け入れ、排紙ローラで搬送している状態を示す。 手前綴じにおけるスティプルトレイ上での動作を示す動作説明図で、スティプル排紙ローラがシフト移動し、用紙をシフトさせている状態を示す。 手前綴じにおけるスティプルトレイ上での動作を示す動作説明図で、スティプルトレイ上で後端基準フェンスに突き当て、後端が揃えられた状態を示す。 手前綴じにおけるスティプルトレイ上での動作を示す動作説明図で、ジョガーフェンスによりシートを寄せた状態を示す。 手前綴じにおけるスティプルトレイ上での動作を示す動作説明図で、図16の状態でスティプル処理を実行し、綴じられた用紙束を排紙するときの状態を示す。 叩きコロを並列に複数個配置した用紙処理装置の一例を示す平面図である。 綴じ位置による用紙のスティプル排紙位置とジョガーフェンスによって用紙を一方向に寄せたスティプル処理時の位置を示した説明図である。 入口ローラを離間可能とした例を示す図である。 本発明の実施形態に係るシステムの制御構成を示すブロック図である。
本発明は、用紙をスティプルトレイに排紙する際に用紙スティプルトレイ側に搬送する搬送手段(搬送ローラ)により用紙を用紙搬送方向及び用紙搬送方向と直交する方向に並行して移動させ、用紙搬送方向と直交する方向を整合する整合手段の移動量を用紙サイズ及び綴じ位置に関係なく同じ移動量とすることを特徴とする。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明では、同等な各部には同一の参照符号を付し、重複する説明は適宜省略する。
1.全体構成
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成システムのシステム構成の概略を示す図である。同図において、本実施形態に係る画像形成システムは画像形成装置100、用紙処理装置200、及び画像読み取り装置300から構成されている。
画像形成装置100は、間接転写方式のタンデム型カラー画像形成装置であり、図においてほぼ中央部に4色の作像ステーション111が配置された作像部110、この作像部110の下方に隣接して設けられた光書き込み部113、作像部110の下方に設けられた給紙部120、給紙部120でピックアップされた用紙を2次転写部140及び定着部150に搬送する給紙搬送路(縦搬送路)130、画像が定着された用紙を用紙処理装置200側に搬送する排紙経路160、一面に画像が形成された用紙を反転し、他面に画像形成させるための両面搬送路170を備えている。
作像部110は、前記作像ステーション111のYMCK各色用の感光体ドラムと、この感光体ドラムの外周に沿って配置された帯電ユニット、現像ユニット、1次転写ユニット、クリーニングユニット、及び除電ユニットと、感光体ドラムに形成された画像を1次転写ユニットによって中間転写する中間転写ベルト112と、感光体ドラムに色毎に画像を書き込む光書き込みユニット113とを備えている。光書き込み部113は、作像ステーション111の下側に配置され、中間転写ベルト112は作像ステーション111の上側に配置されている。中間転写ベルト112は複数の支持ローラによって回転可能に支持され、そのうちの1つの支持ローラ114は2次転写部140で中間転写ベルト112を介して2次転写ローラ115と対向し、中間転写ベルト112上の画像を用紙に2次転写できるようになっている。なお、間接転写方式のタンデム型カラー画像形成装置の画像形成プロセスは公知であり、本発明の要旨とは直接関係しないので、詳細な説明は省略する。
給紙部120は給紙トレイ121、ピックアップローラ122、給紙搬送ローラ123を備え、給紙トレイ121からピックアップした用紙を縦搬送路130に沿って上方に送り出す。送り出された用紙は2次転写部140で画像が転写され、定着部150に送られる。定着部150は定着ローラと加圧ローラを備え、用紙が両者間のニップを通過する過程で、加熱及び加圧が行われ、トナーが用紙に定着される。
定着部150の下流には、排紙搬送路160と両面搬送路170が設けられ、両者は分岐爪161によって2方向に分岐し、用紙処理装置200側に搬送される場合と、両面搬送路170に搬送される場合とで搬送路が選択される。なお、分岐爪161の用紙搬送方向上流側の直近には分岐搬送ローラ162が設けられ、用紙へ搬送力を付与している。
用紙処理装置200は、画像形成装置100の内部に配置され、あるいは画像形成装置100の排紙トレイ(筐体トレイ)180上に装着され、画像形成装置100から搬送された画像形成済み用紙に所定の処理を施し、最下流に位置する排紙トレイ206に積載するもので、詳細については後述する。なお、図1に示すように画像読み取り装置300を備えた場合には、用紙処理装置200は、画像形成装置100と画像読み取り装置300との間であって、画像形成装置100の筐体の上面に形成された排紙トレイ180、いわゆる筐体トレイ上の本来空間部であった部分(胴内)に装着される。これにより、空間の有効利用を図り、省スペース化を促進することができる。
画像読み取り装置300は、コンタクトガラス上にセットされた原稿を光走査して原稿面の画像を読み取る公知のものである。画像読み取り装置300自体の構成及び機能は公知であり、本発明の要旨とは直接関係しないので、詳細な説明は省略する。
大略前記のように構成された画像形成装置100では、画像読み取り装置300から読み取られた原稿データあるいは外部のPCなどから転送された印刷データに基づいて書き込みに使用する画像データを生成し、その画像データに基づいて光書き込み部113から各感光体ドラムに対して光書き込みが行われ、各作像ステーション111で色毎に形成された画像が順次中間転写ベルト112に転写され、中間転写ベルト112上に4色の画像が重畳されたカラー画像が形成される。一方、給紙トレイ121からは前記画像形成に応じて用紙が給送される。用紙は、中間転写部140の直前の図示しないレジストローラ位置で一旦停止し、中間転写ベルト112上の画像先端とタイミングを合わせて送り出され、中間転写部140で2次転写され、定着部150へと送り込まれる。
定着部150で画像が定着された用紙は、片面印刷の場合及び両面印刷の両面印刷後の場合には、分岐爪161の切り替え動作により排紙経路160側へ搬送され、両面印刷の場合には両面搬送路170側へ搬送される。両面搬送路170に搬送された用紙は、反転後、最後中間転写部140に送り込まれて、他側の面に画像が形成された後、排紙経路160側に返送される。排紙経路160側に搬送された用紙は、用紙処理装置200に搬送され、用紙処理装置200で所定の用紙処理を施し、あるいは、処理なしで排紙トレイ206に排紙される。
2.用紙処理装置
図2は用紙処理装置200の平面図、図3は概略構成を示す正面図である。両者は本実施形態に適用される基本的な構成を示している。
図2において、用紙処理装置200は、用紙搬送方向上流側から入口ローラ対202、後端基準フェンス212、奥側及び手前側のジョガーフェンス213,214、スティプラ215、スティプル排紙ローラ203、叩きコロ210、排紙ローラ205、用紙後端押さえ208、排紙トレイ可動部207、及び排紙トレイ206を備えている。
また、図3から分かるように、用紙処理装置200は、ガイド板201、スティプルトレイ209、後端戻しコロ211、排紙開閉ガイド板204も備えている。
すなわち、用紙処理装置200の用紙受け入れ部には画像形成装置100の排紙搬送路から用紙を受け入れるガイド板201が配置され、このガイド板201の用紙搬送方向最上流側に入口ローラ対202が配置され、最下流側に排紙トレイ206に用紙をシフトして排紙する機能を有するスティプル排紙ローラ対203が設けられ、図示しない入口モータにより入口ローラ対202及びスティプル排紙ローラ対203を回転させることによってガイド板201に沿って用紙を搬送する。なお、スティプル排紙ローラ対203が搬送手段として機能するが、ガイド板201に沿って設けられた入口ローラ対202が離間しない場合には、両者で用紙を搬送することになる。
排紙の動作は、用紙をシフトして排紙するシフトモード(そのまま排紙するので、ストレート排紙モードとも称される。)と、複数の用紙を綴じて排紙するスティプルモードで異なるので、モード毎に各部構成を加えて説明する。
2.1 シフトモード
シフトモードは、用紙を排紙する際に所定枚数毎に用紙反方向と垂直な方向に用紙の排紙位置をずらし、このずれにより用紙を仕分けするモードである。
スティプル排紙ローラ対203は、ガイド板201の最下流の端部に設けられ、不図示のシフトモータにより用紙搬送方向に対して垂直な方向に往復駆動され、いわゆるシフトローラとして機能する。すなわち、シフトモードで用紙の仕分けを行う際、所定枚数毎に用紙搬送方向と垂直な方向に移動し、用紙の搬送方向を垂直な方向に移動した分だけずらして排紙トレイ206に排紙する。用紙の搬送方向を垂直な方向に移動した分だけずらす動作がいわゆるシフト動作であり、これにより排紙トレイ206に積載されたとき、前記所定枚数毎に排紙位置が交互にずれ、用紙の仕分けが行われる。なお、シフトさせるシフト機構自体は、例えば特開2002−241030号公報の図4、あるいは特開2002-154734号公報の図3等に示されているように公知の機構であるので、ここでの説明は省略する。
また、スティプル排紙ローラ対203の下流には排紙開閉ガイド板204と排紙ローラ205が配置されている。排紙ローラ205は図示しない排紙モータにより駆動され、排紙開閉ガイド板204は不図示のステッピングモータにより上下動可能であり、排紙ローラ205と排紙開閉ガイド板204に取り付けられた排紙従動ローラ205aにより用紙を挟持して搬送し、用紙を排紙トレイ206へと排紙し、排紙トレイ206上に積載する。
排紙トレイ206の用紙処理装置200本体部への取り付け部には、排紙トレイ206上に積載された用紙を押さえるための用紙押さえ208が配置され、図示しないソレノイドのON/OFFにより用紙押さえ解除動作と用紙押さえ動作が行われる。すなわち、用紙の搬送にあわせてソレノイドをONして用紙押さえ208の押圧動作を解除し、用紙が排紙ローラ205を通過したらソレノイドをOFFして用紙押さえを行う。
排紙トレイ206は、搬送方向下流側が固定側の排紙トレイとして機能し、上流側に可動トレイ部207を備えている。可動トレイ部207は図示しないトレイDCモータ及びカム・リンク機構により上下動する。可動トレイ部207は上流側の端部が回動端となって支軸207aを介して固定側の排紙トレイに対して揺動可能に軸支され、カム・リンク機構の作動端がこの可動トレイ207に連結されている。これにより、トレイDCモータが回転し、この回転に応じて可動トレイ部207が前記支軸207aを中心に揺動する。この可動トレイ207は、積載された用紙枚数が一定枚数に達すると、後述の制御部からの指令によりトレイDCモータが回転し、可動トレイ部207の自由端を下降させる。これにより、排紙ローラ対205,205aのニップから可動トレイ部207の用紙積載部までの距離が大きくなり、多枚数の積載が可能となる。
また、用紙押さえ207には不図示のトレイ紙面センサが配置され、用紙押さえ207が用紙押さえを行っている状態でトレイ紙面センサがOFFであれば排紙トレイ206を紙面センサがONするまで上昇させ、紙面センサがONしていれば一旦紙面センサがOFFするまで排紙トレイ206を下降し、再度ONするまで上昇させることによって用紙が積載された排紙トレイ206の高さを一定に保つようになっている。この動作を繰り返すことにより排紙トレイ206上に仕分けされた用紙が積載されることになる。
図4は、このときの処理手順を示すフローチャートである。なお、制御は後述のCPU401が実行する。排紙開閉ガイド板204は、ホームポジションで待機しており、用紙を受け入れるときには排紙開閉ガイド板204の自由端側(排紙従動ローラ205a支持側)が下がった位置へ移動し、排紙トレイ可動部207が上昇する。この状態で用紙をガイド板201から受け入れると(ステップS101)、入口ローラ202とスティプル排紙ローラ203によって用紙を搬送し(ステップS102)、排紙開閉ガイド板204が閉じ(ステップS103)、用紙は排出される。この状態で排紙ローラ205によって用紙を搬送し(ステップS104)、後端押さえ208が後退した後(ステップS105)、用紙は排紙トレイ206に排紙される(ステップS106)。
排紙された用紙は排紙トレイ206の可動部206aの後端で後端押さえ208によって押さえられ(ステップS107)、排紙処理は終了する。なお、排紙開閉ガイド板204が閉じる処理と後端押さえ208が退避する処理の実行タイミングは、逆でも良い。また、図示はしていないが、後端押さえ208は紙面高さを検知しており、数枚毎に排紙トレイ可動部を下降上昇させ狙いの紙面高さにしている。
2.2 スティプルモード
スティプルモードは、用紙を排紙する際に所定枚数毎にスティプラによって綴じて、排紙するモードである。
ガイド板201の最下流側の端部に設けられたスティプル排紙ローラ対203と排紙トレイ206に排紙する直前に設けられた排紙開閉ガイド板204との間には、不図示のステッピングモータにより上下方向に駆動される叩きコロ210が配置されている。叩きコロ210は上下動を行うレバー部分とコロ部分からなり、コロ部分は図示しない排紙モータにより、用紙搬送方向と逆方向に回転駆動される。
スティプルモードでは、用紙後端がスティプル排紙ローラ対203を通過したタイミングで叩きコロ210を下降させ、コロ部分で用紙を積載手段としてのスティプルトレイ209に押し付け、さらにコロ部分を回転させて用紙後端が後端基準フェンス212に突き当たるまでスイッチバックさせる。また、後端基準フェンス212の上部には、図示しない入口モータで駆動される後端戻しコロ211が配置されており、用紙のスイッチバックの補助を行い、また用紙搬送方向の整合を行う。この整合は、後端基準フェンス212に突き当てることにより、用紙の基準が後端基準フェンス212に設定される。
用紙のスイッチバックが完了すると、スティプルトレイ209に配置されているジョガーフェンス213が用紙搬送方向と垂直な方向に手前側基準フェンス214に対して用紙を押し付けるように移動し、用紙の端部に当接して用紙を基準位置に揃え、整合する。その際、用紙の後端の一側の端面は、綴じ手段としてのスティプラ215の綴じ針の打ち込み位置まで挿入され、指定枚数の用紙の搬送動作、スイッチバック動作、及び整合動作が完了した後、綴じ処理される。したがって、本実施形態では、後端基準フェンス212及びジョガーフェンス213が整合手段として機能する。なお、スティプラ215は駆動モータを含む図示しない移動駆動機構によって綴じ処理を行う前に綴じ位置まで移動している。
綴じ処理後、排紙開閉ガイド板204を下降させ、排紙ローラ205と排紙開閉ガイド板204に取り付けられた排紙従動ローラ205aにより用紙束を挟持し、排紙モータを駆動することによって用紙束を排紙トレイ206に排紙する。用紙束の排紙を開始してから排紙モータを一定ステップ駆動した後、ソレノイドをONして用紙押さえ208を解除し、矢印223の方向へ移動し排紙の妨げにならない位置に退避し、さらに排紙トレイ206一定量下降させる。用紙束後端が束排紙センサを通過したタイミングで排紙ガイド板を上昇させ、排紙モータを停止して次用紙の受け入れに備える。また、同じタイミングでソレノイドをOFFして用紙押さえを行う。
図5はこのときの処理手順を示すフローチャート、図6ないし図10はこのときの動作を示す動作説明図である。用紙216を受け入れるときには図6に示すように排紙開閉ガイド板204の自由端側(排紙従動ローラ205a支持側)が下がった位置へ移動し、排紙トレイ可動部207が上昇する。この状態で用紙をガイド板201から受け入れると(ステップS201)、入口ローラ202とスティプル排紙ローラ203によって矢印217に示すように用紙216を搬送する(ステップS202)。次いで、ジョガーフェンス213が用紙受け入れ位置に移動し(ステップS203)、用紙216をスティプルトレイ209に排紙し(ステップS204)、図7に示すように叩きコロ210によって用紙216を下流側(矢印220方向)に移動させ(ステップS205)、図8に示すように戻しコロ211によって用紙後端を後端基準フェンスに突き当て、搬送方向の整合動作を行う(ステップS206)。したがって、用紙216は先端側が排紙トレイ206に、後端側がスティプルトレイ209に位置し、排紙ローラ205に跨った状態で排紙され、集積される。なお、図6では既にスティプルトレイ209にスタックされ、整合された用紙束218の上に次紙が搬送されている状態を示している。
搬送方向の整合動作が終わると、ジョガーフェンス213を駆動して用紙216を手前側基準フェンス214に寄せ、搬送方向と直交する方向の整合動作を行う(ステップS207)。ステップS206がいわゆる縦揃えであり、ステップS207が横揃えである。この動作を1枚目から最終紙まで繰り返し(ステップS208)、最終紙まで排紙と整合動作が終了すると、スティプラ215によって用紙束端部を綴じ(ステップS209)、図8において矢印221に示すように排紙開閉ガイド板204を閉じ(ステップS210)、排紙ローラ205と排紙従動ローラ205aによって用紙束218を排紙トレイ206側に搬送する(ステップS211−矢印222)。
その間、図9に示すように後端押さえ208が排紙トレイ206上から退避し(ステップS212−矢印223)、排紙トレイ可動部206aが下降し(ステップS213−矢印224)、用紙束が排紙トレイ206上に放出される(ステップS214)。用紙束218の後端が落下した後、図10に示すように後端押さえ208で用紙束後端を押さえ(ステップS215−矢印226)、排紙トレイ可動部206aを紙面高さまで上昇させて(ステップS216−矢印225)処理を終える。
2.3 スティプル動作
図11はスティプルモードにおけるスティプル動作時のスティプルトレイ上の整合動作の処理手順を示すフローチャート、図12ないし図17は、手前綴じにおける用紙受け入れからスティプルトレイ209での用紙整合及び用紙束の排出までの動作を示す動作説明図である。
まず、画像形成装置100本体から手前綴じの指令を受けると、図12に示すようにシフト可能に設けられている排紙ローラ205は矢印227の方向へ、用紙サイズ及び綴じ位置により所定の距離移動する。また、スティプラ215は綴じ位置に移動する。この移動は、用紙搬送方向と直交する方向、いわゆる用紙幅方向(矢印228方向)である。奥側ジョガーフェンス213と手前側ジョガーフェンス214も用紙サイズ及び綴じ位置により決められた受け入れ位置へ移動し、用紙216を受け入れる(ステップS301−S303)。
図13において、矢印229方向へ搬送されてきた用紙216の後端が入口ローラ202を抜けた後に、図14に示すようにスティプル排紙ローラ203が矢印231の方向(装置手前側)へ移動することにより用紙216は矢印232方向(装置手前方向)へシフト移動され、スティプラ215を避けた位置となり、排紙開閉ガイド板204は開いた状態となっている(ステップS304)。
用紙後端216aがスティプル排紙ローラ203を抜け、スティプルトレイ209に排紙された後(ステップS305)、図15に示すようにスティプル排紙ローラ203は矢印234の方向へ移動し、次紙の待ち受け待機位置となる(ステップS306)。用紙216がスティプルトレイ209上に落下した後、叩きコロ210により矢印235方向へ戻され(ステップS307)、用紙後端216aは後端基準フェンス212で揃えられる(ステップS308)。
次に、図16に示すように奥側ジョガーフェンス213により手前側ジョガーフェンス214側に寄せて用紙216のスティプルトレイ209上での整合完了となる(ステップS309)。
この動作がスティプルされる最終紙まで繰り返され、図17に示すように最終紙の整合動作完了後にスティプラ215により綴じ処理され、綴じ処理された用紙束218は排紙ローラ205により矢印237方向へ送られ、排紙トレイ206に排紙される。排紙ローラ205は用紙束218と排出するのに適正な位置にシフト移動しているので、スキューなどを防ぎスムーズな排出が可能である。なお、用紙束218を用紙束後端218aが後端基準フェンス212によって規制され、この位置から綴じ針230までの距離が規定される
2.4 叩きコロの複数配置
図18は、叩きコロ210を並列に複数個配置した用紙処理装置の一例を示す平面図である。
前述の例では、叩きコロ210は1個配置されているが、この例では、叩きコロ210を並列に複数個配置したものである。このように並列に複数個配置すると、手前あるいは奥にシフト移動された用紙216を基準フェンス212方向へ戻す際に、常に2個以上のコロが用紙に接触して戻すことができる。これにより、用紙216が搬送中心にない場合でも叩きコロ210が1個のときより安定した戻し動作を行うことができる。なお、叩きコロ210は、用紙サイズとシフト量に拘わらず常に2個以上のコロが用紙に接触するように幅方向の大きさ、個数、配置が設定されている。
2.5 ジョガーフェンスによる用紙の寄せ量と綴じ位置
図19は、綴じ位置による用紙のスティプル排紙位置とジョガーフェンスによって用紙を一方向に寄せたスティプル処理時の位置を示した説明図である。スティプラ215は用紙後端216aに沿って往復移動するが、図16及び図17に示す手前側端綴じ位置(図19破線位置)よりもさらに手前側手前側に移動すると斜めになり、最も手前に移動したときに45°になり、その途中で30°となる位置がある。平行綴じ、斜め綴じ30°と45°それぞれの綴じ位置をスティプラ215の位置により打ちわけており、綴じ位置により異なる用紙整合位置までのジョガーフェンス213,214による用紙216の寄せ量が常に同じになるよう逆算して、用紙216のスティプル排紙位置とジョガーフェンス213,214の位置が決められている。
すなわち、図19では、破線が平行綴じ(端綴じ)、点線が30°の斜め綴じ、実線が45°の斜め綴じのときの用紙束218とスティプラ215の位置を示している。同図から分かるように、平行綴じのときのジョガーフェンス213,214による寄せ位置A’、斜め綴じ30°のときの寄せ位置B’、斜め綴じ45°のときの寄せ位置C’として示すように、この順でより手前側が寄せられており、スティプラ215も並行綴じ位置A、斜め綴じ30°の綴じ位置B、及び斜め綴じ45°の綴じ位置Cというように斜めになりながら、より手前側に位置している。なお、図19において手前側は矢印238方向である。
なお、斜め綴じを行うための機構はカムによって行われ、機構自体は例えば特開2000-335815号公報、特開2000-289921号公報等で周知なので、ここでの説明は省略する。
2.6 入口ローラの離間機構
図20は、入口ローラ202を離間可能とした例を示す図である。このように入口ローラ202を離間可能とすると、それにより用紙後端230aが入口ローラ202を抜ける前にスティプル排紙ローラ203により用紙をシフト移動させることができる。
離間させる離間手段としては、カム機構を用いて例えば入口ローラ対202の従動ローラ側のローラのローラ軸を駆動ローラ側に対して近接離間動作させるようにすれば良い。近接離間制御は、後述のCPU401によってカム機構を駆動するモータの駆動の制御制御により行うことができる。これらの機構は、例えば特開2006−232452号公報などに記載された公知の機構を適用することができる。その他の動作については図12ないし図17を参照して説明した通りである。
3.制御装置
図21は本実施形態に係るシステムの制御構成を示すブロック図である。
同図において、画像形成装置100の制御はCPU411、ROM412、RAM413、不揮発RAM414、シリアルI/F415、タイマ416などを内蔵した画像形成装置制御部410によって実行される。
制御のためのプログラムコードはROM412に格納され、CPU411はプログラムコードをRAM413に展開し、制御に必要なデータをRAM413に記憶し、当該RAMをワークエリアとして使用しながら前記プログラムコードによって定義されたプログラムを実行し、各部を制御する。
画像形成装置制御部410には、感光体などの作像部110で使用されるモータ、給紙部120、給紙搬送路130、両面搬送路170における各種モータやクラッチなどの各種直流負荷450、各種交流負荷470、定着ローラの温度を検出する温度センサなどの各種センサ460が接続されている。また、画像読み取り装置300、及び操作表示部440が接続され、画像形成装置制御部407を介して各部が制御される。
用紙処理装置200の制御は、CPU401、ROM402、RAM403、シリアルI/F404、タイマ405などを内蔵した用紙処理装置制御部400によって実行される。制御のためのプログラムコードはROM402に格納され、CPU401はプログラムコードをRAM403に展開し、制御に必要なデータをRAM403に記憶し、当該RAMをワークエリアとして使用しながら前記プログラムコードによって定義される制御を実行し、各種直流負荷420の制御を行っている。
画像形成装置100と用紙処理装置200は、シリアルI/F415及び404を介して用紙搬送制御に必要なコマンドを送受し、用紙処理装置200のCPU401は該コマンド及び各種センサ430から得られる用紙位置情報により、排紙開閉ガイド板204の駆動制御、スティプル排紙ローラ203の駆動制御、図示しないシフト機構のシフト駆動制御、排紙トレイ206の高さ位置の制御、排紙トレイ可動部207の回動制御、用紙後端押さえ208の回動制御、ジョガーフェンス213の整合制御、叩きコロ210による整合制御、ソレノイド229による揺動部材228の揺動制御、リンクによる排紙従動ローラ205aの昇降制御、用紙突き当てコロ232と叩きコロ210による用紙の突き当て制御、スティプラ215の綴じ制御を含む各種制御を実行する。
前記各実施例を含む本実施形態では、画像読み取り装置300と画像形成装置100の画像形成部を有する本体部との間の空間に用紙処理装置200が設けられているが、用紙処理装置200の取り付け空間は、この実施形態に限られるものではなく、例えば、画像形成装置100本体側面から排紙される形式のものでは、本体側面に設置される。いずれにしても、画像形成装置100の本体形状、本体構造、排紙位置に応じて設置位置は設定される。但し、どの位置に設置しても、画像形成装置100の排紙トレイ(筐体トレイ)上に装着しても、用紙処理装置200の構成、動作、及び制御は同等である。
以上のように、本実施形態によれば、
1)用紙216のサイズ及び綴じ位置に応じて用紙216のシフト量(オフセット量)を変更し、スティプルトレイ209に用紙216を排出した際に、用紙サイズ及び綴じ位置に拘わらず用紙216の用紙搬送方向を直交する方向(幅方向)を揃えるときのジョガーフェンス213,214の動作量が同じとなるようにするので、必要最低限のジョガーフェンスの移動量とすることが可能となり、生産性向上及び用紙整合性の向上を図ることができる。
2)スティプル排紙ローラ203をシフトさせるので、別途シフトローラを設ける必要がない。
3)スティプル排紙ローラ203の上流の入口ローラ対202が離間可能となっているので、入口ローラ対202を用紙後端が抜けるのを待つことなく用紙216のシフト動作が可能となる。その結果、搬送経路が用紙長に対して相対的に短くともシフト可能となるので、生産性の向上を図ることができる。
4)叩きコロ210を並列に複数設けることにより、用紙サイズ及び綴じ位置により用紙が幅方向で様々な位置にある状態で基準フェンスへの戻し動作を行う際に、用紙がスキューするのを防ぎ、揃え不良を発生させないようにすることができる。
5)排紙ローラ205が用紙幅方向にシフトするので、用紙216のシフト後の位置に対応した位置に予め排紙ローラ205を移動させておくことができ、これにより用紙束放出時にスキューするのを防ぎ、用紙束積載不良の発生を防止することが可能となる。
6)スティプラ215は移動手段により、手前もしくは奥もしくはその両方に移動した際に斜めになって斜め綴じを行うことが可能に設けられており、本体側の操作表示部440において任意の綴じ角度を選択でき、選択された綴じ角度により、シフト排紙ローラ203のシフト量あるいはオフセット位置を決定するので、ユーザが希望する斜め綴じの角度に幅広く対応することができる。
7)用紙処理装置200を画像形成装置100と画像読み取り装置300との間のいわゆる胴内に装着することにより、空間の有効利用を図り、省スペース化を促進することができる。
等の効果を奏することができる。
なお、本発明は前述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であり、特許請求の範囲に記載された技術思想に含まれる技術的事項の全てが本発明の対象となる。前記実施形態は、好適な例を及びその変形例を示したものであるが、当業者ならば、本明細書に開示の内容から、各種の代替例、修正例、変形例あるいは改良例を実現することができ、これらは添付の特許請求の範囲により規定される範囲に含まれる。
100 画像形成装置
200 用紙処理装置
202 入口ローラ対
203 スティプル排紙ローラ
209 スティプルトレイ
210 叩きコロ
212 後端基準フェンス
213,214 ジョガーフェンス
215 スティプラ
216 用紙
218 用紙束
401 CPU
特開2007−31134号公報 特開2000−177920号公報

Claims (8)

  1. 搬入されてきた用紙を積載手段上に一時的に積載し、整合手段によって整合された用紙束を綴じ手段によって綴じる用紙処理装置であって、
    用紙サイズ及び綴じ位置により決められた受け入れ位置へ移動して用紙を受け入れ、用紙搬送方向と直交する方向を整合する一対の幅方向整合手段を含む前記整合手段と、
    用紙搬送と用紙搬送方向と直交する方向への移動を並行して行うシフト手段と、
    前記積載手段上に用紙を積載する際に、前記幅方向整合手段の整合距離が用紙サイズ及び綴じ位置に拘わらず同一となるように前記シフト手段の移動量を制御する制御手段と、
    を備えていることを特徴とする用紙処理装置。
  2. 請求項1記載の用紙処理装置であって、
    前記シフト手段が、
    前記用紙を前記積載手段上に排紙する排紙ローラと、
    この排紙ローラを用紙搬送方向と直交する方向に移動させるシフト機構と、
    を備えていることを特徴とする用紙処理装置。
  3. 請求項1又は2記載の用紙処理装置であって、
    前記シフト手段の用紙搬送方向上流側に配置され、用紙をシフト手段側に搬送する搬送ローラと、
    前記搬送ローラを離間させる離間手段と、
    を備えていることを特徴とする用紙処理装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の用紙処理装置であって、
    前記積載手段上に用紙を積載する際に用紙搬送方向を整合する搬送方向整合手段が、
    用紙後端が突き当てられ、用紙の後端部を基準として整合する後端基準フェンスと、
    前記積載手段上に搬入された用紙を前記後端基準フェンス側に搬送する並列に配置された複数の叩きコロと、
    を備えていることを特徴とする用紙処理装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の用紙処理装置であって、
    前記綴じ手段によって綴じられた用紙束を積載する排紙トレイと、
    前記排紙トレイに前記用紙束を排紙する排紙ローラと、
    をさらに備え、
    前記排紙ローラが用紙搬送方向と直交する方向に移動可能に設けられていること
    を特徴とする用紙処理装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の用紙処理装置であって、
    前記綴じ手段を用紙束の後端部に沿って移動させて綴じ処理させる移動手段をさらに備え、
    前記制御手段は、入力された前記綴じ手段の斜め綴じ角度に基づいて前記移動手段の移動量と、前記シフト手段の移動量を決定すること
    を特徴とする用紙処理装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の用紙処理装置を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  8. 搬送手段によって用紙を搬送し、積載手段上に一時的に積載し、整合手段によって整合された用紙束を綴じ手段によって綴じる用紙処理方法であって、
    前記整合手段が、用紙サイズ及び綴じ位置により決められた受け入れ位置へ移動して用紙を受け入れ、用紙搬送方向と直交する方向を整合する一対の幅方向整合手段を含み、
    前記積載手段上に用紙を積載する際、用紙を前記積載手段上に排紙する前に、前記幅方向整合手段の整合距離が用紙サイズ及び綴じ位置に拘わらず同一となるように前記搬送手段によって用紙搬送方向と直交する方向への移動を行わせるこ
    を特徴とする用紙処理方法。
JP2011042608A 2011-02-28 2011-02-28 用紙処理装置、画像形成装置、及び用紙処理方法 Expired - Fee Related JP5742299B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011042608A JP5742299B2 (ja) 2011-02-28 2011-02-28 用紙処理装置、画像形成装置、及び用紙処理方法
US13/398,896 US8672313B2 (en) 2011-02-28 2012-02-17 Sheet processing device, image forming apparatus, and sheet processing method
CN201210048130.3A CN102649517B (zh) 2011-02-28 2012-02-28 纸张处理设备、图像形成装置和纸张处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011042608A JP5742299B2 (ja) 2011-02-28 2011-02-28 用紙処理装置、画像形成装置、及び用紙処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012180150A JP2012180150A (ja) 2012-09-20
JP5742299B2 true JP5742299B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=46691651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011042608A Expired - Fee Related JP5742299B2 (ja) 2011-02-28 2011-02-28 用紙処理装置、画像形成装置、及び用紙処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8672313B2 (ja)
JP (1) JP5742299B2 (ja)
CN (1) CN102649517B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5925157B2 (ja) * 2012-06-25 2016-05-25 キヤノン株式会社 シート積載装置及びシート処理装置並びに画像形成装置
JP6092584B2 (ja) * 2012-11-09 2017-03-08 キヤノン株式会社 シート処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP6261255B2 (ja) * 2013-09-24 2018-01-17 キヤノン株式会社 画像形成装置及び収容装置
JP2015086041A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9540205B2 (en) * 2014-02-27 2017-01-10 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet sorting apparatus
JP6299688B2 (ja) * 2015-07-02 2018-03-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP6361596B2 (ja) * 2015-07-02 2018-07-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP6758082B2 (ja) * 2016-04-28 2020-09-23 株式会社東芝 シート後処理装置
US10280029B2 (en) 2017-06-23 2019-05-07 Christoph Gahr Accumulator for collating punch system
JP2019099295A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
US10442219B2 (en) * 2018-01-16 2019-10-15 Xerox Corporation Dual edge registered sheets to mitigate print head jet dry out on short sheets within inkjet cut sheet printing
US11254536B2 (en) * 2018-10-19 2022-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP7238431B2 (ja) 2019-01-28 2023-03-14 株式会社リコー シート積載装置、画像形成システム
JP2022037635A (ja) 2020-08-25 2022-03-09 株式会社リコー シート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69216881T2 (de) * 1991-03-18 1997-05-22 Canon Kk Blattnachbearbeitungsvorrichtung
US5951000A (en) * 1994-03-18 1999-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Sheet post-processing apparatus
JP2938769B2 (ja) * 1994-09-30 1999-08-25 キヤノン株式会社 シート後処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3466942B2 (ja) 1998-12-15 2003-11-17 キヤノン株式会社 後処理装置および後処理方法
JP3748754B2 (ja) 1999-03-23 2006-02-22 株式会社リコー 用紙処理装置
JP3652917B2 (ja) 1999-03-31 2005-05-25 株式会社リコー シート後処理装置
JP2001010758A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
JP3926527B2 (ja) * 1999-09-24 2007-06-06 株式会社リコー 用紙処理装置および画像形成装置並びに画像形成システム
JP4047520B2 (ja) * 2000-06-22 2008-02-13 株式会社リコー 用紙処理装置および画像形成装置
JP2002154734A (ja) 2000-11-17 2002-05-28 Ricoh Co Ltd 用紙積載装置・用紙後処理装置
JP4104288B2 (ja) 2001-02-20 2008-06-18 株式会社リコー 用紙処理装置
JP3643558B2 (ja) * 2002-01-22 2005-04-27 ニスカ株式会社 シ−ト後処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4298360B2 (ja) * 2003-03-07 2009-07-15 キヤノンファインテック株式会社 シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP4351506B2 (ja) * 2003-09-18 2009-10-28 キヤノンファインテック株式会社 シート後処理装置および画像形成装置
US7392983B2 (en) * 2003-09-18 2008-07-01 Canon Finetech Inc. Sheet post-processing unit and image forming apparatus
JP4143578B2 (ja) * 2004-07-20 2008-09-03 キヤノン株式会社 シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4387318B2 (ja) 2005-02-23 2009-12-16 株式会社リコー 用紙後処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4616722B2 (ja) 2005-07-29 2011-01-19 株式会社リコー シート部材整合装置、シート部材処理装置および画像形成装置
CN100470389C (zh) * 2005-12-01 2009-03-18 佳能株式会社 薄片处理装置和图像形成装置
JP4966062B2 (ja) * 2006-03-31 2012-07-04 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP4777839B2 (ja) * 2006-07-07 2011-09-21 株式会社リコー シート整合装置、シート処理装置、及び画像形成装置
US20080150228A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus
JP5298772B2 (ja) * 2008-03-17 2013-09-25 株式会社リコー シート整合装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP5298902B2 (ja) * 2008-07-23 2013-09-25 株式会社リコー シート後処理装置及び画像形成システム
JP5560657B2 (ja) 2009-03-18 2014-07-30 株式会社リコー 画像形成装置
JP5444999B2 (ja) 2009-09-29 2014-03-19 株式会社リコー 画像処理装置及び画像形成装置
JP5526699B2 (ja) 2009-10-21 2014-06-18 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120217693A1 (en) 2012-08-30
CN102649517B (zh) 2016-03-30
US8672313B2 (en) 2014-03-18
CN102649517A (zh) 2012-08-29
JP2012180150A (ja) 2012-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5742299B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成装置、及び用紙処理方法
US20070161489A1 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
JP2006306522A (ja) シート処理装置
JP2011073805A (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP2011064802A (ja) 用紙処理装置、画像形成システム、及び用紙搬送制御方法
JP5845695B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
US8205867B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
US8240659B2 (en) Post-processing apparatus and image forming system having post-processing apparatus
JP4761303B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2014152012A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP5533167B2 (ja) 画像形成装置に内蔵の用紙後処理装置および画像形成装置
JP5544956B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置
JP5799652B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP5397056B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置
JP2017081665A (ja) 後処理装置、及び、画像形成装置
JP2002068572A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4474471B2 (ja) シート処理装置
JP4977065B2 (ja) 用紙後処理装置および用紙後処理方法
JP5768333B2 (ja) 後処理装置および画像形成装置
JP5987458B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP5975330B2 (ja) シート後処理装置、及び画像形成装置
JP5440185B2 (ja) 用紙排出装置、後処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2010250159A (ja) 後処理装置および画像形成装置
JP5482120B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP2010202338A (ja) 用紙処理装置、画像形成装置、用紙の排紙制御方法、及び排紙制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141030

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150420

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5742299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees