JP2002154734A - 用紙積載装置・用紙後処理装置 - Google Patents

用紙積載装置・用紙後処理装置

Info

Publication number
JP2002154734A
JP2002154734A JP2000350816A JP2000350816A JP2002154734A JP 2002154734 A JP2002154734 A JP 2002154734A JP 2000350816 A JP2000350816 A JP 2000350816A JP 2000350816 A JP2000350816 A JP 2000350816A JP 2002154734 A JP2002154734 A JP 2002154734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
amount
discharge tray
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000350816A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Ueno
慎一 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000350816A priority Critical patent/JP2002154734A/ja
Publication of JP2002154734A publication Critical patent/JP2002154734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排紙トレイに積載された用紙にシフト動作中
の用紙が接触していずれか一方又は双方が位置ずれして
仕分けや積載の整列精度が低下することを防止する。 【解決手段】 シフト移動を行う場合、大量排紙トレイ
駆動モータ29を駆動して大量排紙トレイ5を一旦所定
量下降させてから、シフトローラ11を移動させて次用
紙をシフト移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、用紙を仕分けなど
して積載する用紙積載装置、該用紙積載装置を備えた用
紙後処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】用紙後処理装置では、画像形成装置から
排出される画像形成済みの用紙(転写材、記録材、シー
トの概念を含む)に、仕分けや綴じ処理等の後処理を施
し、排紙トレイへ排出するようになっている。仕分け
は、例えば排紙ローラを用紙搬送方向と直交する用紙幅
方向に移動させて用紙をシフト移動させることによりな
される。排紙トレイは大量排紙を可能とすべく、昇降可
能に設けられており、また、一定の排出高さを維持する
ように下降制御されるようになっている。特公平6−9
4329号公報には、用紙のサイズが異なっても用紙の
仕分けのための排紙ローラの動作の制御が容易である用
紙仕分け装置が記載されている。また、特公平6−51
547号公報には、用紙の仕分けの際の排紙コロの移動
量に比して、仕分けされる用紙のずれ量を大きく設定す
ることができ、且つ、仕分けしない用紙を排紙トレイの
中央に排出することができる用紙仕分け装置が記載され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、用紙のサイ
ズや種類等によっては仕分け中にその先端部が排紙トレ
イの上面で垂れ下がり、排紙トレイに既に積載された用
紙に接触してその積載状態を乱したり、逆に仕分け中の
用紙が接触抵抗によってずれる場合があり、仕分けや積
載の整列精度が低下するとういう問題があった。
【0004】そこで、本発明は、仕分けや積載の整列精
度の低下を抑制できる用紙積載装置及びこれを備えた用
紙後処理装置の提供を、その目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明では、搬送ローラにより用紙を
搬送方向と直交する用紙幅方向にシフト移動させて用紙
を仕分け、昇降可能な排紙トレイに積載する用紙積載装
置において、上記シフト移動を行う場合、上記排紙トレ
イを一旦下降させてから次用紙をシフト移動させる、と
いう構成を採っている。
【0006】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
用紙積載装置において、上記排紙トレイの下降量が、次
用紙に対応して設定される、という構成を採っている。
【0007】請求項3記載の発明では、請求項2記載の
用紙積載装置において、上記排紙トレイの下降量が、次
用紙の排出方向のサイズに対応して設定される、という
構成を採っている。
【0008】請求項4記載の発明では、請求項2記載の
用紙積載装置において、上記排紙トレイの下降量が、次
用紙の厚さに対応して設定される、という構成を採って
いる。
【0009】請求項5記載の発明では、請求項2記載の
用紙積載装置において、上記排紙トレイの下降量が、次
用紙の腰の強さに対応して設定される、という構成を採
っている。
【0010】請求項6記載の発明では、請求項2記載の
用紙積載装置において、上記排紙トレイの下降量が、次
用紙の先端から該排紙トレイに積載された用紙上面が離
間する量である、という構成を採っている。
【0011】請求項7記載の発明では、請求項1乃至6
のうちの一つに記載の用紙積載装置において、上記排紙
トレイの下降量を、用紙の積載量に応じて自動的に変更
する、という構成を採っている。
【0012】請求項8記載の発明では、請求項1乃至6
のうちの一つに記載の用紙積載装置において、上記排紙
トレイの下降量を、用紙の種類に応じて自動的に変更す
る、という構成を採っている。
【0013】請求項9記載の発明では、請求項8記載の
用紙積載装置において、用紙の種類を入力する用紙種類
入力手段を有し、該用紙種類入力手段によって入力され
た用紙の種類に基づいて自動的に変更する、という構成
を採っている。
【0014】請求項10記載の発明では、請求項1乃至
6のうちの一つに記載の用紙積載装置において、上記排
紙トレイの下降量を、環境条件に応じて自動的に変更す
る、という構成を採っている。
【0015】請求項11記載の発明では、請求項1乃至
10のうちの一つに記載の用紙積載装置において、上記
排紙トレイの下降量を、外部入力などにより任意に変更
可能である、という構成を採っている。
【0016】請求項12記載の発明では、用紙を排出・
積載する用紙積載装置を備えた用紙後処理装置におい
て、上記用紙積載装置が請求項1乃至11のうちの一つ
に記載のものである、という構成を採っている。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図に基
づいて説明する。まず、図1に基づいて本実施形態にお
ける用紙後処理装置の全体構成を説明する。用紙後処理
装置は画像形成装置1の側部に付設されており、画像形
成装置1から排紙ローラ対100により排出された用紙
Pを偏向爪2によりプルーフトレイ3へ導く搬送路A
と、大量排紙するための又はステイプル綴じを行うため
の搬送路Bへ導くように構成されている。搬送路Bにお
ける偏向爪2の下流側には偏向爪4が設けられており、
偏向爪4により、大量排紙トレイ5へ導く搬送路Cと、
ステイプル綴じを行うための搬送路Dへ導くように構成
されている。ステイプル綴じされた用紙Pも最終的には
最下流側に位置する大量排紙トレイ5にスタックされる
ようになっている。
【0018】符号6は画像形成装置1より排出された用
紙Pを受け取る搬送ローラ対であり、その直前部分には
入口センサS1が設けられており、搬送される用紙Pの
先端及び後端が検知されるようになっている。搬送ロー
ラ対6の下流側には偏向爪2が配置されており、この偏
向爪2は図示しないソレノイド及びスプリング等により
駆動されるようになっている。プルーフトレイ3へ導く
搬送路Aの最下流部位には、排紙ローラ7及びこれに従
動する従動コロ8が設けられており、画像形成装置1か
ら排出された用紙Pをプルーフトレイ3へ排出する。搬
送路Bには搬送ローラ9及びこれに従動する従動コロ1
0が設けられている。
【0019】大量排紙トレイ5用の搬送路Cには、仕分
けを行う搬送ローラとしてのシフトローラ11及びこれ
に従動する従動コロ12、排紙ローラ13及びこれに従
動する従動コロ14が設けられている。シフトローラ1
1、従動コロ12、排紙ローラ13、従動コロ14及び
大量排紙トレイ5等により用紙積載装置が構成されてい
る。排紙ローラ13の直前には排紙センサS3が設けら
れており、該排紙センサS3により用紙Pの先端及び後
端が検知されるようになっている。ステイプル綴じを行
うための搬送路Dには、複数の搬送ローラ27、15、
16及び従動コロ17、18、19が設けられており、
用紙PをステイプルユニットEへ導く。
【0020】ステイプルユニットEには、用紙Pの横方
向の揃えを行うジョガーフェンス20、21と、用紙P
の縦方向の揃えを行う戻しコロ22及び後端フェンス2
3、24と、用紙Pのサイズや綴じ位置に合わせて横方
向に移動可能なステイプラ25と、ステイプル綴じされ
た用紙束を大量排紙トレイ5へ押し出すための放出爪2
6が設けられている。また、搬送ローラ13の下部近傍
には、大量排紙トレイ5の高さを排出される用紙Pの量
に応じて下降させて用紙排出高さを一定に保つための紙
面検知センサS2が設けられている。
【0021】大量排紙トレイ5は装置本体側面において
上下方向に移動可能に設けられたラック28に固定され
ている。ラック28は大量排紙トレイ駆動モータ29に
より駆動され、大量排紙トレイ駆動モータ29の正転又
は逆転により上昇又は下降する。ラック28に連動して
大量排紙トレイ5も上昇又は下降する。図2に基づい
て、仕分けを行うシフトローラ11が設けられた搬送路
Cについ
【0022】て詳細に説明する。搬送路Cへ導かれた用
紙Pは、ジャム処理用の開閉ガイド部材31と、下側ガ
イド部材41の間に入り、シフトローラ11とこれに従
動する従動コロ12のニップ部に導かれる。ジャム処理
用の開閉ガイド部材31は用紙搬送方向後端部を軸31
aにより支持されており、上下方向に回動可能に設けら
れている。ジャム処理用の開閉ガイド部材31の下流側
には、排紙開閉ガイド部材51が後端部を軸51aによ
り支持されて上下方向に回動可能に設けられている。排
紙開閉ガイド部材51に押圧されるように、下側ガイド
部材41には弾性部材42が設けられており、シフト動
作時には、図示しないが、排紙開閉ガイド駆動モータの
動作により排紙開閉ガイド部材51が僅かに開いて、排
紙ローラ13とこれに従動するように排紙開閉ガイド部
材51の先端部に取り付けられた従動コロ14が離間す
ることで、シフト動作時に用紙Pが排紙ローラ13に接
触しないように制御される。また、図示しないが、排紙
開閉ガイド部材51の開閉を検知する排紙開閉ガイドセ
ンサが設けられている。
【0023】紙面検知センサS2は、図示しないバネで
排出方向へ突出するように付勢された当接片S2aを有
しており、当接片S2aの変位により図示しないフォト
センサをオン・オフさせる構成を有している。
【0024】次に、図3及び図4に基づいて、シフト動
作の機構を詳細に説明する。図3に示すように、図示し
ない装置側板にはブラケット61が固定されており、こ
のブラケット61にはシフトローラ11を軸方向へ移動
させる駆動源としてのシフト駆動モータ62が固定され
ている。シフト駆動モータ62の回転軸にはギヤ64が
固定されており、このギヤ64はブラケット61に回転
可能に取り付けられたリンクギヤ63と噛み合ってい
る。リンクギヤ63には、その中心から所定のシフト移
動量分偏心した位置に突起63aが設けられており、こ
の突起63aは、シフトローラ11の軸部11aの端部
に固定されたリンク52に係合している。シフト駆動モ
ータ62の回転により、リンクギヤ63の突起63aは
円弧状に回転し、リンク52を介してシフトローラ11
を用紙搬送方向と略直交する方向へ移動させる。
【0025】図4に示すように、従動コロ12の軸部1
2は、2つの軸受72により回転自在に支持されてお
り、軸受72はジャム処理用の開閉ガイド部材31に固
定されておらず、シフトローラ11の軸方向と略直交す
る方向に揺動可能に設けられている。軸受72の上面と
これに対向するジャム処理用の開閉ガイド部材31の突
起31bとの間には、直交方向付勢手段としてのバネ7
6が設けられており、バネ76の付勢力によって従動コ
ロ12のコロ部12bはシフトローラ11のローラ部1
1bに押圧されている。従動コロ12の軸部12aの端
部には止め輪74が設けられており、止め輪74と軸受
72の間には、従動コロ12を定位置に復帰させるよう
に付勢する軸方向付勢手段としてのバネ75が設けられ
ている。これによりシフト動作開始時には常に従動コロ
12は定位置に位置する。
【0026】シフトローラ11が移動すると、用紙Pも
移動し、シフトローラ11に圧接している従動コロ12
も用紙Pとの摩擦により移動する。その場合、従動コロ
12の移動量は、用紙Pと従動コロ12との摩擦力が小
さいため、シフトローラ11の移動量よりも少ない。シ
フト動作終了後、シフトローラ11はシフト駆動モータ
62の回転により強制的に図3に示すホームポジション
に戻される。ホームポジションは図示しないシフトホー
ムセンサにより検知されるようになっている。従動コロ
12はシフトローラ11との摩擦により規定の位置に向
かって移動するが、その場合、従動コロ12とシフトロ
ーラ11の摩擦が大きいため、従動コロ12はシフトロ
ーラ11とほぼ同等に移動する。従って、その時点で従
動コロ12は規定の位置よりずれた位置にくるが、本実
施形態ではその後すぐに従動コロ12が規定の位置に戻
るように、バネ75とバネ76の付勢力が設定されてい
る。すなわち、バネ75の付勢力は、シフトローラ11
と従動コロ12の動摩擦力より大きく、且つ、静摩擦力
より小さく設定されている。
【0027】シフト動作は用紙1枚毎に行い、図3のホ
ームポジションの位置からシフト駆動モータ62の回転
により、リンクギヤ63が回転することで用紙は所定の
シフト量移動する。また、次ジョブでは図3のホームポ
ジションの位置からシフト駆動モータ62の逆転によ
り、リンクギヤ63が逆転することで用紙は所定のシフ
ト前ジョブとは反対方向に移動する。
【0028】図5に示すように、用紙後処理装置のシフ
ト動作は制御部102によって制御される。制御部10
2は、CPU,RAM,ROM,I/Oインターフェー
ス等を包含するマイクロコンピュータである。制御部1
02には、各センサ(入口センサS1、紙面検知センサ
S2、排紙センサS3等)からの検知信号が入力され、
制御部102はこれらの検知信号に基づいてシフト駆動
モータ62や排紙開閉ガイド部材51を開閉する駆動源
としての排紙開閉ガイド駆動モータ104、大量排紙ト
レイ駆動モータ29等を制御する。
【0029】次に、図6のタイミングチャート及び図7
のフローチャートに基づいて用紙後処理装置の仕分け動
作及びその制御タイミングを説明する。先ず、搬送され
てきた用紙Pの先端が排紙センサS3で検知されたかど
うかが判断され(ステップ100)、検知された場合に
は、大量排紙トレイ駆動モータ29が逆転駆動され、大
量排紙トレイ5が所定量下降させられる(ステップ10
1)。次に、搬送されてきた用紙Pの後端が搬送ローラ
9を通過したかどうかが判断される(ステップ10
2)。この判断は、用紙後端が入口センサS1を通過し
てからの時間T1にて判断される。用紙Pの後端が搬送
ローラ9を通過したと判断された場合には、シフト駆動
モータ62が駆動されてシフトローラ11が前ジョブと
は逆方向に移動させられ、用紙Pが所定量だけシフト移
動する(ステップ103)。
【0030】次に、シフト動作が完了したかどうかの判
断がなされ(ステップ104)、完了した場合には、大
量排紙トレイ駆動モータ29が正転駆動されて大量排紙
トレイ5が紙面検知センサS2で検知される適正な用紙
受け取り位置まで上昇させられる(ステップ105)。
次に、排紙開閉ガイド駆動モータ104が駆動されて排
紙開閉ガイド部材51が閉じられ、排紙ローラ13と従
動コロ14がニップ部を形成する(ステップ106)。
排紙開閉ガイド部材51が閉じたかどうかのチェックは
排紙開閉ガイドセンサを介してなされる。次に、用紙後
端がシフトローラ11及び従動コロ12のニップ部を抜
けたかどうかが判断される(ステップ107)。この判
断は、用紙後端が入口センサS1を通過してからの相対
的な時間等で判断される。
【0031】次に、シフト駆動モータ62が逆転駆動さ
れ、シフトローラ11が用紙受入待機位置であるホーム
ポジションへ移動させられる(ステップ108)。ホー
ムポジションの検知はシフトホームセンサによってなさ
れる。次に、用紙後端が排紙ローラ13と従動コロ14
のニップ部を通過したかどうかが判断される(ステップ
109)。この判断は、用紙後端が排紙センサS3を通
過してからの時間T2にて判断される。その後、排紙開
閉ガイド駆動モータ104が駆動され、排紙開閉ガイド
部材51が開かれて次のシフト動作に備えられる(ステ
ップ110)。排紙開閉ガイド部材51が開いたかどう
かのチェックは排紙開閉ガイドセンサを介してなされ
る。
【0032】上記した大量排紙トレイ5の所定の下降量
は、大量排紙トレイ5に積載された用紙とシフト移動さ
れる用紙との接触によるいずれか一方又は双方の乱れを
防止するための量であり、予め実験等により求められた
量である。制御部102のROMには、搬送方向の用紙
サイズと変更量との関係データが記憶されている。図8
に示すように、画像形成装置からの用紙サイズ情報に基
づいて、制御部102は該サイズに対応した下降量をR
OMから選択し、該選択された下降量に基づいて大量排
紙トレイ駆動モータ29を制御する。
【0033】搬送方向のサイズが同じでも次用紙の厚さ
によっては、排紙ローラ13からの用紙先端の突出・垂
れ下がり状態が変化する。従って、下降量を次用紙の厚
さに対応して設定してもよい。この場合、次用紙の厚さ
の判断は、操作パネル等を介してオペレータによって入
力された情報又は厚さ検知手段からの検知情報に基づい
て行う。同様の観点から、下降量を次用紙の腰の強さに
対応して設定してもよい。この場合、次用紙の腰の強さ
の判断は、操作パネル等を介してオペレータによって入
力された情報に基づいて行う。予め実験的に求められる
下降量は、大量排紙トレイ5に積載された用紙とシフト
移動される用紙との接触によるいずれか一方又は双方の
乱れを防止するための量であり、必ずしも非接触状態に
保つ量ではないが、接触による乱れを確実に防止するた
め、次用紙の先端が大量排紙トレイ5に積載された用紙
から離間する下降量を実験的に求めてもよい。
【0034】大量排紙トレイ5に積載された用紙の量に
よっては用紙の波打ちやカールが顕著となる場合があ
る。この場合には上記下降量が不正確なものとなるの
で、一旦決定された下降量を用紙の積載量に応じて自動
的に変更するようにしてもよい。この場合、制御部10
2のROMには、予め実験等により求めた、積載量(排
紙枚数)と補正量(又は補正係数)の関係データが記憶
されており、制御部102は必要に応じて下降量変更の
ためのサブルーチンを実行する。
【0035】同様の観点から、大量排紙トレイ5の下降
量を、用紙の種類に応じて自動的に変更するようにして
もよい。この場合、制御部102のROMには、予め実
験等により求めた、用紙種類と補正量(又は補正係数)
の関係データが記憶されている。図9に示すように、用
紙種類入力手段としての操作パネル106により用紙の
種類(例えば、厚紙、薄紙等)が入力されると、制御部
102は入力された用紙の種類に基づいて下降量変更の
ためのサブルーチンを実行する。また、大量排紙トレイ
5の下降量を環境条件に応じて自動的に変更するように
してもよい。湿度や温度によっては用紙の状態が変化す
るからである。この場合、制御部102のROMには、
予め実験等により求めた、環境条件と補正量(又は補正
係数)の関係データが記憶されている。制御部102は
図示しない環境状態検知手段(湿度センサ、温度センサ
等)からの検知情報に基づいて下降量変更のためのサブ
ルーチンを実行する。また、接続されたパーソナルコン
ピュータ等により大量排紙トレイ5の下降量を任意に変
更可能に設けてもよい。この場合、例えばオペレータは
シフト動作、スタックの実際状況を判断して下降量を変
更する。
【0036】上記実施形態では大量排紙トレイ5を一旦
下降させてから次用紙をシフト移動させる制御構成であ
ったが、次用紙の先端が大量排紙トレイ5に積載された
用紙に触れないような場合には下降させる必要はない。
この場合の制御動作を図10のフローチャートに基づい
て説明する。先ず、搬送されてきた用紙Pの先端が排紙
センサS3で検知されたかどうかが判断され(ステップ
100)、検知された場合には、用紙の搬送方向のサイ
ズが所定のサイズ(例えばA4横サイズ)より大きいか
どうかが判断される(ステップ101)。大きい場合に
は大量排紙トレイ駆動モータ29が逆転駆動され、大量
排紙トレイ5が所定量下降させられる(ステップ10
2)。次に、搬送されてきた用紙Pの後端が搬送ローラ
9を通過したかどうかが判断される(ステップ10
3)。この判断は、用紙後端が入口センサS1を通過し
てからの時間T1にて判断される。用紙Pの後端が搬送
ローラ9を通過したと判断された場合には、シフト駆動
モータ62が駆動されてシフトローラ11が前ジョブと
は逆方向に移動させられ、用紙Pが所定量だけシフト移
動する(ステップ104)。
【0037】次に、シフト動作が完了したかどうかの判
断がなされ(ステップ105)、完了した場合には、用
紙の搬送方向のサイズが所定のサイズ(例えばA4横サ
イズ)より大きいかどうかが判断される(ステップ10
6)。大きい場合には大量排紙トレイ駆動モータ29が
正転駆動されて大量排紙トレイ5が紙面検知センサS2
で検知される適正な用紙受け取り位置まで上昇させられ
る(ステップ107)。次に、排紙開閉ガイド駆動モー
タ104が駆動されて排紙開閉ガイド部材51が閉じら
れ、排紙ローラ13と従動コロ14がニップ部を形成す
る(ステップ108)。排紙開閉ガイド部材51が閉じ
たかどうかのチェックは排紙開閉ガイドセンサを介して
なされる。次に、用紙後端がシフトローラ11及び従動
コロ12のニップ部を抜けたかどうかが判断される(ス
テップ109)。この判断は、用紙後端が入口センサS
1を通過してからの相対的な時間等で判断される。
【0038】次に、シフト駆動モータ62が逆転駆動さ
れ、シフトローラ11が用紙受入待機位置であるホーム
ポジションへ移動させられる(ステップ110)。ホー
ムポジションの検知はシフトホームセンサによってなさ
れる。次に、用紙後端が排紙ローラ13と従動コロ14
のニップ部を通過したかどうかが判断される(ステップ
111)。この判断は、用紙後端が排紙センサS3を通
過してからの時間T2にて判断される。その後、排紙開
閉ガイド駆動モータ104が駆動され、排紙開閉ガイド
部材51が開かれて次のシフト動作に備えられる(ステ
ップ112)。排紙開閉ガイド部材51が開いたかどう
かのチェックは排紙開閉ガイドセンサを介してなされ
る。
【0039】ステップ101において、用紙の搬送方向
のサイズが所定のサイズより大きくない場合には下降制
御は行わず、ステップ103へ進む。ステップ106に
おいて、用紙の搬送方向のサイズが所定のサイズより大
きくない場合には、予め大量排紙トレイ5の下降動作が
なされていないので上昇制御は行われない。
【0040】
【発明の効果】請求項1又は12記載の発明によれば、
排紙トレイを一旦下降させてから次用紙をシフト移動さ
せる構成としたので、排紙トレイに積載された用紙の乱
れ及びシフト中の用紙の乱れを抑制することができ、仕
分けや積載の整列精度の低下を抑制できる。
【0041】請求項2,3,4,5又は12記載の発明
によれば、排紙トレイの下降量が、次用紙に対応して設
定される構成としたので、次用紙の種類等によって用紙
が乱れることを防止できる。また、排紙トレイに積載さ
れた用紙にシフト動作中の用紙が触れない場合には排紙
トレイを下降させないので(下降量ゼロ)、動作音の低
減、消費電力の低減、排紙トレイの駆動部の長寿命化を
図ることができる。
【0042】請求項6又は12記載の発明によれば、排
紙トレイの下降量が、次用紙の先端から該排紙トレイに
積載された用紙上面が離間する量である構成としたの
で、排紙トレイに積載された用紙の乱れ及びシフト中の
用紙の乱れを確実に防止することができる。
【0043】請求項7又は12記載の発明によれば、排
紙トレイの下降量を、用紙の積載量に応じて自動的に変
更する構成としたので、実際の排紙状況に応じた最適な
下降量を得ることができる。
【0044】請求項8又は12記載の発明によれば、排
紙トレイの下降量を、用紙の種類に応じて自動的に変更
する構成としたので、用紙の厚みや紙質等の変化によっ
てもたらされる下降量の不正確さを抑制することができ
る。
【0045】請求項9又は12記載の発明によれば、用
紙の種類を入力する用紙種類入力手段を有し、該用紙種
類入力手段によって入力された用紙の種類に基づいて自
動的に変更する構成としたので、用紙の厚みや紙質等の
変化によってもたらされる下降量の不正確さを抑制する
ことができる。
【0046】請求項10又は12記載の発明によれば、
排紙トレイの下降量を、環境条件に応じて自動的に変更
する構成としたので、装置使用環境の変化によってもた
らされる下降量の不正確さを抑制することができる。
【0047】請求項11又は12記載の発明によれば、
排紙トレイの下降量を、外部入力などにより任意に変更
可能である構成としたので、オペレータが実際の排紙状
況を見て修正することができ、実際状況に対応した高い
整列精度を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る用紙後処理装置の概
要正面図である。
【図2】シフトローラの周辺の拡大正面図である。
【図3】シフト構成を示す斜視図である。
【図4】シフトローラの上部を示す斜視図である。
【図5】制御ブロック図である。
【図6】シフト動作のタイミングチャートである。
【図7】シフト動作のフローチャートである。
【図8】他の実施形態における制御ブロック図である。
【図9】他の実施形態における制御ブロック図である。
【図10】他の実施形態におけるシフト動作のフローチ
ャートである。
【符号の説明】
5 排紙トレイとしての大量排紙トレイ 11 搬送ローラとしてのシフトローラ 106 用紙種類入力手段としての操作パネル

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】搬送ローラにより用紙を搬送方向と直交す
    る用紙幅方向にシフト移動させて用紙を仕分け、昇降可
    能な排紙トレイに積載する用紙積載装置において、 上記シフト移動を行う場合、上記排紙トレイを一旦下降
    させてから次用紙をシフト移動させることを特徴とする
    用紙積載装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の用紙積載装置において、 上記排紙トレイの下降量が、次用紙に対応して設定され
    ることを特徴とする用紙積載装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載の用紙積載装置において、 上記排紙トレイの下降量が、次用紙の排出方向のサイズ
    に対応して設定されることを特徴とする用紙積載装置。
  4. 【請求項4】請求項2記載の用紙積載装置において、 上記排紙トレイの下降量が、次用紙の厚さに対応して設
    定されることを特徴とする用紙積載装置。
  5. 【請求項5】請求項2記載の用紙積載装置において、 上記排紙トレイの下降量が、次用紙の腰の強さに対応し
    て設定されることを特徴とする用紙積載装置。
  6. 【請求項6】請求項2記載の用紙積載装置において、 上記排紙トレイの下降量が、次用紙の先端から該排紙ト
    レイに積載された用紙上面が離間する量であることを特
    徴とする用紙積載装置。
  7. 【請求項7】請求項1乃至6のうちの一つに記載の用紙
    積載装置において、 上記排紙トレイの下降量を、用紙の積載量に応じて自動
    的に変更することを特徴とする用紙積載装置。
  8. 【請求項8】請求項1乃至6のうちの一つに記載の用紙
    積載装置において、 上記排紙トレイの下降量を、用紙の種類に応じて自動的
    に変更することを特徴とする用紙積載装置。
  9. 【請求項9】請求項8記載の用紙積載装置において、 用紙の種類を入力する用紙種類入力手段を有し、該用紙
    種類入力手段によって入力された用紙の種類に基づいて
    自動的に変更することを特徴とする用紙積載装置。
  10. 【請求項10】請求項1乃至6のうちの一つに記載の用
    紙積載装置において、 上記排紙トレイの下降量を、環境条件に応じて自動的に
    変更することを特徴とする用紙積載装置。
  11. 【請求項11】請求項1乃至10のうちの一つに記載の
    用紙積載装置において、 上記排紙トレイの下降量を、外部入力などにより任意に
    変更可能であることを特徴とする用紙積載装置。
  12. 【請求項12】用紙を排出・積載する用紙積載装置を備
    えた用紙後処理装置において、 上記用紙積載装置が請求項1乃至11のうちの一つに記
    載のものであることを特徴とする用紙後処理装置。
JP2000350816A 2000-11-17 2000-11-17 用紙積載装置・用紙後処理装置 Pending JP2002154734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350816A JP2002154734A (ja) 2000-11-17 2000-11-17 用紙積載装置・用紙後処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350816A JP2002154734A (ja) 2000-11-17 2000-11-17 用紙積載装置・用紙後処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002154734A true JP2002154734A (ja) 2002-05-28

Family

ID=18823978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000350816A Pending JP2002154734A (ja) 2000-11-17 2000-11-17 用紙積載装置・用紙後処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002154734A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7520504B2 (en) 2005-11-09 2009-04-21 Sharp Kabushiki Kaisha Paper processing device, paper processing method and image forming apparatus
US8672313B2 (en) 2011-02-28 2014-03-18 Ricoh Company, Limited Sheet processing device, image forming apparatus, and sheet processing method
JP2016183022A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 理想科学工業株式会社 用紙区分け装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7520504B2 (en) 2005-11-09 2009-04-21 Sharp Kabushiki Kaisha Paper processing device, paper processing method and image forming apparatus
US8672313B2 (en) 2011-02-28 2014-03-18 Ricoh Company, Limited Sheet processing device, image forming apparatus, and sheet processing method
JP2016183022A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 理想科学工業株式会社 用紙区分け装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6264194B1 (en) Sheet handling device and images forming apparatus using the device
JP5786829B2 (ja) 排紙装置、用紙処理装置及び画像形成システム
US8408540B2 (en) Sheet ejection device, post-processing apparatus and image forming system
JP5799726B2 (ja) シート後処理装置
US7661670B2 (en) Sheet discharge device
CN108529269B (zh) 片材处理装置及具备片材处理装置的图像形成装置
US8136812B2 (en) Sheet stacker and finisher furnished with the same
JP4938723B2 (ja) 用紙排出装置及びそれを備える画像形成装置
JP6163857B2 (ja) 排紙装置、用紙処理装置、画像形成システム及び排紙方法
JP4058391B2 (ja) 用紙束排出装置,用紙束処理装置,及び画像形成装置
JP2002154734A (ja) 用紙積載装置・用紙後処理装置
JP4084004B2 (ja) シート状媒体後処理装置
JP2014047046A (ja) シート排出装置および画像形成システム
JP5389514B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2002302327A (ja) 記録材積載装置及び記録材処理装置
JP3875827B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2012250788A (ja) 用紙揃え装置及び画像形成装置
JP4185268B2 (ja) 用紙積載装置・画像形成装置
US11383952B2 (en) Sheet stacker having movable arms maintaining stack quality
JP3857008B2 (ja) 用紙積載装置
JP2007076912A (ja) シート後処理装置、および画像形成装置
JP2011051737A (ja) 用紙積載装置、用紙積載方法、プログラム及び記録媒体
JP4769736B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2007314322A (ja) シート搬送装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP2009120330A (ja) シート積載装置及び画像形成装置