JP4333429B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4333429B2
JP4333429B2 JP2004082957A JP2004082957A JP4333429B2 JP 4333429 B2 JP4333429 B2 JP 4333429B2 JP 2004082957 A JP2004082957 A JP 2004082957A JP 2004082957 A JP2004082957 A JP 2004082957A JP 4333429 B2 JP4333429 B2 JP 4333429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
recording sheet
unit
inverter
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004082957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005266701A (ja
Inventor
健 中村
明 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004082957A priority Critical patent/JP4333429B2/ja
Publication of JP2005266701A publication Critical patent/JP2005266701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4333429B2 publication Critical patent/JP4333429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置に係り、詳細には、画像出力部の上部に記録シートの排出トレイを備えた画像形成装置に対し、ステープリング処理ユニット等の後処理ユニットを装着するための技術に関する。
特開平9−309655号公報 特開平10−69137号公報
複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置においては、スキャナによって光学的に読み取られた画像情報、電話線を介して受信した画像情報、あるいはコンピュータから受信した画像情報等に基づき、記録シート上に記録画像を形成しており、記録画像は装置筐体内の画像出力部において記録シート上に形成され、装置筐体外の排出トレイ上に排出される。画像出力部に対する排出トレイの配置は多種多様であるが、例えば複数ページにわたる文書を効率良くプリントするためには、かかる文書の1ページ目からプリントすることが好ましく、しかもページを揃えて排出トレイ上に排出することを考慮すると、画像面を下にしたいわゆるフェイスダウン状態で排出することが好ましい。このことから、ファクシミリやプリンタ等の小型の画像形成装置では、画像出力部を内蔵した装置筐体の天板に排出トレイを設けた装置レイアウトが多用されている。具体的には、画像出力部の下方に設けられた供給トレイから記録シートを搬出し、画像出力部の側面を上方に向けて搬送される記録シートに対して記録画像を形成した後、かかる記録シートを装置筐体の天板を成形して設けられた排出トレイ上にフェイスダウン状態で排出するように構成されている。
その反面、このように画像出力部を収容した装置筐体の天板が排出トレイとして利用されている画像形成装置では、画像出力部に対してステープリング処理ユニット、パンチング処理ユニット等の後処理ユニットを装着し難いといった問題点がある。すなわち、後処理ユニットはサイズや重量が嵩むため、画像出力部の一側に併設されるのが一般的であるが、画像出力部から排出された記録シートを後処理ユニットに取り込むためには、装置筐体の天板上に設けられた排出トレイを跨ぐようにしてシート排出口と後処理ユニットとの間で記録シートを受け渡す必要がある。
一例として、特開平9−309655号公報に開示される画像形成装置では、排出トレイ上に中継搬送ユニットが装備され、この中継搬送ユニットが装置筐体のシート排出口から排出された記録シートを後処理ユニットのシート取入口まで搬送している。この中継搬送ユニットは装置筐体の排出トレイに適合するように、且つ、前記シート排出口を塞ぐようにして設けられており、画像出力部から排出された総ての記録シートは中継搬送ユニットを経て後処理ユニットに取り込まれるようになっている。
しかし、この公報に開示される画像形成装置では、画像出力部に対して後処理ユニットを装着すると、後処理不要の記録シートも含め、総ての記録シートが中継搬送ユニットを経て後処理ユニットに送られてしまうため、後処理のなされた記録シートとそれ以外の記録シートを区別するためには、後処理ユニットに後処理の有無に応じた複数のトレイを設ける必要があり、後処理ユニットが大型化してしまうといった不具合があった。
一方、特開平10−69137号公報にも、排出トレイ上に中継搬送ユニットを装着した画像形成装置が開示されている。この中継搬送ユニットは、記録シートを画像出力部のシート排出口から後処理ユニットへ受け渡すための搬送路を備えると共に、この搬送路の上部に後処理不要の記録シートを排出するためのスタック部を有しており、ゲートを切り替えることで記録シートの搬送先を前記搬送路とスタック部のいずれかに設定できるようになっている。すなわち、画像出力部から排出される記録シートが後処理不要の場合、かかる記録シートは中継搬送ユニットに取り込まれた後、後処理ユニットに送られることなくスタック部に排出される一方、後処理が必要な記録シートは前記搬送路を経て後処理ユニットに送られる。
同公報に開示される画像形成装置では、後処理のなされた記録シートとそれ以外の記録シートを容易に区別することが可能となるが、前記スタック部と搬送路とを選択するためのゲートが中継搬送ユニット内に設けられていることから、かかる中継搬送ユニットの構造が複雑なものとなり、コストが嵩むといった問題点がある。また、ゲートが設けられていることから、記録シートのジャムが中継搬送ユニット内で発生すると、ジャム原因となった記録シートを除去する作業が行い難いといった問題点がある。更に、前記ゲートは画像出力部のシート排出口の下流側に位置するので、中継搬送ユニットに設けられたスタック部の大きさは本来の排出トレイよりも小さいものとならざるを得ず、A3等の大サイズの記録シートをスタック部に排出した際には、かかる記録シートの先端がスタック部からはみ出して垂れ下がってしまい、記録シートに不要なカールが発生してしまうといった問題点があった。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、シート排出口から後処理ユニットに対して記録シートを搬送する中継搬送ユニットを装置筐体の排出トレイ上に装着した場合であっても、未装着時と同様に記録シートを装置筐体上に排出してスタックすることが可能であると共に、前記中継搬送ユニットの構成が簡易で生産コストも廉価な画像形成装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、中継搬送ユニット内で記録シートのジャムが発生した場合にその除去が容易であると共に、後処理不要の記録シートを排出するためのスタック部の大きさを本来の排出トレイと略同等程度に十分に確保することが可能な画像形成装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、天板が排出トレイとなる装置筐体と、この装置筐体内に設けられた画像出力部と、この画像出力部から前記排出トレイへ記録シートを搬送するシート排出路と、前記排出トレイの一側に設けられ、前記シート排出路から排出トレイへ記録シートを吐き出すシート排出口と、前記画像出力部から延びる両面記録用のインータ通路と、前記シート排出口の上部に設けられると共に前記インバータ通路の終端に設けられたインバータ出口と、画像出力部から送り出された記録シートを前記シート排出路又はインバータ通路のいずれか一方へ導く切り換えゲートとを備え、前記装置筐体には、前記シート排出口から排出される記録シートを後処理ユニットに搬送する中継搬送ユニットが前記排出トレイに換えて装着可能であり、かかる中継搬送ユニットを装置筐体に装着しない際には、前記シート排出路を介して記録シートを排出トレイへ排出する一方、中継搬送ユニットを装置筐体に装着した際には、後処理不要の記録シートを前記インバータ通路を介してインバータ出口から中継搬送ユニット上のスタック部に排出して積載することを特徴とするものである。
このような本発明によれば、装置筐体のシート排出トレイに面してシート排出口とインバータ出口を設けているので、中継搬送ユニットの未装着時、すなわち後処理ユニットの未装着時には、インバータ通路及びインバータ出口を両面記録時の記録シートの反転専用に使用することができ、前後して画像出力部から排出される2枚の記録シートのうち、先の記録シートをインバータ通路で反転させながら、後の記録シートをシート排出口から排出トレイへ排出することができ、両面記録時の生産性を高めることができる。また、中継搬送ユニットの装着時には、画像出力部から送り出される記録シートのうち、後処理が必要な記録シートをシート排出口から中継搬送ユニットを経て後処理ユニットへ送ることができる一方、後処理が不要な記録シートに関してはインバータ通路からインバータ出口を経て中継搬送ユニット上のスタック部へ排出することができ、後処理ユニットを装着しても、後処理不要の記録シートは何ら変わりなく装置筐体上にスタックすることができる。
そして、前記中継搬送ユニットは装置筐体のシート排出口から後処理ユニットへ記録シートを搬送するのみなので、きわめて簡易な構成であり、中継搬送ユニット内で記録シートのジャムが発生した場合にその除去が容易であると共に、後処理不要の記録シートを排出するためのスタック部の大きさを本来の排出トレイと略同等程度に十分に確保することが可能となる。
以下に、添付図面を参照しながら本発明の画像形成装置を詳細に説明する。
図1は本発明を適用したデジタル複写機の概略構成を示すものである。この 複写機1は、原稿画像を光学的に読み取って電気信号としての画像データに変換する画像入力部(IIT)10と、前記画像データに基づいて記録シートP上に記録画像を形成する画像出力部(IOT)20とから構成され、更に、前記画像入力部10には複数枚の原稿を連続的に読み取るための自動原稿搬送装置11が装着されている。
前記画像入力部10は装置筐体B上にフレーム12を介して支えられており、装置筐体Bと画像入力部10との間には記録済みの記録シートPをスタックするための空間が形成されている。すなわち、前記装置筐体Bの天板には記録シートPの排出トレイ21が形成され、画像出力部20から送り出された記録済みシートが積み上げられるようになっている。
前画像出力部20は装置筐体B内に収容されており、前記画像入力部10から送信された画像データに基づいて記録シートP上に記録画像を形成する。この画像出力部20は、表面に感光層が形成されると共に所定のフロセス速度で回転する円筒状の感光体ドラム22と、この感光体ドラム22の表面を所定の背景部電位に一様帯電させる帯電ロール23と、前記画像データによって変調されたレーザ光を用いて感光体ドラム22の表面を露光し、画像データに応じた静電潜像を形成するラスタ走査装置(ROS)24と、感光体ドラム22に形成された静電潜像をトナーで現像する現像器25と、感光体ドラム22上に現像されたトナー像を記録シートPに転写する転写ロール26と、トナー像転写後の感光体ドラム22の表面を清掃するクリーニングブレード(図示せず)と、記録シートPに転写されたトナー像を加熱定着する定着器27とを備えている。これらの構成のうち、前記感光体ドラム22、帯電ロール23、現像器24、クリーニングブレードは単一のプロセスユニットとして構成されており、装置筐体Bから取り外して交換することが可能となっている。
一方、装置筐体Bの下部には記録シートPを収容する給紙トレイ30が上下に重なるようにして複数段設けられており、装置筐体Bから手前(紙面手前方向)に引き出して記録シートPの補充ができるようになっている。各給紙トレイ30には給紙ロール、リタードロール、ピックアップロールからなる分離給紙機構31が設けられており、給紙トレイ30に収容された記録シートPはこの分離給紙機構31によって一枚ずつに分離されてシート搬送路S1に送り出される。シート搬送路S1の終端、すなわちトナー像の転写位置の直前にはレジストレーションロール32が設けられており、シート搬送路S1を送られてきた記録シートPはこのレジストレーションロール32の停止によって一時的に係止され、感光体ドラム22に対する静電潜像の書き込みタイミングとの同期がなされると共に、シート搬送路S1内における斜行、すなわちスキューの補正がなされる。そして、停止していたレジストレーションロール32が回転することによって、記録シートPは感光体ドラム22に対するトナー像の形成タイミングに合致した所定のタイミングでトナー像の転写部に突入し、記録シートPの所定の位置にトナー像が転写される。
トナー像の転写がなされた記録シートPは前記定着器27に挿通され、トナー像の加熱定着がなされる。定着器27を通過した記録シートPはシート排出路を経てシート排出口28に至り、かかるシート排出口28に設けられた出口ロールによって前記装置筐体B上の排出トレイ21に排出される。
この複写機1では、記録シートPの表裏両面に記録画像を形成する所謂両面コピーの際に、前記画像出力部20の最終段に設けられた定着器27から送り出された1面記録済みの記録シートPを反転させて画像出力部20に再送するインバータ通路S2が設けられている。前記定着器27における記録シートPの出口には該記録シートのP搬送方向を切り換えるゲート部材35が設けられており、かかるゲート部材35の設定位置に応じ、定着器27から排出された記録シートPを前記シート排出路又はインバータ通路のいずれか一方へ導くことができるようになっている。
また、装置筐体B内には、前記インバータ通路S2に一時的に収容された片面記録済みの記録シートPを画像出力部20の入り口であるレジストレーションロール32に向けて搬送するシート戻し通路S3が設けられている。このシート戻し通路S3は画像出力部20を迂回するようにして前記ゲート部材35からレジストレーションロール32へ繋がっている。
前記インバータ通路S2の長さを短くして装置筐体Bの小型化を達成するため、かかるインバータ通路S2の終端にはインバータ出口36が設けられ、このインバータ出口36は前記シート排出口28の上部において前記排出トレイ21の上方空間に向け開放されている。すなわち、シート排出口28とインバータ出口36は排出トレイ21の一側において上下に重ねて設けられている。従って、このインバータ通路へ片面記録済みの記録シートを収容すると、かかる記録シートの先端はインバータ出口から排出トレイの上方へ飛び出すようになっている。
図2は両面コピーにおける記録シートPの流れを示すものである。
ユーザがコピー作業として両面コピーを指定している場合、先ずは給紙トレイ30から搬出された記録シートPが画像出力部20を通過し、かかる記録シートPの第1面に対して画像形成が行われる。画像出力部20を通過して定着器27から送り出された片面記録済みの記録シートPは、前記ゲート部材35がインバータ通路S2を選択することにより、排出トレイ21へは排出されず、図2 (a)に示すようにインバータ通路S2へ収容される。かかる記録シートPの後端がゲート部材35を完全に通過したならば、ゲート部材35は設定位置を変更し、図2(b)に示すように、インバータ通路S2とシート戻し通路S3とを結合する。このタイミングから僅かに遅れて、インバータ通路S2内に設けられたシート搬送ロール37は回転方向を逆転させ、インバータ通路S2内の記録シートPをシート戻し通路S3へと搬送する。これにより、記録シートPは搬送方向に対して表裏反転される。そして、シート戻し通路S3に搬送された記録シートPはレジストレーションロール32を経て再度画像出力部20へ送り込まれ、第1面の裏側である第2面に画像形成が行われた後、シート排出路S4を経て排出トレイ21へ排出される。
ここで、前記ゲート部材35はインバータ通路S2とシート戻し通路S3を結合する位置(図2(b)に示す状態)に設定されると、同時に定着器27の出口、すなわち画像出力部20におけるシート搬送路S0の出口をシート排出路S4と結合する。従って、この複写機1ではインバータ通路S2に収容されている片面記録済みの記録シートPを前記シート戻し通路S3へ送り込みながら、画像出力部20から送り出される両面記録済みの記録シートPを排出トレイ21へ排出することが可能となっている。
例えば、両面コピー作業の進行中において、図3(a)に示すように、既に片面記録済みの1枚目記録シートP1が第2面を記録するために画像出力部20のシート搬送路S0を進行しており、更に、片面記録済みの2枚目記録シートP2がインバータ通路S2に収容されている状態では、図3(b)に示すように、インバータ通路S2内の2枚目記録シートP2をシート戻し通路S3へ送り込みながら、1枚目記録シートP1を排出トレイ21へ排出することができ、その分だけ記録シートの間隔を詰めることができるので、単位時間あたりの両面コピーの生産枚数を高めることが可能となる。
尚、図3(b)中に符号P3で示されるのは、給紙トレイ30から搬出されてきた3枚目記録シートであり、2枚目記録シートP2がインバータ通路S2からシート戻し通路S3へ搬送されるのと同時に画像出力部20に送り込まれ、第1面に対する記録画像の形成が行われる。そして、2枚目記録シートP2の後端がゲート部材35を完全に通過すると、かかるゲート部材35は設定位置が変更され、画像出力部20を通過した3枚目記録シートP3はインバータ通路S2へ送り込まれる。また、3枚目記録シートP3がインバータ通路S2へ収容されるのと同時に、片面記録済みの2枚目記録シートP2は画像出力部20へ再突入し、2枚目記録シートP2に対する第2面の画像形成が行われる。
図4は、前記複写機1に後処理ユニット50を装着した様子を示す概略図である。この後処理ユニット50は、前記複写機1から順次排出される記録シートPを収容して所定のシート束を形成するコンパイラトレイ51と、このコンパイラトレイ51上に積まれた記録シートPを所定の整合基準に合致して揃える整合ロール52と、前記コンパイラトレイ51上で整合されたシート束に対してステープリング処理を行うステープラ53と、ステープリング処理がなされた後に前記コンパイラトレイ51から排出されたシート束を積み上げるスタッカートレイ54とを備えている。
前記複写機1は最後に形成した画像面を下に向けた所謂フェイスダウン状態で排出されることから、前記後処理ユニット50はこのフェイスダウン状態の記録シートPをそのままの姿勢で1ページ目からコンパイラトレイ51に収容し、指定ページ数のシート束をコンパイラトレイ51上に形成する。前記ステープラ53はコンパイラトレイ51上のシート束に対して下側からステープル針を打ち込み、かかるシート束の綴じ処理を行う。コンパイラトレイ51上で綴じ処理がなされた記録シートPはクランプロール55によってスタッカトレイ54へ排出される。このクランプロール55は揺動自在なアームの先端に設けられており、複写機から順次送られてくる記録シートPをコンパイラトレイ51に収容している最中はコンパイラトレイ51から離間する一方、記録シートPの収容が完了してシート束が完成すると、かかるシート束に圧接して該シート束を押さえ込み、ステープリング処理の実行中にシート束の整合状態が崩れるのを防止する。そして、ステープリング処理が終了すると、シート束に圧接しているクランプロール55を回転させることにより、かかるシート束をスタッカートレイ54に排出することができる。スタッカートレイ54は排出されたシート束の厚みに応じて下降し、コンパイラトレイ51で次々と生産されるシート束を積み重ねて収容する。
この後処理ユニットは重量やサイズの関係上、前記複写機1の一側に設けられるが、かかる複写機1では装置筐体Bの天板に排出トレイ21が設けられていることから、シート排出口28を後処理ユニット50と直接結合することはできない。このため、装置筐体Bの上部に中継搬送ユニット60を設け、この中継搬送ユニット60内に形成された連絡通路S5を介して複写機1側のシート排出口28と後処理ユニット50のシート受け入れ口56とを連結している。
この中継搬送ユニット60は、排出トレイ21として使用されている装置筐体Bの天板を取り外し、かかる天板に換えて装置筐体Bに取り付けることが可能でとなっている。また、中継搬送ユニット60の天板パネル上には後処理不要の記録シートPを複写機1から排出させるためのスタック部61が設けられており、前記インバータ通路S2のインバータ出口36からスタック部61に向けて記録シートPを排出することができるようになっている。すなわち、この複写機1では後処理ユニット50を装着する際に中継搬送ユニット60が必要となり、この中継搬送ユニット60を装着した場合、後処理不要の記録シートPはインバータ出口36から前記スタック部61へ排出される。
図5は、ユーザがコピー作業と連続したオンラインのステープリング処理を要求している場合の記録シートPの流れを示すものである。この場合、ゲート部材35は画像出力部20のシート搬送路S0とシート排出路S4とを連結し、画像出力部20から送り出された記録シートPはシート排出口28から中継搬送ユニット60の連絡通路S5に導入される。これにより、記録シートPは後処理ユニット60に送られる。
一方、図6は、ユーザがコピー作業のみを要求しており、後処理を要求していない場合の記録シートPの流れを示すものである。この場合、ゲート部材35は画像出力部20のシート搬送路S0とインバータ通路S2とを連結し、画像出力部20から送り出された記録シートPはインバータ通路S2を経て、インバータ出口36から中継搬送ユニット60上のスタック部61に排出される。
以上説明してきたように、この複写機1では装置筐体B上の排出トレイ21に面してシート排出口28及びインバータ出口36を設けているので、後処理ユニット60とシート排出口28とを連絡する中継搬送ユニット60を装着しても、インバータ出口36を後処理不要の記録シートPの排出口として利用し、中継搬送ユニット60上のスタック部61に該記録シートPを排出することができる。これにより、後処理不要の記録シートPと後処理がなされた記録シートPとを明確に区別することができ、ユーザの利便性が向上する。また、中継搬送ユニット60は単にシート排出口28と後処理ユニット60のシート受け入れ口56とを連結しているだけなので、きわめて構造が簡便であり、安価に生産することができる他、記録シートPのジャムが発生した場合でも、かかるジャムを容易に除去することが可能となる。更に、中継搬送ユニット60上のスタック部61は装置筐体Bの排出トレイ21と同程度の広さを有しているので、かかるスタック部61に記録シートPを排出した場合に、その記録シートPがスタック部61からはみ出してしまう心配もない。すなわち、この複写機1ではシート排出口28と別個に設けられたインバータ出口36を有効活用することにより、後処理ユニット60を装着した場合のユーザの利便性を高めることができるものである。
本発明を適用した複写機の一例を示す概略構成図である。 図1に示す複写機におけるインバータ通路に記録シートを収容する様子を示す概略図である。 図1に示す複写機における両面コピー作業の記録シートの流れを示す概略図である。 図1に示す複写機に後処理ユニットを装着した一例を示す概略構成図である。 コピー作業に引き続いて後処理が要求されている場合の記録シートの流れを示す概略図である。 コピー作業に引き続いて後処理が要求されていない場合の記録シートの流れを示す概略図である。
符号の説明
1…複写機(画像形成装置)、20…画像出力部、21…排出トレイ、28…シート排出口、36…インバータ出口、50…後処理ユニット、60…中継搬送ユニット、61…スタック部、S2…インバータ通路、S4…シート排出路、B…装置筐体

Claims (1)

  1. 天板が排出トレイとなる装置筐体と、この装置筐体内に設けられた画像出力部と、この画像出力部から前記排出トレイへ記録シートを搬送するシート排出路と、前記排出トレイの一側に設けられ、前記シート排出路から排出トレイへ記録シートを吐き出すシート排出口と、前記画像出力部から延びる両面記録用のインータ通路と、前記シート排出口の上部に設けられると共に前記インバータ通路の終端に設けられたインバータ出口と、画像出力部から送り出された記録シートを前記シート排出路又はインバータ通路のいずれか一方へ導く切り換えゲートとを備え、
    前記装置筐体には、前記シート排出口から排出される記録シートを後処理ユニットに搬送する中継搬送ユニットが前記排出トレイに換えて装着可能であり、かかる中継搬送ユニットを装置筐体に装着しない際には、前記シート排出路を介して記録シートを排出トレイへ排出する一方、中継搬送ユニットを装置筐体に装着した際には、後処理不要の記録シートを前記インバータ通路を介してインバータ出口から中継搬送ユニット上のスタック部に排出して積載することを特徴とする画像形成装置。
JP2004082957A 2004-03-22 2004-03-22 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4333429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004082957A JP4333429B2 (ja) 2004-03-22 2004-03-22 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004082957A JP4333429B2 (ja) 2004-03-22 2004-03-22 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005266701A JP2005266701A (ja) 2005-09-29
JP4333429B2 true JP4333429B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=35091265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004082957A Expired - Fee Related JP4333429B2 (ja) 2004-03-22 2004-03-22 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4333429B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005266701A (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3697217B2 (ja) 画像形成装置
JP5560657B2 (ja) 画像形成装置
JP3684168B2 (ja) 画像形成装置
JP2000330350A (ja) 画像記録システム、記録材後処理装置及び中継ぎユニット
JP2011173725A (ja) 画像形成装置
JP2010036995A (ja) 画像形成装置
JP4097659B2 (ja) 画像形成装置の給紙構造
JP4681405B2 (ja) シート後処理装置
JP4071143B2 (ja) 記録媒体排出機構及びその記録媒体排出機構を備えた画像形成装置
JP2006347645A (ja) 画像形成装置
JP2000159416A (ja) 画像形成装置
JP4333429B2 (ja) 画像形成装置
JP4957714B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2007072299A (ja) 画像形成装置
JP4227473B2 (ja) 画像形成装置
JP4139790B2 (ja) 画像形成装置
JP4300474B2 (ja) 手差しトレイ及び画像形成装置
JP2004138682A (ja) 画像形成装置
JP2001063898A (ja) 画像形成装置
JP4560282B2 (ja) 画像形成装置
JP6701561B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成システム
JP6314887B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP2005257842A (ja) 用紙後処理装置
JP3754049B2 (ja) 画像形成装置
JP4514663B2 (ja) 原稿読取装置及び画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4333429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350