JP3026908B2 - シート給送装置及びそれを用いた原稿自動給送装置 - Google Patents

シート給送装置及びそれを用いた原稿自動給送装置

Info

Publication number
JP3026908B2
JP3026908B2 JP6074501A JP7450194A JP3026908B2 JP 3026908 B2 JP3026908 B2 JP 3026908B2 JP 6074501 A JP6074501 A JP 6074501A JP 7450194 A JP7450194 A JP 7450194A JP 3026908 B2 JP3026908 B2 JP 3026908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
document
feeding
separation
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6074501A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07257772A (ja
Inventor
康人 渡辺
雅一 広井
Original Assignee
ニスカ株式会社
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニスカ株式会社, キヤノン株式会社 filed Critical ニスカ株式会社
Priority to JP6074501A priority Critical patent/JP3026908B2/ja
Publication of JPH07257772A publication Critical patent/JPH07257772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3026908B2 publication Critical patent/JP3026908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、レーザビーム
プリンタ等の画像形成装置に適用可能なシート搬送装置
及びそれを用いた原稿自動給送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機等の画像形成装置の読み取
り部に原稿(シート)を自動的に給送する原稿自動給送
装置においては、原稿載置台上の原稿は、半月状の送り
出しローラにより下流側の分離部に送り出され、分離部
により1枚ずつ分離されて読み取り部へ搬送するように
なっている。
【0003】図10は、従来のシート給送装置の一例を
示している。原稿載置台5上に載置された複数枚の原稿
Pは、不図示のシャッタにより先端部が規制されて整合
される。120は、原稿Pを給紙ローラに押圧させるウ
ェイト、121は原稿Pの先端部を当接させて原稿Pの
上部側の給送枚数を規制する分離規制板を示している。
給送される原稿束は、シート給送方向に回転する搬送ロ
ーラ11と、シート戻し方向に回動する分離ベルト12
からなる分離部により1枚ずつ分離されて、下流側の給
紙ローラ対へ搬送される。
【0004】不図示の送り出しローラは、半月状をなし
ているので、ローラの角部で原稿Pが突発的に送り出さ
れるために、多数枚の原稿Pが分離部11,12へ送り
出される不具合がある。これを防止するために、分離規
制板121に進入規制爪部121aが配設されていて、
送り出される原稿Pの束を崩して、多数枚の原稿Pの進
入を規制している。
【0005】分離部11,12から給送される原稿P
は、図11に示すようにガイド板125,126によ
り、停止状態にある給紙ローラ対133,135のニッ
プ部へ搬送される。127は、給紙ローラ対133,1
35により給紙される原稿Pを、読み取り部へガイドす
るガイド板を示している。
【0006】図11(a)の給紙ローラ対133,13
5を構成する駆動ローラ135は、芯ローラ135aの
表面に、高摩擦部材(ゴム)135bを貼設したものか
らなっており、これに圧接する従動ローラ133は、低
摩擦部材(POM)からなっている。この給紙ローラ対
133,135により原稿Pを給送する場合、原稿Pの
後端部が前記分離部11,12において挟持されている
状態にあると、給紙ローラ対133,135で原稿Pが
スリップする虞れがある。
【0007】図11(b)は、給紙ローラ対133,1
35のニップ部のニップ幅を広くして、給紙ローラ対1
33,135部における搬送力をアップさせたものであ
る。すなわち、駆動ローラ135は、図11(a)図と
同様に周面が高摩擦部材135bからなっており、従動
ローラ133も芯ローラ133aの表面にゴム等の高摩
擦部材133bを貼設したものからなっている。これに
より、給紙ローラ対133,135の搬送力はアップさ
れて、給紙ローラ対133,135で原稿Pのスリップ
を生じることなく、原稿Pを分離部11,12から引き
抜くことができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図10
に示す従来のシート給送装置においては、原稿Pを分離
部11,12まで導く送り出しローラにより、突発的な
搬送力が原稿Pに加わると、送り出される原稿束は、上
記進入規制爪部121aの下側に潜り込んで、分離ベル
ト12による戻し作用を受けても、原稿Pが戻らずに原
稿束が分離部11,12でロックした現象(楔現象)を
生じることがある。
【0009】また、分離部11,12から給送された原
稿Pを図11(b)の給紙ローラ対133,135で給
紙する場合、その搬送力は大きいので、スリップを生じ
ることなく原稿Pを分離部11,12から引き抜くこと
ができるが、両方とも高摩擦部材の給紙ローラ対13
3,135からなっていて、その停止した状態で、分離
部11,12からの原稿Pを給紙ローラ対133,13
5のニップ部に搬入するので、原稿Pに先端めくれが発
生して、原稿Pを給紙ローラ対133,135のニップ
部に適正に搬入できないという問題があった。
【0010】本発明は、原稿載置台から送り出される原
稿束が、分離部において楔現象を発生するのを防止した
シート給送装置及びそれを用いた原稿自動給送装置を提
供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述事情に鑑
みなされたものであって、トレイ上のシートを給送する
給送手段と、該シートの送り方向に回転する正転手段
と、該正転手段との間にニップ部を構成し、シートを戻
す方向に回転する逆転手段と、を備え、前記トレイ上の
シート束を1枚ずつ分離して給送するシート給送装置に
おいて、前記逆転手段側に設けられた分離規制板と、
記正転手段側に設けられた給紙ガイドとを有し、前記分
離規制板と前記給紙ガイドは、前記シートを前記ニップ
部に案内するシート導入路を形成すると共に、前記給紙
ガイドの途中の、前記逆転手段の戻し作用を受ける位置
には段部が形成され、前記分離規制板と前記給紙ガイド
の互いの隙間が前記シートの搬送方向に沿って徐々に狭
くなると共に、前記段部から前記ニップ部に向かった前
記シート導入路の一部分が前記段部の高さ方向に広くな
空間を有することを特徴とする。
【0012】また、前記給紙ガイドが、固定ガイド及び
前記トレイを構成するサポート板からなり、該サポート
板が、弾性力を備えていると共に、前記固定ガイド上に
載置されて前記段部を構成してなる。
【0013】
【作用】以上構成に基づき、トレイから給送されるシー
ト束は、給紙ガイドと分離規制板とにより構成される次
第に幅狭のシート導入路を搬送されることにより、次第
にプレ分離されて分離部のニップ部におけるシート束の
楔現象が低減される。
【0014】また、給紙ガイドの中間部に設けられた段
部部分が、逆転手段のシート戻し力が強く作用する部分
に対向して配置されていることにより、逆転手段による
シート束のプレ分離が効率的に行なわれる。
【0015】また、上記段部部分から分離部のニップ部
に向けて幅広となる空間部を設けたことにより、シート
束の先端部が空間部に広がって、段部部分における楔現
象の発生はさらに低減される。
【0016】
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に沿って説明
する。
【0018】図2は、本発明のシート給送装置を用いた
原稿自動給送装置が、適用可能な画像形成装置の一例を
示している。
【0019】複写機装置本体900には、原稿読み取り
部としてのプラテンガラス3、光源907、レンズ系9
08、給紙部909、画像形成部902等を備えてい
る。上記プラテンガラス3には、原稿自動給送装置2に
より原稿Pが1枚ずつ給送される。
【0020】給紙部909は、シートを収納して装置本
体900に着脱自在なカセット910,911、及びペ
ディスタル912に配置されたデッキ913を有する。
画像形成部902には、円筒状の感光ドラム914を内
蔵した現像器915、転写用帯電器916、分離帯電器
917、クリーナ918、一次帯電器919等がそれぞ
れ配設されている。画像形成部902の下流側には、搬
送装置920、定着装置904、排出ローラ905等が
配設されている。
【0021】この画像形成装置の作動を説明する。
【0022】装置本体側900に設けられている制御装
置930から給紙信号が出力されると、カセット91
0,911またはデッキ913からシートSが給送され
る。一方、光源907からプラテンガラス3に載置され
ている原稿Pに当てられて反射した光は、光学系908
を介して感光ドラム914に照射される。感光ドラム9
14は、あらかじめ一次帯電器919により帯電されて
おり、光が照射されることにより静電潜像が形成され、
次いで現像器915によりトナー像が形成される。
【0023】給紙部909から給送されたシート材S
は、レジストローラ910で斜行が補正され、さらにタ
イミングが合わされて画像形成部902へ送られる。画
像形成部902では、転写用帯電器916によって送ら
れてきたシートSに感光ドラム914のトナー像が転写
され、転写されたシートSは分離帯電器917によって
転写用帯電器916と逆極性に帯電されて感光ドラム9
14から分離される。
【0024】そして、分離されたシートSは、搬送装置
920により定着装置904に搬送されて、定着装置9
04によりシートSに未定着転写画像が永久定着され
る。画像が定着されたシート材Sは排出ローラ905に
より装置本体900から排出される。
【0025】このようにして、給紙部909から給送さ
れたシート材Sは画像が形成されて排出される。
【0026】図1は、原稿自動給送装置2の縦断正面図
を示している。同図において、複写機装置本体900の
プラテンガラス3上には、駆動ローラ(第1のローラ)
17と従動ローラ(第2のローラ)19に巻回された正
逆転自在の搬送ベルト20が配設されている。
【0027】原稿載置台5上には、複数枚の原稿(シー
ト)Pが載置されていて、1対の幅規制板7により幅方
向が規制されて整合されている。原稿P上に載置してい
るリサイクルレバー10は、未給紙の原稿Pと給紙後に
原稿載置台5上に排出される給紙済みの原稿Pとを区別
する部材を示している。6は、原稿Pの先端部を受けて
整合し、給紙時には原稿載置台5の下方に退避するシャ
ッタを示している。9は、半月状の送り出しローラ9を
示し、給紙時に回転して原稿Pの最下側から原稿Pを送
り出す。
【0028】送り出ローラ9の下流側には、原稿給送方
向に回転する搬送ローラ(正転手段)11と、原稿戻し
方向に回転する分離ベルト(逆転手段)12からなる分
離部が配設されていて、送り出ローラ9により送り出さ
れた原稿Pを1枚ずつ分離して搬送する。さらに下流側
には、大ローラ13とこれに当接している給紙ローラ1
5からなる給紙ローラ対が配設されていて、所定のタイ
ミングにより原稿Pをプラテンガラス3上に給紙する。
搬送ベルト20の回転によりプラテンガラス3上に搬送
されて、所定位置に停止された原稿Pは、光源907の
矢印方向への操作により原稿像が固定読みされる。
【0029】上記分離部(第1の分離部)11,12及
び第1の給紙ローラ対13,15を含む搬送経路によっ
て第1の搬送経路16が構成されている。
【0030】読み取り終了後の原稿Pは、搬送ベルト2
0の逆転により大ローラ13の外側の搬送経路を経てフ
ラッパ25へ搬送される。フラッパ25は、原稿Pの両
面を読み取る場合に原稿Pを反転してプラテンガラス3
へガイドし、片側読みの場合は、原稿Pをシート排出経
路26を介して排出ローラ対29へガイドする。27
は、排出経路26を通過する原稿Pを検知するセンサを
示している。排出ローラ対29により排出される原稿P
は、原稿載置台(5)上の未給紙の原稿P上に載置さ
れ、リサイクルレバー10により区別される。
【0031】原稿載置台5は、後述する作用により、支
軸4を中心として図1の傾斜位置と、図3に示す水平位
置とに、回動可能になっており、図1の位置では原稿P
は、上述したように第1の搬送経路16にてプラテンガ
ラス3へ搬送され、そして図3の位置では、原稿Pの後
端側から第2の搬送経路45を介してプラテンガラス3
へ搬送されるようになっている。
【0032】原稿Pの後端側にも、原稿Pの先端側に配
設されている上述した部材と同様の部材がそれぞれ配設
されていて、37はガイド板、36は半月状の第2の送
り出しローラ、39は原稿Pを第2の送り出ローラ36
に押圧するウェイト、40は原稿給送方向に回転する搬
送ローラ、41は原稿Pの戻し方向に回転する分離ベル
トを示している。
【0033】搬送ローラ40と分離ベルト41とからな
る第2の分離部の下流側には、分離後の原稿Pを読み取
り部としてのプラテンガラス3へ搬送する第2の搬送経
路45が設けられている。この第2の搬送経路45に
は、搬送ローラ対43、中継センサ48、中継ローラ4
6、給紙ローラ対47がそれぞれ配設されている。
【0034】上記給紙ローラ対47の上ローラと搬送ベ
ルト20の第2のローラ19の間には、原稿Pをプラテ
ンガラス3へ導いたり、又はプラテンガラス3上の原稿
Pをガイドする回動ガイド部材50が配設されている。
【0035】51は、原稿Pを手差しで原稿自動給送装
置2内に給送する手差しトレイ、52は手差しの給紙ロ
ーラ、53,49は手差し原稿用のガイド板をそれぞれ
示している。
【0036】図4及び図6において、原稿載置台5の両
側には、フレーム31及びこれと一体の支持部材32が
それぞれ固着されており、支持部材32は、支軸4を中
心として回動自在になっている。フレーム31に設けら
れた折曲片31aは、駆動部材35の自由端に設けた駆
動ピン35aにより押圧されて下降するようになってい
る。駆動部材35は、連結軸33の両端にそれぞれ固着
されていて、モータ等の駆動源により回動されるように
なっている。駆動部材35及び駆動源により、原稿載置
台5を上下動させる昇降駆動装置が構成されている。図
6に示す符号21bは、送り出ローラ9の回転時に、送
り出ローラ9が上方に延出するための穴を示している。
【0037】原稿Pを後端側から給送する場合(高速読
み取りを実行するために、流し読みを行なう)には、上
記駆動部材35が回動することにより、駆動ピン35a
がフレーム31の折曲片31aを押圧する。これによ
り、原稿載置台5は、図4(a)の傾斜状態から、図4
(c)の水平状態に回動される。
【0038】図4において、シャッタ6と一体の支軸5
5は、ブロック63(図6参照)と一体の支持部63a
に回動自在に装着されている。60は、シャッタ6を駆
動させるソレノイド(変更手段)を示していて、その作
動部材60aに一端を枢支されている連結部材61の他
端にはピン59が固着されている。このピン59は、ア
ーム57の自由端に設けられた長穴に係合しており、ア
ーム57は、支軸57aを中心として回動自在になって
いる。
【0039】また、ピン59には、前記支軸55に自由
端を固着された従動部材56の下端部が対向している。
シャッタ6は、両端をシャッタ6と連結部材61とに係
止された引っ張りばね62により、図4において時計方
向、すなわちシャッタ6が原稿載置台5から延出する方
向に付勢されている。
【0040】原稿載置台5上の原稿Pを第1の搬送経路
16にて搬送する場合(複数枚のコピーを作るために、
原稿固定方式で読み取る)には、シャッタ(シャッタ手
段)6は、通常のシャッタとして機能していて、図4
(a)に示すように、原稿載置台5からの突出量は小さ
くなっている。制御装置930(図2)からの給紙開始
信号がソレノイド60に与えられて作動すると、アーム
57が図4(a)において時計方向に回動される。これ
により、従動部材56がピン59により押圧されて、図
4(b)に示すように反時計方向に回動する。これと共
に、アーム57と一体のシャッタ6が同方向に回動する
ことにより、シャッタ6は、原稿載置台5の上面から退
避した状態になる(図4(b))。この状態で、送り出
ローラ9が回動することにより、原稿Pの数枚は、分離
部11,12へ搬送される。
【0041】図6において、シャッタ6を支持している
ブロック63は、ガイド軸65により移動自在に支持さ
れている。32aは、シャッタ6が図示の元位置に戻る
時、シャッタ6の両端の突起部6aに係合してガイドす
るガイド片を示していて、図4(a)の状態では、引っ
張りばね62の弾力により、突起部6aはガイド片32
aに圧接した状態にある。
【0042】66は、シャッタ6を、原稿載置台5の上
面に沿って移動させるモータ(パルスモータ)を示して
いて、その出力軸に固着された出力ギア66aは、プー
リギア67に噛合している。プーリギア67のプーリ6
7aと、複数のプーリ69a,69b,69cにはベル
ト70が巻回されており、その一部はブロック63に結
合されている。これにより、原稿Pの長さに応じてモー
タ66が回転することにより、シャッタ6は原稿載置台
5の長手方向(前後方向)に移動するようになってい
る。
【0043】原稿Pを、後端部から第2の搬送経路45
側へ搬送する場合、シャッタ6が図4(a)に示す位置
に保持された状態で、原稿載置台5が前述したようにし
て水平状態に下降される(図4(c))。この原稿載置
台5と一体の支持部材32のガイド片32aが下降する
向きに回動することにより、これに圧接しているシャッ
タ6の突起部6aが追随して同方向(図4において時計
方向)に回動する。
【0044】これにより、シャッタ6が、原稿載置台5
に対して相対的に時計方向に回動することになって、シ
ャッタ6の突出量は、図4(c)に示すように大きくな
っている。この状態で、シャッタ6がモータ66により
駆動されて、第2の送り出ローラ36側へ移動されるこ
とにより、原稿Pは束搬送されて、第2の送り出ローラ
36、第2の分離部40,41により第2の搬送経路4
5へ給送可能になっている。
【0045】このように、シャッタ6をプッシャーとし
て機能させる場合、シャッタ6の突出量を大きくするこ
とにより、原稿載置台(5)上に載置された原稿Pの端
部(先端部)にカールがあったとしても、端部はシャッ
タ6に係合することになって、原稿Pの束搬送を安定し
て行なわせることができる。
【0046】第2の送り出しローラ36により給送さ
れ、分離部39,40により1枚ずつ分離された原稿P
は、第2の搬送経路45を経て読み取り部であるプラテ
ンガラス3上へ搬送される。さらに原稿Pは、搬送ベル
ト20により搬送されながら、所定位置に停止された光
源907Aにより流し読みされ、排出経路26を経て原
稿載置台5上に排出される。
【0047】なお、流し読み又は固定読みの何れかを選
択するために、モード選択手段を操作することによって
行なわれるが、コピー枚数を指示することによって、自
動的に選択されるようにしてもよい。図のモード選択手
段には、操作釦も含まれるし、自動的に選択される場合
の他の操作も含まれる。
【0048】次に、原稿載置台(トレイ)5上の原稿束
(シート束)を給送するシート給送装置を、図7、図8
により説明する。
【0049】同図において、原稿載置台5上の原稿P
は、ウェイト120により送り出しローラ(給送手段)
9(図1参照)に押圧される。6は原稿Pの先端部を当
接させて整合させるシャッタを示す。ウェイト120の
下流側には、送り出される原稿束を規制してプレ分離す
る分離規制板121が配設されていて、分離ベルト(逆
転手段)12に沿って延出している。
【0050】分離ベルト12は、軸方向に分割されて複
数本が間隔を設けて配置されており、搬送ローラ11は
上記分離ベルト12間に配置されていて、上下方向にオ
ーバーラップしている。分離規制板121も分離ベルト
12間に配置されていて、搬送ローラ11に対向してい
る。
【0051】原稿載置台5の下流側には、給紙ガイド1
22,123が配設されており、この給紙ガイド12
2,123と、上記分離規制板121とにより、分離部
11,12に向けて徐々に高さ寸法が幅狭になっている
シート導入路が構成されている。サポート板122は、
一枚板であるが、固定ガイド123は櫛歯状をなしてい
て、搬送ローラ11間に位置している。
【0052】上記給紙ガイド122,123は、原稿載
置台5の一部を構成するサポート板122と、固定ガイ
ド123とからなっている。給紙ガイド122,123
の中間部、すなわちサポート板122の端部には、固定
ガイド123に当接している段部122aが形成されて
いる。この段部122aは、分離ベルト(逆転手段)1
2を巻回しているプーリ12aの周面に対向した位置に
あって、分離ベルト12によるプレ分離作用(シート戻
し力の作用)を効率的に受ける。
【0053】図8において、サポート板122からウェ
イト120までの高さh1 、分離規制板121の導入口
121bまでの高さh2 、段部122aと分離ベルト1
2までの高さh3 は、次第に小さくなるように、各部材
が構成されている。束圧が100枚にて10〜12mm
とすると、h3 は4mm程度(束圧の1/3〜1/2程
度)である。
【0054】また、サポート板122の段部122a
を、固定ガイド123の略水平な上面123aに当接さ
せることにより、段部122aの下流側には、高さ方向
が幅広な空間部S0 が形成されている。
【0055】上記のように構成されたシート給送装置に
おいて、送り出しローラ9の回動により原稿載置台5上
の原稿束Pが送り出される。この時、送り出ローラ9
は、図1に示すように半月ローラからなっているので、
その角部による給送作用を原稿束が突発的に受けること
により、原稿束が分離部11,12のニップ部に向けて
給送される。
【0056】給送された原稿束は、ウェイト120、分
離規制板121の導入口の傾斜面121a等により崩さ
れてプレ分離されると共に、分離規制板121と給紙ガ
イド122,123とにより、次第に幅狭に構成された
シート導入路を通過することにより、プレ分離されてい
く。
【0057】分離ベルト12と、給紙ガイド122,1
23のサポート板122間に進入した原稿束は、段部1
22aの位置において、原稿Pの先端が段部にて垂れ下
がって強力な楔状態が解消されて、シート先端部でさば
けるため、分離ベルト12からの戻し力を効率的に受け
ることにより、原稿束はさらにプレ分離されていく。こ
のようにして、給送される原稿束をプレ分離していくこ
とにより、分離部11,12における原稿束の楔現象の
発生は、抑制されている。
【0058】また、段部122aの下流側に、空間部S
0 を形成させたことにより、原稿束の先端部が、空間部
0 側に変位して密着状態が緩和されることにより、段
部122aにおける分離ベルト12の戻し作用が効率的
に原稿束に作用して、分離ベルト12によるプレ分離が
向上し、原稿束の楔現象の発生は抑えられる。
【0059】なお、サポート板122を弾性部材で構成
すると共に、その自由端の段部122aと、固定ガイド
123の上面123aとの間に間隙を設けておけば、分
離ベルト12により押圧される原稿束は、固定ガイド1
23側へ若干変位してたわむことになって、原稿P同士
の密着作用が緩和され、段部122aにおけるプレ分離
作用をさらに確実に行なわせることができる。
【0060】このようにして、原稿載置台5から給送さ
れる原稿束をプレ分離して分離部11,12のニップ部
に搬入することにより、分離部11,12の上流側にお
ける原稿束の楔現象の発生は抑制され、原稿束は、分離
部11,12により1枚ずつ分離されて、下流側の給紙
ローラ対133,135へ搬送される。
【0061】図9は、給紙ローラ対133,135の一
例を示している。
【0062】駆動ローラ135は、芯ローラ135aの
外周面にゴム等の高摩擦部材135cを貼設したものか
らなっている。この駆動ローラ135に圧接して従動回
転する従動ローラ133は、芯ローラ133aの外周面
にゴム等の高摩擦部材133bを貼設したものからなっ
ている。さらに、上記高摩擦部材133bの外周面に
は、低摩擦係数の皮膜(例えばフッ素コーティング)が
設けられている。
【0063】給紙ローラ対133,135を、上記のよ
うに構成させることにより、給紙ローラ対133,13
5間のニップ幅を大きく形成できて、給紙ローラ対13
3,135の搬送力を向上させることができると共に、
低停止状態の給紙ローラ対133,135のニップ部に
導入される原稿Pの先端部は、従動部材13との接触時
に、その表面の低摩擦係数の皮膜によりニップ部に円滑
にガイドされて導入される。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
トレイから給送されるシート束を、正転手段と逆転手段
とのニップ部に向けてガイドする分離規制板と、給紙ガ
イドにより、徐々に幅狭のシート導入路を構成して、シ
ート束をニップ部に導くことにより、シート束は徐々に
プレ分離されていく。また、給紙ガイドの中間部に設け
た段部部分を逆転手段の戻し作用を受ける位置に配置し
たので、逆転手段によるプレ分離作用を効率的にシート
束に与えることができ、正転手段、逆転手段のニップ部
におけるシート束の楔現象の発生を抑制することができ
る。
【0065】また、給紙ガイドを構成するサポート板の
端部に上記段部部分を設け、その下流側に空間部を形成
させたことにより、段部部分におけるシート束のプレ分
離をさらに効率的に行なわせることができる。また、上
記サポート板を弾性部材で構成して、サポート板を逆転
手段から離隔する方向にたわみ可能にしたことにより、
段部部分におけるプレ分離作用が向上され、給送された
シート束の楔現象の発生を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシート給送装置を用いた原稿自動
給送装置の縦断正面図。
【図2】同じく原稿自動給送装置が適用可能な画像形成
装置の一例を示す縦断正面図。
【図3】同じく、図1の原稿自動給送装置の作用図。
【図4】同じく、(a)図は第1の搬送経路から原稿を
給送する時のシャッタ部及び原稿載置台部の側面図、
(b)図は(a)図の作用図、(c)図は第2の搬送経
路から原稿を給送する時のシャッタ部及び原稿載置台部
の側面図。
【図5】同じく、(a)図は原稿を第1の搬送経路から
搬送する時のシャッタ部及び原稿載置台部の側面図、
(b)図及び(c)図は、(a)図の作用図。
【図6】同じくシャッタ部及びその駆動部の平面図。
【図7】同じくシート給送装置部の側面図。
【図8】同じく図7の要部拡大図。
【図9】同じく給紙ローラ対部の縦断側面図。
【図10】従来のシート給送装置の一例を示す側面図。
【図11】従来の給紙ローラ対部の側面図。
【符号の説明】
P 原稿(シート) 2 原稿自動給送装置 3 プラテンガラス(読み取り部) 5 原稿載置台 6 第1のシャッタ(シャッタ手段) 9 第1の送り出ローラ 11 搬送ローラ(正転手段) 12 分離ベルト(逆転手段) 11,12 第1の分離部 13 大ローラ(従動ローラ) 15 給紙ローラ(駆動ローラ) 16 第1の搬送経路 17 第1のローラ 19 第2のローラ 20 搬送ベルト 26 排出経路 29 排出ローラ対 31 フレーム 32 支持部材 33 連結軸 35 駆動部材(昇降駆動装置) 36 第2の送り出ローラ 40 搬送ローラ 41 分離ベルト 40,41 第2の分離部 45 第2の搬送経路 47 給紙ローラ対 50 回動ガイド部材 50a 当接部 50b 給送ローラと側面視で重なる部分 51 手差しトレイ 52 手差し給紙ローラ 55 支軸 60 ソレノイド(変更手段) 63 ブロック 66 パルスモータ 95a,96a 支軸 120 ウェイト 121 分離規制板 122 サポート板 122a 段部部分 123 固定ガイド 122,123 給紙ガイド S0 空間部 133,135 給紙ローラ対 133 従動ローラ 133a 芯ローラ 133b 表面に低摩擦係数の皮膜を有する高
摩擦部材 135 給紙ローラ対 135a 芯ローラ 135b 高摩擦部材 900 画像形成装置本体 902 画像形成部 930 制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−155452(JP,A) 実開 昭59−18727(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 1/00 - 3/68

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレイ上のシートを給送する給送手段
    と、 該シートの送り方向に回転する正転手段と、 該正転手段との間にニップ部を構成し、シートを戻す方
    向に回転する逆転手段と、を備え、 前記トレイ上のシート束を1枚ずつ分離して給送するシ
    ート給送装置において、前記逆転手段側に 設けられた分離規制板と、前記正転手段側に 設けられた給紙ガイドとを有し、 前記分離規制板と前記給紙ガイドは、前記シートを前記
    ニップ部に案内するシート導入路を形成すると共に、前
    記給紙ガイドの途中の、前記逆転手段の戻し作用を受け
    る位置には段部が形成され、 前記分離規制板と前記給紙ガイドの互いの隙間が前記シ
    ートの搬送方向に沿って徐々に狭くなると共に、前記段
    部から前記ニップ部に向かった前記シート導入路の一部
    分が前記段部の高さ方向に広くなる空間を有することを
    特徴とするシート給送装置。
  2. 【請求項2】 前記給紙ガイドが、固定ガイド及び前記
    トレイを構成するサポート板からなり、該サポート板
    が、弾性力を備えていると共に、前記固定ガイド上に載
    置されて前記段部を構成してなる請求項1に記載のシー
    ト給送装置。
  3. 【請求項3】 前記トレイが原稿載置台であり、かつ原
    稿載置台上の原稿を読み取り部に給送する給送手段を備
    え、 前記原稿載置台から前記給送手段に原稿を導入する部分
    に、請求項1又は2に記載のシート給送装置を配置して
    なる原稿自動給送装置。
  4. 【請求項4】 画像形成部と、請求項1又は2の何れか
    に記載のシート給送装置あるいは請求項3に記載の原稿
    自動給送装置と、を備えることを特徴とする画像形成装
    置。
JP6074501A 1994-03-18 1994-03-18 シート給送装置及びそれを用いた原稿自動給送装置 Expired - Lifetime JP3026908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6074501A JP3026908B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 シート給送装置及びそれを用いた原稿自動給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6074501A JP3026908B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 シート給送装置及びそれを用いた原稿自動給送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07257772A JPH07257772A (ja) 1995-10-09
JP3026908B2 true JP3026908B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=13549134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6074501A Expired - Lifetime JP3026908B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 シート給送装置及びそれを用いた原稿自動給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3026908B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07257772A (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3249721B2 (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JP3249708B2 (ja) シート材給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP3026908B2 (ja) シート給送装置及びそれを用いた原稿自動給送装置
JPH05204264A (ja) 静電写真式複写機
JP4100105B2 (ja) 画像形成装置
JP3002086B2 (ja) シート搬送装置及び原稿自動給送装置及び画像形成装置
JP3080129B2 (ja) 原稿自動給送装置及びこれを備える画像形成装置
JP2975257B2 (ja) シート給送装置及びそれを用いた原稿自動給送装置
JP3400849B2 (ja) シート送り装置及びそれを用いた原稿自動給送装置
JP2803674B2 (ja) 画像形成装置
JP3359162B2 (ja) 原稿自動給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2004323155A (ja) シート供給装置及び画像処理装置
JPH0228447A (ja) 片面複写済み用紙の搬送装置
JP3316398B2 (ja) シート給送装置
JP3221256B2 (ja) 読取り装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH06127742A (ja) 電子写真記録装置
JPH10236690A (ja) 画像読取装置及び画像処理装置
JP3247259B2 (ja) 原稿自動給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2816703B2 (ja) シート搬送装置
JP2000118774A (ja) 原稿給排装置及び該装置を備えた画像読取記録装置
JPH0830044A (ja) 画像読取り装置の自動原稿送り装置
JPH05310333A (ja) 複写機の複写紙給紙機構
JPH07271126A (ja) 画像形成装置
JPH07304526A (ja) シート給送装置及びこれを備える画像読取装置
JPH0891642A (ja) 原稿自動給送装置及びそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term