JP2528390B2 - 自動給紙装置の用紙分離装置 - Google Patents

自動給紙装置の用紙分離装置

Info

Publication number
JP2528390B2
JP2528390B2 JP3019428A JP1942891A JP2528390B2 JP 2528390 B2 JP2528390 B2 JP 2528390B2 JP 3019428 A JP3019428 A JP 3019428A JP 1942891 A JP1942891 A JP 1942891A JP 2528390 B2 JP2528390 B2 JP 2528390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
pad
sheet
roller
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3019428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04358639A (ja
Inventor
俊平 寺西
靖博 角橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP3019428A priority Critical patent/JP2528390B2/ja
Publication of JPH04358639A publication Critical patent/JPH04358639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528390B2 publication Critical patent/JP2528390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電子計算機のプリン
タや複写機等の事務機器に使用される単票用紙の自動給
紙装置に関するもので、特に用紙の上面に作用する給紙
力と用紙の下面に働く摩擦抵抗力とによって、用紙を分
離する構造の用紙分離装置に関するものであり、横綴じ
複写用紙を自動給紙できるようにした装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】事務処理の現場で使用されている用紙の
中で、事務機械への自動給紙が最も困難な用紙の一つに
横綴じ複写用紙がある。ここでいう横綴じ複写用紙と
は、複数枚の要素紙が側辺(通常は左辺)で綴じられて
いる用紙であって、用紙の上辺(自動給紙されるときに
前辺となる辺)が綴じられた縦綴じ複写用紙と区別され
る。
【0003】単票用紙を自動給紙するためには、用紙分
離装置が必要である。用紙分離装置としては、用紙の上
面に当接する摩擦ローラから与えられる給紙力と、用紙
の下面に当接する摩擦パッドから与えられる抵抗力とに
よって用紙を分離するいわゆる分離パッド式の装置が広
く用いられている。
【0004】このような分離装置を備えた自動給紙装置
で横綴じ複写用紙を正常な姿勢で自動給紙しようとする
と、綴じられていない右辺側の要素紙相互の間に滑りが
生じ、給紙不能や用紙ジャムが発生し、このことが横綴
じ複写用紙の自動給紙を困難にしているのである。
【0005】そこで従来は、横綴じ複写用紙の綴じ辺を
前辺にして、すなわち媒体を90度回転させた状態で自
動給紙して印刷処理等を行っていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし横綴じ複写用紙
の綴じ辺を上辺として印刷処理を行うと、用紙上の1行
の文字列が用紙の送り方向に並ぶので、1行の文字列を
印刷する場合でも、文字数だけの行送りが必要になる。
特に横綴じ複写用紙は左右方向に細長い横書きの伝票類
に使用されることが多く、印刷行数も少ないことが多い
ので、正規の姿勢で用紙を送ったときには、数行分の行
送りで印刷が終了する伝票を、綴じ辺を前辺にして用紙
を送ったときには、行送りの回数が非常に多くなって処
理速度が非常に遅くなるという問題が生ずる。
【0007】この発明は、広汎な種類の用紙を確実に分
離して自動給紙できる自動給紙装置を得ることを目的と
してなされたもので、1枚の要素紙からなる通常の用紙
の自動給紙になんら障害を生じさせることなく、横綴じ
複写用紙をその綴じ辺を左辺とした正規の姿勢で確実に
自動給紙することができ、さらに縦綴じ複写用紙のより
正確な自動給紙も可能にした自動給紙装置を得ることを
目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明では、摩擦パッ
ド6を用紙の左辺近傍に当接する左側パッド6Lとそれ
より右側に配置されて用紙の中央部および右辺側を含む
領域に当接する右側パッド6Rとに分離して設け、右側
パッド6Rを左側パッド6Lより幅広く形成するととも
に、左側パッド6Lと右側パッド6Rとがそれぞれ独立
したバネ1313Rで各独立に用紙に向けて付勢さ
れるようにし、少なくとも右側パッド6Rの用紙に対す
る付勢力を他側のパッドの付勢力と無関係に軽減し、あ
るいは解除した状態で当該パッド6を保持する保持機
構15を設けることにより、上記課題を解決してい
る。
【0009】ここでいう摩擦パッド6は、自動給紙装置
の用紙分離装置4の摩擦パッドであることはもちろんで
あり、用紙の上面に当接して用紙に送り方向の摩擦給紙
力を付与するローラ5と対にして設けられているもので
ある。ローラ5は、通常同一回転軸上に固定された比較
的幅狭いローラ要素23L、23Rの複数個によって構
成される。そして複数個のローラ要素23の左端のもの
23Lが左側パッド6Lと対向するように配置し、残り
のローラ要素23Rが右側パッド6Rに対向するように
配置する。
【0010】左側および右側パッド6L、6Rを付勢す
るバネ1313Rは、各ローラ要素23L、23R
とパッド6L、6Rとの当接力が均一になるようなバネ
力とする。従って左側パッド6Lを付勢するバネ13
の付勢力は、右側パッド6Rを付勢するバネ13Rの付
勢力より小さい。
【0011】摩擦パッド6と対向するローラ5は、いわ
ゆるピックアップローラと別体のものであってもよく、
ピックアップローラを兼用するものであってもよい。ピ
ックアップローラと別体としたときには、摩擦パッド6
と対向するローラ5は分離ローラと呼ばれ、ピックアッ
プローラ3と分離ローラ5とは送り方向に間隔を隔てた
2点で用紙に接触し、用紙のスキュー(斜行)に対する
抵抗力が付与される。一方ローラ5をピックアップロー
ラと分離ローラとに兼用する構造では、右側パッド6R
の付勢力を解放すると、用紙には左端のローラ要素23
Lと左側パッド6Lの間の一点(実際にはローラ要素2
3の幅に相当する長さを有する)で給紙力が与えられる
こととなり、用紙の左端のみに給紙力が付与される状態
となって用紙にスキューが生じやすくなる。用紙のスキ
ューは、用紙の側辺を側辺ガイド24に沿わせて供給す
ることによってある程度防止できるが、前述したよう
に、横綴じ複写用紙は、左右方向の寸法に対して上下方
向の寸法が短い場合が多いので、側辺ガイド24による
スキュー防止作用が充分に発揮されない場合がある。こ
のような場合には、左側パッド6Lより手前側(上流
側)で用紙に当接する負荷部材28を設けて、左端のロ
ーラ要素23Lによる給紙力とバランスさせ、スキュー
が生じないようにするのがよい。
【0012】またさらに好ましい構造として、用紙に対
する摩擦パッド6の付勢力を軽減ないし解放する手段1
5を左側パッド6Lにも設け、給送しようとする用紙の
幅全体にわたる摩擦パッド6の付勢力を均一に軽減ない
し解放した状態で保持できるようにするのが好ましい。
【0013】
【作用】上記手段を備えたこの発明の自動給紙装置で1
枚の要素紙からなる単票用紙を自動給紙するときは、左
側および右側パッド6L、6Rを共にバネ1313
でローラ5側に付勢した状態で給紙を行う。このとき
の給紙および用紙分離作用は、従来装置のものと同様で
ある。
【0014】横綴じ複写用紙を自動給紙するときは、右
側パッド6Rの付勢力を軽減ないし解放した状態で右側
パッド6Rを保持し、用紙左辺に抵抗力を付与する負荷
部材28を備えたものでは、この負荷部材を用紙に当接
させて負荷を与えた状態で、給紙する。この状態では、
左側パッド6Lのみが用紙に押接されており、ローラ5
と摩擦パッド6との間の剪断作用によって要素紙相互を
分離させようとする力は用紙の左端のみにしか作用せ
ず、この部分は要素紙相互が糊付けされているので、要
素紙相互が分離することなく一体となって送り出され
る。用紙の右側部分には、要素紙相互を分離させるよう
な力は作用しない。
【0015】そしてこのときの用紙のスキューは、前述
したように分離ローラ5とピックアップローラ3とが2
点で用紙に当接すること、側辺ガイド24によって用紙
が案内されること、さらに負荷部材28が用紙に逆方向
の傾動力を与えることによって防止され、最終的には送
り出された用紙の前端辺が改行ローラ26のニップ部2
7に当接してこれに沿わされることによって修正され
る。
【0016】縦綴じ複写用紙であって要素紙数の多いも
の、あるいは第1枚目の要素紙が非常に撓みやすいもの
であるときには、左側および右側パッド6L、6Rの付
勢力を共に軽減ないし解除した状態で給紙を行う。要素
紙数の多い縦綴じ複写用紙は、用紙(綴じられて一冊と
なった用紙)相互が分離しやすく、かつ用紙の厚さも厚
くなるので、左右のパッド6L、6Rをローラ5から離
隔させてローラ5と摩擦パッド6の先端との間にスリッ
トを形成した状態とすることにより、より円滑に用紙の
供給ができるようになる。
【0017】
【実施例】以下実施例を示す図面に基いて説明する。図
において、1は昇降する用紙台、3は用紙の上面に当接
するピックアップローラ、4は用紙分離装置、5は分離
ローラ、6は摩擦パッドである。
【0018】図示しない自動給紙装置のフレームに図3
の紙面直角方向の支点ピン7が装架され、この支点ピン
7まわりに揺動するアーム8に、分離ローラ5とピック
アップローラ3とが軸着されており、さらにこのアーム
8に第2支点ピン9で揺動自在に装着された逆方向の第
2アーム10に、摩擦パッド6が固着されている。第2
アーム10は、一端をアーム8に係止され他端を第2ア
ーム10に係止された巻バネ13によって図上右回りに
付勢されており、この付勢力によって摩擦パッド6が分
離ローラ5の周面に押接されている。
【0019】またアーム8には、第3支点ピン14によ
ってレバー15が揺動自在に装着されており、このレバ
ー15は図3で右回動したときに第2アーム10の上面
に衝突してこれを押下させる突起16を備えている。ア
ーム8とレバー15の間には、第2の巻バネ17が介装
されている。この第2の巻バネ17は、その両端をアー
ム8に植立したピン20とレバー15に植立したピン2
1とに回動自在に係止されている。そして図3に実線で
示すレバー15の定常状態においては、ピン20と21
とを離隔させる方向に付勢している第2の巻バネ17の
付勢力は、レバー15を図上左回動させるように付勢し
ている。一方図3に想像線で示す横綴じ複写用紙給紙時
には、レバー15が押し下げられて図3で右回動し、レ
バーの突起16が第2アーム10を押し下げて摩擦パッ
ド6を分離ローラ5の周面から離隔させる。この状態に
おいて、第2の巻バネ17のピン20とピン21とを離
隔させようとする付勢力がレバー15を図3で右回動さ
せるように付勢し、右回動したレバー15を安定状態で
保持し、摩擦パッド6の離隔状態を保持する。
【0020】摩擦パッド6とこれを支持する第2アーム
10とは、図1に示すように、幅狭い左側パッド6Lお
よびこれを保持する左側アーム10Lと、幅広い右側パ
ッド6Rおよびこれを保持する右側アーム10Rとに分
離されており、左側アーム10Lと右側アーム10Rと
はそれぞれ独立に回動自在に、第2支点ピン9に軸着さ
れている。そして図3に符号13で示されている構造の
巻バネ13Lおよび13Rが図1の左側部分と右側部分
とにそれぞれ独立に設けられて左側アーム10Lと右側
アーム10Rとを各独立にローラ5に向けて付勢してい
る。左側パッド6Lを分離ローラ5に向けて付勢する
側巻バネ13Lの付勢力は、右側巻バネ13の付勢力
より小さくしてあり、また左側レバー15を押すこと
によって左側パッド6が分離ローラ5から離隔し、右
側レバー15を押すことによって右側パッド6がロ
ーラ5から離隔する構造となっている。
【0021】分離ローラ5は、図2に示すように、幅狭
い複数のローラ要素23・・・・からなっており、左端
のローラ要素23が左側パッド6の幅方向中央部
上方に位置している。他の4個のローラ要素23はす
べて右側パッド6と対向しており、各ローラ要素23
L、23Rに対する摩擦パッド6L、6Rの押接力が均
一となるように、図の実施例のものでは、左側巻バネ
3Lの付勢力を右側巻バネ13の付勢力の1/4の強
さにしてある。
【0022】図1に示す24は用紙台1の左辺に設けた
側辺ガイド、25は横綴じ複写用紙を示す。
【0023】また図3に示す26は、改行ローラであ
り、分離ローラ5と摩擦パッド6の間を通過した用紙
は、改行ローラ26のニップ部27に当接させてスキュ
ーを修正した後、改行ローラ26に挟持されて図示しな
い印字部へと送り込まれる。
【0024】図4および図5は、右側パッド6を分離ロ
ーラ5から離隔させて横綴じ複写用紙25を給送すると
きに、用紙のスキューを軽減するために設けられる負荷
部材の例を示したものである。負荷部材28は、ピック
アップローラ3の軸29に揺動自在に設けられた第3ア
ーム30の先端に軸着されたローラで、この負荷ローラ
28は、バネ31で用紙25の左辺上面に押接され、ピ
ックアップローラ28や分離ローラ5で用紙に与えられ
る給紙力に抵抗する負荷を用紙の上面左辺部に与えてい
る。
【0025】負荷ローラ28の平面位置は、図5に示す
ように、左端の分離ローラ5の中心よりさらに左側に寄
っており、この負荷ローラにより与えられる負荷が給紙
時に用紙25を図5において左回りに回動させるように
作用し、分離ローラ5から用紙25の左端のみに給紙力
が作用することによって、用紙が図5において右回りに
スキューしようとする傾向を打ち消している。前述した
ようにこのような負荷部材28を装着することは、分離
ローラ5とピックアップローラ3とを1個のローラで兼
用するようにした構造の自動給紙装置に特に有効であ
る。
【0026】なお、第3アーム30は、その基端に植立
したピン32とアーム8に植立したピン33との間に介
装された第3の巻バネ31によって、負荷ローラ28を
用紙25に押接するための付勢力が与えられている。通
常の事務用紙や縦綴じ複写用紙を供給するときには、第
3アーム30を上方に持ち上げる。第3アーム30を上
方へ揺動させると、その基端のピン32がピックアップ
ローラ軸29の下方に移動し、ピン32と33とを離隔
させようとする第3の巻バネ31の作用線が、ピックア
ップローラ軸29の下方の位置となるため、第3アーム
30は持ち上げられた状態で保持される。
【0027】上記実施例の装置で1枚の要素紙からなる
通常の事務用紙を自動給紙するときは、左レバー15L
および右レバー15Rを引き上げて、図3の実線で示す
状態とし、かつ第3アーム30を引き上げて図4で想像
線で示す状態として給紙を行う。
【0028】また横綴じ複写用紙を自動給紙するとき
は、左レバー15Lを引き上げた状態、右レバー15R
を押し下げた状態、第3アーム30を押し下げた状態に
して給紙を行う。このとき右側パッド6は分離ローラ5
から離隔し、負荷ローラ28は用紙に当接する。また要
素紙数の多い縦綴じ複写用紙を自動給紙するときは、左
レバー15Lおよび右レバー15Rを押し下げ、第3ア
ーム30を引き上げた状態で給紙を行う。このときは左
側パッド6Lおよび右側パッド6Rが共に分離ローラ5
から離隔し、負荷ローラ28が用紙から離隔する。これ
らのそれぞれの給紙状態において、各種の用紙がなぜ確
実に分離されて供給されるかについては、前記作用の項
で詳述した。
【0029】
【発明の効果】以上説明したこの発明の用紙分離装置を
備えた自動給紙装置によれば、1枚の要素紙からなる用
紙を従来の装置と同様な条件で分離供給することができ
ると共に、横綴じ複写用紙についてもその綴じ辺を側辺
としたままで自動給紙することが可能となり、横綴じ複
写用紙に対する印刷処理速度を大幅に向上させることが
できる。
【0030】また、要素紙数の多い縦綴じ複写用紙につ
いても、より確実な自動給紙が可能となり、広汎な種類
の用紙を確実に自動給紙することが可能な装置を得るこ
とができる。
【0031】さらにこの発明の装置は、用紙の分離を摩
擦パッドとローラとで行うものであり、分離パッドを2
個に分割して右側パッドを独立に当接離隔可能にすると
いう簡単な構造で上記効果を実現しているという特徴が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の要部を示す平面図。
【図2】分離ローラの模式的な平面図。
【図3】摩擦パッドの当接離隔機構を示す側面図。
【図4】負荷部材の装着構造の例を示す側面図。
【図5】負荷部材の装着構造の例を示す部分平面図。
【符号の説明】
6(L,R) 摩擦パッド 10(L,R) 第2アーム 13(L,R)巻バネ 15(L,R) レバー 17 第2の巻バネ 28 負荷部材

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙分離装置の摩擦パッド(6)が用紙
    の左辺近傍に当接する左側パッド(6L)とそれより右
    側に配置されて用紙の中央部および右辺側を含む領域に
    当接する右側パッド(6R)とに分離して設けられ、
    側パッド(6R)は左側パッド(6L)より幅広く、
    側パッド(6L)と右側パッド(6R)とがそれぞれ独
    立したバネ(13L),(13R)で各独立に用紙に向
    けて付勢されており、右側パッド(6R)の用紙に対す
    る付勢力を左側パッド(6L)の付勢力と無関係に軽減
    ないし解除した状態で右側パッド(6R)を保持する
    持機構(15R)が設けられていることを特徴とする、
    自動給紙装置の用紙分離装置。
  2. 【請求項2】 前記左側パッド(6L)より用紙の上流側で
    用紙の左側端部に当接する負荷部材(28)が用紙に対して
    当接離隔自在に設けられている、請求項1記載の自動給
    紙装置の用紙分離装置。
  3. 【請求項3】 左側パッド(6L)の用紙に対する付勢
    力を右側パッド(6R)の付勢力と無関係に軽減ないし
    解除した状態で左側パッド(6L)を保持する保持機構
    (15L)が設けられていることを特徴とする、請求項
    1または2記載の自動給紙装置の用紙分離装置。
JP3019428A 1991-01-19 1991-01-19 自動給紙装置の用紙分離装置 Expired - Fee Related JP2528390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3019428A JP2528390B2 (ja) 1991-01-19 1991-01-19 自動給紙装置の用紙分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3019428A JP2528390B2 (ja) 1991-01-19 1991-01-19 自動給紙装置の用紙分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04358639A JPH04358639A (ja) 1992-12-11
JP2528390B2 true JP2528390B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=11999009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3019428A Expired - Fee Related JP2528390B2 (ja) 1991-01-19 1991-01-19 自動給紙装置の用紙分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528390B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733001Y2 (ja) * 1978-07-12 1982-07-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04358639A (ja) 1992-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2560315B2 (ja) 自動給紙装置
JP2712308B2 (ja) シート材分離装置
JPH03192039A (ja) 画像読取装置
JP2002019981A (ja) シート供給装置
JPH0250019B2 (ja)
CA1105508A (en) Sheet separating and feeding apparatus
JP2528390B2 (ja) 自動給紙装置の用紙分離装置
JPH07125857A (ja) シート給送装置及び記録装置
JP3731709B2 (ja) 分離給紙装置
JP3756665B2 (ja) 給紙装置、画像形成装置
JP2528402B2 (ja) 自動給紙装置の用紙分離装置
JPH05229682A (ja) 用紙給送装置
JP3656001B2 (ja) プリンタの給紙装置
JP2001063854A (ja) 給紙装置
JPH0611976Y2 (ja) 給紙装置
JP3223502B2 (ja) 自動給紙装置
JP3238996B2 (ja) 給紙装置
JP2929795B2 (ja) シート給送装置
JPH11180568A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2751575B2 (ja) 画像プリンタ
JP2000335768A (ja) 給紙装置
KR200246922Y1 (ko) 빈타입프린터카세트의미스피딩방지장치
JPH09315606A (ja) 給紙装置
JP2000072266A (ja) 給紙装置
JP2003002456A (ja) 給紙機構

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees