JP3492487B2 - 用紙分離装置 - Google Patents
用紙分離装置Info
- Publication number
- JP3492487B2 JP3492487B2 JP00915997A JP915997A JP3492487B2 JP 3492487 B2 JP3492487 B2 JP 3492487B2 JP 00915997 A JP00915997 A JP 00915997A JP 915997 A JP915997 A JP 915997A JP 3492487 B2 JP3492487 B2 JP 3492487B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hopping roller
- hopping
- support
- sheet
- incident angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Handling Of Cut Paper (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
用紙分離装置に関するものである。
トフィーダが配設され、該カットシートフィーダによっ
て印字用紙を給紙することができるようになっている。
この場合、前記カットシートフィーダのホッパ部には用
紙分離装置が配設され、該用紙分離装置によって複数の
印字用紙を1枚ずつ分離して給紙することができるよう
になっている。
トフィーダの斜視図、図3は従来のカットシートフィー
ダにおける用紙分離装置の要部断面図、図4は従来のカ
ットシートフィーダにおける用紙分離装置の第1の状態
図、図5は従来のカットシートフィーダにおける用紙分
離装置の第2の状態図である。図において、10はカッ
トシートフィーダ、11は図示しないモータによって駆
動されて矢印方向に回転させられる一対のホッピングロ
ーラであり、該各ホッピングローラ11に摩擦分離片1
2が適度の押圧力でそれぞれ圧接される。また、13は
スプリング、14はシャフト14aを中心にして揺動自
在に支持され、前記スプリング13によって図3〜5に
おける時計回り方向に付勢される一対の用紙ガイドであ
り、該各用紙ガイド14の先端の近傍には摩擦片15が
それぞれ配設され、該摩擦片15と印字用紙17との間
の摩擦係数は、該各印字用紙17間の摩擦係数より大き
く設定される。そして、前記用紙ガイド14は、リセッ
トレバー16を操作することによって揺動させることが
できるようになっている。
トフィーダ10にセットされると、用紙ガイド14はス
プリング13の付勢力に抗して図3〜5における反時計
回りに回動させられる。そして、図4に示すように、用
紙ガイド14の先端とホッピングローラ11との間に複
数の印字用紙17がセットされる。この状態で、印字動
作に伴ってホッピングローラ11が矢印方向に回転させ
られると、印字用紙17は、摩擦分離片12による押圧
力によって1枚ずつ分離させられて給紙され、図示しな
い印字機構部に送られる。その間、用紙ガイド14はわ
ずかずつ図3〜5における時計回りに回動させられる。
来の用紙分離装置においては、給紙が繰り返され、用紙
ガイド14が図3〜5における時計回りに回動させられ
るのに伴って、用紙ガイド14の先端が弧状の軌跡を描
くので、印字用紙17の残量が少なくなるほど印字用紙
17とホッピングローラ11とが接触する量が少なくな
り、ホッピングローラ11を回転させたときに印字用紙
17を巻き込む力が小さくなるので、フィードミス、ス
キュー等が発生しやすくなってしまう。
紙17がカットシートフィーダ10にセットされたとき
の、ホッピングローラ11と摩擦分離片12との接線
と、印字用紙17の表面とが成す入射角度をα1とし、
図5に示すように、最後の印字用紙17が給紙されると
きの、ホッピングローラ11と摩擦分離片12との接線
と、印字用紙17の表面とが成す入射角度をα2とする
と、α1>α2になり、印字用紙17の残量が少なくな
るに従って入射角度が小さくなり、印字用紙17が摩擦
分離片12とホッピングローラ11との間に入りやすく
なる。したがって、印字用紙17の重送(ダブルフィー
ド)が発生しやすくなってしまう。
点を解決して、印字用紙の残量が少なくなっても、フィ
ードミス、スキュー、重送等が発生することがない用紙
分離装置を提供することを目的とする。
紙分離装置においては、ホッピングローラと、該ホッピ
ングローラに圧接させられ、ホッピングローラの回転に
伴って印字用紙を1枚ずつ分離して給紙する摩擦分離片
と、揺動軸を中心にして揺動自在に配設され、印字用紙
を支持する支持手段と、該支持手段を前記ホッピングロ
ーラに向けて付勢する付勢手段と、前記支持手段の前端
部を案内し、前記支持手段の揺動に伴って、前記前端部
を前方に移動させる前端部案内手段とを有する。本発明
の他の用紙分離装置においては、一対のホッピングロー
ラと、該各ホッピングローラに圧接させられ、ホッピン
グローラの回転に伴って印字用紙を1枚ずつ分離して給
紙する摩擦分離片と、該摩擦分離片を保持する保持体
と、揺動軸を中心にして揺動自在に配設され、前端部及
び本体部を備え、印字用紙を支持する支持手段と、前記
前端部を前記本体部を介してホッピングローラに向けて
付勢する付勢手段と、前記支持手段が揺動する間、前記
ホッピングローラと摩擦分離片との接線と、印字用紙の
表面との成す入射角度の変化を抑制する入射角度変化抑
制手段とを有する。そして、該入射角度変化抑制手段
は、前記前端部を本体部に対して揺動自在に支持する。
また、前記保持体は、前記前端部の側面に突出させて形
成された摺動部が挿入され、前記前端部をホッピングロ
ーラに向けて案内する溝を備える。
て図面を参照しながら詳細に説明する。図1は本発明の
第1の実施の形態における用紙分離装置の要部断面図、
図6は本発明の第1の実施の形態における摩擦片部の斜
視図、図7は本発明の第1の実施の形態における用紙分
離装置の分解斜視図、図8は本発明の第1の実施の形態
における用紙分離装置の第1の状態図、図9は本発明の
第1の実施の形態における用紙分離装置の第2の状態
図、図10は本発明の第1の実施の形態における用紙分
離装置の第3の状態図である。
って駆動されて矢印方向に回転させられる一対のホッピ
ングローラであり、該各ホッピングローラ11に摩擦分
離片12が適度の押圧力でそれぞれ圧接される。また、
13は付勢手段としてのスプリング、24は揺動軸とし
てのシャフト24aを中心にして揺動自在に支持され、
前記スプリング13によって図1、8〜10における時
計回り方向に付勢される、支持手段の本体部としての用
紙ガイドであり、該用紙ガイド24の先端の近傍におい
て、支持手段の前端部としての摩擦片部25が、用紙ガ
イド24に対して揺動自在に、かつ、前記摩擦分離片1
2を保持する保持体32に形成された前端部案内手段と
しての溝32aに沿って摺(しゅう)動自在に配設され
る。そして、前記用紙ガイド24は、リセットレバー1
6を操作することによって揺動させることができるよう
になっている。
25は、支持体30、及び支持体30の表面に図示しな
い接着等によって固定された摩擦部材31から成る。該
摩擦部材31と印字用紙17との間の摩擦係数は、該各
印字用紙17間の摩擦係数より大きく設定される。そし
て、前記支持体30の両側面には摺動部33がそれぞれ
突出させて形成され、該摺動部33は前記溝32a内に
挿入される。したがって、前記摺動部33は溝32aに
よって案内されるので、摩擦片部25は溝32aに沿っ
て移動させられる。さらに、前記支持体30の両側面に
は凸部36、37がそれぞれ突出させて形成され、該凸
部36、37は、前記用紙ガイド24に形成された入射
角度変化抑制手段としての、また、揺動支持手段として
の長溝34、35内に挿入されて保持される。したがっ
て、摩擦片部25は用紙ガイド24に対して揺動自在に
支持される。
10(図2参照)にセットされると、用紙ガイド24は
スプリング13の付勢力に抗して図1、8〜10におけ
る反時計回りに回動させられる。そして、図8に示すよ
うに、摩擦片部25とホッピングローラ11との間に複
数の印字用紙17がセットされる。この状態で、印字動
作に伴ってホッピングローラ11が矢印方向に回転させ
られると、印字用紙17は、摩擦分離片12による押圧
力によって1枚ずつ分離させられて給紙され、図示しな
い印字機構部に送られる。その間、用紙ガイド24はわ
ずかずつ図1、8〜10における時計回りに回動させら
れる。
用紙17をカットシートフィーダ10にセットしたとき
に用紙ガイド24が延びる方向に対して直角の方向に延
在させて形成され、最大量の印字用紙17をカットシー
トフィーダ10にセットしたときの前記凸部36、37
の中心P1とホッピングローラ11の中心P2とを結ぶ
線L1を想定したとき、該線L1と前記溝32aとは平
行になる。したがって、摺動部33が溝32a内を上端
に向けて移動すると、凸部36、37は前記線L1上を
ホッピングローラ11に向けて移動する。
いて説明する。まず、前記印字用紙17がカットシート
フィーダ10にセットされると、用紙ガイド24はスプ
リング13の付勢力に抗して図1、8〜10における反
時計回りに回動させられる。そして、図8に示すよう
に、最大量の印字用紙17がカットシートフィーダ10
にセットされると、用紙ガイド24、摩擦部材31及び
印字用紙17はいずれも図においてほぼ水平になる。こ
の状態においては、ホッピングローラ11と摩擦分離片
12との接線と、印字用紙17の表面とが成す入射角度
はα3である。
ローラ11が回転させられると、印字用紙17は、摩擦
分離片12による押圧力によって1枚ずつ分離させられ
て給紙され、前記印字機構部に送られる。その間、用紙
ガイド24はわずかずつ図1、8〜10における時計回
りに回動させられる。ところが、この間、前記摺動部3
3が溝32a内を移動させられ、凸部36、37が前記
長溝34、35内を移動させられるので、摩擦部材31
及び印字用紙17の前端部分は、最大量の印字用紙17
がカットシートフィーダ10にセットされているときと
同様に、いずれもほぼ水平になる。したがって、ホッピ
ングローラ11と摩擦分離片12との接線と、印字用紙
17の表面とが成す入射角度は、最大量の印字用紙17
がカットシートフィーダ10にセットされているときと
同じα3である。
用紙17が給紙されるときの用紙ガイド24は、最後の
印字用紙17がホッピングローラ11に当接するまで回
動させられるが、この間、前記摺動部33が溝32a内
を移動させられ、凸部36、37が前記長溝34、35
内を移動させられるので、摩擦部材31及び印字用紙1
7の前端部分は、最大量の印字用紙17がカットシート
フィーダ10にセットされているときと同様に、いずれ
もほぼ水平になる。したがって、ホッピングローラ11
と摩擦分離片12との接線と、印字用紙17の表面とが
成す入射角度は、最大量の印字用紙17がカットシート
フィーダ10にセットされているときと同じα3であ
る。
擦片部25を用紙ガイド24に対して揺動自在に支持
し、用紙ガイド24を溝32aに沿って移動させること
によって、摩擦部材31及び印字用紙17の前端部分
を、最大量の印字用紙17がセットされているときと平
行に移動させることができるので、印字用紙17をカッ
トシートフィーダ10にセットする枚数又は印字用紙1
7の残量に関係なく、印字用紙17とホッピングローラ
11とが接触する量を一定にすることができる。したが
って、ホッピングローラ11を回転させたときに印字用
紙17を巻き込む力が小さくなることがないので、フィ
ードミス、スキュー等が発生するのを防止することがで
きる。
ダ10にセットする枚数又は印字用紙17の残量に関係
なく、ホッピングローラ11と摩擦分離片12との接線
と、印字用紙17の表面とが成す入射角度を一定にする
ことができる。したがって、印字用紙17が摩擦分離片
12とホッピングローラ11との間に入りにくくなるの
で、印字用紙17の重送が発生するのを防止することが
できる。
説明する。図11は本発明の第2の実施の形態における
用紙分離装置の斜視図、図12は本発明の第2の実施の
形態における用紙分離装置の第1の状態図、図13は本
発明の第2の実施の形態における用紙分離装置の第2の
状態図である。図11に示すように、カットシートフィ
ーダ60は、印字用紙17を給紙するためのホッピング
ローラ41a、41b、印字用紙17を支持する支持手
段としてのベースプレート55、該ベースプレート55
に対して横方向に摺動自在に配設され、両側縁に立上壁
42a、42bを備え、印字用紙17を案内するシート
ガイド42、印字用紙17を1枚ずつ分離させて給紙
し、図示しない印字機構部に送る摩擦分離片43、及び
支点57を中心として摩擦分離片43を回転自在に支持
するとともに、印字用紙17をせき止めるスライドガイ
ド44を有する。なお、前記摩擦分離片43は、ホッピ
ングローラ41a、41bと対向する面に摩擦材43a
を有し、該摩擦材43aはスプリング58の付勢力によ
ってホッピングローラ41a、41bに圧接させられ
る。
いずれもシャフト45に取り付けられ、ギヤ46a〜4
6dを介してモータ48と連結される。そして、前記ベ
ースプレート55の両側部の前端にヨーイングシャフト
49が、後端に揺動軸としてのロックシャフト54がそ
れぞれシャフト45と平行に配設される。また、カット
シートフィーダ60は、両側部に図示しないサイドフレ
ームを備え、該各サイドフレームの前端のヨーイングシ
ャフト49と対応する位置に前端部案内手段としてのヨ
ーイングシャフトガイド溝52が、各サイドフレームの
ロックシャフト54と対応する位置に、入射角度変化抑
制手段としての、かつ、揺動軸案内手段としてのロック
シャフトガイド溝53がそれぞれ形成され、前記ヨーイ
ングシャフトガイド溝52によってヨーイングシャフト
49が、前記ロックシャフトガイド溝53によってロッ
クシャフト54がそれぞれ摺動自在に支持され、案内さ
れる。
印字用紙17の残量が少なくなり、ベースプレート55
の前端が上方に移動させられるのに伴って、ベースプレ
ート55がわずかずつ前方に移動するように、下端から
前方斜め上方に傾斜させて形成される。また、前記ロッ
クシャフトガイド溝53は、前記ヨーイングシャフト4
9がヨーイングシャフトガイド溝52内を上方に移動す
るのに伴って、ベースプレート55の後端を上方に、か
つ、前方に移動させることができるように、下端から前
方斜め上方に傾斜させて形成される。したがって、前記
ヨーイングシャフト49がヨーイングシャフトガイド溝
52内を矢印B方向に移動するのに伴って、ロックシャ
フト54はロックシャフトガイド溝53内を矢印C方向
に移動させられる。また、前記ヨーイングシャフト49
の両端にヨーイングギヤ50が配設され、該ヨーイング
ギヤ50と前記各サイドフレームに形成されたラック5
1とが噛(し)合させられる。
下には付勢手段としてのスプリング56が配設され、該
スプリング56によってベースプレート55の前端がホ
ッピングローラ41a、41bに向けて付勢される。次
に、前記構成の用紙分離装置の動作について説明する。
まず、前記印字用紙17がカットシートフィーダ60に
セットされると、ベースプレート55は、スプリング5
6の付勢力に抗して、ロックシャフト54を中心にして
図における反時計回りに回動させられ、同時に後退させ
られる。そして、図12に示すように、ベースプレート
55の前端部とホッピングローラ41a、41bとの間
に最大量の印字用紙17が配設される。この状態におい
ては、ホッピングローラ41a、41bと摩擦分離片4
3との接線と、印字用紙17の表面とが成す入射角度は
β1である。
ローラ41a、41bが矢印方向に回転させられると、
印字用紙17は、スライドガイド44による押圧力によ
って1枚ずつ分離させられて給紙され、前記印字機構部
に送られる。その間、ベースプレート55はロックシャ
フト54を中心にして、わずかずつ図における時計回り
に回動させられ、わずかずつ前進させられる。
イングシャフトガイド溝52によって案内されて上方に
移動し、ベースプレート55の前端部をホッピングロー
ラ41a、41bに向けて、上方に移動させる。また、
ロックシャフト54は、ヨーイングシャフト49と平行
に配設されるので、ヨーイングシャフト49がヨーイン
グシャフトガイド溝52によって案内されて上方に移動
するのに伴って、ロックシャフトガイド溝53によって
案内されて前方斜め上方に移動する。
用紙17が給紙されるときのベースプレート55は、最
後の印字用紙17がホッピングローラ41a、41bに
当接するまで回動させられるが、この間、前記ヨーイン
グシャフト49が上方に移動するのに伴って、ロックシ
ャフト54が前方斜め上方に移動するので、ホッピング
ローラ41a、41bと摩擦分離片43との接線と、印
字用紙17の表面とが成す入射角度β2は前記入射角度
β1とほぼ同じである。
ーイングシャフト49がヨーイングシャフトガイド溝5
2によって案内されて上方に移動するのに伴って、ロッ
クシャフト54はロックシャフトガイド溝53によって
案内されて前方斜め上方に移動するようになっているの
で、印字用紙17をカットシートフィーダ60にセット
する枚数又は印字用紙17の残量に関係なく、印字用紙
17とホッピングローラ41a、41bとが接触する量
を一定にすることができる。したがって、ホッピングロ
ーラ41a、41bを回転させたときに印字用紙17を
巻き込む力が小さくなることがないので、フィードミ
ス、スキュー等が発生するのを防止することができる。
ダ60にセットする枚数又は印字用紙17の残量に関係
なく、ホッピングローラ41a、41bと摩擦分離片4
3との接線と、印字用紙17の表面とが成す入射角度を
一定にすることができる。したがって、印字用紙17が
摩擦分離片43とホッピングローラ41a、41bとの
間に入りにくくなるので、印字用紙17の重送が発生す
るのを防止することができる。
薄紙でも厚紙でも安定して給紙することができる。な
お、本発明は前記実施の形態に限定されるものではな
く、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能
であり、それらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
れば、用紙分離装置においては、ホッピングローラと、
該ホッピングローラに圧接させられ、ホッピングローラ
の回転に伴って印字用紙を1枚ずつ分離して給紙する摩
擦分離片と、揺動軸を中心にして揺動自在に配設され、
印字用紙を支持する支持手段と、該支持手段を前記ホッ
ピングローラに向けて付勢する付勢手段と、前記支持手
段の前端部を案内し、前記支持手段の揺動に伴って、前
記前端部を前方に移動させる前端部案内手段とを有す
る。
ダにセットされると、支持手段は付勢手段の付勢力に抗
して回動させられ、印字用紙がセットされた後、印字動
作に伴ってホッピングローラが回転させられると、印字
用紙は、摩擦分離片による押圧力によって1枚ずつ分離
させられて給紙され、印字機構部に送られる。その間、
支持手段はわずかずつ反対方向に回動させられる。とこ
ろが、この間、前端部案内手段が支持手段の前端部を案
内して支持手段を前方に移動させるので、セットされた
印字用紙の枚数又は印字用紙の残量に関係なく、印字用
紙とホッピングローラとが接触する量を一定にすること
ができる。したがって、ホッピングローラを回転させた
ときに印字用紙を巻き込む力が小さくなることがないの
で、フィードミス、スキュー等が発生するのを防止する
ことができる。
対のホッピングローラと、該各ホッピングローラに圧接
させられ、ホッピングローラの回転に伴って印字用紙を
1枚ずつ分離して給紙する摩擦分離片と、該摩擦分離片
を保持する保持体と、揺動軸を中心にして揺動自在に配
設され、前端部及び本体部を備え、印字用紙を支持する
支持手段と、前記前端部を前記本体部を介してホッピン
グローラに向けて付勢する付勢手段と、前記支持手段が
揺動する間、前記ホッピングローラと摩擦分離片との接
線と、印字用紙の表面との成す入射角度の変化を抑制す
る入射角度変化抑制手段とを有する。そして、該入射角
度変化抑制手段は、前記前端部を本体部に対して揺動自
在に支持する。また、前記保持体は、前記前端部の側面
に突出させて形成された摺動部が挿入され、前記前端部
をホッピングローラに向けて案内する溝を備える。
ダにセットされると、支持手段は付勢手段の付勢力に抗
して回動させられ、印字用紙がセットされた後、印字動
作に伴ってホッピングローラが回転させられると、印字
用紙は、摩擦分離片による押圧力によって1枚ずつ分離
させられて給紙され、印字機構部に送られる。その間、
支持手段はわずかずつ反対方向に回動させられる。とこ
ろが、前記支持手段が揺動する間、入射角度変化抑制手
段は、前記ホッピングローラと摩擦分離片との接線と、
印字用紙の表面との成す入射角度の変化を抑制するの
で、セットされた印字用紙の枚数又は印字用紙の残量に
関係なく、ホッピングローラと摩擦分離片との接線と、
印字用紙の表面とが成す入射角度を一定にすることがで
きる。
ピングローラとの間に入りにくくなるので、印字用紙の
重送が発生するのを防止することができる。
置の要部断面図である。
の斜視図である。
装置の要部断面図である。
装置の第1の状態図である。
装置の第2の状態図である。
斜視図である。
置の分解斜視図である。
置の第1の状態図である。
置の第2の状態図である。
装置の第3の状態図である。
装置の斜視図である。
装置の第1の状態図である。
装置の第2の状態図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 (a)ホッピングローラと、 (b)該ホッピングローラに圧接させられ、ホッピング
ローラの回転に伴って印字用紙を1枚ずつ分離して給紙
する摩擦分離片と、 (c)揺動軸を中心にして揺動自在に配設され、印字用
紙を支持する支持手段と、 (d)該支持手段を前記ホッピングローラに向けて付勢
する付勢手段と、 (e)前記支持手段の前端部を案内し、前記支持手段の
揺動に伴って、前記前端部を前方に移動させる前端部案
内手段とを有することを特徴とする用紙分離装置。 - 【請求項2】 (a)一対のホッピングローラと、 (b)該各ホッピングローラに圧接させられ、ホッピン
グローラの回転に伴って印字用紙を1枚ずつ分離して給
紙する摩擦分離片と、 (c)該摩擦分離片を保持する保持体と、 (d)揺動軸を中心にして揺動自在に配設され、前端部
及び本体部を備え、印字用紙を支持する支持手段と、 (e)前記前端部を前記本体部を介してホッピングロー
ラに向けて付勢する付勢手段と、 (f)前記支持手段が揺動する間、前記ホッピングロー
ラと摩擦分離片との接線と、印字用紙の表面との成す入
射角度の変化を抑制する入射角度変化抑制手段とを有す
るとともに、 (g)該入射角度変化抑制手段は、前記前端部を本体部
に対して揺動自在に支持し、 (h)前記保持体は、前記前端部の側面に突出させて形
成された摺動部が挿入され、前記前端部をホッピングロ
ーラに向けて案内する溝を備えることを特徴とする用紙
分離装置。 - 【請求項3】 (a)ホッピングローラと、 (b)該ホッピングローラに圧接させられ、ホッピング
ローラの回転に伴って印字用紙を1枚ずつ分離して給紙
する摩擦分離片と、 (c)揺動軸を中心にして揺動自在に配設され、印字用
紙を支持する支持手段と、 (d)該支持手段を前記ホッピングローラに向けて付勢
する付勢手段と、 (e)前記支持手段の前端部を案内し、前記支持手段の
揺動に伴って、前記前端部を前方に移動させる前端部案
内手段と、 (f)前記支持手段が揺動する間、前記ホッピングロー
ラと摩擦分離片との接線と、印字用紙の表面との成す入
射角度の変化を抑制する入射角度変化抑制手段とを有す
ることを特徴とする用紙分離装置。 - 【請求項4】 (a)前記入射角度変化抑制手段は、前
記揺動軸を案内する揺動軸案内手段であり、 (b)前記揺動軸は、前記支持手段の揺動に伴って移動
する請求項3に記載の用紙分離装置。 - 【請求項5】 (a)ホッピングローラと、 (b)該ホッピングローラに圧接させられ、ホッピング
ローラの回転に伴って印字用紙を1枚ずつ分離して給紙
する摩擦分離片と、 (c)揺動軸を中心にして揺動自在に配設され、印字用
紙を支持する支持手段と、 (d)該支持手段を前記ホッピングローラに向けて付勢
する付勢手段と、 (e)前記支持手段が揺動する間、前記ホッピングロー
ラと摩擦分離片との接線と、印字用紙の表面との成す入
射角度の変化を抑制する入射角度変化抑制手段とを有す
るとともに、 (f)前記入射角度変化抑制手段は、前記揺動軸を案内
する揺動軸案内手段であり、 (g)前記支持手段が揺動する間、前記揺動軸は、前記
支持手段の揺動に伴って、支持手段の後端を、前記入射
角度の変化を抑制する方向に移動させることができるよ
うに移動することを特徴とする用紙分離装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00915997A JP3492487B2 (ja) | 1997-01-22 | 1997-01-22 | 用紙分離装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00915997A JP3492487B2 (ja) | 1997-01-22 | 1997-01-22 | 用紙分離装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10203655A JPH10203655A (ja) | 1998-08-04 |
JP3492487B2 true JP3492487B2 (ja) | 2004-02-03 |
Family
ID=11712847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00915997A Expired - Fee Related JP3492487B2 (ja) | 1997-01-22 | 1997-01-22 | 用紙分離装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3492487B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4596078B2 (ja) | 2008-03-28 | 2010-12-08 | ブラザー工業株式会社 | 給紙装置および画像形成装置 |
-
1997
- 1997-01-22 JP JP00915997A patent/JP3492487B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10203655A (ja) | 1998-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6217017B1 (en) | Paper-feeding apparatus and method of feeding paper | |
US6158733A (en) | Sheet feeder for feeding sheets of different rigidity | |
US6550759B2 (en) | Paper feeder, auxiliary roller, paper feeding method using the same, and recording apparatus incorporating the same | |
US20100244372A1 (en) | Sheet separation device, sheet feed tray including the sheet separation device, and sheet feed apparatus including the sheet separation device | |
JP4192083B2 (ja) | プリンタ | |
US7448609B2 (en) | Sheet feeding device | |
WO2011086662A1 (ja) | 給送装置および記録装置 | |
JP2002019981A (ja) | シート供給装置 | |
US8960893B2 (en) | Conveying apparatus and image recording apparatus | |
JP3492487B2 (ja) | 用紙分離装置 | |
JP2003094740A (ja) | インクジェット記録装置 | |
US5738455A (en) | Sheet feeding device | |
JP3738497B2 (ja) | 給紙装置およびそれを備えた印字装置 | |
JP2012046313A (ja) | シート供給トレイおよびシート給搬送装置 | |
JPH07125857A (ja) | シート給送装置及び記録装置 | |
JP2002179325A (ja) | 排紙装置 | |
JP3572002B2 (ja) | シート材搬送装置及び画像形成装置 | |
JP3656001B2 (ja) | プリンタの給紙装置 | |
JP4228205B2 (ja) | 給紙装置および該給紙装置を備えた記録装置 | |
JP3732585B2 (ja) | 排紙装置 | |
JP4145224B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP3223502B2 (ja) | 自動給紙装置 | |
JP3659073B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP2000335767A (ja) | 給紙装置 | |
JP3684713B2 (ja) | 給紙装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20031104 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 8 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |