JPH10129852A - 用紙載置機構及び用紙カセット - Google Patents

用紙載置機構及び用紙カセット

Info

Publication number
JPH10129852A
JPH10129852A JP28803096A JP28803096A JPH10129852A JP H10129852 A JPH10129852 A JP H10129852A JP 28803096 A JP28803096 A JP 28803096A JP 28803096 A JP28803096 A JP 28803096A JP H10129852 A JPH10129852 A JP H10129852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
separation claw
bottom plate
bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28803096A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Okamoto
隆義 岡本
Tatsuo Yajima
達男 矢島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP28803096A priority Critical patent/JPH10129852A/ja
Publication of JPH10129852A publication Critical patent/JPH10129852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易でジャミング、用紙折れがなく、厚紙で
も用紙が一枚ずつ確実に分離して給紙できる用紙載置機
構。 【解決手段】 シート材の用紙束を載置し給紙方向で先
端が上昇して傾動する底板と、給紙方向で前記用紙束の
先端部端面及び用紙束の先端部上面と当接する分離爪
と、前記用紙の前記先端部と反対側の後端部の端面を支
持する用紙支持手段を有する用紙載置機構において、前
記用紙支持手段は載置用紙の枚数に関わらず前記分離爪
と前記用紙支持手段によって形成される紙収納寸法を前
記用紙の長さに維持することを特徴とする用紙載置機構
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は用紙載置機構及び用
紙カセットに係わり、更に詳しくはプリンター、複写機
等の画像形成装置に用紙を供給する用紙載置機構及び前
記用紙載置機構を有する用紙カセットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、プリンターや複写機等の画像
形成装置の用紙載置機構は用紙束を載置できるようにな
っている。また、用紙カセットは前記用紙載置機構を有
している。
【0003】ここで、従来例の一例として用紙載置機
構、及び用紙カセットを用紙載置機構を有する図6、7
を参照して説明する。図6は従来例の用紙載置機構を含
む給紙装置の断面構成図で、図7は従来例の用紙載置機
構を有する用紙カセットの側面断面構成図で、更に詳し
くは図7(A)は用紙の最大量収納状態の断面構成図、
図7(B)は用紙の1枚収納状態の断面構成図である。
【0004】図で、画像形成装置本体側には給紙ローラ
10、ガイド板14、対のローラ12、13等がある。
給紙ローラ10は扇型をして、円弧状の外周部101で
用紙50を1枚づつ送り出すようになっている。送り出
された用紙50はガイド板14で案内され、対のローラ
12、13により複写工程へと給紙されるようになって
いる。
【0005】また、用紙載置機構を有する用紙カセット
20は用紙束51が収納できるようになっており、用紙
カセット本体21、上蓋22、底板30、分離爪23、
底板加圧スプリング32等で構成されている。底板30
は用紙束51を載置し、底板の一部に設けられた爪30
1は係止部材33により係止される。また、押ピン11
でバネ34に抗して係止部材33を押すと爪301が外
れるようになっている。底板30は底板加圧スプリング
32で押し上げられ底板軸31を中心に傾動自在となっ
ている。
【0006】また、分離爪23は押さえ部231と先端
部211があり、押さえ部231は用紙束51の先端部
の上面と当接し、また、先端部211は用紙束51の先
端部の端面と当接している。また、底板加圧スプリング
32は一端を用紙カセット本体21に、他端を底板30
に当接し底板30を常時押し上げている。また、用紙支
持板57は用紙カセット本体21に固定され、用紙支持
板57の面572で用紙束51を位置決めし、用紙支持
板57の面572で用紙束51を受けている。また、用
紙束51はシート状の用紙50の束で用紙50のサイズ
はA5サイズ,B4サイズ等がある。
【0007】次に、用紙載置機構に関連する部分の動作
を説明をする。用紙カセット20の上蓋22を開け、底
板30を底板加圧スプリング32に抗して押しながら、
図6で下側に押し、底板30の爪301を係止部材33
に係止させる。ここで、用紙束51を底板30の上に載
置し、上蓋22を閉じる(準備操作)。次に、画像形成
装置の給紙部に用紙カセット20を装填してセットする
と押ピン11が係止部材33を押して爪301を外す。
すると、底板30が底板軸31を支点として傾動し底板
加圧スプリング32で用紙50を押さえ部231(図
7)に押しつける(準備セット)。ここで、給紙ローラ
10が図6で時計方向に回転して円弧状の外周部101
で用紙50を押しつけながら、給紙方向に送ると、用紙
50が分離爪23より外れて用紙は1枚ずつ複写工程に
給紙されるようになっている(給紙状態)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、用紙カ
セット内の用紙50が少なくなってくると、図7(B)
に示すように、底板30の傾きが大きくなり、従って、
分離爪23の先端部211と用紙支持板57との寸法が
大きくなり用紙50の先端部の上面と分離爪23の押さ
え部231とのかかり量が少なくなる。そのため給紙ロ
ーラ10で送る際に、用紙50が重なって送られる所謂
多数枚送り(重送)、用紙が傾いて送られことによるジ
ャミング(用紙詰まり)、また分離爪部で用紙が折れる
用紙折れの現象等が生じ易くなる。特に、後述の定義に
よる厚紙を用いると、従来の10mm程度の分離爪長さ
の場合、用紙のこわさ(剛度)が強すぎて分離爪との引
っ掛かりが解除されずに分離爪での用紙折れ、ノーフィ
ード、用紙詰まりが発生し易い。また、分離爪を5mm
程度の短い物にすると分離爪との引っかかりは解消され
るが、一方で用紙枚数が減ると、分離爪とのかかりが少
なくなり、重送り、ジャムが発生する。
【0009】ここで、前記「厚紙」とは、厚みが厚く及
び/又は剛度の高い用紙をいい、例えば約110g/m
2用紙(110kg用紙ともいう)の用紙で、またJI
S−P8143で定められた剛性(用紙のこわさ)が高
い用紙で、OHTシート、インクジェット用紙等があ
る。
【0010】本発明は上記の課題に鑑みなされたもの
で、本発明の目的は、簡易でジャミング、用紙折れがな
く、厚紙でも用紙が一枚ずつ確実に分離して給紙できる
用紙載置機構を提供することにある。また、本発明の他
の目的は、簡易でジャミング、用紙折れがなく、厚紙で
も用紙が一枚ずつ確実に分離して給紙できる用紙載置機
構を有する用紙カセットを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的は下記のよう
な手段により達成される。即ち、請求項1記載の発明の
用紙載置機構は、シート材の用紙束を載置し給紙方向で
先端が上昇して傾動する底板と、給紙方向で前記用紙束
の先端部端面及び用紙束の先端部上面と当接する分離爪
と、前記用紙の前記先端部と反対側の後端部の端面を支
持する用紙支持手段を有する用紙載置機構において、前
記用紙支持手段は載置用紙の枚数に関わらず前記分離爪
と前記用紙支持手段によって形成される紙収納寸法を前
記用紙の長さに維持することを特徴としている。
【0012】請求項2記載の発明の用紙載置機構は、前
記用紙支持手段が前記用紙束の後端部の端面を前記分離
爪の先端部方向に移動して載置用紙の枚数に関わらず前
記分離爪と前記用紙支持手段によって形成される紙収納
寸法を用紙長さに維持する紙移動部と、前記紙移動部を
加圧する加圧部とを有することを特徴としている。
【0013】請求項3記載の発明の用紙載置機構は、前
記紙移動部が前記分離爪と前記用紙支持手段よって形成
される紙収納寸法を前記用紙の長さ以下にならないよう
に移動量を規制することを特徴としている。
【0014】請求項4記載の発明の用紙載置機構は、前
記紙移動部が給紙方向にスライドして紙移動するスライ
ド部材及び/又は給紙方向に回転して紙移動する回転部
材を有することを特徴としている。
【0015】請求項5記載の発明の用紙載置機構は、前
記用紙支持手段が前記底板の上昇に連動して前記用紙束
の後端部の端面を給紙方向に移動して紙収納寸法を前記
用紙の長さに維持する紙移動部を有することを特徴とし
ている。
【0016】請求項6記載の発明の用紙カセットは、請
求項1から請求項5の何れか1項に記載の用紙載置機構
を有することを特徴としている。
【0017】請求項7記載の発明の用紙カセットは、前
記用紙カセットが画像形成装置の給紙部に着脱可能又は
画像形成装置の給紙部より引出し可能であることを特徴
としている。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の用紙載置機構及び前記用
紙載置機構を有する用紙カセットの実施形態を図面に基
づき説明する。
【0019】(実施形態1)図1は実施形態の用紙載置
機構の要部平面構成図で、図2は実施形態の用紙載置機
構を有する用紙カセットの側面断面構成図で、更に詳し
くは図2(A)は最大用紙収納状態の断面構成図、図2
(B)は1枚収納状態の断面構成図である。なお、従来
例の図6、図7と機能的、機構的に同一部材は同一符号
を付け説明を省略する。
【0020】図で給紙ローラ10は2つのローラが設け
られ、扇型をしており、円弧状の外周部101で用紙5
0を送り出すようになっている。使用される用紙50は
前記定義の厚紙でA3サイズである。
【0021】分離爪23は押さえ部231と先端部21
1があり、押さえ部231は用紙束51の先端部の上面
と当接し、また、先端部211は用紙束51の先端部の
端面と当接している。また、分離爪23は図1に示すよ
うに、2か所の位置に設けられ、給紙方向の長さで約5
mmとなっている。分離爪23の給紙方向の長さを短く
出来るので、給紙中の用紙折れが少なく、また重送が防
止できる。
【0022】用紙カセット本体21に紙移動部である用
紙支持板40が取り付けられている。用紙支持板40は
長溝401に段付きピン402が勘合してスライド及び
若干の回動が可能になっている。長溝401は図2
(B)に示すように、用紙が少なくなってきた時、段付
きピンで移動規制されるようになっている。なお、長溝
401は段付きピン402の外径より大きい孔でもよ
い。更に、用紙支持板40は加圧部である支持板加圧ス
プリング45により給紙方向に加圧されている。従っ
て、用紙50は常に分離爪23で重なり量が一定となっ
ている(図2参照)。
【0023】底板加圧スプリング32は一端を用紙カセ
ット本体21に、他端を底板30に当接して底板30を
常時押し上げている。底板加圧スプリング32のバネ圧
は約380gを2つ使用している。また、用紙束51の
後端部の端面は用紙支持板40の面403で当接してお
り、用紙束51の後端部は用紙支持板40の面404で
受けられている(図2参照)。
【0024】次に、用紙載置機構に関連する部分の動作
を図1、2、6を参照して説明をする。上蓋22(図
2)を開け、底板30を底板加圧スプリングを押しなが
ら底板30を図6で下側に押し、底板30の爪301を
係止部材33に係止させる(図6)。更に用紙束51を
底板30の上に載置し、上蓋22を閉じる(準備操
作)。次に、画像形成装置の給紙部に用紙カセット20
をセットすると押ピン11が係止部材を押し爪301を
外し、底板30が底板加圧スプリングで用紙50を押さ
え部231に押しつける(準備セット)。給紙ローラ1
0が図2で時計方向に回転し、円弧状の外周部101で
用紙50を押しつけながら、用紙51を給紙方向に給紙
する。すると、用紙50が分離爪23により分離して1
枚ずつ複写工程に給紙されるようになっている。なお、
用紙束51が少なくなってくると、底板30の傾きが大
きくなり、同時に用紙束51が傾斜して、分離爪23の
先端部211と用紙支持板40との寸法が大きくなろう
とするが、用紙支持板40が加圧部である支持板加圧ス
プリング45により給紙方向にスライド又は回動して、
用紙50の先端部の最上面が分離爪23の押さえ部23
1と最適なかかり量となっている(給紙状態)。
【0025】以上により、給紙方向に短い分離爪であっ
ても常時、用紙と分離爪とのかかりが維持できるので、
特に、前記定義の厚紙の給送ミスがなくなる。また、2
つの分離爪の片側のみ外れるといったジャミングが防止
できる。なお、実施形態ではA3サイズの用紙について
説明したが、A3サイズ以外でもよく、例えばB4サイ
ズ等でもよい。
【0026】(実施形態2)実施形態2は実施形態1の
変形例で、図3は実施形態の他の用紙載置機構を有する
用紙カセットの側面断面構成図で、更に詳しくは図3
(A)は最大用紙収納状態の断面構成図、図3(B)は
1枚収納状態の断面構成図である。また、実施形態1の
図1、2と機能的、機構的に同一部材は同一符号を付け
説明を省略する。
【0027】図で、用紙カセット20はA3サイズで、
また、使用される用紙50は前記定義の厚紙用である。
紙移動部である用紙支持板41は用紙カセット給紙本体
21に固定された軸44で回動自在になっている。用紙
支持板41の面411は用紙束51の後端部の端面と当
接しており、用紙支持板41の面412は用紙束51の
後端部を受けている。用紙支持板41は加圧部である支
持板加圧スプリング45で用紙50を給紙方向に加圧し
て用紙50の先端部最上面が分離爪23に十分当接する
ようになっている。また、用紙が少なくなってきたと
き、紙移動部の用紙支持板41は紙収納寸法を用紙の長
さ以下にならないようにピン46で移動量を規制する
(図3(B)参照)。
【0028】次に、用紙載置機構に関連する部分の動作
説明を図3、6を参照して説明する。底板30が底板加
圧スプリングを押しながら、底板30を図3で下に押
し、底板30の爪301を係止部材33に係止させる。
更に用紙束51を底板30の上に載置し、上蓋22を閉
じる(準備操作)。次に、画像形成装置の給紙部に用紙
カセット20をセットすると押ピン11が係止部材を押
し爪301を外し、底板30が底板加圧スプリングで用
紙50を押さえ部231に押しつける(準備セット)。
給紙ローラ10が時計方向に回転し、円弧状の外周部1
01で用紙50を押しつけながら、用紙51を給紙方向
に給紙する。用紙50が分離爪23により分離して1枚
ずつ複写工程に給紙されるようになっている。用紙束5
1が少なくなってくると、底板30の傾きが大きくな
り、同時に用紙束51が傾斜して、分離爪23の先端部
211と用紙支持板40の寸法が大きくなろうとする
が、用紙支持板40が加圧部である支持板加圧スプリン
グ45により給紙方向にスライドして、用紙の大きさに
なるようになっている。(給紙状態)。
【0029】以上により、短い分離爪であっても常時、
用紙と分離爪とのかかりが維持できるので、給送ミスが
なくなる。特に、前記定義の厚紙用として用紙束の枚数
の変動に関係無く分離爪の用紙重なり量を一定にすると
共に、分離爪と用紙の重なり量を従来より少なくしたの
で、用紙の分離が確実で、用紙折れが防止でき、用紙の
給紙が確実で用紙の分離と給紙が確実となる。なお、実
施形態ではA3サイズの用紙について説明したが、A3
サイズ以外でもよく、例えばB4サイズ等でもよい。
【0030】(実施形態3)図4は実施形態の他の用紙
載置機構を有する用紙カセットの側面断面構成図で、更
に詳しくは図4(A)は最大用紙収納状態の要部構成
図、図4(B)は1枚収納状態の要部構成図である。ま
た、図1、2と機能的、機構的に同一部材は同一符号を
付け説明を省略する。
【0031】図で、用紙カセットはB4サイズで、使用
される用紙50は前記定義の厚紙である。紙移動部であ
る用紙支持板42は軸44で固定され、用紙支持板42
の面422は用紙束51の後端部と当接しており、用紙
支持板42の面423は用紙束51の後端部を受けてい
る。また、用紙支持板42の先端部421は底板30に
当接している。
【0032】次に、用紙載置機構に関連する部分の動作
の説明を図4、6に基づいて説明する。画像形成装置の
給紙部に用紙カセット20をセットすると押ピン11が
係止部材を押し爪301を外し、底板30が底板加圧ス
プリングで用紙50を押さえ部231に押しつける(準
備セット)。給紙ローラ10が図で、時計方向に回転
し、円弧状の外周で用紙50を押しつけながら、用紙5
1を給紙方向に給紙する。すると、用紙50が分離爪2
3より分離して1枚ずつ複写工程に給紙されるようにな
っている。なお、用紙束51が少なくなってくると、底
板30の傾きが大きくなり、同時に用紙束51が傾斜し
て、分離爪23の先端部211と用紙支持板42の寸法
が大きくなろうとするが、用紙支持板42が底板30よ
り押されて回転して、用紙の大きさになるようになって
いる(給紙状態)。
【0033】以上により、用紙の分離と給紙が確実な用
紙カセットとなる。また、用紙50の先端部上面の分離
爪23とのかかりが従来のものに比較して常に大きく保
てる。特に、厚紙用として用紙束の枚数の変動に関係無
く分離爪の用紙重なり量を一定にすると共に、分離爪と
用紙の重なり量を従来より少なくしたので、用紙の分離
が確実で、用紙折れが防止でき、用紙の給紙が確実で、
また、2つの分離爪の片側のみ外れることによるジャミ
ングが防止できる。なお、実施形態ではB4サイズの用
紙について説明したが、B4サイズ以外でもよく、例え
ばA3サイズ等でもよい。
【0034】(実施形態4)実施形態4は実施形態3の
変形例で、図5は実施形態の他の用紙載置機構を有する
用紙カセットの側面断面構成図で、図5(A)は最大用
紙束収納の要部構成図、図5(B)は1枚残用紙の収納
の要部構成図である。図1、4と機能的、機構的に同一
部材は同一符号を付け説明は省略する。
【0035】図で、用紙カセット20はB4サイズで、
使用される用紙50は前記定義の厚紙である。用紙支持
板43は固定板58の先端部581と上蓋22に挟まれ
回転できるようになっている。また、紙移動部である用
紙支持板43の面432で用紙束51の後端部と当接し
ており、用紙支持板43の面433で用紙束51の後端
部を受けている。用紙支持板43の先端部431は底板
30に当接している。固定板58は用紙カセット本体2
1に固定されている。
【0036】次に、用紙載置機構に関連する部分の動作
を図5、6に基づいて説明する。画像形成装置の給紙部
に用紙カセット20をセットすると押ピン11が係止部
材を押し爪301を外し、底板30が底板加圧スプリン
グで用紙50を押さえ部231に押しつける(準備セッ
ト)。給紙ローラ10が時計方向に回転し、円弧状の外
周で用紙50を押しつけながら、用紙51を給紙方向に
給紙する。すると、用紙50が分離爪23より分離して
1枚ずつ複写工程に給紙されるようになっている。そし
て、用紙束51が少なくなってくると、底板30の傾き
が大きくなり、同時に用紙束51が傾斜して、分離爪2
3の先端部211と用紙支持板42の寸法が大きくなろ
うとするが、用紙支持板43が底板30より押されて回
転して、用紙の大きさになるようになっている(給紙状
態)。
【0037】以上により、用紙50の先端部上面の分離
爪23とのかかりが大きく保てる。用紙の分離と給紙が
確実となる。なお、実施形態ではB4サイズの用紙につ
いて説明したが、B4サイズ以外でもよく、例えばA3
サイズ等でもよい。
【0038】上記実施形態1から4では、用紙は前記定
義の厚紙について説明したが、これに限定されるもので
はなく、普通用紙(例えば60から80g/m2)につ
いても同様である。
【0039】また、用紙サイズはA3,B4について説
明したが、これに限定されるものではなく、A4サイ
ズ,B5サイズ等でもよい。また、給紙方向は用紙の縦
送り、用紙の横送りのどちらでもよい。また、上記実施
形態では給紙ローラの給紙で送られ分離爪から用紙を分
離するようにしたが、例えば図示しないフィードローラ
で給紙方向と反対側に用紙を搬送して分離爪から用紙を
分離し、その後、用紙を図示しない給紙ローラで給紙方
向に給紙する方式でもよい。
【0040】また、用紙載置機構を有する用紙カセット
は画像形成装置の給紙部に着脱可能なものについて説明
したが、これに限定されるものではなく、画像形成装置
の給紙部より引き出される非着脱の用紙カセットについ
ても同様である。
【0041】また、上記実施形態では用紙カセット20
内に底板加圧スプリング32を設けたが、これに限定さ
れるものではなく、画像形成装置側の底板加圧部により
底板を上昇させてもよい。
【0042】また、上記実施形態では底板加圧スプリン
グ32、加圧部である支持板加圧スプリング45として
圧縮コイルを用いたが弾力性部材であれば良く、例えば
板バネ、ヘールバネ等でもよい。
【0043】
【発明の効果】以上のように構成したので下記の効果を
奏する。
【0044】請求項1によれば、シート材の用紙束を載
置し給紙方向で先端が上昇して傾動する底板と、給紙方
向で前記用紙束の先端部端面及び用紙束の先端部上面と
当接する分離爪と、前記用紙の前記先端部と反対側の後
端部の端面を支持する用紙支持手段を有する用紙載置機
構において、前記用紙支持手段は載置用紙の枚数に関わ
らず前記分離爪と前記用紙支持手段によって形成される
紙収納寸法を前記用紙の長さに維持するので、多数枚送
り、ジャミング、用紙折れ等がなく、用紙が一枚ずつ確
実に分離し、給紙できる。特に用紙が前記定義の厚紙で
良好である。
【0045】請求項2によれば、前記用紙支持手段が前
記用紙束の後端部の端面を前記分離爪の先端部方向に移
動して載置用紙の枚数に関わらず前記分離爪と前記用紙
支持手段によって形成される紙収納寸法を用紙長さに維
持する紙移動部と、前記紙移動部を加圧する加圧部とを
有するので、多数枚送り、ジャミング、用紙折れ等がな
く、用紙が一枚ずつ確実に分離し、給紙できる。特に用
紙が前記定義の厚紙で良好である。
【0046】請求項3によれば、前記紙移動部が前記分
離爪と前記用紙支持手段よって形成される紙収納寸法を
前記用紙の長さ以下にならないように移動量を規制する
ので、用紙束の枚数が少なくなっても、用紙移動部材に
より、分離爪での用紙の重なりが良好である。
【0047】請求項4によれば、紙移動部が給紙方向に
スライドして紙移動するスライド部材及び/又は給紙方
向に回転して紙移動する回転部材を有するので、用紙の
移動が確実となる。
【0048】請求項5によれば、前記用紙支持手段が前
記底板の上昇に連動して前記用紙束の後端部の端面を給
紙方向に移動して紙収納寸法を前記用紙の長さに維持す
る紙移動部を有するので、多数枚送り、ジャミング、用
紙折れのなく、用紙が一枚ずつ確実に分離し、給紙でき
る。特に、用紙が前記定義の厚紙で良好である。
【0049】請求項6によれば、請求項1から請求項5
の何れか1項に記載の用紙載置機構を有するので、多数
枚送り、ジャミング、用紙折れのなく、用紙が一枚ずつ
確実に分離し、給紙できる用紙カセットとなる。特に、
用紙が前記定義の厚紙で良好である。
【0050】請求項7によれば、用紙カセットが画像形
成装置の給紙部に着脱可能又は画像形成装置の給紙部よ
り引出し可能であるので、用紙の補給、交換が容易であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の用紙載置機構の要部平面構成図であ
る。
【図2】実施形態の実施形態の用紙載置機構を有する用
紙カセットの側面断面構成図である。
【図3】実施形態の他の用紙載置機構を有する用紙カセ
ットの側面断面構成図である。
【図4】実施形態の他の用紙載置機構を有する用紙カセ
ットの側面断面構成図である。
【図5】実施形態の他の用紙載置機構を有する用紙カセ
ットの側面断面構成図である。
【図6】従来例の用紙載置機構を有する給紙装置の断面
構成図である。
【図7】従来例の用紙カセットの側面断面構成図であ
る。
【符号の説明】
10 給紙ローラ 101 外周部 11 押ピン 12、13 ローラ 14 ガイド板 20 用紙カセット 21 用紙カセット本体 211 先端部 23 分離爪 231 押さえ部 30 底板 31 底板軸 32 底板加圧スプリング 33 係止部材 40、41、42、43 用紙支持板 44 軸 45 支持板加圧スプリング 57 用紙支持板 58 固定板 50 用紙 51 用紙束

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート材の用紙束を載置し給紙方向で先
    端が上昇して傾動する底板と、給紙方向で前記用紙束の
    先端部端面及び用紙束の先端部上面と当接する分離爪
    と、前記用紙の前記先端部と反対側の後端部の端面を支
    持する用紙支持手段を有する用紙載置機構において、前
    記用紙支持手段は載置用紙の枚数に関わらず前記分離爪
    と前記用紙支持手段によって形成される紙収納寸法を前
    記用紙の長さに維持することを特徴とする用紙載置機
    構。
  2. 【請求項2】 前記用紙支持手段が前記用紙束の後端部
    の端面を前記分離爪の先端部方向に移動して載置用紙の
    枚数に関わらず前記分離爪と前記用紙支持手段によって
    形成される紙収納寸法を用紙の長さに維持する紙移動部
    と、前記紙移動部を加圧する加圧部とを有することを特
    徴とする請求項1に記載の用紙載置機構。
  3. 【請求項3】 前記紙移動部が前記分離爪と前記用紙支
    持手段よって形成される紙収納寸法を前記用紙の長さ以
    下にならないように移動量を規制することを特徴とする
    請求項2に記載の用紙載置機構。
  4. 【請求項4】 前記紙移動部が給紙方向にスライドして
    紙移動するスライド部材及び/又は給紙方向に回転して
    紙移動する回転部材を有することを特徴とする請求項2
    に記載の用紙載置機構。
  5. 【請求項5】 前記用紙支持手段が前記底板の上昇に連
    動して前記用紙束の後端部の端面を給紙方向に移動して
    紙収納寸法を前記用紙の長さに維持する紙移動部を有す
    ることを特徴とする請求項1に記載の用紙載置機構。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項5の何れか1項に記
    載の用紙載置機構を有することを特徴とする用紙カセッ
    ト。
  7. 【請求項7】 前記用紙カセットが画像形成装置の給紙
    部に着脱可能、又は画像形成装置の給紙部より引出し可
    能であることを特徴とする請求項6に記載の用紙カセッ
    ト。
JP28803096A 1996-10-30 1996-10-30 用紙載置機構及び用紙カセット Pending JPH10129852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28803096A JPH10129852A (ja) 1996-10-30 1996-10-30 用紙載置機構及び用紙カセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28803096A JPH10129852A (ja) 1996-10-30 1996-10-30 用紙載置機構及び用紙カセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10129852A true JPH10129852A (ja) 1998-05-19

Family

ID=17724920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28803096A Pending JPH10129852A (ja) 1996-10-30 1996-10-30 用紙載置機構及び用紙カセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10129852A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100221051A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding device and image forming apparatus incorporating same
US20140234000A1 (en) * 2013-02-21 2014-08-21 Kyocera Document Solutions Inc. Recording medium storage cassette and image forming apparatus including same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100221051A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding device and image forming apparatus incorporating same
US8417174B2 (en) * 2009-02-27 2013-04-09 Ricoh Company Limited Sheet feeding device and image forming apparatus incorporating same
US20140234000A1 (en) * 2013-02-21 2014-08-21 Kyocera Document Solutions Inc. Recording medium storage cassette and image forming apparatus including same
US9008565B2 (en) * 2013-02-21 2015-04-14 Kyocera Document Solutions Inc. Recording medium storage cassette and image forming apparatus including same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100226091B1 (ko) 수동식 기록용지 삽입기구
US6550759B2 (en) Paper feeder, auxiliary roller, paper feeding method using the same, and recording apparatus incorporating the same
JP2010202287A (ja) 給紙装置、画像形成装置
US6227533B1 (en) Multi-functional sheet feeding apparatus
US6053491A (en) Sheet feeder
JP3488633B2 (ja) 給紙カセットの蓋部材
KR20020057090A (ko) 화상형성장치의 용지 카세트
JP2004083202A (ja) 分離給紙装置
JPH10129852A (ja) 用紙載置機構及び用紙カセット
JPH11180568A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPS6048844A (ja) 給紙装置
JP3238990B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP3181150B2 (ja) 給紙装置
KR200334915Y1 (ko) 화상형성장치의 경사급지트레이
JPH07300246A (ja) 給紙装置
JP3349981B2 (ja) 給紙装置
JP2663854B2 (ja) ホッパカセット
JPH0423862Y2 (ja)
JP2000034024A (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JP2002308451A (ja) 手差し給紙装置
JPH0725431B2 (ja) 給紙装置
JPH05139559A (ja) 給紙装置
JPH05201559A (ja) 給紙装置
JP2002370842A (ja) シート材分離搬送装置及び画像形成装置
JPH0262332A (ja) 自動給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20031222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040907