JPH05139559A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH05139559A
JPH05139559A JP3329549A JP32954991A JPH05139559A JP H05139559 A JPH05139559 A JP H05139559A JP 3329549 A JP3329549 A JP 3329549A JP 32954991 A JP32954991 A JP 32954991A JP H05139559 A JPH05139559 A JP H05139559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
pressing piece
sheets
loaded
pushingly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3329549A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Makita
信広 巻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3329549A priority Critical patent/JPH05139559A/ja
Publication of JPH05139559A publication Critical patent/JPH05139559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置全体が重くなることなく、シ−トの多数
枚送りや不送りを防止するようにする。 【構成】 シ−ト11を積載してその積載シ−ト11上
に押圧片24を設け、その押圧片24にそれと一体に回
動する回動レバ−26を設ける。その回動レバ−26に
引張ばね28を、積載シ−ト11が少なくなるにつれて
回動レバ−26と引張ばね28とのなす角度が逐次大き
くなる方向に掛け渡して付勢し、押圧片24に支軸23
を中心とする回動習性を与える。そして、その押圧片2
4で積載シ−ト11を押圧して最下位のシ−ト11を給
紙コロ13に押し当てる。それにより、その給紙コロ1
3を回転して積載シ−ト11を下位のシ−ト11から順
次送り出し、積載シ−ト11が少なくなるにつれて押圧
片24の押圧力が逐次弱くなるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、スキャナ・ファクシ
ミリ・転写機・複写機などの給紙装置に関する。詳しく
は、シ−トを積載してその積載シ−ト上に押圧片を設
け、その押圧片を引張ばねで付勢してその押圧片に支軸
を中心とする回動習性を与え、その押圧片で前記積載シ
−トを押圧して最下位のシ−トを給紙コロに押し当て、
その給紙コロを回転して前記積載シ−トを下位のシ−ト
から順次送り出す給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種給紙装置には、図7に示す
ようなものがあった。即ち、シ−ト2積載用テ−ブル1
に窓1aを設ける。テ−ブル1の上方には、支軸3を設
けて支軸3を中心として回動可能な押圧片4を取り付け
る。そして、その押圧片4の後端を押圧片4の面に対し
て上方へ直角に折り曲げるとともに、その上端を引張ば
ね5で前方へ付勢して押圧片4に支軸3を中心とする回
動習性を与える。一方、窓1aの下側には、給紙コロ6
を設ける。
【0003】そして、テ−ブル1上に積載したシ−ト2
を押圧片4で押圧して最下位のシ−ト2を給紙コロ6に
押し当て、その給紙コロ6を回転して積載シ−ト2を下
位のものから順次送り出すようになっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
給紙装置では、押圧片4の押圧力をシ−ト2の積載枚数
が少ないときに不送りが発生しない強さに設定すると、
シ−ト2の積載枚数が多いとき、押圧片4のシ−ト2へ
の圧接位置が高い位置となるので引張ばね5が引っ張ら
れる。そのため、引張ばね5の付勢力が強くなりシ−ト
2を強く押圧する。しかも、シ−ト2の自重が加わるの
で更に給紙コロ6への押圧力が増加して多数枚送りが発
生しやすかった。
【0005】また、押圧片4の押圧力をシ−ト2の積載
枚数が多いときに多数枚送りが発生しない強さに設定す
ると、シ−ト2の枚数が少なくなったときに引張ばね5
の付勢力が弱くなり、更にシ−ト2の自重も減るので、
押圧片4による給紙コロ6への押圧力が不足して不送り
が発生しやすくなるという欠点があった。
【0006】そこで、図6に示すように、押圧片4の後
端を支軸3に回動自在に支持し、その押圧片4の上面に
錘7を設けてその重さで押圧片4を積載シ−ト2の上面
に押し当て、押圧片4の押圧力が変わらないようにした
ものがあった。
【0007】しかし、この場合もシ−ト2の積載枚数が
多いときには、シ−ト2の自重が大となり、これが押圧
力に加わるため、給紙コロ6への押圧力が増加して多数
枚送りが発生しやすく、また、多数枚送りが発生しない
ように錘7を設定すると、シ−ト2の積載枚数が減少し
たときに、シ−トの自重が少なくなるため給紙コロ6へ
の押圧力が不足して不送りが発生しゃすかった。
【0008】そこで、図5に示すように、押圧片4の後
端を支軸3に揺動自在に支持するとともに、押圧片4の
後端にその面に対して略直角にレバ−4aを立設し、そ
のレバ−4aに錘7を取り付けてその重さで押圧片4を
押圧するようにしたものがあった。
【0009】この装置は、シ−ト2の積載枚数によって
錘7と支軸3との水平線上の距離が変わる。即ち積載枚
数が多いときには、その距離が短くなり、錘7による回
転モ−メントが小さくなって押圧片4の押圧力が弱くな
る。また、積載枚数が少ないときには、前記距離が長く
なり、錘7による回転モ−メントが大きくなって押圧片
4の押圧力が強くなる。従って、シ−ト2の積載枚数が
多く、シ−ト2の自重が大きいときに多数枚送りが発生
することがなく、また、積載枚数が少なく、シ−ト2の
自重が小さいときにも不送りが発生したりすることがな
かった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この装置に
は、上記のように錘7を用いているため装置全体が重く
なるという欠点があった。
【0011】そこで、この発明の目的は、装置全体が重
くなることなく、シ−トの多数枚送りや不送りを防止す
るようにすることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】そのため、この給紙装置
は、シ−ト11を積載してその積載シ−ト11上に押圧
片24を設け、その押圧片24を引張ばね28で付勢し
てその押圧片24に支軸23を中心とする回動習性を与
え、その押圧片24で前記積載シ−ト11を押圧して最
下位のシ−ト11を給紙コロ13に押し当て、その給紙
コロ13を回転して前記積載シ−ト11を下位のシ−ト
11から順次送り出す給紙装置において、前記押圧片2
4と一体に回動する回動レバ−26を設け、その回動レ
バ−26に前記引張ばね28を、前記積載シ−ト11が
少なくなるにつれて前記回動レバ−26と前記引張ばね
28とのなす角度θが逐次大きくなる方向に掛け渡して
なる、ことを特徴とする。
【0013】
【作用】そして、積載シ−ト11の枚数が少なくなるに
つれて回動レバ−26と引張ばね28とのなす角度θが
逐次大きくなるようにする。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照しつつ、この発明の実施例
について説明する。図4は、給紙装置を備えるスキャナ
の概略構成図である。符号10は装置本体を示す。装置
本体10には、シ−ト11を積載するテ−ブル12を設
け、テ−ブル12には、窓12aを設ける。そして、こ
の窓12aの下側に給紙コロ13を設ける。給紙コロ1
3には、外周の一部を切り欠いて平面部13aを形成す
る。その平面部13aを窓12aに向けて窓12aより
やや下側に配置し、給紙コロ軸14で回転自在に支持す
る。その給紙コロ軸14には、図示しない1回転クラッ
チを設け、1回転ごとに停止するようにする。
【0015】テ−ブル12の前側には、分離コロ15と
搬送コロ16とを設け、その前方には、読取部17と排
出コロ18とを設ける。読取部17の下側には、読取部
17に向けた光源19と反射ミラ−20とを配置し、装
置本体10の下部には、光学変換素子21を設ける。ま
た、テ−ブル12上には、分離コロ15の手前にシ−ト
給紙用ガイド22を取り付け、その手前に支軸23で支
持する回動自在の押圧片24を設ける。そして、その押
圧片24を引張ばね28で付勢して、押圧片24に支軸
23を中心とする回動習性を与える。
【0016】そして、シ−ト11をテ−ブル12上に積
載してその最上位のシ−ト11の上面に押圧片24を押
し当て、コロ軸14で給紙コロ13を矢示方向に回転す
る。すると、給紙コロ13は、平面部13a以外の周面
部13bを窓12aよりテ−ブル12上に突出する。突
出した周面部13bは、シ−ト11に圧接して最下位の
シ−ト11を分離コロ15へ送り出し、分離コロ15へ
送り込む。そして、給紙コロ13は、1回転クラッチに
より停止し、窓12a内へ突出しない状態となる。一
方、分離コロ15は、そのシ−ト11を1枚ずつ分離し
て搬送コロ16を介して排出コロ18へ搬送する。その
とき、読取部17で光源19からの光をシ−ト11に当
ててその反射光を反射ミラ−20で屈折し、読取器21
に送ってシ−ト11上の画像を読み取る。そして、シ−
ト11を排出コロ18で装置本体10より排出する。
【0017】ところで、この発明の給紙装置は、図1に
示すように、前記押圧片24の支軸23を装置本体10
の両側板25間に支持する。支軸23の一端には、押圧
片24と一体に回動する回動レバ−26を押圧片24と
略一直線状となる角度に取り付ける。そして、押圧片2
4より前方位置であって、積載シ−ト11の最多枚数時
におけるその上面よりやや高い両側板25の位置にそれ
ぞれピン27を取り付け、このピン27と回動レバ−2
6の先端間に引張ばね28を掛け渡す。
【0018】そして、テ−ブル12上にシ−ト11を最
多枚数積載してその上面を押圧片24で押圧させると、
図2の実線で示すように、回動レバ−26と引張ばね2
8とのなす角度θがθ1となり、シ−ト11が順次送り
出されて積載枚数が減少すると、押圧片24が下方に回
動して、一点鎖線で示すように、回動レバ−26と引張
ばね28とのなす角度θがθ1より大きいθ2となる。
【0019】ここで、回動レバ−26と一体の押圧片2
4を回転させる回転力は、引張ばね28の引張力Fによ
るが、引張力Fは回転方向の分力pと支軸方向の分力s
とに分割できる。そして、 p=Fsinθ であるため、その分力pとsの強さは、角度θが変化す
ることによって変化する。また、押圧片24のシ−ト1
1への押圧力Pは、押圧片24の長さをa、回動レバ−
26の長さをbとすると、 P=(b/a)×p となる。 従って、 P=b/a(Fsinθ) となる。
【0020】そして、シ−ト11の最大積載枚数時の分
力をp1、その時の押圧片24のシ−ト11への押圧力
をP1、積載枚数が減少したときの分力をp2、その時の
押圧片24のシ−ト11への押圧力をP2とすると θ1<θ2であるため p1<p2 即ちP1<P2
なる。
【0021】そのため、シ−ト11の積載枚数が多いと
き引張ばね28による押圧片24の押圧力が弱く、積載
枚数の少なくなるにつれ引張ばね28による押圧片24
の押圧力が強くなり、給紙コロ13へシ−ト11を押し
付ける圧接力Gとシ−ト11の枚数との関係は、シ−ト
11の自重を考慮すると図3の実線で示すようになる。
破線は、積載シ−ト11の自重を示し、一点鎖線及び二
点鎖線は、それぞれ図6及び図7の従来例の給紙装置に
おけるそれぞれの圧接力Gを示す。尚、多数枚送りと不
送り防止のためには、シ−ト11の最多積載枚数時にお
ける押圧片24の押圧力P1が1枚となった時の押圧力
2の1/2より小さいことが望ましく、そのようにな
るようθ1とθ2を設定する。
【0022】
【発明の効果】従って、この発明によれば、押圧片に引
張ばねで回動習性を与え、積載シ−トの枚数が少なくな
るにつれて回動レバ−と引張ばねとのなす角度が逐次大
きくなるので、押圧片の押圧力がその角度の変化ととも
に強くなり、シ−トの自重を含めた給紙コロへの圧接力
が必要以上に減少しない。そのため、積載シ−トの最多
枚数時にシ−トの押圧力を多数枚送りの発生しないよう
に設定することにより、装置全体が重くなることなく、
シ−トの多数枚送りや不送りを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例である給紙装置の要部を示
す斜視図である。
【図2】その押圧片の回動による押圧片に作用する力の
変化状態を示す説明図である。
【図3】その給紙コロへの圧接力の変化をシ−ト積載枚
数との関係で示すグラフである。
【図4】その給紙装置を備えるスキャナの概略構成図で
ある。
【図5】従来の給紙装置の押圧片付近の一例を示す構成
図である。
【図6】従来の給紙装置の押圧片付近の他例を示す構成
図である。
【図7】従来の給紙装置の押圧片付近の更に他例を示す
構成図である。
【符号の説明】
11 シ−ト 13 給紙コロ 23 支軸 24 押圧片 26 回動レバ− 28 引張ばね θ 角度

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シ−トを積載してその積載シ−ト上に押
    圧片を設け、その押圧片を引張ばねで付勢してその押圧
    片に支軸を中心とする回動習性を与え、その押圧片で前
    記積載シ−トを押圧して最下位のシ−トを給紙コロに押
    し当て、その給紙コロを回転して前記積載シ−トを下位
    のシ−トから順次送り出す給紙装置において、前記押圧
    片と一体に回動する回動レバ−を設け、その回動レバ−
    に前記引張ばねを、前記積載シ−トが少なくなるにつれ
    て前記回動レバ−と前記引張ばねとのなす角度が逐次大
    きくなる方向に掛け渡してなる、給紙装置。
JP3329549A 1991-11-18 1991-11-18 給紙装置 Pending JPH05139559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3329549A JPH05139559A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3329549A JPH05139559A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05139559A true JPH05139559A (ja) 1993-06-08

Family

ID=18222603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3329549A Pending JPH05139559A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05139559A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100449738B1 (ko) * 2002-09-06 2004-09-22 삼성전자주식회사 프린터의 급지장치
CN108069272A (zh) * 2016-11-10 2018-05-25 兄弟工业株式会社 片材输送设备和施压构件

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100449738B1 (ko) * 2002-09-06 2004-09-22 삼성전자주식회사 프린터의 급지장치
CN108069272A (zh) * 2016-11-10 2018-05-25 兄弟工业株式会社 片材输送设备和施压构件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4121209B2 (ja) 画像形成装置における給紙装置
JP3731260B2 (ja) 給紙装置及びそれを備える画像記録機
GB2057404A (en) Separating sheets from piles
JPH01321229A (ja) シート材分離装置
JP2002326732A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JPH05139559A (ja) 給紙装置
JP2000355455A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JPH0540232U (ja) 用紙給送装置
JP3287622B2 (ja) 自動給紙装置及び記録装置
JP3102911B2 (ja) 給紙装置
JPS6056746A (ja) 給紙装置
KR100419225B1 (ko) 사무기기의 자동급지 장치
JPH0524664A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP2001187652A (ja) 画像処理装置におけるシート材の供給機構
JPH054732A (ja) シート搬送装置
JPS59128142A (ja) 手差し給送装置
JP2924309B2 (ja) シート材給送装置
JPS61203039A (ja) シ−ト状部材の自動給紙装置
JP2560589Y2 (ja) 紙葉搬送装置
JPS63123742A (ja) 自動給紙装置
JPH06247566A (ja) 給紙装置
JP3363827B2 (ja) 自動給送装置及びそれを用いた記録装置
JPH10129852A (ja) 用紙載置機構及び用紙カセット
JPH09194065A (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JP2576875Y2 (ja) 給紙装置