JPS63123742A - 自動給紙装置 - Google Patents

自動給紙装置

Info

Publication number
JPS63123742A
JPS63123742A JP26748186A JP26748186A JPS63123742A JP S63123742 A JPS63123742 A JP S63123742A JP 26748186 A JP26748186 A JP 26748186A JP 26748186 A JP26748186 A JP 26748186A JP S63123742 A JPS63123742 A JP S63123742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper feed
feed roller
roller
roller shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26748186A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunei Shibakita
柴北 俊英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP26748186A priority Critical patent/JPS63123742A/ja
Publication of JPS63123742A publication Critical patent/JPS63123742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、テーブルに載置された原稿をイメージスキャ
ナ、ファクシミリ等の画像読取装置に送り込んだり、テ
ーブルに載置された紙を複写機、印刷装置等の画像形成
手段に送り込む自動給紙装置に関するものである。
(従来技術) 従来、第5図に示したように、モータ(図示しない)に
よって矢印入方向に回転するように駆動される給紙ロー
ラ軸1と、分離部材(図示しない)に接触するようにし
て給紙ローラ軸1に取り付けた給紙ローラ2と、アーム
3を介して給紙ローラ軸1に揺動自在に取り付けた給紙
補助ローラ軸4と、給紙補助ローラ軸4に回動自在に取
り付けた給紙補助ローラ5と、給紙ローラ2と給紙補助
ローラ5とに巻回したベルト6とからなる自動給紙装置
がある。
このように構成された従来例では、給紙ローラ軸1を矢
印A方向に回転させて、給紙ローラ2及び給紙補助ロー
ラ5を矢印A方向に回転させると。
矢印B方向に揺動したアーム3により、給紙補助ローラ
5が原稿テーブル(図示しない)の上に載置した原稿の
下面に接触して、原稿テーブルに載置されている原稿を
矢印A方向に回転する給紙補助ローラ5により給紙ロー
ラ2まで給紙方向に繰り出す動作と、給紙ローラ2によ
って原稿を給紙ローラ2まで搬送すると、給紙補助ロー
ラ5が矢印B方向と反対方向に下げられて、原稿と給紙
補助ローラ5とが離隔して、原稿の繰出しを停止する動
作とを適宜繰り返し行って、原稿テーブルに載置されて
いる原稿を下の方から順次繰り出していく。
ところで、給紙補助ローラ5を上げ下げする手段として
は、給紙補助ローラ軸4の端部に取り付けたソレノイド
等で給紙補助ローラ軸4を直接上下に揺動させて給紙補
助ローラ5を上げ下げする手段と、原稿テーブルから原
稿を繰り出すときには、モータと給紙ローラ軸1との間
に設けた電磁クラッチ等を接続して、給紙ローラ軸1と
アーム3との間に生じる摩擦力によりアーム3を矢印B
方向に回転させることにより、給紙補助ローラ5を上げ
、原稿から給紙補助ローラ5を離隔させるときには、電
磁クラッチ等を切断して、アーム3゜給紙補助ローラ軸
4及び給紙補助ローラ5自体の重さによりアーム3を矢
印B方向と反対方向に回転させることにより、給紙補助
ローラ5を下げる手段とがある。
しかしながら、給紙補助ローラ5を上げ下げする手段と
してソレノイド、電磁クラッチ等のアクチュエータを使
用すると、自動給紙装置の内部機構が複雑且つ大型とな
るという問題と共に、自動給紙装置の製造原価が高く、
且つ、保守の手間及び費用が掛かるという問題があった
(発明の目的) 本発明の目的は、内部機構が単純且つ小型となると共に
、製造原価が安く、且つ、保守の手間及び費用が掛から
ない自動給紙装置を提供することにある。
(発明の構成) 本発明は、正逆両方向に回転する駆動手段によって駆動
される給紙ローラ軸と、給紙ローラ軸の回転方向に揺動
するように給紙ローラ軸に取り付けられたアームと、給
紙ローラ軸が給紙方向に回転すると給紙ローラ軸によっ
て給紙方向に駆動され、その反対方向に回転すると自由
に回転するように給紙ローラ軸に取り付けられた給紙ロ
ーラと、給紙ローラと同一方向に回転するようにアーム
の一方に取り付けられ、且つ、アームが揺動して紙テー
ブルの紙に接触するとその紙を給紙方向に繰り出す給紙
補助ローラと、給紙ローラに接触するように取り付けら
れ、且つ、紙テーブルから2枚以上の紙が繰り出される
と、その内の最上位若しくは最下位の紙のみを更に給紙
方向に繰り出す分離部材と、給紙ローラと反対方向に回
転するようにアームの他方に取り付けられ1紙が到達し
たことをセンサが検知して、給紙ローラ軸が給紙方向と
反対方向に回転すると、紙と接触して紙を給紙方向に搬
送する搬送ローラとからなっている。
(実施例) 以下、図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細に説
明する。
第1図は本発明の一実施例の自動給紙装置の構成を示す
もので、10はモータ(図示しない)によって矢印C方
向及び矢印り方向に回転するように駆動される給紙ロー
ラ軸、11は一方向クラッチ12を介して給紙ローラ軸
10に取り付けた給紙ローラで、この給紙ローラ11は
、給紙ローラ軸10が矢印C方向に回転するときには、
給紙ローラ軸10と共に矢印C方向に回転するが、給紙
ローラ軸10が矢印り方向に回転するときには、自由に
回転する。13は給紙ローラ11の両側にそれぞれ摩擦
板14を介して給紙ローラ軸10に取り付けたアームで
、このアーム13は、給紙ローラ軸10が矢印C方向に
回転するときには、給紙ローラ軸10と摩擦板14との
間に生ずる摩擦力によって矢印E方向に回転し、給紙ロ
ーラ軸10が矢印り方向に回転するときには、給紙ロー
ラ軸10と摩擦板14との間に生ずる摩擦力によって矢
印F方向に回転する。15はアーム13の図中右側に装
架した給紙補助ローラ軸16を介して両アーム13の間
に回動自在に装着した給紙補助ローラで、この給紙補助
ローラ15は分離部材(図示しない)に接触している。
17は給紙ローラ11と給紙補助ローラ15とに巻回し
たベルトで、このベルト17により、給紙補助ローラ1
5は給紙ローラ11の回転方向と同一の方向に回転する
。18はアーム13の図中左側に装架した搬送ローラ軸
19を介して両アーム13の間に装着した搬送ローラで
、この搬送ローラ18は、給紙ローラ軸10と搬送ロー
ラ軸19との間に設けた歯車(図示しない)により、給
紙ローラ11の回転方向と反対の方向に回転する。
このように構成された本実施例において、給紙補助ロー
ラ15が原稿テーブル(図示しない)に載置された原稿
(図示しない)の束の最下位の原稿の下面に接触するよ
うに本発明の自動給紙装置を設置して、H稿の束の下の
方から原稿を順次繰り出す、所謂上繰出しの場合には、
モータが正転して、給紙ローラ軸10が矢印C方向に回
転すると、アーム13が矢印E方向に揺動して、給紙補
助ローラ15が原稿テーブルに載置された原稿の束の最
下位の原稿の下面に当接し、原稿テーブルの原稿を矢印
C方向に回転する給紙補助ローラ15及び給紙ローラ1
1によって繰り出す動作と、原稿が搬送ローラ18まで
搬送されたときに、モータが逆転して、給紙ローラ軸l
Oが矢印り方向に回転すると、アーム13が矢印F方向
に揺動して、給紙補助ローラ15が原稿テーブルの原稿
から離隔すると共に、搬送ローラ18が原稿テーブルか
ら繰り出された原稿に接触し、搬送ローラ18まで繰り
出した原稿を矢印C方向に回転する搬送ローラ18によ
って給紙方向に搬送する動作とを適宜繰り返して、原稿
テーブルに載置した原稿を下の方から順次給紙する。
尚、原稿が原稿テーブルから2枚以上繰り出されたとき
には、分離部材によってその最下位の原稿だけしか繰り
出されないようになっている。
又、給紙補助ローラ15が原稿テーブルに載置された原
稿の束の最上位の原稿の上面に接触するように本発明の
自動給紙装置を設置して、原稿の束の上の方から原稿を
順次繰り出す、所謂上繰出しの場合には、給紙ローラ軸
10.給紙補助ローラ15及び搬送ローラ18の回転方
向とアーム13の揺動方向とを、前述の下繰出しの場合
の反対にすればよN。
次に、本発明の自動給紙装置の動作の理解を容易にする
ために、本発明の自動給紙装置を実装したファクシミリ
装置を例にして説明する。
第2図は本発明の一実施例の自動給紙装置を実装したフ
ァクシミリ装置の構成を示すもので、第1図の符号と同
一符号のものは同一部分を示しており、又、20は筐体
21の上面に形成した原稿テーブル、22はアーム13
が揺動して上昇した給紙補助ローラ15と当接する位置
に設けた原稿圧板、23は給紙ローラ11に常に接触し
ている分離ローうで、この分離ローラ23は、通常は給
紙ローラ11と連れ回りするが、繰り出された原稿24
が2枚以上になってテンションが増加すると、その回転
を停止するか或いは反対方向に回転させて、最下位の原
稿24のみを給紙方向に繰り出させる。25はアーム1
3が揺動して上昇した搬送ローラ15と当接する位置に
設けた搬送ローラで、この搬送ローラ25は自由に回転
する。26はモータによって給紙ローラ軸10の回転方
向と反対の方向に回転するように駆動される排紙ローラ
、27は排紙ローラ26に接触している排紙ローラで、
この排紙ローラ27は自由に回転する。28は搬送ロー
ラ18及び25と排紙ローラ26及び27との間の搬送
路上に設けた原稿読取用のスリット、29はスリット2
8から読取位置の原稿面を照明する光源、30は反射鏡
、31はレンズ、32は原稿読取用の電荷結合素子(c
cD)、33は記録紙、34はターンローラ、35はサ
ーマルヘッド、36はプラテンローラ、37はカッター
、38は記録紙33の排紙ローうである。
このように構成されたファクシミリ装置の原稿の搬送動
作について、第3図及び第4図を参照しながら説明する
先ず、原稿テーブル20の所定の位置に原稿24を載置
すると、給紙補助ローラ15の近傍に設けたセンサAが
ONになって[ステップI]、fM稿24の読取準備が
できる。
そこで、ファクシミリ装置の原稿読取動作を開始させる
と、モータが正転して[ステップ■]、給紙ローラ軸1
0が図中反時計方向(矢印方向)に回転すると同時に、
アーム13が図中反時計方向に揺動し、給紙補助ローラ
15が、原稿テーブル20に載置された原稿24の束の
最下位の原稿24の下面に当接して、その原稿24の束
を原稿圧板22に押し付ける〔第4図(a)参照〕。す
ると、原稿テーブル20の最下位の原稿24は、図中反
時計方向(矢印方向)に回転する給紙補助ローラ15に
よって原稿テーブル20から給紙ローラ11へと図中左
方向に繰り出されると共に、図中反時計方向(矢印方向
)に回転する給紙ローラ11によって搬送ローラ18へ
と図中左方向に更に繰り出される。
そして、繰り出された原稿24の先端が搬送ローラ18
と搬送ローラ25との間を通過して、搬送ローラ18及
び25の近傍に設けたセンサBがONになる[ステップ
m]と、モータが逆転して[ステップ■]、給紙ローラ
軸10が図中時計方向(矢印方向)に回転すると同時に
、アーム13が図中時計方向に揺動して、給紙補助ロー
ラ15がMH24から離隔されると共に、給紙ローラ1
1の回転が自由になり、給紙補助ローラ15及び給紙ロ
ーラ11による原稿24の繰出しは行われなくなる〔第
4図(b)参照〕。
ところが、アーム13が図中時計方向に揺動したときに
、搬送ローラ18がその原稿24を搬送ローラ25に押
し付ける〔第4図(b)参照〕のと同時に、原稿24の
走査が開始されて、モータが原稿24の走査に同期して
間欠的に逆転するので、その原稿24は搬送ローラ18
によって副走査方向、即ち図中左方向(矢印方向)に間
欠的に搬送される。そして、原稿24が、搬送ローラ1
8と共に図中反時計方向(矢印方向)に間欠的に回転す
る排紙ローラ26と排紙ローラ26に連れ回りする排紙
ローラ27どの間を通過して、排紙ローラ26によって
も副走査方向、即ち図中左方向に搬送されるようになる
と、センサCがONになり[ステップV]、又、排紙ロ
ーラ26のみによって副走査方向、即ち図中左方向に更
に搬送されるようになると、センサBがOFFになり[
ステップ■]、更に、排紙ローラ26から排紙されると
、センサCがOFFになる[ステップ■]。
そして、センサCがOFFになった[ステップ■]とき
に、原稿24が原稿テーブル20に載置されていて、セ
ンサAがONになっていれば[ステップI]。
前述の如き原稿24の読取動作を繰り返す。
又1M稿24が原稿テーブル20からなくなって、セン
サAがOFFになっていれば[ステップ■]、モータを
停止させて、原稿24の読取動作を停止する。
ところで、原稿24の読取動作中に、原稿24が原稿テ
ーブル20から2枚以上繰り出されたときには、重なっ
た原稿24の最下位の原稿24のみが分離ローラ23に
よって繰り出される〔第4図(a)参照〕。
又、原稿24の読取動作中に、センサB及びCが[ステ
ップm]、[ステップ■]、[ステップ■]及び[ステ
ップ■]において所定の間隔でON、 0FFL、なけ
れば、原稿24が詰ったものとしてモータを停止させて
、原稿24の読取動作を停止させる。
尚、前述の説明において、搬送ローラ18及び排紙ロー
ラ26をモータによって駆動する例で説明したが、搬送
ローラ25及び排紙ローラ27をモータによって駆動し
、搬送ローラ18及び排紙ローラ26を自由に回転させ
ても、前述と同様の原稿24の読取動作を行わせること
ができる。
又、前述の説明において、原稿24を下繰出しする例で
説明したが、給紙補助ローラ15が原稿テーブル20に
載置された原稿24の束の最上位の原稿24の上面に接
触するように本発明の自動給紙装置を設置して、原稿2
4の束の上の方から原稿24を順次繰り出す、所謂上繰
出しの場合には、給紙ローラ軸10.給紙補助ローラ1
5.搬送ローラ18及び排紙ローラ26の回転方向とア
ーム13の揺動力向とを、前述の下繰出しの場合の反対
にすればよい。
更に、前述の説明において、本発明の自動給紙装置をフ
ァクシミリ装置に設けた例で説明したが。
本発明の自動給紙装置は、テーブルに載置された原稿を
イメージスキャナ等の画像読取装置に送り込んだり、テ
ーブルに載置された紙を複写機、印刷装置等の画像形成
手段に送り込むための給紙手段として用いることができ
る上、搬送する物はシート状の物であれば、原稿、紙等
に限定されるものではなく、その供給手段としても用い
ることができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、給紙補助ローラ
を上げ下げする手段としてソレノイド。
電磁クラッチ等のアクチュエータを使用しないので、自
動給紙装置の機構が単純且つ小型になるという効果があ
る共に、製造原価が安く、且つ、保守の手間及び費用が
掛からなくなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す斜視図、第2図
は本発明の一実施例の自動給紙装置を実装したファクシ
ミリ装置の構成図、第3図は第2図に示したファクシミ
リ装置の原稿読取時におけるモータ駆動のフローチャー
ト、第4図(a)及び(b)は第2図に示したファクシ
ミリ装置の原稿読取時における本発明の自動給紙装置の
動作を示す図。 第5図は従来の自動給紙装置の構成を示す図である。 10・・・給紙ローラ軸、11・・・給紙ローラ、12
・・・一方向クラッチ、 13・・・アーム、14・・
・摩擦板、15・・・給紙補助ローラ、16・・・給紙
補助ローラ軸、17・・・ベルト、18・・・搬送ロー
ラ、19・・・搬送ローラ軸、20・・・原稿テーブル
、23・・・分HO−ラ、24・・・原稿、A、B、C
・・・センサ。 特許出願人 株式会社 リ コ − ゛・1′・′ 第1図 12 ・・ −ち旬クラブr 13・・・アーム 14・・・厚庶織 15・・・ 診職橘勲つ−ク 16  ・・ 奔5坑キめ’16リーラ軸17・・・ 
べ)レト 旧 ・ 】坂遼つ−ラ 19・・ ヤ(逆リーラ軸 第2図 20・・・凍塙テーグ紗 ご・・璋鳩之腋 23・・彷1兆ローク 24・・・猟塙 25  諷繍20−ラ 26.27・・J聾夙υ−り 第3図 第4図 (a) (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 正逆両方向に回転する駆動手段によって駆動される給紙
    ローラ軸と、 前記給紙ローラ軸の回転方向に揺動するように前記給紙
    ローラ軸に取り付けられたアームと、前記給紙ローラ軸
    が給紙方向に回転すると前記給紙ローラ軸によって前記
    給紙方向に駆動され、その反対方向に回転すると自由に
    回転するように前記給紙ローラ軸に取り付けられた給紙
    ローラと前記給紙ローラと同一方向に回転するように前
    記アームの一方に取り付けられ、且つ、前記アームが揺
    動して紙テーブルの紙に接触するとその紙を前記給紙方
    向に繰り出す給紙補助ローラと、前記給紙ローラに接触
    するように取り付けられ且つ、前記紙テーブルから2枚
    以上の前記紙が繰り出されると、その内の最上位若しく
    は最下位の前記紙のみを更に前記給紙方向に繰り出す分
    離部材と、 前記給紙ローラと反対方向に回転するように前記アーム
    の他方に取り付けられ、且つ、前記紙が到達したことを
    センサが検知して、前記給紙ローラ軸が前記給紙方向と
    反対方向に回転すると、前記紙と接触して前記紙を前記
    給紙方向に搬送する搬送ローラとが具備されていること
    を特徴とする自動給紙装置。
JP26748186A 1986-11-12 1986-11-12 自動給紙装置 Pending JPS63123742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26748186A JPS63123742A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 自動給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26748186A JPS63123742A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 自動給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63123742A true JPS63123742A (ja) 1988-05-27

Family

ID=17445445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26748186A Pending JPS63123742A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 自動給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63123742A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0376308A2 (en) * 1988-12-28 1990-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus
US5209465A (en) * 1988-12-28 1993-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0376308A2 (en) * 1988-12-28 1990-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus
US5209465A (en) * 1988-12-28 1993-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7543811B2 (en) Sheet feeding apparatus and image processing apparatus with interconnected feeding unit and sheet regulating member
JP3680312B2 (ja) 給紙装置
JPH0729088Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JP3913406B2 (ja) 原稿給紙装置
JPS63123742A (ja) 自動給紙装置
JPH0676148B2 (ja) シ−ト材給送装置
JP2992715B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH0117547Y2 (ja)
JP3998520B2 (ja) 原稿給紙装置
JP2630435B2 (ja) 給紙装置
JPH0193866A (ja) 読取り記録装置
JP3428679B2 (ja) 自動原稿搬送装置
EP1089540A2 (en) Automated sheet delivery to selected paths using active gate and drag clutch
JPH07118759B2 (ja) 原稿読取装置
KR100452547B1 (ko) 복합기의 자동 원고 이송장치
JPH0546842U (ja) 給紙装置
US20020057466A1 (en) Paper feeding apparatus
JP2022164358A (ja) 給送装置、及び、画像形成装置
JPS63171737A (ja) シ−ト材分離給送装置
JP2004136998A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像読取装置並びに画像形成装置
JP2001187652A (ja) 画像処理装置におけるシート材の供給機構
JPH10291662A (ja) シート材給送装置
JPH09100036A (ja) シート給送装置及び該シート給送装置を備えた画像形成装置及び自動原稿搬送装置
JPH0797072A (ja) シート材給送装置
JPH05139559A (ja) 給紙装置