JPH05201559A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH05201559A
JPH05201559A JP4011969A JP1196992A JPH05201559A JP H05201559 A JPH05201559 A JP H05201559A JP 4011969 A JP4011969 A JP 4011969A JP 1196992 A JP1196992 A JP 1196992A JP H05201559 A JPH05201559 A JP H05201559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
recording
paper feed
paper
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4011969A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Inobu
浩之 井延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4011969A priority Critical patent/JPH05201559A/ja
Publication of JPH05201559A publication Critical patent/JPH05201559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 給紙カセットから送り出された記録紙が分離
パッドと給紙ローラーが圧接する分離ニップ部に送り込
まれなかったり、折り曲げられたりする給紙不良が生じ
ない給紙装置を提供する。 【構成】 給紙カセットを給紙装置本体に装填する動作
によって、給紙装置本体側に設けられたガイドレールに
ガイドコロが案内され、これによって、加圧板43が上
昇し、記録紙pを給紙ローラー3に押し着けて、その最
上紙を下流方向dに少し移動させると共に、分離パッド
2と給紙ローラー3で記録紙pを挟持させて、これらの
ニップ部に記録紙pの先端を銜え込ませるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複写機、ファクシミリ、
レーザープリンター等の画像形成装置に好適に用いら
れ、裁断された記録シートを給紙ローラーと、シート分
離部材との摩擦力を利用して、1枚ずつ捌いて給送させ
る給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機やレーザービームプリンター等の
画像形成装置においては、原稿を読み取ったり、外部装
置から送信された画像データに従って、感光体上に潜像
を形成し、それを現像した後、給紙装置から搬送された
記録紙上に転写して記録画像を形成する。一般に、給紙
装置は画像形成装置本体に設置された給紙台に所定のサ
イズに裁断された記録紙を直接載置して、そこから給紙
する方式と、記録紙を収納したカセットをカセット台に
装着して給紙する方式が知られているが、大量の用紙が
装填可能で、異なるサイズの記録紙を選択する場合にも
取り扱いが容易なカセット給紙方式が多用されている。
また、カセット給紙方式においても、積載された記録紙
を給紙ローラーに押しつけて給紙圧を付与する際に、記
録紙束が載置された底板を画像形成装置本体に取り着け
られたバネにより押圧する方式と、給紙カセット内に取
り着けられたバネにより押圧する方式がある。いずれに
しても、円滑で確実な給紙動作を維持するためには、給
紙ローラーに対する給紙圧は記録紙のサイズや紙質が異
なっても常に一定であることが望ましい。
【0003】さらに、給紙カセットに収納した記録紙を
それに圧接して回転する給紙ローラーにより、取り出し
た後、1枚ずつに捌いて給送する分離装置が不可欠であ
り、給送方向に回転する給送ローラーに圧接して、所定
の負荷の付与により空転し、給送方向と反対方向に回転
する逆転ローラーを用いるフィードリバースローラー
(FRR;戻し分離)方式と、給紙取出部の下流側に位
置して給紙ローラーに適当な加圧力をもって当接可能な
分離パッドを用いるフリクションパッド分離方式があ
る。FRR方式においては多重給紙が行われても、逆転
ローラーの働きで確実な1枚毎の分離給送が可能である
が、逆転ローラーの駆動機構部分が複雑になるため、装
置の製造単価が高価になるという弱点がある。かかる観
点から提案された改良技術としては、例えば、特開平1
−156236号公報にシートへ給紙圧を付与する付勢
手段を分割する等により、付勢手段の付勢力を適宜変更
し得る付勢力変更手段を設けて、給紙カセットに収納し
たシートのサイズに応じてシートの載置板への付勢力を
変化し得るようにしたシート給紙装置が提案されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
に、装置の製造単価が安価で済むフリクションパッド分
離方式は給紙カセットに収納した記録紙を給紙ローラー
により、取り出し、その下流に配設される分離パッドと
記録紙、および給紙ローラーと記録紙との接触摩擦を利
用して重送された記録紙の分離を行うものであるが、給
紙カセットに収納した記録紙が湾屈癖を有していた場
合、あるいは、搬送時に記録紙の先端が分離パッドの表
面に対して大きな角度で突き当てられた場合に、その先
端が折れ曲がって座屈したり、分離パッド部分まで送ら
れないといった不具合が生じることがあり、この場合、
記録紙の不送りや先端折れ給紙になってしまう。このよ
うな不具合は特に給紙開始時に発生する場合が多く、給
紙開始時にこのような不具合が生じると、ユーザーに装
置に対する不安感を抱かせてしまう。さらに、記録ミス
や折り返された記録紙の分を再度取り直さねばならない
という煩わしさもある。本発明は従来技術におけるかか
る不具合を解消して、給紙カセットから送り出された記
録紙が分離パッドと給紙ローラーが圧接する分離ニップ
部に送り込まれなかったり、折り曲げられたりする給紙
不良が生じない給紙装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、給紙動作時、または、給紙動作に先立っ
て、記録シート束を支持し、移動手段により移動して、
給紙ローラーに記録シート束の表面を接触させ得る記録
シート支持装置を移動させて、記録シート束の表面を給
紙ローラーに接触させた後、接触した記録シートを給紙
ローラーとの摩擦力を利用して、下流側に移動させるシ
ート支持装置移動手段と、給紙ローラーに接触した記録
シートが下流側に移動した後、給紙ローラーに接触可能
に支持されて、給紙ローラーの回転により、給紙ローラ
ーとの間に給送された複数の記録シートを相互の摩擦力
を利用して捌き、記録シートを1枚ずつ給送させるシー
ト分離部材を移動させて、給紙ローラーに接触した記録
シートを給紙ローラーとの間に挟持させるシート分離部
材移動手段を有したものである。好ましくは、記録シー
ト支持装置とシート分離部材は共通の基台上に配設さ
れ、シート支持装置移動手段は基台の、給紙ローラーの
回転軸に垂直な方向で、かつ、記録シートと給紙ローラ
ーの接線との成す角度が鋭角となる方向への移動に伴っ
て、筐体と一体的に固定された案内手段と係合して、記
録シート支持装置を給紙ローラーに接近、または、離間
させ、シート分離部材移動手段は前記シート支持装置移
動手段に連動してシート分離部材を移動させるものであ
る。
【0006】
【作用】シート支持装置移動手段は給紙動作時、また
は、給紙動作に先立って、記録シート支持装置を移動さ
せて、記録シート束の表面を給紙ローラーに接触させた
後、接触した記録シートを給紙ローラーとの摩擦力を利
用して、下流側に移動させる。シート分離部材移動手段
は給紙ローラーに接触した記録シートが下流側に移動し
た後、シート分離部材を移動させて、給紙ローラーに接
触した記録シートを給紙ローラーとの間に挟持させる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳
細に説明する。図2は給紙装置本体に着脱可能な給紙カ
セットの斜視図、図3はその要部の正面図、図4は給紙
装置本体に設けられるガイドレールの構成図、図1は給
紙装置本体に給紙カセットが装着され終わる直前の給紙
ローラーの近傍の状態を示す模式図である。これらの図
を参照して給紙装置の細部を説明する。図2に示すよう
に、給紙カセット1は略方形容器形状を成し、給紙方向
に対する両側の側板11の上縁には後述する給紙装置本
体に設けられるガイドレール上を摺動して案内されるカ
セットレール12が突設されている。記録紙収納部の底
板10の略中央部には支持板13の一端を回動自在に支
持する支軸14が両側の側板11に軸止されている。支
持板13の下部には回動軸42が両側の側板11に回動
自在に軸止されており、その両端縁には軸方向に直交す
る方向に延設された脱着アーム41が固定されている。
脱着アーム41の先端部にはピン40が外方に突設され
ており、このピン40にガイドコロ4が回転自在に嵌合
されている。図1に示すように、回動軸42には、その
中央部に支持板13の下面に接触して押圧する加圧板4
3の一端が固定されており、回動軸42を介して脱着ア
ーム41と一体的に回動するように構成されている。さ
らに、図3に示すように、両側の側板11の内側にはそ
れぞれ脱着アーム41と共に、両側の側板11を挟むよ
うに、与圧レバー44が回動軸42に固定されている。
与圧レバー44の先端部と、側板11の内側に突設され
た係止ピン15の間にスプリングバネ16が架け渡され
ていて、回動軸42を反時計回り方向(l方向)に回動
させる付勢力を与圧レバー44に付与している。
【0008】また、回動軸42には、分離パッド2を支
持するパッド支持体20の垂直部が一端にネジ止めされ
たL字状のブラケット21の他端が回動自在に支持され
ており、ブラケット21はスプリングバネ22によって
反時計回り方向に回動させる付勢力が付与されている。
一方、給紙装置本体には給紙カセット1の装填部の装填
方向uの両側に立設された側フレームの装填部側に、そ
れぞれガイドレール5が給紙カセット1の装填方向uに
沿って取り着けられている。図4に示すように、ガイド
レール5は上面が装填された給紙カセット1のカセット
レール12を支持する水平部となっており、給紙カセッ
ト1の装填口側の端面から下面にかけてガイドコロ4を
案内するガイド部となっている。ガイド部は緩やかな略
円弧状の曲面で形成された装填口側端面部Aに続いて装
填方向uに沿って水平面になり、やがて、凹没部を形成
する斜面部Bを経て底面部Cに至る凹凸面で構成されて
いる。
【0009】次に、給紙カセット1の給紙装置本体への
装填動作について説明する。図5は給紙装置本体Iへの
給紙カセット1の装填につれて、加圧板43による支持
板13の上昇動作が開始された状態を給紙装置本体Iの
正面から見た模式図、図6ないし図9はガイドレール5
とガイドコロ4の係合状態と、給紙ローラー3に対する
記録紙pと分離パッド2の位置を対比させて経時的に示
した説明図である。図5は給紙装置本体Iに対する給紙
カセット1の装填動作が既に終了間近にあり、ガイドコ
ロ4が丁度、ガイドレール5に当接した時の状態を示し
ている。給紙カセット1はそのカセットレール12がガ
イドレール5の上面の水平部上を摺動して大部分がガイ
ドレール5に支持された状態にある。スプリングバネ2
2の付勢力によってブラケット21が反時計回り方向l
に付勢されており、かつ、図示しないストッパーに規制
されているので、この位置では分離パッド2は開口17
から若干、露出している。
【0010】給紙カセット1が給紙装置本体Iの装填部
に押し込まれるにつれて、ガイドコロ4はガイドレール
5の端面部Aに沿って案内されることによって、下方に
移動し、やがてガイドレール5の下面の水平面に接する
ようになる。図6はこの時の状態を示したものである。
ガイドコロ4が下方に移動すると、脱着アーム41がス
プリングバネ16の反時計回り方向lへの付勢力に抗し
て時計回り方向rに回動する。それにつれて、回動軸4
2と共に、加圧板43が時計回り方向rに回動すること
によって、支持板13が下降し、その上に積載されてい
る記録紙pも下降する。図6に示す、ガイドコロ4がガ
イドレール5の下面の水平面に接した状態では、加圧板
43の先端がブラケット21の水平部分に当接し、それ
をスプリングバネ22の付勢力に抗して時計回り方向r
に若干、回動させる。これによって分離パッド2が少し
下降する。この時、加圧板43は底板10より下方に位
置しているので、支持板13は底板10に接して水平状
態になっている。給紙カセット1がさらに装填部に押し
込まれると、ガイドコロ4はやがて、ガイドレール5の
凹没部を形成する斜面部Bに到達して斜面部Bに沿って
上昇する。図7はこの時の状態を示したものである。ガ
イドコロ4の上昇につれて、脱着アーム41と共に、加
圧板43が反時計回り方向lに回動するので、加圧板4
3は徐々に押し上げられ、記録紙pの先端も上昇する。
加圧板43の先端がブラケット21の水平部分から離れ
ると、分離パッド2は元の位置に復帰する。給紙カセッ
ト1の移動により、ガイドコロ4がガイドレール5の凹
没部の底面部Cに到達した時、図8に示すように、支持
板13が最上位の位置に達し、最上位の記録紙pの先端
が停止状態にある給紙ローラー3に接触する。支持板1
3上に積載されている記録紙p束は支持板13によって
先端側が傾斜状態で持ち上げられ、後端側が水平状態で
底板10に積載されているので、先端部での上面と端面
はV字状の鋭角を成す。この時、分離パッド2は給紙ロ
ーラー3と最上位の記録紙pの接触部に近接した位置に
ある。図9に示すように、給紙カセット1の移動によ
り、ガイドコロ4がガイドレール5の凹没部の底面部C
に沿って移動すると、記録紙p束の最上位の1枚または
2枚がパッド支持体20の支持部の上流端を越えて分離
パッド2の上面に接触し、さらに、上面に沿って摺動
し、移動した分離パッド2と給紙ローラー3に挟持され
る。そして、給紙装置本体Iに対する給紙カセット1の
装填動作が終了した時点で、分離パッド2と給紙ローラ
ー3の接触圧、即ち、パッド圧が適切な値になるように
設定されている。なお、給紙圧も常に最適値になるよう
に、支持板13の位置が調整される。
【0011】上述のように、本実施例では給紙カセット
1を給紙装置本体Iに装填した時点で、記録紙p束の最
上位の1枚または2枚が既に分離パッド2と給紙ローラ
ー3のニップ部に銜え込まれているから、図10に示す
ように、2枚の記録紙pがニップ部に銜え込まれていて
も、ニップ部における互いの摩擦力の関係、即ち、給紙
ローラー3と記録紙pの間の摩擦力をF1 、記録紙p同
士の間の摩擦力をF2 および記録紙pと分離パッド2の
間の摩擦力をF3 とした時、F1 >F3 >F2 なる関係
により、時計回り方向に回転する給紙ローラー3の摩擦
力を受けて、最上位の1枚目の記録紙pと2枚目の記録
紙pが分離パッド2と給紙ローラー3のニップ部で捌か
れて、(b) のように、1枚目の記録紙pだけが下流方向
dに給送される。従って、従来例のように、給紙動作開
始時に起き勝ちな、記録紙pがニップ部まで到達しない
ことによる不送りや、分離パッド2の上面に突き当てら
れて生じる先端折れが起きない。なお、上述の動作にお
いて、記録紙pの先端が上昇して給紙ローラー3と接触
するタイミングと、移動した分離パッド2と給紙ローラ
ー3に挟持されるタイミングは特に重要である。記録紙
pの先端が給紙ローラー3と接触するタイミングが早過
ぎると、図11の(b) のように、記録紙pの先端が分離
パッド2と給紙ローラー3のニップ部を越えた所で銜え
込まれるから、ニップ部の手前で記録紙pにシワが生じ
る。また、移動した分離パッド2と給紙ローラー3に挟
持されるタイミングが遅過ぎると、(a) のように、記録
紙pの先端が分離パッド2のパッド支持体20の支持部
の上流端に突き当ってニップ部内に進入することができ
ない。
【0012】また、本実施例では給紙カセット1を給紙
装置本体Iに装填する方向uと、記録紙pの給紙方向は
(逆向きで)同じ方向に設定されているが、給紙カセッ
ト1を装填する方向を記録紙pの給紙方向に対して直角
の方向にして、その方向に一旦、押し込んだ後、記録紙
pの給紙方向に移動させた時点で、給紙装置本体Iに対
する給紙カセット1の装填動作を終了させるようにして
も良い。さらに、本実施例では給紙カセット1を給紙装
置本体Iに装填する動作によって、分離パッドと給紙ロ
ーラーのニップ部に記録紙の先端を銜え込ませるように
したが、従来例のように給紙装置本体に給紙カセットを
装填した後、記録紙を上昇させて給紙ローラーに接触さ
せ、その後、給紙ローラーを少し回転させて記録紙束の
最上位にある1枚、または2枚の記録紙を下流側に移動
させ、次に、分離パッドを直ちに上昇させて給紙ローラ
ーとの間に記録紙の先端を挟持させるような動作を行う
装置であっても同様の効果を奏する。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によれば、給紙動作時、または、給紙動作に先立って、
記録シート支持装置を移動させて、記録シート束の表面
を給紙ローラーに接触させた後、接触した記録シートを
給紙ローラーとの摩擦力を利用して、下流側に移動さ
せ、記録シートが下流側に移動した後、シート分離部材
を移動させて、給紙ローラーに接触した記録シートを給
紙ローラーとの間に挟持させるようにしたので、給紙動
作時、または、予め給紙ローラーに接触した記録シート
が給紙ローラーとシート分離部材との間に挟持されてい
るから、特に給紙動作開始時、問題になる記録シートの
不送りや先端折れ給紙を防止できる。請求項2記載の発
明によれば、記録シート支持装置を給紙ローラーの回転
軸に垂直な方向で、かつ、記録シートと給紙ローラーの
接線との成す角度が鋭角となる方向に移動させ、さら
に、シート分離部材をシート支持装置移動手段に連動し
て移動させるようにしたので、記録シートが給紙ローラ
ーに当接した時の急激な接触圧の上昇を緩和すると共
に、移動する記録シートと給紙ローラーとの接触摩擦力
を利用して、記録シートを若干、下流側に移動させ、さ
らに、シート分離部材の移動を記録シートの移動と同期
させることができるから、シート支持装置移動手段の構
成を簡素化し、正確で確実な給紙動作を行わせることが
できる。請求項3記載の発明によれば、記録シート支持
装置とシート分離部材は共通の基台上に配設され、シー
ト支持装置移動手段は基台の、給紙ローラーの回転軸に
垂直な方向で、かつ、記録シートと給紙ローラーの接線
との成す角度が鋭角となる方向への移動に伴って、筐体
と一体的に固定された案内手段と係合して、記録シート
支持装置を給紙ローラーに接近、または、離間させよう
にしたので、記録シートの給紙ローラーに対して接近、
または、離間させる動作を案内手段との係合動作により
実現できるから、シート支持装置移動手段の構成をさら
に簡素化できる。請求項4記載の発明によれば、記録シ
ート束の表面を給紙ローラーに接触させた時、給紙ロー
ラーと接触する記録シート束の表面と、記録シート束の
下流側の端面の成す角度が鋭角になるようにしたので、
最上部の記録シートが給紙ローラーに接触する時には、
既に記録シート束は若干、捌かれた状態で給紙ローラー
に接触するから、記録シートを記録シート束の最上部に
位置するものから順次、スムーズに給紙させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の給紙装置の給紙ローラーの近
傍の状態を示す模式図である。
【図2】給紙カセットの斜視図である。
【図3】給紙カセットの要部の正面図である。
【図4】給紙装置本体に設けられるガイドレールの構成
図である。
【図5】加圧板による支持板の上昇動作が開始された時
の給紙装置本体の正面から見た模式図である。
【図6】ガイドコロがガイドレールの下面に係合した状
態と、給紙ローラーに対する記録紙と分離パッドの位置
を対比させて示した説明図である。
【図7】ガイドコロがガイドレールの傾斜面部に係合し
た状態と、給紙ローラーに対する記録紙と分離パッドの
位置を対比させて示した説明図である。
【図8】ガイドコロがガイドレールの底面部に達した状
態と、給紙ローラーに対する記録紙と分離パッドの位置
を対比させて示した説明図である。
【図9】ガイドコロがガイドレールの底面部の終端位置
に達した状態と、給紙ローラーに対する記録紙と分離パ
ッドの位置を対比させて示した説明図である。
【図10】給紙ローラーと分離パッドによる記録紙の分
離動作を説明図である。
【図11】給紙ローラーと分離パッドが接触するタイミ
ングが不適切な場合の給紙状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 給紙カセット 2 分離パッド 3 給紙ローラー 4 ガイドコロ 5 ガイドレール 10 底板 12 カセットレール 13 支持板 20 パッド支持体 21 ブラケット 41 脱着アーム 43 加圧板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給紙ローラーと、記録シート束を支持
    し、移動手段により移動して、前記給紙ローラーに記録
    シート束の表面を接触させ得る記録シート支持装置と、
    前記給紙ローラーに接触可能に支持されて、前記給紙ロ
    ーラーの回転により、前記給紙ローラーとの間に給送さ
    れた複数の記録シートを相互の摩擦力を利用して捌き、
    記録シートを1枚ずつ給送させるシート分離部材を備え
    た給紙装置において、給紙動作時、または、給紙動作に
    先立って、前記記録シート支持装置を移動させて、記録
    シート束の表面を前記給紙ローラーに接触させた後、接
    触した記録シートを前記給紙ローラーとの摩擦力を利用
    して、下流側に移動させるシート支持装置移動手段と、
    前記給紙ローラーに接触した記録シートが下流側に移動
    した後、前記シート分離部材を移動させて、前記給紙ロ
    ーラーに接触した記録シートを前記給紙ローラーとの間
    に挟持させるシート分離部材移動手段を有したことを特
    徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の記載において、シート支持装
    置移動手段は給紙ローラーの回転軸に垂直な方向で、か
    つ、記録シートと前記給紙ローラーの接線との成す角度
    が鋭角となる方向に記録シート支持装置を移動させるも
    のであり、シート分離部材移動手段は前記シート支持装
    置移動手段に連動してシート分離部材を移動させるもの
    であることを特徴とする給紙装置。
  3. 【請求項3】 請求項2の記載において、記録シート支
    持装置とシート分離部材は共通の基台上に配設され、シ
    ート支持装置移動手段は前記基台の、給紙ローラーの回
    転軸に垂直な方向で、かつ、記録シートと前記給紙ロー
    ラーの接線との成す角度が鋭角となる方向への移動に伴
    って、筐体と一体的に固定された案内手段と係合して、
    前記記録シート支持装置を前記給紙ローラーに接近、ま
    たは、離間させるものであることを特徴とする給紙装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1の記載において、シート支持装
    置移動手段が記録シート支持装置を移動させて、記録シ
    ート束の表面を給紙ローラーに接触させた時、前記給紙
    ローラーと接触する記録シート束の表面と、記録シート
    束の下流側の端面の成す角度が鋭角になるように、シー
    ト支持装置移動手段は前記記録シート支持装置を移動さ
    せるものであることを特徴とする給紙装置。
JP4011969A 1992-01-27 1992-01-27 給紙装置 Pending JPH05201559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4011969A JPH05201559A (ja) 1992-01-27 1992-01-27 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4011969A JPH05201559A (ja) 1992-01-27 1992-01-27 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05201559A true JPH05201559A (ja) 1993-08-10

Family

ID=11792448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4011969A Pending JPH05201559A (ja) 1992-01-27 1992-01-27 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05201559A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6217017B1 (en) Paper-feeding apparatus and method of feeding paper
US5975517A (en) Paper feeding apparatus of printing device
EP1609605B1 (en) Image processing apparatus
US6945528B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2803577B2 (ja) 給紙装置
JPH0250019B2 (ja)
JPH05201559A (ja) 給紙装置
JPH0444509Y2 (ja)
JPH045473Y2 (ja)
JPS63160946A (ja) 給紙装置
JP3238990B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JPH0524664A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP3628506B2 (ja) 手差し給紙装置
JPH0412037Y2 (ja)
JPH0312757Y2 (ja)
JPH11180568A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPS59190126A (ja) 給紙カセツト
US6305683B1 (en) Front loading type of automatic paper feeding apparatus for preventing paper from being skewed
JP2000085989A (ja) 給紙装置
JP2000034024A (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JPH10129852A (ja) 用紙載置機構及び用紙カセット
JP3844045B2 (ja) 給紙装置,記録装置
JPH0826496A (ja) 給紙装置
JPS5921141Y2 (ja) 給紙装置
JPS63262355A (ja) シート給送装置