JPH09208060A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH09208060A
JPH09208060A JP8014804A JP1480496A JPH09208060A JP H09208060 A JPH09208060 A JP H09208060A JP 8014804 A JP8014804 A JP 8014804A JP 1480496 A JP1480496 A JP 1480496A JP H09208060 A JPH09208060 A JP H09208060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
paper sheet
rear end
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8014804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3338749B2 (ja
Inventor
Kazuo Yoneyama
一男 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP01480496A priority Critical patent/JP3338749B2/ja
Publication of JPH09208060A publication Critical patent/JPH09208060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3338749B2 publication Critical patent/JP3338749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コーナ爪分離方式による給紙に際して、用紙
が積載された底板が順次斜めに押し上げられることによ
り用紙の後端が下がって先端側が分離爪から外れてしま
う不都合を安価な構造で解消する。 【解決手段】 用紙1の後端部を給紙方向前方に向けて
押し上げるばね性を持たせたばね部14dが一体に形成
されて、用紙1の後端部の位置を規制するバックプレー
ト14を給紙カセット2内に配設することで、バックプ
レート14自身にばね部14dが一体に形成されて用紙
1の後端部を給紙方向前方に向けて押し上げる機能を示
すようにしたので、底板7が押し上げられても用紙1が
後部側に下がることがなく、安価にしてコーナ爪分離方
式による分離給紙機能が用紙枚数に関係なく発揮され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装
置、複写機、プリンタ等の機器において給紙カセット内
に積載された用紙を1枚ずつ分離して給紙させるための
コーナ爪分離方式を用いた給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の給紙装置では、積載用紙
を1枚ずつ分離して給紙するための分離機構を備えてい
る。その分離方式としてフリクションパッド等を用いた
摩擦分離方式、コーナ爪分離方式、その他の方式がある
が、A4,B5等の定形サイズ用としては、簡易なコー
ナ爪分離方式が最も多用されている。
【0003】このようなコーナ爪分離方式を用いた給紙
装置の従来例を図4を参照して説明する。まず、用紙1
を積載状態で収納する給紙カセット2が設けられてい
る。この給紙カセット2は、合成樹脂等により形成され
たカセットケース3と、このカセットケース3内の左右
両側に固定されて用紙1の幅方向を定形サイズ(例え
ば、A4,B5等)に規制する板金製の用紙ガイド4と
により構成されている。これらの用紙ガイド4には、給
紙方向先端側に位置させて板金等により形成された一対
の分離爪5が、支軸6により上下方向に回動自在に取り
付けられている。これらの分離爪5は積載された用紙1
の給紙方向先端部の両側隅部に位置するように屈曲形成
された爪部5aを有する。また、前記カセットケース3
内の底面上には用紙1が積載される底板7が設けられて
いる。この底板7は適宜形状で平板状に形成された板金
製のもので、カセットケース3内において後部側に設定
されて支点部8を支点として先端側が上下方向に回動自
在とされている。また、カセットケース3内の後端部側
には積載された用紙1の後端部の位置を規制するための
バックプレート9が着脱自在に取り付けられている。な
お、カセットケース3内の先端部には用紙1の先端部の
位置を規制するためのリブ10が形成されている。
【0004】このような給紙カセット2は、ピックアッ
プローラ11が設けられた所定の給紙部にほぼ水平状態
で着脱自在に装着される。このピックアップローラ11
は例えば半円形状に形成されたゴム製ローラであり、分
離爪5の爪部5aより少し内側位置にて最上位紙の上部
となる位置をとり、給紙時には1回転駆動される。ま
た、給紙カセット2は給紙部への装着状態で圧縮ばね1
2等の付勢部材により底板7の先端部側が押上げ付勢さ
れて、底板7上の用紙1の最上位紙が積載枚数に関係な
くピックアップローラ11に当接し得る上昇位置をとる
ように構成されている。
【0005】このような構成において、用紙給紙指令に
基づきピックアップローラ11が1回転すると、積載さ
れた用紙1中の最上位紙側の数枚に対して給紙方向の搬
送力が作用し、分離爪5の爪部5aによってこれらの用
紙1の動きが規制されるが、遂には最上位紙1枚だけが
爪部5aを乗り越えるような変位動作を示して、ピック
アップローラ11により給紙カセット2から給紙方向に
給紙される。このようにして、最上位紙1枚だけが分離
給紙される。
【0006】ここに、バックプレート9は用紙1の後端
位置を規制するためのものであるが、寸法通りであると
カセットケース3内への用紙1のセット性が悪くなるの
で、通常、用紙1の後端に対して1.5〜2.5mm程度
の隙間が空く位置に取り付けられる。一方、圧縮ばね1
2により押上げ付勢されている底板7は用紙1の枚数が
減るに従い傾斜角が急となっていくため、この底板7上
に積載されている用紙1も後部側、即ち、バックプレー
ト9に当たる位置まで下がることになる。この結果、用
紙1の先端側にあっては、左右隅部の分離爪5の爪部5
aから外れてしまう可能性が生ずる。爪部5aから用紙
1の先端が外れると正常な分離給紙動作を受けられなく
なり、重送等を生じてしまう。
【0007】このような弊害を防止するための対策とし
て、2通りある。第1は、分離爪5の爪部5aを大きめ
に形成することで、用紙1が下がっても爪部5aから外
れないようにする方式である。第2は、図5に示すよう
に、バックプレート9の前面側に板ばね13を取り付け
て、用紙セット性を損なわずに、積載用紙1の後端部を
給紙方向前方に向けて押し上げることで、用紙1の先端
側が爪部5aから外れないようにする方式である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、第1の方式
によると、爪部5aが大きくなることにより、不送りが
多発する可能性が高くなってしまう。即ち、爪部5aが
示す分離機能を考えた場合、用紙1の腰の強さ、抜けや
すさ等の点から適正な大きさがあるので、必要以上に大
きくなると不送りが多発する。
【0009】また、第2の方式によると、バックプレー
ト9と板ばね13とを用いなくてはならず、コスト高と
なる。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、給紙カセット内の給紙方向先端部の両側隅部に配設
されて上下方向に回動自在に支持された一対の分離爪
と、前記給紙カセット内の底面上に給紙方向後部側を支
点として回動自在に配設されて用紙が積載される底板
と、この底板の給紙方向先端側を上方に押上げ付勢する
付勢部材とを備えたコーナ爪分離方式の給紙装置におい
て、前記用紙の後端部を給紙方向前方に向けて押し上げ
るばね性を持たせたばね部が一体に形成されて、前記用
紙の後端部の位置を規制するバックプレートを前記給紙
カセット内に配設している。
【0011】従って、バックプレート自身にばね部が一
体に形成されて用紙の後端部を給紙方向前方に向けて押
し上げる機能を示すので、安価にしてコーナ爪分離方式
による分離給紙機能を用紙枚数に関係なく発揮させるこ
とができる。
【0012】この場合、請求項2記載の発明では、バッ
クプレートのばね部の下端が、給紙カセットの底面内に
入り込んでいるので、最後の1枚の用紙までばね部の下
端に引っ掛かるようなことなく確実に給紙させることが
できる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態を図1ない
し図3に基づいて説明する。なお、給紙カセット2を含
む給紙装置としての全体構成は図4に示した従来例と同
様であり、同一部分は同一符号を用いて示す。
【0014】本実施の形態では、バックプレート構造に
特徴があり、図5に示したような板ばね13付きのバッ
クプレート9に代えて、図2に示すようなバックプレー
ト14が設けられている。このバックプレート14はカ
セットケース3内の給紙方向後端部の所定位置に着脱自
在に配設されるプレート本体14aを主とするモールド
品である。前記プレート本体14aの下端部3個所には
前記カセットケース3内の底面部3aに形成された取付
穴15に着脱自在に装着される取付ボス14bが突出形
成されている。ここに、前記取付穴15としては、図3
に示すように、前記プレート本体14aを例えばA4サ
イズ用の後端位置に取り付けるための取付穴15aと、
B5サイズ用の後端位置に取り付けるための取付穴15
bとが給紙方向に前後させて形成されている。これらの
取付穴15a,15bの位置は、何れもバックプレート
14が取り付けられた状態でプレート本体14aと積載
された用紙1の後端との間に僅かな隙間を形成する位置
に設定されている。さらに、前記バックプレート14に
おいては、左右2個所にプレート本体14aよりも肉厚
を薄めとされ、かつ、下端側からの垂直方向の切れ目1
4cを入れることにより上端部側を支点とするばね性を
持たせたばね部14dが一体で形成されている。このば
ね部14dはプレート本体14aの前面より僅かに前方
に突出するように若干斜めに屈曲されている。これによ
り、ばね部14dのばね性が、底板7上に積載された用
紙1の後端部をほぼ直交する方向、即ち、給紙方向前方
に向けて押し上げる方向に作用するように設定されてい
る。また、前記ばね部14dの下端はプレート本体14
aの下端よりも低い位置をとるように長めに形成されて
いる。これにより、前記バックプレート14の取付状態
で前記ばね部14dの下端がカセットケース3の底面部
3aの表面よりも低い位置となるように(即ち、底面内
に入り込むように)設定されている。この際、ばね部1
4dのばね性に支障を来さないように、ばね部14dに
対応する底面部3aには給紙方向に沿わせて溝部3bが
形成されている。
【0015】このような構成において、用紙給紙指令に
基づきピックアップローラ11が1回転すると、積載さ
れた用紙1中の最上位紙側の数枚に対して給紙方向の搬
送力が作用し、分離爪5の爪部5aによってこれらの用
紙1の動きが規制されるが、遂には最上位紙1枚だけが
爪部5aを乗り越えるような変位動作を示して、ピック
アップローラ11により給紙カセット2から給紙方向に
給紙される。このようにして、最上位紙1枚だけが分離
給紙される。
【0016】この際、圧縮ばね12により押上げ付勢さ
れている底板7は用紙1の枚数が減るに従い傾斜角が急
となっていくため、この底板7上に積載されている用紙
1も後部側、即ち、バックプレート14のプレート本体
14a面に当たる位置まで下がろとうする。ここに、こ
のバックプレート14にはばね部14dが一体に形成さ
れており、底板7上に積載されている用紙1の後端部は
このばね部14dのばね性によって給紙方向前方に向け
て押し上げる方向の力を受けるので、底板7が傾斜して
も用紙1が後端部側に下がることはない。よって、用紙
1の先端部側が左右隅部の分離爪5の爪部5aから外れ
ることがなく、正常な分離給紙動作を受けられる。この
ような作用は、底板7上の用紙1の枚数に関係なく、最
後の1枚まで発揮される。特に、ばね部14dの下端が
カセットケース3の底面部3aの表面よりも低い位置に
入り込んでいるので、ばね部14dの下端と底面部3a
の表面との間に用紙1が入り込みようがなく、用紙枚数
が少なくなった場合でもばね部14dの下端に引っ掛か
ったりすることなく、スムーズに給紙させることができ
る。
【0017】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、給紙カセ
ット内の給紙方向先端部の両側隅部に配設されて上下方
向に回動自在に支持された一対の分離爪と、前記給紙カ
セット内の底面上に給紙方向後部側を支点として回動自
在に配設されて用紙が積載される底板と、この底板の給
紙方向先端側を上方に押上げ付勢する付勢部材とを備え
たコーナ爪分離方式の給紙装置において、前記用紙の後
端部を給紙方向前方に向けて押し上げるばね性を持たせ
たばね部が一体に形成されて、前記用紙の後端部の位置
を規制するバックプレートを前記給紙カセット内に配設
することで、バックプレート自身にばね部が一体に形成
されて用紙の後端部を給紙方向前方に向けて押し上げる
機能を示すようにしたので、安価な構造にしてコーナ爪
分離方式による分離給紙機能を用紙枚数に関係なく発揮
させることができる。
【0018】請求項2記載の発明によれば、バックプレ
ートのばね部の下端が、給紙カセットの底面内に入り込
んでいるので、最後の1枚の用紙までばね部の下端に引
っ掛かるようなことなく確実に給紙させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す縦断側面図であ
る。
【図2】バックプレートを示し、(a)は正面図、
(b)は底面図、(c)は縦断側面図である。
【図3】バックプレートの取付部付近の構造を示す分解
斜視図である。
【図4】従来例を示す縦断側面図である。
【図5】板ばねを備えたバックプレートを示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 用紙 2 給紙カセット 5 分離爪 7 底板 8 支点 12 付勢部材 14 バックプレート 14d ばね部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給紙カセット内の給紙方向先端部の両側
    隅部に配設されて上下方向に回動自在に支持された一対
    の分離爪と、前記給紙カセット内の底面上に給紙方向後
    部側を支点として回動自在に配設されて用紙が積載され
    る底板と、この底板の給紙方向先端側を上方に押上げ付
    勢する付勢部材とを備えたコーナ爪分離方式の給紙装置
    において、前記底板上に積載された前記用紙の後端部を
    給紙方向前方に向けて押し上げるばね性を持たせたばね
    部が一体に形成されて、前記用紙の後端部の位置を規制
    するバックプレートを前記給紙カセット内に配設したこ
    とを特徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】 バックプレートのばね部の下端は、給紙
    カセットの底面内に入り込んでいることを特徴とする請
    求項1記載の給紙装置。
JP01480496A 1996-01-31 1996-01-31 給紙装置 Expired - Fee Related JP3338749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01480496A JP3338749B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01480496A JP3338749B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09208060A true JPH09208060A (ja) 1997-08-12
JP3338749B2 JP3338749B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=11871238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01480496A Expired - Fee Related JP3338749B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3338749B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010265091A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙端部規制装置
US20140234000A1 (en) * 2013-02-21 2014-08-21 Kyocera Document Solutions Inc. Recording medium storage cassette and image forming apparatus including same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010265091A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙端部規制装置
US20140234000A1 (en) * 2013-02-21 2014-08-21 Kyocera Document Solutions Inc. Recording medium storage cassette and image forming apparatus including same
US9008565B2 (en) * 2013-02-21 2015-04-14 Kyocera Document Solutions Inc. Recording medium storage cassette and image forming apparatus including same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3338749B2 (ja) 2002-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1570997B1 (en) Image recording apparatus and feeding tray
JP3680312B2 (ja) 給紙装置
EP0112460B1 (en) Document feeding device
JPH07199556A (ja) 自動原稿送り装置
JP3514404B2 (ja) 給紙装置
JP2002255359A (ja) シート位置規制積載装置とこの装置を備えた画像記録装置
JPH0489730A (ja) 自動及び手差しの両給紙機能を備えた給紙装置
JPH09208060A (ja) 給紙装置
US7347415B2 (en) Paper feeding apparatus of image forming apparatus
JPH057289B2 (ja)
JPH09118439A (ja) 給紙カセット
JP3258142B2 (ja) シート材給送装置
JPH1053340A (ja) 給紙カセット
JP2005145644A (ja) 給紙カセット及び給紙装置
JP3362827B2 (ja) 給紙装置
JP3525770B2 (ja) 給紙装置
JPH0692477A (ja) 給紙カセット
JPH04256638A (ja) 給紙装置
JPH08133492A (ja) 自動給紙装置
JPH0725431B2 (ja) 給紙装置
JPH0826496A (ja) 給紙装置
JPH05270666A (ja) 給紙カセット
JP2002087606A (ja) 給紙装置
JPH09323840A (ja) シート給送装置
KR20000021555U (ko) 급지 카세트의 용지 스큐 방지장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees