JPH09118439A - 給紙カセット - Google Patents

給紙カセット

Info

Publication number
JPH09118439A
JPH09118439A JP7298916A JP29891695A JPH09118439A JP H09118439 A JPH09118439 A JP H09118439A JP 7298916 A JP7298916 A JP 7298916A JP 29891695 A JP29891695 A JP 29891695A JP H09118439 A JPH09118439 A JP H09118439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
pressure plate
guide
stacked
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7298916A
Other languages
English (en)
Inventor
Takenori Otsu
武則 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP7298916A priority Critical patent/JPH09118439A/ja
Publication of JPH09118439A publication Critical patent/JPH09118439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】カセット本体に設けられたプレッシャプレート
上に載置された積載用紙の最上紙を上方のピックアップ
ローラに押圧させる給紙カセットにおいて、積載用紙の
前方への付勢力を規制して、積載用紙がカセット本体の
前壁に不必要に押し当てられて積載用紙の上昇を阻害せ
ず、また、少量の積載用紙の場合には積載用紙が撓ませ
ず、用紙の不送りやスキューの発生を防止すること。 【解決手段】プレッシャプレート4に、用紙の長さに対
応する摺接部41a,43a,45aを形成し、カセッ
ト1本体底部には、摺接部に対応して用紙の後端位置を
規制する後端位置規制ガイド5を着脱自在に設ける。後
端位置規制ガイドは、カセット本体底部への取付部たる
ガイド本体51と、コイルバネ59により前方に向けて
付勢されたガイド部材53を有する。ガイド部材はプレ
ッシャプレートの回動角度にかかわらず摺接部に付勢接
触して積載用紙の後端部位置を常時規制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプリンタやコピー機
等の給紙カセットに関し、特に、カセット本体に設けら
れたプレッシャプレート上に載置された積載用紙の後端
位置を、積載用紙の多少にかかわらず、適正位置に規制
することのできる給紙カセットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、図7に示すように、プリンタやコ
ピー機等の給紙カセット80においては、後端部を回動
可能に枢支し、前方にはバネ等の付勢手段81により積
載用紙Pの先端部を上方に設けられたピックローラRに
付勢接触させるためのプレッシャプレート83が設けら
れているものがある。この種の給紙カセットにあって
は、積載用紙Pがプリンタやコピー機本体へ給紙される
につれ、プレッシャプレート83の回動角度が大きくな
るため、用紙Pの先端を常にカセット本体の前方に設け
られた分離爪85などの分離手段やピックローラRに臨
ませるために、バネ88により前方に向けて付勢された
後端位置規制ガイド87を設け、用紙Pの後端部を前方
に向けて押し出すようにしたものがある。
【0003】同様な給紙カセットとしては、例えば、特
開平1―271329号公報に開示されたものがあり、
用紙を前方に向けて押し出す機構として、ローラやワイ
ヤ等を用いて後端位置規制ガイドを前方に向けて付勢す
るものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図7に
示したような構造の場合には、後端位置規制ガイド87
のバネ88の付勢力が強いと用紙Pの先端がカセット8
0の前壁に押し付けられるため、プリンタなどへの給紙
に伴う用紙Pの減少に伴い、常にバネ88の付勢力によ
り用紙PがピックローラRに押圧されなければならず、
用紙Pの上昇がスムースにできなくなり用紙の不送りや
スキューの原因となる。そして、積載用紙が少ない場合
には、図8に示すように、後端位置規制ガイド87のバ
ネ88の付勢力により、用紙Pが強制的に前方に押し出
されて撓みが発生し、用紙Pが正規の位置にセットされ
ず、これがまた不送りやスキューの原因となる。
【0005】また、用紙のサイズに合せて後端位置を規
制する形式の給紙カセットにおいては、図9に示すよう
に、後端位置規制ガイド97をプレッシャプレート83
に前後動可能に取付けておくものがある。この場合に
は、後端位置規制ガイド97は所定量(満載時)の積載
用紙の高さに対応できるような高さ(H)を要するが、
積載用紙がB5サイズの様に小サイズの場合には、後端
位置規制ガイド97は、プレッシャプレート83の回動
寸法が大きくなるため、hの寸法が振られることにな
り、このため、このh分の寸法を見越したスペースがカ
セット80の上方に必要となり、カセットが大型化する
といった不都合があった。
【0006】なお、特開平1―271329号公報に開
示された機構の場合には、積載用紙の後端位置を規制す
るための機構としてローラやワイヤなどを必要とし、こ
のため、部品点数が多く、組立工程が煩雑になって製造
コストが高くなるとともに、故障の原因が増えて保守が
煩雑になるといった不都合がある。しかも、この種の形
式の場合には、複数種類の用紙のサイズを積載すること
が困難であり、所謂ユニバーサルカセットに応用するこ
とは難しいもののとなっていた。
【0007】本発明は、上記した従来技術の課題に着目
して提案されたもので、カセット本体に設けられたプレ
ッシャプレート上に載置された積載用紙の後端位置で該
積載用紙を前方に向けて押し出して、積載用紙の多少に
かかわらず、積載用紙の位置規制する給紙カセットにお
いて、積載用紙の前方への付勢力を規制して、積載用紙
の前端がカセット本体の前壁に不必要に押し当てられ
て、積載用紙の上昇が阻害されることなく、また、少量
の積載用紙の場合には、積載用紙が撓むことないように
して、用紙のプリンタ本体等への不送りやスキューの発
生を防止することができ、かつ、この様な構成において
も、部品点数が少なく、小型化が可能であり、しかも、
各種の異なるサイズの用紙にも対応することのできる給
紙カセットを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、カセット本体と、該カセット本体内におい
て用紙を積載して、後端側を回動支点として回動可能な
プレッシャプレートと、前記プレッシャプレートの先端
部側に設けられて積載用紙の最上紙を1枚分離を果たす
用紙分離手段と、を有する給紙カセットにおいて、前記
プレッシャプレートの所定位置に、積載用紙の長さに対
応する摺接部を形成し、カセット本体底部には、前記摺
接部に対応して積載用紙の後端位置を規制する後端位置
規制ガイドを着脱自在に設け、前記後端位置規制ガイド
は、カセット本体底部へ着脱自在なガイド本体と、該ガ
イド本体の上方位置で回動可能に枢支されると共に前方
に向けて付勢されたガイド部材と、を有し、前記ガイド
部材はプレッシャプレートの回動角度にかかわらず前記
摺接部に付勢接触して積載用紙の後端部位置を規制する
ことを特徴とする。
【0009】また、本発明は、前記摺接部が、積載用紙
の後端位置より若干後方側に位置するように設けられ
て、プレッシャプレートに用紙を積載したときに用紙の
先端とカセット本体の前壁との間に僅かな隙間が形成で
きるように構成することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て添付の図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の
説明においては、給紙方向側を「前」とし、これと反対
側を「後」として説明する。
【0011】図1および図2に示すように、本発明の給
紙カセットは、上面が全面的に開口したカセット本体1
と、カセット本体1内に回動可能に枢支されたプレッシ
ャプレート4と、積載用紙の後端位置を規制する後端位
置規制ガイド5と、プレッシャプレート4の先端側の両
角部に設けられた分離爪6とを有する。
【0012】カセット本体1は底板1a、底板1aの周
囲から上方に向けて突出する側壁を有する。側壁は、前
壁1b、横壁1c,1dおよび後壁1eから構成され
る。
【0013】プレッシャプレート4は、後端側において
横壁1c,1dに回動可能に枢支されており、この枢支
点を中心にして回動可能になっている。また、プレッシ
ャプレート4の前側はカセット本体1の底板1aとの間
に設けられたバネ3により、上方に向けて付勢されてお
り、用紙を積載しない状態および積載枚数が少ない状態
の時には、図3に示すようになっている。
【0014】プレッシャプレート4の左右方向中心であ
って、用紙のサイズに応じた位置には、穴41,43,
45が形成されている。これらの穴41,43,45を
画定する前側の縁は、前壁1bと平行になっており、後
述する後端位置規制ガイド5のガイド部材53の前面が
当接する摺接部41a,43a,45aとなっている。
これらの摺接部41a,43a,45aの位置は、用紙
の先端が前壁1bに当接した状態の時における後端の位
置に対応している。すなわち、前壁1bから摺接部41
aまでの寸法L1は、例えば、B5サイズの用紙の縦寸
法の長さと略同一(同一を含む、以下同じ)であり、前
壁1bから摺接部43aまでの寸法L2はA4サイズの
用紙の縦寸法の長さと略同一であり、前壁1bから摺接
部45aまでの寸法L3はB4サイズの用紙の縦寸法の
長さと略同一となっている。なお、厳密にいえば、積載
用紙の先端は、その両角部において分離爪6によって保
持された状態となっているので、分離爪6によって積載
用紙が保持された状態のときの用紙の先端位置から後端
位置までの長さが前記寸法L1,L2,L3となってい
る。すなわち、摺接部41a,43a,45に用紙の後
端が位置するときに、用紙の前端と前壁1bとの間に僅
かな隙間が残されている。もっとも、分離爪の形態によ
っては、用紙の前端が前壁1bに当接するものであって
もよい。
【0015】積載用紙Pの後端位置を規制する後端位置
規制ガイド5は、図4に示すように、ガイド本体51
と、上端部においてガイド本体51に回動可能に枢支さ
れたガイド部材53を有する。すなわち、ガイド本体5
1の上端両側面に枢支用突起52を形成し、この枢支用
突起52にガイド部材53の上端の突出部54に形成さ
れた枢支穴55を支受させて、ガイド部材53がガイド
本体51に対して枢支部を中心として相対的に回動可能
に取付けられている。ガイド本体51の下端側には、カ
セット本体1の底板1aに形成された係止部17,18
に係合する係止部51a,51bが形成されており、こ
の係止部51a,51bが係止部17,18に係合する
ことによってガイド本体51は底板1a上に立設状態に
なる。図1〜図3においては、後端位置規制ガイド5は
便宜上、一番前の穴41に対応する場所に装填されてい
る。
【0016】ガイド本体51とガイド部材53との間に
はコイルバネ59が装填されており、ガイド部材53を
前方側に付勢している。この付勢状態のとき、図5およ
び図6から最もよく分るように、ガイド部材53の前面
はプレッシャプレート4の摺接部41a,43a,45
aに当接して、それ以上の広がりが阻止された状態とな
る。図5は、用紙の積載量が最大の場合を示すもので、
ガイド部材53は摺接部41a,43a,45aに当接
して、用紙Pの後端位置を規制している。そして、この
状態から給紙が進んで、積載用紙が残り2〜3枚といっ
たように少なくなった場合には、図6に示すように、後
端位置規制ガイド5のガイド部材53が、コイルバネ5
9により前方に押圧されているので、やはり摺接部41
a,43a,45aに付勢接触状態を維持して、用紙P
の後端位置を規制している。
【0017】なお、図1において、参照番号7はサイド
ガイドで、積載用紙Pの幅方向位置を規制するものであ
る。
【0018】上記実施の形態においては、プレッシャプ
レートに積載された用紙の最上紙を下層の用紙から分離
して、プリンタ本体等へ給送する手段として、分離爪6
を用いるものとして説明したが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、所謂フリクションパッド方式による
最上紙の分離手段であってもよいことはいうまでもな
い。
【0019】
【発明の効果】上記したように、本発明における給紙用
カセットにおいては、積載用紙の後端位置を規制するガ
イド部材が、積載されている用紙長に対応した摺接部に
ならって作動するため、積載用紙が多くても、また、少
なくなっても、すなわちプレッシャプレートの回動角度
に関係なく、積載用紙の後端位置を規制できる。また、
本発明によれば、後端位置規制ガイドによって積載用紙
を前方に押し付けても、摺接部によって後端位置規制ガ
イドの押圧度を規制することができるので、不必要な押
圧度でもって積載用紙をカセットの前壁に向けて押圧す
ることがなくなり、この結果、最上紙のピックアップロ
ーラへの押圧をスムースに行わせしめることができ、不
送りやスキューの発生がなくなる。また、このことは、
積載用紙が残り少なくなった場合でも、不必要に積載用
紙を押圧しないので、用紙がカセット上で撓んだりする
ことがなくなり、最後の1枚までも適切にピックアップ
ローラに押圧させることができる。
【0019】しかも、本発明によれば、プレッシャプレ
ートの摺接部とガイド部材が直接対接するので、部品点
数が少なく、構造が極めて簡単であるので、製造コスト
が安価ですむばかりでなく、故障が生ずる虞もなく、保
守の点からも極めて有利である。
【0020】また、本発明においては、用紙のサイズに
合せて摺接部を複数箇所形成し、また、後端位置規制ガ
イドを該摺接部の位置に応じて取付けるようにすること
ができるので、1つの給紙カセットで種々の用紙のサイ
ズに容易に対応させることができる。なお、給紙カセッ
トに積載される用紙のサイズをプリンタ本体等に認識さ
せる方法としては、例えば、後端位置規制ガイドの設置
位置を検出させることによって行わせしめればよい。
【0021】また、本発明の給紙カセットにおいては、
後端位置規制ガイドがカセット本体の底板に着脱自在に
取付けられているので、給紙の進行に伴うプレッシャプ
レートの回動につれて上昇することがなく、カセット収
容部の高さ寸法を小さく設定させておくことができ、プ
リンタ等の本体を小形化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における給紙カセットの平
面図。
【図2】本発明の実施の形態における給紙カセットの側
面断面図。
【図3】本発明の実施の形態における給紙カセットの要
部回りを示す側面断面図。
【図4】本発明の実施の形態における給紙カセットに用
いられる後端位置規制ガイドの分解状態を示す斜視図。
【図5】本発明の実施の形態における積載用紙が満載さ
れた状態の要部回りを示す側面断面図。
【図6】本発明の実施の形態における積載用紙が残り少
なくなった状態の要部回りを示す側面断面図。
【図7】従来技術の一例における積載用紙が満載状態の
ときの側面断面図。
【図8】従来技術の一例における積載用紙が残り少なく
なったときの側面断面図。
【図9】他の従来技術を示す側面断面図。
【符号の説明】
1 カセット本体 3 バネ 4 プレシャプレート 5 後端位置規制ガイド 6 分離爪 7 サイドガイド 41a 摺接部 43a 摺接部 45a 摺接部 51 ガイド本体 53 ガイド部 59 コイルバネ R ピックアップローラ P 用紙

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カセット本体と、該カセット本体内にお
    いて用紙を積載して、後端側を回動支点として回動可能
    なプレッシャプレートと、前記プレッシャプレートの先
    端部側に設けられて積載用紙の最上紙を1枚分離を果た
    す用紙分離手段と、を有する給紙カセットにおいて、 前記プレッシャプレートの所定位置に、積載用紙の長さ
    に対応する摺接部を形成し、 カセット本体底部には、前記摺接部に対応して積載用紙
    の後端位置を規制する後端位置規制ガイドを着脱自在に
    設け、 前記後端位置規制ガイドは、カセット本体底部へ着脱自
    在なガイド本体と、該ガイド本体の上方位置で回動可能
    に枢支されると共に前方に向けて付勢されたガイド部材
    と、を有し、 前記ガイド部材が、プレッシャプレートの回動角度にか
    かわらず前記摺接部に付勢接触して積載用紙の後端部位
    置を規制することを特徴とする給紙カセット。
  2. 【請求項2】 前記摺接部が、積載用紙の後端位置より
    若干後方側に位置するように設けられて、プレッシャプ
    レートに用紙を積載したときに用紙の先端とカセット本
    体の前壁との間に僅かな隙間が形成できるように構成す
    ることを特徴とする請求項1に記載の給紙カセット。
JP7298916A 1995-10-24 1995-10-24 給紙カセット Pending JPH09118439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7298916A JPH09118439A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 給紙カセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7298916A JPH09118439A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 給紙カセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09118439A true JPH09118439A (ja) 1997-05-06

Family

ID=17865842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7298916A Pending JPH09118439A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 給紙カセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09118439A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1413533A1 (en) * 2002-10-25 2004-04-28 Ricoh Company End fence, sheet feeding cassette, sheet feeding device, and image forming apparatus including the end fence
JP2009132469A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録媒体供給装置および画像形成装置
US20100221051A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding device and image forming apparatus incorporating same
JP2013095559A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
DE102015100625A1 (de) 2014-01-17 2015-07-23 Canon K.K. Blattstapelgerät, Blattzuführgerät und Bilderzeugungsgerät

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1413533A1 (en) * 2002-10-25 2004-04-28 Ricoh Company End fence, sheet feeding cassette, sheet feeding device, and image forming apparatus including the end fence
US6916019B2 (en) 2002-10-25 2005-07-12 Ricoh Company, Ltd. End fence, sheet feeding cassette, sheet feeding device, and image forming apparatus including the end fence
JP2009132469A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録媒体供給装置および画像形成装置
US20100221051A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding device and image forming apparatus incorporating same
US8417174B2 (en) * 2009-02-27 2013-04-09 Ricoh Company Limited Sheet feeding device and image forming apparatus incorporating same
JP2013095559A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
DE102015100625A1 (de) 2014-01-17 2015-07-23 Canon K.K. Blattstapelgerät, Blattzuführgerät und Bilderzeugungsgerät
US9260262B2 (en) 2014-01-17 2016-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stacking apparatus, sheet feeding apparatus and image forming apparatus
DE102015100625B4 (de) 2014-01-17 2019-07-11 Canon K.K. Blattstapelgerät, Blattzuführgerät und Bilderzeugungsgerät

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2966243B2 (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JPH07196173A (ja) シート積載装置及び画像形成装置
EP1170229B1 (en) Sheet feeder
JPH09118439A (ja) 給紙カセット
US6945528B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2002255358A (ja) シート位置規制積載装置とこの装置を備えた画像記録装置
JP2002255359A (ja) シート位置規制積載装置とこの装置を備えた画像記録装置
JPH09309628A (ja) 給紙装置
EP0908405B1 (en) Paper feeding cassette with adjustable pressing means
JPH1053340A (ja) 給紙カセット
JP3258142B2 (ja) シート材給送装置
JPH08337334A (ja) 給紙機構
JP2005145644A (ja) 給紙カセット及び給紙装置
JPH09263335A (ja) 給紙トレイ
JPH01162640A (ja) カットシート給送装置
JPH0826496A (ja) 給紙装置
JPH09208060A (ja) 給紙装置
JPH08198459A (ja) シート給送装置及び該シート給送装置を備えた画像形成装置
JPH03216424A (ja) 給紙カセット
JP3680191B2 (ja) 給紙装置
JP3743296B2 (ja) 給紙装置
US20050018217A1 (en) Print media feeding system and method
JPH0812115A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP3256612B2 (ja) シート材積載装置
JPH08133492A (ja) 自動給紙装置