JP2008127110A - ユニット位置決め装置および画像形成装置 - Google Patents

ユニット位置決め装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008127110A
JP2008127110A JP2006310263A JP2006310263A JP2008127110A JP 2008127110 A JP2008127110 A JP 2008127110A JP 2006310263 A JP2006310263 A JP 2006310263A JP 2006310263 A JP2006310263 A JP 2006310263A JP 2008127110 A JP2008127110 A JP 2008127110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
forming apparatus
cassette
urging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006310263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4729471B2 (ja
Inventor
Tadashi Kusumi
久住正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006310263A priority Critical patent/JP4729471B2/ja
Priority to US11/874,507 priority patent/US8205875B2/en
Publication of JP2008127110A publication Critical patent/JP2008127110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4729471B2 publication Critical patent/JP4729471B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00525Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • B65H5/38Article guides or smoothers, e.g. movable in operation immovable in operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00525Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover
    • H04N1/00533Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover using slidably mounted components, e.g. reader in drawer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0062Removing sheets from a stack or inputting media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/31Features of transport path
    • B65H2301/312Features of transport path for transport path involving at least two planes of transport forming an angle between each other
    • B65H2301/3121L-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/34Modifying, selecting, changing direction of displacement
    • B65H2301/342Modifying, selecting, changing direction of displacement with change of plane of displacement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/51Joints, e.g. riveted or magnetic joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/73Couplings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/12Parts to be handled by user
    • B65H2405/121Locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/31Supports for sheets fully removable from the handling machine, e.g. cassette
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/511Presence of user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/30Forces; Stresses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】本体装置に着脱可能なユニットを着脱する際に必要な操作力を増大させることなくユニットを本体装置の所定の位置に正確に位置決めして保持する。
【解決手段】着脱可能なユニット1が本体の所定位置まで挿入されたらソレノイド31がオンされ、スプリング32を介してユニット1を引き出し方向に付勢する。これにより、ユニットのストッパ部26aが本体側阻止部材5に当接し、ユニット1の着脱方向における位置決めがなされる。装着時当初はソレノイド31がオフしていることにより、操作力が増大することがない。
【選択図】図6

Description

本発明は、記録媒体を収納したカセットやプロセスカートリッジ等、本体装置に着脱可能な機器やユニットを所定の位置に位置決めして保持するユニット位置決め装置および画像形成装置に関する。
実開平3−46466号公報 特開2005−104697号公報
転写紙等の記録媒体を収納し装置本体に対して着脱可能に設けられた用紙収納カセットを備える、複写機,プリンタ,ファクシミリ等の画像形成装置は周知であり、例えば、特許文献1あるいは特許文献2に開示されている。
図11は一般的な画像形成装置のカセット装着部を示す平面構成図である。画像形成装置本体210と給紙カセット211の間には、画像形成装置本体の所定の装着位置へカセットを保持するためのロック手段200が設けられている。一般的なロック手段としては、図12に示すように、一対の弾性アーム201と、各アーム201の先端に軸202で回転可能に支持されたコロ203とからなるY字型のキャッチ機構204によりロック爪205を係止することで保持するように構成されている。このようなロック手段には、給紙カセット211を所定位置に保持するために必要な、比較的強い保持力が求められる。
また、画像形成装置本体210と給紙カセット211との間には、カセット211内に設けられている底板212を回動させるために、画像形成装置本体210に設けられた駆動部(モータ)250からカセット211側へ駆動力を伝達するカップリング部材251と、モータ250の駆動軸253に装着されてカップリング部材251をカセット方向へ付勢するバネ252が設けられており、給紙カセット211は、その装着位置において、ロック手段200により画像形成装置本体210にロックされる。
このロック手段200には、給紙カセット211がカップリング部材251やバネ252から受ける反力に抗して給紙カセット211を確実にロックするに足る保持力が求められる。さらにこのロック手段は用紙を満載したカセット211を引き込み、カセット211を位置決めする狭持力が必要である。そのため、カセットを装着する際は前述のようなバネ等からの反力に抗する力に加え、ロック手段の狭持力に抗してY字型キャッチを押し広げる力も操作力として必要になる。図11の場合におけるカセット装着時の操作力は、前述のようなバネ等からの反力がおおよそ15〜20Nであり、前記Y字型のキャッチ機構を解除する力を考慮すると、約30〜50N程度である。カセットを引き出す場合は、前記カップリングが噛み合い状態にあるため、バネ等からの反力は操作力に影響しない。
しかし、Y字型キャッチは少ないストロークで引き込み力を上げるために、引き込み側のカム形状205aの角度が装着側のカム形状205bの角度より急激になっている。このため、Y字型のキャッチ機構を解除する力は装着時よりも大きくなる。従って、カセット引き出し時は装着時とほぼ同等の操作力を要することになる。
ところで、近年、高齢者や障害のある人々に対しての配慮からバリアフリーやユニバーサルデザインなどの考え方が浸透している。2000年12月には米連邦政府がリハビリテーション法508条における「アクセシビリティ・スタンダード」を発表した。これによると「装置及びキーを作動させる力は、最大でも5ポンド重(22.2N)までとすること。」と明記されている。これは今後オフィス環境において、上記の方々の雇用を想定したものであり、機器の操作力にも配慮が必要となることが伺える。
従って、画像形成装置における給紙カセットも操作力の低減が望まれ、従来機並の操作力では受け入れられない状況になってきている。
また、給紙カセットに限らず、プロセスカートリッジや現像ユニット、あるいは定着装置やトナーボトル・トナーカートリッジなど、装置本体に着脱される機器においても操作力の低減が必要となっている。
しかしながら、従来の画像形成装置においては、カセットなどの各機器を着脱する際の操作力の低減と各機器の正確な位置決めが充分に満足できるものではないという問題があった。また、画像形成装置以外の装置においても、装置本体に着脱される機器の着脱時における操作力の低減と各機器の正確な位置決めが要求される。
本発明は、従来技術における上記の問題を解決し、本体装置に着脱可能な各機器・ユニットを着脱する際に必要な操作力を増大させることがなく、各機器・ユニットを本体装置の所定の位置に正確に位置決めして保持することができるユニット位置決め装置および画像形成装置を提供することを課題とする。
前記の課題は、本発明により、本体装置に着脱可能なユニットを取り外し方向に付勢する付勢装置と、ストッパと該ストッパが当接される阻止部材とからなり前記ユニットの取り外しを規制及び規制解除するストッパ機構とを有し、前記付勢装置により前記ユニットを付勢して前記ストッパを前記阻止部材に当接させることにより前記ユニットの着脱方向の位置決めを行なうユニット位置決め装置であって、前記付勢装置は、付勢力のオン/オフを切替可能又は付勢力の大小を変更可能に設けられ、前記ユニットが本体装置の所定位置まで挿入された場合に前記付勢装置の付勢力がオフからオンに切り替え又は小から大に変更されることにより解決される。
付勢装置の付勢力切り替えあるいは変更は、ユニットが付勢装置から離間した状態で行なわれても接触した状態で行なわれても良い。
また、前記付勢装置が、弾性部材と、該弾性部材をユニット取り外し方向に付勢可能な駆動手段とからなり、前記駆動手段による付勢力が前記弾性部材を介して前記ユニットに作用すると好ましい。
また、前記付勢装置が、ユニット脱着方向に移動可能に設けられ且つ前記ユニットに当接するとともに前記ユニットに対して付勢力を作用させる作用部材と、該作用部材を駆動して付勢力を発揮させる駆動手段と、前記作用部材と前記駆動手段の間に介在する弾性部材とからなると好ましい。
また、前記ユニットが本体装置にセットされたことを検知するセット検知手段を有し、該セット検知手段が前記ユニットのセットを検知したら前記付勢装置の付勢力をオン又は付勢力を大きくすると好ましい。
また、前記付勢装置は、前記ユニットを前記セット検知手段の非検知位置まで付勢可能であると好ましい。
また、前記付勢装置の付勢力が、前記ユニット着脱方向投影面において前記ストッパと前記阻止部材との当接位置と同一ないし略同一位置に作用すると好ましい。
また、装置本体に着脱可能なユニットと、請求項1〜6のいずれか1項に記載のユニット位置決め装置とを備えると好ましい。
また、前記ユニットが用紙収納手段であると好ましい。
また、前記用紙収納手段がユニット着脱方向に移動可能な把手を有し、該把手のユニット取り外し方向への移動に連動して前記ユニット位置決め装置の前記ストッパ機構が前記ユニットの取り外しを規制解除すると好ましい。
また、前記用紙収納手段が、記録材を積載して該記録材を給紙位置に押し上げるための底板と、該底板を昇降させる昇降部材とを有し、装置本体に前記昇降部材を昇降させる昇降機構を備え、該昇降機構が、前記昇降部材を駆動する昇降モータと、ユニット着脱方向に移動可能に設けられて前記昇降部材が装着された回動軸に係合するカップリング部材と、該カップリング部材を前記ユニット取り外し方向に付勢する弾性部材とからなり、前記カップリング部材はユニット着脱方向に傾斜する傾斜面を有し、該カップリング部材を前記昇降モータにより前記底板の下降方向に回転させることにより前記傾斜面が前記回動軸を押圧して前記ユニットを取り外し方向に移動させる付勢力を発揮するよう構成し、前記ユニットが画像形成装置本体の所定位置まで挿入された場合に前記昇降モータによりカップリング部材を所定量だけ前記底板の下降方向に回転させると好ましい。
また、前記用紙収納手段内に収納した記録材のサイズを検知する用紙サイズ検知装置を備え、前記ユニット位置決め装置における位置決め動作が終了した後に前記用紙サイズ検知装置による用紙サイズの確定を行うと好ましい。
また、前記用紙サイズ検知装置が、前記用紙収納手段に備えられて記録材のサイズに応じて変位するリンク部材と、該リンク部材の変位を検出する検出手段とからなると好ましい。
また、前記ユニットが現像ユニットであると好ましい。
また、前記ユニットが定着ユニットであると好ましい。
また、前記ユニットがトナー収納手段であると好ましい。
また、前記ユニットが少なくとも像担持体を含むプロセスカートリッジであると好ましい。
また、前記ユニットが中間転写ベルトユニットであると好ましい。
また、前記ユニットが転写搬送ベルトユニットであると好ましい。
また、前記ユニットが書込みユニットであると好ましい。
また、前記ユニットが両面ユニットであると好ましい。
本発明のユニット位置決め装置によれば、ユニットが本体装置の所定位置まで挿入された場合に付勢装置の付勢力がオフからオンに切り替え又は小から大に変更されるので、ユニットを着脱する際に必要な操作力を増大させることなくユニットを本体装置の所定の位置に正確に位置決めして保持することができる。
請求項2または請求項3の構成により、ユニット装着時及び付勢力作用時における衝撃や振動等を弾性部材が吸収することができ、ユニット及び本体装置ならびにユニット搭載物への悪影響を防止することができる。
請求項4の構成により、ユニットのセット後に確実な位置決めと保持が行なわれる。
請求項5の構成により、ユニットが不完全な装着状態の場合には、その状態をセット検知手段により判断することが可能となり、ユニットのセット不良を未然に防止することができる。
請求項6の構成により、付勢装置の付勢力がストッパと阻止部材との当接位置に向かうことになり、かつ、その方向がユニットの着脱方向すなわち可動方向であるため、ユニットには付勢力によるモーメントがほとんど発生することがない。したがって、ユニットの傾き等を防ぎ、位置決め精度をさらに向上させることができる。
請求項7の画像形成装置によれば、装置本体に着脱可能なユニットを所定の位置に正確に位置決めして保持することができる。
請求項8の構成により、用紙収納手段を画像形成装置本体の所定の位置に正確に位置決めして保持することができる。
請求項9の構成により、把手を引くことによりストッパ機構の規制が解除され、操作性が向上する。
請求項10の構成により、用紙収納手段が備える底板の昇降機構を利用して位置決め動作を行うことが可能となるため、別途付勢装置を設ける必要がなく、コスト増大を抑制することができる。また、比較的大きな付勢力を容易に得ることができ、コスト及び電力消費の点でも有利である。
請求項11の構成により、ユニットのオーバーストロークによる用紙サイズの誤検知を防ぎ、正確な用紙サイズ検知を行なうことができる。また、サイズ検知のための制御を複雑にすることがない。
請求項12の構成により、低コストな構成を用いて確実な用紙サイズの検知を行うことができる。
請求項13の構成により、現像ユニットを画像形成装置本体の所定の位置に正確に位置決めして保持することができる。
請求項14の構成により、定着ユニットを画像形成装置本体の所定の位置に正確に位置決めして保持することができる。
請求項15の構成により、トナー収納手段を画像形成装置本体の所定の位置に正確に位置決めして保持することができる。
請求項16の構成により、像担持体を含むプロセスカートリッジを画像形成装置本体の所定の位置に正確に位置決めして保持することができる。
請求項17の構成により、中間転写ベルトユニットを画像形成装置本体の所定の位置に正確に位置決めして保持することができる。
請求項18の構成により、転写搬送ベルトユニットを画像形成装置本体の所定の位置に正確に位置決めして保持することができる。
請求項19の構成により、書込みユニットを画像形成装置本体の所定の位置に正確に位置決めして保持することができる。
請求項20の構成により、両面ユニットを画像形成装置本体の所定の位置に正確に位置決めして保持することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明が適用された画像形成装置の一例を示す正面図である。この図に示す画像形成装置は、装置本体101の最上部にスキャナ102を備えたデジタル複写装置として構成されている。スキャナ102の上には自動原稿搬送装置(ADF)103が装着されている。装置本体101の中央部には図示しない作像部が配置され、その作像部の上には、スキャナ102との間に胴内排紙部104が設けられている。装置本体101の下部には給紙部105が設けられる。給紙部105には2段の収納カセット1,1が備えられ、それぞれ記録材を収納している。また、装置本体101の一方側の側面には手差しトレイ2が設けられる。
上記のように構成された画像形成装置における画像形成動作は、周知の電子写真プロセスによるもので、感光体の表面が帯電手段によって帯電され、その表面に光書込み装置からの露光光により静電潜像が形成される。その静電潜像に現像装置からトナーが付与され、トナー像として可視化される。感光体上に形成されたトナー像は、収納カセット1,1及び手差しトレイ2のいずれかから選択的に給送された記録紙上に転写され、定着装置によって定着された後、記録紙は胴内排紙部104に排出されてスタックされる。
図2は、収納カセット1を案内レール3と共に示す斜視図である。
図2及び図1に示すように、収納カセット1の両側の側面には凸部11,11が突設されており、該凸部11,11が装置本体側に設けられた案内レール3,3に支持され、収納カセット1を装置本体101に対して、記録紙の搬送方向と直交する方向の手前側(装置本体の前面側)に引き出し可能、かつ、装置本体に収納可能となっている。カセット内部には、収納した記録紙を押し上げるための揺動可能な底板12や、記録紙後端をガイドするエンドフェンス13、記録紙の幅方向両端をガイドする1対のサイドガイド14L,14Rなどが設けられる。なお、給紙方向前側の案内レール3の手前側端部には、収納カセット1の位置決めを行なう阻止部材5が取り付けられている。
そして、収納カセット1の前面中央部には把手支持部15が設けられており、該把手支持部15に把手20が装着されている。把手20はカセット引き出し及びセット方向に移動可能に支持されるが、把手支持部15によって幅方向(給紙方向の前後)及び上方向の動きを規制されている。なお、下方向には後述する蓋部材16によって規制される。
図3は、収納カセット1の把手20部付近の構造を示す斜視図である。
この図に示すように、把手20は、基部20aと把持部20bを有しており、基部20aと把持部20bの間には空間部20cが形成されている。図において把手20の基部20aの下に図示されている部材(符号16)はカセット本体側の蓋部材であり、該蓋部材16の上面には2本のボス部16a,16aが凸設されている。ボス部16a,16aには上下方向に貫通する貫通孔が設けられており、その貫通孔に下方から差し込まれたネジ17,17によってカセット本体の上記把手支持部15に蓋部材16がネジ止めされる。
一方、把手20の基部20aには2つの長穴21,21が設けられており、その長穴21,21に蓋部材16のボス部16a,16aが挿入され、把手20の基部20aを上下からカセット本体の把手支持部15と蓋部材16とで挟むようにして、把手20が収納カセット1本体に装着支持される。把手20の長穴21は、短手方向の大きさがボス部16aの外径より若干大きく(ガタが出ずに摺動できる程度)、長手方向にはボス部16aの外径よりも所定量だけ大きくなっている。
このような構成により、把手20は、カセット脱着方向(図に両矢印で示す方向)にのみ可動となっている。そして、長穴21,21と蓋部材16のボス部16a,16aとによって定められた範囲だけに、把手20の可動範囲が限定される。
ところで、収納カセット1の本体前面には、軸25が回動可能に支持されている。軸25の把手20側端部にはレバー24が固定されている。レバー24の先端部の側面には突部24aが形成され、その突部24aは、把手20の側面に形成された嵌合凹部20dに嵌合される。また、レバー24の根元側にはフック部24bが突設されている。そのフック部24bと蓋部材16に設けられたフック部16bとに引っ張りスプリング23が張架されており、スプリング23の弾性力によってレバー24を図中反時計回りに付勢して突部24aの奥側側面が嵌合凹部20dの奥側側面を押圧することによって、把手20をカセット装着方向(画像形成装置本体の奥側)に付勢する。そして、スプリング23の付勢力に抗して把手20を手前(カセット引き出し方向)に引くと、嵌合凹部20dの奥側側面が突部24aの奥側側面を押してレバー24(及び軸25)を図中時計回りに回動させる。
さらに、軸25の反対側端部には外レバー26が固定されている。外レバー26の先端にはカセット側面方向に突出するストッパ部26aが設けられている。レバー24と外レバー26は所定の角度(本例では90度)だけずれて軸25に装着されており、図に示すようにレバー24が下方に向いているとき外レバー26はカセット奥側を向くようになっている。図3は収納カセット1を画像形成装置本体にセットしたときの状態を示しており、このとき、外レバー26のストッパ部26aは、阻止部材5の奥側上部に立ち上げて設けられた阻止面5aに当接している。図4に、ストッパ部26aと阻止部材5(の一部)との関係をカセット側面方向から見て表すので、参照されたい。収納カセット1を画像形成装置本体にセットしたとき、後述する付勢部材によって収納カセット1が画像形成装置の前面方向(引き出し方向)に押圧され、外レバー26のストッパ部26aが阻止部材5の阻止面5aに当接することで、収納カセット1の前後方向の位置決めが行なわれるとともに、収納カセット1をセット状態に保持する。
そして、収納カセット1が画像形成装置本体にセットされた状態から把手20を手前に引くことによって、レバー24,軸25及び外レバー26が図3に示す状態から図中時計回りに回動し、外レバー26のストッパ部26aが下方に移動(回動)して阻止面5aから外れ、ストッパ機能が解除される。これによって収納カセット1を手前方向に引き出し可能となる。さらに把手20を手前に引くことによって、把手20に設けられた長穴21,21の奥側壁部が蓋部材16のボス部16a,16aに当接して押圧し、収納カセット1が移動して引き出される。
逆に収納カセット1を装着する際には、図4(a)に示すように、外レバー26のストッパ部26aが阻止部材5のガイド面5bに当接する。さらにカセットが挿入されることによって、ガイド面5bにストッパ部26aが押圧され、ストッパ部26aが下方に移動する(外レバー26が図において時計回りに回動する)。すなわち、カセット挿入とともにストッパ部26aがガイド面5bにガイドされて移動する。ストッパ部26aがガイド面5bの下端部(コーナー部)を越えると、上記したスプリング23の付勢力によって外レバー26が図において反時計回りに回動することによって、ストッパ部26aが阻止面5a側に入り込み、ストッパとして機能する。
図5は、収納カセット1が画像形成装置本体101にセットされた様子を示す平面構成図である。この図に示すように、画像形成装置本体101には昇降モータ50が配置され、昇降モータ50から収納カセット側へ駆動力を伝達するカップリング51と、昇降モータ50の出力軸に巻装されてカップリング部材51をカセット方向へ付勢するバネ52が設けられている。上記昇降モータ50の出力時は軸方向に進退可能となっており、これにより出力軸先端に取り付けられているカップリング部材51がカセット脱着方向に移動可能となっている。これに対応して収納カセット1側には、回動軸16が配置され、その奥側端部にはカップリング部材51と係合する係合突起16aが設けられる。回動軸16の反対側端部には押圧部材17が固定され、該押圧部材17が底板12を押し上げて記録紙を図示しない給紙ローラに押し付けることで給紙可能となる。
また、画像形成装置本体101には、収納カセット1のセットを検知するセット検知手段30が設けられる。さらに、画像形成装置本体101には、ソレノイド31と圧縮スプリング32からなる付勢装置が設けられている。ソレノイド31は、カセット脱着方向に進退可能なアーム31a(図6も参照)を有しており、その先端に圧縮スプリング32が装着されている。ソレノイド31と圧縮スプリング32からなる付勢装置は、収納カセット1を引き出し方向に移動させる付勢力を発揮するものであり、付勢手段としてのソレノイド31は付勢力のオンオフを変更(切替)可能な付勢手段である。また、この付勢装置による付勢方向は、阻止部材5の阻止面5aにストッパ部材26を当接させる方向である。
さて、カセット挿入時にセット検知手段30によって収納カセット1が画像形成装置本体101に装着されたことが検知されると、ソレノイド31がオンされてアーム31aが進出し、圧縮スプリング32が収納カセット1の奥側壁面に当接してカセットを押圧し、収納カセット1を引き出し方向に移動させる(収納カセット1を本体の前面に向けて押し戻す)。このとき、図4(a)に示すように、カセット装着により阻止面5aの内側に入り込んだストッパ部26a(破線で示す)が、ソレノイド31によって収納カセット1を押し戻すことによって、ストッパ部26aが阻止面5aに当接する。これにより、収納カセット1は脱着方向(画像形成装置本体の前後方向=給紙方向と直交する方向)において位置決めされる。ここで、ソレノイド31による付勢力は、記録材を満載した収納カセット1をストッパ位置(ストッパ部26aが阻止面5aに当接する位置)まで移動させることができる力以上に設定されている。
逆に、カセット引き出し時にセット検知手段30によって収納カセット1が画像形成装置本体101から引き出されたことが検知されると、ソレノイド31がオフされてアーム31aが退避し、圧縮スプリング32も退避位置(カセット装着時に圧縮スプリング32先端が収納カセット1に接触しない位置)まで退避する。このように、収納カセット1が引き出された状態では圧縮スプリング32を退避位置に位置させることにより、カセットが挿入されるときに圧縮スプリング32が挿入の抵抗となることを防止できる。
なお、ソレノイド31がアーム保持機能を有する(アーム31aを進出させた後に電力供給を遮断してもアームを進出状態に保持できる)場合は、収納カセット1装着時に収納カセット1をストッパ位置まで移動させた後にオフするようにしても良い。この場合、カセット引き出し時にセット検知手段30によって収納カセット1が画像形成装置本体101から引き出されたことが検知された場合は、一旦ソレノイド31をオンさせてアーム31aを退避させてからオフしてやれば良い。
上記セット検知手段30としては、プッシュスイッチ等の機械的検知手段やフォトセンサ等の光学的検知など、適宜なものを採用可能である。また、収納カセット1をストッパ位置まで移動させる付勢手段は、ソレノイドに限らず、モータなどを用いた構成も採用可能である。なお、セット検知手段30やカセット付勢手段としてのソレノイド31等は、収納カセット1側に搭載することも可能であるが、その場合には電源供給を可能とするよう構成する必要がある。
図4を参照して外レバーのストッパ部26aと阻止部材5の作用について説明する。
図4(a)は通常の収納カセット装着時の様子を示したものである。上記したように、外レバー26のストッパ部26aは阻止部材5のガイド面5bに当接すると、外レバー26が回動してガイド面5bに沿って徐々にガイドされ、頂点(コーナー部)を超えると外レバー26の回動が戻り、ストッパ部26aは元の高さに戻る。収納カセット1のオーバーストローク分は上述の付勢手段(ソレノイド31)で戻され、ストッパ部26aが阻止部材5の阻止面5aに当接して位置決めされる。
ところで、もし、付勢手段31が阻止面5aまでの付勢力しかない場合には、ストッパ部26aが阻止面5aよりも外側(図4において左側)にあるときには付勢手段31の付勢力がカセット4に作用せず、収納カセット1をゆっくり装着した場合には、図4(b)の位置でバランスすることがある(この位置では付勢手段31が収納カセット1を押し出すことができない)。このときにセット検知手段30がセット検知状態であると、収納カセット1はセット完了状態と見分けがつかなくなる。このまま装置を動作させると動作中に収納カセットが抜け出てきて不具合を生じる。
そこで、本実施例では、図4(b)に示すような半セット状態(不完全なセット状態)が生じないように、付勢手段31の付勢力は、記録材を満載した収納カセット1をセット検知手段30のセット検知を解除する位置まで移動できる力以上に設定している。つまり、セット検知手段30のセット検知範囲内にある収納カセット1(記録材を満載したもの)をセット検知範囲外(装置前面側)まで押し戻せるだけの力を、付勢手段31が有するものとする。厳密には、記録材を満載した収納カセット1を引き出し方向に移動可能な力(ストッパ部26aと阻止部材5とが接触・当接していない状態で収納カセット1を引き出し方向に移動可能な力)に加えて、図4(b)に示すように、ストッパ部26aと阻止部材5との摩擦抵抗Tの引き出し方向の成分に相当する力Fと、微小ではあるが外レバー26を回動を戻す力Pも必要となる。
なお、カセット位置決めのために(ストッパ部26aを阻止面5aに押し付けるために)、ソレノイド等の付勢手段を用いずに、スプリング等の弾性部材のみで収納カセット1を押し戻すような構成も可能ではあるが、そのような構成では付勢力のオンオフ切り替え又は大小を変更することはできず、カセット装着時に弾性部材の付勢力(記録材を満載したカセットを押し戻せるだけの力)に抗して収納カセットを画像形成装置本体にセットしなければならなくなるため、カセット装着時の操作力を軽減するという本発明の趣旨からは好ましくない。本実施例では、収納カセット1が所定の位置まで挿入されたら付勢装置(のソレノイド31)がオンして付勢を行なうため、カセット位置決めのための付勢力がカセット装着時の抵抗にならず、操作力を低下させることがない。
本実施例では、付勢装置(のソレノイド31)がオンする上記所定の位置(収納カセット1がセット検知手段30により検知される位置)では、上記退避位置にある圧縮スプリング32は収納カセット1の奥側壁面に当接しないように構成されているので、カセットが付勢装置から離間した状態で付勢装置がオフからオンに切り替えられる。したがって、カセット挿入時に、付勢装置の付勢力は圧縮スプリング32の付勢力も含めてカセットに作用することがなく、カセット装着時の抵抗になることが無い。ただし、上記所定の位置で圧縮スプリング32が収納カセット1の奥側壁面に当接する(この段階では圧縮スプリング32の付勢力のみがカセットに作用する)よう構成し、収納カセット1が付勢装置と接触後に付勢装置(のソレノイド31)をオンさせる(オフからオンに切り替える)構成も可能である。
図6,7を参照して付勢装置と阻止部材5の位置関係について説明する。
付勢手段31の力を伝えるスプリング32と阻止部材5の阻止面5aは、図6に示すように、鉛直方向においてはほぼ同じ高さとなるように配置されている。また、装置幅方向(図1の左右方向)においては、図7に示すように、スプリング32と阻止部材5の阻止面5aがほぼ同じ位置となるように配置されている。つまり、付勢手段31の付勢力の作用点と阻止部材5の阻止面5aは、カセット脱着方向における投影面で略同一位置に設定されている。収納カセット1にブラケット等を装着することにより、付勢手段31の付勢力の作用点と阻止部材5の阻止面5aを投影面で一致させることも可能である。
これにより、付勢手段31の付勢力は阻止面5aに向かうことになり、かつ、その方向は収納カセット1の可動方向であるため、収納カセット1には付勢力によるモーメントがほとんど発生することがない。したがって、カセット装着時に収納カセット1が傾くことがなく、セット性を損なうことがない。
次に、カセット底板の昇降機構を利用して付勢装置を構成し、収納カセット1を移動させるようにした第2実施例について説明する。
図8は、本第2実施例の収納カセット装着部の様子を示す平面構成図である。本第2実施例においては、収納カセット1を付勢する付勢装置(図5のソレノイド31及び圧縮スプリング32)が設けられていないこと、および、カセット底板昇降機構のカップリング部材151及び該カップリング部材151を付勢するバネ152が異なること以外は、前記第1実施例と同様である。したがって、重複する説明は省略し、異なる部分を中心に説明する。
収納カセット1は前記第1実施例で説明した収納カセット1と全く同一であり、カセット内に配置される底板12,回動軸16及び押圧部材17も全く同じである。
一方、装置本体側の昇降機構では、昇降モータ50は図5で説明した第1実施例と同じであるが、カップリング部材151の形状が第1実施例のカップリング部材51とは異なっている。また、カップリング部材151をカセット引き出し方向に付勢するバネ(圧縮スプリング)152の付勢力が後述する大きさに設定される。
図9に本第2実施例のカップリング部材151と一般的な従来例のカップリング部材51とを比べて示すように、従来例(図5の第1実施例)のカップリング部材51は、カセット側の軸16の係合突起16aが入り込む切欠き51aはカップリング部材51の移動方向(カセット脱着方向)と平行に延びる2壁面を有するものであり、その壁面が係合突起16aを押すことによってカップリング部材51の回転が軸16に伝達される。このような構成では、カップリング部材51に係合突起16aが嵌合した後、カップリング部材51が(どちらの方向に)回転しても係合突起16aはカセット脱着方向の位置は変わらず、単に回転するだけである。
一方、本第2実施例のカップリング部材151は、カセット側の軸16の係合突起16aが入り込む切欠き151aは、一方側(カセットの底板12を上昇させる方向にカップリング部材151が回転したときに係合突起16aと当接する方)の壁面はカップリング部材151の移動方向(カセット脱着方向)と平行に延びているが、他方(カセットの底板12を下降させる方向=矢印Mの方向にカップリング部材151が回転したときに係合突起16aと当接する方)の壁面はカップリング部材151の移動方向(カセット脱着方向)に対して傾斜した斜面(テーパ面)151bとして形成されている。これにより、カセットの底板12を下降させる方向(矢印Mの方向)にカップリング部材151が回転すると、斜面151bが軸16の係合突起16aを軸方向(カセット引き出し方向)に押し出す作用が働く。
ここで、前記第1実施例のカセット底板昇降機構においては、カップリング部材51を付勢するバネ52の付勢力は、カップリング部材51を移動させてその切欠き51aを係合突起16aに係合させるために、カップリング部材51とカップリング部材51が取り付けられたモータ50の出力軸とを移動可能な付勢力で良かったが、本第2実施例においては、記録材を満載した収納カセット1を移動させる力以上の付勢力がバネ152に求められる。その理由は、バネ152の付勢力が記録材を満載した収納カセット1を移動させる力よりも小さかった場合は、係合突起16aに係合したカップリング部材151を下降側に回転させたときに、収納カセット1が押し出されずにカップリング部材151のほうが装置奥側に戻されてしまうからである。バネ152の付勢力が記録材を満載した収納カセット1を移動可能な力と釣り合う大きさの付勢力であれば、カップリング部材151を下降側に回転させたときにカップリング部材151が押し戻されず、斜面151bによって係合突起16aをすなわち収納カセット1を押し出して位置決めを行なうことが可能となる。ただし、バネ152の付勢力をそれ以上に大きくするとカセット装着時の操作性が低下するため、本例では、バネ152の付勢力を記録材を満載した収納カセット1を移動可能な力と釣り合う(ほぼ等しい)大きさの付勢力に設定する。
このような構成により、本第2実施例では、カセット挿入時にセット検知手段30によって収納カセット1が画像形成装置本体101に装着されたことを検知すると、昇降モータ50を所定量だけ下降側に回転させてから底板上昇動作に入る(昇降モータ50を上昇側に回転させる)よう制御している。これにより、第1実施例のように別途付勢装置(ソレノイド等の駆動手段)を設けることなく、収納カセット1をカセット引き出し方向に移動させ、阻止部材5の阻止面5aにストッパ部材26を当接させて、収納カセット1の脱着方向における位置決めを行なうことができる。本実施例では、収納カセット1が所定の位置まで挿入されたら付勢装置(の昇降モータ50)が駆動されて付勢を行なうため、カセット位置決めのための付勢力がカセット装着時の抵抗にならず、操作力を低下させることがない。
なお、底板上昇動作に入る前の昇降モータ50の下降側への所定の回転量は、カップリング部材151の切欠き151aに係合突起16aが係合した後にストッパ部材26を阻止面5aまで押し戻せるだけの力が働くまで(切欠き151aと係合突起16aが係合後、カップリング部材151のM方向への回転に伴って斜面151bと係合突起16aの間に作用する押圧力により、収納カセット1を位置決め位置まで押し戻せるだけの力が働くまで)の回転量である。なお、カセット装着時に切欠き151aに係合突起16aが係合しない場合に備えて、最大1/2回転で切欠き151aに係合突起16aが係合するため、上記回転量に最大1/2回転を追加しても良い。また、カップリング部材151をホームポジション(係合突起16aに切欠き151aが係合するポジション)に戻す機能を備える場合は、追加の1/2回転は必要ない。
ところで、図4(b)で説明したような半セット状態(不完全なセット状態)の位置でセット検知手段30がセット検知状態であると、収納カセット1はセット完了状態と見分けがつかなくなる。そこで、底板上昇動作に入る前の昇降モータ50の下降側への上記所定の回転量をさらに増やして、記録材を満載した収納カセット1をセット検知手段30のセット検知を解除する位置まで移動できるように設定してやることにより、半セット状態の発生を防ぐことができる。
本第2実施例における、カセット底板の昇降機構を利用した付勢装置では、比較的大きな付勢力を容易に得ることができるため、半セット状態の収納カセット1(記録材が満載されていても)の押し出しも確実に行なえ、セット不良の防止が確実に行なわれる。また、ソレノイドで同程度の付勢力を得る場合に比べ、部品コストも安くでき、消費電力も抑えることができる。
本第2実施例においては、昇降モータ50,バネ152及びカップリング部材151で付勢装置を構成し、昇降モータ50によりカップリング部材151を下降側に回転させることにより収納カセット1を引き出し方向に移動させる付勢力を発揮するものであり、付勢手段としての昇降モータ50は付勢力のオンオフを変更(切替)可能な付勢手段である。
次に、機械的リンク方式の用紙サイズ検知機構を有する第3実施例について図10を参照して説明する。
カセット内に搭載した記録材のサイズを検知する用紙サイズ検知機構としては、光学的センサを用いる方式など種々の方式があるが、用紙後端位置を規制するエンドフェンスの移動に応じて変位するリンク部材を用いる機械的リンク方式が最も安価な構成となる。
図10に示すように、収納カセット1はエンドフェンス13を備えている(図2も参照)。そのエンドフェンス13の裏面には突起19が設けられている。また、収納カセット1の底部には、支軸41を中心に回転可能に支持されたリンク部材40が設けられている。このリンク部材40は一方側が細長く延びており、その先端部には、該先端部と支軸41を結ぶ方向に延びたスリット42が設けられている。そして、そのスリット42内にエンドフェンス13裏面の突起19がはめ込まれ、エンドフェンス13の移動に伴ってリンク部材40が回動するように構成されている。リンク部材40のスリット42とは反対側の端部は円弧状に形成され、その円弧状部に所定個数、本例では2つの切欠きを設けて凹凸形状の検知部43を構成する。一方、画像形成装置本体101のカセット装着部には、リンク部材40の上記検知部43に対応する位置に、プッシュスイッチを並列させたサイズ検知手段60が配設されている。
エンドフェンス13の移動によりリンク部材40が回動すると、図に実践と破線で示すように、検知部43の凹凸の位置(検知パターン)が変化し、サイズ検知手段60のプッシュスイッチのオン/オフの組み合わせによって用紙サイズが検知される。
ところで、本例のような機械的リンク方式が最も安価な用紙サイズ検知機構の構成であるが、検知面が円弧状(円筒状)となるため、サイズ検知手段のプッシュスイッチの押し込み量がバラツキやすく、検知精度の点では不利である。したがって、収納カセット1を本体装置にセットしたときに(まだ位置きめがなされていない状態では)、オーバーストロークにより収納カセット1のストッパ部材26と本体側阻止部材5(の阻止面)との間には隙間δが存在することにより、収納カセット1の位置が決まっておらず、サイズ検知手段60のプッシュスイッチの押し込み量も正規の量とは異なっていることになる。その状態でサイズ検知を行なう(サイズを確定する)と、誤検知の可能性が高くなる。
そこで、本第3実施例では、収納カセット1の位置決めが完了した後に、サイズ検知手段60による用紙サイズの検知を行う(用紙サイズを確定する)ように制御する。すなわち、図示例では、上記第2実施例の構成(カセット底板の昇降機構を利用して収納カセット1を移動させる)により収納カセット1の位置決めを行なうのであるから、第2実施例で説明したように、昇降モータ50を所定量だけ下降側(図9の矢印M方向)に回転させて収納カセット1の位置決めを行なった後に、サイズ検知手段60による用紙サイズの検知を行う(用紙サイズを確定する)ように制御する。
なお、本第3実施例で説明した用紙サイズ検知機構は上記第1実施例にも適用可能であり、その場合には、付勢装置のソレノイド31がオンして収納カセット1の位置決めを行なった後に、サイズ検知手段60による用紙サイズの検知を行う(用紙サイズを確定する)ように制御すれば良い。
なお、本第3実施例では、リンク部材40の検知部43に設けた凹部の数を2つとし、サイズ検知手段60のプッシュスイッチの数を3個としたが、検知部43の凹凸の数とサイズ検知手段60のプッシュスイッチの数はこれに限定されず、適宜な数に設定可能である。また、リンク部材40の検知部43の半径も任意に設定可能である。
さて、ここまで、装置本体に着脱される機器を用紙収納カセットとした場合について説明したが、本発明は収納カセットに限らず、現像ユニットや定着ユニット、トナーボトルやトナーカートリッジなどのトナー収納手段、少なくとも像担持体を含むプロセスカートリッジ、中間転写ベルトや転写搬送ベルトを含むベルトユニット、感光体を走査する書込みユニット、用紙の表裏を反転させる両面ユニットなど、装置本体に着脱可能に設けられた機器における各機器を着脱する際の操作力の低減と各機器の正確な位置決めに適用可能なものである。したがって、上記収納カセットを例に採り説明したと同様な構成を用いて、画像形成装置本体に着脱可能に設けられた各機器・ユニットを、着脱時の操作力を増大させることなく、かつ、各機器・ユニットを画像形成装置本体の所定の位置に正確に位置決めして保持するよう構成することが可能である。
なお、本体装置に脱着可能なユニットが現像ユニットやトナーボトル・トナーカートリッジ、あるいはそれらを搭載するプロセスカートリッジなど、消費物(例えばトナー)を収納する場合には、消費物を最大限搭載した状態のユニット最大重量を移動できるだけの付勢力を、付勢装置が有するものとする。
以上、本発明を図示例により説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。収納カセットを引き出し方向に付勢する付勢装置の構成は本発明の範囲内で適宜な構成を採用可能である。例えば、リンク機構を用いて収納カセットを引き出し方向に付勢する構成などが考えられる。また、付勢手段としてモータを用い、その付勢力の大小を変更可能に構成することもできる。また、傾斜面を有する部材をスライドさせて収納カセットを引き出し方向に付勢するよう構成することも可能である。その場合、付勢手段としてソレノイドを用いることもできる。
また、上記各実施例では、収納カセットのセット後に付勢装置の付勢手段が作用する(付勢力オフからオンに切り替える)ものとしたが、収納カセットを装置本体にセット(挿入)した時点で弱い付勢力(カセットを移動させるほどではない付勢力)が作用し、その後に付勢力を大きくする(カセットを移動できるだけの付勢力を発揮するような)構成も可能である。例えば、第1実施例において、圧縮スプリング32の付勢力は収納カセット1を移動させるよりも弱い力を有するものとする。収納カセット1を装置本体101に挿入したとき、図6に示すようにカセット後端がその圧縮スプリング32に接触したとする。このとき、ソレノイド31がオンするまでは圧縮スプリング32の付勢力のみが作用しても収納カセット1は、移動しない。その後、ソレノイド31がオンしてアーム31aが突出し、これにより圧縮スプリング32が圧縮しきる(完全に圧縮される)ことによってソレノイド31の付勢力によって収納カセット1を引き出し方向に付勢する(ストッパ26aを阻止面5aに当接させる)ことにより、収納カセット1の位置決めを行なうよう構成することも可能である。また、付勢手段としてモータを用いて同様に構成することも可能である。
また、ストッパ機構の構成も任意であり、適宜な構成のストッパ機構を採用可能である。また、ストッパ機構のストッパと阻止部材は、どちらの部材を本体側/カセット側に設けても良い。例えば、固定配置される部材を阻止部材とし、移動可能な部材(規制位置と規制解除位置とに移動可能な部材)をストッパとした場合、固定部材=阻止部材をカセット側に設け、移動可能な部材=ストッパを本体側に設けることも可能である。その場合、ストッパはカセットから移動可能に設けることもできるし、ストッパの移動機構を本体に設け(カセット側には単に手をかける把手だけ設け)ても良い。
用紙サイズ検知手段の構成も適宜変更可能である。例えば、エンドフェンスではなくサイドフェンスにリンク部材を設ける構成も考えられる。画像形成装置本体側の用紙サイズ検知手段も、プッシュスイッチに限らず、適宜なものを採用可能である。
また、収納カセットは画像形成装置本体から完全に取り外せる構成でも、完全には取り外せない構成でも、どちらでも構わない。
さらに、上記各実施例では収納カセットが画像形成装置本体にセットされたことを検知するセット検知手段(セット検知手段30)を備えていたが、セット検知手段を設けるのではなく、収納カセットが所定の位置まで画像形成装置本体に挿入されたときにソレノイドあるいはモータが作動するように構成することも可能である。
そのほか、収納カセットの構成や、位置決め部の構成等も適宜変更可能である。また、画像形成装置各部の構成も任意であり、作像方式も任意である。モノクロ装置にもカラー装置にも本発明を適用することができる。画像読取装置や原稿自動給送装置の有無も任意であり、画像形成装置としては複写装置に限らず、プリンタやファクシミリであっても良い。また、複数の機能を備える複合機でも良い。
さらに、本発明は画像形成装置に限らず、本体装置とその本体装置に着脱可能なユニット等の機器を有するものに適用可能であり、その場合にも、それらの本体装置と着脱可能なユニット等において、装置本体に着脱可能な各機器を着脱する際に必要な操作力を増大させることがなく、各機器を装置本体の所定の位置に正確に保持することができるものである。
本発明が適用された画像形成装置の一例を示す正面図である。 収納カセットを案内レールと共に示す斜視図である。 収納カセットの把手部付近の構造を示す斜視図である。 ストッパ機構の動作を説明するための模式図である。 収納カセットが画像形成装置本体にセットされた様子を示す平面構成図である。 付勢装置と阻止部材の位置関係を示す側面図である。 付勢装置と阻止部材の位置関係を示す正面図である。 第2実施例の収納カセット装着部の様子を示す平面構成図である。 第2実施例のカップリング部材と従来例を示す正面図及び側面図である。 第3実施例の収納カセット装着部の様子を示す平面構成図である。 従来の一般的な画像形成装置のカセット装着部を示す平面構成図である。 カセットを保持するためのロック手段を示す平面図である。
符号の説明
1 収納カセット(ユニット)
3 案内レール
5 阻止部材
5a 阻止面
12 底板
13 エンドフェンス
16a 係合突起
20 把手
26 外レバー
26a ストッパ部
30 セット検知手段
31 ソレノイド
32 圧縮スプリング
40 リンク部材
43 検知部
50 昇降モータ
51,151 カップリング部材
52,152 バネ
60 サイズ検知手段
101 画像形成装置本体
105 給紙部
151b 斜面(テーパ面)

Claims (20)

  1. 本体装置に着脱可能なユニットを取り外し方向に付勢する付勢装置と、ストッパと該ストッパが当接される阻止部材とからなり前記ユニットの取り外しを規制及び規制解除するストッパ機構とを有し、前記付勢装置により前記ユニットを付勢して前記ストッパを前記阻止部材に当接させることにより前記ユニットの着脱方向の位置決めを行なうユニット位置決め装置であって、
    前記付勢装置は、付勢力のオン/オフを切替可能又は付勢力の大小を変更可能に設けられ、
    前記ユニットが本体装置の所定位置まで挿入された場合に前記付勢装置の付勢力がオフからオンに切り替え又は小から大に変更されることを特徴とするユニット位置決め装置。
  2. 前記付勢装置が、弾性部材と、該弾性部材をユニット取り外し方向に付勢可能な駆動手段とからなり、
    前記駆動手段による付勢力が前記弾性部材を介して前記ユニットに作用することを特徴とする、請求項1に記載のユニット位置決め装置。
  3. 前記付勢装置が、ユニット脱着方向に移動可能に設けられ且つ前記ユニットに当接するとともに前記ユニットに対して付勢力を作用させる作用部材と、該作用部材を駆動して付勢力を発揮させる駆動手段と、前記作用部材と前記駆動手段の間に介在する弾性部材とからなることを特徴とする、請求項1に記載のユニット位置決め装置。
  4. 前記ユニットが本体装置にセットされたことを検知するセット検知手段を有し、該セット検知手段が前記ユニットのセットを検知したら前記付勢装置の付勢力をオン又は大きくすることを特徴とする、請求項1に記載のユニット位置決め装置。
  5. 前記付勢装置は、前記ユニットを前記セット検知手段の非検知位置まで付勢可能なことを特徴とする、請求項4に記載のユニット位置決め装置。
  6. 前記付勢装置の付勢力が、前記ユニット着脱方向投影面において前記ストッパと前記阻止部材との当接位置と同一ないし略同一位置に作用することを特徴とする、請求項1又は2に記載のユニット位置決め装置。
  7. 装置本体に着脱可能なユニットと、請求項1〜6のいずれか1項に記載のユニット位置決め装置とを備えることを特徴とする画像形成装置。
  8. 前記ユニットが用紙収納手段であることを特徴とする、請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記用紙収納手段がユニット着脱方向に移動可能な把手を有し、該把手のユニット取り外し方向への移動に連動して前記ユニット位置決め装置の前記ストッパ機構が前記ユニットの取り外しを規制解除することを特徴とする、請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記用紙収納手段が、記録材を積載して該記録材を給紙位置に押し上げるための底板と、該底板を昇降させる昇降部材とを有し、
    装置本体に前記昇降部材を昇降させる昇降機構を備え、該昇降機構が、前記昇降部材を駆動する昇降モータと、ユニット着脱方向に移動可能に設けられて前記昇降部材が装着された回動軸に係合するカップリング部材と、該カップリング部材を前記ユニット取り外し方向に付勢する弾性部材とからなり、
    前記カップリング部材はユニット着脱方向に傾斜する傾斜面を有し、該カップリング部材を前記昇降モータにより前記底板の下降方向に回転させることにより前記傾斜面が前記回動軸を押圧して前記ユニットを取り外し方向に移動させる付勢力を発揮するよう構成し、
    前記ユニットが画像形成装置本体の所定位置まで挿入された場合に前記昇降モータによりカップリング部材を所定量だけ前記底板の下降方向に回転させることを特徴とする、請求項8又は9に記載の画像形成装置。
  11. 前記用紙収納手段内に収納した記録材のサイズを検知する用紙サイズ検知装置を備え、前記ユニット位置決め装置における位置決め動作が終了した後に前記用紙サイズ検知装置による用紙サイズの確定を行うことを特徴とする、請求項8〜10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  12. 前記用紙サイズ検知装置が、前記用紙収納手段に備えられて記録材のサイズに応じて変位するリンク部材と、該リンク部材の変位を検出する検出手段とからなることを特徴とする、請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 前記ユニットが現像ユニットであることを特徴とする、請求項7に記載の画像形成装置。
  14. 前記ユニットが定着ユニットであることを特徴とする、請求項7に記載の画像形成装置。
  15. 前記ユニットがトナー収納手段であることを特徴とする、請求項7に記載の画像形成装置。
  16. 前記ユニットが少なくとも像担持体を含むプロセスカートリッジであることを特徴とする、請求項7に記載の画像形成装置。
  17. 前記ユニットが中間転写ベルトユニットであることを特徴とする、請求項7に記載の画像形成装置。
  18. 前記ユニットが転写搬送ベルトユニットであることを特徴とする、請求項7に記載の画像形成装置。
  19. 前記ユニットが書込みユニットであることを特徴とする、請求項7に記載の画像形成装置。
  20. 前記ユニットが両面ユニットであることを特徴とする、請求項7に記載の画像形成装置。
JP2006310263A 2006-11-16 2006-11-16 ユニット位置決め装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP4729471B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006310263A JP4729471B2 (ja) 2006-11-16 2006-11-16 ユニット位置決め装置および画像形成装置
US11/874,507 US8205875B2 (en) 2006-11-16 2007-10-18 Functional unit positioning device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006310263A JP4729471B2 (ja) 2006-11-16 2006-11-16 ユニット位置決め装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008127110A true JP2008127110A (ja) 2008-06-05
JP4729471B2 JP4729471B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=39416646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006310263A Expired - Fee Related JP4729471B2 (ja) 2006-11-16 2006-11-16 ユニット位置決め装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8205875B2 (ja)
JP (1) JP4729471B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010168135A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Canon Inc シート給送装置および画像形成装置
JP2010204229A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2011037629A (ja) * 2009-07-16 2011-02-24 Ricoh Co Ltd 引き込み装置、給紙装置および画像形成装置
CN101992957A (zh) * 2009-08-07 2011-03-30 株式会社理光 引入装置及图像形成装置
JP2013035643A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Canon Inc 引き込み装置
US8428506B2 (en) 2008-07-11 2013-04-23 Ricoh Company, Ltd. Assist mechanism and image forming apparatus
JP2014167595A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Kyocera Document Solutions Inc 記録媒体搬送機構及びこれを備えた画像形成装置
WO2015133466A1 (ja) * 2014-03-05 2015-09-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2016145955A (ja) * 2015-01-30 2016-08-12 株式会社リコー 引出しユニット及び画像形成装置
JP2019011155A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート給送装置およびそれを備えた画像形成装置
US10281864B2 (en) 2016-12-08 2019-05-07 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus
JP2019189377A (ja) * 2018-04-20 2019-10-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2020190584A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 株式会社リコー 引出し装置、及び、画像形成装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4498407B2 (ja) 2006-12-22 2010-07-07 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び、電子写真感光体ドラムユニット
JP5311854B2 (ja) 2007-03-23 2013-10-09 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置、現像装置、及び、カップリング部材
ATE539992T1 (de) * 2008-07-30 2012-01-15 Ricoh Co Ltd Zufuhrvorrichtung und bildlesegerät, sowie damit versehene bilderzeugungsvorrichtung
KR20100080714A (ko) * 2009-01-02 2010-07-12 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP5780231B2 (ja) * 2012-11-28 2015-09-16 コニカミノルタ株式会社 トレイ及びこれを備えた画像形成装置
JP5868365B2 (ja) * 2013-09-18 2016-02-24 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6819929B2 (ja) * 2016-11-08 2021-01-27 株式会社リコー シート給送装置、給送トレイ、及び画像形成装置
US10569979B2 (en) * 2017-12-26 2020-02-25 Canon Finetech Nisca Inc. Sheet feeding apparatus
JP7277167B2 (ja) * 2019-02-19 2023-05-18 キヤノン株式会社 引き込み装置、画像形成装置及びシート収納装置
JP7536486B2 (ja) * 2020-03-25 2024-08-20 キヤノン株式会社 シート給送装置
JP2022128133A (ja) * 2021-02-22 2022-09-01 シャープ株式会社 給紙装置および画像形成装置
US20240067470A1 (en) * 2022-08-31 2024-02-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image processing apparatus

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082704A (ja) * 1994-06-23 1996-01-09 Canon Inc 給紙装置
JPH10301432A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Hitachi Koki Co Ltd 電子写真装置
JP2005263417A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Ricoh Co Ltd シート給送装置、画像形成装置、シート給送方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2005345790A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006009367A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Matsushita Electric Works Ltd キャビネット
JP2006008291A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Ricoh Co Ltd ロック機能付き収納カセット及びロック機能付き収納カセットを備えた画像形成装置。
JP2006146258A (ja) * 2005-12-27 2006-06-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2006232494A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Ricoh Co Ltd シート収容装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2006290581A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Ricoh Co Ltd シート収容装置及びこれを用いる画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4603239A (en) * 1985-07-05 1986-07-29 M-S Cash Drawer Cash drawer assembly having a compulsory switch activating drawer latch
JPH0779442B2 (ja) 1989-07-14 1995-08-23 日本テレビ放送網株式会社 雑音減少回路
JP2960437B2 (ja) 1989-07-14 1999-10-06 株式会社日立製作所 パケット集線装置、それを用いたネットワーク、及びパケット交換システム
JPH0569983A (ja) * 1991-09-13 1993-03-23 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JPH0912164A (ja) 1995-06-30 1997-01-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005104697A (ja) 2003-10-01 2005-04-21 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
JP4593434B2 (ja) 2005-03-17 2010-12-08 株式会社リコー 底板昇降装置および画像形成装置
US7503558B2 (en) 2005-05-31 2009-03-17 Ricoh Company, Ltd. Sheet elevation apparatus and image forming apparatus using the same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082704A (ja) * 1994-06-23 1996-01-09 Canon Inc 給紙装置
JPH10301432A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Hitachi Koki Co Ltd 電子写真装置
JP2005263417A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Ricoh Co Ltd シート給送装置、画像形成装置、シート給送方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2005345790A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006008291A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Ricoh Co Ltd ロック機能付き収納カセット及びロック機能付き収納カセットを備えた画像形成装置。
JP2006009367A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Matsushita Electric Works Ltd キャビネット
JP2006232494A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Ricoh Co Ltd シート収容装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2006290581A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Ricoh Co Ltd シート収容装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2006146258A (ja) * 2005-12-27 2006-06-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8428506B2 (en) 2008-07-11 2013-04-23 Ricoh Company, Ltd. Assist mechanism and image forming apparatus
JP2010168135A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Canon Inc シート給送装置および画像形成装置
JP2010204229A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2011037629A (ja) * 2009-07-16 2011-02-24 Ricoh Co Ltd 引き込み装置、給紙装置および画像形成装置
CN101992957A (zh) * 2009-08-07 2011-03-30 株式会社理光 引入装置及图像形成装置
US8408535B2 (en) 2009-08-07 2013-04-02 Ricoh Company, Ltd. Attachment assist device and image forming apparatus employing the attachment assist device
US9415958B2 (en) 2011-08-05 2016-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Drawing apparatus
JP2013035643A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Canon Inc 引き込み装置
JP2014167595A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Kyocera Document Solutions Inc 記録媒体搬送機構及びこれを備えた画像形成装置
WO2015133466A1 (ja) * 2014-03-05 2015-09-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
CN105121315A (zh) * 2014-03-05 2015-12-02 京瓷办公信息系统株式会社 片材进给装置及图像形成装置
JP6038350B2 (ja) * 2014-03-05 2016-12-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
US9527684B2 (en) 2014-03-05 2016-12-27 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet feeding device and image forming apparatus
JPWO2015133466A1 (ja) * 2014-03-05 2017-04-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2016145955A (ja) * 2015-01-30 2016-08-12 株式会社リコー 引出しユニット及び画像形成装置
US10281864B2 (en) 2016-12-08 2019-05-07 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus
JP2019011155A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート給送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2019189377A (ja) * 2018-04-20 2019-10-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2020190584A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 株式会社リコー 引出し装置、及び、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080117482A1 (en) 2008-05-22
US8205875B2 (en) 2012-06-26
JP4729471B2 (ja) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4729471B2 (ja) ユニット位置決め装置および画像形成装置
JP4977630B2 (ja) 画像形成装置
US7604232B2 (en) Sheet feeding device
US7894097B2 (en) Image forming apparatus with controller to control operation based on open or closed state of upper portion of apparatus
JP4832406B2 (ja) 画像形成装置
US20120193863A1 (en) Sheet feeder with pickup roller and image forming apparatus
JP2009109759A (ja) 画像形成装置
JP5250585B2 (ja) 画像形成装置
US8185037B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus including the same
JP5075589B2 (ja) 画像形成装置
JP2009086628A (ja) 画像形成装置
US5383655A (en) Sheet feeding apparatus
CN105988349B (zh) 安装装置及图像形成装置
US8010036B2 (en) Image forming apparatus
JP5463615B2 (ja) 画像形成装置
JP5095358B2 (ja) 画像形成装置
JP2010100349A (ja) 印刷媒体供給装置及び画像形成装置
JP3450707B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4120891B2 (ja) シート材供給装置及び画像形成装置
JP6372470B2 (ja) 搬送ユニット、画像読取装置、及び画像形成装置
JP2023020333A (ja) 画像形成装置
JP2023163687A (ja) シート供給装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2021155187A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2005178925A (ja) シート給送装置、画像形成装置、シート給送方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP3604671B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4729471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees