JP2006008291A - ロック機能付き収納カセット及びロック機能付き収納カセットを備えた画像形成装置。 - Google Patents

ロック機能付き収納カセット及びロック機能付き収納カセットを備えた画像形成装置。 Download PDF

Info

Publication number
JP2006008291A
JP2006008291A JP2004185377A JP2004185377A JP2006008291A JP 2006008291 A JP2006008291 A JP 2006008291A JP 2004185377 A JP2004185377 A JP 2004185377A JP 2004185377 A JP2004185377 A JP 2004185377A JP 2006008291 A JP2006008291 A JP 2006008291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage cassette
cassette
handle
image forming
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004185377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4160934B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Goto
浩行 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004185377A priority Critical patent/JP4160934B2/ja
Publication of JP2006008291A publication Critical patent/JP2006008291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4160934B2 publication Critical patent/JP4160934B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】収納カセットを装置本体の所定の位置にロックするために必要な保持力を有し、収納カセットの装置本体からの引出し時には、比較的弱い操作力でこと足りるように収納カセットのロック機構を構成する。
【解決手段】収納カセットと、この収納カセットを引き出し自在に支持するカセット支持体と、前記収納カセットを引き出すための、該収納カセットの引き出し方向に移動可能な把手と、前記収納カセットの引き出し側前端部に揺動自在に支持されていて、一端に前記カセット支持体の一部のロック面に磁気的に吸着する被ロック面を有し、他端に前記把手と結合したレバーとを備えており、前記把手を引いたときに、前記被ロック面を、その先端を支点として前記ロック面に対して傾斜させて収納カセットのロックを解除する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、カセット支持体に対して着脱自在であり、記録紙などを収納する収納カセットであって、収納カセットを装置本体の所定の位置へ保持するロック手段と、前記ロック手段による保持を解放する手段を備えたロック機能付収納カセット及び画像形成装置に関する。
複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置には、画像形成装置本体に対して着脱可能に設けられ、画像を形成するための記録紙を収納し、画像形成部へ記録紙を給送する収納カセットが設けられている。そして、画像形成装置と収納カセットの間には、画像形成装置本体の所定の装着位置へ収納カセットを保持するためのロック手段が設けられている。
一般的なロック手段としては、特開平9−150966号に記載の手法がある。これは、給紙カセット本体側に設けられたレバーの凹凸部と給紙カセットの凸凹部とを係合させて給紙カセットを保持するものである。他にも、図10に示すように一対の弾性アーム101と、各アーム101の先端に軸102で支持されたコロ103とからなるY字型のキャッチ機構によりロック爪105を係止することで保持するロック手段等もある。これらのロック手段には、収納カセットを所定位置に保持するために必要な比較的強い保持力が求められる。
図9は一般的な画像形成装置の収納カセットを上部から見た上面概略図である。画像形成装置本体107と収納カセット108との間には、収納カセット108内に設けられている底板109を回動させるために、画像形成装置本体107に設けられた駆動部110から、収納カセット108側へ駆動力を伝達するカップリング111と、カップリング111を収納カセット方向へ付勢するバネ112が設けられており、収納カセット108は、その装着位置において、一対の鉤腕113を画像形成装置本体107の切欠き14に係合させることにより画像形成装置本体107にロックされる。このロック手段には、収納カセット108がカップリング111やバネ112から受ける反力に抗して収納カセット108を確実にロックするに足る保持力が求められる。図9の場合における保持力の大きさは、前述のようなバネ等からの反力の大きさ、おおよそ15〜20Nに余裕度を加えた大きさ、約30〜50N、おおよそ4kgf程度である。収納カセットを手動により引き出すためには、この保持力を超える操作力で引き出さなければロック手段を開放することができない。
特開9−150966号公報
近年、バリアフリー化が浸透しつつあり、画像形成装置等、装置や機器の操作力に関しても、高齢者や障害者等の力の弱い方が容易に操作ができるようにすることが求められている。しかし、上述のような従来までの方式では、操作力が30N以上となり、高齢者や障害者等の力の弱い方でも容易に操作ができる操作力を実現することができない。そこで、本発明は、簡易な構成で、収納カセットを装置本体の所定の位置に保持するために必要な保持力を保ちつつ、収納カセットの着脱の際に必要な操作力を低減できるロック及びロック解除手段を備えた収納カセットを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、収納カセットと、前記収納カセットを引き出し自在に支持するカセット支持体と、前記収納カセットを引き出すための、該収納カセットの引き出し方向に移動可能な把手と、前記収納カセットの引き出し側前端部に揺動自在に支持され、一端に前記カセット支持体の一部のロック面に磁気的に吸着する被ロック面を有し、他端に前記把手と結合したレバーとを具備し、前記把手を引いたとき、前記被ロック面を、その先端を支点として前記ロック面に対して傾斜させることを特徴とする。収納カセットは、磁力によりカセット支持体に対してロックされるが、このロックは、把手を引き出すことに伴うレバーの回転により被ロック面が傾斜し、被ロック面がロック面から徐々に離反することにより解除がなされる。これにより、把手により収納カセットのロックを解除し引き出す操作力を軽微にすることができる。また、被ロック面はレバーを介して把手と一体であるで、保持を解除するための専用の動作を必要とせず、把手を引き出す操作に連動して保持を解除することができる。
請求項2の発明は、請求項1に記載されたロック機能付き収納カセットにおいて、前記レバーは、前記収納カセットの前面に設けられたブラケットに水平軸で支持され、前記ブラケットは、前記収納カセットの前面に対し前記収納カセットの引き出し方向に移動可能に支持され、該ブラケットと前記収納カセットとの間に緩衝部材を介在させたことを特徴とする。ブラケットに緩衝手段を設けることにより、収納カセットの装着時において収納カセットとブラケットの間に生じる衝撃を緩衝することができ、装着時の衝撃によってブラケットやアームが破損することを防ぐことができる。
請求項3の発明は、請求項1または2記載のロック機能付き収納カセットにおいて、前記レバーと前記収納カセットとの間に設けられた付勢手段により前記レバー及び前記把手が着脱動作時を除き所定の位置に維持されることを特徴とする。これにより、レバーおよび把手は着脱時を除き、常に所定の位置に維持されるため、レバーおよび把手が回転したままの状態になることがない。
請求項4の発明は、請求項1ないし3のいずれか一つに記載のロック機能付収納カセットにおいて、前記カセット支持体が画像形成装置本体であり、前記収納カセットが画像形成装置に用いられる用紙収納カセットであることを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1ないし4のいずれか一つに記載の収納カセットを具備した画像形成装置にあり、軽微な操作力で収納カセットを引き出すことができる。
本発明によれば、収納カセットをカセット支持体の所定の位置に保持するために必要な保持力を保ちつつ、収納カセットの引き出し時における保持の解除に必要な操作力を低減でき、高齢者や障害者等の力の弱い方でも容易に引き出すことができる収納カセットを実現できる。
図1は、本発明を適用するカセット支持体としてのプリンタ等の画像形成装置の一例を示す正面図である。図1において、画像形成装置1の下部には記録紙を収納し、画像形成装置1の画像形成部へ記録紙を給送する複数の収納カセット4が装置本体に対して引出し自在に配置されている。各収納カセット4は、画像形成装置1に設けられた案内レール(図示されず)により、収納カセット4の両側に設けられた突部(図示されず)を支持されることにより記録紙の搬送方向と直交する手前側に引き出し可能となっている。符号20は、収納カセット4を引き出すための把手を示す。
選択された収納カセット4から一枚ずつ送り出される記録紙は、通常の画像形成装置同様、記録紙搬送経路を経由し、レジストローラを介して画像形成部に給送されて画像が形成される。符号5は手差し用の給送トレイを、6は原稿自動送り装置をそれぞれ示す。
図2は、本発明の主要部である収納カセット4(図1)の把手部を示す分解斜視図であり、図3は、本発明の主要部の断面図である。図2、3において、収納カセット4の引き出し方向手前端部には、把手支持体21が設けられており、その内側の段部21aに把手20が、同把手20の両側に設けられた長孔20aと、この長孔を介して各段部21aに立てられる一対のボルト22により支持される。把手支持体21の上面は、上蓋23により塞がれており、把手20は、長孔20aの範囲で収納カセット4の引き出し方向に移動可能である。
把手支持体21の中央下部には、把手支持体21から外側下方に向かって突出するブラケット24が設けられている。ブラケット24には、その下端部で収納カセット4の最下辺の高さ位置とほぼ同じ高さの位置に水平に設けられた支軸25を介してレバー26が揺動自在に設けられている。レバー24は、支軸25に設けたスプリング27により収納カセット4側に向かって付勢されている。
レバー26の上端には、ピン28が水平に固定されている。一方、把手20の奥端下部には、ピン28に係合する鉤部20bが形成されている。レバー26の下端には、外側面が被ロック面をなすマグネット29が設けられている。一方、画像形成装置1の収納カセット4よりも下方の、マグネット29の被ロック面と対向する位置には、ロック面を有する着磁板30が設けられており、収納カセット4の装着位置(給紙位置)においてマグネット29の被ロック面が着磁板30のロック面に吸着することにより収納カセット4を画像形成装置1に対してロックする。マグネット29の磁力による吸着力は、収納カセット4が画像形成装置1に装着された状態での収納カセット4にかかる負荷を考慮して、収納カセット4を所定位置に保持するために必要なロック力とすればよく、図9に示す給紙カセットの場合では、磁力が30〜40Nのマグネットとすればよい。
次に収納カセット4を引き出す際の把手部の動きを説明する。図4、5は、把手20に指を掛けて収納カセット4を引き出す際の状態を示す図である。操作者が把手204を持ち、引き出し方向に引っ張ると、レバー26がスプリング27の弾力に抗して、図において反時計方向に軸25を支点として回転し、このレバー26の回転により、マグネット29の被ロック面の下端縁を支点として被ロック面をロック面に対して傾斜させながら着磁板27からマグネット29を剥離し、収納カセット4のロックを解除する。把手20がその長孔20a(図2)の範囲だけ収納カセット4から引き出されると、今度は、図5に示すように収納カセット4が画像形成装置から引き出される。
上記のように、マグネット29は、上端からこじ開ける形で着磁板30から離れるので、マグネット29を着磁板30から引き離すのに必要なロック解除力は、図8に示すように、ロック面と被ロック面とが平行な状態下で両者を引き離すロック解除力に比べて遥かに小さくて済む。さらに、レバー26の支軸25から把手20までのレバー長さを、支軸25からマグネット29までのレバー長さよりも長くすることにより、梃子の原理により、収納カセット4を引き出す操作力をさらに低減することができる。把手20から手を離すと、レバー26は、スプリング27(図3)の付勢力により収納カセット4に向かって回転し、把手20およびレバー26は所定の位置に戻る。
本発明の第2の実施例を図6及び図7により説明する。
この実施例と先に説明した第1の実施例との違いは、ブラケット24が、第1の実施例では把手支持体21に固定されているのに対し、第2の実施例では、ゴムなどの弾性部材からなるダンパー35を介してネジ36でと取り付けられて点にある。ブラケット24を一本のネジで取り付ける場合は、ブラケット24がふら付かないように、把手支持体21に設けたピン37にブラケット26の切り欠きを摺動自在に係合させる。
引き出した収納カセット4を画像形成装置1に装着する際に、把手20を持って収納カセット4を強く押し込んだ場合、収納カセット4は、画像形成装置本体の所定の位置よりもさらに奥に押し込まれる。しかし、ブラケット24やレバー26、把手20等の把手構成部は着磁板30により移動を規制され、所定の位置よりも奥に押し込まれることはないため、収納カセット4と把手20との間に強い負荷がかかり、収納カセット4と把手20とを繋ぐ唯一の接続部であるブラケット24が、その負荷の衝撃により破損する恐れがある。本実施例では、図7に示すように、ブラケット24とブラケット24を把手支持体21に固定する取り付けネジ36との間にダンパー35を設けているため収納カセット4を強く押し込み給紙カセット4のみが所定位置よりも奥に押し込まれたとしても、図7に示すようにダンパー29が圧縮され、ブラケット24が把手支持体21から浮き上がることにより、押し込みよって生じる衝撃が緩衝され、ブラケット24と収納カセット4の取り付け部にかかる衝撃を低減でき、収納カセット4と把手20とを繋ぐ唯一の接続部であるブラケット24が、押し込み時の衝撃により破損することを防ぐことができる。
以上、本発明の好適な実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記の実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
本発明を実施するプリンタ等の画像形成装置本体の正面概略図である。 本発明の主要部である収納カセットの把手部を示す分解斜視図である。 本発明における収納カセットの主要部を示す断面図である。 本発明における収納カセットの主要部を示し、把手を引き出した状態を示す断面図である。 本発明における収納カセットの主要部を示し、収納カセットを引き出した状態を示す断面図である。 本発明の別の実施例におけるブラケット取り付け部を示す断面図である。 図6におけるブラケットの変位状態を示す図である。 着磁板からマグネットを引き離す状態を示す側面図である。 一般的な画像形成装置の収納カセットを示す上面概略図である。 従来のロック手段を示す平面概略図である。
符号の説明
1 画像形成装置
1a 画像形成装置本体
4 収納カセット
20 把手
21 把手支持体
24 ブラケット
26 レバー把手支持体21
27 スプリング
28 ピン
29 マグネット
30 着磁板
35 ダンパー

Claims (5)

  1. 収納カセットと、前記収納カセットを引き出し自在に支持するカセット支持体と、前記収納カセットを引き出すための、該収納カセットの引き出し方向に移動可能な把手と、前記収納カセットの引き出し側前端部に揺動自在に支持され、一端に前記カセット支持体の一部のロック面に磁気的に吸着する被ロック面を有し、他端に前記把手と係合したレバーとを具備し、前記把手を引いたとき、前記被ロック面を、その先端を支点として前記ロック面に対して傾斜させることを特徴とするロック機能付収納カセット。
  2. 請求項1記載のロック機能付収納カセットにおいて、前記レバーは、前記収納カセットの前面に設けられたブラケットに水平軸で支持され、前記ブラケットは、前記収納カセットの前面に対し前記収納カセットの引き出し方向に移動可能に支持され、該ブラケットと前記収納カセットとの間に緩衝部材を介在させたことを特徴とするロック機能付収納カセット。
  3. 請求項1または2記載のロック機能付収納カセットにおいて、前記レバーと前記収納カセットとの間に設けられた付勢手段により、前記レバー及び前記把手は着脱動作時を除き所定の位置に維持されることを特徴とするロック機能付収納カセット。
  4. 請求項1ないし3のいずれか一つに記載のロック機能付収納カセットにおいて、前記カセット支持体が画像形成装置本体であり、前記収納カセットが画像形成装置に用いられる用紙収納カセットであることを特徴とするロック機能付収納カセット。
  5. 請求項1ないし4のいずれか一つに記載のロック機能付収納カセットを具備したことを特徴とする画像形成装置。
JP2004185377A 2004-06-23 2004-06-23 ロック機能付き収納カセット及びロック機能付き収納カセットを備えた画像形成装置。 Expired - Fee Related JP4160934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004185377A JP4160934B2 (ja) 2004-06-23 2004-06-23 ロック機能付き収納カセット及びロック機能付き収納カセットを備えた画像形成装置。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004185377A JP4160934B2 (ja) 2004-06-23 2004-06-23 ロック機能付き収納カセット及びロック機能付き収納カセットを備えた画像形成装置。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006008291A true JP2006008291A (ja) 2006-01-12
JP4160934B2 JP4160934B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=35775952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004185377A Expired - Fee Related JP4160934B2 (ja) 2004-06-23 2004-06-23 ロック機能付き収納カセット及びロック機能付き収納カセットを備えた画像形成装置。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4160934B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127110A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Ricoh Co Ltd ユニット位置決め装置および画像形成装置
US7454159B2 (en) * 2006-08-28 2008-11-18 Xerox Corporation Jam clearance release mechanism for printer guides
JP2013052944A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Konica Minolta Business Technologies Inc トレイ装置
JP2014105077A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Konica Minolta Inc トレイ及びこれを備えた画像形成装置
US9745154B1 (en) * 2016-02-25 2017-08-29 Lexmark International Inc. Removable media tray having a high latching force and a low opening force
CN110488586A (zh) * 2018-05-15 2019-11-22 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 图像形成装置骨骼

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7454159B2 (en) * 2006-08-28 2008-11-18 Xerox Corporation Jam clearance release mechanism for printer guides
JP2008127110A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Ricoh Co Ltd ユニット位置決め装置および画像形成装置
JP2013052944A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Konica Minolta Business Technologies Inc トレイ装置
JP2014105077A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Konica Minolta Inc トレイ及びこれを備えた画像形成装置
CN103848236A (zh) * 2012-11-28 2014-06-11 柯尼卡美能达株式会社 托盘以及具备该托盘的图像形成装置
US8925914B2 (en) 2012-11-28 2015-01-06 Konica Minolta, Inc. Tray and an image forming apparatus provided with the tray
US9745154B1 (en) * 2016-02-25 2017-08-29 Lexmark International Inc. Removable media tray having a high latching force and a low opening force
CN110488586A (zh) * 2018-05-15 2019-11-22 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 图像形成装置骨骼

Also Published As

Publication number Publication date
JP4160934B2 (ja) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4968933B2 (ja) 画像形成装置
JP4160934B2 (ja) ロック機能付き収納カセット及びロック機能付き収納カセットを備えた画像形成装置。
JP2006214582A (ja) モジュール結合システム
JP2010159162A (ja) 給紙カセット
JP2004182373A (ja) プリンター
JPH0844272A (ja) 画像形成装置
US7543812B2 (en) Media registration devices
JP2012126575A (ja) 画像形成装置
JP2006168916A (ja) シート体の収納装置
JP2018072504A (ja) 画像形成装置
JPH11208902A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP2012111625A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4990043B2 (ja) 撮影装置
JP2012028941A (ja) 画像処理装置
JP2010006368A (ja) チャイルドシート
JP2008224735A (ja) 画像形成装置
US9436154B2 (en) Sheet containing apparatus having a containing portion with lock mechanism and an image forming apparatus having a containing portion with lock mechanism
JP2002338068A (ja) 画像形成装置
JPH0672570A (ja) 給紙カセット
JP4642274B2 (ja) 電子部品供給装置
JP2004323125A (ja) 給紙カセット
JP3252012B2 (ja) 給紙装置
JPH09329110A (ja) ユニットの結合装置及び画像形成装置
JP2010275054A (ja) 給紙トレイ、及び画像形成装置
JP2006256778A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080718

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees