JP2014105077A - トレイ及びこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

トレイ及びこれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014105077A
JP2014105077A JP2012259852A JP2012259852A JP2014105077A JP 2014105077 A JP2014105077 A JP 2014105077A JP 2012259852 A JP2012259852 A JP 2012259852A JP 2012259852 A JP2012259852 A JP 2012259852A JP 2014105077 A JP2014105077 A JP 2014105077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
handle
main body
contact
front cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012259852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5780231B2 (ja
Inventor
Shinya Naoi
慎哉 直井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012259852A priority Critical patent/JP5780231B2/ja
Priority to US14/087,015 priority patent/US8925914B2/en
Priority to CN201310606552.2A priority patent/CN103848236B/zh
Publication of JP2014105077A publication Critical patent/JP2014105077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5780231B2 publication Critical patent/JP5780231B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/60Damping means, shock absorbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/12Parts to be handled by user
    • B65H2405/121Locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】引き出し時に発生する衝突音を低減できるトレイ及びこれを備えた画像形成装置を提供することである。
【解決手段】ハンドル20は、前側に所定量D1だけスライドできるように前カバー18に設けられ、前側に引っ張られることによって、前カバー18に対して前側にスライドさせられると共に、前カバー18に対して前側に向かう引き出し力を及ぼす。ロック機構22は、トレイ本体を画像形成装置本体に対して固定するロック機構であって、かつ、ハンドル20が前カバー18に対して前側にスライドさせられることによって、トレイ本体の画像形成装置本体に対する固定を解除する。弾性部材24,26は、ハンドル20と前カバー18との間に設けられている。引き出し力の少なくとも一部は、弾性部材22,24を介してハンドル20から前カバー18に加わる。
【選択図】図3

Description

本発明は、トレイ及びこれを備えた画像形成装置に関し、画像形成装置本体から第1の所定方向に引き出されることができるように構成されたトレイ及びこれを備えた画像形成装置に関する。
従来のトレイに関する発明としては、例えば、特許文献1に記載のロック機能付き収納カセット(以下、収納カセットと呼ぶ)が知られている。図10は、特許文献1に記載の収納カセットの把持部500の分解斜視図である。
把持部500は、収納カセットの一部を構成しており、把手520、支持体521、ボルト522及びロック機構523を備えている。支持体521は、把持部500の本体であり、印刷媒体が積載されたカセット本体に接続されている。ボルト522は、支持体521に取り付けられている。把手520は、収納カセットを画像形成装置本体から引き出す際に引っ張られるハンドルである。把手520には、長孔520aが設けられている。長孔520aにボルト522が挿入されることにより、把手520は支持体521に対してスライド可能に取り付けられている。ロック機構523は、把持部500を画像形成装置本体に固定するための機構である。ロック機構523は、把手520が引っ張られて支持体521に対してスライドさせられると、把持部500の画像形成装置本体に対する固定を解除するように構成されている。
以上のように構成された特許文献1に記載の収納カセットでは、収納カセットを画像形成装置本体から引き出す際に、大きな衝突音が発生するという問題があった。より詳細には、該収納カセットが画像形成装置本体から引き出される際には、把手520が引っ張られることによりわずかにスライドして把持部500の画像形成装置本体に対する固定が解除される。その後、ボルト522が把手520に引っかかり、把手520に加えられている力がボルト522を介して支持体521に伝わる。これにより、収納カセットが画像形成装置本体から引き出される。以上の動作において、ボルト522が把手520に引っかかる際に、大きな衝突音が発生する。
特開2006−8291号公報
そこで、本発明の目的は、引き出し時に発生する衝突音を低減できるトレイ及びこれを備えた画像形成装置を提供することである。
本発明の一形態に係るトレイは、画像形成装置本体から第1の所定方向に引き出されることができるように構成されたトレイであって、複数枚の印刷媒体を格納するトレイ本体と、前記第1の所定方向に所定量だけスライドできるように前記トレイ本体に設けられ、該第1の所定方向に引っ張られることによって、該トレイ本体に対して該第1の所定方向にスライドさせられると共に、該トレイ本体に対して該第1の所定方向に向かう引き出し力を及ぼすハンドルと、前記トレイ本体を前記画像形成装置本体に対して固定するロック機構であって、かつ、前記ハンドルが該トレイ本体に対して前記第1の所定方向にスライドさせられることによって、該トレイ本体の該画像形成装置本体に対する固定を解除するロック機構と、前記ハンドルと前記トレイ本体との間に設けられている弾性部材と、を備えており、前記引き出し力の少なくとも一部は、前記弾性部材を介して前記ハンドルから該トレイ本体に加わること、を特徴とする。
また、本発明の一形態に係る画像形成装置は、画像形成装置本体と、前記トレイと、を備えていること、を特徴とする。
本発明によれば、引き出し時に発生する衝突音を低減できる。
画像形成装置の給紙部の外観斜視図である。 トレイの上面図である。 トレイの前カバーの構成図である。 トレイが給紙部本体から引き出される際のトレイの前カバー近傍を示した図である。 トレイが給紙部本体から引き出される際のトレイの前カバー近傍を示した図である。 トレイが給紙部本体から引き出される際のトレイの前カバー近傍を示した図である。 第1の変形例に係るトレイの前カバーの構成図である。 トレイのハンドルが斜め前に引っ張られたときの前カバーを示した図である。 トレイの前カバーに働く力を説明する図である。 特許文献1に記載の収納カセットの把持部の分解斜視図である。
以下に、本発明の一実施形態に係るトレイ及び画像形成装置について図面を参照しながら説明する。
(画像形成装置の構成)
以下に、本発明の実施形態に係る画像形成装置について図面を参照しながら説明する。図1は、画像形成装置10の給紙部の外観斜視図である。図2は、トレイ12の上面図である。図3は、トレイ12の前カバー18の構成図である。なお、図3は、トレイ12が給紙部本体に装着された状態の図である。以下、画像形成装置10の前後方向を単に前後方向と呼び、画像形成装置10を前側から見たときの左右方向を単に左右方向と呼び、画像形成装置10の上下方向を単に上下方向と呼ぶ。
画像形成装置10は、電子写真方式によるカラープリンタであって、いわゆるタンデム式で4色(Y:イエロー、M:マゼンタ、C:シアン、K:ブラック)の画像を合成するように構成したものである。該画像形成装置10は、スキャナにより読み取った画像データに基づいて、用紙に画像を形成する機能を有する。なお、画像形成装置10において、用紙に画像を形成する構成については、一般的であるので説明を省略する。
画像形成装置10は、図1に示すように、トレイ12及び給紙部本体14を備えている。なお、給紙部本体14の上側には、印刷部が設けられているが、図1では省略されている。
給紙部本体14は、画像形成装置10の本体の底部を構成しており、図1に示すように、前側に左右方向に延在する開口が設けられている。トレイ12は、図1に示す開口に挿入され、給紙部本体14から前側に引き出されることができるように構成されている。トレイ12は、図1ないし図3に示すように、トレイ本体19、ハンドル20、ロック機構22及び弾性部材24,26を備えている。
トレイ本体19は、上下方向に積み重ねられた複数枚の用紙(印刷媒体)を格納する。トレイ本体19は、格納部16及び前カバー18を含んでいる。格納部16は、上面が設けられていない直方体状の箱であり、用紙を格納する。格納部16内には、給紙部本体14が用紙をピックアップしやすくするように、用紙を上側に持ち上げる機構等が含まれているが、これらの機構は一般的であるので説明を省略する。
前カバー18は、格納部16の前側の側面に取り付けられており、カバー本体181及び接触部材182,183により構成されている。カバー本体181は、左右方向に長い長方形状をなしている。また、カバー本体181の前側の面において左右方向の中央部分が後ろ側に向かって窪んでいることにより、凹部Gが形成されている。接触部材182,183は、カバー本体181の後ろ側の面に設けられている樹脂部材であり、前後方向において凹部Gと重なっている。接触部材182は、接触部材183よりも左側に設けられている。接触部材182,183は、後述するハンドル20が前側に引っ張られたときに、ハンドル20及び弾性部材24,26と接触する。
ハンドル20は、図3に示すように、前側に所定量D1だけスライドできるようにトレイ本体19(より正確には、前カバー18)に設けられており、把持部201、シャフト202,203及び接触部材204により構成されている。把持部201は、左右方向に延在する帯状の樹脂部材であり、ユーザによって握られる部分である。把持部201は、凹部G内に位置している。
シャフト202は、把持部201の左端から後ろ側に向かって延在している棒状部材である。シャフト202は、カバー本体181及び接触部材182を前後方向に延在する孔(図示せず)を貫通している。これにより、シャフト202の後ろ側の端部は、接触部材182から突出している。また、シャフト203は、把持部201の右端から後ろ側に向かって延在している棒状部材である。シャフト203は、カバー本体181及び接触部材183を前後方向に延在する孔(図示せず)を貫通している。これにより、シャフト203の後ろ側の端部は、接触部材183から突出している。
接触部材204は、シャフト202,203の後ろ側の端部に接続されており、左右方向に延在する帯状の金属部材である。接触部材204は、トレイ本体19に対して力を加える部分であるので、高い強度を有する金属により作製されている。以上のように把持部201、シャフト202,203及び接触部材204からなるハンドル20は、図3に示すように、上側から平面視したときに、ロ字型をなしている。また、図3に示すように、接触部材182,183と接触部材204との間には、所定量D1の大きさを有する隙間が形成されている。これにより、ハンドル20は、前側に所定量D1だけ前カバー18に対してスライドできる。
弾性部材24,26は、ハンドル20とトレイ本体19との間に設けられており、ゴムや弾性を有する樹脂等からなる直方体状の部材である。より詳細には、弾性部材24,26は、図3に示すように、接触部材204の前側の面に取り付けられている。弾性部材24は、シャフト202の近傍に設けられ、弾性部材26は、シャフト203の近傍に設けられている。弾性部材24,26はそれぞれ、図3に示すように、給紙部本体14にトレイ12が取り付けられた状態では、接触部材182,183には接触していない。ただし、弾性部材24,26と接触部材182,183との隙間の大きさD2は、所定量D1よりも小さい。
ロック機構22は、トレイ本体19を給紙部本体14に固定するための機構であり、図3に示すように、連結部材220、ストッパー222及びばね224により構成されている。連結部材220は、連結部材本体220a及び軸220b〜220dにより構成されている。連結部材本体220aは、上側から平面視したときに三角形状をなす板状部材である。軸220b〜220dはそれぞれ、連結部材本体220aの3つの頂点近傍に設けられ、連結部材本体220aから下方向に延在している。軸220bは、接触部材183に挿入されている。軸220cは、後述するストッパー222に係合している。軸220dは、接触部材204に対して前側から接触している。以上のように構成された連結部材220は、軸220bを中心として回転することができる。
ストッパー222は、図3に示すように、連結部材220に係合すると共に、給紙部本体14にトレイ12が取り付けられた状態では、給紙部本体14の一部である係合部14aに係合している。より詳細には、ストッパー222は、鉤部222a、係合部222b及び鉤部222cにより構成されている。鉤部222aは、ストッパー222の左端を構成しており、U字型をなしている。鉤部222aは、軸220cに係合している。係合部222bは、ストッパー222の右端を構成しており、給紙部本体14にトレイ12が取り付けられた状態では、その前側の面において係合部14aに接触している。これにより、トレイ12が給紙部本体14に対して前側に移動することを規制している。鉤部222cは、ストッパー222の左右方向の中央において下方に突出しており、U字型をなしている。
ばね224は、ストッパー222を右方向に付勢する引っ張りばねである。より詳細には、ばね224の左端は、ストッパー222の鉤部222cに引っ掛けられており、ばね224の右端は、給紙部本体14に引っ掛けられている。これにより、ストッパー222が右方向に引っ張られ、図3に示すように、係合部222bと係合部14aとが係合した状態が維持される。
次に、トレイ12を給紙部本体14から引き出す動作について図面を参照しながら説明する。図4ないし図6は、トレイ12が給紙部本体14から引き出される際のトレイ12の前カバー18近傍を示した図である。
まず、トレイ12が給紙部本体14に装着されていると、図3に示すように、係合部222bが係合部14aに係合している。そのため、トレイ12は、ロック機構22によって給紙部本体14に対して固定されている。
次に、ユーザが、ハンドル20を前側に引っ張ると、図4に示すように、ハンドル20が前カバー18に対してわずかに前側にスライドさせられる。これにより、軸220dが接触部材204によって前側に押され、連結部材220が軸220bを中心として反時計回りにわずかに回転する。連結部材220の回転に伴って、ストッパー222が軸220cに左方向に引っ張られて左方向にスライドする。その結果、係合部222bと係合部14aとの係合が解除される。すなわち、トレイ本体19の給紙部本体14に対する固定が解除される。なお、図4の状態では、弾性部材24,26と接触部材182,183とは接触しておらず、接触部材204と接触部材182,183とも接触していない。
ユーザが、ハンドル20を更に前側に引っ張ると、図5に示すように、ハンドル20が前カバー18に対して更に前側にスライドさせられる。これにより、弾性部材24,26と接触部材182,183とが接触する。すなわち、ユーザがハンドル20を前側に引っ張る引っ張り力が弾性部材24,26を介してハンドル20の接触部材204からトレイ本体19の接触部材182,183に加わる。これにより、トレイ12が給紙部本体14から引き出され始める。ただし、図5の状態では、接触部材204と接触部材182,183とは接触していない。
ユーザが、ハンドル20を更に前側に引っ張ると、図6に示すように、ハンドル20が前カバー18に対して更に前側にスライドさせられる。図6の状態では、ハンドル20は、トレイ本体19に対して所定量D1だけ前側に移動している。また、弾性部材24,26と接触部材182,183との隙間の大きさD2は、所定量D1よりも小さい。これにより、弾性部材24,26が前後方向に押しつぶされ、接触部材204と接触部材182,183とが接触する。接触部材204において、トレイ本体19の接触部材182,183に接触する部分を接触部P1,P2と呼ぶ。接触部P1,P2は、接触部材204の左右方向の両端に位置している。よって、接触部P1,P2の間に弾性部材24,26が設けられている。
接触部材204と接触部材182,183とが接触すると、接触部材182,183には、弾性部材24,26及び接触部材204が接触するようになる。よって、ユーザがハンドル20を前側に引っ張る引っ張り力の一部が弾性部材24,26を介してハンドル20の接触部材204からトレイ本体19の接触部材182,183に加わる。これにより、トレイ12が給紙部本体14から引き出される。
(効果)
以上のように構成されたトレイ12及び画像形成装置10によれば、引き出し時に発生する衝突音を低減できる。より詳細には、弾性部材24,26は、ハンドル20の接触部材204とトレイ本体19の接触部材182,183との間に設けられている。ハンドル20は、前側に引っ張られることによって、トレイ本体19に対して前側にスライドさせられる。これにより、弾性部材24,26は、接触部材204と接触部材182,183とに接触するようになる。その結果、ユーザがハンドル20を前側に引っ張る引き出し力の少なくとも一部は、弾性部材24,26を介してハンドル20からトレイ本体19に加わる。よって、接触部材204と接触部材182,183とが強く衝突することが抑制され、衝突音が低減される。また、接触部材204と接触部材182,183とが強く衝突することが抑制されると、トレイ12を給紙部本体14から引き出す際の衝撃も小さくなる。その結果、衝撃によって画像形成装置10が形成するトナー画像の画質が劣化することが抑制される。
なお、トレイ12及び画像形成装置10では、弾性部材24,26と接触部材182,183との隙間の大きさD2は、ハンドル20の移動量である所定量D1よりも小さい。これにより、弾性部材24,26は、接触部材204と接触部材182,183とが接触する前に、接触部材182,183及び接触部材204の両方に接触するようになる。これにより、接触部材204と接触部材182,183とが衝突することがより効果的に抑制され、衝突音がより効果的に低減される。
また、トレイ12及び画像形成装置10によれば、ロック機構22が解除された後に、引き出し力が弾性部材24,26を介してハンドル20からトレイ本体19に加わっている。よって、ロック機構22の解除後にトレイ本体19が前側に引き出されるようになる。その結果、ロック機構22の解除中に、係合部222bが前側に引っ張られて、係合部222bと係合部14aとの間に大きな摩擦力が発生することが抑制される。以上より、トレイ12及び画像形成装置10によれば、ロック機構22の解除をスムーズに行うことが可能となる。
また、接触部材204は、接触部材182,183と接触する接触部P1,P2を有している。これにより、ハンドル20のトレイ本体19に対する移動量が所定量D1に規制される。
(第1の変形例)
以下に、第1の変形例に係るトレイ12aについて図面を参照しながら説明する。図7は、第1の変形例に係るトレイ12aの前カバー18の構成図である。図8は、トレイ12のハンドル20が斜め前に引っ張られたときの前カバー18を示した図である。なお、トレイ12aの全体構成に関する図は、図1及び図2を援用する。
トレイ12aは、弾性部材24,26が設けられている位置においてトレイ12と相違する。より詳細には、トレイ12では、弾性部材24,26は、接触部P1,P2の間に設けられていた。一方、トレイ12aでは、接触部P1,P2は、弾性部材24,26の間に設けられている。これにより、以下に説明するようにハンドル20が斜め前に引っ張られたとしても、衝突音が低減される。
トレイ12では、図8に示すように、ハンドル20が斜め前に引っ張られると、ハンドル20が傾く。そのため、接触部材204が傾斜し、弾性部材24,26が接触部材182,183に接触する前に、接触部材204の接触部P1が接触部材182に接触する。そのため、トレイ12では、ハンドル20が斜め前に引っ張られると、衝突音が発生するおそれがある。
一方、トレイ12aでは、図7に示すように、接触部材204の接触部P1,P2が接触部材182,183に接触する前に、弾性部材24が接触部材182,183に接触する。これにより、トレイ12aでは、ハンドル20が斜め前に引っ張られたとしても、衝突音が低減される。
(その他の実施形態)
本発明に係るトレイ及び画像形成装置は、前記トレイ12,12a及び画像形成装置10に限らず、その要旨の範囲内において変更可能である。
また、以下に説明するように、トレイ12,12aにおいて、前カバー18の長手方向(すなわち、左右方向)において、前カバー18と格納部16とが接続されている部分の位置と、弾性部材24,26が設けられている位置とが一致していることが好ましい。図9は、トレイ12の前カバー18に働く力を説明する図である。
トレイ12において、前カバー18と格納部16とは、位置P3,P4において接続されている。そのため、ハンドル20が前側に引っ張られると、ハンドル20から弾性部材24,26を介して力F2が前カバー18に加わる。そして、前側に移動しようとする前カバー18は、格納部16により位置P3,P4において後ろ側に力F1で引っ張られる。ここで、位置P3,P4と弾性部材24,26とが左右方向において大きく離れていると、力F1,F2によって接触部材204が撓んでしまう。よって、位置P3,P4と弾性部材24,26とは、左右方向において近い方が好ましく、一致していることが最も好ましい。
なお、引き出し力の全てが弾性部材24,26を介してハンドル20からトレイ本体19に加わってもよい。すなわち、接触部材204が接触部P1,P2を有していなくてもよい。
以上のように、本発明は、トレイ及び画像形成装置に有用であり、特に、引き出し時に発生する衝突音を低減できる点で優れている。
P1,P2 接触部
10 画像形成装置
12,12a トレイ
14 給紙部本体
14a 係合部
16 格納部
18 前カバー
19 トレイ本体
20 ハンドル
22 ロック機構
24,26 弾性部材
181 カバー本体
182,183,204 接触部材
201 把持部
202,203 シャフト
220 連結部材
220a 連結部材本体
220b〜220d 軸
222 ストッパー
222a,222c 鉤部
222b 係合部
224 ばね

Claims (8)

  1. 画像形成装置本体から第1の所定方向に引き出されることができるように構成されたトレイであって、
    複数枚の印刷媒体を格納するトレイ本体と、
    前記第1の所定方向に所定量だけスライドできるように前記トレイ本体に設けられ、該第1の所定方向に引っ張られることによって、該トレイ本体に対して該第1の所定方向にスライドさせられると共に、該トレイ本体に対して該第1の所定方向に向かう引き出し力を及ぼすハンドルと、
    前記トレイ本体を前記画像形成装置本体に対して固定するロック機構であって、かつ、前記ハンドルが該トレイ本体に対して前記第1の所定方向にスライドさせられることによって、該トレイ本体の該画像形成装置本体に対する固定を解除するロック機構と、
    前記ハンドルと前記トレイ本体との間に設けられている弾性部材と、
    を備えており、
    前記引き出し力の少なくとも一部は、前記弾性部材を介して前記ハンドルから前記トレイ本体に加わること、
    を特徴とするトレイ。
  2. 前記ロック機構が解除された後に、前記引き出し力の少なくとも一部は、前記弾性部材を介して前記ハンドルから前記トレイ本体に加わること、
    を特徴とする請求項1に記載のトレイ。
  3. 前記ハンドルは、前記トレイ本体に対して前記第1の所定方向に所定量だけスライドさせられたときに、該トレイ本体に接触する接触部を有していること、
    を特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載のトレイ。
  4. 前記弾性部材は、前記接触部がトレイ本体に接触する前に、前記ハンドル及び前記トレイ本体の両方に接触すること、
    を特徴とする請求項3に記載のトレイ。
  5. 前記接触部は、2箇所設けられており、
    前記弾性部材は、前記2箇所の接触部の間に設けられていること、
    を特徴とする請求項3又は請求項4のいずれかに記載のトレイ。
  6. 前記弾性部材は、2つ設けられており、
    前記接触部は、前記2つの弾性部材の間に設けられていること、
    を特徴とする請求項3又は請求項4のいずれかに記載のトレイ。
  7. 前記トレイ本体は、
    前記複数枚の印刷媒体を格納する格納部と、
    前記格納部の前記第1の所定方向側の側面に設けられている前カバーと、
    を含んでおり、
    前記ハンドルは、前記前カバーに取り付けられており、
    前記前カバーの長手方向において、該前カバーと前記格納部とが接続されている部分の位置と、前記弾性部材が設けられている位置とが一致していること、
    を特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれかに記載のトレイ。
  8. 画像形成装置本体と、
    請求項1ないし請求項7のいずれかに記載のトレイと、
    を備えていること、
    を特徴とする画像形成装置。
JP2012259852A 2012-11-28 2012-11-28 トレイ及びこれを備えた画像形成装置 Active JP5780231B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012259852A JP5780231B2 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 トレイ及びこれを備えた画像形成装置
US14/087,015 US8925914B2 (en) 2012-11-28 2013-11-22 Tray and an image forming apparatus provided with the tray
CN201310606552.2A CN103848236B (zh) 2012-11-28 2013-11-25 托盘以及具备该托盘的图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012259852A JP5780231B2 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 トレイ及びこれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014105077A true JP2014105077A (ja) 2014-06-09
JP5780231B2 JP5780231B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=50772554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012259852A Active JP5780231B2 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 トレイ及びこれを備えた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8925914B2 (ja)
JP (1) JP5780231B2 (ja)
CN (1) CN103848236B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014148400A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Konica Minolta Inc 給紙装置及び画像形成装置
US9745154B1 (en) * 2016-02-25 2017-08-29 Lexmark International Inc. Removable media tray having a high latching force and a low opening force
JP7365579B2 (ja) * 2019-11-22 2023-10-20 株式会社リコー シート収納装置及び画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006008291A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Ricoh Co Ltd ロック機能付き収納カセット及びロック機能付き収納カセットを備えた画像形成装置。
JP2010275054A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Kyocera Mita Corp 給紙トレイ、及び画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4461963B2 (ja) * 2004-08-31 2010-05-12 ブラザー工業株式会社 被記録媒体給送装置及び画像記録装置
JP4729471B2 (ja) * 2006-11-16 2011-07-20 株式会社リコー ユニット位置決め装置および画像形成装置
JP4987536B2 (ja) * 2007-03-28 2012-07-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙カセットおよび画像形成装置
JP2010030692A (ja) 2008-07-24 2010-02-12 Kyocera Mita Corp 給紙カセット、画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006008291A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Ricoh Co Ltd ロック機能付き収納カセット及びロック機能付き収納カセットを備えた画像形成装置。
JP2010275054A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Kyocera Mita Corp 給紙トレイ、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5780231B2 (ja) 2015-09-16
CN103848236A (zh) 2014-06-11
US20140145393A1 (en) 2014-05-29
US8925914B2 (en) 2015-01-06
CN103848236B (zh) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4713361B2 (ja) 給紙カセット・画像形成装置
JP5031653B2 (ja) 画像形成装置
US20100226685A1 (en) Image Forming Device With Holding Unit Engagement Mechanism
US9884735B2 (en) Sheet tray and sheet conveying apparatus
JP5094611B2 (ja) 給紙カセット
JP5780231B2 (ja) トレイ及びこれを備えた画像形成装置
JP6361603B2 (ja) 給紙カセット、およびこれを備えた画像形成装置
US9815640B2 (en) Image forming apparatus
JP2010159162A (ja) 給紙カセット
JP5842868B2 (ja) 給紙カセット
JP2010064811A (ja) 用紙供給装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2009286572A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5920269B2 (ja) 画像形成装置
US9975713B2 (en) Image forming apparatus including option device attachable to and detachable from apparatus main body
US20190127162A1 (en) Sheet accommodating device and image forming apparatus including the same
JP5031648B2 (ja) 手差しトレイ及びこれを備えた画像形成装置
JP2018072504A (ja) 画像形成装置
JP6319978B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5163414B2 (ja) 給紙カセット
US20210344807A1 (en) Anti-slip device and image forming device
JP2020045220A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2021187611A (ja) 給紙カセットおよび画像形成装置
JP4807231B2 (ja) 記録媒体収容部、及び記録媒体収容部の組立方法
JP2011073825A (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2008107461A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5780231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150