JP2012111625A - シート給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012111625A
JP2012111625A JP2010264222A JP2010264222A JP2012111625A JP 2012111625 A JP2012111625 A JP 2012111625A JP 2010264222 A JP2010264222 A JP 2010264222A JP 2010264222 A JP2010264222 A JP 2010264222A JP 2012111625 A JP2012111625 A JP 2012111625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheet feeding
stop
stopper
feeding apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010264222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5693178B2 (ja
Inventor
Yuri Yoshimura
友里 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010264222A priority Critical patent/JP5693178B2/ja
Priority to US13/300,443 priority patent/US8794619B2/en
Publication of JP2012111625A publication Critical patent/JP2012111625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5693178B2 publication Critical patent/JP5693178B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/114Side, i.e. portion parallel to the feeding / delivering direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/12Parts to be handled by user
    • B65H2405/121Locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/15Large capacity supports arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/26Damages to handling machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 装置本体から一定量引き出したところで停止されるシート収容部が、単純なユーザー操作で停止解除をして取り出しを可能とする。
【解決手段】 シート収容部6が装置本体5aから引き出される途中で停止させる停止機構15、27と、停止機構によるシート収容部6の停止を解除して装置本体5aから取り出し可能とする停止解除機構15、18,19と、停止機構によるシート収容部6の停止を、停止解除機構によって解除した状態を保持する保持機構17、19b、20と、シート収容部6を装置本体5aに装着する途中で、保持機構による停止機構の解除状態の保持を解除して、停止機構によるシート収容部6を停止可能な状態に復帰させる復帰機構28と、を有する。
【選択図】 図6

Description

本発明は、画像形成装置の画像形成部にシートを供給するためのシート給送装置に関し、特に、シート給送装置に設けられているシート収容部の引き出し機構に関する。
従来、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置では、シートを収容しているシート給送装置から画像形成部にシートを一枚ずつ給送して画像を形成するものが広く普及している。このようなシート給送装置では、シート給送装置の装置本体内に設けられている給紙カセットや給紙デッキなどのシート収容部に収容されているシート束から最上位のシートを分離して一枚ずつ自動給送するのが一般的である。
ところで、近年、画像形成装置においては、大量のシートに画像形成をしたいという要望や、シートの補給の手間を少なくしたいという要望等によりシートを大量に収容して給送することが出来るシート給送装置の需要が高まっている。例えば、1000枚、2000枚、あるいはそれ以上の枚数のシートをシート収容部(大容量の給紙デッキ等)に積載して給送することが出来る画像形成装置の要求が高まっている。
このようなシート給送装置の場合、大量のシートが収容されたシート収容部の重量はかなり大きくなる。そのため、ユーザーがシートの補給や交換及びシート収容部内の状態確認などのために装置本体からシート収容部を引き出すときに、シート収容部を全部に引き出してしまうとシート収容部を持ち上げなければならずユーザーの負担が非常に大きくなってしまう。そこで、シート収容部がシート給送装置の装置本体から完全に外れず、一定量引き出したところでシート収容部を停止できるようにすることが望ましい。一方、装置本体の内部の部品交換などのために、シート収容部を装置本体から取り外さなければならないことがある。
そこで、シートの補充や交換などの通常のシート収容部の引き出し時にはシート収容部を一定量引き出したところで停止させ、かつ、ユーザーが必要に応じてシート収容部を完全に装置本体から引き外すことを可能にしたものが提案されている。例えば、シート収容部が装置本体から引き出される前にシート収容部に当接して停止させる停止部材を設け、停止部材を回動させることによりシート収容部との当接を解除してシート収容部を装置本体から取り出すようにしたものが提案されている(特許文献1参照)。また、シート収容部が装置本体から引き出される前にシート収容部に停止させる係止部材を設け、シート収容部を装置本体から取り出すときには、シート収容部を斜めに持上げて係止部材との係止を解除するようにしたものが提案されている(特許文献2参照)。
特開平11−301861号公報 特開2009−57163号公報
しかしながら、特許文献1に記載されているように、シート収容部を装置本体から取り外すときに、停止部材を回動させる操作をしてシート収容部と停止部材との当接を解除するために構成では、次のような課題がある。すなわち、この構成では、シート収容部を装置本体から取り出すときに、停止部材を回動させる操作とシート収容部を引き抜く動作とを同時に行わなくてはならない。これは、大容量のシート収容部の場合に、大量のシートが積載された重いシート収容部の前側を支えながら停止部材を回動操作しなければならないため操作性がよくない。
また、特許文献2に記載されているように、シート収容部を斜めに持上げて係止部材との係止を解除して装置本体から取り出すようにする構成では、次のような課題がある。すなわち、この構成では、シート収容部を装置本体から取り外すときは、シート収容部を持ち上げて係止部材との係止を解除し、さらに斜め上方にシート収容部を引き抜く動作をしなければならない。これも、大容量のシート収容部の場合には重いシート収容部を持って斜めに持ち上げながら引き抜かなければならないため操作性がよくない。
また、上記の各構成では、シート収容部をシートが満載の状態でも装置本体から取り外すことが可能である。そのため、大容量のシート収容部の重量がユーザーの予想を超えて重くなっている場合などに、シート収容部を不用意に落下させて設置面に衝撃を与えたり、シート収容部に損傷を与えたりするなどの問題も生じるおそれがある。
本発明はこれらの課題に鑑みてなされたものであり、大容量のシート収容部であっても、単純なユーザー操作でシート収容部の引き出し途中での停止の解除および取り外しを可能とすることを目的とするものである。
本発明は、シートを収容し、装置本体から引き出して取り出し可能なシート収容部と、前記シート収容部からシートを給送するシート給送部と、を有するシート給送装置において、前記シート収容部が装置本体から引き出される途中で、前記シート収容部を停止させる停止機構と、前記停止機構による前記シート収容部の停止を解除して、前記シート収容部を装置本体から取り出し可能とする停止解除機構と、前記停止機構による前記シート収容部の停止を、前記停止解除機構によって解除した状態を保持する保持機構と、前記シート収容部を前記装置本体に装着する途中で、前記保持機構による前記停止機構の解除状態の保持を解除して、前記停止機構による前記シート収容部を停止可能な状態に復帰させる復帰機構と、を備えたことを特徴とする。
以上説明したように、本発明によれば、シート収容部を取り外すときは積載量を少なくすることを促されたのち、ユーザーは停止解除動作と取り外し動作を独立して行うことが可能になる。さらに取り外したあとの再装着時には、ユーザー操作を要せず停止状態に復帰させることで、シート収容部取り外し作業のユーザー操作性を向上する。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の斜視図と縦断面図 本発明の実施形態に係るシート給送装置の斜視図 本発明の実施形態に係るシート給送装置からシート収容部を引き出した状態の斜視図 本発明の実施形態に係るシート収容部の着脱操作部の要部正面図 本発明の実施形態に係るシート収容部の着脱操作部の斜視図 本発明の実施形態に係るシート収容部の着脱操作部の突起部、ストッパーブロック、復帰ブロックの位置関係を説明する図
以下に図面を参照してこの発明の実施形態を詳細に説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成部品の形状、それらの相対配置などは発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものであり、この発明の範囲を以下の実施形態に限定する趣旨のものではない。
まず、本発明が適用されているシート給送装置が装着されている画像形成装置の概略構成について図1(a)及び図1(b)に基づいて説明する。図1(a)は、画像形成装置の外観斜視図であり、図1(b)は、画像形成装置の縦断面図である。
画像形成装置1は、シートに画像を形成する画像形成部を備えたプリンタ部2の下に、画像形成部にシートを供給するためのシート給送装置5が配置されている。まず、プリンタ部2の構成を説明する。
図1(b)に示すように、プリンタ部2には、シートSが収容されている給紙カセット3を備え、給紙カセット3からシート給送部30によりシートSをプリンタ部2の画像形成部に供給するシート給送装置が上下に二段配置されている。シート給送部30は、給紙カセット3からシートSを送り出すピックアップローラと、ピックアップローラにより送り出されたシートを分離すための、フィードローラ及びリタードローラとで構成される分離部とを備えている。
シート給送部30により給紙カセット3から給送されたシートSは、画像形成部を構成する、プロセスカートリッジに内蔵された電子写真方式の感光体ドラム31と感光体ドラム31と対向する転写ローラ32との転写部(ニップ部)に搬送される。転写部では、感光体ドラム31の表面に形成されているトナー像が搬送されてくるシートSに転写される。転写部でトナー画像が転写されたシートは定着装置33に搬送されて、定着装置33によってトナー像がシートに加熱加圧処理(定着)される。定着装置33によってトナー画像が定着されたシートは、プリンタ部2の上面に形成された排出トレイ4上に排出される。
次に、シート給送装置5について、図1(b)及び図2に基づいて詳細に説明する。図2は、シート給送装置5からシート収容部6を引き出した状態の斜視図である。
シート給送装置5は、シートSを収容するためのシート収容部(大容量給紙デッキ)6と、シート収容部6に収容されているシートSを送り出すためのシート給送部7と、を有する。シート収容部6はシート給送装置5の装置本体5aに対して着脱可能に設けられている。シート収容部6の内部にはシート束が載置される積載板8と、シート束の側面に当接してシート給送方向と直交する方向のシート束の位置を規制するサイド規制板9と、シート給送方向後方のシート束の位置を規制する後端規制板10とが備えられている。シート給送部7は、シート束から一枚ずつシートSを分離給送するために、シートを送り出すピックアップローラと、ピックアップローラにより送り出されたシートを分離すための、フィードローラ及びリタードローラとで構成される分離部とを備えている。
シート給送部7によりシートSが給送されて積載板8上のシートの積載量が減少したときに、積載板8を上昇させて最上位のシートを給送可能な位置に移動させるためのリフター機構(不図示)が設けられている。リフター機構は、モータの回転で、積載板8に接続されたワイヤをプーリーにより巻き取ることにより積載板8を上昇させるものである。そして、リフター機構により積載板8を上昇させ、シート束の最上面が所定位置に達すると、シート給送部7による分離給送が可能な状態になる。なお、シート収容部6をシート給送装置5の装置本体5aから引き出した時は、モータとプーリーと連結が解除されて積載板8及びシート束の重量により積載板8が下限位置まで下降する。
シート収容部6は、シート収容部6の下部に設けられたインナーレール11とシート給送装置5の装置本体5aに設けられたアウターレール12とによりガイドされて引き出し可能となっている。シート収容部6を引き出していくと、インナーレール11とアウターレール12の重なり量が減少し、シート収容部6はその自重のため引き出し方向の前側が下になるように傾斜してしまう。そのため、シート収容部6の前方の下部にキャスター13を設け、シート収容部6が引き出されたときに装置の設置床面にキャスター13が着地し、シート収容部6の傾きを低減するように姿勢保持を補助する。なお、以下ではシート収容部6の装置本体5aからの引き出し方向を前方、シート収容部6の装置本体5aへの装着方向を後方とする。
次に、シート収容部6を引き出し途中で停止させる停止機構と、停止機構によるシート収容部6の停止を解除する停止解除機構と、停止解除機構を操作する操作部と、について説明する。図3および図4は、シート収容部6の斜視図を示す。いずれの図も積載板8にシート束が積載されていない状態を示している。
シート収容部6は、取っ手を有する前側板と左右の側板23と後側板25とで筐体に形成されている。シート収容部6の側板23の内面には操作部としてのグリップ14が配置されており、側板23の外面にはストッパーとしての突起部15が外方に突出している。このグリップ14と突起部15は、後述する機構により連動して上下移動するように構成されている。
図3(b)に示すように、グリップ14は、シート収容部6の後側板25の近傍で側板23における下側に設けられている。そのため、シート束が少ない場合(シートの積載高さがグリップ14の高さよりも低い場合)にしかユーザーはグリップ14を操作することができない。
以下にグリップ14と突起部15の詳細について図4及び図5に基づいて説明する。図4はグリップ14の近傍の、シート収容部6の断面図、図5は図4と同じ箇所でのシート収容部の停止解除操作に関わる部品を示した斜視図である。
シート収容部6の側板23には、グリップ14を上下移動可能に保持するグリップ保持板23aが設けられている。また、側板23にはホルダ21が設けられており、ホルダ21には、ガイド孔19とバネ掛け部20が設けられている。ガイド部であるガイド孔19は、上下に延びるストレート孔19aとストレート孔19aの下端からストレート孔19aと直交する方向に形成された凹形状の係合部としてのフック孔19bとで構成されている。また、ホルダ21には、突起部15が設けられているスライダ18がスライド可能に取り付けられている。スライダ18にはガイド軸16、17が取り付けられており、ガイド軸16、17がホルダ21に形成されているガイド孔19に係合することによりスライダ18がガイド部であるガイド孔19に沿ってスライド可能となっている。ガイド軸17にはバネ掛け部が一体に形成されており、このガイド軸17のバネ掛け部とホルダ21のバネ掛け部20との間に付勢部材であるバネ22(引っ張りバネ)が掛け渡されている。
この構成により、スライダ18はバネ22の弾性力(付勢力)により上方に付勢されており、ガイド軸16がガイド孔19のストレート孔19aの上端に当接してスライダ18は上方の位置で停止する。スライダ18には側板23に沿って延びるアーム18aが形成されており、アーム18aの上部にグリップ14が係合している。グリップ14はグリップ保持板23aに上下移動可能に保持されており、自重によりスライダ18のアーム18aに上方から当接している。
グリップ保持板23a及びホルダ21は、シート収容部6の筐体を構成する側板23の内側に設けられているが、突起部15は、シート収容部6の側板23に設けられた切欠き24(図3(a)に図示)を通してシート収容部6の外部に突出している。また、ホルダ21は、シート収容部6の筐体を構成する後側板25の後方に設けられており、グリップ14は、後側板25に形成されている切欠き26を通してアーム18aの上面に当接している。
シート収容部6が装置本体5a内に収納されているときには、スライダ18は、バネ22により上方に付勢されている(図4(a)の状態)。スライダ18のアーム18aに対し自重で当接しているグリップ14も、上方に移動されている。この位置をスライダ18及びグリップ14の初期位置とする。シート収容部6を装置本体5aから引き出して、ユーザーがグリップ14を下方に押し下げると、ストレート孔19aに沿ってスライダ18も下方に移動する。そして、ガイド軸17がガイド孔19のストレート孔19a下端に達すると、バネ22の図4中右方向への分力により、ガイド軸17はフック孔19bに係合し、スライダ18はガイド孔19の下端で保持される(図4(b)の状態)。この位置をスライダ18及びグリップ14の解除位置とする。スライダ18が解除位置にあるときの突起部15に対し、図4(b)中で右側から左側に向けて力を加えると、ガイド軸17がフック孔19bから外れ、スライダ18はバネ22により上方に引き上げられる。これによりグリップ14及びスライダ18は初期位置に戻る。なお、スライダ18とガイド孔19により本発明の停止解除機構が構成され、スライダ18に設けられているガイド軸17、バネ22、フック孔19bにより本発明の保持機構が構成される。
装置本体5aにおけるシート収容部6が収納される収納部の側面の内側には、停止当接部としてのストッパーブロック27および復帰当接部としての復帰ブロック28が所定の間隔で、シート収容部6の引き出し方向に沿って固定されている。なお、図1(b)に装置正面からのストッパーブロック27と復帰ブロック28位置を示す。ストッパーブロック27は、シート収容部6を引き出し途中でシート収容部6に設けられている突起部15が当接することによりシート収容部6を停止させるためのものである。ストッパーとしての突起部15と停止当接部としてのストッパーブロック27により本発明の停止機構が構成される。また、復帰ブロック28は、シート収容部6が収納部に押し込まれて収納される途中で突起部15に当接してスライダ18及びグリップ14を解除位置から初期位置に戻すためのものである。このストッパーとしての突起部15と復帰ブロック28とにより本発明の復帰機構が構成される。
続いて、突起部15と、ストッパーブロック27および復帰ブロック28の位置関係について説明する。図6は、突起部15と、ストッパーブロック27および復帰ブロック28を装置側面からみた図であり、図中右方向を装置前方(シート収容部6の引き出し方向)とする。ストッパーブロック27は、装置本体5aの前側で、スライダ18が初期位置にある状態のときの突起部15に当接可能な位置に配置されている。また、復帰ブロック28は、装置本体5aの奥側で、スライダ18が解除位置にある状態のときの突起部15に当接可能な位置に配置されている。すなわち、スライダ18が初期位置にある状態では突起部15は第1の位置に位置し、この第1の位置に位置する状態で、シート収容部6を引き出すと、引き出し途中で停止当接部としてのストッパーブロック27に当接してシート収容部6が停止させられる。また、スライダ18が解除位置にある状態では突起部15は第2の位置に位置し、この第2の位置に位置する状態で、シート収容部6を装置本体内に装着すると、装着途中で復帰ブロック28に当接して、突起部15が第2の位置から第1の位置に復帰する。
詳細に説明すると、シート収容部6を完全に収納した状態(図6(a)の状態)から引き出していくと、図6(b)に示すように、停止機構である突起部15がストッパーブロック27に当接する。これによって、通常は、シート収容部6は一定量引き出されたところで停止される。前述のとおり、大量のシート束が積載板8に積載されたシート収容部を不用意に引き出してしまうことがなくなり、シート収容部6が脱落して設置面に衝撃を与えたり、シート収容部6に損傷を与えたりすることを防ぐことが出来る。
一方、装置内部の部品交換などのために、シート収容部6をシート給送装置5の装置本体5aから完全に取り外さなければならないことがある。その場合は、ユーザーはシート収容部6を装置本体5aの収納部から引き出してシート収容部6の内部にあるグリップ14を下方に押し下げる。これにより、停止解除機構であるスライダ18がガイド孔19に沿って下降することにより、突起部15も下方に移動し、図6(c)に示すように、突起部15がストッパーブロック27との当接が解除され、シート収容部6を装置本体5aから取り外すことが出来る。
ここで、グリップ14はシート収容部6の内側の下方に設けられているため、シート束が少ない場合にしか操作することができない。そのため、ユーザーは、シート束をシート収容部6から取り除いてグリップ14を露出させて操作可能とするためにシートの積載量を少なくしなければならない。これにより、シートによる重量を小さくしてシート収容部6の引出し操作性向上を促すことが出来る。また、操作部であるグリップ14を下げれば、保持機構であるスライダ18のガイド軸17がフック孔19bに係合することにより突起部15は下方で保持される。そのため、ユーザーはシート収容部6を取り外す動作をする間、手動によりグリップ14を解除位置に保持させ続ける必要がない。すなわち、ユーザーが力を加えることなく保持機構によって突起部15を解除状態に保持することができる。ユーザーはシート収容部6をよりしっかり持って取り外すこができ、取り外しの操作性を良好にすることができる。
次に、ユーザーがシート収容部6をいったん取り外して装置本体5aに装着するときは、図6(d)に示すように、保持機構により突起部15がストッパーブロック27に当接しない解除状態にあるため、突起部15はストッパーブロック27の下を通す。そして、さらにシート収容部6を装着させると、突起部15の斜面15aが復帰ブロック28に当接する。これにより、ガイド軸17がフック孔19bから外れ、スライダ18及びグリップ14はバネ22により初期位置に戻る。この初期位置に復帰させることにより、シート収容部6を再度引き出すときに、突起部15がストッパーブロック27に当接して停止可能となる。
ここで、もし、シート収容部6が取り外されている間に突起部15に何らかの力が加わり、スライダ18が初期位置に戻ってしまっている場合には次のような動作となる。図6(e)に示すように、突起部15はストッパーブロック27の前方側に設けられた当接解除部である斜面27aに当接して押し下げられ、ストッパーブロック27を迂回しながら装着される。この突起部15が押し下げられて迂回されるとき、突起部15には図4中での左方向に力がかかるため、たとえガイド軸17がガイド孔19の下端に達したとしてもフック孔19bにガイド軸17がかかることはない。よって、突起部15がストッパーブロック27を通り過ぎたところでバネ22の弾性力によりスライダ18及びグリップ14が初期位置に戻る。
以上のように、ユーザーはスライダ18及びグリップ14の初期位置復帰のための操作をする必要は無くなる。なお、この復帰ブロック28は、シート収容部6が装置本体5a内に完全収納状態のときの突起部15のごく近傍に設けられている。図6(f)に示すように、復帰ブロック28が前方寄りにあった場合、ユーザーがシート収容部を半開きの状態でグリップ14を押し下げてしまうと、突起部15が復帰ブロック28に当接してそれ以上引き出すことが出来なくなる。そのようなことを防ぐため、ユーザーがグリップ14を操作できる程度にシート収容部6を引き出したときには、すでに突起部15が復帰ブロック28より前方にあるように設定している。
なお、本発明はこの実施形態に限定されるものではなく、例えば、本実施形態では、シート収容部6の着脱操作部を装置前方から見て左側のみに設けているが、対称的に右側側面にも同様の構成を設けてもよい。また、グリップ14をスライダ18と一体に設けてもよい。また、ストッパーブロック27が、図6中の左方向から力が加わったときのみ回転可能に設けられており、突起部15が初期位置にある状態でシート収容部6が再度装着されようとするときは、ストッパーブロック27が回転退避するように構成してもよい。
1 画像形成装置
2 プリンタ部
3 給紙カセット
5 シート給送装置
6 シート収容部
7 シート給送部
14 グリップ
15 突起部
16、17 ガイド軸
18 スライダ
19 ガイド孔
20 バネ掛け
21 ホルダ
22 バネ
27 ストッパーブロック
28 復帰ブロック

Claims (9)

  1. シートを収容し、装置本体から引き出して取り出し可能なシート収容部と、前記シート収容部からシートを給送するシート給送部と、を有するシート給送装置において、
    前記シート収容部が装置本体から引き出される途中で、前記シート収容部を停止させる停止機構と、
    前記停止機構による前記シート収容部の停止を解除して、前記シート収容部を装置本体から取り出し可能とする停止解除機構と、
    前記停止機構による前記シート収容部の停止を、前記停止解除機構によって解除した状態を保持する保持機構と、
    前記シート収容部を前記装置本体に装着する途中で、前記保持機構による前記停止機構の解除状態の保持を解除して、前記停止機構による前記シート収容部を停止可能な状態に復帰させる復帰機構と、
    を備えたことを特徴とするシート給送装置。
  2. 前記停止機構は、前記シート収容部に設けられたストッパーと、前記装置本体に設けられ、前記シート収容部が装置本体から引き出される途中で、前記ストッパーに当接する停止当接部と、を有し、
    前記停止解除機構は、前記ストッパーを前記停止当接部に当接する第1の位置と前記停止当接部と当接しない第2の位置との間で移動可能に設け、前記ストッパーを前記第1の位置から前記第2の位置に移動させる操作部を有し、
    前記保持機構は、前記操作部により前記ストッパーが前記第2の位置に移動したときに係合して前記ストッパーを前記第2の位置に保持する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
  3. 前記ストッパーは、前記シート収容部から外方へ突出する突起部であり、前記停止当接部は前記装置本体における前記シート収容部が引き出される途中で前記突起部が当接する位置に配置され、
    前記操作部は、前記突起部を前記停止当接部から外れるように移動させる、
    ことを特徴とする請求項2に記載のシート給送装置。
  4. 前記復帰機構は、前記装置本体に設けられ、前記シート収容部が前記装置本体内に装着される途中で前記ストッパーが当接して該ストッパーを前記第2の位置から前記第1の位置へ移動させる復帰当接部を有する、
    ことを特徴とする請求項2に記載のシート給送装置。
  5. 前記シート収容部を前記装置本体に装着するときに、前記ストッパーが前記第1の位置にある場合には、前記停止当接部に前記ストッパーが当接して迂回させるための当接解除部を設ける、
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載のシート給送装置。
  6. 前記シート収容部を前記装置本体に装着するときに、前記ストッパーが前記第1の位置にある場合には、前記停止当接部に前記ストッパーが当接したときに前記停止当接部が前記ストッパーに押されて回転退避する、
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載のシート給送装置。
  7. 前記操作部は前記シート収容部の内部であって、かつ、シートの積載量が少ないときに操作可能な位置に露出するように配置されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  8. 前記シート収容部は、前記ストッパーの移動をガイドするガイド部を有し、前記ガイド部に凹形状の係合部を有し、前記ストッパーが前記係合部に係合することで、前記ストッパーが前記第2の位置で保持される、
    ことを特徴とする、請求項1乃至7のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  9. 前記シート収容部は、前記ストッパーを第1の位置に付勢する付勢部材を有し、前記ストッパーは、第2の位置に移動したとき、前記付勢部材による付勢力の分力により前記係合部に係合させて前記第2の位置で保持される、
    ことを特徴とする、請求項8に記載のシート給送装置。
JP2010264222A 2010-11-26 2010-11-26 シート給送装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5693178B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010264222A JP5693178B2 (ja) 2010-11-26 2010-11-26 シート給送装置及び画像形成装置
US13/300,443 US8794619B2 (en) 2010-11-26 2011-11-18 Sheet feeding apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010264222A JP5693178B2 (ja) 2010-11-26 2010-11-26 シート給送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012111625A true JP2012111625A (ja) 2012-06-14
JP5693178B2 JP5693178B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=46126073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010264222A Expired - Fee Related JP5693178B2 (ja) 2010-11-26 2010-11-26 シート給送装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8794619B2 (ja)
JP (1) JP5693178B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022075861A (ja) * 2017-02-06 2022-05-18 キヤノン株式会社 シート収納装置及び画像形成装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5784057B2 (ja) * 2013-03-19 2015-09-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、およびこれを備えたシート処理装置
JP5948301B2 (ja) * 2013-10-25 2016-07-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 記録媒体収納装置及びそれを備えた画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05330677A (ja) * 1992-06-01 1993-12-14 Brother Ind Ltd 給紙カセット装置
JPH08157080A (ja) * 1994-12-01 1996-06-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH10120202A (ja) * 1996-10-23 1998-05-12 Ricoh Co Ltd 引出装置
JP2001301993A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 画像記録装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02178121A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Canon Inc 画像形成装置
JP3571910B2 (ja) 1998-04-24 2004-09-29 キヤノン株式会社 引き出し装置及び画像形成装置
JP3646646B2 (ja) * 2000-11-20 2005-05-11 村田機械株式会社 給紙装置
JP2002302274A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Canon Inc シート供給装置及び画像形成装置
JP4968933B2 (ja) * 2007-08-31 2012-07-04 キヤノン株式会社 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05330677A (ja) * 1992-06-01 1993-12-14 Brother Ind Ltd 給紙カセット装置
JPH08157080A (ja) * 1994-12-01 1996-06-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH10120202A (ja) * 1996-10-23 1998-05-12 Ricoh Co Ltd 引出装置
JP2001301993A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 画像記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022075861A (ja) * 2017-02-06 2022-05-18 キヤノン株式会社 シート収納装置及び画像形成装置
JP7225453B2 (ja) 2017-02-06 2023-02-20 キヤノン株式会社 シート収納装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8794619B2 (en) 2014-08-05
JP5693178B2 (ja) 2015-04-01
US20120133096A1 (en) 2012-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8798517B2 (en) Sheet supplying device and image forming apparatus incorporating same
US8360418B2 (en) Sheet supplying device and image forming apparatus incorporating same
US8186671B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus with rear end restriction members
USRE44947E1 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
US8113505B2 (en) Image forming apparatus and paper feeding device thereof
CN109502379B (zh) 片材供给设备和成像设备
US8684348B2 (en) Sheet supplying device and image forming apparatus incorporating same
JP4701103B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5693178B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6520855B2 (ja) シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置
JP2007161448A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP7159724B2 (ja) 媒体供給装置および画像形成装置
JP2009007121A (ja) 給紙装置、画像形成装置
JP5454167B2 (ja) 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置
JP7225453B2 (ja) シート収納装置及び画像形成装置
JP2002293444A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6018974B2 (ja) 用紙供給装置およびこれを備えた画像形成装置
JP7487834B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
CN112965352B (zh) 纸张存储装置及图像形成设备
CN108227423B (zh) 片材进给装置和图像形成装置
JP2009203009A (ja) 用紙積載装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2007217140A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4360373B2 (ja) 給紙カセット
JP4199405B2 (ja) 給紙装置
JPH0797076A (ja) シート材給送装置及びこれを備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5693178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees