JP2002302274A - シート供給装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート供給装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JP2002302274A
JP2002302274A JP2001107182A JP2001107182A JP2002302274A JP 2002302274 A JP2002302274 A JP 2002302274A JP 2001107182 A JP2001107182 A JP 2001107182A JP 2001107182 A JP2001107182 A JP 2001107182A JP 2002302274 A JP2002302274 A JP 2002302274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
cassette
sheet cassette
regulating
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001107182A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kawanishi
稔 川西
Yasuhiro Uchida
康浩 内田
Makoto Izumi
誠 泉
Akira Matsushima
彰 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001107182A priority Critical patent/JP2002302274A/ja
Publication of JP2002302274A publication Critical patent/JP2002302274A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ローラ交換等でシートカセットをシート供給装
置から取り外す際のシートの重みによるシートカセット
の破損を防止することができるシートカセット及びシー
ト供給装置を提供する。 【解決手段】シートが一定量以上積載されている場合、
シートカセット204側に設けられたレールストッパ2
13aがシート供給装置200側に設けられたレールガ
イド216aに突き当たる状態において、シートカセッ
ト204側に設けられた第2レールストッパ1がシート
供給装置200側に設けられた第2レールガイドストッ
パ2による規制は解除できないが、シートが一定量以下
しか積載されていない場合、シートカセット204の内
面から第2レールストッパを移動させることで、規制を
解除することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプリンターや複写機
やファクシミリ等の画像形成装置ならびに画像形成装置
に設けられるシート供給装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図1に従来の画像形成装置及びそれに接
続されるシート供給装置の断面図を示す。
【0003】画像形成装置100には、画像形成装置本
体に2段のシートカセット104a、104bが着脱可
能に設けられており、下側には、シート供給装置200
が配置されている。画像形成装置100には、画像形成
手段として、プロセスカートリッジ120と定着手段1
40と、プロセスカートリッジ120のドラムに画像を
書き込むためのレーザーユニット130と備えている。
【0004】そして、シートカセット104a、104
bからピックアップローラ101a、101b、201
及びフィードローラ102a、102b、202及びリ
タードローラ103a、103b、203によりシート
が一枚ずつ送り出されて画像形成手段により画像が形成
されて、フェイスアップ排紙口160又はフェイスダウ
ン排紙口150から排出される。
【0005】画像形成装置100及びシート供給装置2
00は200万枚のシートを通紙可能な構成となってい
るが、シートを1枚づつ供給するために用いているピッ
クアップローラ101a、101b、201及びフィー
ドローラ102a、102b、202及びリタードロー
ラ103a、103b、203の摩擦係数は徐々に低下
していき、約30万枚程度で交換が必要となる。
【0006】ローラ交換の手順については、画像形成装
置100のシートカセット104a、104b及びシー
ト供給装置200の大容量シートカセット204(以下
カセットと言う)とは同じ手順である為、シート供給装
置200を用いて説明する。
【0007】シート供給装置200にはカセット204
が図1の紙面に垂直方向に引き出し自在に設けられてお
り、カセット204には、シートを積載するためのシー
トトレイ208が上下に移動可能に設けられている。シ
ートトレイ208は、プーリ210a、210bに掛け
渡されたワイヤー209a、209bをモータ等の駆動
手段に接続されている駆動プーリ211により巻き上
げ、巻き戻しをすることにより上下に平行に移動するよ
うに設けられている。
【0008】シートトレイ208は、給紙時には図示し
ない紙面センサにより積載されているシートの上面が一
定の位置となるように駆動手段により適宜上下に移動さ
れ、シートの補充等のためにカセット204が装置本体
から引き出されたときには、図示しない駆動手段と駆動
プーリ211との間の図示しない駆動伝達手段の連結が
外れてシートトレイ208がシートの積載が容易に行え
るように最下位のセット位置に落下移動する。
【0009】次に、カセット204を装置本体から引き
出すための構成を説明する。
【0010】カセット204の左右にはレール213、
214を備えており、シート供給装置200の本体側に
はレールガイド216、217を備えている。またカセ
ット204底面には、カセット204を引き出した際の
システムの安定性を保つ為にキャスター212を備えて
いる。カセット204は、前記レール213、214と
レールガイド216、217とキャスター212によ
り、シート供給装置200からスムーズに引き出し可能
な構成となっている。
【0011】通常作業であるシートサイズ変更やシート
補給の際には、図2に示すようにカセット204はシー
トSが入れやすい位置まで引き出されてストップする構
成となっている。
【0012】ストッパの構成を図3に示す。レール21
3に付随する第1の被規制部材であるレールストッパ2
13aがレールガイド216に付随する第1の規制部材
であるレールガイドストッパ216aに突き当たった位
置でカセット204はそれ以上引き出せなくなる。
【0013】しかしながら、前記3つのローラを交換す
る際はカセット204を取り外す必要がある為、図中の
矢印で示すようにカセット204を持ち上げながら手前
に引き出す事によりカセット204はシート供給装置2
00から取り外す事が可能となる。
【0014】また、図4に示すようにレールストッパ2
13aが弾性部材から成っており、レールストッパ21
3aを撓ませてカセットを取り外す構成のものも存在す
る。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
2000枚積載可能な大容量カセットなどではカセット
自身の重さと積載されたシートの重さで総重量が35k
g以上になる事がある。そのような場合、ユーザーが重
さに耐え切れずカセット204を床面に落下させ、カセ
ット204を破損させてしまうという問題があった。
【0016】本発明は、上記課題を解決するものであ
り、カセットに積載したシートを取り除く、若しくは一
定の量以下になければカセットを取り外す事が不可能な
構成にすることにより、シート供給装置内のピックアッ
プローラ、フィードローラ、リタードローラを交換する
ことが可能なシートカセット及びシート供給装置を提供
することを目的とする
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明にあっては、シートを収納して装置本体に着脱
可能なシートカセットを備えたシート供給装置におい
て、前記シートカセット側に設けられた第1の被規制部
材が前記装置本体側に設けられた第1の規制部材に突き
当たることで、前記シートカセットの引き出し量を規制
する第1の規制手段と、前記シートカセット側に設けら
れた第2の被規制部材が前記装置本体側に設けられた第
2の規制部材に突き当たることで、前記シートカセット
の取り外しを規制する第2の規制手段と、前記シートカ
セット内のシート積載量が一定量以下の場合に、前記第
2の規制手段の規制を解除する解除手段と、を有するこ
とを特徴とする。
【0017】前記第2の被規制部材を移動可能に設け、
該第2の被規制部材を移動することによって前記第2の
規制手段を解除するようにし、前記第2の被規制部材の
移動を操作する操作部を前記シートカセットのシートを
収納する部分に設けて、収納するシートの積載量が一定
量以下になったときに前記操作部が操作可能に露出する
ことを特徴とする。
【0018】前記第1の規制手段は前記シートカセット
の引き出し方向の規制を行い、前記第2の規制手段は前
記シートカセットの上下方向の規制を行うことを特徴と
する。
【0019】シートを収納して装置本体に着脱可能なシ
ートカセットを備えたシート供給装置において、前記シ
ートカセットの引き出し量を規制するために前記シート
カセット側に設けられた第1の被規制部材が当接する第
1の規制部材を前記装置本体側に設け、前記シートカセ
ットの取り外しを規制するために前記第1の被規制部材
が当接する第2の規制部材を前記装置本体に設け、前記
シートカセットのシート積載量が一定量以下の場合に、
前記第1の被規制部材と前記第2の規制部材との当接を
解除する解除手段を設けたことを特徴とする。
【0020】前記第1の規制手段は前記シートカセット
の引き出し方向の規制を行い、前記第2の規制手段は前
記シートカセットの上下方向の規制を行うことを特徴と
する。
【0021】前記解除手段が、前記シートカセット内の
シートの量を検知する検知手段と、前記シートカセット
内のシート積載量が一定量以下になったのを前記検知手
段が検知したときに、前記第1の被規制部材と前記第2
の規制部材との当接を解除するための作動部材と、を備
えたことを特徴とする。
【0022】前記作動部材は、前記検知手段が前記シー
トカセットにシートが無いことを前記検知手段が検知し
たときに前記第2の規制部材を移動させて前記第1の被
規制部材との当接を解除することを特徴とする。
【0023】前記シートカセット内にシートを積載する
シートトレイを設け、該シートトレイのシートのセット
位置において上方に付勢する付勢手段を設け、積載され
るシートの積載量が少なくなるに連れて前記付勢手段に
より前記シートトレイが上方に押し上げられ、シート積
載量が一定量以下になったことを前記検知手段が検知
し、該検知手段の検知に基づいて前記作動部材が前記第
1の被規制部材と前記第2の規制部材との当接を解除す
ることを特徴とする。
【0024】前記シート供給装置と、前記シート供給装
置から送り出したシートに画像を形成する画像形成手段
と、を備えた画像形成装置であるとよい。
【0025】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、この発明
の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただ
し、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、
材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載が
ない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣
旨のものではない。
【0026】(第1の実施の形態)図6、図7、図8を
用いて本発明の第1の実施の形態を説明する。従来例で
説明した番号と同番号のものは同じ機能を有するので説
明を省く。
【0027】図6において、カセット204側のレール
213に設けられた第1の被規制部材であるレールスト
ッパ213aがシート供給装置200の本体側のレール
ガイド216に設けられた第1の規制部材であるレール
ガイドストッパ216aに突き当たることによりカセッ
ト204はそれ以上引き出せなくなる。これらレールス
トッパ213aとレールガイドストッパ216aとで第
1の規制手段が構成される。
【0028】第2レールストッパ1は第2の被規制部材
であり、第2レールガイドストッパ2は第2の規制部材
であり、これら第2のレールストッパ1と第2のレール
ガイドストッパ2とで第2の規制手段が構成される。第
2レールストッパ1は通常状態では図6の位置に配置さ
れており、図中矢印の方向へ移動可能な構成となってい
る。図6の状態では、カセット204はシート補給位置
までは引き出し可能であるが、カセット204をシート
供給装置200から取り外そうと持ち上げようとして
も、第2レールストッパ1が第2レールガイドストッパ
2に突き当たって持ち上げる事ができない。
【0029】カセット204をシート供給装置200か
ら取り外す為には、第2レールストッパ1を図7に示す
位置までスライドさせる必要がある。第2レールストッ
パ1を操作する操作レバー1aは、図8に示すようにカ
セット204のシートが収納される箇所の内側面の下方
に配置されており、第2レールストッパ1と一体に形成
されている。
【0030】従って、ユーザーがカセット204を外す
為にはシートトレイ208の上の積載されているシート
を操作レバー1aが露出して操作できる位置まで取り除
き、操作レバー1aを矢印の方向に操作して第2レール
ストッパ1を図6に示した位置から図7に示した位置に
移動させた後、カセット204を持ち上げながら手前に
引き出す事により、カセット204はシート供給装置2
00から取り外し可能となる。
【0031】そのため、カセット204を取り外す際に
はシートは少量しか積載されていないためシートの重み
から発生する装置の破損を防止することができる。
【0032】(第2の実施の形態)図9及び図10を用
いて本発明の第2の実施の形態を説明する。なお、第1
の実施の形態と同じ若しくは相当する構成には同じ符号
を付して詳細な説明は省略する。また、画像形成装置の
構成は第1の実施の形態と同じであるため、シート供給
装置における本実施の形態の特徴部分のみを説明する。
【0033】11は、カセット204が装置本体から引
き出されたときに落下移動してセット位置にあるシート
トレイ208の上にシートが積載しているかどうかを検
知する光センサーのセンサーレバーであり、12はセン
サーレバー11の動きを検知するフォトインタラプタで
ある。このセンサーレバー11とフォトインタラプタ1
2とからなる検知手段によりカセット204を装置本体
から引き出したときにカセット204内にシートが収納
されているかどうかが検知できる。
【0034】一方、カセット204の側方には、第1の
実施の形態と同様に、レール213に設けられた第1の
被規制部材であるレールストッパ213aがレールガイ
ド216に設けられた第1の規制部材であるレールガイ
ドストッパ216aに当接することによりカセット20
4を引き出し方向で規制している。また、13はカセッ
ト204を取り外すために持ち上げようとした際にレー
ルストッパ213aに当接して上方向への移動を規制す
る第2の規制部材としてのプランジャー13aを備えた
作動部材としてのソレノイドである。
【0035】シートトレイ208にシートが積載されて
いる時、センサーレバー11は図9中11aの位置とな
り、フォトインタラプタ12は透光となる。このときソ
レノイド13には通電されず、ソレノイド13のプラン
ジャー13aはレールストッパ213aの上方向の動き
を規制している為、カセット204を取り外すことが出
来ない。
【0036】シートトレイ208上のシートをすべて取
り除くと、センサーレバー11は図示しないバネで反時
計回りに付勢されている為、フォトインタラプタ12を
遮光する。この信号を受けてソレノイド13に通電され
ソレノイド13のプランジャー部13aが図中矢印の方
向へ待避する事によりレールストッパ213aの上方向
の規制は無くなる。
【0037】これにより、シートトレイ208にシート
が無いときに限り、ユーザーはカセット204を取り外
す事が可能となり、シートの重みから発生する装置の破
損を防止することができる。
【0038】(第3の実施の形態)図11を用いて本発
明の第3の実施の形態を説明する。なお、本実施の形態
は第2の実施の形態に対してシート積載量の検知手段が
異なるものであり、その他の構成は第2の実施の形態と
同じである。
【0039】22はカセット204の底面とシートトレ
イ208との間に配置された付勢手段としてのバネであ
り、カセット204が装置本体から引き出されたときに
落下移動してセット位置にあるシートトレイ208にシ
ートが積載されていないとき又は一定量以下のシートが
積載されているときは、バネ22がシートトレイ208
をシートトレイ208下部に一体に形成されたフラグ2
08aがフォトインタラプタ21を遮光しない位置まで
持ち上げ、シートトレイ208に一定量以上のシートが
積載されている場合には、フラグ208aがフォトイン
タラプタ21を遮光する構成となっている。すなわち、
シートトレイ208のセット位置において、積載される
シートの積載量が少なくなるに連れてバネ22によりシ
ートトレイ208が上方に押し上げられ、シート積載量
が一定量以下になったときにフォトインタラプタ21が
透光されてシートの積載量が検知される。
【0040】ここで、カセット204の取り出しを規制
する手段としては、実施の形態2の図10と同じほぼ構
成の規制手段を用いているが、実施の形態2とは逆に、
フォトインタラプタ21が遮光している際は作動部材と
してのソレノイド13には通電せずにレールストッパ2
13aの上方向への移動をプランジャー13aが規制
し、透光した際はソレノイド13に通電してプランジャ
ー部13aを待避させ、レールストッパ213aの上方
向の規制を無くす構成となっている。
【0041】これにより、シートトレイ208のシート
積載量が一定量以下の時に限り、ユーザーはカセット2
04を取り外すことが可能となり、シートの重さから発
生する装置の破損を防止することができる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、シ
ートカセットに一定量以下のシートが積載しているとき
に、シートカセットを装置本体から取り外せるようにす
ることで、シート収納庫を破損する事無くシートカセッ
トを取り外すことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置及びシート供給装置の断面図であ
る。
【図2】画像形成装置及びシート供給装置の側面図であ
る。
【図3】従来のカセットストッパ部の斜視図である。
【図4】従来のカセットストッパ部の斜視図である。
【図5】画像形成装置及びシート供給装置の側面図であ
る。
【図6】第2ストッパ部の斜視図である。
【図7】第2ストッパ部の斜視図である。
【図8】カセット内部の斜視図である。
【図9】画像形成装置及びシート供給装置の断面図であ
る。
【図10】第2ストッパ部の斜視図である。
【図11】画像形成装置及びシート供給装置の断面図で
ある。
【符号の説明】
1 第2レールストッパ 1a 操作レバー 2 第2レールガイドストッパ 11 センサーレバー 12 フォトインタラプタ 13 ソレノイド 13a プランジャー 21 フォトインタラプタ 100 画像形成装置 101a ピックアップローラ 102a フィードローラ 103a リタードローラ 104a カセット 200 シート供給装置 201 ピックアップローラ 202 フィードローラ 203 リタードローラ 204 カセット 208 シートトレイ 208a フラグ 212 キャスター 213 レール 213a レールストッパ 216 レールガイド 216a レールガイドストッパ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 泉 誠 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 松島 彰 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2H027 DC18 DE02 DE10 EE05 ZA05 2H071 BA03 BA13 BA16 DA22 DA32 3F048 AA02 AA04 AA05 AB01 AC01 BA03 BB03 BD07 CA02 CB03 DA01 DC05 EA15 EB01 3F343 FA02 FB02 FB03 FC26 FC29 GA01 GB01 GC01 GD01 HB04 HB10 HC04 HC17 HC28 KB03 KB04 KB17 KB20

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シートを収納して装置本体に着脱可能なシ
    ートカセットを備えたシート供給装置において、 前記シートカセット側に設けられた第1の被規制部材が
    前記装置本体側に設けられた第1の規制部材に突き当た
    ることで、前記シートカセットの引き出し量を規制する
    第1の規制手段と、 前記シートカセット側に設けられた第2の被規制部材が
    前記装置本体側に設けられた第2の規制部材に突き当た
    ることで、前記シートカセットの取り外しを規制する第
    2の規制手段と、 前記シートカセット内のシート積載量が一定量以下の場
    合に、前記第2の規制手段の規制を解除する解除手段
    と、を有することを特徴とするシート供給装置。
  2. 【請求項2】前記第2の被規制部材を移動可能に設け、
    該第2の被規制部材を移動することによって前記第2の
    規制手段を解除するようにし、前記第2の被規制部材の
    移動を操作する操作部を前記シートカセットのシートを
    収納する部分に設けて、収納するシートの積載量が一定
    量以下になったときに前記操作部が操作可能に露出する
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート供給装置。
  3. 【請求項3】前記第1の規制手段は前記シートカセット
    の引き出し方向の規制を行い、前記第2の規制手段は前
    記シートカセットの上下方向の規制を行うことを特徴と
    する請求項1又は2に記載のシート供給装置。
  4. 【請求項4】シートを収納して装置本体に着脱可能なシ
    ートカセットを備えたシート供給装置において、 前記シートカセットの引き出し量を規制するために前記
    シートカセット側に設けられた第1の被規制部材が当接
    する第1の規制部材を前記装置本体側に設け、前記シー
    トカセットの取り外しを規制するために前記第1の被規
    制部材が当接する第2の規制部材を前記装置本体に設
    け、 前記シートカセットのシート積載量が一定量以下の場合
    に、前記第1の被規制部材と前記第2の規制部材との当
    接を解除する解除手段を設けたことを特徴とするシート
    供給装置。
  5. 【請求項5】前記第1の規制手段は前記シートカセット
    の引き出し方向の規制を行い、前記第2の規制手段は前
    記シートカセットの上下方向の規制を行うことを特徴と
    する請求項4に記載のシート供給装置。
  6. 【請求項6】前記解除手段が、前記シートカセット内の
    シートの量を検知する検知手段と、 前記シートカセット内のシート積載量が一定量以下にな
    ったのを前記検知手段が検知したときに、前記第1の被
    規制部材と前記第2の規制部材との当接を解除するため
    の作動部材と、を備えたことを特徴とする請求項4又は
    5に記載のシート供給装置。
  7. 【請求項7】前記作動部材は、前記検知手段が前記シー
    トカセットにシートが無いことを前記検知手段が検知し
    たときに前記第2の規制部材を移動させて前記第1の被
    規制部材との当接を解除することを特徴とする請求項6
    に記載のシート供給装置。
  8. 【請求項8】前記シートカセット内にシートを積載する
    シートトレイを設け、該シートトレイのシートのセット
    位置において上方に付勢する付勢手段を設け、積載され
    るシートの積載量が少なくなるに連れて前記付勢手段に
    より前記シートトレイが上方に押し上げられ、シート積
    載量が一定量以下になったことを前記検知手段が検知
    し、該検知手段の検知に基づいて前記作動部材が前記第
    1の被規制部材と前記第2の規制部材との当接を解除す
    ることを特徴とする請求項6に記載のシート供給装置。
  9. 【請求項9】請求項1乃至8のいずれかの1項に記載の
    シート供給装置と、前記シート供給装置から送り出した
    シートに画像を形成する画像形成手段と、を備えたこと
    を特徴とする画像形成装置。
JP2001107182A 2001-04-05 2001-04-05 シート供給装置及び画像形成装置 Withdrawn JP2002302274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001107182A JP2002302274A (ja) 2001-04-05 2001-04-05 シート供給装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001107182A JP2002302274A (ja) 2001-04-05 2001-04-05 シート供給装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002302274A true JP2002302274A (ja) 2002-10-18

Family

ID=18959541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001107182A Withdrawn JP2002302274A (ja) 2001-04-05 2001-04-05 シート供給装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002302274A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8090291B2 (en) 2008-09-12 2012-01-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device including a shaft member with regulators provided thereon for breaking up an attachment/detachment operation of an image forming unit
US20120133096A1 (en) * 2010-11-26 2012-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2014019533A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2016196355A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2020093897A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 キヤノン株式会社 シート支持装置及び画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8090291B2 (en) 2008-09-12 2012-01-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device including a shaft member with regulators provided thereon for breaking up an attachment/detachment operation of an image forming unit
US20120133096A1 (en) * 2010-11-26 2012-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US8794619B2 (en) * 2010-11-26 2014-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2014019533A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2016196355A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2020093897A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 キヤノン株式会社 シート支持装置及び画像形成装置
JP7195907B2 (ja) 2018-12-12 2022-12-26 キヤノン株式会社 シート支持装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3782760B2 (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP7113932B2 (ja) シート給紙装置
JP4597010B2 (ja) 給紙装置
JP6760219B2 (ja) シート給送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6047134B2 (ja) 給紙装置
JP2002302274A (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JPH08133496A (ja) シート供給装置及び画像形成装置
US5368285A (en) Automatic sheet feeding apparatus
US9796543B2 (en) Feeding apparatus and image forming system including the same
JP6593298B2 (ja) 画像形成装置
JPH0597262A (ja) 自動給紙装置及び画像形成装置
JP6920841B2 (ja) 給紙装置及びこれを備える画像形成システム
JP4136781B2 (ja) シート収納装置及び画像形成装置
JPH0632489A (ja) 画像形成装置のユニバーサル給紙カセット
JP2005096893A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2006124058A (ja) 媒体処理装置及び該媒体処理装置に使用される給紙装置
JP4777194B2 (ja) シート給送装置
JP2022039249A (ja) シート給送装置及び画像形成システム
JP7395347B2 (ja) シート収納装置、シート給送装置及びシート排出装置
JP2007112558A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2000198578A (ja) 画像形成装置
JP7066101B2 (ja) シート給送装置、及び、画像形成装置
JPH042512B2 (ja)
JPH0797076A (ja) シート材給送装置及びこれを備える画像形成装置
JP2021147169A (ja) 給送装置、及び、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080701