JP4777194B2 - シート給送装置 - Google Patents

シート給送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4777194B2
JP4777194B2 JP2006245532A JP2006245532A JP4777194B2 JP 4777194 B2 JP4777194 B2 JP 4777194B2 JP 2006245532 A JP2006245532 A JP 2006245532A JP 2006245532 A JP2006245532 A JP 2006245532A JP 4777194 B2 JP4777194 B2 JP 4777194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
feeding
storage cassette
sheet storage
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006245532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007106598A (ja
JP2007106598A5 (ja
Inventor
仁志 西谷
元 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006245532A priority Critical patent/JP4777194B2/ja
Publication of JP2007106598A publication Critical patent/JP2007106598A/ja
Publication of JP2007106598A5 publication Critical patent/JP2007106598A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4777194B2 publication Critical patent/JP4777194B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、シートを積載したシート収納手段が着脱可能に装着されるシート給送装置並びに該シート給送装置を用いる画像記録装置及び画像読取装置に関する。
プリンタ、複写機あるいはスキャナ等の画像記録装置や画像読取装置においては、記録紙等の記録媒体あるいは画像を有する原稿などのシートを装置内部へ1枚ずつ分離して供給するためのシート給送装置が使用されている。このシート給送装置では、シートを積載した筐体からなる着脱自在なシート収納手段を構成するカセットが使用されている。図9は従来のシート給送装置の給送動作可能な状態を示す縦断面図であり、(a)は給送ローラが積載シートの下側に配置される構成を示し、(b)は給送ローラが積載シートの上側に配置される構成を示す。図9の(a)及び(b)において、箱状のシート収納手段を構成するカセット101、201に収納されたシートSは給送手段を構成する給送ローラ102、202に圧接されている。不図示の駆動手段で給送ローラを回転させると、シートSは給送ローラ102、202の表面との摩擦によって矢印で示すX、Y方向へ給送される。
図9の(a)及び(b)の各シート給送装置では、カセット101、201は案内部材103、203に沿って案内されており、給送方向と交差する方向(紙面に垂直な方向)に引き出したり挿入したりすることが可能である。また、シートを給送ローラに圧接させるための圧接手段を構成する圧板104、204が設けられている。シートに対して下側に配置される給送ローラ102及び上側に配置される給送ローラ202のいずれの場合でも、給送ローラやシートの自重だけによる摩擦では給送動作が不安定になりやすい。そのため、一般に、給送ローラ及び圧板の少なくとも一方をばね部材106、206で付勢することによりシートを給送ローラに圧接するように構成されている。
ユーザーは、シートを補充する場合、箱状のカセット101、201をシート給送装置から引き出してシートを補充し、補充したカセットを再び装着する。カセットの着脱方向に関しては、シート給送方向に平行な矢印AB方向に着脱するもの、並びにシート給送方向と交差する方向(紙面に垂直な方向)に着脱するものがあり、いずれも製品化されている。
一方、給送動作時にはシートは搬送力を付与するために給送ローラに圧接される。しかし、カセットを着脱する際にシートが給送ローラに圧接されていると、引き出す動作に大きな力が必要となり引き出し難くなる。同時に、カセットを引き出す際にシートがジャミング(紙詰まり)する可能性も高くなる。逆に、カセットを装着する際も、給送ローラとシートが干渉する位置にあるとシートがジャミングしてしまう可能性が高くなる。このような不都合を解消する手段として、カセットを引き出す際に給送ローラ及び圧板の少なくとも一方を退避させることで給送ローラをシートから離間させることが一般に行われている。特許文献1には、給送ローラをシートから退避させる機構を備えた給紙装置が開示されている。
特許第3302670号公報
しかしながら、回転駆動を受ける給送ローラをシートから退避させる方法では、回転中心の位置決め精度の確保が要求される。また、シート給送力の反力や圧板の加圧力に対抗する剛性の確保なども要求される。そのため、実際に実現しようとすると特許文献1に記載されるような複雑な機構が必要になる。これに対し、給送ローラを固定式として圧板を退避させる方法は、給送ローラを移動させる方法に比べ比較的簡素な機構で実施することができる。しかし、この方法では、図9の(a)のように給送ローラ102が積載シートの下側に配置されている場合は、圧板104を上方へ退避させてもシートSが自重によって下方へ落ちた状態となる。このため、カセット101を着脱する際にシートがジャミングする可能性が高く、上記不都合を解消することは困難である。
本発明はこのような技術的課題に鑑みてなされたものである。本発明の目的は、給送手段をシート収納手段に対して一定の固定位置に配置する場合でも、簡単な構成でシート収納手段の着脱を容易に行うことができるシート給送装置並びに画像記録装置及び画像読取装置を提供することである。
本発明は、上記目的を達成するため、シートを収納するための着脱可能なシート収納カセットと、前記シート収納カセットからシートを給送するための給送ローラと、前記シート収納カセットが装着された後に、前記シート収納カセットに積載されたシートを前記給送ローラに圧接するための圧接手段とを有するシート給送装置において、前記シート収納カセットを前記シート給送装置に装着するときに、前記シート収納カセットに収納されたシートと接触し、前記シート収納カセット内のシートを前記給送ローラとは逆方向に移動させることにより、該シートが前記給送ローラに当接しないようにするガイド部材と、前記シート収納カセットが前記シート給送装置に装着された後に、前記シート収納カセットに収納されたシートが前記給送ローラに接触するように前記ガイド部材を移動させる移動手段と、を有し、前記シート収納カセットは、前記給送ローラの回転軸と平行な方向に装着され、前記シート収納カセットが前記シート給送装置へ装着されるときに、前記シート収納カセットに設けられた開口を介して、前記給送ローラおよび前記ガイド部材が前記シート収納カセット内に侵入し、前記ガイド部材は、前記給送ローラの軸方向にのびる2つのガイド部を有しており、前記2つのガイド部の間に前記給送ローラが設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、給送手段をシート収納手段に対して一定の固定位置に配置する場合でも、簡単な構成でシート収納手段の着脱を容易に行うことができるシート給送装置並びに画像記録装置及び画像読取装置が提供される。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を具体的に説明する。なお、各図面を通して同一符号は同一又は対応部分を示すものである。図1は本発明によるシート給送装置の一実施形態の縦断面図であり、(a)はカセット1に積載されたシートSに対して可動部材(シートガイド部材)5が当接している状態を示し、(b)はカセットに積載されたシートに対して給送ローラ2が当接している状態を示す。図1において、1はシートSを枚葉状に積載するためのシート収納手段を構成するカセットであり、2はカセット1に積載されたシートを1枚ずつ分離して給送するために該カセットの下側に配置された給送手段を構成する給送ローラである。カセット1は、その前後(シート給送方向の前後)に配置された案内部材(案内手段)3により、シート給送装置に対してシート給送方向と交差する方向(通常では直交する方向)に着脱可能に案内されている。
カセット1に関して給送ローラ2と反対側(シートSの上側)には、カセット1に積載されたシートSを給送ローラに圧接するための圧接手段を構成する圧板4が設けられている。圧板4は下向き付勢手段であるばね6により給送ローラ2に向けて付勢されている。この圧板4は、ばね付勢力によってシートを給送ローラ2に圧接させる圧接状態とシートの圧接を解除する圧接解除状態との2つの状態に切り換えることができる。給送ローラ2の近傍には上下方向に移動可動な可動部材5が設けられている。この可動部材は、給送ローラ2の給送方向前後の近傍位置で給送方向と交差する方向に延びる一対の板状もしくはリブ状の部材で構成されている。
可動部材5は、給送ローラ2よりも上方へ突出することによってカセット1に積載されたシートSの下面に接触する当接位置(上昇位置)と、給送ローラよりも下方へ退避することによってシートSの下面から離間する退避位置(下降位置)との間で移動可能である。この可動部材の移動は不図示の制御手段により制御されるソレノイド等の駆動手段によって行われる。カセット1の底面には、給送ローラ2及び可動部材5を積載シートSの下面に当接可能とするための開口部(不図示)が形成されている。可動部材5は、当接位置では、給送ローラ2に代わって、圧板4のばね付勢力に抗してシートSを支持している。可動部材が退避位置にあるときは、シートSは圧板4のばね付勢力によって給送ローラ2に圧接され、給送可能な状態になっている。
すなわち、本実施形態に係るシート給送装置における圧板4と可動部材5は、不図示の制御手段の作用によって、図1の(a)に示すような状態と、図1の(b)に示すような状態との間で切り換え制御できるように構成されている。図1の(a)は、給送ローラをシートから離間させることでカセット1を容易に着脱することができる状態である。図1の(b)は、給送ローラをシートに圧接させることで給送動作を可能にする状態である。図1の(b)中の矢印Pは給送ローラ2を矢印方向(図示の反時計方向)に回転させたときのシートSの給送方向を示す。
なお、本実施形態に係るシート給送装置は、記録紙等の記録媒体や原稿などのシート状の部材を画像記録部や画像読取部へ供給するものであれば、広く適用可能なものである。例えば、プリンタ、複写機、ファクシミリ、スキャナあるいはこれらを組み合わせて複合機器やシステムなどのシート給送装置に適用可能なものである。すなわち、本実施形態に係るシート給送装置は、画像情報に基づいて記録手段によりシートに画像を記録する画像記録装置に用いることで、同様の作用効果を奏する画像記録装置を構成できるものである。また、本実施形態に係るシート給送装置は、読取手段によりシートに形成された画像を読み取る画像読取装置に用いることで、同様の作用効果を奏する画像読取装置を構成できるものである。
図2は図1のシート給送装置を図1中の線2−2に沿った横断面図である。図2において、(a)及び(b)はシート収納手段を装着するときの途中の状態を示す。また、(c)はシート収納手段の挿入は完了したが可動部材が突出位置にあってシートに当接している状態を示す。また、(d)はシート収納手段の挿入が挿入された後に可動部材が退避することでシートが給送ローラに圧接された状態を示す。次に、図2を用いて、本実施形態に係るシート給送装置においてシート収納手段であるカセット1を装着する動作及び引き出す動作について説明する。なお、図2に示すように、可動部材5を構成する一対の板状部材にはカセット1を着脱する方向(シート給送方向と交差する方向)に端縁に向かって高さが低くなる方向に傾斜した傾斜部(テーパ形状)5aが設けられている。
図2において、カセット1を装着するときは、(a)に示すように可動部材5は給送ローラ2より上方へ突出した位置にある。この状態でカセットは給送ローラ2の回転軸2aと平行な矢印方向へ挿入される。カセットがテーパ形状5aに沿って挿入されると、(b)に示すように、カセット1の底面に形成された開口部(不図示)を通して可動部材5の頂面が積載シートSの下面に当接する。この(b)は、カセット1を挿入するときの途中の状態を示し、シートは可動部材5のテーパ形状5aを含む頂面によって持ち上げられ、給送ローラ2から離間した状態に保持される。従って、積載シートを給送ローラと干渉させることなく、カセットを挿入することができる。
図2において、(c)はカセット挿入が完了した状態を示し、カセットの挿入が完了した時点では、可動部材5は給送ローラ2よりも突出しており、シートは給送ローラから離間している。シートを給送するときは、(d)に示すように、可動部材5を矢印方向(下方)へ移動させ、給送ローラ2よりも下側へ退避させる。この(d)の状態では、ばね付勢された圧板4(図1)の作用によりカセット内のシートSは給送ローラ2に圧接され、給送動作が可能である。
カセット1をシート給送装置から引き出すときは、制御手段の制御動作により可動部材5を上方へ移動させ、再び給送ローラ2より突出する(c)の状態にする。この状態では、シートSが給送ローラ2から離間しているので、シートをジャミングさせることなく、カセットを容易にかつ迅速に引き出すことができる。つまり、挿入時とは逆に(b)から(a)の過程により容易に取り外すことができる。
図3乃至図5は可動部材5をカムとソレノイドを備えた移動手段によって移動させる実施形態である。
図3乃至図5において、7はカム部材である。カム部材7は可動部材5と当接して可動部材5を上方に押し上げるカム面7aを有している。8はカム部材7を移動させるソレノイドで、励磁されるとカム部材7を図5の左方に移動させ、可動部材5を上方に押し上げる。9はリターンスプリングでソレノイド8がオフの状態のときカム部材7をホームポジションに引き戻す。10はソレノイドを制御する制御回路である。
カセット1を装填するときは、図5(a)に示すように制御回路10からの信号により、ソレノイド8を励磁してカム部材7をリターンスプリング9の付勢力に抗して左方に移動させる。可動部材5はカム部材7のカム面7aによって上方に移動し、装填されるカセット1内のシート束が給送ローラ2の外周に当接しないように案内する案内位置に位置する。案内位置では可動部材5の上面が給送ローラ2の外周よりも高い。
図5(b)に示すようにカセット1を案内部材3によって案内された状態で装置内に挿入すると、カセット1の底部に形成された開口1aから、可動部材5と給送ローラ2がカセット内部に侵入する。
カセット1内のシート束は給送ローラ2に当接することなく、可動部材5の傾斜部5aに案内され、図3、図5(c)に示されるごとく可動部材5の上に載る。図6に示すごとく、カセット1は四方を壁1bで囲まれているのでシートの端縁は壁1bに支えられ、束状態が維持される。
カセット1を装置内の装填位置まで移動させたら、制御回路10によってソレノイド8をオフにする。カム部材7はリターンスプリング9によってホームポジションに戻り、図4、図5(d)、図7に示すように可動部材5は下方に移動し、シート束は給送ローラ2に当接可能となる。
図8は本発明を画像記録装置、または画像読取装置に適用した実施形態である。
図8において10は画像記録装置、または画像読取装置である。
11は図3乃至図7で説明した給送装置である。12は給送装置11によって給送されたシートに画像を記録する画像記録部である。14は画像記録部によって画像が形成されたシートを画像記録装置10の外に排出する排出ローラである。
画像読取装置の場合は、画像記録部12の代わりに画像読取部13を配置する。画像読取部は給送装置11によって給送されたシートの画像を読み取る。
以上説明した実施形態によれば、給送手段2よりも突出することでシートSに当接する当接位置と給送手段より退避することでシートから離間する退避位置との間で移動可能な可動部材5が設けられている。制御手段は、シート収納手段1を着脱するときに可動部材5を当接位置に位置させてシートを給送手段から離間させる。また、制御手段は、給送動作を行うときに可動部材を退避位置に位置させることでシートを給送手段に圧接させるように制御する。このため、給送手段2を退避させることなくシート収納手段1を着脱する構成のシート給送装置においても、簡単な構成でシート収納手段を容易に引き出すとともに容易に挿入することができる。かかる構成により、シート収納手段を着脱する際のシートのジャミングを無くすことができるシート給送装置が提供される。
本発明によるシート給送装置の一実施形態の縦断面図であり、(a)は可動部材が給送ローラより突出してシートを持ち上げた状態を示す。(b)はシート給送装置の、可動部材が退避することでシートが給送ローラに圧接された給送可能な状態を示す図。 図1のシート給送装置の断面図である。(a)及び(b)はシート収納装置を称着するときの途中の状態を示す。(c)はシート収納装置の装着が完了したが可動部材がシートに当接している状態を示す。(d)はシート収納手段が装填された後に可動部材が退避してシートと給送ローラが圧接された状態を示す図。 可動部材を移動させるカム部材の作用を示す図。 カム部材の作用を示す図。 カム部材の作用を示す図。 カセットを装填する直前の給送ローラとカセットの位置関係を示す斜視図。 カセットを装填した状態の給送ローラとカセットの位置関係を示す斜視図。 本発明を画像記録装置、または画像読取装置に適用した実施形態を示す図。 従来のシート給送装置を例示する縦断面図であり、(a)は給送ローラがシートの下側に配置された構成を示し、(b)は給送ローラがシートの上側に配置された構成を示す。
符号の説明
1 シート収納手段(カセット)
2 給送手段(給送ローラ)
3 案内部材
4 圧接手段(圧板)
5 可動部材
5a 傾斜部(テーパ形状)
6 付勢手段(ばね)
S シート

Claims (6)

  1. シートを収納するための着脱可能なシート収納カセットと、
    前記シート収納カセットからシートを給送するための給送ローラと、
    前記シート収納カセットが装着された後に、前記シート収納カセットに積載されたシートを前記給送ローラに圧接するための圧接手段とを有するシート給送装置において、
    前記シート収納カセットを前記シート給送装置に装着するときに、前記シート収納カセットに収納されたシートと接触し、前記シート収納カセット内のシートを前記給送ローラとは逆方向に移動させることにより、該シートが前記給送ローラに当接しないようにするガイド部材と、
    前記シート収納カセットが前記シート給送装置に装着された後に、前記シート収納カセットに収納されたシートが前記給送ローラに接触するように前記ガイド部材を移動させる移動手段と、を有し
    前記シート収納カセットは、前記給送ローラの回転軸と平行な方向に装着され、
    前記シート収納カセットが前記シート給送装置へ装着されるときに、前記シート収納カセットに設けられた開口を介して、前記給送ローラおよび前記ガイド部材が前記シート収納カセット内に侵入し、
    前記ガイド部材は、前記給送ローラの軸方向にのびる2つのガイド部を有しており、前記2つのガイド部の間に前記給送ローラが設けられている
    ことを特徴とするシート給送装置。
  2. 前記シート収納カセットが装着された状態で、前記給送ローラと前記シート収納カセットとの相対位置関係は不変である請求項に記載のシート給送装置。
  3. 前記給送ローラは前記シート収納カセットの下側に配置され、前記シート収納カセットを装着するときに前記ガイド部材は前記シート収納カセットに収納されたシートが前記給送ローラの上方を移動するように案内する請求項1または2に記載のシート給送装置。
  4. 前記ガイド部材は、前記シート収納カセットの前記装置への装着が完了するまで前記シート収納カセットに収納されたシートが前記給送ローラに当接しないように案内する請求項1ないしのいずれか1項に記載のシート給送装置。
  5. 前記移動手段は、前記シート収納カセットの前記装置への装着が完了した後に、シートが前記給送ローラに接触するように前記ガイド部材を移動させる請求項1ないしのいずれか1項に記載のシート給送装置。
  6. 前記ガイド部は、前記シート収納カセットを着脱する方向の縁部に向かって高さが低くなる方向に傾斜する傾斜部が設けられていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載のシート給送装置。
JP2006245532A 2005-09-15 2006-09-11 シート給送装置 Expired - Fee Related JP4777194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006245532A JP4777194B2 (ja) 2005-09-15 2006-09-11 シート給送装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005267909 2005-09-15
JP2005267909 2005-09-15
JP2006245532A JP4777194B2 (ja) 2005-09-15 2006-09-11 シート給送装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007106598A JP2007106598A (ja) 2007-04-26
JP2007106598A5 JP2007106598A5 (ja) 2009-10-15
JP4777194B2 true JP4777194B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=38032764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006245532A Expired - Fee Related JP4777194B2 (ja) 2005-09-15 2006-09-11 シート給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4777194B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4612898B2 (ja) * 2006-02-17 2011-01-12 キヤノン株式会社 シート給送装置並びに画像記録装置及び画像読取装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2592974B2 (ja) * 1990-03-12 1997-03-19 株式会社テック 給紙カセット
JPH06329277A (ja) * 1993-05-22 1994-11-29 Mita Ind Co Ltd 給紙装置
JPH1072127A (ja) * 1996-06-25 1998-03-17 Ricoh Co Ltd 原稿送り装置
JP2000137837A (ja) * 1998-10-29 2000-05-16 Nikon Corp 発券装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007106598A (ja) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI314131B (en) Sheet conveying apparatus, image recording apparatus, and image reading apparatus
US10233041B2 (en) Sheet supporting apparatus and image forming apparatus
JP2008120588A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2008120466A (ja) カセット及び記録装置
JP2009143691A (ja) 記録装置
JP2006206319A (ja) 給紙装置およびその給紙装置を備えた画像形成装置
JP2002060117A (ja) 壁掛けプリンタ
US9736324B2 (en) Sheet post-processing device and image formation system
JP4831140B2 (ja) シート保持トレイ及び画像形成装置
JP4777194B2 (ja) シート給送装置
US20210070576A1 (en) Image recording apparatus
JP2008133061A (ja) 用紙供給装置
JP5614303B2 (ja) 画像記録装置
US9889998B2 (en) Recording apparatus with movable feed roller
JP2008195469A (ja) 画像形成装置
JP4612898B2 (ja) シート給送装置並びに画像記録装置及び画像読取装置
KR100855119B1 (ko) 시트 급송 장치, 화상 형성 장치 및 화상 판독 장치
JP4347203B2 (ja) 記録媒体収納装置及び画像形成装置
JP2006076731A (ja) 用紙供給装置
JP6028610B2 (ja) シート搬送装置
JP5970823B2 (ja) プリンタの給紙機構およびプリンタ装置
JP5983916B2 (ja) 記録装置
JP4947313B2 (ja) 画像記録装置
JP2009062121A (ja) 画像形成装置、記録媒体取分部材
JP2008081212A (ja) 搬送シート収納装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090902

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees