JP2000137837A - 発券装置 - Google Patents

発券装置

Info

Publication number
JP2000137837A
JP2000137837A JP10308403A JP30840398A JP2000137837A JP 2000137837 A JP2000137837 A JP 2000137837A JP 10308403 A JP10308403 A JP 10308403A JP 30840398 A JP30840398 A JP 30840398A JP 2000137837 A JP2000137837 A JP 2000137837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
guide
card
cards
contact member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10308403A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Sugaya
功 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP10308403A priority Critical patent/JP2000137837A/ja
Publication of JP2000137837A publication Critical patent/JP2000137837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構造で、摩擦駆動部を退避させたり、
摩擦駆動部に接触することなく、カセットを着脱するこ
とを可能にする。 【解決手段】 内部にカードCを収納するカセット10
を着脱可能に保持する収容部20と、収容部20に保持
された状態にあるカセット11の内部からカードCを排
出するゴムローラ31と、カセット10及び収容部20
に設けられ、カセット10の着脱時に、カセット10を
案内するガイド溝12及びガイド部22とを備え、カセ
ット10は、カードCの一部が外部に露出する状態でカ
ードCを収納し、ゴムローラ31は、収容部20に一部
が突出するように設けられ、カセット10に収納された
カードCに接触し、ガイド溝12及びガイド部22は、
カセット10の着脱時に、カードC、カセット10がゴ
ムローラ31に接触しないように案内する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、装着部に保持され
たカセットに収納されているプリペイドカード等のカー
ド類を、前記カセットから排出して外部に供給するため
の発券装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のカセットを用いた発券装置で
は、ゴムローラ等の摩擦駆動部が最終的にカセット内部
のカードに接触して、摩擦力によりカードを排出するよ
うにしていた。従って、一般には、摩擦駆動部は、収容
部からその一部が突出しており、カセットの内部に潜入
して、カードと接触できる構造となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】カセットを収容部に着
脱する場合、摩擦駆動部付近の構造としては、主に以下
の2つの形態が考えられる。
【0004】第1の形態は、ゴムローラがカセットに干
渉しないように、このゴムローラを退避させておくもの
である。この場合には、まず、カセットが挿入されると
きには、ゴムローラを収容部の床面下などに退避させて
おき、カセットが完全に装着された後に、そのゴムロー
ラを復帰させ、カセット内部に潜入させてカードと接触
させる。
【0005】ゴムローラは、カセットの着脱時にカセッ
ト又はカードと不要な擦りあわせをすることがなく、耐
久性が損なわれることもない。なお、ゴムローラは、カ
ード発券装置においては、非常に重要な要素であり、こ
のゴムの摩擦状態いかんでカード発券装置の性能が大き
く左右される。その点からも、ゴムローラの表面は、常
にゴミなどの付着物から守られ、カード以外の異物(こ
こでは、カセット)との摩擦接触も極力避けることが望
ましい。
【0006】しかし、第1の形態の場合には、ゴムロー
ラの退避装置が必要になり、また、着脱時にゴムローラ
の退避・復帰のための待ち時間が必要になる、などの問
題点があった。
【0007】一方、第2の形態は、ゴムローラを退避さ
せず、カセットとそのまま擦らせてしまうものである。
この場合には、ゴムローラは、異物との不要な摩擦に対
して十分な耐性を備えていなければならない。
【0008】しかし、第2の形態の場合には、カセット
との不要な擦りあわせに抗して、信頼性の高い発券動作
を行わせるに十分な耐性を備えた摩擦材は極めて希であ
る。また、カセットを着脱する際に、ゴムローラと擦り
合わせての動作となるために、着脱感覚が極めて重くな
るという問題もあった。
【0009】本発明の目的は、前述の課題を解決するこ
とにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1の発明では、内部にカード類を収納するカ
セットを着脱可能に保持する収容部と、前記収容部に保
持された状態にある前記カセットの内部から前記カード
類を排出する搬送手段と、前記カセットまたは前記収容
部の少なくとも一方に設けられ、前記カセットの着脱時
に該カセットを案内するガイド手段とを備え、前記カセ
ットは、前記カード類の少なくとも一部が外部に露出す
る状態で該カード類を収納し、前記搬送手段は、前記収
容部に少なくとも一部が突出するように設けられ、前記
カセットに収納された前記カード類に接触する接触部材
を有し、前記ガイド手段は、前記カセットの着脱時に、
前記カード類または前記カセットの少なくとも一方が前
記接触部材に接触しないように案内する発券装置を提供
する。
【0011】請求項2の発明では、前記ガイド手段に
は、前記カセットの着脱動作にしたがって該カセットが
前記接触部材を逃げるような軌跡を有する案内部が設け
られている発券装置を提供する。
【0012】請求項3の発明では、前記ガイド手段は、
前記カセットまたは前記収容部の一方の側に形成された
ガイド凹部と、他方の側に形成されて前記ガイド凹部に
嵌まり込むガイド凸部とを有し、前記ガイド凹部または
前記ガイド凸部には、前記接触部材の前後の位置に、前
記カセットが該接触部材を退避する傾斜部が設けられて
いる発券装置を提供する。
【0013】請求項4の発明では、前記ガイド手段は、
前記収容部における前記カセットと対向する側の面で、
かつ、前記接触部材の前後の位置に設けられた傾斜部を
有し、該傾斜部は、前記カセットの動作方向に関して該
カセットを案内する発券装置を提供する。
【0014】請求項5の発明では、前記ガイド手段は、
前記カセットを前記収容部に装着する際の入り口側に設
けられて該カセットの装着時の位置を規制する位置規制
部を有し、前記位置規制部材は、前記カセットを装着す
る際には該カセットの動作方向に関して後部側を案内
し、前記カセットを取り外す際には該カセットの動作方
向に関して前部側を案内する発券装置を提供する。
【0015】請求項6の発明では、前記位置規制部材
は、前記カセットを装着する際の最終動作時に、前記カ
セットを前記収容部に落とし込むことで前記カード類と
前記接触部材とを接触させる発券装置を提供する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面などを参照しながら、
本発明の実施の形態をあげて、さらに詳細に説明する。
図1は、カセットの斜視図、図2は、搬送手段の摩擦駆
動部の斜視図、図3は、位置規制部材としての門形部の
斜視図である。また、図4、図5は、本実施形態におけ
るカセットの着脱動作を示す図であって、図4は、全体
断面図、図5は、カセット以外の部分を切断して示す断
面図である。
【0017】本実施形態のカード発券装置では、図4に
示すように、積層された11個の収容部20を備えてお
り、一度に、2列で合計22個のカセット10を装着す
ることができる。また、各収容部20のそれぞれに駆動
機構の一部としての摩擦駆動部30と加圧機構40とが
設けられている。そして、所望のカードが収納されたカ
セット10が装着されている収容部20の摩擦駆動部3
0を駆動することで、前記所望のカードを発券できるよ
うになっている。なお、図4、図5では、カセット10
が収容部20に装着される過程を、積層された11個の
収容部20に割り当てて図示してある。
【0018】カセット10は、カードCを内部に収納す
るためのものであり、図1に示すように、カセット本体
11と、カセット本体11の左右の側面に形成され、後
端にコーナー部12aを有するガイド溝12と、カセッ
ト本体11の下部に設けられ、装着完了時に、後述する
ゴムローラ31が入り込むローラ溝13と、カセット本
体11の前部に形成され、カードCが通過する発券口1
4と、カセット本体11上部に形成され後述する加圧ア
ーム41が挿入される挿入孔15と、カセット本体11
に収納されたカードCを押さえる押圧板16などとを備
えている。
【0019】ガイド溝12は、後述する図2に示したゴ
ムローラ31及びその軸32の両脇に設けたスロープ2
2a,22bが付いたガイド部22と擦り合い、カセッ
ト10を所望の軌道に導く働きをもっている。
【0020】収容部20は、図2に示すように、カセッ
ト10が装着される装着部21と、装着部21の左右両
側に形成されたガイド部22(図2では、一方の側のガ
イド部22のみを示す。)とを備える。また、図3に示
すように、門状に形成された門形部23を備えている。
ガイド部22は、手前側(カセット10装着時の入り口
側)の緩いスロープ22aと、奥側に形成された急なス
ロープ22bとを備えている。門形部23は、装着部2
1の前端に設けられ、カセット10を装着部21に装着
した際に、このカセット10の位置を規制する位置規制
部材として機能する。
【0021】図3は、収容部20にカセット10が完全
に装着されたところを斜め前方から見たところである。
収容部20の前面には、門形部23が備わっており、カ
ードCは、この門形部23の下を通って、カセット10
から排出される。この門形部23は、収容部20に対す
るカセット10の前後方向の位置決めの役割と、その他
にもう一つ、図5の(j),(k)に示すように、装着
完了直前の落とし込み動作をさせる重要な役割を果たし
ている。なお、門形部23は、上部23aがカセット1
0と擦れる箇所であるために、なめらかな呼び込み効果
及び装着感を得るために曲面形状にしてある。
【0022】摩擦駆動部30は、カードCに接触して、
排出力を与える部分であり、図2に示すように、収容部
20のガイド部22の位置に設けられた、ゴムローラ3
1及びその軸32などとを備えている。軸32は図示し
ていない駆動源に接続されている。
【0023】加圧機構40は、カセット10内の押圧板
16を加圧する加圧アーム41と、加圧アーム41の後
端に設けられ、加圧力を付与する加圧ばね42と、加圧
アーム41の先端に設けられ、カセット10の装着動作
時に、加圧アーム41を退避させる退避案内部43等を
備えている。
【0024】次に、図4及び図5を用いて、カセット1
0の装着動作過程(a)〜(j)を説明する。まず、
(a)において、カセット10の挿入を開始すると、
(b)において、カセット10は、加圧アーム41に接
触し、これを持ち上げようとする。ついで、(c)から
(f)では、カセット10の先端がスロープ22aに乗
り上げることによって、ゴムローラ31と接触しない軌
道を通過する。このスロープ22aには、緩い勾配が付
いているので、カセット10の挿入時にも抵抗を感じる
ことなく、スムーズな装着感が得られる。
【0025】さらに、(g)から(i)では、スロープ
22bがカセット10の側面のガイド溝12のコーナー
部12aとかみ合い、カセット10をなめらかに下方へ
導いている。
【0026】なお、(a)から(i)までの過程では、
カセット10の挿入方向の後部側は、門形部23によっ
て下方向への移動が規制される。そのため、(j)のよ
うに、カセット10の先端がほぼ装着部21の端部まで
達し、挿入方向への移動がほとんど終わった段階でも、
カセット10は装着部21の床面には落ちきらず、カセ
ット10およびカードCは、ゴムローラ31に接触しな
い。そして、最後の(k)の段階で、カセット10が装
着部21に落ち込むと、カセット10のローラ溝13を
介してカセット10内の最下層にあるカードCとゴムロ
ーラ31とが接触する。そして、カセット10が装着部
21に装着された状態で、前記駆動源によってゴムロー
ラ31が図2の矢印方向に所定量回転させると、このゴ
ムローラ31に接触しているカードCが、発券口14を
通ってカセット10から排出される。カードCは、門形
部23を通って発券装置の前面から一部が飛び出た状態
で静止するので、この飛び出た部分を持って、カードC
を引き出すことができる。
【0027】以上説明したように、本実施形態でによれ
ば、(j)までは、ゴムローラ31とカードC(もちろ
ん、カセット10とも)は、接触しておらず、よって、
ゴムローラ31には、不要な摺り合わせも加わっていな
いために、ゴムローラ31の耐性にも望ましい。また、
カセット10の挿入抵抗も極めて少ないので、快適な装
着感が得られる。カセット10を装着部21から取り出
すときも、装着時とほぼ逆の動作が行われるので、ゴム
ローラ31は、カセット10およびカードCとの接触を
避けることができる。
【0028】以上説明した実施形態に限定されることな
く、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明
の均等の範囲内である。例えば、カセット側に凸部を、
収容部側に凹溝をそれぞれ設け、摩擦駆動部を逃げるよ
うにしてもよい。
【0029】
【発明の効果】以上、詳しく説明したように、本発明に
よれば、カセットの着脱時に摩擦駆動部に不要な摩擦を
与えず、なお、かつ構造が単純であり、装着感も良好な
機構が実現できる、という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に使用されるカセットを示す
斜視図である。
【図2】本実施形態の摩擦駆動部を示す斜視図である。
【図3】本実施形態における位置規制部材としての門形
部を示す斜視図である。
【図4】本実施形態におけるカセットの着脱動作を示す
全体断面図である。
【図5】本実施形態によるカセットの着脱動作を、カセ
ット以外の部分を切断して示す断面図である。
【符号の説明】
10 カセット 11 カセット本体 12 ガイド溝 13 ローラ溝 14 発券口 15 挿入孔 16 押圧板 20 収容部 21 装着部 22a スロープ 22 ガイド部 23 門形部 30 摩擦駆動部 31 ゴムローラ 32 軸 40 加圧機構 41 加圧アーム 42 加圧ばね 43 退避案内部 C カード

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部にカード類を収納するカセットを着
    脱可能に保持する収容部と、 前記収容部に保持された状態にある前記カセットの内部
    から前記カード類を排出する搬送手段と、 前記カセットまたは前記収容部の少なくとも一方に設け
    られ、前記カセットの着脱時に該カセットを案内するガ
    イド手段とを備え、 前記カセットは、前記カード類の少なくとも一部が外部
    に露出する状態で該カード類を収納し、 前記搬送手段は、前記収容部に少なくとも一部が突出す
    るように設けられ、前記カセットに収納された前記カー
    ド類に接触する接触部材を有し、 前記ガイド手段は、前記カセットの着脱時に、前記カー
    ド類または前記カセットの少なくとも一方が前記接触部
    材に接触しないように案内することを特徴とする発券装
    置。
  2. 【請求項2】 前記ガイド手段には、前記カセットの着
    脱動作にしたがって該カセットが前記接触部材を逃げる
    ような軌跡を有する案内部が設けられていることを特徴
    とする請求項1に記載された発券装置。
  3. 【請求項3】 前記ガイド手段は、前記カセットまたは
    前記収容部の一方の側に形成されたガイド凹部と、他方
    の側に形成されて前記ガイド凹部に嵌まり込むガイド凸
    部とを有し、 前記ガイド凹部または前記ガイド凸部には、前記接触部
    材の前後の位置に、前記カセットが該接触部材を退避す
    る傾斜部が設けられていることを特徴とする請求項1に
    記載された発券装置。
  4. 【請求項4】 前記ガイド手段は、前記収容部における
    前記カセットと対向する側の面で、かつ、前記接触部材
    の前後の位置に設けられた傾斜部を有し、 該傾斜部は、前記カセットの動作方向に関して該カセッ
    トを案内することを特徴とする請求項1に記載された発
    券装置。
  5. 【請求項5】 前記ガイド手段は、前記カセットを前記
    収容部に装着する際の入り口側に設けられて該カセット
    の装着時の位置を規制する位置規制部を有し、 前記位置規制部材は、前記カセットを装着する際には該
    カセットの動作方向に関して後部側を案内し、前記カセ
    ットを取り外す際には該カセットの動作方向に関して前
    部側を案内することを特徴とする請求項1に記載された
    発券装置。
  6. 【請求項6】 前記位置規制部材は、前記カセットを装
    着する際の最終動作時に、前記カセットを前記収容部に
    落とし込むことで前記カード類と前記接触部材とを接触
    させることを特徴とする請求項5に記載された発券装
    置。
JP10308403A 1998-10-29 1998-10-29 発券装置 Pending JP2000137837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10308403A JP2000137837A (ja) 1998-10-29 1998-10-29 発券装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10308403A JP2000137837A (ja) 1998-10-29 1998-10-29 発券装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000137837A true JP2000137837A (ja) 2000-05-16

Family

ID=17980653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10308403A Pending JP2000137837A (ja) 1998-10-29 1998-10-29 発券装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000137837A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1767476A3 (en) * 2005-09-15 2007-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus, image recording apparatus and image reading apparatus
JP2007106598A (ja) * 2005-09-15 2007-04-26 Canon Inc シート給送装置並びに画像記録装置及び画像読取装置
JP2007217135A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Canon Inc シート給送装置並びに画像記録装置及び画像読取装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1767476A3 (en) * 2005-09-15 2007-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus, image recording apparatus and image reading apparatus
JP2007106598A (ja) * 2005-09-15 2007-04-26 Canon Inc シート給送装置並びに画像記録装置及び画像読取装置
US7549633B2 (en) 2005-09-15 2009-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus, image recording apparatus, and image reading apparatus
US8657281B2 (en) 2005-09-15 2014-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus, image recording apparatus, and image reading apparatus
JP2007217135A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Canon Inc シート給送装置並びに画像記録装置及び画像読取装置
JP4612898B2 (ja) * 2006-02-17 2011-01-12 キヤノン株式会社 シート給送装置並びに画像記録装置及び画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07175897A (ja) Icカード処理装置
JP2000137837A (ja) 発券装置
CN111376618A (zh) 装配于带印刷装置的盒
WO2003044731A1 (fr) Lecteur de carte a circuit integre
JPH0135414B2 (ja)
JP4701121B2 (ja) カセット式媒体収納容器、ホッパー及び媒体発行装置
JP2020104510A (ja) カートリッジ
JP4193231B2 (ja) 記録媒体装置の取り出し構造、及びその構造に用いられるカード型接続アダプター
JP3557701B2 (ja) ディスク装置
JP4813948B2 (ja) 使用済み媒体廃棄装置及び媒体発行装置
JPS597637A (ja) 蓋部開閉機構を備えたカセツト装置
JP2602458Y2 (ja) カートリッジ吸引機構
JP2000242735A (ja) Icカード用コネクタ
JP2806316B2 (ja) カートリッジ投入排出装置
JP2713746B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3920142B2 (ja) カード接続装置
JP2513666Y2 (ja) リボンカセット
JP2557812Y2 (ja) カードスタッカへのカード収納装置
JP2007299058A (ja) カード保持装置
JP2020104329A (ja) カートリッジ
JP2000011586A (ja) テープカセット
JPH0261784A (ja) Icカード記録再生装置
JPS6355759A (ja) カセツト装着装置
JPH0370828B2 (ja)
JPH08173229A (ja) カードホルダー