JP5970823B2 - プリンタの給紙機構およびプリンタ装置 - Google Patents

プリンタの給紙機構およびプリンタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5970823B2
JP5970823B2 JP2012005161A JP2012005161A JP5970823B2 JP 5970823 B2 JP5970823 B2 JP 5970823B2 JP 2012005161 A JP2012005161 A JP 2012005161A JP 2012005161 A JP2012005161 A JP 2012005161A JP 5970823 B2 JP5970823 B2 JP 5970823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
recording medium
printing
guide
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012005161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013144587A (ja
Inventor
善幸 本木
善幸 本木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd, Canon Inc filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2012005161A priority Critical patent/JP5970823B2/ja
Publication of JP2013144587A publication Critical patent/JP2013144587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5970823B2 publication Critical patent/JP5970823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、積層されて装着される記録媒体を給紙するプリンタの給紙機構と、その給紙機構を備えたプリンタ装置に関する。
シート状の記録媒体に画像や文字を記録するプリンタでは、積層された状態で用紙カセットに収容されている記録媒体を、印刷ヘッドなどの印刷手段へ搬送する給紙機構を備えている。
このような給紙機構では、積層された記録媒体を一枚ずつ、印刷手段に搬送することが必要である。しかし、積層された記録媒体は、記録媒体同士の摩擦力や静電気により、重なって搬送されるおそれがある。このため、給紙機構には記録媒体を一枚ずつに分離する機構を設ける必要がある。
このような、記録媒体を一枚ずつに分離する従来の機構として、例えば、特許文献1に記載された給紙機構がある。この従来の給紙機構では、図15(a)から(c)に示すように、収容部にて積層されたシート状の媒体を案内経路945に沿って送り出す給紙機構において、案内経路の下方における記録媒体の送り出し方向に直交する軸線を中心として回動可能に支持され、記録媒体の送り出し方向後方側へ回動することにより、案内経路に対して突出する戻しレバー956を有する分離機構部を備えている。
この分離機構部の戻しレバーは、図15(a)に示す、案内経路から引き込んだ退避位置と、図15(b)に示す、案内経路側へ僅かに突出して、送り出す記録媒体に連なって重送される記録媒体に係合する小突出位置と、図15(c)に示す、戻しレバーを記録媒体の送り出し方向後方側へ回動して案内経路に交差する位置へ突出して案内経路上の記録媒体を収容部側へ戻す大突出位置とに移動可能とされている。これにより、記録媒体を給紙する際に戻しレバー956を小突出位置へ移動させることにより、給紙する記録媒体を損傷させることなく、この記録媒体に重送された記録媒体を確実に係合させて分離させることができ、戻しレバー956を大突出位置に移動させることにより、給紙した記録媒体に連れて送り出された記録媒体を収容部側へ確実に戻すことができるとしている。
特開2008−120592号公報
しかしながら、特許文献1に記載された給紙機構では、重送された記録媒体を分離し、分離された記録媒体を収容部側へ戻す戻しレバー956を追加する必要があり、さらに、戻しレバー956を退避位置,小突出位置および大突出位置に移動可能とするための機構が必要で、給紙機構が複雑になり、部品点数も増加するという問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は簡単な構造で、積層されて装着される記録媒体の重送を回避できる、プリンタの給紙機構およびその給紙機構を備えたプリンタ装置を提供するところにある。
この問題を解決するために、請求項1に記載のプリンタの給紙機構は、トレイに積層されて装着される記録媒体をトレイから引き出し、印刷手段側に搬送する給紙ローラと、搬送される記録媒体の下面と摺接可能に前記記録媒体の搬送経路に臨ませて形成された頂部と、前記頂部に向かう上り勾配の傾斜面に形成され、前記トレイから引き出される前記記録媒体の搬送方向先端部を当接させる壁部とを有する分離手段と、前記給紙ローラの回転軸を中心として回動可能に前記印刷手段側へ延在させて配設され、前記分離手段に対向する部分に開放部が形成された板状とされた用紙ガイドと、を備え、前記用紙ガイドの下面は、給紙動作時における記録媒体の搬送案内面とされており、前記用紙ガイドは、前記搬送案内面と前記頂部との間に搬送される前記最上層の記録媒体により押し上げられて上方へ回動するとともに、付勢手段によって下方側へ付勢され、かつ、搬送される前記記録媒体の搬送方向後端部が前記搬送案内面から外れることにより、前記搬送案内面の少なくとも前記分離手段の壁部に対向する部分を前記頂部よりも下方に位置させるように回動するように構成されていることを特徴とする。
請求項2に記載のプリンタの給紙機構では、前記分離手段の頂部は該分離手段の上面における記録媒体の搬送方向上流側端部に形成されていることを特徴とし、請求項3に記載のプリンタの給紙機構では、前記付勢手段は板状に形成された前記用紙ガイドの本体部と一体形成された弾性腕部であることを特徴とする。
また、請求項4に記載のプリンタ装置は、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のプリンタの給紙機構と、記録用紙の給紙時に前記トレイに積層された記録媒体を前記給紙ローラに押圧させる印刷用紙押圧機構と、を備えるプリンタ装置であって、前記印刷用紙押圧機構は、前記トレイに積層された記録媒体を前記給紙ローラに押圧し、前記記録媒体の搬送が開始された後、前記記録媒体の搬送方向先端部が前記印刷手段の送りローラと圧接ローラとの間に搬送されて該記録媒体が前記送りローラにより搬送される状態となり、かつ、搬送される前記記録媒体の搬送方向終端部が前記分離手段の頂部を通過する前に、前記押圧を解除するように構成されていることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、複数枚の記録媒体がトレイから引き出された場合に、最上層の記録媒体以外の記録媒体が分離手段により分離され、最上層の印刷用紙は、用紙ガイドを上方へ回動させながら、搬送案内面と分離機構の頂部の間を該用紙ガイドに案内されつつ通過する。このとき、用紙ガイドは付勢部材により下方へ付勢されているため、最上層の記録媒体をも下方向へ付勢する。最上層の印刷用紙の下面と分離機構の頂部は接しており、最上層の印刷用紙の下面と分離機構の頂部の間に隙間はなく、最上層より下側の印刷用紙には付勢された用紙ガイドを押し上げるまでの搬送力も付与されないので、最上層より下側の印刷用紙は分離機構の頂部の手前の傾斜面で停止し、重送は発生しない。また、分離手段の頂部よりも下方側に移動する方向に付勢されている用紙ガイドの搬送案内面が分離開放手段として機能し、分離された最上層の記録媒体以外の記録媒体を、記録媒体がトレイに戻される方向に、分離手段の頂部よりも下方側まで移動させ、分離された最上層の記録媒体以外の記録媒体は確実にトレイに戻される。
このように、本発明によれば、分離手段と、回動可能に配置された用紙ガイドを設けただけの簡単な構造で、トレイに積層されて装着される記録媒体の重送を回避できる、プリンタの給紙機構を提供することができる。記録媒体の搬送を給紙ローラと印刷手段との間で案内する用紙ガイドの搬送案内面を分離開放手段として用いることで、分離開放手段として新たな部品を設けることなく、簡単な構造で確実に記録媒体の重送を回避できるプリンタの給紙機構が提供できる。
請求項2の発明によれば、前記頂部は該分離手段の上面における記録媒体の搬送方向上流側端部に形成されているので、前記分離手段の上面を、搬送される記録媒体の下面を摺接させつつ前記印刷手段側へ案内する搬送案内面とすることができる。
このように、分離手段を記録媒体の印刷手段までの搬送を案内する部材として用いることで、部品点数を省き、安易な構造で、確実かつ安定した給紙動作が可能となる。
また、請求項3の発明によれば、前記付勢手段を板状に形成された前記用紙ガイドの本体部と一体形成された弾性腕部とすることで、バネ等の別部材の弾性部材を用いる必要がなく、簡易な構成とすることが可能となる。
そして、記録媒体の後端部が分離機構の頂部を通過して用紙ガイドから外れるまでの間、当該搬送される記録媒体によって用紙ガイドの下方への回動が制限されるため、頂部と用紙ガイドの用紙案内面との間に僅かな隙間ができることが懸念されるが、請求項4の発明のプリンタは、給紙ローラに対する印刷用紙押圧が解除されることにより、給紙ローラによる搬送力が記録用紙に作用しなくなるため、重送等を防止することができる。
以上により、本発明によれば、簡単な構造で、積層されて装着される記録媒体の重送を回避できる、プリンタの給紙機構およびプリンタ装置を提供することができる。
本実施形態における給紙機構を用いたプリンタ装置の外観斜視図である。 本実施形態の給紙機構が使用されたプリンタメカの外観図で、(a)は左側面図、(b)は平面図、(c)は正面図である。 本実施形態における給紙機構を用いたプリンタ装置の給紙機構の構成部品を示す外観斜視図である。 本実施形態の給紙機構が使用されたプリンタメカの構成を説明する図で、(a)は印刷用紙押圧機構の外観斜視図で、(b)は印刷用紙送り機構の外観斜視図である。 プリンタメカの、図2のA−A断面図である。 用紙ガイドの動作を説明する要部断面図で、(a)は搬送案内面が下がる方向に回動した状態で、(b)は用紙ガイドが上方に押し上げられた状態である。 本実施形態の給紙機構が使用されたプリンタメカに用紙トレイが取り付けられた状態を示す、図2のA−A位置の断面図である。 積層された用紙トレイ内の印刷用紙が給紙ローラに押しつけられた、給紙動作開始前の状態を示す、図2のA−A位置の断面図である。 積層された用紙トレイ内の印刷用紙が用紙トレイから引き出され、印刷用紙がセパレータの傾斜面に当接した、給紙開始時の状態を示す、図2のA−A位置の断面図である。 最上層の印刷用紙125が給紙ローラ2により給紙され、用紙ガイド1の搬送案内面1aの下に入った状態を示す、図2のA−A位置の断面図である。 最上層の印刷用紙が搬送案内面の下を通過し先端が送りローラに保持された状態を示す、図2のA−A位置の断面図である。 最上層の印刷用紙が印刷部に送り込まれ、後端が給紙ローラから離れた状態を示す、図2のA−A位置の断面図である。 最上層の印刷用紙が印刷部に送り込まれ、後端が用紙ガイドから離れる直前の状態を示す、図2のA−A位置の断面図である。 最上層の印刷用紙が印刷部に送り込まれ、後端が用紙ガイドから離れ、最上層以外の印刷用紙が用紙トレイに戻された状態を示す、図2のA−A位置の断面図である。 従来のプリンタの給紙機構を説明する図である。
以下に発明を実施するための形態に係るプリンタの給紙機構と、その給紙機構を備えたプリンタ装置に関して説明する。なお、以下に記載する、本実施の形態に係るプリンタの給紙機構を用いたプリンタ装置は多色印刷が可能なプリンタで、多色印刷プリンタ装置では印刷用紙に複数回印刷するので給紙とともに排紙も可能な構造となっているが、排紙機構は本発明の技術範囲ではないので説明は省略する。
はじめに、図1および図2を参照して、本実施形態におけるプリンタの給紙機構を用いたプリンタ装置の構造を説明する。図1は本実施形態におけるプリンタの給紙機構を用いたプリンタ装置の外観斜視図である。図2は本実施形態の給紙機構が使用されたプリンタメカ100の外観図で、(a)は左側面図、(b)は平面図、(c)は正面図である。
図1に示すように、プリンタ装置は印刷用紙に画像を印刷するプリンタメカ100と、消耗品である印刷用紙が複数枚積層して収容された用紙トレイ120、および、消耗品である長尺のインクリボンを巻回して収容したリボンカセット110よりなる。用紙トレイ120はプリンタメカ100の正面側に用紙カセット挿入方向D1に挿入する事によりプリンタメカ100に装着され、リボンカセット110はプリンタメカ100の右側面側にリボンカセット挿入方向D2に挿入する事によりプリンタメカ100に装着される。
用紙トレイ120およびリボンカセット110は収容する消耗品が無くなると新しい物に交換される。
なお、以降の説明では、図1に示すように、プリンタメカ100に用紙トレイ120を装着する方向をBD方向、プリンタメカ100に用紙トレイ120を装着する方向と反対の方向をFD方向、プリンタメカにリボンカセット110を装着する方向をLD方向、プリンタメカにリボンカセット110を装着する方向と反対の方向をRD方向、と記述し、用紙トレイ120の上面側をUP方向、用紙トレイ120の下面側をDN方向と記述する。
本実施形態の給紙機構101が使用されたプリンタメカ100は、図2に示すように、用紙トレイ120(図1参照)が取り付けられる正面側に、給紙機構101を構成する用紙ガイド1,セパレータ3,給紙ローラ2が設けられ、給紙機構101の他に、図示しない印刷用紙押圧機構,印刷用紙送り機構、および印刷部、その他センサー等が設けられている。
プリンタメカ100の左側面側には送りカム付きギア機構103を介してプリンタメカ100の印刷用紙押圧機構,印刷用紙送り機構、および印刷部等を動作させる駆動モータ23、および送りギア機構102を介して印刷用紙送り機構および給紙ローラ2を動作させる送りモータ22が設けられている。
次に、図3を参照して、本実施形態におけるプリンタの給紙機構101の構成を説明する。図3はプリンタメカ100を前方右側から見たときの、給紙機構101の構成部品を示す外観斜視図である。なお、図3では、説明対象の部品のみを記載しているが、給紙機構101の構造を明示するため、右側保持部材17および左側保持部材18を破線にて記載している。
給紙機構101は、図3に示すように、給紙ローラ2,用紙ガイド1,セパレータ3を有する。
給紙ローラ2は棒状のローラ軸2aと、ゴム等の摩擦抵抗の大きい材料で形成されたリング形状の複数のローラリング2bよりなり、ローラ軸2aの長手方向の中間位置に複数個のローラリング2bが固定されている。
セパレータ3は成形材料等で略箱状に形成され、最上面には頂部3bを有しており、頂部3bにつながる前方側(FD方向)の壁部は、わずかに傾斜した傾斜面3aとなっている。なお、セパレータ3はプリンタメカ100のフレーム(図示しない)に固定される。
用紙ガイド1は成形材等により、平面視が略長方形である板状に形成され、長手方向の一方の辺から延出する複数の係合腕部1bを有し、係合腕部1bの先端近傍にはローラ軸2aに回動自在に係合する窪み部1eを有する。また、用紙ガイド1の本体部のうち、用紙ガイド1をローラ軸2aに係合させたときにセパレータと対向する部分は、開放された開放部1cとなっている。さらに、長方形状の両短辺にはそれぞれ、短辺に略平行な幅の狭い弾性腕部1dが係合腕部1bの突出方向とは反対方向に突出している。なお、用紙ガイド1の本体部の下面側は印刷用紙を印刷部に給紙するときのガイドとなる搬送案内面1aとなっている。
給紙ローラ2のローラ軸2aはフレーム(図示しない)に固定された右側保持部材17および左側保持部材18に回転自在に保持され、送りモータ22(図2参照)に連結された給紙ギア機構(図2参照)により回転させられる。
用紙ガイド1は、係合腕部1bの窪み部1eが給紙ローラ2のローラ軸2aと回動自在に係合することにより、ローラ軸2aを回転中心として回転可能となる。用紙ガイド1がローラ軸2aを中心として搬送案内面1aが下がる方向(DN方向)に回動させられると、搬送案内面1aが左側保持部材の用紙ガイド受け面18aと当接して用紙ガイド1は停止する。また、用紙ガイド1がローラ軸2aを中心として搬送案内面1aが上がる方向(UP方向)に回動させられると、用紙ガイド1の弾性腕部1dの上面が左側保持部材18の左側リミット壁18bの下面部および右側保持部材17の右側リミット壁17bの下面部と当接して用紙ガイド1は停止するが、搬送案内面1aが上がる方向(UP方向)に用紙ガイド1がさらに回動させられると弾性腕部1dが弾性変形し、用紙ガイド1は弾性腕部1dにより付勢されながら、搬送案内面1aが上がる方向(UP方向)にさらに回動する。
次に、図4を参照して、本実施形態におけるプリンタの印刷用紙押圧機構105,印刷用紙送り機構106の構成を説明する。図4(a)はプリンタメカ100を前方左側から見たときの、印刷用紙押圧機構105の構成部品の外観斜視図である。また、図4(b)はプリンタメカ100を前方左側から見たときの、印刷用紙送り機構106の構成部品の外観斜視図である。なお、図4(a)では、印刷用紙押圧機構105を駆動するカム付きギア機構103も記載している。
印刷用紙押圧機構105は、印刷用紙をプリンタメカ100(図1参照)に給紙するときに、用紙トレイ120(図1参照)内に積層された印刷用紙を給紙ローラ2(図3参照)に押しつける機構である。
印刷用紙押圧機構105は、図4(a)に示すように、押し上げ板14,押し上げ腕15およびねじりバネ16により構成され、駆動モータ23により駆動されるカム付きギア機構103により動作させられる。
押し上げ板14は金属材等で形成され、略長方形の本体部の2つの短辺には略直角に折り曲げられた回動腕部14aがそれぞれ設けられ、2つの回動腕部14aはそれぞれ略半円状の窪み部14bを有し、一方の回動腕部14aはさらに延出し、カム付きギア機構103のカム溝103aと係合する突出部14cが設けられる。
押し上げ板14の略中央には、押し上げ腕15が回動可能に取り付けられ、ねじりバネ16が押し上げ腕15を上方(UP方向)に付勢する。このとき、押し上げ腕15の一部が押し上げ板14の本体部と当接することにより、押し上げ腕15は、ねじりバネ16の付勢力を受けながら、押し上げ板14の本体部と略平行となる姿勢で停止する。
押し上げ腕15は、2つの腕部の窪み部14bによりフレーム(図示しない)に回動可能に取り付けられ、突出部14cがカム付きギア機構103のカム溝103aと係合する。
動作する前の印刷用紙押圧機構105は、押し上げ板14の本体部および押し上げ腕15が略水平である初期位置にあるが、駆動モータ23がカム付きギア機構103を回転させると、カム付きギア機構103のカム溝103aにより、押し上げ板14は、押し上げ腕15が上方(UP方向)に移動する方向に回動し傾斜する。
駆動モータ23がさらに回転すると、押し上げ板14は最大角度まで回動し傾斜して停止するが、さらに駆動モータ23が回転すると、押し上げ板14はカム溝103aにより押し上げ腕15が下方(DN方向)に移動する方向に回動させられ、やがて初期位置に戻される。
印刷用紙送り機構106は、印刷用紙を印刷部内で移動させる機構で、図4(b)に示すように、送りモータ22と送りギア機構102、および、送りローラ11で構成され、印刷用紙を移動させる送りローラ11が送りギア機構102を介して送りモータ22に連結されている。送りローラ11は送りモータ22により、印刷用紙を印刷部に送り込む方向(BD方向)と、印刷用紙を印刷部から引き出す方向(FD方向)の両方向に回転可能である。
なお、送りギア機構102は給紙機構101の給紙ローラ2とも連結されている。給紙ローラ2は、送りローラ11の回転方向によらず、常に印刷用紙をプリンタメカ100(図1参照)内に送り込む方向(BD方向)に回転するとともに、印刷用紙が給紙ローラ2の送り速度より早く移動すると、給紙ローラ2と送りモータ22との連結が開放される構成となっている。
次に、図5および図6を参照して、本実施形態の給紙機構101が使用されたプリンタメカ100の構成と、用紙ガイド1の動作を説明する。
図5は本実施形態の給紙機構101が使用されたプリンタメカ100の構成を示す、図2のA−A断面図である。また、図6は用紙ガイド1の動作を説明する要部断面図で、(a)は給紙機構101が給紙動作しておらず用紙ガイド1は搬送案内面1aが下がる方向に回動した状態を示す要部断面図で、(b)は、例えば、印刷用紙125が給紙機構101により印刷部104に送られ、印刷用紙125の後端が用紙ガイド1の搬送案内面1aの下にある、等の場合で用紙ガイド1が上方に押し上げられた状態を示す要部断面図である。
なお、以降の説明では、用紙トレイ120に収容された印刷用紙が、給紙機構101により搬送される方向(BD方向)を奥側と記載する。
用紙トレイ120(図1参照)が取り付けられるプリンタメカ100の正面側には給紙ローラ2,用紙ガイド1およびセパレータ3からなる給紙機構101が設けられ、給紙機構101の奥側には印刷部104が設けられている。
給紙ローラ2は、プリンタメカ100の正面側端付近に配置されており、給紙ローラ2の奥側にはセパレータ3と、搬送案内面1aを有する用紙ガイド1の本体部が配置されている。
用紙ガイド1は給紙ローラ2のローラ軸2aに回動可能に保持され、給紙動作していないときは搬送案内面1aが下がる方向(DN方向)に回動し、搬送案内面1aが左側保持部材18(図3参照)の用紙ガイド受け面18a(図3参照)に当接して停止している。
給紙機構101の奥側は印刷部104が配置されており、印刷部104は、送りローラ11,圧力ローラ12,プラテンローラ13および印刷ヘッド21を有する。
印刷ヘッド21はフレーム(図示しない)に回動自在に保持されており、カム付きギア機構103(図2参照)により、印刷ヘッド21がプラテンローラ13に当接する位置まで回動させられる。
圧力ローラ12は圧縮バネ等の弾性部材により送りローラ11に圧接されており、印刷用紙を送りローラ11と圧力ローラ12で挟持することにより、印刷用紙を送りローラ11にて精度良く送ることが可能となる。
プラテンローラ13はフレーム(図示しない)に回動自在に保持されており、印刷用紙とインクリボンをプラテンローラ13と印刷ヘッド21の間に挟持し、印刷ヘッド21により印刷用紙に印刷する。
また、給紙機構101の下方(DN方向)には、押し上げ板14,押し上げ腕15および、ねじりバネ16からなる印刷用紙押圧機構105が設けられており、給紙ローラ2の下方(DN方向)には、印刷用紙押圧機構105の押し上げ腕15が配置されている。
次に、図6を参照して、用紙ガイド1の動作を説明する。
給紙機構101が給紙動作していないとき等で、用紙ガイド1の搬送案内面1aの下に印刷用紙が無いときは、図6(a)に示す様に、用紙ガイド1は係合腕部1bの窪み部1eを中心にして下方(DN方向)に回動する。このとき、用紙ガイド1の開放部1c(図3参照)にセパレータ3の頂部3bが入り込み、用紙ガイド1の搬送案内面1aはセパレータ3の頂部3bより下方まで移動して停止する。
また、例えば、図6(b)に示す様に、印刷用紙125が給紙機構101により印刷部104に送られ、印刷用紙125の後端が用紙ガイド1の搬送案内面1aの下にある、等の場合には、用紙ガイド1は印刷用紙125で上方に押し上げられ、用紙ガイド1の搬送案内面1aはセパレータ3の頂部3bより上方(UP方向)に位置する。
この後、印刷用紙125が給紙機構101により印刷部104にさらに送りこまれ、印刷用紙125の後端が用紙ガイド1の搬送案内面1aの下から抜け出すと、用紙ガイド1は下方(DN方向)に回動し、用紙ガイド1の搬送案内面1aはセパレータ3の頂部3bより下方まで移動する。
次に、図7から図14を参照して、本実施の給紙機構101が使用されたプリンタメカ100における給紙動作を説明する。
図7はプリンタメカ100に用紙トレイ120が取り付けられた状態を示す、図2のA−A位置の断面図である。
図8は積層された用紙トレイ120内の印刷用紙125が給紙ローラ2に押しつけられた、給紙動作開始前の状態を示す、図2のA−A位置の断面図である。
図9は積層された用紙トレイ120内の印刷用紙125が給紙ローラ2により用紙トレイ120から引き出され、印刷用紙125がセパレータ3の傾斜面3aに当接した、給紙開始時の状態を示す、図2のA−A位置の断面図である。
図10は最上層の印刷用紙125が給紙ローラ2により給紙され、用紙ガイド1の搬送案内面1aの下に入った状態を示す、図2のA−A位置の断面図である。
図11は最上層の印刷用紙125が送りローラ11により搬送され、搬送案内面1aの下を通過して最上層の印刷用紙125の先端が送りローラ11に保持された状態を示す、図2のA−A位置の断面図である。
図12は最上層の印刷用紙125が送りローラ11によりに印刷部104に送り込まれ、最上層の印刷用紙125の後端が給紙ローラ2から離れた状態を示す、図2のA−A位置の断面図である。
図13は最上層の印刷用紙125が送りローラ11によりに印刷部104に送り込まれ、最上層の印刷用紙125の後端が用紙ガイド1から離れる直前の状態を示す、図2のA−A位置の断面図である。
図14は最上層の印刷用紙125が送りローラ11によりに印刷部104に送り込まれ、最上層の印刷用紙125の後端が用紙ガイド1から離れ、最上層以外の印刷用紙125が用紙ガイド1により用紙トレイ120に戻された状態を示す、図2のA−A位置の断面図である。
なお、図7から図14までのすべての図において、理解を容易とするために、リボンカセット110の記載は省略している。
まず、図7を参照して、給紙動作の最初の状態である、用紙トレイがプリンタメカ100に装着された状態を説明する。
用紙トレイ120が装着されると、積層された印刷用紙125と、印刷用紙125の下にある用紙トレイ120のトレイ底板121は給紙ローラ2の下方に位置するが、印刷用紙押圧機構105は初期位置にあり、積層された印刷用紙125の上面と給紙ローラ2は接しておらず、最上層の印刷用紙125と給紙ローラ2の間には隙間がある。
次に、図8を参照して、積層された印刷用紙125が給紙ローラ2に押圧された状態を説明する。
駆動モータ23(図4(a)参照)が回転すると、押し上げ板14は、カム付きギア機構103(図4(a)参照)を介して、押し上げ腕15が積層された印刷用紙125を持ち上げる方向(UP方向)に回動させられ、やがて、押し上げ腕15はトレイ底板121に当接する。
駆動モータ23がさらに回転すると、押し上げ板14はさらに回動し、押し上げ腕15はトレイ底板121とトレイ底板121上に積層された印刷用紙125を持ち上げ、最上層の印刷用紙125は給紙ローラ2に押圧される。
この後、駆動モータ23がさらに回転すると、押し上げ板14はさらに回動するが、押し上げ腕15はトレイ底板121に当接したまま、ねじりバネ16の付勢力に抗しながら、印刷用紙125から遠ざかる方向(DN方向)に回動する。これにより、印刷用紙押圧機構105は、用紙トレイ120に収容された印刷用紙125を、ねじりバネ16によるほぼ一定の付勢力で給紙ローラ2に押圧するので、安定した印刷用紙押圧動作が可能となる。
次に、図9を参照して、積層された印刷用紙125が給紙ローラ2に押圧された状態で、給紙ローラ2が回転したときの状態を説明する。
送りモータ22(図4(b)参照)が回転し、送りギア機構102(図4(b)参照)を介して給紙ローラ2が回転させられると、最上層の印刷用紙125は奥側に搬送される。このとき、最上層の印刷用紙125のみが奥側に搬送されれば印刷用紙の重送は発生しないが、積層された複数枚の印刷用紙125間の摩擦力が大きい場合等では、積層された複数枚の印刷用紙125が積層状態のまま搬送され、図9に示すように、複数枚の印刷用紙125の端面がセパレータ3の傾斜面3aに当接する。
次に、図10を参照して、複数枚の印刷用紙125の端面が傾斜面3aに当接したのちに、給紙ローラ2がさらに回転した状態を説明する。
給紙ローラ2がさらに回転を続けると、複数枚の印刷用紙125はセパレータ3の傾斜面3aに当接しながら傾斜面3aを上昇し、最上層の印刷用紙125が用紙ガイド1の搬送案内面1aに当接する。
用紙ガイド1の搬送案内面1aに当接した最上層の印刷用紙125は、図10に示すように、用紙ガイド1を押し上げながら、用紙ガイド1の搬送案内面1aとセパレータ3の頂部3bの間を通過する。このとき、最上層の印刷用紙125により押し上げられた用紙ガイド1の2つの弾性腕部1d(図3参照)が右側リミット壁17b(図3参照)および左側リミット壁18bに当接し弾性変形するため、用紙ガイド1は最上層の印刷用紙125を、印刷用紙125が傾斜面3aを下降する方向(DN方向)に付勢する。
最上層の印刷用紙125は印刷用紙押圧機構105により給紙ローラ2に押圧されながら、摩擦抵抗の大きい給紙ローラ2により搬送されているため最上層の印刷用紙125は確実に奥側に搬送される。最上層の印刷用紙125が奥側に搬送される力は、用紙ガイド1が2つの弾性腕部1dの弾性変形により付勢される力より大きいので、最上層の印刷用紙125は用紙ガイド1を押し上げながら、搬送案内面1aの下を奥側に搬送される。
このとき、最上層の印刷用紙125は用紙ガイド1の搬送案内面1aとセパレータ3の頂部3bの間を通過するので、最上層の印刷用紙125の下面とセパレータ3の頂部3bは接しており、最上層の印刷用紙125の下面とセパレータ3の頂部3bの間には隙間はない。
最上層より下側の印刷用紙125が、最上層の印刷用紙125の下面とセパレータ3の頂部3bの間に入ると重送が発生するが、この場合、最上層より下側の印刷用紙125は、用紙ガイド1をさらに押し上げなければ最上層の印刷用紙125の下面とセパレータ3の頂部3bの間に入れない。しかし最上層より下側の印刷用紙125が搬送される力は、最上層の印刷用紙125と下側の印刷用紙125との摩擦力のみで、最上層の印刷用紙125が給紙ローラ2により搬送される力より、はるかに小さい。このため、最上層より下側の印刷用紙125は2つの弾性腕部1dの弾性変形により付勢された用紙ガイド1を押し上げることができないので、最上層より下側の印刷用紙125はセパレータの頂部3bの手前の傾斜面3aで停止し、重送は発生しない。
上記のように本実施形態におけるプリンタの給紙機構101では、用紙トレイ(トレイ)120に積層されて装着される印刷用紙(記録媒体)125を、用紙トレイ120から引き出し、印刷部(印刷手段)104側に搬送する給紙ローラ2と、印刷用紙125を印刷部104側に案内する用紙ガイド1と、を備えており、給紙機構101には、セパレータ(分離手段)3が設けられている。これにより、用紙トレイ120から複数枚の印刷用紙125が引き出された場合に、セパレータ3が最上層の印刷用紙125以外の印刷用紙125を分離する。
最上層の印刷用紙125が給紙ローラ2により搬送案内面1aの下をさらに奥側へと搬送されると、図11に示すように、やがて、最上層の印刷用紙125の先端は印刷部104の送りローラ11と圧力ローラ12に保持され、以降、最上層の印刷用紙125は送りローラ11により印刷部104側に送られる。
送りギア機構102(図4(b)参照)により、送りローラ11が印刷用紙125を送る速度は、給紙ローラ2が印刷用紙125を送る速度より早くなるように構成されているので、最上層の印刷用紙125が送りローラ11と圧力ローラ12の間に入ると、送りローラ11により最上層の印刷用紙125は速い速度で移動させられ、給紙ローラ2は送りローラ11により移動させられる印刷用紙125に追従して従動的に回転する。
最上層の印刷用紙125が送りローラ11により送られる状態になると、駆動モータ23が回転し、カム付きギア機構103により、押し上げ板14は初期位置に戻され、印刷用紙押圧機構105による印刷用紙の給紙ローラ2への押圧は解除される。
次に、図12を参照して、最上層の印刷用紙125が送りローラ11によりに印刷部104に送り込まれ、最上層の印刷用紙125の後端が給紙ローラ2から離れた状態を説明する。
最上層の印刷用紙125は送りローラ11によりさらに搬送され、やがて、図12に示すように、最上層の印刷用紙125の後端は給紙ローラ2から離れる。このとき、印刷用紙押圧機構105は初期位置に戻っているため、用紙トレイ120に収容された複数枚の印刷用紙125も初期位置に戻るが、図12に示すように、複数枚の印刷用紙125の一部はセパレータ3の傾斜面3aの上端部付近にとどまる場合があり、このような場合には次の印刷用紙の給紙動作が不安定になるおそれがある。
送りローラ11により最上層の印刷用紙125がさらに搬送されると、図13に示すように、最上層の印刷用紙125の後端は用紙ガイド1の搬送案内面1aの端部に到達する。このときでも、用紙トレイ120に収容された複数枚の印刷用紙の一部がセパレータの傾斜面3aにとどまり続けている場合がある。
次に、図14を参照して、最上層の印刷用紙125が給紙機構101を通過し、印刷部に送り込まれた状態を説明する。
送りローラ11により最上層の印刷用紙125がさらに搬送されると、やがて、図14に示すように、最上層の印刷用紙125の後端は用紙ガイド1の搬送案内面1aから離れる。用紙ガイド1は搬送案内面1aが下降する方向(DN方向)に付勢されているので、最上層の印刷用紙125の後端が用紙ガイド1の搬送案内面1aから離れると、用紙ガイド1は搬送案内面1aが下がる方向(DN方向)に回動する。
用紙ガイド1が、搬送案内面1aが下がる方向(DN方向)に回動すると、セパレータの傾斜面3aの上端部付近にとどまり続ける印刷用紙125がある場合には、用紙ガイド1の搬送案内面1aがセパレータの傾斜面3aの上端部付近にとどまり続けた印刷用紙125を、印刷用紙125が傾斜面3aを下降する方向(DN方向)に付勢する。このとき用紙ガイド1の搬送案内面1aはセパレータ3の頂部3bより下方側まで移動する様に付勢されているので、用紙ガイド1の搬送案内面1aはセパレータ3の傾斜面3aにとどまり続ける印刷用紙125を用紙トレイ120内に押し戻す。
これにより用紙トレイ120内のすべての印刷用紙125が、平らに積層された状態となるので、次の印刷用紙125を給紙する場合にも、安定した給紙動作が可能となる。
上記のように本実施形態におけるプリンタの給紙機構101では、セパレータ(分離手段)3により分離された印刷用紙(記録媒体)125が、分離開放手段である用紙ガイド1の搬送案内面1aにより、印刷用紙125がセパレータ3の傾斜面3aを下降し用紙トレイ(トレイ)120に戻される方向に移動させられる。用紙ガイド1は、搬送案内面1aがセパレータ3の頂部3bより下方側まで移動する様に付勢されているので、セパレータ3により分離された印刷用紙125は用紙ガイド1の搬送案内面1aにより用紙トレイ120に戻される方向に確実に移動させられる。
また、最上層の印刷用紙125が印刷部(印刷手段)104側に供給された後、用紙ガイド1の搬送案内面(分離開放手段)1aがセパレータ(分離手段)3の頂部3bよりも下方に移動する。これにより、分離された印刷用紙125がセパレータ3の傾斜面3aにとどまり続けた場合でも、搬送案内面1aにより分離された印刷用紙125は用紙トレイ120に戻され、用紙トレイ120に積層された印刷用紙125が初期状態となるので、次の給紙時にも印刷用紙125の重送を回避できる。
さらに、本実施形態におけるプリンタの給紙機構101では、用紙ガイド1は、給紙ローラ2の回転軸を中心として回動可能であるとともに、印刷用紙125を印刷部(印刷手段)104側に案内する搬送案内面1aを備えるとともに、用紙ガイド1の搬送案内面1aは分離開放手段となっているので、新たな部品を追加することなく分離開放手段を構成でき、簡単な構造で印刷用紙125の重送を回避できる。
以上のように、本実施形態におけるプリンタの給紙機構101では、用紙トレイ(トレイ)120から複数枚の印刷用紙125が引き出された場合に、セパレータ(分離手段)3が最上層の印刷用紙125以外の印刷用紙125を分離し、分離開放手段が、分離された印刷用紙125を、印刷用紙125がセパレータ3の傾斜面3aを下降し用紙トレイ120に戻される方向に移動させるので、分離手段と分離開放手段を設けただけの簡単な構造で、用紙トレイ120に積層されて装着される印刷用紙(記録媒体)125の重送を回避できる、プリンタの給紙機構101を提供することができる。
以上のように、本発明の実施形態に係るプリンタの給紙機構101を具体的に説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施することが可能である。例えば次のように変形して実施することができ、これらの実施形態も本発明の技術的範囲に属する。
本実施形態において、用紙ガイド1に幅の狭い弾性腕部1dを設け、用紙ガイド1を付勢する構造としたが、弾性腕部1dを廃止し、別途バネ等の弾性部材を追加しても良い。または、弾性腕部1dと併用してバネ等の弾性部材を追加して付勢力を高めても良い。
1 用紙ガイド
1a 搬送案内面(分離開放手段)
1b 係合腕部
1c 開放部
1d 弾性腕部
1c 開放部
1e 窪み部
2 給紙ローラ
2a ローラ軸
2b ローラリング
3 セパレータ(分離手段)
3a 傾斜面
3b 頂部
11 送りローラ
12 圧力ローラ
13 プラテンローラ
14 押し上げ板
14a 回動腕部
14b 窪み部
14c 突出部
15 押し上げ腕
16 ねじりバネ
17 右側保持部材
17b 右側リミット壁
18 左側保持部材
18a 用紙ガイド受け面
18b 左側リミット壁
21 印刷ヘッド
22 送りモータ
23 駆動モータ
101 給紙機構
102 送りギア機構
103 カム付きギア機構
103a カム溝
104 印刷部(印刷手段)
105 印刷用紙押圧機構
106 印刷用紙送り機構
100 プリンタメカ
110 リボンカセット
120 用紙トレイ
121 トレイ底板
125 印刷用紙(記録媒体)
D1 用紙トレイ挿入方向
D2 リボンカセット挿入方向

Claims (4)

  1. トレイに積層されて装着される記録媒体をトレイから引き出し、印刷手段側に搬送する給紙ローラと、
    搬送される記録媒体の下面と摺接可能に前記記録媒体の搬送経路に臨ませて形成された頂部と、前記頂部に向かう上り勾配の傾斜面に形成され、前記トレイから引き出される前記記録媒体の搬送方向先端部を当接させる壁部とを有する分離手段と、
    前記給紙ローラの回転軸を中心として回動可能に前記印刷手段側へ延在させて配設され、前記分離手段に対向する部分に開放部が形成された板状とされた用紙ガイドと、
    を備え、
    前記用紙ガイドの下面は、給紙動作時における記録媒体の搬送案内面とされており、
    前記用紙ガイドは、前記搬送案内面と前記頂部との間に搬送される前記最上層の記録媒体により押し上げられて上方へ回動するとともに、付勢手段によって下方側へ付勢され、かつ、搬送される前記記録媒体の搬送方向後端部が前記搬送案内面から外れることにより、前記搬送案内面の少なくとも前記分離手段の壁部に対向する部分を前記頂部よりも下方に位置させるように回動するように構成されていること、
    を特徴とするプリンタの給紙機構。
  2. 前記分離手段の頂部は該分離手段の上面における記録媒体の搬送方向上流側端部に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のプリンタの給紙機構。
  3. 前記付勢手段は板状に形成された前記用紙ガイドの本体部と一体形成された弾性腕部であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプリンタの給紙機構。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のプリンタの給紙機構と、
    記録媒体の給紙時に前記トレイに積層された記録媒体を前記給紙ローラに押圧させる印刷用紙押圧機構と、
    を備えるプリンタ装置であって、
    前記印刷用紙押圧機構は、前記トレイに積層された記録媒体を前記給紙ローラに押圧し、前記記録媒体の搬送が開始された後、前記記録媒体の搬送方向先端部が前記印刷手段の送りローラと圧接ローラとの間に搬送されて該記録媒体が前記送りローラにより搬送される状態となり、かつ、搬送される前記記録媒体の搬送方向終端部が前記分離手段の頂部を通過する前に、前記押圧を解除するように構成されていることを特徴とするプリンタ装置。
JP2012005161A 2012-01-13 2012-01-13 プリンタの給紙機構およびプリンタ装置 Active JP5970823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012005161A JP5970823B2 (ja) 2012-01-13 2012-01-13 プリンタの給紙機構およびプリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012005161A JP5970823B2 (ja) 2012-01-13 2012-01-13 プリンタの給紙機構およびプリンタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013144587A JP2013144587A (ja) 2013-07-25
JP5970823B2 true JP5970823B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=49040632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012005161A Active JP5970823B2 (ja) 2012-01-13 2012-01-13 プリンタの給紙機構およびプリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5970823B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137737U (ja) * 1984-11-21 1985-09-12 株式会社リコー 給紙装置
JP2602539B2 (ja) * 1988-10-31 1997-04-23 キヤノンアプテックス株式会社 シート給送装置
JP2602538B2 (ja) * 1988-10-31 1997-04-23 キヤノンアプテックス株式会社 シート給送装置
JP2002104678A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 給紙装置及び記録装置
JP2008120592A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Seiko Epson Corp 給紙機構及びそれを備えた記録装置ならびに給紙機構の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013144587A (ja) 2013-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI314131B (en) Sheet conveying apparatus, image recording apparatus, and image reading apparatus
JP4930041B2 (ja) 給紙機構及びそれを備えた記録装置
US8764005B2 (en) Recording medium feeding device and recording apparatus
JP4487709B2 (ja) 被記録材の戻し装置、自動給送装置、記録装置及び液体噴射装置
US7500666B2 (en) Recording medium feeding apparatus, recording apparatus, liquid ejecting apparatus
US7731178B2 (en) Feeding device
JP2007030304A (ja) 媒体搬送装置及び記録装置
JP5970823B2 (ja) プリンタの給紙機構およびプリンタ装置
JP4962455B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP4497325B2 (ja) 記録媒体搬送用トレイ
JP5482649B2 (ja) シート給送装置
JP4877490B2 (ja) 給送装置における媒体分離装置、これを備える記録装置、液体噴射装置
JP2009107179A (ja) 記録装置
JP4168279B2 (ja) クラッチ装置及び該クラッチ装置を備えた記録装置
JP5360694B2 (ja) 記録装置
JP5375998B2 (ja) 記録装置
JP2008120592A (ja) 給紙機構及びそれを備えた記録装置ならびに給紙機構の制御方法
JP5316632B2 (ja) 給紙機構及びそれを備えた記録装置
JP2007119175A (ja) シート収納トレイ及び画像形成装置
JP5649495B2 (ja) 記録装置の排紙機構
JP4612898B2 (ja) シート給送装置並びに画像記録装置及び画像読取装置
JP2008156034A (ja) 給紙機構及びそれを備えた記録装置
JP2012116203A (ja) 媒体送り装置、記録装置
JP2009096574A (ja) 媒体戻し装置、給送装置、記録装置
JP2009096021A (ja) 媒体送り装置、記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130709

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5970823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250