JP5614303B2 - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5614303B2
JP5614303B2 JP2011011139A JP2011011139A JP5614303B2 JP 5614303 B2 JP5614303 B2 JP 5614303B2 JP 2011011139 A JP2011011139 A JP 2011011139A JP 2011011139 A JP2011011139 A JP 2011011139A JP 5614303 B2 JP5614303 B2 JP 5614303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
tray
recording medium
thick
image recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011011139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012086546A (ja
Inventor
恭平 太田
恭平 太田
巌根 佐野
巌根 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2011011139A priority Critical patent/JP5614303B2/ja
Priority to CN2011203663376U priority patent/CN202271669U/zh
Priority to US13/238,859 priority patent/US8419015B2/en
Publication of JP2012086546A publication Critical patent/JP2012086546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5614303B2 publication Critical patent/JP5614303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4073Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/04Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by movable tables or carriages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/60Coupling, adapter or locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/111Plane geometry, contour
    • B65H2701/1111Geometric shape
    • B65H2701/11112Geometric shape disk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

本発明は、トレイをローラ対で挟持して搬送し、当該トレイに載置された被記録媒体に画像記録を行う画像記録装置に関する。
薄板形状のトレイをローラ対で挟持して搬送する装置として、例えばプリンタ等の画像記録装置がある。画像記録装置においては、CDやDVD等の厚みのある被記録媒体が専用のトレイにセットされる。当該トレイが画像記録装置内を搬送され、画像記録装置に設けられた画像記録部において被記録媒体に画像が記録される。
被記録媒体がセットされたトレイは、画像記録装置内に設けられた駆動ローラ及び従動ローラで構成されるローラ対に当接するように、ユーザによって挿入される。トレイの挿入後、搬送ローラが駆動され、トレイはローラ対によって挟持され画像記録装置内を搬送される(特許文献1,2)。
特開平9−262968号公報 特開2006−327210号公報
トレイを挟持するローラ対は、記録紙などを挟持して搬送するローラ対として兼用されていることが多い。したがって、ローラ対のうちの従動ローラは、記録紙などの厚みとトレイの厚みとに対応できるように、駆動ローラに対して接離する方向へ移動可能に設けられている。また、従動ローラは、ローラ対によって搬送に適した力で記録紙及びトレイを挟持できるように、駆動ローラに対してバネなどにより付勢されている。記録紙及びトレイ共に搬送に適した力で挟持するために、このバネなどによる付勢力が、記録紙のみを搬送する装置に比べて、記録紙及びトレイを搬送する装置の方が強く設定される傾向にある。
駆動ローラ及び従動ローラがトレイを挟持する力が強く設定されると、駆動ローラがトレイを介して従動ローラから受ける負荷も大きくなる。その結果、両端側で支持されている駆動ローラにおいて、その中央が湾曲するような撓みが生じるおそれがある。駆動ローラが撓むと、例えば、駆動ローラがトレイのCDやDVD等が載置される載置面側に配置されている場合には、トレイに支持されたCDやDVD等に駆動ローラが接触するおそれがある。駆動ローラは、硬質なセラミックなどにより表面がコーティングされていることが多く、CDやDVDの画像記録面を傷つけやすい。更に、CDやDVD等の画像記録面やトレイが記録ヘッドに接触するおそれもある。また、例えば、駆動ローラがトレイの載置面側と反対側に配置されている場合には、CDやDVD等の画像記録面と記録ヘッドとのヘッドギャップが一定とならず、記録画像が劣化するおそれがある。
本発明は、前述された事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、トレイに載置された被記録媒体が駆動ローラに接触することを抑制する手段を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、トレイを挟持する駆動ローラが湾曲することを防止する手段を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、トレイに載置された被記録媒体に対する画像記録部のヘッドギャップを一定にする手段を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、トレイ及びトレイに載置された被記録媒体が画像記録部と接触することを抑制する手段を提供することにある。
本発明に係る画像記録装置は、駆動源より駆動伝達されて回転する第1ローラと、上記第1ローラに対して接離する方向へ移動可能であり、かつ上記第1ローラに接する向きに付勢されており、上記第1ローラの軸線方向に沿って並べられた複数の第2ローラと、第1面側において被記録媒体が載置され、上記第1ローラ及び上記第2ローラに挟持されて搬送される平板形状のトレイと、上記トレイに載置された被記録媒体に画像記録を行う記録部と、を具備する。上記トレイは、上記第1ローラ及び上記第2ローラに挟持された状態における上記第1ローラの軸線方向に沿った幅方向の両端部において当該幅方向と直交する長さ方向に沿って延出され、かつ上記第1面から突出しており、上記第1ローラ及び上記第2ローラに挟持される一対の厚肉部と、上記一対の厚肉部の間に設けられて上記第1面を有し、上記一対の厚肉部より厚みの薄い薄肉部と、上記薄肉部における上記第1面から厚み方向へ凹んでおり、その凹んだ空間に、上記厚肉部より上記第1面から突出しない状態に被記録媒体を収容する収容部と、を有する。
トレイは、被記録媒体が載置された状態で第1ローラと第2ローラとに挟持されて搬送される。このトレイに載置された被記録媒体に対して画像記録部が画像記録を行う。トレイは、幅方向の両端部に設けられた厚肉部において、第1ローラと第2ローラとに挟持される。この厚肉部は、薄肉部の第1面から突出しているので、厚肉部が第1ローラと第2ローラとに挟持された状態において、薄肉部が第1ローラと第2ローラとに挟持されることがない。
仮に、第1ローラがトレイの第1面側に配置されていれば、薄肉部が第2ローラにより第1ローラ側に押されて若干湾曲したとしても、薄肉部の第1面と第1ローラとの隙間により、第1面側に収容されている被記録媒体が第1ローラと接触することが防止される。また、第1ローラにおける薄肉部に対応する部分には第2ローラからの付勢力が伝達されないので、第1ローラが湾曲することが抑制される。また、トレイ及びトレイに収容された被記録媒体が画像記録部と接触することが防止される。
仮に、第2ローラがトレイの第1面側に配置されていれば、薄肉部に接触する第2ローラは、厚肉部に接触する第2ローラより、第1ローラ側へ移動されるので、バネのストロークが長くなり、第2ローラがバネから受ける押圧力が弱くなる。その結果、薄肉部を介して第2ローラが第1ローラを押圧する力が弱くなるので、第1ローラが湾曲することが抑制される。
上記トレイは、上記厚肉部における上記第1ローラ及び上記第2ローラに挟持される位置より幅方向の内側、または上記薄肉部における上記収容部より幅方向外側において、上記長さ方向に沿って延出されており、かつ厚み方向へ凹んだ溝を有するものであってもよい。
仮に、第1ローラが湾曲したとしても、トレイの溝により厚肉部又は薄肉部において撓みが生じて、第1ローラの湾曲に厚肉部又は厚肉部の一部のみが沿うこととなる。これにより、収容部を含む薄肉部までが第1ローラの湾曲に沿うことがなく、トレイに収容された被記録媒体と画像記録部とのヘッドギャップが一定に保たれる。
上記トレイは、上記第1面と反対側の第2面であって上記厚肉部に対応する位置に、上記長さ方向に沿って延出されており、かつ厚み方向へ凹んだ複数の溝を有するものであってもよい。
厚肉部に複数の溝が設けられることにより、厚肉部が幅方向に反ることが抑制される。また、仮に第1ローラがトレイの第1面側に配置されていれば、この複数の溝が設けられていても、厚肉部における第1ローラとの接触面積が減らないので、第1ローラから厚肉部へ伝達される駆動力に変動が生じない。
本発明によれば、薄肉部が第2ローラにより押されて若干湾曲したとしても、薄肉部の第1面と第1ローラとの隙間により、被記録媒体が第1ローラと接触することが防止される。また、トレイ及びトレイに収容された被記録媒体が画像記録部と接触することを抑制される。
また、本発明によれば、第1ローラがトレイの第1面側に配置されていれば、第1ローラの薄肉部に対応する部分には第2ローラからの付勢力が伝達されないので、第1ローラが湾曲することが抑制される。或いは、第2ローラがトレイの第1面側に配置されていれば、薄肉部を介して第2ローラが第1ローラを押圧する力が弱くなるので、第1ローラが湾曲することが抑制される。
また、本発明によれば、第1ローラが湾曲したとしても、トレイの溝により厚肉部と薄肉部との境界に撓みが生じて、薄肉部は第1ローラの湾曲に沿うことがないので、トレイに収容された被記録媒体と画像記録部とのヘッドギャップが一定に保たれる。
図1は、本発明の実施形態の一例である複合機10を示す斜視図である。 図2は、プリンタ部11の内部構造を模式的に示す縦断面図である。 図3は、搬送ローラ対58を示す正面図である。 図4は、メディアトレイ71を示す斜視図である。 図5は、図4におけるV-V切断線の断面図である。 図6は、メディアトレイ71を搬送する搬送ローラ対58を示す正面図である。 図7は、搬送ローラ60が湾曲した状態におけるメディアトレイ71を示す部分断面図である。 図8は、第1変形例におけるメディアトレイ71を示す断面図である。 図9は、第2変形例における搬送ローラ61、ピンチローラ145〜148を示す正面図である。 図10は、第3変形例におけるメディアトレイ71の下面78側を示す斜視図である。
以下、適宜図面が参照されながら本発明の実施形態が説明される。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態が適宜変更されてもよいことは言うまでもない。
[複合機10]
図1に示されるように、複合機10は、下部に配設されたプリンタ部11と、その上部に配設されたスキャナ部12と、を一体的に備えた多機能装置(MFD:Multi Function Device)である。複合機10は、プリント機能、スキャン機能、コピー機能及びファクシミリ機能などを有する。なお、本実施形態においては、図1において、矢印101で示される方向が複合機10の幅方向(左右方向)であり、矢印102で示される方向が複合機10の高さ方向(上下方向)であり、矢印103で示される方向が複合機10の奥行き方向(前後方向)である。なお、本発明を実現するうえで、スキャン機能やファクシミリ機能などは任意の機能であり、例えば、本発明に係る画像記録装置が、プリント機能のみを有するプリンタとして実現されてもよい。
複合機10の上面の前方側であって、スキャナ部12の正面側の上面には、プリンタ部11やスキャナ部12を操作するための操作パネル13が設けられている。操作パネル13は、各種操作ボタンや液晶ディスプレイ14から構成されている。複合機10は、操作パネル13からの入力に基づいて、複合機10の動作を統括する制御部(不図示)の指示に基づいて動作する。複合機10がコンピュータに接続されている場合には、複合機10は、コンピュータからプリンタドライバ又はスキャナドライバ等を介して送信される指示に基づいても動作する。
スキャナ部12は、所謂フラットベッドスキャナとして構成されている。複合機10の天板としての原稿カバー15がスキャナ部12の上部に開閉自在に設けられている。原稿カバー15の下側に、図示されていないプラテンガラス及びイメージセンサが設けられている。プラテンガラスに載置された原稿の画像がイメージセンサによって読み取られる。なお、本発明が実現されるうえでスキャナ部12は直接に関係しないので、ここでは、スキャナ部12の詳細な説明が省略される。
図2に示されるように、プリンタ部11は、記録用紙を給送する給紙部22と、記録用紙に画像を記録するインクジェット記録方式の記録部24などを備えている。プリンタ部11は、外部機器から受信した印刷データなどに基づいて、記録用紙に画像を記録する。また、複合機10は、記録用紙よりも厚みがあるCD−ROMやDVD−ROMなどの記録メディア(被記録媒体の一例)の盤面上に記録部24によって画像を記録する機能を有する。
複合機10は、搬送路65を有する。搬送路65は、給紙トレイ20の背面側から上方且つ複合機10の正面側へ曲がって、複合機10の背面側から正面側に延出され、記録部24の下側を通過して排紙トレイ21へ通じている。記録用紙は、搬送路65を搬送向き104へ搬送される。搬送路65は、主として、所定間隔を隔てて互いに対向する外側ガイド部材18及び内側ガイド部材19によって区画されている。
給紙トレイ20の上側には、給紙部22が設けられている。給紙部22は、給紙ローラ25、給紙アーム26及び駆動伝達機構27を備えている。給紙ローラ25は、給紙トレイ20に接離可能に回動する給紙アーム26の先端に軸支されている。給紙ローラ25は、複数のギヤが噛合されてなる駆動伝達機構27によって、給紙用モータ(不図示)の駆動力が伝達されて回転する。給紙ローラ25は、給紙トレイ20上に積載された記録用紙のうち、最上位置にある記録用紙を搬送路65へ供給する。
記録部24は、複合機10の背面側から正面側に延出される搬送路65の上側に設けられている。記録部24は、記録ヘッド38を搭載して主走査方向(図2における紙面に垂直な方向;幅方向101)へ往復移動するキャリッジ40を備えている。記録ヘッド38には、インクカートリッジ(不図示)からインクが供給される。記録ヘッド38は、ノズル39からインクを微小なインク滴として吐出する。プラテン42は、記録用紙を支持する。キャリッジ40が主走査方向へ往復動することで、記録ヘッド38がプラテン42に支持された記録用紙に対して走査される。記録ヘッド38が記録用紙に対して走査される間に、ノズル39からインク滴が選択的に吐出され、そのインク滴が記録用紙に着弾することによって、記録用紙に所望の画像が記録される。
[搬送ローラ対58及び排出ローラ対59]
図2に示されるように、記録部24より搬送向き104の上流側には、搬送ローラ60(第1ローラの一例)及びピンチローラ141,142,143,144(第2ローラの一例)が配置されている。搬送ローラ60は、搬送路65の上側に配置されている。ピンチローラ141,142,143,144は搬送路65の下側に配置されている。搬送ローラ60とピンチローラ141,142,143,144とは、ほぼ高さ方向102に沿って対向配置されている。
各図には現れていないが、搬送ローラ60は、搬送路65の左右両端部に設けられたプリンタ部11のフレーム(不図示)に回転可能に支持されている。図3に示されるように、搬送ローラ60は、幅方向101を軸線方向とする1本の細長円柱形状のローラである。搬送ローラ60の一方端にはギア(不図示)が設けられている。このギアへ、不図示の搬送モータから駆動伝達されることにより、ギアの回転に伴って搬送ローラ60が回転する。搬送ローラ60は、搬送モータの回転方向に従って、正逆の双方向へ回転可能である。
図3に示されるように、ピンチローラ141,142,143,144は、いずれもが幅方向101を軸線方向として配置されている。ピンチローラ141,142,143,144は、幅方向101に対して互いに離間されて並べられている。各ピンチローラ141〜144は、軸線方向の左右両端部が回転可能に、かつ高さ方向102へ移動可能に支持されている。したがって、各ピンチローラ141〜144は、搬送ローラ60に接離する方向へ移動可能である。また、各ピンチローラ141〜144は、コイルバネ91及びコイルバネ92によってそれぞれが搬送ローラ60へ向かって付勢されている。
図2に示されるように、記録部24より搬送向き104の下流側には、排出ローラ62及び拍車63が配置されている。排出ローラ62は、搬送路65の下側に配置されている。拍車63は搬送路65の上側に配置されている。排出ローラ62と拍車63とは、ほぼ高さ方向102に沿って対向配置されている。図には現れていないが、拍車63は、排出ローラ62に対して接離する方向へ移動可能に支持されており、コイルバネなどによって排出ローラ62側へ付勢されている。排出ローラ対59は、記録用紙を狭持して排紙トレイ21側へ搬送する。
[メディアトレイ71]
以下、メディアトレイ71の構成が説明される。複合機10は、記録メディアの盤面上に画像を記録する機能を有する。記録メディアの盤面上に画像が記録される場合、記録メディアはメディアトレイ71に載置される。メディアトレイ71はトレイガイド17に載置されつつ、開口16から搬送路65に沿って、搬送向き104と逆向きである挿入向き105へ挿入される。
図4,5に示されるように、メディアトレイ71は、概ね平板形状の外形である。メディアトレイ71は、挿入向き105、つまり複合機10に挿入される姿勢において奥行き方向103に沿った方向が長手方向106(長さ方向)であり、挿入向き105と直交する方向、つまり幅方向101に沿った方向が短手方向107(幅方向)である。短手方向107は、メディアトレイ71が複合機10に挿入された姿勢において、搬送ローラ60の軸線方向と合致する。
メディアトレイ71は、短手方向107の中央側に薄肉部72を有し、短手方向107の両端部に厚肉部73をそれぞれ有する。薄肉部72と厚肉部73とは、長手方向106及び短手方向107と直交する厚み方向108の肉厚が異なり、薄肉部72は、厚肉部73より肉厚が薄い。また、薄肉部72及び厚肉部73は、後述される収容部75や溝77などが形成されている以外の箇所において、各々が一定の厚みである。
薄肉部72は、メディアトレイ71の短手方向107の中央側において、長手方向106に渡って拡がっている。薄肉部72は、図4,5において上側を向いている上面74(第1面)を有する。薄肉部72には、上面74から凹む収容部75が形成されている。収容部75は、記録メディアの形状より若干大きな円形状の凹みである。収容部75の円形状の中心には、凸部76が設けられている。凸部76には、記録メディアの中心に形成された孔が嵌め込まれる。これにより、収容部75に記録メディアが位置決めされて支持される。収容部75の深さは、各種記録メディアの厚みを考慮して設定されており、収容部75に支持された記録メディアの上面が、メディアトレイ71の厚肉部73より上側に突出することはない。
厚肉部73は、メディアトレイ71の短手方向107の両端側において、長手方向106に渡ってそれぞれ延出されている。各厚肉部73は、薄肉部72の上面74より上側へ突出している。後述されるように、メディアトレイ71が複合機10に挿入されると、搬送ローラ対58は厚肉部73を挟持する。
メディアトレイ71は、薄肉部72における収容部75より短手方向107の外側にそれぞれ形成された溝77を有する。各溝77は、薄肉部72と厚肉部73との境界付近に配置されている。各溝77は、長手方向106に渡って延出されており、上面74から厚み方向108へ凹んでいる。
[記録メディアへの画像記録]
以下、複合機10にメディアトレイ71が挿入され、メディアトレイ71に載置された記録メディアに画像が記録される手順が説明される。図1に示されるように、ユーザによって、複合機10の正面側の開口16においてトレイガイド17が引き出される。ユーザは、記録メディアをメディアトレイ71の収容部75に載置して、そのメディアトレイ71をトレイガイド17に載せながら挿入向き105へ挿入する。開口16から搬送路65へ挿入されたメディアトレイ71は、その挿入側の先端が、排出ローラ対59を通過して搬送ローラ60へ到達する。これにより、メディアトレイ71の挿入が完了する。
そして、記録メディアへの画像記録指示が操作パネル13へ入力されると、又は外部機器からの指示を受け付けると、複合機10は、搬送ローラ60及び排出ローラ62を、メディアトレイ71が挿入向き105へ更に搬送されるように回転させる。つまり、搬送ローラ60及び排出ローラ62は、搬送向き104への搬送とは逆方向に回転駆動される。
なお、各図には示されていないが、メディアトレイ71の挿入に際して、プラテン42、排出ローラ62、ピンチローラ141〜144が、メディアトレイ71の厚みに応じて下方へ移動するように複合機10が構成されていてもよい。
搬送ローラ60が回転駆動されると、図6に示されるように、メディアトレイ71の先端が搬送ローラ対58の間に挟み込まれる。したがって、各ピンチローラ141〜144は、コイルバネ91,92の付勢力に抗して、下側へ、つまり搬送ローラ60から離れる向きへ移動する。そして、搬送ローラ対58は、メディアトレイ71を挟持した状態で、搬送ローラ60の回転により、メディアトレイ71を所定の位置まで、挿入向き105へ搬送する。この所定の位置は、メディアトレイ71の収容部75が、記録ヘッド38の下方より装置背面側となる位置である。これにより、収容部75に載置された記録メディアは、記録ヘッド38より装置背面側まで挿入される。なお、図6においては、メディアトレイ71に収容されている記録メディアが省略されている。
搬送ローラ対58によってメディアトレイ71が所定の位置まで挿入向き105へ挿入されると、搬送ローラ60及び排出ローラ62の回転方向が逆転から正転に切り換えられる。これにより、メディアトレイ71が搬送向き104に搬送される。メディアトレイ71に載置された記録メディアが記録ヘッド38の直下まで搬送されると、搬送ローラ60及び排出ローラ62は、回転が一時停止される。搬送ローラ60及び排出ローラ62の回転が一時停止されている間に、記録ヘッド38を搭載したキャリッジ40が幅方向101へ移動される。つまり、記録ヘッド38が記録メディアに対して走査される。この走査の間に、記録ヘッド38から微小なインク滴が選択的に記録メディアに吐出される。吐出されたインク滴が記録メディアの盤面に着弾する。キャリッジ40の移動が終了すると、所定の搬送距離分だけ、搬送ローラ60及び排出ローラ62が回転されて再び停止される。つまり、搬送ローラ60及び排出ローラ62は一時停止を介して間欠して回転駆動される。そして、搬送ローラ60及び排出ローラ62が一時停止されている間に、前述と同様にしてキャリッジが移動され、その移動の間に記録ヘッド38からインク滴が選択的に吐出されて記録メディアの盤面に着弾する。これが繰り返されることにより、記録メディアに所望の画像が記録される。記録メディアに所望の画像が記録されると、搬送ローラ60及び排出ローラ62が連続して回転されて、メディアトレイ71が装置正面側に突出するようにして排出される。
前述されたようにして、メディアトレイ71が搬送ローラ対58に挟持されて搬送されるときに、図6に示されるように、メディアトレイ71の厚肉部73が搬送ローラ60とピンチローラ141,144とに挟持される。各厚肉部73は、薄肉部72の上面74から突出しているので、厚肉部73が搬送ローラ60とピンチローラ141,144に挟持された状態において、薄肉部72の上面74には搬送ローラ60が接触することがなく、薄肉部72を介してピンチローラ142,143からの付勢力が搬送ローラ60に付与されることがない。
[本実施形態の効果]
前述されたように、メディアトレイ71の厚肉部73が薄肉部72の上面74から突出しているので、薄肉部72がピンチローラ142,143により搬送ローラ60側に押されて若干湾曲したとしても、薄肉部72の上面74と搬送ローラ60との隙間により、収容部75に収容されている記録メディアが搬送ローラ60と接触することが防止される。また、薄肉部72の上面74と記録ヘッド38との間にも隙間が生じるので、メディアトレイ71及びメディアトレイ71の収容部75に収容された記録メディアが記録ヘッド38と接触することが防止される。
また、メディアトレイ71が搬送ローラ対58により搬送されるときに、薄肉部72の上面74が搬送ローラ60と接触することがないので、搬送ローラ60における薄肉部72に対応する部分には、つまり軸線方向の中央側には、ピンチローラ141〜144からの付勢力が伝達されない。これにより、ピンチローラ141〜144を付勢するコイルバネ91,92の付勢力を強くしたとしても、搬送ローラ60が湾曲することが抑制される。
また、図7に示されるように、仮に、搬送ローラ60の軸線109が水平方向110(幅方向101)に対して湾曲したとしても、メディアトレイ71の溝77により、薄肉部72より溝77の外側と内側との間に撓みが生じて、溝77より外側、つまり厚肉部73側は搬送ローラ60の湾曲に沿って、その上面が軸線109の方向に沿ったものとなり、溝77より内側、つまり厚肉部73の収容部75側は、搬送ローラ60の湾曲に拘わらず、上面74が水平方向110(幅方向101)に沿ったものとなる。これにより、搬送ローラ60が湾曲したとしても、収容部75に収容された記録メディアと記録ヘッド38とのヘッドギャップが一定に保たれる。なお、図7においては、搬送ローラ60の中央部分が上側へ反り上がるように、つまり同図における右側が上側へ向かうように湾曲した状態が示されている。
[第1変形例]
前述された実施形態においては、メディアトレイ71において、薄肉部72における収容部75より短手方向107の外側に溝77がそれぞれ形成された態様が説明されたが、溝77の配置は変更されてもよい。
例えば、図8に示されるように、厚肉部73において搬送ローラ60及びピンチローラ141,144に挟持される位置より幅方向101の内側であって、上面74とは反対側の下面78に溝79がそれぞれ形成されてもよい。各溝79は、長手方向106に渡って延出されており、下面78から厚み方向108へ凹んでいる。
このような溝79によっても、前述された実施形態と同様に、搬送ローラ60の軸線109が水平方向110(幅方向101)に対して湾曲したとしても、溝79より幅方向101の外側のみが軸線方向109に沿ったものとなり、収容部75に収容された記録メディアと記録ヘッド38とのヘッドギャップが一定に保たれる。また、溝77,79の配置がメディアトレイ71の上面74又は下面78のいずれであっても同様の作用効果が奏される。
[第2変形例]
前述された実施形態では、搬送ローラ60が搬送路65の上側に配置され、ピンチローラ141〜144が搬送路65の下側に配置された構成が説明されたが、これらの配置は異なっていてもよい。例えば、図9に示されるように、搬送路65の下側に搬送ローラ61が配置され、搬送路65の上側にピンチローラ145〜148が配置されてもよい。
図9に示されるように、ピンチローラ145〜148のうち、メディアトレイ71の薄肉部72に接触するピンチローラ146,147は、厚肉部73に接触するピンチローラ145,148より、搬送ローラ61側へ大きく移動される。これにより、ピンチローラ146,147を付勢するコイルバネ150が、ピンチローラ145,148を付勢するコイルバネ150より長く伸長するので、ピンチローラ146,147がコイルバネ150から受ける付勢力が相対的に弱くなる。その結果、薄肉部72を介してピンチローラ146,147が搬送ローラ61を押圧する力が弱くなるので、搬送ローラ61の中央部部分が下側へ湾曲することが抑制される。
[第3変形例]
また、前述されたメディアトレイ71には、図10に示されるように、下面78であって各厚肉部73に対応する位置に溝80がそれぞれ形成されてもよい。溝80は、各厚肉部73に対応する位置に、短手方向107にそれぞれ複数個が形成されている。本変形例では、各厚肉部73において4個の溝80がそれぞれ形成されているが、溝80の数は2個以上であればよい。各溝80の形状は同じであり、長手方向106に渡って延出されており、下面78から厚み方向108へ凹んでいる。
各厚肉部73に複数の溝80が設けられることにより、厚肉部73が短手方向107に反ることが抑制される。また、厚肉部73と搬送ローラ60との接触面積が減らないので、搬送ローラ60から各厚肉部73へ伝達される駆動力に変動が生じない。したがって、メディアトレイ71の正確な搬送が実現される。
10・・・複合機(画像記録装置)
24・・・記録部
60,61・・・搬送ローラ(第1ローラ)
71・・・メディアトレイ(トレイ)
72・・・薄肉部
73・・・厚肉部
74・・・上面(第1面)
75・・・収容部
77,79,80・・・溝
91,92,150・・・コイルバネ(バネ)
140〜148・・・ピンチローラ(第2ローラ)

Claims (8)

  1. 駆動源より駆動伝達されて回転する第1ローラと、
    上記第1ローラに対して接離する方向へ移動可能であり、かつ上記第1ローラに接する向きに付勢されており、上記第1ローラの軸線方向に沿って並べられた複数の第2ローラと、
    第1面側において被記録媒体が載置され、上記第1ローラ及び上記第2ローラに挟持されて搬送される平板形状のトレイと、
    上記トレイに載置された被記録媒体に画像記録を行う記録部と、を具備してなり、
    上記トレイは、
    上記第1ローラ及び上記第2ローラに挟持された状態における上記第1ローラの軸線方向に沿った幅方向の両端部において当該幅方向と直交する長さ方向に沿って延出され、かつ上記第1面から突出しており、上記第1ローラ及び上記第2ローラに挟持される一対の厚肉部と、
    上記一対の厚肉部の間に設けられて上記第1面を有し、上記一対の厚肉部より厚みの薄い薄肉部と、
    上記薄肉部における上記第1面から厚み方向へ凹んでおり、その凹んだ空間に、上記厚肉部より上記第1面から突出しない状態に被記録媒体を収容する収容部と、を有するものであり、
    上記厚肉部は、上記長さ方向において少なくとも上記収容部に対応する位置に設けられており、
    上記薄肉部は、上記収容部の上記幅方向の両外側であって、上記長さ方向において少なくとも上記収容部に対応する位置に設けられており、
    上記収容部は、上記第1面側から視たときに円形状である画像記録装置。
  2. 上記厚肉部及び上記薄肉部は、上記トレイの上記長さ方向に渡って設けられている請求項1に記載の画像記録装置。
  3. 上記トレイは、上記厚肉部における上記第1ローラ及び上記第2ローラに挟持される位置より幅方向の内側、または上記薄肉部における上記収容部より幅方向外側において、上記長さ方向に沿って延出されており、かつ厚み方向へ凹んだ溝を有する請求項1又は2に記載の画像記録装置。
  4. 上記第2ローラのうちの少なくとも1つは、その軸線方向に渡って上記薄肉部と接触するものである請求項1から3のいずれかに記載の画像記録装置。
  5. 上記第2ローラは、バネにより第1ローラ側へ押圧されたものである請求項1から4のいずれかに記載の画像記録装置。
  6. 上記第1ローラは、上記トレイの第1面側に配置されたものである請求項1から5のいずれかに記載の画像記録装置。
  7. 上記第2ローラは、上記トレイの第1面側に配置されたものである請求項1から5のいずれかに記載の画像記録装置。
  8. 駆動源より駆動伝達されて回転する第1ローラと、
    上記第1ローラに対して接離する方向へ移動可能であり、かつ上記第1ローラに接する向きに付勢されており、上記第1ローラの軸線方向に沿って並べられた複数の第2ローラと、
    第1面側において被記録媒体が載置され、上記第1ローラ及び上記第2ローラに挟持されて搬送される平板形状のトレイと、
    上記トレイに載置された被記録媒体に画像記録を行う記録部と、を具備してなり、
    上記トレイは、
    上記第1ローラ及び上記第2ローラに挟持された状態における上記第1ローラの軸線方向に沿った幅方向の両端部において当該幅方向と直交する長さ方向に沿って延出され、かつ上記第1面から突出しており、上記第1ローラ及び上記第2ローラに挟持される一対の厚肉部と、
    上記一対の厚肉部の間に設けられて上記第1面を有し、上記一対の厚肉部より厚みの薄い薄肉部と、
    上記薄肉部における上記第1面から厚み方向へ凹んでおり、その凹んだ空間に、上記厚肉部より上記第1面から突出しない状態に被記録媒体を収容する収容部と、を有するものであり、
    上記トレイは、上記第1面と反対側の第2面であって上記厚肉部に対応する位置に、上記長さ方向に沿って延出されており、かつ厚み方向へ凹んだ複数の溝を有する画像記録装置。
JP2011011139A 2010-09-21 2011-01-21 画像記録装置 Active JP5614303B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011011139A JP5614303B2 (ja) 2010-09-21 2011-01-21 画像記録装置
CN2011203663376U CN202271669U (zh) 2010-09-21 2011-09-21 图像记录装置
US13/238,859 US8419015B2 (en) 2010-09-21 2011-09-21 Image recording device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010211096 2010-09-21
JP2010211096 2010-09-21
JP2011011139A JP5614303B2 (ja) 2010-09-21 2011-01-21 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012086546A JP2012086546A (ja) 2012-05-10
JP5614303B2 true JP5614303B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=45933458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011011139A Active JP5614303B2 (ja) 2010-09-21 2011-01-21 画像記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8419015B2 (ja)
JP (1) JP5614303B2 (ja)
CN (1) CN202271669U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5845790B2 (ja) * 2011-09-30 2016-01-20 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP6194727B2 (ja) * 2013-09-30 2017-09-13 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置及びメディアトレイ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09262968A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Canon Inc インクジェットプリント装置
JP3705104B2 (ja) * 2000-09-25 2005-10-12 セイコーエプソン株式会社 記録メディア搬送用トレイ、および記録装置
US7101096B2 (en) * 2000-09-25 2006-09-05 Seiko Epson Corporation Tray for transferring recording media, and recording apparatus
JP2004042391A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Canon Inc 記録装置および記録媒体搭載手段
JP4367633B2 (ja) * 2003-08-28 2009-11-18 セイコーエプソン株式会社 記録装置
DE602005005912T2 (de) * 2004-09-27 2009-05-20 Seiko Epson Corp. Flüssigkeitsausstossgerät
JP4419804B2 (ja) * 2004-11-08 2010-02-24 セイコーエプソン株式会社 被搬送媒体
EP1683642B1 (en) * 2005-01-20 2008-03-19 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus
JP2006346988A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Seiko Epson Corp 印刷装置及びこの印刷装置の制御方法
JP4497325B2 (ja) * 2006-08-11 2010-07-07 セイコーエプソン株式会社 記録媒体搬送用トレイ
JP2009285897A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Seiko Epson Corp 記録装置
JP5267779B2 (ja) * 2008-05-27 2013-08-21 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP5182500B2 (ja) * 2008-06-26 2013-04-17 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP5183361B2 (ja) * 2008-08-25 2013-04-17 キヤノン株式会社 記録装置および記録方法
US8625173B2 (en) * 2010-09-30 2014-01-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US8419015B2 (en) 2013-04-16
US20120091650A1 (en) 2012-04-19
JP2012086546A (ja) 2012-05-10
CN202271669U (zh) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4508244B2 (ja) シート搬送装置、及びこれを備えた画像記録装置
JP4877125B2 (ja) 画像記録装置
US7677548B2 (en) Cassette and image forming apparatus with multiple separation portions
US8205956B2 (en) Image recording apparatus
US7600746B2 (en) Cassette and image forming apparatus
JP4905310B2 (ja) 画像記録装置
US8092004B2 (en) Image recording apparatus
JP2008247495A (ja) シート搬送装置、及び両面記録装置
JP4396727B2 (ja) ガイド装置および画像記録装置
JP2007223735A (ja) 画像記録装置
JP4306743B2 (ja) 画像記録装置
JP7513174B2 (ja) 画像記録装置
US20090003906A1 (en) Image forming apparatus
JP6136828B2 (ja) 画像記録装置
JP5614303B2 (ja) 画像記録装置
JP4998626B2 (ja) 画像記録装置
US20090218754A1 (en) Sheet accommodating device and image recording apparatus
US8020986B2 (en) Image recording apparatus
JP4518160B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP4715773B2 (ja) 画像記録装置
JP5029630B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP4613968B2 (ja) 用紙収容装置および画像記録装置
JP4600492B2 (ja) 画像記録装置
JP4910890B2 (ja) 画像記録装置
JP2009154404A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5614303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150