JP4360373B2 - 給紙カセット - Google Patents

給紙カセット Download PDF

Info

Publication number
JP4360373B2
JP4360373B2 JP2006060252A JP2006060252A JP4360373B2 JP 4360373 B2 JP4360373 B2 JP 4360373B2 JP 2006060252 A JP2006060252 A JP 2006060252A JP 2006060252 A JP2006060252 A JP 2006060252A JP 4360373 B2 JP4360373 B2 JP 4360373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
paper
paper feed
guide portion
lever member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006060252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007238217A (ja
Inventor
一幸 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2006060252A priority Critical patent/JP4360373B2/ja
Publication of JP2007238217A publication Critical patent/JP2007238217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4360373B2 publication Critical patent/JP4360373B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、複写機、ファクシミリ装置、プリンタ等の画像形成装置に用いられる給紙カセットに関する。
上述した画像形成装置では、図1に示すように、省スペースの観点から給紙装置100を下部に配置するタイプのものが主流となっている。こうしたタイプの給紙装置では、前面に給紙カセット200を引き出して用紙をセットして挿入するようにされており、矢印方向に直進して着脱されるようになっている。
そして、給紙カセット200に積載された用紙は、矢印で示す給紙カセットの着脱方向とは直交する方向に給紙されるようになっている。こうした給紙カセットは、主にユーザが取り扱うことから、その操作性を向上させるために様々な改良工夫が行われている。例えば、特許文献1では、給紙カセットの引き出しが半開状態となる位置と、全開状態となる位置に、給紙カセットの引き出しを規制するストッパ機構を設け、給紙カセットを段階的に引き出すようにした点が記載されている。また、特許文献2では、記録装置本体に掛け止める係合レバー及びフックを備えた給紙ユニットを記録装置本体の底部に組み付けて給紙ユニットを簡単に増設できるようにした点が記載されている。また、特許文献3では、給紙装置のカセット収納部の底部に底板押上げ機構を設置し、給紙カセットの挿入に伴い給紙カセット内の底板が付勢されて押し上げられるようにした点が記載されている。
特開2002−154674号公報 特開平7−137850号公報 特開平7−81781号公報
従来の給紙カセットでは、給紙カセットを引き出して用紙をセットする場合等に誤って給紙カセットが脱落してしまうことがあるため、特許文献1のようにストッパ機構を給紙カセットに取り付けるようにしているが、こうしたストッパ機構を取り付ける場合、給紙カセットを着脱する装置本体のカセット収納部についてもストッパ機構に対応して係合部等を設ける必要がある。そして、給紙カセットの着脱の際のストッパ機構が通過するためのスペースが必要になり、ストッパ機構のための部品点数の増加や着脱のためのスペースの増加といった課題がある。
そこで、本発明は、簡単な構造で給紙カセットの抜け落ちを確実に防止できるとともに給紙カセットを装着する際に抜け落ち防止のためのスペースが不要となる給紙カセットを提供することを目的とするものである。
本発明に係る画像形成装置は、給紙カセットを装置本体内のカセット収納部に装着する画像形成装置であって、前記給紙カセットは、用紙を収納するカセットフレームと、前記カセットフレームの着脱方向の奥側において着脱方向に沿って突設されるとともに前記給紙カセットの前記カセット収納部への挿入動作をガイドするガイド部と、前記ガイド部内に軸支されるとともに前記ガイド部内の収容位置と前記ガイド部から上方に突出した作動位置とに回動可能に設けられたレバー部材と、前記レバー部材を前記作動位置に保持させるように付勢する付勢部材とを備えており、前記レバー部材は、前記給紙カセットが前記カセット収納部に装着されて前記ガイド部が装置本体内の挿入スペースに挿着された場合に当該挿入スペースの天井に当接することで前記収容位置へ回動して前記ガイド部に収容され、前記給紙カセットが装置本体から引き出されて前記ガイド部が前記挿入スペースから引き出された場合に前記付勢部材の付勢力により前記作動位置へ回動して前記カセット収納部の天井に当接するように突出し前記給紙カセットの抜け落ちを防止することを特徴とする。
上記のような構成を有することで、収容部内に軸支されたレバー部材が付勢部材の付勢力によって作動位置に保持され装置本体に当接して給紙カセットの抜け落ちが防止されるので、簡単な構造で確実に抜け落ち防止を図ることができる。
また、給紙カセットを装置本体に装着される際にレバー部材は収容部内に収容され、収容部はカセットフレームの着脱方向の奥側において着脱方向に沿って突設されているので、給紙カセットを着脱する際にレバー部材を収容した収容部が給紙カセットの着脱スペースからはみ出すことがなく、抜け落ち防止機構のために装置本体内に別途スペースを確保する必要がなくなる。
そして、給紙カセットを引き出す際にレバー部材が付勢部材の付勢力によって自動的に作動位置に立ち上がり、給紙カセットの抜け落ちを確実に防止する。
以下、本発明に係る実施形態について詳しく説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明を実施するにあたって好ましい具体例であるから、技術的に種々の限定がなされているが、本発明は、以下の説明において特に本発明を限定する旨明記されていない限り、これらの形態に限定されるものではない。
図2は、本発明に係る実施形態を備えた画像形成装置を前面からみた一部概略断面図である。画像形成装置の一番下には、給紙装置1が配置されており、その上部に用紙搬送部2及び記録部3が配置されている。記録部3の上部には、図示されていないが、原稿読取部、原稿搬送装置等が配置される。
給紙装置1は、樹脂フレーム10内に給紙カセット12を支持する金属フレーム11が配設されている。給紙カセット12は、図2において紙面に垂直な方向にスライドして着脱される。給紙カセット12内には、フラッパ15上に用紙14が積載されており、その後端はエンドガイド13に当接している。フラッパ15の下面には付勢部材16が設けられており、フラッパ15を上方に押し上げている。付勢部材16によって押し上げられた用紙14の先端は給紙コロ17に圧接されている。
給紙コロ17は、給紙カセット12に設けられており、パッド18及びパッド18を支持するパッド支持部材19も給紙カセット12に配設されている。そして、パッド18は、付勢部材20によって給紙コロ17の用紙14の先端に近接した位置に圧接されている。 給紙コロ17が回転することで、用紙14の先端が引き込まれてパッド18との間に挟持され、用紙ガイド21に沿って上部の用紙搬送部2に1枚ずつ給紙されていく。そして、用紙14は、給紙コロ17によって所定長さ分だけ搬出され、図2に示すように給紙カセット12から突出した状態で待機するように制御される。
用紙搬送部2では、給紙された用紙はフィードローラ22及び23により記録部3に搬送される。記録部3では、用紙搬送部2により搬送された用紙に記録するために、現像器24、帯電ブラシ27、感光体ドラム28、転写ローラ29、露光ヘッド30及び定着ローラ31が備えられている。まず、感光体ドラム28の表面を帯電ブラシ27により一様に帯電させ、帯電された感光体ドラム28に露光ヘッド30で画像記録信号に応じて露光することで静電潜像を形成する。次に、現像器24内のトナーを供給ローラ25から現像ローラ26を介して感光体ドラム28に形成された静電潜像に転移させて可視像化し、転写ローラ29により感光体ドラム28表面に形成されたトナー像を用紙に転写する。そして、転写されたトナー像は、定着ローラ31及びプレスローラ32によって挟持されて加熱・プレスされ用紙に定着される。定着された用紙は、排出ローラ33により排出トレイ34に搬出される。
図3は、給紙カセット12に関する外観斜視図である。エンドガイド13、フラッパ15等が配設されたカセットフレーム40の手前側にはフロントカバー41が装着されており、フロントカバー41に形成された取っ手により矢印方向に給紙カセット12が着脱される。
そして、カセットフレーム40の奥側には、両側にガイド部42及び43が着脱方向に沿って突設されており、給紙カセット12を装置本体に装着する場合にはガイド部42及び43を挿入して装着することでスムーズに給紙カセット12を装着することができる。
ガイド部42の内部には、レバー部材44を収容する凹部45が形成されており、凹部45内にレバー部材44を回動可能に軸支している。図3では、レバー部材44が立ち上がった作動位置にあり、ガイド部43の上面に突出した突起部46とともに装置本体に当接して給紙カセット12を引き出す際の抜け落ちを防止する。
図4は、ガイド部42に関する拡大斜視図である。ガイド部42内に形成された凹部45は、レバー部材44が配置される奥側が深く形成された段差構造となっており、手前側に浅い平面部45aが形成されている。
レバー部材44は、下端部が回動軸47に回動可能に軸支されており、図4に示すようにガイド部42の上方から立ち上がった作動位置と、平面部45a上に寝た状態の収容位置との間を回動可能とされている。回動軸47は凹部45の奥側の深い部分においてガイド部42に貫設されている。
回動軸47にはレバー部材44に隣接してコイルバネ48が巻き付けられており、コイルバネ48を構成する線材の一方の端部48aは直線状に形成されて平面部45aに係合され、他方の端部(図示せず)はレバー部材44の側面に係合するように取り付けられている。コイルバネ48は、捻られて取り付けられているため、両側の係合部が開くように付勢力が働き、回動可能に軸支されたレバー部材44が作動位置に保持されるように付勢される。また、コイルバネ48は圧縮した状態で回動軸47に巻き付けられており、レバー部材44を軸方向に付勢するように作用するため、レバー部材44の軸方向のガタツキがなくなり、レバー部材44は作動位置に安定した状態で保持されるようになる。
図5は、給紙カセット12の引き出し動作におけるレバー部材44の動きを引き出し方向と直交する方向から見た説明図である。図5(a)は、給紙カセット12が正常に装着された状態を示しており、給紙カセット12は、カセットフレーム40から上方に突出したストッパ部50が装置本体内のカセット収納部内の側面に当接して装着される。この状態ではガイド部42は装置本体内の挿入スペース内に挿着されており、レバー部材44は挿入スペースの天井に当接して平面部45a上に寝た収容位置に回動した状態で保持されている。レバー部材44にはコイルバネ48の付勢力が働いているが、ガイド部42を挿入スペースに挿入する際にレバー部材44が天井に当接して倒されて寝た状態となる。
したがって、レバー部材44をスムーズにガイド部42内に収容して挿着することができ、レバー部材44が通過する際のスペースを装置本体側に形成する必要がない。
図5(b)は、フロントカバー41の取っ手を引いて給紙カセット12を引き出した状態を示しており、ガイド部42が挿入スペースから引き出されると、レバー部材44はコイルバネ48の付勢力により自動的に立ち上がり、作動位置に保持される。レバー部材44は、作動位置に保持されると、その上端部が装置本体のカセット収納部の天井に摺接する程度の高さを有しており、レバー部材44の下端部が凹部45内において支持されるため、引き出し方向に対しては、倒れることなく作動位置に安定して保持される。
図5(c)は、給紙カセット12のカセットフレーム40が装置の外部に引き出された状態を示しており、ガイド部42がカセット収納部内に留まっている。この状態では、レバー部材44の上端部がカセット収納部の天井に接しているので、ガイド部42の底面とレバー部材44の上面とがカセット収納部内に当接して支持することで、給紙カセット12は抜け落ちることなく引き出されたほぼ水平の状態で保持されるようになる。カセットフレーム全体が外部に引き出されているので、給紙カセットに用紙を容易に補充することができ、補充の際にも給紙カセットが抜け落ちることがない。したがって、給紙カセットの操作性を格段に向上させることができる。
また、レバー部材44は回動可能に取り付けられて凹部に収容されるので、その長さを自由に設定することができ、カセット収納部の天井の高さに合せてレバー部材44の長さを設定すればよい。
画像形成装置全体の概略斜視図である。 本発明に係る実施形態を備えた画像形成装置の一部概略断面図である。 給紙カセットに関する外観斜視図である。 ガイド部に関する一部拡大斜視図である。 給紙カセットの引き出し動作におけるレバー部材の動きに関する説明図である。
符号の説明
1 給紙装置
2 用紙搬送部
3 記録部
10 樹脂フレーム
11 金属フレーム
12 給紙カセット
13 エンドガイド
14 用紙
15 フラッパ
16 付勢部材
17 給紙コロ
18 パッド
19 パッド支持部材
20 付勢部材
21 用紙ガイド
40 カセットフレーム
41 フロントカバー
42 ガイド部
43 ガイド部
44 レバー部材
45 凹部
46 突起部
47 回動軸
48 コイルバネ

Claims (1)

  1. 給紙カセットを装置本体内のカセット収納部に装着する画像形成装置であって、前記給紙カセットは、用紙を収納するカセットフレームと、前記カセットフレームの着脱方向の奥側において着脱方向に沿って突設されるとともに前記給紙カセットの前記カセット収納部への挿入動作をガイドするガイド部と、前記ガイド部内に軸支されるとともに前記ガイド部内の収容位置と前記ガイド部から上方に突出した作動位置とに回動可能に設けられたレバー部材と、前記レバー部材を前記作動位置に保持させるように付勢する付勢部材とを備えており、前記レバー部材は、前記給紙カセットが前記カセット収納部に装着されて前記ガイド部が装置本体内の挿入スペースに挿着された場合に当該挿入スペースの天井に当接することで前記収容位置へ回動して前記ガイド部に収容され、前記給紙カセットが装置本体から引き出されて前記ガイド部が前記挿入スペースから引き出された場合に前記付勢部材の付勢力により前記作動位置へ回動して前記カセット収納部の天井に当接するように突出し前記給紙カセットの抜け落ちを防止することを特徴とする画像形成装置
JP2006060252A 2006-03-06 2006-03-06 給紙カセット Expired - Fee Related JP4360373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006060252A JP4360373B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 給紙カセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006060252A JP4360373B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 給紙カセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007238217A JP2007238217A (ja) 2007-09-20
JP4360373B2 true JP4360373B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=38584123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006060252A Expired - Fee Related JP4360373B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 給紙カセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4360373B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007238217A (ja) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6525552B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2005200129A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2014214011A (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
US20130200562A1 (en) Sheet supplying device and image forming apparatus incorporating same
JP2006308799A (ja) 画像形成装置
KR101821616B1 (ko) 화상형성장치
JP5836318B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置、画像読取装置
KR20150026597A (ko) 인쇄매체공급장치 및 이를 갖는 화상형성장치
JP4669404B2 (ja) シート分離供給装置及び画像形成装置
JP4590351B2 (ja) シート収納装置及び画像形成装置
JP4360373B2 (ja) 給紙カセット
JP6213037B2 (ja) 画像形成装置
JP2006282311A (ja) 給紙装置
JP4330471B2 (ja) 画像形成装置
JP5729315B2 (ja) 画像形成装置
JP2007297188A (ja) 給紙カセット
JP3270613B2 (ja) 画像形成装置
JP5163414B2 (ja) 給紙カセット
JP2009012974A (ja) 画像形成装置のカバー構造
JP6128045B2 (ja) 画像形成装置
JP2006259233A (ja) 画像形成装置
JP2011148634A (ja) 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置
JP7363276B2 (ja) 媒体搬送装置
JPH0836284A (ja) 事務機器
JP3338166B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4360373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees