JP2005200129A - 給紙装置及び画像形成装置 - Google Patents

給紙装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005200129A
JP2005200129A JP2004006333A JP2004006333A JP2005200129A JP 2005200129 A JP2005200129 A JP 2005200129A JP 2004006333 A JP2004006333 A JP 2004006333A JP 2004006333 A JP2004006333 A JP 2004006333A JP 2005200129 A JP2005200129 A JP 2005200129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
side guide
sheet feeding
feeding device
paper feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004006333A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Yokoi
勝行 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2004006333A priority Critical patent/JP2005200129A/ja
Priority to US11/033,152 priority patent/US7429041B2/en
Publication of JP2005200129A publication Critical patent/JP2005200129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/74Guiding means
    • B65H2404/741Guiding means movable in operation
    • B65H2404/7414Guiding means movable in operation pivotable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/114Side, i.e. portion parallel to the feeding / delivering direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/20Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes for manual intervention of operator
    • B65H2407/21Manual feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/50Diminishing, minimizing or reducing
    • B65H2601/52Diminishing, minimizing or reducing entities relating to handling machine
    • B65H2601/523Required space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 給紙トレイ部に設けたサイドガイドの倒れを可能とすることにより、機器本体の給紙トレイ部収納用の開口凹部深さを小さくし、機器のコンパクト化を図ること。
【解決手段】 装置本体に開閉可能に設けられ用紙載置面を有する給紙トレイ部と、上記用紙載置面に給紙方向と平行に設けられて用紙を案内する側壁部を互いに対向させた一対のサイドガイドとを有する給紙装置において、上記各サイドガイド7,8を給紙方向と平行な軸線の回りに回動自在に支持する支持部40と、上記各サイドガイド7,8が上記用紙載置面に対して起立する起立位置と、その起立位置から倒れた倒れ位置とのいずれかの位置に上記各サイドガイド7,8を保持する保持手段43、43aとを備え、上記給紙トレイ部3が開状態時には各サイドガイド7,8を上記起立位置とするとともに、給紙トレイ部3が閉状態時には各サイドガイド7,8を上記倒れ位置に回動するようにしたことを特徴とする。
【選択図】 図7

Description

本発明は、給紙装置とこの給紙装置を使用した画像形成装置に関し、詳細には倒れ可能としたサイドガイドを有する給紙装置及び画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置における手差し給紙用の給紙装置、あるいは積層された用紙が分離されて給紙される給紙装置は、特許文献1に記載されているように、装置本体パネルに開閉可能に設けられ用紙載置面を有する給紙トレイ部と、上記用紙載置面に給紙方向と平行に設けられて用紙幅を規制する側壁部を互いに対向させた一対のサイドガイドとを備え、各サイドガイドは給紙方向と直交する方向に移動自在に装着されている。装置本体パネルには、凹部が、サイドガイドの可動範囲に対応する位置に形成されている。給紙トレイ部が閉じられた場合、サイドガイドが前記凹部に収納され、サイドガイドがどのような位置にあっても、装置本体パネルに当接しないように構成されている。
特開平10−291696号公報
従来の給紙装置においては、給紙トレイ部に設けられた各サイドガイドは用紙載置面に常時起立状態にあってその高さが常に一定であるため、給紙トレイ部が閉じられる際には、各サイドガイドの高さ分だけ、すなわち各サイドガイドが干渉せずに収納可能な前記凹部の深さが必要となり、機器がコンパクトにならないという問題があった。
さらに上記各サイドガイドの収納深さを維持した状態で機器をコンパクトにした場合、機器の内部構成に影響が出る。例えば、画像形成装置においては、レーザスキャナ装置、トナー供給装置、現像装置、クリーニング装置、定着装置等が内蔵されている。しかし、上記クリーニング装置と定着装置とが隣接配置されている場合、その配置隙間が小さくなると定着装置の熱がクリーニング装置に影響を与え、クリーニングされたトナーを溶融させる問題が生じる。
また上記内蔵された装置間の配置隙間を十分に確保して機器をコンパクトにするため、例えばトナーボックスを小さくすることが考えられるが、この場合には、トナー量が少なくなるという問題が生じる。
本発明は、上記従来の問題点を解消するためになされたものであり、給紙装置の各サイドガイドを倒れ可能とすることにより、機器本体の各サイドガイドを収納する凹部の深さを小さくし、機器本体のコンパクトを可能とすることを目的とするものである。
本発明は、上記目的を達成するためになされたもので、請求項1の発明は、装置本体に開閉可能に設けられ用紙載置面を有する給紙トレイ部と、上記用紙載置面に給紙方向と平行に設けられて用紙を案内する側壁部を互いに対向させた一対のサイドガイドとを有する給紙装置において、上記各サイドガイドを給紙方向と平行な軸線の回りに回動自在に支持する支持部と、上記各サイドガイドが上記用紙載置面に対して起立する起立位置と、その起立位置から倒れた倒れ位置とのいずれかの位置に上記各サイドガイドを保持する保持手段とを備え、上記給紙トレイ部が開状態時には各サイドガイドを上記起立位置とするとともに、給紙トレイ部が閉状態時には各サイドガイドを上記倒れ位置に回動するようにしたことを特徴とする。
これにより、機器本体から給紙トレイ部が開かれたときには、各サイドガイドが起立位置にして用紙が案内されるようにし、機器本体に給紙トレイ部が閉じられたときには、各サイドガイドが回動により倒れ位置に倒れて収納される。
請求項2の発明は、請求項1に記載の発明において、上記保持手段が、上記各サイドガイドが上記起立位置からいずれか一方側にのみ倒れるように規制する回動方向規制部を有することを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1または2に記載の発明において、
上記各サイドガイドを装着するために上記給紙トレイ部に配設された装着基部を備え、上記装着基部が、給紙方向と直交する方向に移動自在に構成され、上記各サイドガイドと上記装着基部とが、上記用紙載置面より上方にて分割されていることを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれか一つに記載の発明において、上記支持部を上記用紙載置面上の近傍に設けたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載の給紙装置。
請求項5の発明は、請求項3または4に記載の発明において、
上記支持部が、上記各サイドガイドまたは上記装着基部のいずれか一方に固定され給紙方向と平行な方向に伸びる軸と、他方に固定され上記軸を回動可能に軸支する軸受とより構成されたことを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項5の発明において、上記軸を上記各サイドガイドの給紙方向の両端面から突出させ、該突出軸部分を上記軸受にて軸支したことを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項2乃至6のいずれか一つに記載の発明において、上記回動方向規制部を上記各サイドガイドに設けたことを特徴とする。
請求項8の発明は、請求項7に記載の発明において、上記回動方向規制部が、上記各サイドガイドの基端部に一体でかつ用紙を案内する側壁部とは反対側に折曲された折曲部よりなることを特徴とする。
請求項9の発明は、請求項1乃至8のいずれか一つに記載の発明において、上記各サイドガイドが、上記給紙トレイ部の開閉操作と連動して、上記起立位置と倒れ位置との間で回動するように構成されていることを特徴とする。
請求項10の発明は、請求項9に記載の発明において、上記各サイドガイドは、上記給紙トレイ部の閉成操作を行うと、上記装置本体の当接面に接触して上記倒れ位置へ回動することを特徴とする。
請求項11の発明は、請求項3乃至10のいずれか一つに記載の発明において、上記各サイドガイドと上記装着基部との間に上記各サイドガイドを起立位置方向に付勢する付勢手段が設けられていることを特徴とする。
請求項12の発明は、請求項11に記載の発明において、上記付勢手段が、ばね部材であることを特徴とする。
請求項13の発明は、請求項9乃至12のいずれか一つに記載の発明において、上記各サイドガイドの先端部を倒れ方向に傾斜させるとともに、該傾斜端部に、上記装置本体の当接面に接触する摩擦低減手段を設けたことを特徴とする。
請求項14の発明は、請求項13に記載の発明において、上記摩擦低減手段が、上記傾斜端部に回転可能に装着されたローラであることを特徴とする。
請求項15の発明は、請求項9乃至14のいずれか一つに記載の発明において、上記装置本体の当接面に、上記各サイドガイドの端部が接触する突部を形成し、該突部の上記サイドガイドとの接触内面を、上記各サイドガイドを倒れ方向に導く形状に形成したことを特徴とする。
請求項16の発明は、請求項1乃至8のいずれか一つに記載の発明において、上記各サイドガイドが、上記給紙トレイ部の開閉操作とは別個の手動操作により、上記起立位置と倒れ位置との間で回動動作するように構成されていることを特徴とする。
請求項17の発明は、請求項16に記載の発明において、上記給紙トレイ部に積層内蔵され、上記給紙方向と平行な方向にスライド可能な補助トレイ部を備え、上記各サイドガイドが、上記補助トレイ部を手動にて内蔵位置から引き出し位置へスライド操作することにより、上記倒れ位置から起立位置へ回動動作するように構成されていることを特徴とする。
請求項18の発明は、請求項17に記載の発明において、上記各サイドガイドが、付勢手段により上記起立位置に向かって常時付勢され、各サイドガイドの基端部には、係合突起が形成されており、上記係合突起が、上記給紙トレイ部の用紙載置面に形成された装着穴を介して、給紙トレイ部に積層内蔵された上記補助トレイ部の一側面に係合可能であり、上記補助トレイ部が引き出し位置にスライドされたとき、上記係合突起は補助トレイ部の一側面から離間して各サイドガイドが上記付勢手段の付勢力により上記起立位置へ回動し、上記補助トレイ部が積層内蔵位置にスライドされたとき、上記係合突起は補助トレイ部の一側面に係合して各サイドガイドが上記倒れ位置に保持されることを特徴とする。
請求項19の発明は、請求項1乃至18のいずれか一つに記載の発明において、上記一対のサイドガイドの各々が、上記起立位置と倒れ位置との間の回動動作を互いに独立して行うように構成されていることを特徴とする。
請求項20の発明は、請求項1乃至19のいずれか一つに記載の発明において、上記給紙トレイ部の用紙載置面に積載された用紙を分離して供給するための分離給紙機構を備えていることを特徴とする請求項1乃至19のいずれか一つに記載の給紙装置。
請求項21の発明は、給紙装置により供給された用紙に画像を形成する画像形成装置において、上記給紙装置を上記請求項1乃至20のいずれか一つに記載の給紙装置としたことを特徴とする。
請求項22の発明は、感光体に形成された静電潜像を現像するための現像手段を内蔵するプロセスカートリッジが着脱可能な画像形成装置において、請求項1乃至20のいずれか一つに記載の給紙装置を備え、上記給紙装置の給紙トレイ部が、上記プロセスカートリッジを着脱する方向に開閉可能であることを特徴とする。
本発明の請求項1に記載の給紙装置においては、側壁部を互いに対向させた一対のサイドガイドを給紙方向と平行な軸線の回りに回動自在に支持する支持部と、上記各サイドガイドが上記用紙載置面に対して起立する起立位置と、その起立位置から倒れた倒れ位置とのいずれかの位置に上記各サイドガイドを保持する保持手段とを備え、上記給紙トレイ部が開状態時には各サイドガイドを上記起立位置とするとともに、給紙トレイ部が閉状態時には各サイドガイドを上記倒れ位置に回動するようにしたため、上記給紙トレイ部を機器本体へ収納する際、上記各サイドガイドが倒れ状態となり、機器本体におけるサイドガイド収納用の凹部の深さ寸法を小さくでき、機器がコンパクトになる。
また、請求項2に記載の給紙装置においては、上記保持手段が、上記各サイドガイドを上記起立位置からいずれか一方側にのみ倒れるように規制する回動方向規制部を有するため、一方側への倒れ位置への倒れが確実に行われる。
また、請求項3に記載の給紙装置においては、各サイドガイドと給紙方向に直交する方向に移動自在に構成された装着基部とが用紙載置面より上方にて分割されたため、各サイドガイドが倒れ位置に倒れることが可能となり、上記請求項1と同様に、サイドガイド収納用の凹部の深さ寸法が小さくなり、機器がコンパクトになる。
また、請求項4に記載の給紙装置においては、上記支持部が用紙載置面上の近傍に設けられたため、各サイドガイドが基端部位置で倒れ位置に倒れることが可能となり、サイドガイド収納用の凹部の深さ寸法がより小さくなり、機器のコンパクト化が可能となる。
また、請求項5に記載の給紙装置においては、上記支持部が軸と軸受の組み合わせにより形成されているため、上記各サイドガイドが滑らかに回動することができる。
また、請求項6に記載の給紙装置においては、上記各サイドガイドの両端面側に軸受が配置されたため、軸受と軸の組み立てが容易となる。
また、請求項7及び8に記載の給紙装置においては、上記各サイドガイドに回動方向規制部が設けられたため、上記各サイドガイドの一方向への倒れが確実となる。
また、請求項9に記載の給紙装置においては、上記各サイドガイドが、給紙トレイ部の開閉操作に連動して起立位置と倒れ位置間の回動動作を行うようにされているので、確実な回動動作が得られる。
また、請求項10に記載の給紙装置においては、給紙トレイ部の閉成操作が行われると、上記サイドガイドが装置本体の当接面と接触して倒れ位置に確実に回動する。
また、請求項11及び12に記載の給紙装置においては、付勢手段により上記各サイドガイドが自動的に起立位置に復帰することができる。特に好適には、ばね部材が使用されており、安定した付勢力が得られる。
また、請求項13に記載の給紙装置においては、上記各サイドガイドに上記装置本体の当接面に接触する摩擦低減手段が設けられたため、上記各サイドガイドの滑らかな倒れが維持される。また、請求項14のように上記摩擦低減手段がローラで形成された場合にはより倒れが滑らかになる。
また、請求項15に記載の給紙装置においては、上記各サイドガイドの端部に接触する上記装置本体の当接面の突部内面が上記各サイドガイドの倒れ方向に導かれる形状にすることにより、倒れが一層滑らかになる。
また、請求項16に記載の給紙装置においては、給紙トレイ部の開閉操作とは別個の手動操作により各サイドガイドが回動するようにしたため、上記各サイドガイドの回動が確実となる。
また、請求項17及び18に記載の給紙装置においては、補助トレイ部が備えられ、補助トレイ部の引き出し時に、各サイドガイドの係合突起が補助トレイ部の一側面から離間して各サイドガイドが付勢手段の付勢力にて回動され、この回動に伴いサイドガイドが自動的に起立することができる。上記補助トレイ部が積層内蔵位置にスライドされたとき、係合突起が補助トレイ部の一側面に係合して上記サイドガイドは倒れ位置に確実に保持される。
また、請求項19に記載の給紙装置においては、上記各サイドガイドの回動動作が互いに独立して行われるように構成されたことから、両サイドガイドを連動させる複雑な機構が不要となり、給紙トレイ部を閉じたときに装置本体内でのサイドガイドの収容空間が小さくなる。
また、請求項20に記載の給紙装置は、積層された用紙を分離して供給するための分離給紙機構を備えており、所謂、マルチパーパストレイ装置であり、このような装置は、サイドガイドの側壁部が積層された用紙に応じて高く構成されているため、特に効果がある。
また、請求項21に記載のように、本発明の給紙装置が、給紙装置により供給された用紙に画像を形成する画像形成装置に使用された場合、画像形成装置のコンパクト化が達成できる。
また、請求項22に記載の画像形成装置は、給紙トレイ部がプロセスカートリッジの着脱方向に開閉可能に構成されている。このような画像形成装置においても、給紙トレイ部が閉じられた状態におけるサイドガイドの収容空間が小さくなることから、プロセスカートリッジ中の現像手段、すなわち現像剤を収納する収納部を含む現像手段全体を大きくして、大容量の現像剤収納部の装着を可能とすることができる。
装置本体に設けられた給紙トレイ部と、給紙トレイ部上に設けられかつ側壁部を互いに対向させた一対のサイドガイドを給紙方向と平行な軸線の回りに回動自在に支持する支持部と、上記各サイドガイドが上記用紙載置面に対して起立する起立位置と、その起立位置から倒れた倒れ位置とのいずれかの位置に上記各サイドガイドを保持する保持手段とを備え、上記給紙トレイ部が開状態時には各サイドガイドを上記起立位置とするとともに、給紙トレイ部が閉状態時には各サイドガイドを上記倒れ位置に回動するようにした給紙装置に関するものである。
以下本発明に係る給紙装置およびそれを使用した画像形成装置につき図面を参照して説明する。
図1はレーザプリンタ1であり、給紙装置2を構成する給紙トレイ部3の基端部3aが機器本体4の開口凹部5の側面下端部に回動可能に軸受等の適宜手段(図示せず)にて固定され、給紙トレイ部3の上端が開かれるようにされている。図1は給紙トレイ部3が閉じられた状態であり、図2は給紙トレイ部3が開かれて用紙が給紙可能な状態とされたものである。そして、給紙トレイ部3の用紙載置面6には、給紙方向と平行に設けられて用紙を案内する側壁部7a、8aを互いに対向させかつ給紙方向と直交する方向に移動自在である一対のサイドガイド7,8が設けられている。このサイドガイド7,8を含む給紙装置2の詳細構造は後で詳述する。
次に図3は給紙トレイ部3が開かれて用紙給紙可能な状態でのレーザプリンタの側断面図であり、図4は給紙トレイ部3が閉じられた状態のレーザプリンタの要部側断面図である。そこで、図3に基づいてレーザプリンタ1全体構成を説明する。レーザプリンタ1は、本体4、本体4の前部パネル4aに設けられた給紙装置2、本体4内に設けられた用紙搬送機構9、スキャナユニット10、プロセスカートリッジ11、定着ユニット12等を有する。本体4の後部上面4bは、プリント済の用紙を受けるトレイとして機能している。
ここで、スキャナユニット10、プロセスカートリッジ11及び定着ユニット12等がプリント機構部に相当する。プロセスカートリッジ11は、感光ドラム13、帯電器14、現像ローラ15、転写ローラ16、クリーニングローラ17等を図示しないケーシングに収容して本体4内の所定部位に着脱可能なカートリッジ構造になっている。
給紙装置2を構成する給紙トレイ部3は、図1および図2にて説明したように本体4の前部パネル4aに取付られ、上記プロセスカートリッジ11を着脱する方向に開閉可能とされているが、詳述構成は後で説明する。上記用紙搬送機構9は、給紙トレイ部3から給紙された用紙Pをプロセスカートリッジ11へ搬送するためのものであり、給紙トレイ部3の下端側に設けられ給紙トレイ部3に積層された用紙を分離給紙するピックアップローラ18と、一対のレジストローラ19a、19bとを有する。一方のレジストローラ19aは駆動側ローラ、他方のレジストローラ19bは従動ローラである。なお、上記給紙トレイ部3は積層された用紙に適用されるものであるが、これに限定されず手差し給紙トレイ部に適用することができるものである。
給紙トレイ部3からピックアップローラ18を介して給紙された用紙Pは、一対のレジストローラ19a、19bに達し、用紙Pの先端がレジストローラ19a,19bによって整列された後に、プロセスカートリッジ11へ搬送される。
上記スキャナユニット14は、プロセスカートリッジ11の上側に配設され、図示しないポリゴンミラー、レンズ等を含むレーザ発光装置20、反射鏡21等を有し、レーザ発光装置20からのレーザビームを、実線矢印で示すように反射鏡21を介してプロセスカートリッジ11の帯電された回転中の感光ドラム13の外周部に高速走査にて照射し露光することにより感光ドラム13の表面に静電潜像が形成される。
上記プロセスカートリッジ11は、図示しないケーシング内に感光ドラム13、スコロトロン型帯電器14、現像ローラ15、転写ローラ16、クリーニングローラ17、トナーボックス22、トナー供給ローラ23等を内蔵したものであり、このプロセスカートリッジ11を本体4から取り外した状態でトナーボックスにトナーを補給するようになっている。上記トナーボックス22内のトナーはトナー供給ローラ23を介して現像ローラ15に供給され、ブレード15aにより一定厚さのトナー層として現像ローラ15に担持されて、感光ドラム13に供給される。
上記感光ドラム13の表面に形成された静電潜像は、現像ローラ15からトナーを付着させて顕像化され、用紙Pが感光ドラム13と転写ローラ15との間を通る間に用紙に転写され、その用紙は定着ユニット12内へ送られて定着される。尚、感光ドラム13の表面に残ったトナーは、クリーニングローラ17で一時的に回収された後、所定のタイミングで感光ドラム13を介して現像ローラ15により回収される。定着ユニット12は、用紙にトナーを熱定着させるものであり、加熱ローラ24、その加熱ローラ24に押圧された押圧ローラ25、これらの各ローラ24,25の下流側に設けられ用紙を本体4の外部へ排出する排紙ローラ26a,26b、27a,27bを有する。
また、本体4の下部には、自動給紙用の通常のカセット28が装着され、このカセット28内の用紙Pもピックアップローラ29によって一対のレジストローラ19a,19bに達し、用紙Pの先端の整列後に、既述した経路を通り現像および定着後、排紙される。
次に、給紙装置2について図5乃至図11に基づき詳細に説明する。図5は給紙装置における給紙トレイ部3の正面図であり、図6は給紙トレイ部3の一部を構成する上板3bの背面図である。給紙トレイ部3は、上板3bと、その上板3bから間隔を開けて上板3bを支持する下支持板3cとを備えている。用紙載置面6は、上板3bの上面と、下支持板3cの上面とから形成されている。給紙トレイ部3の上板3bには、一対の薄板状の合成樹脂製サイドガイド7,8が給紙方向と平行に設けられ、用紙幅を規制して用紙の案内を行うために互いに対向する側壁部7a,8aを有している。また各サイドガイド7,8の基端部7b,8bは、給紙方向と直交する方向に移動自在とする合成樹脂製装着基部35,36、37,38(図7乃至図11参照)から分割されている。その分割部は、軸41と軸を嵌挿する軸受42とからなる支持部40にて連結され、サイドガイド7,8が互いに独立して給紙方向と平行な軸線回りに回動自在とされている。また、この支持部40は、上板3b上、即ち用紙載置面6上の近傍に設けることにより、後述する各サイドガイド7,8が倒れたときに、倒れた状態のサイドガイドが用紙載置面6上から突出する量を小さくすることができる。なお、この支持部40の位置は上述の位置に限定されるものではない。
図6は各サイドガイド7,8が互いに連動して移動する連動機構31の構成の一例が示されている。この連動機構31の構成は従来より良く知られているものであるため、基本構造のみ説明する。連動機構31は、上板3bと下支持板3cとの間の空間に装置されており、主要構成部である第1ラック32と第2ラック33が上板3bの背面に取り付けられている。第1ラック32は、一方のサイドガイド7の基端部7bが固定された装着基部35,36(図7乃至図11参照)に連結されている。第2ラック33は、他方のサイドガイド8の基端部8bが固定された装着基部37,38に連結されている。互いに歯を対向させたラック32,33間には、両ラック32,33に噛み合うピニオン34が上板3bの背面に回転可能に固定されている。なお、図7乃至図11は一方のサイドガイド7のみを示したものであるが、他方のサイドガイド8もまったく同一構造であるため省略している。従って他方のサイドガイド8の装着基部37,38は一部図示されていないが、一方のサイドガイド7の装着基部35,36を装着基部37,38と置きかえれば良いことは明らかである。
このように連動機構31は構成されているため、給紙トレイ部3の用紙載置面6を広げる場合には、一方のサイドガイド7を用紙幅方向外側に移動させると他方のサイドガイド8が連動して外方へ移動し、逆に用紙載置面6を狭める場合には、一方のサイドガイド7を用紙幅方向内方に移動させると他方のサイドガイド8が連動して内方へ移動して、用紙幅変更に対応する。
次に図7乃至図11を参照してサイドガイド7,8の構成を説明する。上述したように各サイドガイド7,8の構成はそれぞれ同一のため一方のサイドガイド7を図示して説明する。図7はサイドガイド7の正面図、図8は図7のA矢視の側面図、図9は給紙トレイ部3を機器本体4の開口凹部5に閉じた状態でのサイドガイド7を示す正面図、図10は図9の状態でのB矢視の側面図、図11は図8の装着基部35,36の要部拡大図である。
給紙トレイ部3の上板3bには、サイドガイド7が給紙方向と直交する方向に移動可能にするため、平面視で矩形状の長穴39がその長辺39a、39bを上記移動方向に沿うよう形成されている(図6参照)。また一対の平板状の装着基部35,36が、サイドガイド7の基端部7bにてサイドガイド7と分割され、支持部40にてサイドガイド7と連結されている。一対の平板状の装着基部35,36が上板3bの上面に重なるように載置され、それぞれの端部に形成した断面コ字状部35a,36aが上記長穴39の対向する長辺39a、39bの縁部にスライド可能に嵌合されている。すなわち一方の装着基部35の断面コ字状部35aで形成される折曲空間に、折曲上面部35bが上板3b上に重合するように長穴39の一方の長辺縁部39cを嵌合させ、他方の装着基部36の断面コ字状部36aで形成される折曲空間に、折曲上面部36bが上板3b上に重合するように長穴39の他方の長辺縁部39dを嵌合させている(図11参照)。また、装着基部35,36の折曲上面部35b、36bにはそれぞれ後述する軸41を回動可能に軸支する軸受42が固定されている。この軸41と軸受42の組み立てにより構成される支持部40により、一対の平板状の装着基部35,36とサイドガイド7とが回動可能に一体化されることになる。
上記各装着基部35,36の一方には既述した一方のラック32が連結され、同一構造のため図示しなかった他方のサイドガイド8用の装着基部にも他方のラック33が連結されて、スライド可能とされていることは良く理解されるところである。
この軸受42は装着基部35,36の折曲上面部35b,36bとは、合成樹脂にて一体成形してもよく、他の適宜手段にて固定してもよい。さらに軸受42の種類も転がり軸受でもすべり軸受でもよく、さらにはその数、位置は任意に選定できる。さらには、上記装着基部35,36は一対のものを使用したが、1枚の平板から2箇所の上記コ字状部を形成して使用してもよい。
次にサイドガイド7は基端部7bに給紙方向と直交する方向に軸41が固定され、該軸41を上記軸受40に嵌挿して軸支されている。この実施例においては、軸41はサイドガイド7の給紙方向の両端面から突出させ、この両突出部分41a、41bを上記軸受42にて軸支させて支持部40を構成したものである。この両突出部41a,41bを利用して軸受と組み合わせるのは組み立てが容易となる利点がある。また、軸受42とサイドガイド7とは、合成樹脂にて一体成形してもよく、他の適宜手段にて固定してもよい。
なお、上記構成では、上記軸41はサイドガイド7側に、上記軸受42は装着基部35,36側に固定されているが、逆に上記軸41を装着基部35,36側に、上記軸受42をサイドガイド7側に固定して組み合わせても良く、要するに、サイドガイド7が装着基部35,36に対して回動自在であればよい。
また、サイドガイド7はその基端部7bが用紙を案内する側壁部7aとは反対側に略90度の角度で折曲され、断面L字形状とされている。この折曲部43が、装着基部35,36に当接してサイドガイド7を所定の方向のみに倒れるように、換言すれば所定の方向と反対側に倒れるのを防止し、起立位置にサイドガイド7を保持する保持手段として構成された回動方向規制部とされている。すなわち、図7において、倒れ方向は紙面に向かって左方になり、倒れないように規制される方向は紙面に向かって右方となる。また、この折曲部43は回動方向を規制するのは上述の通りであるが、さらに、サイドガイド7の起立時に、サイドガイド7の用紙幅を規制する側壁部7aが用紙載置面6に対し直交するようにサイドガイド7の回動が規制されている。
サイドガイド7と装着基部35,36とを回動自在に連結する支持部40の外径すなわち軸受42の外径は、サイドガイド7の用紙幅を規制する側壁部7aより用紙載置面6側(図7における左側)に突出しないよう少なくとも側壁部7aと同一平面かそれよりも外側(図7における右側)に位置するように設けられている。これは用紙載置面6に用紙Pを載置する際の支障とならないようにするためである。
なお、上記回動規制部は、サイドガイド7の基端部7bにおける折曲部43にて形成されたが、装着基部35,36に形成されてサイドガイド7の回動方向が規制されてもよい。また、これに限定されることなく、少なくともサイドガイド7が回動方向を規制される構成であればよいものである。
サイドガイド7の倒れ方向は内側すなわち用紙載置面6側にする方が給紙トレイ部3の用紙幅方向のコンパクト化につながるので好ましい。もちろんこの場合には他方のサイドガイド8も同様に内側すなわち用紙記載面6側にするのが好ましい。
さらに、上記実施例では、各サイドガイド7,8は給紙方向に直交する方向に移動可能であるが、各サイドガイド7,8が給紙トレイ部3上に上記支持部40を介して、上記直交方向には移動不能に装着され、各サイドガイドが回動可能に構成されてもよい。
次に、機器本体パネル4の開口凹部5に給紙トレイ部3が閉成された状態について説明する。図9および図10のように給紙トレイ部3が開口凹部5に閉じられる場合、まず手動でサイドガイド7の先端部7cが倒れ方向(図9の矢印側)に回動されて倒される。このときサイドガイド7は、回動規制部である折曲部43にて倒れ方向とは反対方向に倒れないように規制されているため、倒れ方向(図9の矢印側)にしか倒れない。そしてサイドガイド7が倒された状態で給紙トレイ部3が開口凹部5に閉じられる。従って、機器本体4の開口凹部5の深さ(奥行)は、折曲部43の長さだけあればよい。
すなわち、本発明と従来のサイドガイドと比較すると、図12に示すように、従来はサイドガイド(破線)は固定であるため、開口凹部5の深さがサイドガイドの高さ寸法H2が必要であったが、本発明ではサイドガイド7を倒すことにより開口凹部5の深さが折曲部43の高さ寸法H1でよく、結果としてこの寸法差H2−H1の寸法分だけ開口寸法の深さが小さくでき、機器本体のコンパクト化が達成できる。
また、給紙トレイ部3を開けてサイドガイド7を起立させる場合は、給紙トレイ部3の開閉操作とは別個の手動で行えば良い。しかし後述の第2実施例において説明する付勢手段である線状ばね44が、装着基部35,36部とサイドガイド7との間に配置されて常にサイドガイド7が起立されるようにすれば、給紙トレイ部3の開閉操作と連動して自動でサイドガイド7が起立位置と倒れ位置との間で回動されるようになる。
また既述したように他方のサイドガイド8も一方のサイドガイド7とまったく同一構成、同一作用であることは当然に理解されるところである。このことは後述の各実施例においても同様である。
上述のように本発明の主たる目的である給紙装置のコンパクト化についての利点は十分に理解されるところである。
さらに、上述の画像形成装置の一例であるレーザプリンタ1においては、機器全体のコンパクト化が達成できる。
上記レーザプリンタ1においては、機器全体のコンパクト化による影響を内部構成に及ぼすことがないため、トナーボックス22と定着装置12とが隣接している場合でも、その配置間隔を従来の大型の装置と同様の間隔に維持でき、トナーボックス22における定着装置からの熱の影響を防止できる。
また、上記レーザプリンタ1においては、機器全体のコンパクト化がトナーボックス22の縮小化につながることがないため、トナー量を従来と同様に十分に確保することができる。
図13乃至図16は第2実施例を示し、図13はサイドガイド7の正面図、図14は図13のC矢視の側面図、図15は給紙トレイ部3を機器本体4の開口凹部5に閉じた状態でのサイドガイド7の正面図、図16は図15の状態でのD矢視の側面図である。
第2実施例は基本的な構成は第1実施例と同様であるため、同一部品には同一符号を付して重複説明は省略し、特徴点のみ説明する。また、第1実施例と同様に各サイドガイド7、8の構成は同一のため一方のサイドガイド7を図示して説明する。サイドガイド7と装着基部35,36間にサイドガイド7を起立位置方向に付勢する付勢手段が設けられている。この付勢手段は板ばね、線状ばね、コイルばね、その他の弾性体から形成される。実施例は線状ばね44であり、軸41に巻回され、一端部が装着基部35,36に係止され、他端部がサイドガイド7に係止されている。これにより、サイドガイド7を起立位置に維持する付勢力がサイドガイド7に常時作用する。
また、機器本体4の開口凹部5の当接面5aには、上記サイドガイド7の先端部7cの角部が接触する位置に突部45が形成され、その接触内面46は上記サイドガイド7の先端部7cの角部を倒れ方向に導く形状とされている。この実施例では、突部内面46が、倒れ方向に向かって突出量が連続的に減少する傾斜面に形成されているが、これに限定されるものではなく、突出量が連続的に減少する円弧面でもよいし、少なくともサイドガイド7を倒れ方向に導く形状であればよい。
次に機器本体4の開口凹部5に給紙トレイ部3が閉じられた状態について説明する。図13および図14のようにサイドガイド7が起立した状態で給紙トレイ部3が開口凹部5に閉じられる場合、まずサイドガイド7の先端部7cの角部が開口凹部5の突部45の内面46に当接する。このときサイドガイド7は、回動規制部である折曲部43にて倒れ方向とは反対方向に倒れないように規制されているため、倒れ方向(図15矢印側)にしか倒れない。従って、サイドガイド7の先端部7cは突部45の内面46に導かれながら倒れ方向(図15の矢印側)に支持部40を中心に回動される。この場合、サイドガイド7が開口凹部5の内部に収納される高さが折曲部43の高さとなった状態、すなわちサイドガイド7が倒れ位置に移動した状態で給紙トレイ部3が開口凹部5に閉じられる。
また、給紙トレイ部3が開放されると、その開放と連動してサイドガイド7は線状ばね44の付勢力で自動的に起立位置に復帰する。
図17乃至図20は第3実施例を示し、図17はサイドガイド7の正面図、図18は図17のE矢視の側面図、図19は給紙トレイ部3を機器本体4の開口凹部5に閉じた状態でのサイドガイド7の正面図、図20は図19の状態でのF矢視の側面図である。
第3実施例は基本的な構成は第1実施例と同様であるため、同一部品には同一符号を付して重複説明は省略し、特徴点のみ説明する。また、第1実施例と同様に各サイドガイド7、8の構成は同一のため一方のサイドガイド7を図示して説明する。サイドガイド7の端部には倒れ方向に傾斜部47が形成されている。この傾斜部47の先端部には機器本体4の開口凹部5の当接面5aに接触する摩擦低減手段としてのローラ48が設けられている。図17に記載のように傾斜部47の先端部には軸41に平行な軸50が固定され、この軸50にローラ48が嵌挿されて回転可能に装着されている。好ましくは、ローラ48は合成樹脂またはゴムより構成される。同様に傾斜部47の基端部にも軸41に平行な軸51が固定され、この軸51にローラ49が嵌挿されて回転可能に装着されている。好ましくは、ローラ49は合成樹脂またはゴムより構成される。なお、上記摩擦低減手段はローラ48より形成されたが、PTFE樹脂のように潤滑性があり滑り性能のよい樹脂がローラ48にコーティングされても良い。また、上記ローラ49は必要により省略してもよい。さらにまた、第2実施例の図13において詳述したサイドカイド7を起立位置に常に付勢する付勢手段である線状ばね44が第3実施例でも使用されているが、その構成、作用の説明は重複するため省略する。
次に機器本体4の開口凹部5に給紙トレイ部3が閉成された状態について説明する。図17および図18のようにサイドガイド7が起立した状態の給紙トレイ部3が開口凹部5に閉じられる場合、まずサイドガイド7の傾斜部47のローラ48が開口凹部5の当接面5aに当接する。これにより、ローラ48が滑らかに回転してサイドガイド7は倒れ方向へ移動する。このときサイドガイド7は、回動規制部である折曲部43にて倒れ方向とは反対方向に倒れないように規制されているため、倒れ方向(図15矢印側)にしか倒れない。給紙トレイ3が閉じられると、次は傾斜部47の基端部のローラ49が開口凹部5の当接面5aに当接回転してサイドガイド7が倒れる。この場合、サイドガイド7が開口凹部5の内部に収納される高さが折曲部43の高さとなる。この状態で給紙トレイ部3が開口凹部5に閉じられる。
図21乃至図23は第4実施例を示し、図21はサイドガイド7の収納時の正面図、図22は図21のF矢視の側面図、図23は図21におけるサイドガイド7の部分図である。
第4実施例は基本的な構成は第1実施例と同様であるため、同一部品には同一符号を付して重複説明は省略し、特徴点のみ説明する。また、各サイドガイド7,8の構成はそれぞれ同一のため一方のサイドガイド7を図示して説明する。給紙トレイ部3の内部に少なくとも1枚の補助トレイ部53が給紙方向と平行な方向にスライド可能に積層内蔵されている。この内蔵状態では、サイドガイド7は開口凹部5内に収納される状態である(図21参照)。回動方向規制部である折曲部43の基端部の一部に補助トレイ53側に突出する係合突起43aが形成され、給紙トレイ部3の長穴39内に嵌合されている。この状態では、係合突起43aは補助トレイ部53の上面に係合して回動不能とされている。そして補助トレイ部53が引き出し操作されると、係合突起43aは補助トレイ部との係合を解除されて回動可能となる。この結果、付勢手段である線状ばね44の付勢力によりサイドガイド7が起立位置まで起立される。この起立位置では、折曲部43の突起43aを除く両端部43bにより、それ以上のサイドガイド7の回動が規制される。すなわち、この回動方向規制部である折曲部43と突起43aが、サイドガイド7を起立位置と倒れ位置に保持する保持手段として機能している。
次に機器本体4の開口凹部5に給紙トレイ部3が閉じられた状態について説明する。図21および図23において、補助トレイ部53は、サイドガイド7が手動により倒された状態で給紙トレイ部3に内蔵される。このとき折曲部43の突起43aは長穴39に嵌合して補助トレイ部53の上面に係合しており回動不能とされている。すなわち、サイドガイド7は倒れたままの姿勢を維持する。
この状態で給紙トレイ部3が開口凹部5内に収納される。次に、給紙トレイ部3が開かれた状態で補助トレイ部53が引き出されると、補助トレイ部53の上面と突起43aとの係合が解除され、突起43aが回動可能となる。この結果、線状ばね44によりサイドガイド7が起立され、起立位置で折曲部43の突起43aを除く両端部43bにより、それ以上のサイドガイド7の回動が規制される。
各実施例を説明したが、各実施例ごとの構成に限定されることなく本発明の範囲内で任意に互いに組み合わせることは当然に行われることである。
給紙トレイ部を閉じたレーザプリンタの外観図である。 給紙トレイ部を開いたレーザプリンタの外観図である。 給紙トレイ部を開いたレーザプリンタの側断面図である。 給紙トレイ部を閉じたレーザプリンタの一部側断面図である。 給紙トレイ部の正面図である。 給紙トレイ部の上板の背面図である。 第1実施例である給紙装置のサイドガイドの正面図である。 図7のA矢視の側面図である。 図7のサイドガイド収納時の正面図である。 図9のB矢視の側面図である。 図8の装着基部の拡大図である。 図7のサイドガイドの収納時を従来装置の収納時と比較した収納寸法比較図である。 第2実施例である給紙装置のサイドガイドの正面図である。 図13のC矢視の側面図である。 図13のサイドガイドの収納時の正面図である。 図15のD矢視の側面図である。 第3実施例である給紙装置のサイドガイドの正面図である。 図17のB矢視の側面図である。 図17のサイドガイドの収納時の正面図である。 図19のF矢視の側面図である。 第4実施例である給紙装置のサイドガイドの収納時の正面図である。 図21のG矢視の側面図である。 図21のサイドガイドの部分図である。
符号の説明
1 レーザプリンタ
2 給紙装置
3 給紙トレイ部
4 機器本体(装置本体)
5 開口凹部
5a 当接面
6 用紙載置面
サイドガイド
7a,8a 側壁部
9 用紙搬送機構
10 スキャナユニット
11 プロセスカートリッジ
12 定着ユニット
13 感光ドラム
15 現像ローラ(現像手段)
18 ピックアップローラ(分離給紙機構)
22 トナーボックス
35,36,37,38 装着基部
39 長穴(装着穴)
40 支持部
41 軸
42 軸受
43 折曲部(回動方向規制部)
43a 係合突起
44 線状ばね(付勢手段)
45 突部
46 傾斜面
47 傾斜部
48 ローラ(摩擦低減手段)
49 ローラ
53 補助トレイ部
P 用紙

Claims (22)

  1. 装置本体に開閉可能に設けられ用紙載置面を有する給紙トレイ部と、上記用紙載置面に給紙方向と平行に設けられて用紙を案内する側壁部を互いに対向させた一対のサイドガイドとを有する給紙装置において、
    上記各サイドガイドを給紙方向と平行な軸線の回りに回動自在に支持する支持部と、
    上記各サイドガイドが上記用紙載置面に対して起立する起立位置と、その起立位置から倒れた倒れ位置とのいずれかの位置に上記各サイドガイドを保持する保持手段とを備え、
    上記給紙トレイ部が開状態時には各サイドガイドを上記起立位置とするとともに、給紙トレイ部が閉状態時には各サイドガイドを上記倒れ位置に回動するようにしたことを特徴とする給紙装置。
  2. 上記保持手段は、上記各サイドガイドが上記起立位置からいずれか一方側にのみ倒れるように規制する回動方向規制部を有することを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
  3. 上記各サイドガイドを装着するために上記給紙トレイ部に配設された装着基部を備え、上記装着基部は、給紙方向と直交する方向に移動自在に構成され、上記各サイドガイドと上記装着基部とは、上記用紙載置面より上方にて分割されていることを特徴とする請求項1または2に記載の給紙装置。
  4. 上記支持部を上記用紙載置面上の近傍に設けたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載の給紙装置。
  5. 上記支持部は、上記各サイドガイドまたは上記装着基部のいずれか一方に固定され給紙方向と平行な方向に伸びる軸と、他方に固定され上記軸を回動可能に軸支する軸受とより構成されたことを特徴とする請求項3または4に記載の給紙装置。
  6. 上記軸を上記各サイドガイドの給紙方向の両端面から突出させ、該突出軸部分を上記軸受にて軸支したことを特徴とする請求項5に記載の給紙装置。
  7. 上記回動方向規制部を上記各サイドガイドに設けたことを特徴とする請求項2乃至6のいずれか一つに記載の給紙装置。
  8. 上記回動方向規制部は、上記各サイドガイドの基端部に一体でかつ用紙を案内する側壁部とは反対側に折曲された折曲部よりなることを特徴とする請求項7に記載の給紙装置。
  9. 上記各サイドガイドは、上記給紙トレイ部の開閉操作と連動して、上記起立位置と倒れ位置との間で回動するように構成されていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一つに記載の給紙装置。
  10. 上記各サイドガイドは、上記給紙トレイ部の閉成操作を行うと、上記装置本体の当接面に接触して上記倒れ位置へ回動することを特徴とする請求項9に記載の給紙装置。
  11. 上記各サイドガイドと上記装着基部との間に上記各サイドガイドを起立位置方向に付勢する付勢手段が設けられていることを特徴とする請求項3乃至10のいずれか一つに記載の給紙装置。
  12. 上記付勢手段は、ばね部材であることを特徴とする請求項11に記載の給紙装置。
  13. 上記各サイドガイドの先端部を倒れ方向に傾斜させるとともに、該傾斜端部に、上記装置本体の当接面に接触する摩擦低減手段を設けたことを特徴とする請求項9乃至12のいずれか一つに記載の給紙装置。
  14. 上記摩擦低減手段が、上記傾斜端部に回転可能に装着されたローラであることを特徴とする請求項13に記載の給紙装置。
  15. 上記装置本体の当接面に、上記各サイドガイドの端部が接触する突部を形成し、該突部の上記サイドガイドとの接触内面を、上記各サイドガイドを倒れ方向に導く形状に形成したことを特徴とする請求項9乃至14のいずれか一つに記載の給紙装置。
  16. 上記各サイドガイドは、上記給紙トレイ部の開閉操作とは別個の手動操作により、上記起立位置と倒れ位置との間で回動動作するように構成されていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一つに記載の給紙装置。
  17. 上記給紙トレイ部に積層内蔵され、上記給紙方向と平行な方向にスライド可能な補助トレイ部を備え、上記各サイドガイドは、上記補助トレイ部を手動にて内蔵位置から引き出し位置へスライド操作することにより、上記倒れ位置から起立位置へ回動動作するように構成されていることを特徴とする請求項16に記載の給紙装置。
  18. 上記各サイドガイドは、付勢手段により上記起立位置に向かって常時付勢され、各サイドガイドの基端部には、係合突起が形成されており、上記係合突起は、上記給紙トレイ部の用紙載置面に形成された装着穴を介して、給紙トレイ部に積層内蔵された上記補助トレイ部の一側面に係合可能であり、上記補助トレイ部が引き出し位置にスライドされたとき、上記係合突起は補助トレイ部の一側面から離間して各サイドガイドは上記付勢手段の付勢力により上記起立位置へ回動し、上記補助トレイ部が積層内蔵位置にスライドされたとき、上記係合突起は補助トレイ部の一側面に係合して各サイドガイドは上記倒れ位置に保持されることを特徴とする請求項17に記載の給紙装置。
  19. 上記一対のサイドガイドの各々は、上記起立位置と倒れ位置との間の回動動作を互いに独立して行うように構成されていることを特徴とする請求項1乃至18のいずれか一つに記載の給紙装置。
  20. 上記給紙トレイ部の用紙載置面に積載された用紙を分離して供給するための分離給紙機構を備えていることを特徴とする請求項1乃至19のいずれか一つに記載の給紙装置。
  21. 給紙装置により供給された用紙に画像を形成する画像形成装置において、上記給紙装置を上記請求項1乃至20のいずれか一つに記載の給紙装置としたことを特徴とする画像形成装置。
  22. 感光体に形成された静電潜像を現像するための現像手段を内蔵するプロセスカートリッジが着脱可能な画像形成装置において、請求項1乃至20のいずれか一つに記載の給紙装置を備え、上記給紙装置の給紙トレイ部は、上記プロセスカートリッジを着脱する方向に開閉可能であることを特徴とする画像形成装置。
JP2004006333A 2004-01-14 2004-01-14 給紙装置及び画像形成装置 Pending JP2005200129A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004006333A JP2005200129A (ja) 2004-01-14 2004-01-14 給紙装置及び画像形成装置
US11/033,152 US7429041B2 (en) 2004-01-14 2005-01-12 Apparatus for feeding sheet using retractable edge guide for guiding lateral edge of sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004006333A JP2005200129A (ja) 2004-01-14 2004-01-14 給紙装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005200129A true JP2005200129A (ja) 2005-07-28

Family

ID=34737256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004006333A Pending JP2005200129A (ja) 2004-01-14 2004-01-14 給紙装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7429041B2 (ja)
JP (1) JP2005200129A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010222132A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Canon Electronics Inc シート給送装置及び画像読取装置
US8267395B2 (en) 2008-10-14 2012-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Paper supply unit
US8326204B2 (en) 2008-09-09 2012-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Automatic document feeder and scanner having the same
JP2014144851A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Ricoh Co Ltd 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2020070118A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 株式会社沖データ 画像形成装置及び媒体搬送装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3948428B2 (ja) * 2003-03-28 2007-07-25 ブラザー工業株式会社 給紙カセット、および、これを備えた画像形成装置
JP2006051610A (ja) * 2004-08-09 2006-02-23 Canon Inc 記録装置および記録方法
US7591464B2 (en) * 2005-04-26 2009-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP4612872B2 (ja) * 2005-06-30 2011-01-12 キヤノン株式会社 給紙装置、並びに記録装置及び画像読取装置
US7383015B2 (en) * 2005-06-30 2008-06-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet conveying device and image forming apparatus
JP2007131422A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Seiko Epson Corp 媒体給送装置及び液体噴射装置と記録装置
JP2007161461A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Kyocera Mita Corp 給紙装置およびこの給紙装置が適用された画像形成装置
JP4182995B2 (ja) * 2006-07-21 2008-11-19 村田機械株式会社 給紙カセット
JP4713451B2 (ja) * 2006-12-07 2011-06-29 株式会社リコー 摺動機構、用紙ガイド、用紙積載装置、手差し給紙トレイ及び画像形成装置
US9196105B2 (en) * 2007-03-26 2015-11-24 Robert Kevin Runbeck Method of operating an election ballot printing system
JP5178478B2 (ja) * 2008-11-28 2013-04-10 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5386524B2 (ja) * 2011-02-10 2014-01-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート収納装置および画像形成装置
JP2016005986A (ja) * 2014-05-29 2016-01-14 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
US9284136B1 (en) * 2014-12-17 2016-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media guide
JP2017065878A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP6615566B2 (ja) * 2015-10-19 2019-12-04 シャープ株式会社 給紙装置および画像形成装置
JP6589837B2 (ja) * 2016-11-28 2019-10-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6583571B2 (ja) 2017-09-14 2019-10-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2020132357A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
TWI794642B (zh) 2020-09-07 2023-03-01 虹光精密工業股份有限公司 具有可收折之導紙器的影像形成裝置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100927A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Ricoh Co Ltd 給紙トレイ
JPH06286888A (ja) 1993-03-31 1994-10-11 Ricoh Co Ltd 記録装置
JPH06345274A (ja) 1993-06-08 1994-12-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の給紙トレイ
KR100202314B1 (ko) * 1996-05-25 1999-06-15 윤종용 프린터의 용지절환장치
JPH10291696A (ja) 1997-04-15 1998-11-04 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 給紙装置
JP2000072265A (ja) 1998-09-01 2000-03-07 Canon Inc シートサイズ検知可能な原稿送り装置を備える画像形成装置
JP3883500B2 (ja) * 2002-02-06 2007-02-21 株式会社リコー シート状媒体の幅検知装置
JP2003267561A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Fuji Xerox Co Ltd シート供給装置及びこれを用いたシート処理装置
JP3900288B2 (ja) * 2003-08-12 2007-04-04 ブラザー工業株式会社 記録媒体供給装置
JP4361460B2 (ja) * 2004-10-20 2009-11-11 株式会社沖データ 画像形成装置及び媒体供給機構
JP4612872B2 (ja) * 2005-06-30 2011-01-12 キヤノン株式会社 給紙装置、並びに記録装置及び画像読取装置
JP4722740B2 (ja) * 2006-03-22 2011-07-13 株式会社沖データ 媒体搬送装置、及び画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8326204B2 (en) 2008-09-09 2012-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Automatic document feeder and scanner having the same
US8267395B2 (en) 2008-10-14 2012-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Paper supply unit
JP2010222132A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Canon Electronics Inc シート給送装置及び画像読取装置
JP2014144851A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Ricoh Co Ltd 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2020070118A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 株式会社沖データ 画像形成装置及び媒体搬送装置
JP7110912B2 (ja) 2018-10-29 2022-08-02 沖電気工業株式会社 画像形成装置及び媒体搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7429041B2 (en) 2008-09-30
US20050151315A1 (en) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005200129A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP4995311B2 (ja) 電子写真画像形成装置
US9637330B2 (en) Image forming apparatus
CN201229471Y (zh) 鼓盒
US9169091B2 (en) Sheet feeder and image forming apparatus provided with same
JP4720606B2 (ja) 給紙カセットおよび給紙装置
US8737870B2 (en) Image-forming apparatus
KR101821616B1 (ko) 화상형성장치
US7424243B2 (en) Structure for installing developing unit and electrophotographic image forming apparatus with the same
US9507309B2 (en) Image forming apparatus
JP7205774B2 (ja) 画像形成装置
JP6127002B2 (ja) 画像形成装置
CN108227446B (zh) 图像形成装置
JP2006259233A (ja) 画像形成装置
JP4725686B2 (ja) 給紙カセットおよび給紙装置
JP4360373B2 (ja) 給紙カセット
JP2014157244A (ja) 画像形成装置
JP6256796B2 (ja) 用紙載置装置および画像形成装置
US20070098439A1 (en) Image forming device
JP4555182B2 (ja) 給紙装置およびこれを用いた画像形成装置
JP2012073297A (ja) 画像形成装置
JP2020083602A (ja) 給シート装置及び画像形成装置
JP2008145786A (ja) 画像形成装置
JP2005187188A (ja) トレイ開放支持機構及びそれを備えた画像形成装置
JP2001175044A (ja) 画像形成装置