JP6468740B2 - 給送装置及び画像像形成装置 - Google Patents

給送装置及び画像像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6468740B2
JP6468740B2 JP2014139873A JP2014139873A JP6468740B2 JP 6468740 B2 JP6468740 B2 JP 6468740B2 JP 2014139873 A JP2014139873 A JP 2014139873A JP 2014139873 A JP2014139873 A JP 2014139873A JP 6468740 B2 JP6468740 B2 JP 6468740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeding
sheet
positional relationship
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014139873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016016922A (ja
Inventor
桑田 隆
隆 桑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014139873A priority Critical patent/JP6468740B2/ja
Priority to US14/789,854 priority patent/US9481532B2/en
Priority to CN201510400458.0A priority patent/CN105236166B/zh
Publication of JP2016016922A publication Critical patent/JP2016016922A/ja
Priority to US15/277,920 priority patent/US9856098B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6468740B2 publication Critical patent/JP6468740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0615Rollers or like rotary separators reciprocating and rotatable in one direction only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0669Driving devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/41Rack-and-pinion, cogwheel in cog railway
    • B65H2403/411Double rack cooperating with one pinion, e.g. for performing symmetrical displacement relative to pinion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/53Articulated mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/114Side, i.e. portion parallel to the feeding / delivering direction
    • B65H2405/1142Projections or the like in surface contact with handled material
    • B65H2405/11425Projections or the like in surface contact with handled material retractable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/212Rotary position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、給送装置及び画像形成装置に関する。
今日、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置は、装置本体に対して着脱可能に設けられ、シートを収納する給送カセットを有するものが一般的である。
給送カセットとしては、昇降可能に設けられ、積載されたシートを給送ローラに押し付ける積載板を有するものがある。特許文献1に記載の給送カセットには、異なるサイズのシートを使用することができるように、積載板上に積載されたシートの、給送方向の後端の位置を規制する後端規制部材がスライド可能に設けられている。また、特許文献1に記載の給送カセットには、積載板上に積載されたシートの、給送方向と直交する方向(以下、幅方向という)の側端の位置を規制する一対の側端規制部材がスライド可能に設けられている。
特開2012-56670号公報
しかしながら、特許文献1に記載の構成では、積載板に満載以上(所定量以上)のシートが積載された状態で、給送カセットを画像形成装置に挿入すると、ピックアップローラと積載板上の最上位のシートとの間隔が不足することで、挿入の動作中にピックアップローラと最上位のシートが当接する場合があった。
給送カセットの挿入の動作中に、ピックアップローラと最上位のシートが当接してしまうと、最上位のシート及びその近傍のシートは、給送カセットの挿入方向の上流側(手前側)で止まってしまう。すなわち、最上位のシート及びその近傍のシートは、正規の位置にセットされていない状態となってしまう。この状態でシートの給送動作を行うと、シートに対する画像の位置がずれたり、シートが搬送経路上でガイドなどにぶつかってしまい、ジャムが発生する場合があった。
そこで本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、積載板にシートが所定量以上に積載された状態(積載板に積載された最上位のシートが所定の位置以上の位置に位置している状態)で給送カセットが装置本体に装着される際に、シートの位置がずれることを低減することを目的とする。
本発明は、装置本体と、シートが積載される積載部材を備え、前記装置本体に対して挿入及び引き出し可能給送カセットと、昇降可能に設けられ、前記積載部材に積載されたシートを給送する給送部材と、前記給送カセットが前記装置本体から引き出される動作に伴って、前記給送部材を上昇させ、かつ、前記給送カセットが前記装置本体へ挿入される動作に伴って、前記給送部材を下降させる第1の移動手段と、駆動力を発生する駆動源を備え、前記駆動源の前記駆動力により、前記給送部材と前記積載部材の位置関係を、第1の位置関係と、前記第1の位置関係よりも前記給送部材と前記積載部材の距離が離れた第2の位置関係との間で切り替える、切り替え手段と、を有する画像形成装置において、
前記給送カセットが前記装置本体に挿入されることによって前記第1の移動手段が前記給送部材を下降させた後であって、前記給送部材によるシートの給送動作を行う前に、前記給送部材と前記積載部材の位置関係を前記第1の位置関係から前記第2の位置関係に切り替えるように、前記切り替え手段を制御する制御手段と、を有し、前記給送カセットは、前記積載部材に積載されたシートの前記挿入方向における上流側の端部の位置を規制する規制面と、前記積載部材に積載されたシートに当接可能な当接部材であって前記規制面より前記挿入方向において上流側から下流側に向かって突出可能な当接部材と、前記当接部材を付勢する付勢部材と、備え、前記給送カセットが前記装置本体に挿入されることによって前記積載部材に積載されたシートと前記当接部材が当接した場合において、前記制御手段が前記切り替え手段を制御することによって、前記付勢部材に付勢された前記当接部材が、前記当接部材に当接したシートを前記挿入方向における上流側から下流側に移動させることを特徴とする画像形成装置。
本発明によれば、給送カセットが装置本体に装着されることによって給送部材が下降した後であって、給送部材によるシートの給送動作を行う前に、給送部材と積載部材の位置関係を第1の位置関係から第2の位置関係に切り替える。したがって、積載板に積載された最上位のシートが所定の位置以上の位置に位置している状態で給送カセットが装置本体に装着される際に、シートの位置がずれることを低減することができる。
第1の実施形態の画像形成装置の断面図。 第1の実施形態の給送カセットの斜視図。 第1の実施形態の給送カセットの上面図。 第1の実施形態の前側サイド規制部材の斜視図。 第1の実施形態の前側サイド規制部材の断面図。 第1の実施形態の断面図。 第1の実施形態の給送装置の斜視図。 第1の実施形態の第1の移動手段の斜視図。 第1の実施形態の第1の移動手段の動作を説明する図。 第1の実施形態の第1の移動手段の動作を説明する図。 第1の実施形態の第2の移動手段の動作を説明する図。 第1の実施形態の給送装置の斜視図。 第2の実施形態の給送装置の断面図。 画像形成装置のブロック図。
<第1の実施形態>
以下、本発明が適用された第1の実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。
図1は、第1の実施形態が適用された画像形成装置の一態様であるフルカラーレーザービームプリンタの全体構成を示す縦断面図である。
図1に示すように、画像形成装置(装置本体)1の下側には、シートSを給送する給送装置20が設けられている。給送装置20の上部には、画像とのタイミングを合わせてシートSを搬送するレジストレーションローラ対2と、シートSの位置やジャムを検知するためのトップセンサ(検知手段)3が設けられている。
給送装置20の上方には、スキャナーユニット4が設けられている。スキャナーユニット4の上方には4個のプロセスカートリッジ10(10Y、10M、10C、10Bk)が設けられている。プロセスカートリッジ10の上方には、プロセスカートリッジ10(10Y、10M、10C、10Bk)に対向するように、中間転写ユニット5が配置されている。中間転写ユニット5は中間転写ベルト6の内側に1次転写ローラ7(7Y、7M、7C、7Bk)、駆動ローラ8、テンションローラ9、クリーニング手段11を備えている。中間転写ユニット5の右側には駆動ローラ8に対向するように、2次転写ローラ12が設けられている。中間転写ユニット5及び2次転写ローラ12の上部には、定着ユニット13が配置されている。定着ユニット13の左上部には排出ローラ対14及び両面反転部15が配置されている。両面反転部15は、反転ローラ対16と分岐手段である両面フラッパ17から構成されている。
次に、画像形成装置1の動作を説明する。
図1に示す画像形成装置は、反時計回り(A方向)に回転する中間転写ベルト6上にスキャナーユニット4、感光ドラム(20Y、20M、20C、20Bk)等で形成された各色トナー像を順次転写(1次転写)し、各色のトナー像を重ね合わせる。これにより、中間転写ベルト6上にフルカラーのトナー像が形成される。
給送カセット24に収納されているシートSは、ピックアップローラ(給送部材)21によりピック(給送)され、フィードローラ22、分離ローラ23により分離されて、レジストレーションローラ対2まで搬送される。
レジストレーションローラ対2により搬送されるシートSは、トップセンサ3により、先端が検知される。そして、中間転写ベルト6上のトナー像とのタイミング(シートSの位置)を合わせられた状態で、シートSは2次転写部T2まで搬送される。2次転写部T2にて、トナー像を転写されたシートSは、定着ユニット13に搬送される。
定着ユニット13では、加圧ローラ13a及び加熱ローラ13bにより、シートSにトナー像が定着される。トナー像が定着されたシートSは、排出ローラ対14によって装置上部の排出トレイ25に排出される。
図14は、画像形成装置のブロック図である。図14に示すように、CPU110は、後述するモータ(駆動源)M1とモータM2と電磁クラッチCと装着検知センサ(装着検知手段)55と接続されている。また、CPU110は、ROM及びRAMと接続されており、CPU110は、RAMをワークメモリとして使用することで、ROMに格納されているプログラムを実行する。第1の実施形態においては、CPU110とROMとRAMが制御手段を構成する。
次に、第1の実施形態の給送装置20について、図1〜図12を参照して説明する。
給送装置20は、画像形成装置(装置本体)1に対して装着及び引き出し可能に設けられた給送カセット24と、ピックアップローラ21と、フィードローラ22と、分離ローラ23を有する。ピックアップローラ21により給送されたシートSは、フィードローラ22と、フィードローラ22に圧接する分離ローラ23とにより構成される分離ニップによって、一枚ずつに分離され、レジストレーションローラ対2へ搬送される。
ピックアップローラ21、フィードローラ22、レジストレーションローラ対2は、モータM1の駆動力により回転する。また、モータM1からピックアップローラ21及びフィードローラ22への駆動力の伝達は、電磁クラッチCにより、接続及び切断される。
図2は、給送カセット24の斜視図であり、図3は給送カセット24の断面図である。給送カセット24は、給送方向の長さがA6サイズからA4サイズのシートを収納することができる。給送カセット24は、複数枚のシートを収納することが可能であり、シートSが積載される積載部材としての積載板27を有する。積載板27は、回動支点27aを中心に回動可能(昇降可能)に設けられている。
積載板27の下側には、図3に示すように、積載板27をピックアップローラ21に向けて押し上げるリフトレバー28が設けられている。そして、このリフトレバー28の先端は、積載板27の中央部の底面と接触している。給送カセット24の装着方向下流側に設けられたカセットギア70(図2)が回転することで、リフトレバー28は積載板27を上下方向に回動させる。カセットギア70は、画像形成装置1の駆動伝達ギア(不図示)と連結されている。画像形成装置1に設けられた駆動伝達ギアは、モータM2により回転駆動される。なお、駆動伝達ギアは、給送カセット24が装置本体に装着されると給送カセット24に設けられているカセットギア70と噛合う。
なお、第1の実施形態では、給送カセット24は、画像形成装置1に対して、ピックアップローラ21によるシートSの給送方向と直交する方向に、装着及び引き出し可能に設けられている。給送カセット24の装着方向の下流側を装置本体の後側とし、給送カセット24の装着方向の上流側を装置本体の前側とする。
また、図2に示すように、給送カセット24には、積載板27上のシートSの、給送方向の上流端である後端の位置を規制する後端規制部材31が設けられている。後端規制部材31は、シートSの給送方向及びその反対方向にスライド可能に設けられている。後端規制部材31は、ユーザが後端規制部材31の操作レバー32を操作することにより、シートSのサイズに応じた位置に配置できるように構成されている。
また、給送カセット24には、積載板27上のシートSの、給送方向と直交する幅方向の端部の位置を規制する前側サイド規制板35及び後側サイド規制板36が設けられている。前側サイド規制板35及び後側サイド規制板36は、幅方向にスライド可能に設けられ、一対の側端規制部を構成する。ここで、図3に示すように、前側サイド規制板35はラック部39を有し、後側サイド規制板36はラック部40を有する。そして、ラック部39とラック部40は、ピニオンギア41により連結されている。従って、ユーザが、前側サイド規制板35に設けられた操作レバー(操作部材)42を操作すると、前側サイド規制板35及び後側サイド規制板36は幅方向に連動して移動する。
さらに、給送装置20は、後端規制部材31と一対の側端規制部を、シートSのサイズに対応した様々な位置でロックするためのロック機構を備えている。ここで、既述したように、前側サイド規制板35及び後側サイド規制板36のロック及びロック解除をするレバー42は前側サイド規制板35に設けられている。このため、後側サイド規制板36がシートSの幅方向の位置の基準(シートSに対して画像を形成する際に基準となる位置)になる。
図4は前側サイド規制板35の斜視図であり、図5は図4におけるA−A断面を示す。
同じサイズのシートSでも、シートSの幅方向の長さにばらつき(寸法誤差)があることから、側端規制部とシートSの側端との間に隙間が生じる場合がある。そこで、図4に示すように、前側サイド規制板35には、押圧板43が設けられている。押圧板43は、弾性部材としての押圧バネ44により給送カセット24の装着方向の下流側に弾性的に付勢されており、前側サイド規制板35から突出している。そして、押圧板43のシート押さえ部43aが、シートSの側端を給送カセット24の装着方向の下流側(後側サイド規制板36側)に押圧することで、シートSの側端と側端規制部との間に隙間が生じることなく、シートSの幅方向の位置を規制することができる。
また、前側サイド規制板35の給送方向の下流側には、下流押圧板47が取り付けられている。下流押圧板47は、弾性部材としての押圧バネ48により給送カセット24の装着方向の下流側に弾性的に付勢されている。下流押圧板47のシート押さえ部47aは、給送されるシートSの給送方向の下流側の位置において、シートSの幅方向の位置を規制することができる。なお、押圧板43及び下流押圧板47は、前側サイド規制板35と一体的に、給送カセット装着方向及び引出し方向に移動可能に設けられている。
<上部押圧板の説明>
また、前側サイド規制板35には、積載板27に積載されたシートSの量(高さ)が満載以上(所定量以上)の場合(積載板27に積載された最上位のシートSの位置が所定の位置以上の位置に位置している場合)に、満載以上の高さのシートSを押圧する上部押圧板(当接部材)45が設けられている。上部押圧板45は、弾性部材としての押圧バネ46により給送カセット24の装着方向の下流側に弾性的に付勢されている。そして、上部押圧板45の押圧面45aにより、満載以上の高さのシートSを装着方向の下流側(後側サイド規制板36側)に押圧する。なお、ユーザがシートSの満載位置を認識できるように、後側サイド規制板36にはマークが形成されていることが一般的である。
図6は給送装置20の断面図である。図7は、積載板27にシートSが積載された状態を示す斜視図である。ホルダ30は、ピックアップローラ21及びフィードローラ22を保持する。ピックアップローラ21は、シートSを給送するために下降した第1の位置(図6中破線位置)と、第1の位置から上方に退避した第2の位置(図6中実線位置)にとの間を移動可能(昇降可能)に設けられている。
シートSの厚さ方向において、上部押圧板45の押圧面45aの最下面(最下点)は、下降したピックアップローラ21の最下面(図6の一点鎖線)よりも下側に設けられている。また、シートSの厚さ方向において、押圧面45aの最上点は、下降したピックアップローラ21の最下点よりも上側に設けられている。したがって、図7(a)に示すように、積載板27にシートSが所定量以上積載された場合には、上部押圧板45はシートSと当接する。
また、上部押圧板45の最下面と積載板27の上面との間には、シートSの側端を押圧しない区間(クリアランスh(図6))が設けられている。したがって、図7(b)に示すように、積載板27に積載されたシートSの量が所定量未満であった場合(積載板27に積載された最上位のシートSの位置が所定の位置よりも下側であった場合)には、上部押圧板45はシートSとは当接しない。また、給送方向において、上部押圧板45は、積載板の回転中心27aよりも下流かつ、ピックアップローラ21よりも上流の位置に設けられている。
また、上部押圧板45の下面には、給送方向から見たときにテーパ形状であるテーパ部45bが設けられている。これにより、積載板27が上昇し、積載されたシートSが上部押圧板45と当接する際に、上部押圧板45が滑らかに幅方向に移動することができる。
次に、給送カセット24が装置本体に対して、装着及び引き出しされる動作に連動して、ピックアップローラ21を第1の位置と第2の位置との間で機械的に移動させる第1の移動手段の構成について、図8〜図10を参照して説明する。
第1の実施形態では、給送カセット24が画像形成装置1に装着されている状態では、ピックアップローラ21は、第1の位置(給送位置)に位置する。そして、給送カセット24が画像形成装置1から引き出された状態では、ピックアップローラ21は、第2の位置(退避位置)に位置する。
図8〜図10はピックアップローラ21を機械的に移動させる第1の移動手段の説明図である。図8は、ピックアップローラ21を第1の位置に付勢するための構成を示す図である。なお、説明を簡略化するため、図8においては、解除レバー51等の部品を省略している。
ホルダ30に保持されているピックアップローラ21は、ホルダ30の回転中心30aを中心に、第1の位置と第2の位置との間を昇降可能に設けられている。押圧レバー50の一端側は、加圧バネ53により図8中上方向に弾性的に付勢されている。したがって、回転中心52を中心に回転する押圧レバー50の他端側は、ホルダ30を介して、ピックアップローラ21がシートSに押圧する方向(ピックアップローラ21が回転中心30aを中心に下方向に回転する方向)に、ピックアップローラ21を押圧する。
図9は、給送カセット24が装置本体から引き出された状態を示す図である。図9(a)は斜視図、図9(b)は断面図である。この状態では、ピックアップローラ21は第2の位置に位置する。
図9に示すように、回転中心52を中心に回転可能に設けられた解除レバー51は、解除バネ(弾性部材)54により上方向(反時計周り方向)に弾性的に付勢されている。また、解除レバー51は、押圧レバー50との当接部51aを有し、当接部51aは押圧レバー50を図9中反時計周り方向に付勢する。すなわち、解除バネ54は、ピックアップローラ21が下降するように、ピックアップローラ21を弾性的に付勢している。
ここで、解除バネ54により解除レバー51を反時計周りに付勢するモーメントM1は、加圧バネ53により押圧レバー50を時計周りに付勢するモーメントM2より大きいので、押圧レバー50は、回転中心52を中心に、図9中反時計周り方向に回転する。したがって、給送カセット24が画像形成装置1から引き出された状態では、ピックアップローラ21は第2の位置に位置する。
図10は、給送カセット24が画像形成装置1に装着されている状態を示す図である。図10(a)は斜視図、図10(b)は断面図である。この状態では、ピックアップローラ21は第1の位置に位置する。
給送カセット24が画像形成装置1に装着される過程において、給送カセット24の接触部24aが、解除バネ54の弾性力に抗して解除レバー51の被接触部51bを押圧することで、図10の矢印方向に解除レバー51を回動させる。そして、解除レバー51の当接部51aが押圧レバー50に当接しない位置まで、解除レバー51が回動するので、押圧レバー50は加圧バネ53のみから弾性力を受ける状態となる。したがって、前述したように、押圧レバー50がホルダ30を下方に押圧することで、ピックアップローラ21は第1の位置へ移動し、ピックアップローラ21はシートSに押圧された状態となる。
以上説明したように、第1の実施形態では、給送カセット24が画像形成装置1に装着される動作に機械的に連動して、ピックアップローラ21は第2の位置から第1の位置へ移動する。また、給送カセット24が画像形成装置1から引き出される動作に機械的に連動して、ピックアップローラ21は第1の位置から第2の位置へ移動する。
次に、ピックアップローラ21を第1の位置と第2の位置との間で、電気的に移動させる第2の移動手段60について図11を参照して説明する。言いかえれば、第2の移動手段60は、ピックアップローラ21と積載板27の位置関係を、第1の位置関係と、第1の位置関係よりも互いの距離が離れた第2の位置関係との間で、切り替える。図11(a)は第2の移動手段60の斜視図であり、図11(b)は第2の移動手段60の断面図である。
第1の実施形態の給送装置20は、給送カセット24がカラー画像形成装置本体1に装着された状態で、ピックアップローラ21を第1の位置と第2の位置との間で、電気的に移動させる第2の移動手段60を有する。図11に示すように、第2の移動手段60は、正逆回転可能なモータMと、ギア列Gと、スライド部材61を有する。モータM1が発生する駆動力が、ギア列Gを介してスライド部材61に伝達されることで、スライド部材61は、上下方向に移動する。CPU110がモータMを正回転させると、スライド部材61は上方向に移動し、制御手段がモータMを逆回転させると、スライド部材61は下方向に移動する。
したがって、CPU110がモータM1を逆回転させると、スライド部材61が下降し、押圧レバー50の一端側を下側に押圧することで、押圧レバー50は回転中心52を中心に、図11中反時計周り方向に回転する。これにより、ピックアップローラ21は、第1の位置から上方向に退避し、第2の位置へと移動する。
また、CPU110がモータM1を正回転させると、スライド部材61が上方向に移動して押圧レバー50から離間することで、押圧レバー50は回転中心52を中心に、図11中時計周り方向に回転する。これにより、ピックアップローラ21は、第2の位置から下方向に下降し、第1の位置へと移動する。
次に、図12を参照して給送カセット24の積載板27にシートSが満載位置より多く積載された状態で、給送カセット24を画像形成装置1に装着した場合の動作について説明する。
上記したように、第1の実施形態では、給送カセット24が画像形成装置1に装着される過程において、給送カセット24の接触部24aが解除レバー51を押圧することで、ピックアップローラ21が第2の位置から下降を始める。そして、給送カセット24が画像形成装置1の所定装着位置まで挿入されると、ピックアップローラ21の第2の位置から第1の位置への移動が完了する。
積載板27に満載位置以上の高さまでシートSが積載された状態では、通常の量が積載された場合と比較して、ピックアップローラ21と最上面のシートSとの距離(図9におけるCに相当)が小さい。この状態では、給送カセット24が画像形成装置1に装着される過程において、給送カセット24が画像形成装置1の所定装着位置に到達する前に、ピックアップローラ21が最上面のシートSに当接してしまう。
給送カセット24が画像形成装置1の所定装着位置に到達する前に、ピックアップローラ21が最上面のシートSに当接してしまうと、最上位のシートS及びその近傍のシートSは給送カセット24の挿入方向と反対方向(図12のシートのずれる方向の矢印方向)に位置がずれてしまう。なぜならば、ピックアップローラ21により、給送カセット24に収納されたシートSの、給送カセット24の挿入方向の移動が止められてしまうからである。
なお、このとき、シートSには、前側サイド規制板35に設けられた押圧板43、45、47により、給送カセット24の挿入方向の下流側へ付勢されているが、押圧板43、45、47の押圧力だけではシートSを支えきれない場合がある。すなわち、後側サイド規制板36側にシートSを押し付けられない状態となり、シートSの幅方向(給送カセット24の装着方向と反対方向)の位置がずれてしまう。
そこで、第1の実施形態では、シートSの給送動作を行う前に、CPU110は、第2の移動手段60を動作させる。具体的には、装着検知センサ55が、給送カセット24が画像形成装置1に装着されたことを検知したことに基づいて、CPU110はモータM1の回転を制御する。CPU110は、モータM1を逆回転させることで、ピックアップローラ21を第2の位置へ移動させることで、一度ピックアップローラ21をシートSから離間させる。その後、CPU110は、モータM1を正回転させることで、ピックアップローラ21を第1の位置へ移動させ、再びピックアップローラ21をシートSと当接させる。
第2の移動手段60がピックアップローラ21を一度シートSから離間させることで、シートSは上部押圧板45により、後側サイド規制板36側にシートSを押し付けられる。これにより、シートSの幅方向の位置がずれた状態を修正することができる。
その後、ピックアップローラ21を再び第1の位置へ移動させた後に給送動作を行うことで、シートSに対する印字位置がずれたり、シートSが搬送経路上でガイドなどにぶつかってしまいジャムが発生するといった問題を解決できる。なお、第1の実施形態では、ピックアップローラ21による積載板27に積載されたシートSに対する給送圧は、シートSの量が満載以上積載された場合でも、重送等が生じないように設計されている。
以上説明したように、第1の実施形態によれば、給送カセット24の装着動作によって、ずれたシートSの位置をシートSの給送動作前に修正することができる。したがって、従来のプリンタで十分に確保しなければならなかったピックアップローラ21の下面位置と積載されるシートSの最上面の距離を近づけることができ、給送装置および画像形成装置の高さ方向の小型化が可能となる。
なお、以上の第1の実施形態の説明では、積載板27が回転中心24aを中心に回動する構成について説明したが、本発明はこれに限定されるべきではない。例えば、本発明は、特許第3483319号に記載されている構成のように、積載板が平行に移動して上昇する構成であってもよい。
なお、以上の第1の実施形態の説明では、モータM1の駆動力によって、ピックアップローラ21を昇降させる構成について説明したが、本発明は、ソレノイドなどによってピックアップローラ21を昇降させる構成であってもよい。
また、第1の実施形態では、第1の移動手段によりピックアップローラ21を移動させた位置(第1の位置及び第2の位置)と、第2の移動手段60によりピックアップローラ21を移動させた位置が同じである構成について説明したが、本発明はこれに限定されるべきではない。
<第2の実施形態>
次に、図13を参照して本発明が適用された第2の実施形態について説明する。以下の第2の実施形態の説明においては、第1の実施形態と共通する構成及び動作については説明を省略する。
第1の実施形態の説明では、第2の移動手段60によりピックアップローラ21を上昇させることで、シートSの給送動作を行う前にピックアップローラ21とシートSを一度離間させる構成について説明した。
第2の実施形態では、積載板27を下降させることで、シートSの給送動作を行う前にピックアップローラ21とシートSを離間させる。そして、上部押圧部材45により、シートSを後側サイド規制板36側に押圧することで、シートSの幅方向の位置を修正する。
具体的には、第2の実施形態では、CPU110がモータM2を積載板27を上昇させる際とは逆方向に回転させることで、積載板27を図13(a)に示す状態から下降させ、図13(b)に示す状態とする。これにより、積載板27に積載されたシートSとピックアップローラ21が離間した状態となるので、シートSは上部押圧部材45により、後側サイド規制板36側に押しつけられる。その後、CPU110は、積載板27を上昇させるようにモータM2を回転させる。
以上説明した第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
なお、以上の第1の実施形態及び第2の実施形態の説明では、積載板27を上昇させるために、専用のモータM2を有する構成について説明したが、本発明はこれに限定させるべきものではない。ピックアップローラ21の回転などを行うモータM1が発生する駆動力を積載板27に伝達することで、積載板27を上昇させる構成に本発明を適用してもよい。
また、以上の第1及び第2の実施形態の説明では、シートに画像を形成する画像形成部として、電子写真画像形成プロセスを例に挙げて説明したが、本発明は電子写真画像形成プロセスを用いたものに限定されるべきではない。例えば、シートに画像を形成する画像形成部として、ノズルからインク液を吐出させることによって、シートに画像を形成するインクジェット画像形成プロセスを用いるものであっても良い。
1 画像形成装置(装置本体)
20 給送装置
21 ピックアップローラ(給送部材)
22 フィードローラ
23 リタードローラ
24 給送カセット
24a 接触部
27 積載板(積載部材)
28 リフトレバー
30 ホルダ
31 後端規制部材
32 操作レバー
35 前側サイド規制部材
36 後側サイド規制板部材
43 押圧板
45 上部押圧板(当接部材)
46 押圧バネ(第1の弾性部材)
47 下流押圧板
50 押圧レバー
51 解除レバー
51a 当接部
51b 被接触部
52 回転中心
53 加圧バネ
54 解除バネ(第2の弾性部材)
55 装着検知センサ(装着検知手段)
60 第2の移動手段
70 カセットギア
S シートS
M1 モータ(駆動源)

Claims (13)

  1. 装置本体と、
    シートが積載される積載部材を備え、前記装置本体に対して挿入及び引き出し可能な給送カセットと、
    昇降可能に設けられ、前記積載部材に積載されたシートを給送する給送部材と、
    前記給送カセットが前記装置本体から引き出される動作に伴って、前記給送部材を上昇させ、かつ、前記給送カセットが前記装置本体へ挿入される動作に伴って、前記給送部材を下降させる第1の移動手段と、
    駆動力を発生する駆動源を備え、前記駆動源の前記駆動力により、前記給送部材と前記積載部材の位置関係を、第1の位置関係と、前記第1の位置関係よりも前記給送部材と前記積載部材の距離が離れた第2の位置関係との間で切り替える、切り替え手段と、を有する画像形成装置において、
    前記給送カセットが前記装置本体に挿入されることによって前記第1の移動手段が前記給送部材を下降させた後であって、前記給送部材によるシートの給送動作を行う前に、前記給送部材と前記積載部材の位置関係を前記第1の位置関係から前記第2の位置関係に切り替えるように、前記切り替え手段を制御する制御手段と、を有し、
    前記給送カセットは、前記積載部材に積載されたシートの前記挿入方向における上流側の端部の位置を規制する規制面と、前記積載部材に積載されたシートに当接可能な当接部材であって前記規制面より前記挿入方向において上流側から下流側に向かって突出可能な当接部材と、前記当接部材を付勢する付勢部材と、を備え、
    前記給送カセットが前記装置本体に挿入されることによって前記積載部材に積載されたシートと前記当接部材が当接した場合において、前記制御手段が前記切り替え手段を制御することによって、前記付勢部材に付勢された前記当接部材が、前記当接部材に当接したシートを前記挿入方向における上流側から下流側に移動させることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記給送カセットが前記装置本体に装着されたことを検知する検知手段を有し、
    前記制御手段は、前記検知手段により前記給送カセットが前記装置本体に装着されたことを検知したことに基づいて、前記切り替え手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御手段は、前記給送部材と前記積載部材の位置関係を、前記第1の位置関係から前記第2の位置関係に切り替えた後に、前記第2の位置関係から前記第1の位置関係に切り替えるように、前記切り替え手段を制御することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記切り替え手段は、前記給送部材を昇降させることで、前記給送部材と前記積載部材の位置関係を、前記第1の位置関係と前記第2の位置関係との間で切り替えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記切り替え手段は、前記積載部材を昇降させることで、前記給送部材と前記積載部材の位置関係を、前記第1の位置関係と前記第2の位置関係との間で切り替えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記給送部材は、前記挿入方向に直交する方向にシートを給送し、前記給送部材によるシートの給送方向と前記挿入方向は略直交することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. シートの厚さ方向において、前記当接部材の最上点は、下降した位置に位置している前記給送部材の最下点よりも上側に設けられていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. シートの厚さ方向において、前記当接部材の最下点は、下降した位置に位置している前記給送部材の最下点よりも下側に設けられていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. シートの厚さ方向において、前記積載部材と前記当接部材の間にクリアランスが設けられていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. シートの厚さ方向において、前記積載部材に積載された最上位のシートの位置が、所定の位置よりも上側に位置している状態で、前記給送カセットが前記装置本体に挿入される場合、前記給送カセットが前記装置本体の所定挿入位置に挿入される前に、前記第1の移動手段により下降する前記給送部材と前記積載部材に積載されたシートが当接することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 前記当接部材は、前記給送カセットに対して、前記装置本体に挿入される挿入方向及びその反対方向に移動可能に設けられていることを特徴とする請求項1乃至1のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  12. 前記付勢部材として、前記挿入方向の下流側へ弾性的に付勢する第1の弾性部材を有することを特徴とする請求項1乃至1のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  13. 前記当接部材は、前記積載部材が上昇した場合に、前記積載部材に積載されたシートと接触するテーパ部を備えることを特徴とする請求項1乃至1のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2014139873A 2014-07-07 2014-07-07 給送装置及び画像像形成装置 Active JP6468740B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014139873A JP6468740B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 給送装置及び画像像形成装置
US14/789,854 US9481532B2 (en) 2014-07-07 2015-07-01 Feeding apparatus and image forming apparatus
CN201510400458.0A CN105236166B (zh) 2014-07-07 2015-07-06 给送装置和成像设备
US15/277,920 US9856098B2 (en) 2014-07-07 2016-09-27 Feeding apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014139873A JP6468740B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 給送装置及び画像像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016016922A JP2016016922A (ja) 2016-02-01
JP6468740B2 true JP6468740B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=55016516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014139873A Active JP6468740B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 給送装置及び画像像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9481532B2 (ja)
JP (1) JP6468740B2 (ja)
CN (1) CN105236166B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016124646A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 ニスカ株式会社 シート給紙装置
JP6737032B2 (ja) * 2016-07-21 2020-08-05 富士ゼロックス株式会社 搬送装置
JP6819929B2 (ja) * 2016-11-08 2021-01-27 株式会社リコー シート給送装置、給送トレイ、及び画像形成装置
JP6942524B2 (ja) * 2017-05-31 2021-09-29 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
JP7019355B2 (ja) * 2017-09-14 2022-02-15 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6972058B2 (ja) * 2019-03-18 2021-11-24 株式会社東芝 給紙装置、画像形成装置および電極供給装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5501444A (en) 1993-01-18 1996-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supply apparatus
JP3483319B2 (ja) 1994-11-15 2004-01-06 キヤノン株式会社 シート供給装置及び画像形成装置
JPH09226949A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
KR100601597B1 (ko) * 1999-01-25 2006-07-14 삼성전자주식회사 인쇄기기의 급지장치
JP2001192124A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Canon Inc シート材供給装置及び画像形成装置
JP2004210505A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体分離繰り出し機構
JP4377870B2 (ja) 2005-11-07 2009-12-02 シャープ株式会社 ユニットの収容抑止機構を備える画像形成装置
JP4241811B2 (ja) * 2006-11-30 2009-03-18 ブラザー工業株式会社 給紙装置および画像形成装置
JP2009001382A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Ricoh Co Ltd 給紙装置及び画像形成装置
JP5012601B2 (ja) 2008-03-18 2012-08-29 セイコーエプソン株式会社 被記録媒体給送装置、記録装置
JP2009234690A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Brother Ind Ltd シート送り装置及び画像形成装置
JP5230268B2 (ja) 2008-05-28 2013-07-10 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP5439804B2 (ja) * 2008-12-11 2014-03-12 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置
JP5515916B2 (ja) * 2009-07-16 2014-06-11 株式会社リコー 引き込み装置、給紙装置および画像形成装置
JP5327041B2 (ja) * 2009-12-28 2013-10-30 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2012056670A (ja) 2010-09-07 2012-03-22 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP5765919B2 (ja) * 2010-11-15 2015-08-19 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5826209B2 (ja) * 2013-04-26 2015-12-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
GB2516731B (en) 2013-05-31 2015-12-23 Canon Kk Staple-free sheet binding with detachment means
JP5948298B2 (ja) * 2013-10-08 2016-07-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 記録媒体収納カセット及びそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105236166B (zh) 2017-08-29
US9481532B2 (en) 2016-11-01
CN105236166A (zh) 2016-01-13
US20160001994A1 (en) 2016-01-07
US20170015513A1 (en) 2017-01-19
US9856098B2 (en) 2018-01-02
JP2016016922A (ja) 2016-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6468740B2 (ja) 給送装置及び画像像形成装置
US7971868B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus with lifter mechanism
JP2015107840A (ja) 後処理装置
US8632066B2 (en) Paper sheet cassette and image forming device
US8430391B1 (en) Sliding tandem media feeder in a printer
JP6272035B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US9736324B2 (en) Sheet post-processing device and image formation system
JP6639248B2 (ja) 画像形成装置及びシート処理装置
JP6632273B2 (ja) 用紙給送装置、画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP6600200B2 (ja) 画像形成装置
JP2018002356A (ja) 画像形成装置、給紙トレイ停止位置設定方法およびプログラム
JP4315031B2 (ja) 給紙カセット
US10273097B2 (en) Sheet supporting apparatus and image forming apparatus
JP2011116491A (ja) 画像形成装置
JP2009274826A (ja) 画像形成装置
JP2005225643A (ja) シート給送装置および画像形成装置
JP6341038B2 (ja) 画像形成装置からの排出用紙の収容装置及び画像形成装置
JP2017178543A (ja) シート排出装置およびそれを備えたシート後処理装置並びに画像形成システム
JP2006103933A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5631134B2 (ja) 画像形成装置
JP2008068949A (ja) シート給送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP7066101B2 (ja) シート給送装置、及び、画像形成装置
JP2018020862A (ja) シート積載装置
JP2012012174A (ja) 給紙装置
JP6702707B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6468740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151