JP2016124646A - シート給紙装置 - Google Patents

シート給紙装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016124646A
JP2016124646A JP2014265315A JP2014265315A JP2016124646A JP 2016124646 A JP2016124646 A JP 2016124646A JP 2014265315 A JP2014265315 A JP 2014265315A JP 2014265315 A JP2014265315 A JP 2014265315A JP 2016124646 A JP2016124646 A JP 2016124646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheets
biasing force
urging
biasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014265315A
Other languages
English (en)
Inventor
俊幸 伊東
Toshiyuki Ito
俊幸 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP2014265315A priority Critical patent/JP2016124646A/ja
Priority to US14/978,618 priority patent/US9701495B2/en
Priority to CN201510993444.4A priority patent/CN105744108B/zh
Publication of JP2016124646A publication Critical patent/JP2016124646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/54Springs, e.g. helical or leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/51Cam mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/54Driving mechanisms other
    • B65H2403/544Driving mechanisms other involving rolling up - unrolling of transmission element, e.g. winch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/114Side, i.e. portion parallel to the feeding / delivering direction
    • B65H2405/1142Projections or the like in surface contact with handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/15Large capacity supports arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/13Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/30Forces; Stresses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

【課題】シートを整合する可動規制板によって積載トレイ上のシートを確実に整合するとともに適正な姿勢でシートを送り出し、シートの送り出し不良を防止することができる給紙装置を提供することを目的とする。【解決手段】積載トレイ32上のシートの幅方向の一端部を押圧して規制する押圧部材51、58と、押圧部材51、58に対向して設けられ、積載トレイ上のシートの幅方向の他端部を規制する規制板34と、押圧部材51、58を規制板34側に付勢する板バネ50、57と、を備え、板バネ50、57による付勢力を積載トレイ32に積載されたシートの種類によって変更する付勢力変更手段70を設けたことを特徴とするシート給紙装置。【選択図】 図10

Description

本発明は、シートを給紙する給紙装置に関し、特に積載トレイ上に積載されたシートを整合するための構成に関するものである。
従来から、複写機やプリンタ等の画像形成装置の画像形成部にシートを給紙する給紙装置が知られている。このような給紙装置では、積載トレイ上のシートを繰出ローラで繰り出し、繰り出されたシートを給紙ローラと分離部材からなる分離部で一枚に分離して画像形成装置の画像形成部に給紙し、画像形成部でシートに画像を形成させる。
給紙装置には、100枚程度のシートを収納可能な給紙カセットを備えるものや、数千枚に及ぶ大容量のシートを収納可能な収納庫を備えるものなどが知られている。また、給紙装置は、シートの最上面に接触してシートを送り出す送出ローラと、送り出されたシートを1枚に分離して給紙する分離機構を備えている。そして、給紙カセットや収納庫に積載されたシートを送出ローラによって送り出し、分離機構にて1枚に分離した後、画像形成部にシートを供給するように構成されている。
給紙装置の給紙カセットや収納庫には、特許文献1に示されるようにシートを繰り出す前に整合するための可動自在な規制板を設けているものがある。この可動自在な規制板は、シートの幅方向の一端側に設けられており、シートの幅方向の他端側にはシートの幅方向位置の基準となる固定規制板が設けられている。可動規制板はバネを介して弾性支持されており、このバネによって可動規制板が積載シートの幅方向端部を一定の付勢力で付勢するように構成されている。そして、可動規制板の付勢力によってシートを固定規制板側に移動させ、固定規制板にシートの他端を押しつけてシートを整合する。また、可動規制板は固定規制板と協働して送出ローラによって送り出されるシートの幅方向の端部をガイドし、シートスキューが発生することを防止している。
特開平3−211136号公報
しかしながら、特許文献1に示される可動規制板は、その付勢力が大きいとシートが撓んで送り出し不良の要因となり、付勢力が小さいとシートにスキューが発生する。したがって、可動規制板の付勢力は、一般的な普通紙に対して問題が発生しない適正な一定値を実験など基づき設定している。
しかし、近年はシート給紙装置で取り扱うシートの種類の多様化が要望されており、従前のように一定の付勢力を可動規制板に付与する構成では、シートの積載量が減少すると積載されているシートの坪量によってシートが撓んで送り出し不良が発生したり、シートのスキューによる送り出し不良が発生するとの問題がある。つまり、シートの坪量が大きい厚紙などはコシが強く重いため、整合するには大きな付勢力を必要とするが、シートの坪量が小さい薄紙などはコシが弱いため、付勢力を大きくするとシートに撓みが生じ、シートが整合されないとの問題が生じる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、シートを整合する可動規制板によって積載トレイ上のシートを確実に整合するとともに適正な姿勢でシートを送り出し、シートの送り出し不良を防止することができる給紙装置を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するために、シートを積載する積載トレイと、この積載トレイ上のシートに当接してシートを送り出す送出ローラと、積載トレイ上のシートの幅方向の一端部を押圧して規制する押圧手段と、押圧手段に対向して設けられ、積載トレイ上のシートの幅方向の他端部を規制する固定規制手段と、押圧手段を固定規制手段側に付勢する付勢手段と、を備えたシート給紙装置において、付勢手段による付勢力を積載トレイに積載されたシートの種類によって変更する付勢力変更手段を設けた。
付勢力変更手段によって付勢手段による付勢力を変更できるようにしたので、シートそ種類に応じた適正な押圧手段による押圧が可能となり、シートを確実に整合するとともに適正な姿勢でシートを送り出し、シートの送り出し不良を防止することができる。
本発明に係るシート給紙装置を備えた画像形成システムの全体構成を示す図である。 本発明に係るシート給紙装置を示す断面図である。 本発明に係るシート給紙装置の収納庫を示す斜視図である。 本発明に係るシート給紙装置の収納庫の上面図である。 本発明に係るシート給紙装置の第1規制板に設けられた第1、第2の可動規制機構を示す上面図である。 本発明に係るシート給紙装置の第1規制板に設けられた第1、第2の可動規制機構を示す側面図である。 本発明に係るシート給紙装置の第1規制板に設けられた第1、第2の可動規制機構を示す背面斜視図である。 第1規制板に設けられた第1の可動規制機構の可動制手段の作用を示す作用図である。 第1規制板に設けられた付勢力変更機構を示す斜視図である。 第1規制板に設けられた付勢力変更機構の付勢力変更部材の状態を示す状態図である。 第1規制板に設けられた付勢力変更機構の付勢力を切り換える切換動作を示すフローチャート図である。 付勢力変更機構の変形例を示す斜視図である。 付勢力変更機構の変形例の作用を示す状態図である。
図1は、シート集積装置を備えた画像形成システムの全体構成を示す図である。同図で示すように、画像形成システムは、シートに画像を印刷する画像形成装置1、原稿を読み取る原稿読取装置2、シートを原稿読取装置2の読取部に搬送する原稿送り装置3、画像形成装置1にシートを供給するシート給紙装置4、画像形成装置1の排紙口に連結されて、画像形成装置1から排出されるシートを集積するシート集積装置5とで構成されている。
画像形成装置1は、100枚程度のシートを収納可能な2つの給紙カセット6a、6bを備えている。そして、2つの給紙カセット6a、6bとシート給紙装置4のいずれか1つからシート取り出し、取り出したシートに原稿読取装置2から転送される画像データを印刷し、排紙ローラ対10によってシート集積装置5に排出する。
画像形成装置1は静電印刷を行うもので、感光ドラム11に静電潜像を形成するビーム投光器12と、静電潜像にトナーインクを付着する現像器13と、転写チャージャ14とを備えている。そして、シートに、感光ドラム51に形成した画像インクを転写チャージャ14で転写し、その下流側には配置される定着ローラ15によってシート上の画像を加熱定着して、シート集積装置5へと搬送する構成となっている。
シート給紙装置4は、給紙カセット6a、6bよりも多い3000枚のシートが収納可能な収納部(収納庫)30を備え、画像形成装置1からの給紙指令に従って1枚毎にシートを画像形成装置1に供給する。
原稿読取装置2は、透明なガラスで形成される第1プラテン16と第2プラテン17とを装置の上部に水平方向に並設している。第1プラテン16は、手置きでセットされる原稿の読み取りに用いられ、使用可能な原稿の最大寸法サイズに形成されている。そして、第2プラテン17は所定速度で移動する原稿の読み取りに用いられる。
画像読取装置2の内部には、第1、第2の読取キャリッジ18、19と、集光レンズ20及び光電変換素子21(CCD)を有する光電変換手段が備えられている。第1、第2の読取キャリッジ18、19は、図示しないがキャリッジモータによって駆動されて、第1プラテン16の下方を副走査方向に往復移動する。第1の読取キャリッジ18には、光を原稿に向けて照射するランプと、原稿から反射された光を反射するミラーが設けられ、第2の読取キャリッジ19には、第1の読取キャリッジ18のミラーからの光を集光レンズ20及び光電変換素子21に案内する2つのミラーが設けられている。そして、第1、第2の読取キャリッジ18、19は移動して、第1プラテン16にセットされている原稿に光を照射し、原稿からの反射光を光電変換素子21で光電変換して原稿を読み取る。そして、光電変換素子21で読み取った原稿の画像データは、画像形成装置1のビーム投光器12に画像信号で送信される。
原稿送り装置3は、給紙トレイ22にセットされた原稿をシート搬送機構24によって第2プラテン17を通過させて、排紙トレイ23に排紙する。なお、原稿送り装置3で第2プラテン17上を通過する原稿を読み取る場合、第1、第2の読み取りキャリッジ18、19は第2プラテン17の下方で静止させ、移動する原稿を読み取る。
図2はシート給紙装置4を示す断面図である。また、図3のシート給紙装置4に設けられた収納庫30を示す斜視図であり、図4は収納庫30の上面図である。
図2に示すようにシート給紙装置4は、シートをセットするために引き出される収納庫30と、シートを収納庫30内のシートを給紙する給紙機構31を備えている。収納庫30には大量のシートが集積され、上下方向に昇降する積載トレイ32と、シートの幅方向に位置を規制する規制板33、34と、シートの後端位置を規制する後端規制板35と、積載トレイを昇降させる昇降機構と、を備えている。また、シート給紙装置4には、積載されたシートの最上面の位置を検知するシート上面検出手段としてのシート上面検出機構38と、が設けられている。
積載トイレ32は、収納庫30内に収容されるシートが積載する板状のプレートである。枠体36の両側部36a、36bにはそれぞれ垂直方向に長い開口が形成されており、積載トレイ32のシート幅方向の両側部には枠体36の両側部36a、36bの開口から側方に突き出すように設けられた支持部4a、4bが設けられている。この支持部4a、4bが枠体36の側部36a、36bの外側面に設けられた昇降機構により支持され、昇降機構の駆動によって積載されたシートが略水平状態で昇降する。
昇降機構は、図2、図3及び図4に示すように、積載トレイ32の両側部に設けられた4つの支持部4a,4bに固着された4本のワイヤ55と、4本のワイヤ55がそれぞれ架けられる複数のプーリ52と、同一のシャフトに取り付けられ、4本のワイヤ55を巻き取る4つの巻取プーリ53と、4つの巻取プーリ53を駆動するための複数の駆動ギヤ54と、駆動ギヤ54を介して巻取プーリ53を駆動する昇降モータM3とで構成される。そして、昇降モータM3を正転駆動することによって4つの巻取プーリ53が回転し、それぞれワイヤ55を巻き上げる。これによって、積載トレイ32の4つの支持部4a、4bが同時に引き上げられ、積載トレイ32が略水平状態を維持したままで上昇する。一方、昇降モータM3を逆転駆動すると巻取プーリ53が反対方向に回転駆動され、積載トレイは自重によって水平状態で降下する。
給紙機構31は、積載されたシートの最上面に接触してシートを送り出す送出ローラと、送り出されたシートを1枚に分離して給紙する分離手段と、分離手段にて1枚に分離されたシートを画像形成装置1に搬送する搬送ローラ対43と、を備えている。分離手段は、給紙ローラ41と、給紙ローラ41に圧接して1枚以降のシートの給紙を阻止する分離ローラ42で構成されている。
給紙ローラ41は、複数のギヤやタイミングベルトによって、給紙モータM1に駆動連結されており、給紙モータM1の駆動で回転してシートを給紙する。なお、送出ローラ40のブラケット44は給紙ローラ41のシャフトに回動自在に支持されており、給紙ローラ41のシャフトは複数のギヤを介して送出ローラ40のシャフトに駆動連結され、給紙モータM1の駆動が給紙ローラ41のシャフトを介して送出ローラ40に駆動伝達される構成となっている。
分離ローラ42は、その回転軸にトルクリミッタ(図示せず)が設けられている。これにより、この給紙ローラ41と分離ローラ42との圧接部でシートが2枚以上重なってニップされたときに停止して2枚目以降のシートの給紙を阻止するようになっている。つまり、複数のシートが重なって給紙ローラ41と分離ローラ42とのニップ部に突入すると、給紙ローラ41の駆動力は最上位のシートに伝達され、2枚目以降のシートとの間で滑りが生じて、1枚目のシートと2枚目以降のシートが分離される。勿論、分離ローラ41に替えて分離パッドを用いてもよい。
搬送ローラ対43は、搬送モータM2に駆動連結された駆動ローラと、この駆動ローラに従動回転する従動ローラで構成されている。そして、搬送モータM2の駆動によって、搬送ローラ対43の駆動ローラの回転によってシートをシート給紙装置4から画像形成装置1に供給する。
収納庫30の規制板33、34は、図3に示すように収納庫の引き出し方向の前方側と後方側の両側、すなわちシートの送り出し方向に対して直交するシート幅方向の両側に対向するように一対の規制板33、34が設けられている。一対の規制板33、34はシートの一端側を規制する第1規制板33と他端側を規制する第2規制板(固定規制手段)34からなり、この第1規制板33は収納庫30の枠体36の側部36aの上面にネジなどの固定部材で取り付けられ、第2規制板33は壁部36aに対向した側部36bの上面に固定部材で取り付けられている。なお、図示しないがそれぞれの側部30a、30bの上面にはシートのサイズに応じた取り付け孔(ネジ孔)が形成されており、第1、第2規制板33、34を収納庫30に収容されるシートのサイズに応じたネジ孔に取り付けることで、第1、第2規制板33、34をシートサイズに対応した位置に位置付けることができる。
また、第1規制板33には、積載トレイ32上に積載されたシートの端部を押圧する第1の可動規制機構48と第2の可動規制機構49が設けられている。図5、図6、図7は、第1、第2の可動規制機構48、49が取り付けられた第1規制板33の要部を示す図面であって、図5は上面図、図6は側面図、図7は背面斜視図である。また、図8(a)(b)は第1、第2の可動規制機構48の作用を示す作用図である。
図5、図6、図7に示すように第1規制板33のシートの送り出し方向下流側の上部には第1切欠き部46が形成されており、この第1切欠き部46には第1の付勢手段としての第1の板バネ50と第1の押圧手段としての第1の押圧部材51からなる第1の可動規制機構48が設けられている。図5に示すように第1の可動規制機構48の第1の板バネ50の一端側は、第1規制板33の規制面33aと異なる背面33bにカシメで固定されて取り付けられている。第1の板バネ50の固定側とは異なる自由端側には嵌合孔が形成されており、この嵌合孔に第1の押圧部材51の圧入ピンを圧入することで、第1の押圧部材51を取り付けている。
図8(a)に示すように第1の押圧部材51は、その押圧面51cが第1規制板33の規制面33aよりも第2規制板34側に突き出るように設けられている。そして、シートが第1の押圧部材51の押圧面51cの位置まで上昇すると、図8(b)に示すように第2規制板34側に突き出た押圧面51aがシートによって突き出た方向とは逆の方向に押されて第1の板バネ50が弾性変形する。この弾性変形による抗力によってシートの端部を押圧するようになっている。
また、第1規制板33には、第1切欠き部46とは異なる位置に第2切欠き部47が形成されている。この第2切欠き部47は、第1の可動規制機構48が取り付けられる切欠き部46のシート送り出し方向の上流の近接した位置で、積載シートの上部に対応した位置に形成されている。この第2切欠き部47には第2の付勢手段としての第2の板バネ57a、第3の板バネ57bと第2の押圧手段としての第2の押圧部材58からなる第2の可動規制機構49が設けられている。この第2の可動規制機構48も第1の可動規制機構48と同様な構成である。図5に示すように第2、第3の板バネ57a、57bは、その一端側を第1規制板33の規制面33aと異なる背面33bにカシメで取り付けられている。また、他端側は第2切欠き部47の部分に延設されており、他端側には第2の押圧部材58が取り付けられている。第2の押圧部材58の取り付けも第1の可動規制機構48と同じように第2、第3の板バネ57a、57bの他端側の嵌合孔に第2の押圧部材58の圧入ピンを圧入して取り付けている。
なお、第2の可動規制機構49も図8に示すような第1の可動規制機構48と同様な作用でシートの端部を押圧するようになっている。
ここで、第1、第2の板バネ50、57aの弾性力をシートの厚さに応じて切り換え、第1、第2の押圧部材51、58の付勢力を変更する付勢力変更機構(付勢力変更手段)70を設けている。図9は付勢力変更機構を示す斜視図であり、図10は付勢力変更機構70の付勢力変更部材71の状態を示す状態図である。
図9、図10に示すように、付勢力変更機構70は、円盤状部分71aと円盤状部分71aから突き出た突出部分71bからなる付勢力変更部材71と、この付勢力変更部材71の円盤状部分の中心を軸支持する回転軸72と、回転軸72を介して付勢力変更部材71を回転させるための駆動モータM4と、駆動モータM4の駆動を回転軸72に伝達する第1、第2のギヤ(図示せず)を備えている。
付勢力変更部材71の円筒状部分71aには第1凸片73が設けられており、突出部分71bには、第2凸片74が設けられている。この第1凸片73は、第1の板バネ50側に突出しており、付勢力変更部材71を回転させることによって第1の板バネ50から回転方向に離れた離間位置と第1の板バネ50における第1の押圧部材51が取り付けられる面とは反対の背面に重なる規制位置に移動する。また、第2凸片74も、第2の板バネ57a側に突出しており、付勢力変更部材71を回転させることによって第2の板バネ50から回転方向に離れた離間位置と第2の板バネ57における第2の押圧部材58が取り付けられる面とは反対の背面に重なる規制位置に移動する。なお、第1凸片73と第2凸片74は、同時に離間位置と規制位置に移動するように円筒状部分71aと突出部分71bにそれぞれ配置されている。
そして、駆動モータM4の駆動で付勢力変更部材71を回転して第1、第2凸片73、74を離間位置と規制位置に移動させ、以下に述べる作用によって第1、第2の板バネ50、57の弾性力を変化させている。
図10に基づき第1、第2凸片73、74の作用を説明する。図10(a)に示すように第1、第2凸片73、74は、第1、第2の板バネ50、57aとから離れた離間位置と、図10(b)に示すように第1、第2の板バネ50、57aのカシメで固定された端部とは異なる自由端部の背面に接触または近接する規制位置に移動する。
第1、第2凸片73、74aを離間位置にしたとき、第1、第2の板バネ50、57aはカシメで固定された位置を支点としてたわみ、所定の抗力(付勢力)を得る。一方、図10(b)に示すように第1、第2凸片73、74を規制位置にしたとき、第1、第2の板バネ50、57aは第1、第2凸片73、74がある部位を支点としてたわむ。したがって、第1、第2凸片73、74を規制位置にしたときは、第1、第2凸片73、74を離間位置にしたときに対して支点から荷重点までの距離が短くなり、荷重点のたわみに対する抗力(付勢力)は大きくなる。よって、第1、第2凸片73、74の位置を変えることで、シートの端部を押圧する付勢力を変化させることができる。
また、本実施の形態においては、第1、第2凸片73、74が離間位置、規制位置に到達したことを検出する検出機構76が設けられている。この検出機構76は、回転軸72に取り付けられた検出フラグFGと、発光部と受光部からなるフォトセンサSEで構成されている。そして、検出フラグFGがフォトセンサSEの発光部から受光部の光路を完全に遮断した位置が離間位置となり、フォトセンサSEの発光部から受光部の光路が完全に解放された位置が規制位置となるように検出フラグFG及びフォトセンサSEを設定している。
次に、図11のフローチャート図に基づき付勢力を切り換える切換動作について説明する。先ず、情報取得手段としての制御部100でシートの厚さ情報を取得する(ST01)。ここでのシートの厚さ情報は、画像形成装置1の操作パネル上で操作者が入力したシートの種類から得られる厚さであり、画像形成装置1から受信する。次に取得したシートの厚さ情報が所定の厚さ以上であるか否かを判断する(ST02)。シートの厚さが所定の厚さ以下である場合、駆動モータM4を正回転させて付勢力変更部材71の第1、第2凸片73、74を離間位置に移動させる(ST03)。このとき、第1、第2凸片73、74が上述した検出機構76によって、離間位置に既にあることが検出されている場合には駆動モータを駆動せず、第1、第2凸片73、74を離間位置に保持する。一方、シートの厚さが所定の厚さよりも大きい場合は、駆動モータM4を逆回転させ、付勢力変更部材71の第1、第2凸片73、74を規制位置に移動させる(ST04)。なお、第1、第2凸片73、74が検出機構76によって、規制位置にあることが検出されている場合には駆動モータを駆動せず、第1、第2凸片73、74を規制位置に保持する。
このように、画像形成装置1からのシートの厚さ関する情報によって、付勢力変更部材71の第1、第2凸片73、74を第1、第2の板バネ50、57に対して離れた離間位置と第1、第2の板バネ50、57の背面に位置する規制位置にすることによって、簡素な構成で容易にシートの端部を押圧するための付勢力を変更することができる。また、シートの厚さが薄いときは、第1、第2凸片73、74を離間位置に移動し、第1、第2の板バネ50、57の付勢力を小さくしたので、シートがたわんで整合されないとの問題が発生しない。シートの厚さが厚いときは、第1、第2凸片73、74を規制位置に移動し、第1、第2の板バネ50、57の付勢力を大きくしたので、シートに対する付勢力が不足して整合されないとの問題が発生しない。
上述の実施の形態で示した付勢力変更機構70は、駆動モータM4を用いて付勢力変更部材71を回転させ、第1、第2凸片73、74を離間位置と規制位置に移動させるように構成した。しかし、操作レバー79を用いて付勢力変更部材71を回転させ、第1、第2凸片73、74を離間位置と規制位置に移動させるように構成してもよい。
操作レバー79を用いた付勢力変更機構を上述した実施の形態の変形例として具体的に説明する。図12は操作レバーを用いた付勢力変更機構の構成を示す斜視図であり、図13は操作レバーを用いた付勢力変更機構の作用を説明する状態図である。なお、上述した実施の形態と同一なものは、便宜上同一な符号を用いる。
この変形例では、操作者が操作レバー79を操作することによって第1、第2の板バネ50、57の付勢力を変更するように構成されている。つまり、操作レバーが情報取得手段として機能する。
図12に示すように付勢力変更部材71の回転軸72は、枠体36の側部36aに設けた貫通孔77を貫通して収納庫30の前面カバー39の背面まで延設されている。そして、回転軸72の前面カバー39側の端部には、操作部材78が取り付けられており、その操作部材78には付勢力変更部材71を操作するための操作レバー79が設けられている。操作レバー79は、回転軸72の延設する方向と同一の方向に突出した操作片であり、図12に示すように操作レバー79は操作者が外部から摘めるように前面カバー39に形成された開口39aを介して前面カバー39の外装面よりも外側に突出している。前面カバー39の開口39は操作レバー79が一定の範囲で移動できるように形成されている。
上述したような構成にて前面カバー39の外側に突出した操作レバー79を操作者が摘んで移動させると、操作部材78を介して付勢力変更部材71が回転軸72を支点に回転する。これによって、図13(a)(b)に示すように付勢力変更部材71における円筒状部分71aの第1凸片73と突出部分71bの第2凸片74を離間位置と規制位置に移動する。開口39aは、第1、第2凸片73、74が離間位置と規制位置に移動可能な範囲に形成されている。なお、第1、第2凸片73、74が離間位置で操作レバー79が開口39aの一端部に位置付けられ、第1、第2凸片73、74が規制位置で開口39aの一端部に位置付けられるようにすれば、第1、第2凸片73、74の位置の切り換えが容易に行うことができる。また、第1、第2凸片73、74を離間位置と規制位置に切り換わる操作レバー79の位置にラベルを貼り、例えば「薄紙」、「厚紙」の表示を行うようにしてもよい。
後端規制部材は枠体36の底部に形成されたスライド溝に移動可能に設けられており、シートサイズに応じて移動して積載トレイ32上に積載されたシートの後端部を規制する。
なお、上述した実施の形態では、第1の可動規制機構48と第2の可動規制機構49を設けたが、いずれか1つの可動規制機構のみを設けるようにしてもよい。
上述の実施の形態によれば、積載トレイ32上の積載されたシートうち上部シートを押圧してシートを整合する可動規制機構48、49を設け、シートの端部を押圧するための可動規制機構48、49の付勢力を変更する付勢力変更機構70を設けたので、各種のシートに応じた適正な付勢力でシートを押圧することができ、適正な姿勢でシートを送り出し、シートの送り出し不良を防止することができる。
また、付勢力変更機構70は可動規制機構48、49の板バネ50、57の弾性力をシートの厚さや坪量に応じて切り換え、第1、第2の押圧部材51、58の付勢力を切り換えるようにしたので、積載される厚さや坪量が異なるシートが積載されても集積トレイ32上のシートを確実に整合でき、さらに送り出されるシートが適正な姿勢で送り出されるので、送り出し不良を防止することができる。
さらに、凸片73、74によって板バネ50、57の支点を変更することで、板バネ50、57の支点から荷重点までの距離を変えて板バネ50、57の弾性力を切り換えるようにしたので、簡素な構成で容易に可動規制機構48、49による付勢力を切り換えることができる。
1 画像形成装置
4 シート給紙装置
30 収納庫
31 給紙機構
32 積載トレイ
33 第1規制板
34 第2規制板(固定規制手段)
35 後端規制板
38 シート上面検出機構
40 送出ローラ
41 給紙ローラ
42 分離ローラ
48 第1の可動規制機構
49 第2の可動規制機構
50 第1の板バネ(付勢手段)
51 第1の押圧部材(押圧手段)
57 第2の板バネ(付勢手段)
58 第2の押圧部材(押圧手段)
70 付勢力変更機構(付勢力変更手段)
71 付勢力変更部材
73 第1凸片
74 第2凸片
78 操作部材
79 操作レバー
100 制御部
M4 駆動モータ

Claims (4)

  1. シートを積載する積載トレイと、この積載トレイ上のシートに当接してシートを送り出す送出ローラと、前記積載トレイ上のシートの幅方向の一端部を押圧して規制する押圧手段と、前記押圧手段に対向して設けられ、前記積載トレイ上のシートの幅方向の他端部を規制する固定規制手段と、前記押圧手段を前記固定規制手段側に付勢する付勢手段と、を備えたシート給紙装置において、
    前記付勢手段による付勢力を前記積載トレイに積載されたシートの種類によって変更する付勢力変更手段を設けたことを特徴とするシート給紙装置。
  2. シートの厚さに関連する情報を取得する情報取得手段を設け、前記付勢力変更手段は前記情報取得手段で取得されたシートの厚さによって付勢力を変更することを特徴とする請求項1に記載のシート給紙装置。
  3. 前記情報取得手段は、外部装置から送信されたデータを受信し、受信したデータに基づきシートの厚さを認識し、前記付勢力変更手段は前記情報取得手段で認識されたシートの厚さに応じて前記付勢手段による付勢力を変更することを特徴とする請求項2に記載のシート給紙装置。
  4. 前記情報取得手段は、厚紙に対応した第1の位置と薄紙に対応した第2の位置のいずれかに手動によって選択される操作部材を有し、前記付勢力変更手段は選択された操作部材の位置によって前記付勢手段による付勢力を変更することを特徴とする請求項2に記載のシート給紙装置。
JP2014265315A 2014-12-26 2014-12-26 シート給紙装置 Pending JP2016124646A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014265315A JP2016124646A (ja) 2014-12-26 2014-12-26 シート給紙装置
US14/978,618 US9701495B2 (en) 2014-12-26 2015-12-22 Sheet feeding apparatus
CN201510993444.4A CN105744108B (zh) 2014-12-26 2015-12-25 进纸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014265315A JP2016124646A (ja) 2014-12-26 2014-12-26 シート給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016124646A true JP2016124646A (ja) 2016-07-11

Family

ID=56163370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014265315A Pending JP2016124646A (ja) 2014-12-26 2014-12-26 シート給紙装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9701495B2 (ja)
JP (1) JP2016124646A (ja)
CN (1) CN105744108B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9840382B2 (en) * 2015-04-13 2017-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supporting apparatus and image forming apparatus
JP6859142B2 (ja) * 2017-03-17 2021-04-14 キヤノンファインテックニスカ株式会社 給紙装置及びこれを備える画像形成システム
JP6744251B2 (ja) * 2017-04-27 2020-08-19 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
SE543766C2 (en) * 2019-03-20 2021-07-13 Plockmatic Int Ab Sheet feeding device with sheet forming means
JP7548057B2 (ja) * 2021-02-25 2024-09-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート収納装置、およびシート収納装置を備える画像形成ユニット

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09183522A (ja) * 1996-01-08 1997-07-15 Canon Inc シートカセット及び画像形成装置
JP2000142998A (ja) * 1998-11-06 2000-05-23 Canon Inc シート積載装置及びこれを備えた記録装置
JP2002302269A (ja) * 2001-04-10 2002-10-18 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置
JP2003118849A (ja) * 2001-10-19 2003-04-23 Nisca Corp シート給送装置
JP2012101937A (ja) * 2010-11-15 2012-05-31 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2974444B2 (ja) * 1991-04-22 1999-11-10 キヤノン株式会社 シート材給送装置
KR19990078056A (ko) * 1998-03-23 1999-10-25 이토가 미찌야 용지위치조절기구를갖는용지안내장치및그장치를이용하는화상형성장치
JP3595703B2 (ja) 1998-10-07 2004-12-02 キヤノン株式会社 シート材積載装置及び画像形成装置
JP2001192124A (ja) 2000-01-11 2001-07-17 Canon Inc シート材供給装置及び画像形成装置
US6883799B2 (en) * 2001-10-19 2005-04-26 Nisca Corporation Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP4508024B2 (ja) * 2005-07-22 2010-07-21 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5439804B2 (ja) * 2008-12-11 2014-03-12 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置
US8083232B2 (en) * 2009-08-25 2011-12-27 Xerox Corporation Substrate media transport system with spaced nip
JP5282755B2 (ja) * 2010-03-29 2013-09-04 富士ゼロックス株式会社 シート処理装置およびシート処理システム
US9150378B2 (en) * 2012-08-31 2015-10-06 Riso Kagaku Corporation Sheet stack tray having sheet pressurizing member
JP6468740B2 (ja) * 2014-07-07 2019-02-13 キヤノン株式会社 給送装置及び画像像形成装置
JP6443733B2 (ja) * 2014-11-04 2018-12-26 株式会社リコー 給紙装置、画像形成装置および画像形成システム
US9902578B2 (en) * 2015-05-11 2018-02-27 Ricoh Company, Ltd. Sheet containing device, sheet feeder incorporating the sheet containing device, and image forming apparatus incorporating the sheet containing device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09183522A (ja) * 1996-01-08 1997-07-15 Canon Inc シートカセット及び画像形成装置
JP2000142998A (ja) * 1998-11-06 2000-05-23 Canon Inc シート積載装置及びこれを備えた記録装置
JP2002302269A (ja) * 2001-04-10 2002-10-18 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置
JP2003118849A (ja) * 2001-10-19 2003-04-23 Nisca Corp シート給送装置
JP2012101937A (ja) * 2010-11-15 2012-05-31 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105744108A (zh) 2016-07-06
US9701495B2 (en) 2017-07-11
CN105744108B (zh) 2019-08-02
US20160185539A1 (en) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5297035B2 (ja) シート給送装置、スキャナ、プリンタ、ファクシミリ、及び複写機
US7080836B2 (en) Sheet feeding apparatus and image reading apparatus equipped with the same
US7690639B2 (en) Sheet conveying device, and image forming apparatus including same
JP5921098B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
KR101139325B1 (ko) 화상처리장치 및 반송장치
US7681874B2 (en) Sheet conveying device, and image forming apparatus including same
JP2016124646A (ja) シート給紙装置
US6095515A (en) Sheet supplying apparatus with separating means and guide
KR102047904B1 (ko) 인쇄매체공급장치 및 이를 갖는 화상형성장치
JP2013173620A (ja) シート給送装置、スキャナ、プリンタ、ファクシミリ、及び複写機
US10099874B2 (en) Sheet conveying apparatus
US6834854B2 (en) Sheet supply apparatus and image forming apparatus
US9850083B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
US6945528B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US10202249B2 (en) Sheet feeding device, image reading device, and image forming apparatus
JP6518441B2 (ja) シート給紙装置
JP2011016637A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2007022738A (ja) 給紙装置、画像形成装置
JP6669989B2 (ja) 給紙装置、及び、画像形成装置
US10308454B2 (en) Sheet conveying apparatus
JP3679652B2 (ja) 自動給紙装置及び記録装置
JP2009161282A (ja) シート分離機構
JP7262165B2 (ja) 給紙装置
JP2013138391A (ja) 原稿搬送装置及び画像読取装置及び画像形成装置
JP2015078053A (ja) 原稿搬送装置、及び、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170724

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190710