JP6632273B2 - 用紙給送装置、画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 - Google Patents

用紙給送装置、画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6632273B2
JP6632273B2 JP2015176859A JP2015176859A JP6632273B2 JP 6632273 B2 JP6632273 B2 JP 6632273B2 JP 2015176859 A JP2015176859 A JP 2015176859A JP 2015176859 A JP2015176859 A JP 2015176859A JP 6632273 B2 JP6632273 B2 JP 6632273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
unit
feeding
moving member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015176859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017052594A (ja
JP2017052594A5 (ja
Inventor
武 木下
武 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015176859A priority Critical patent/JP6632273B2/ja
Priority to US15/254,687 priority patent/US9969578B2/en
Publication of JP2017052594A publication Critical patent/JP2017052594A/ja
Publication of JP2017052594A5 publication Critical patent/JP2017052594A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6632273B2 publication Critical patent/JP6632273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/28Supports or magazines for piles from which articles are to be separated compartmented to receive piles side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/30Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for replenishing the pile during continuous separation of articles therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/006Feeding stacks of articles to machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6508Automatic supply devices interacting with the rest of the apparatus, e.g. selection of a specific cassette
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/331Juxtaposed compartments
    • B65H2405/3311Juxtaposed compartments for storing articles horizontally or slightly inclined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/35Means for moving support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/35Means for moving support
    • B65H2405/351Means for moving support shifting transversely to transport direction, e.g. for handling stepped piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/36Multiple support
    • B65H2405/361Movable from storage of support, e.g. stack of empty support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、用紙を2列に並べて収容する用紙積載部から用紙を給送する画像形成装置に関する。
従来複写機やプリンタなどの画像形成装置において大量の連続プリント時の利便性向上のために所定サイズの用紙を収容して、1枚ずつ画像形成部に給紙することができる用紙給送装置が供されている。この用紙給送装置の用紙積載量は利用者の用紙補給回数を低減させるためにできるだけ大容量であることが求められる。しかしながら用紙分離給紙機構で用紙を給紙する構造上カット紙を垂直に積載することが必要であり、ゆえに用紙を大量に積載すると、積載高さが高くなり給送装置自体が大型化してしまう。また分離給紙機構に連続して用紙が供給されるためには用紙積載台が徐々に垂直に上昇して用紙束上面が該分離給紙機構に接している必要がある。したがって用紙積載量が多くなることは稼働する用紙積載台の機構の大型化につながる。
この点を鑑みて、特許文献1では用紙給送部の横に補給用紙を予め収容しておくための補給用紙積載部を設けて用紙給送部の用紙積載台にかかる荷重の低減と用紙給送部の高さの低減を実現する給送装置が提案されている。特許文献1では水平移動する補給トレイ上に補給用紙を積載しておき、補給トレイ上の補給用紙を用紙給送部の用紙積載台へ移送する構成となっている。
特許2625024号
特許文献1においては用紙補給機構に異常が生じた場合について言及されていない。通常、装置の一部に異常が生じると装置を停止し、装置のメイン電源スイッチをオフ/オンしないと異常状態が解除されないなど、使い勝手に課題がある。特に、印刷ジョブの設定を行った後に、用紙補給部の異常に気が付いた場合、メイン電源スイッチをオフすることで、印刷ジョブの設定が消去されてしまう。
上記の課題を解決するための、本発明の用紙給送装置は、用紙が積載される第1の用紙積載手段と、前記第1の用紙積載手段に積載された用紙を給送する給送手段と、前記第1の用紙積載手段に隣接して配置され、前記第1の用紙積載手段に補給する用紙が積載される第2の用紙積載手段と、前記第2の用紙積載手段に用紙が積載される待機位置と前記第2の用紙積載手段に積載された用紙が前記第1の用紙積載手段に補給される補給位置との間で前記第2の用紙積載手段を移動させる移動手段と、前記第1の用紙積載手段の用紙の有無を検知する給紙用紙検知手段と、前記第2の用紙積載手段が前記待機位置にあることを検知する待機位置検知手段と、前記移動手段による前記第2の用紙積載手段の移動の異常の発生を検知する異常検知手段と、前記第1の用紙積載手段の用紙がなくなると、前記第2の用紙積載手段に積載されている用紙を前記第1の積載手段に移動させるように前記第2の積載手段を前記補給位置に移動させ、その移動の完了後、前記第2の用紙積載手段が前記補給位置から前記待機位置へ移動するように前記駆動手段を動作させても前記待機位置検知手段により前記第2の用紙積載手段が前記待機位置に到達したことが検知されない異常が前記異常検知手段により検知されると、前記駆動手段の動作を禁止するが、前記異常が解消されていなくても、給送指令があると前記給送手段による給送動作を実行させる制御手段と、を有することを特徴とする。
また、本発明の画像形成装置の制御方法は、用紙が積載される用紙積載手段と、前記用紙積載手段に積載された用紙を給送する給送手段と、前記給送手段により給送される用紙に画像を形成する画像形成手段と、前記用紙積載手段に隣接する所定位置に積載された用紙を前記用紙積載手段へ補給するように移動させる移動部材と、前記所定位置へ用紙が積載されるときに前記移動部材が待機する待機位置と前記移動部材により前記所定位置に積載された用紙の前記用紙積載手段への補給が完了する補給位置との間で前記移動部材を移動させる駆動手段と、前記用紙積載手段の用紙の有無を検知する用紙検知手段と、前記移動部材が前記待機位置にあることを検知する移動部材検知手段と、を有する画像形成装置の制御方法であって、前記用紙積載手段の用紙がなくなったことが前記用紙検知手段により検知されると、前記所定位置に積載された用紙を前記移動手段により前記用紙積載手段へ移動させるよう前記駆動手段を制御し、前記用紙積載手段への用紙の補給が完了した後に前記移動部材を前記補給位置から前記待機位置へ移動させるよう前記駆動手段を制御し、前記移動部材を前記補給位置から前記待機位置へ移動させるよう前記駆動手段を制御しても所定時間以内に前記移動部材検知手段が前記移動部材を検知しない場合、前記駆動手段の駆動を停止させ、前記移動部材検知手段が前記移動部材を検知していなくても給送指令を受け取ると、前記用紙積載手段に補給された用紙を給送するよう前記給送手段を制御することを特徴とする。
本発明によれば、用紙補給部に異常が生じた場合においても、装置のメイン電源スイッチをオフ/オンせずに、給紙動作を継続可能にすることで、使い勝手の低下を抑制する。
画像形成装置の全体構成図 給送装置の給紙積載台と補給トレイの底面形状を説明する概略図 給送装置の制御ユニットのブロック図 第1の実施例における補給トレイ44のホームポジション(以下、HPと記載)戻り動作から用紙補給動作開始までを示すフローチャート説明する概略図
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳しく説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の一例の全体構成図である。画像形成装置100は、中間転写ベルト2の下面に沿って画像形成部1a、1b、1c、1dを配列したタンデム型中間転写方式のフルカラープリンタである。
給紙ユニット4は用紙Pを1枚ずつ送り出し、搬送ローラ12は、給紙ユニット4から1枚ずつ送給された用紙Pをレジストローラ9へ送り出す。レジストローラ9は、回転が停止した状態で用紙Pの先端が突き当てられ、用紙の斜行を補正する。その後レジストローラ9は、中間転写ベルト2に形成されたトナー像の移動にタイミングを合わせて用紙Pを二次転写部T2へ送り込む。
画像形成部1a、1b、1c、1dは、それぞれの現像装置で用いるトナーの色がイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックと異なる以外は、ほぼ同一に構成される。以下には画像形成部1aについて説明する。
画像形成部1aは、感光ドラムa、帯電器、現像器、クリーナー等を含む電子写真プロセスカートリッジである。感光ドラムaは、不図示の駆動モータから駆動力を伝達されて、所定のプロセススピードで回転する。感光ドラムaは、画像形成部1aに内蔵された帯電器を用いて、一様な負極性の電位に帯電される。露光装置6は、各色の画像を展開した画像データに基づいて変調されたレーザービームを回転ミラーで走査して、帯電した感光ドラムaの表面に静電潜像を形成させる。感光ドラムaに形成された静電潜像は、画像形成部1aに内蔵された現像器によってトナーが付着されて、トナー像に現像される。
一次転写ローラ2aに正極性の直流電圧が印加されることにより、感光ドラムaに担持された負極性のトナー像が、一次転写部TaにおいてR2方向へ回転する中間転写ベルト2へ転写される。他の画像形成部1b、1c、1dでも同様に各色のトナー像が形成され、形成されたトナー像が中間転写ベルト2へ転写される。
中間転写ベルト2に重ねて転写された4色のトナー像は二次転写部T2に搬送されてきた用紙Pに転写される。その後、用紙Pは定着装置5へ搬送される。
定着装置5は、ヒータを設けた定着ローラ5aに加圧ローラ5bを圧接して加熱ニップ部を形成する。用紙P上のトナー像は、加熱ニップ部で加熱及び加圧されて用紙Pに定着される。
その後、用紙Pは排出ローラ11により排紙トレイ7へ排出される。
また、画像形成装置100には電源スイッチ160が設けられており、電源スイッチ160をオフにすることにより、画像形成装置100全体の電力供給が停止される。
給紙ユニット4における給紙機構は給紙ローラ42とピックアップローラ43からなり、給紙トレイ41に積載された用紙Pの束から最上位の用紙を1枚ずつ分離して給紙する。給紙に伴って給紙トレイ41上の用紙Pは減少していくので、最上位の用紙の位置が所定位置より下がらないように、給紙トレイ41は所定のタイミングで上昇する。これにより、給紙動作が連続で行えるようになる。
給紙トレイ41に隣接して、補給トレイ44が配置されている。補給トレイ44には、給紙トレイ41の用紙がなくなった時に補給されるべき補給用紙P’が積載される。給紙トレイ41に用紙が積載されているか否かは給紙用紙検知手段としての給紙トレイ用紙有無センサ50により判断される。補給トレイ44は、その一端が補給トレイ駆動ローラ49に巻回されたベルト48に固定されていて不図示の補給トレイ移動モータ307が補給トレイ駆動ローラ49を駆動することで、補給トレイ44を水平方向に平行移動させる。給紙トレイ41と補給トレイ44の水平面は図2の上面視図に示すように、互いにかみ合う櫛歯状の形状をしている。給紙トレイ41が補給トレイ44の底面と同じ高さまで下降し、補給トレイ駆動ローラ49により補給トレイ44が平行移動することで、補給トレイ44は図2(a)の補給待機位置から図2(b)の補給位置まで移動する。これにより、給紙トレイ41と補給トレイ44のそれぞれの用紙積載面が一体となった平面を形成する。図2(a)に示すように、補給トレイ44は利用者が用紙P’を補給可能なように左側の補給待機位置で待機している。この待機位置を補給トレイ44のホームポジション(以下、HP)とし、補給トレイHPセンサ45は補給トレイ44がHPにいるか否かを検知する。即ち、補給トレイHPセンサ45は待機位置検知手段として機能する。給紙トレイ41に用紙Pがない状態で給紙トレイ41の用紙積載面が補給トレイ44の用紙積載面と同じ高さまで下降し、かつ補給トレイ44に用紙が積載されている状態で補給トレイ44がHPに待機している場合に、補給トレイ44の移動が可能となる。尚、補給トレイ44に用紙が積載されているか否かは補給用紙検知手段としての補給トレイ用紙有無センサ47により判断される。
また、補給トレイ44が給紙トレイ41側に移動中、補給位置センサ46が補給トレイ44を検知すると、補給トレイ44の移動が停止される。即ち、補給位置センサ46は補給トレイ44が補給位置に到達したこと検知するセンサである。補給位置センサ46が補給トレイ44を検知すると、用紙補給動作は完了したことになり、補給トレイ44はHPに戻る。補給トレイ44が補給位置から退避すると、用紙が給紙トレイ41に残ったままとなる。なお、補給トレイ44が補給位置に到達すれば、補給トレイ44がHPに戻らなくても、給紙トレイ41からの給紙が可能となる。なぜなら、図2に示すように、補給トレイ44の積載面と給紙トレイ41の積載面とがお互い干渉しないようにかみ合う構成だからである。
給紙ユニット4は、画像形成装置100の手前側に引き出すことが可能な構成であり、給紙ユニット4が手前側に引き出されることにより、補給トレイ44及び給紙トレイ41も手前に引き出される。利用者は、引き出した補給トレイ44に補給用の用紙P’を補給することができる。また、利用者は、引き出した給紙トレイ41へ直接用紙Pを補給することも可能である。
図3は本装置の給紙ユニット4の構成を示すブロック図である。制御ユニット300は、画像形成装置本体を制御する画像形成制御部150と通信し、画像形成制御部150からの指示に基づいて動作する。制御ユニット300はCPU301を搭載しており、CPU301は、内蔵されたROMに格納されたプログラムによって、予め決められた給紙動作を実行する。またその際、一次的または恒久的に保存することが必要な書き換え可能なデータを格納するために、RAMも内蔵している。RAMには、例えばモータ制御部303へ与えるモータ駆動制御設定値などが格納される。
モータ制御部303には、給紙モータ305、給紙トレイ昇降モータ306、補給トレイ移動モータ307、補給トレイHPセンサ45、補給位置センサ46、補給トレイ用紙有無センサ47が接続される。給紙モータ305は給紙ローラ42やピックアップローラ43を回転駆動する。給紙トレイ昇降モータ306は給紙トレイ41を昇降する。補給トレイ移動モータ307は補給トレイ駆動ローラ49を回転させて補給トレイ44を平行移動させる。各モータはそれぞれCPU301の指示に基づき、モータ制御部303により適宜回転動作を制御される。また、モータ制御部303は、補給トレイ移動モータ307の異常状態を検知する回路を有している。
CPU301は、給紙トレイ41の用紙が給送され、給紙トレイ41に用紙がなくなったことが給紙トレイ4用紙有無センサ50により検知されると、給紙トレイ昇降モータにより給紙トレイを下降させる。その後CPU301は、補給トレイ移動モータ307により補給トレイ44を補給位置へ移動させることにより、給紙トレイ41へ用紙を移動させる。但し、補給トレイ用紙有無センサ47により用紙無しが検知されているときは、CPU301は補給トレイ44を移動させない。
また、補給トレイ用紙有無センサ47は、給紙ユニット4の底面に固定されており、補給トレイ44が補給位置にある状態でも待機位置の用紙の有無を検知できる。例えば、補給トレイ44が補給位置にある状態で給紙ユニット4が利用者により引き出された場合や利用者が手動で補給トレイ44を待機値から補給位置へ移動させた場合に、利用者が待機位置に用紙を積載してしまっても、用紙有が検知される。
次に、図4のフローチャートを用いて、補給トレイ44のHP戻り動作についてCPU301が行う制御を説明する。まず、CPU301は、補給トレイ44がHPにない状態で、補給トレイ用紙有無センサ47により補給トレイ44の戻る方向の用紙P’の有無を判断する(S401)。ここでの判断は、補給トレイ44上の用紙の有無ではなく、補給待機位置における用紙の有無が判断される。補給待機位置に用紙P’がある場合、HPへ戻る補給トレイ44と用紙P’が衝突してしまうため、CPU301はモータ制御部303に補給トレイ移動モータ307の動作禁止命令を出す(S402)。
S401にて用紙がないと判断された場合、CPU301はモータ制御部303に補給トレイ移動モータ307の動作命令を出す(S403)。続いて、CPU301は、モータ制御部303内部の補給トレイ移動モータ異常検知回路304により異常状態(例えば、異物混入などによるモータの過負荷状態)を検知したか否かを判断する(S404)。過負荷状態は例えば、モータに流れる電流が所定値以上になることで検知される。異常を検知した場合、CPU301は、モータ制御部303に補給トレイ移動モータ307の動作禁止命令を出す(S402)。
S404にて異常を検知しなかった場合、CPU301は、補給トレイHPセンサ45により補給トレイ44がHPに戻ったか否かを判断する(S405)。補給トレイ44がHP位置にない場合、CPU301は、S403で動作命令を出してから所定時間T以上経過したか否かを確認する(S406)。
所定時間T以上経過している場合、CPU301は、タイムアウト(所定時間T以内にHPに戻れない)異常と判断し、モータ制御部303に補給トレイ移動モータ307の動作禁止命令を出す(S402)。S403から所定時間Tまで経過していない場合は、補給トレイ44がHP位置に戻るまで(補給トレイHPセンサ45がオンするまで)、もしくはタイムアウト異常になるまで、S404、S405の処理を繰り返し実行する。所定時間T以内に補給トレイHPセンサ45がオンした場合、補給トレイ44がHPに戻った(正常終了した)ことになるので、CPU301は、モータ制御部303に補給トレイ移動モータ307の停止命令を出す(S407)。
補給トレイ44がHPに戻っていなくても、給紙トレイ41の昇降には影響がないので、給紙トレイ41からの用紙Pの給紙が可能である。従って、補給トレイ44の移動の異常が発生していても、給紙ユニット4全体の動作を禁止させる必要はない。従って、CPU301は、補給トレイ44のHP戻り動作の正常終了(S407)あるいは異常終了(S402)に拘わらず、給紙トレイ41からの給送動作を許容し、画像形成制御部150から給紙指令があれば、給紙動作を行わせる(S408)。
なお、本実施例では補給トレイ44のHP戻り動作から用紙補給動作開始までについて説明した。しかし、本発明はこれに限定したものではなく、例えば用紙補給動作時に補給トレイ44が補給位置へ移動されない異常を検知し、補給トレイ44の動作を停止するとしても良い。例えば、補給トレイ44を補給位置へ移動させるように補給トレイ移動モータ307を駆動させても、補給位置センサ46が補給トレイ44を検知しない、異常と判断される。この場合も、利用者が給紙トレイ41に用紙を補給すれば、給紙トレイ41からの給紙動作が可能になる。
本実施形態によれば、補給トレイ44に異常があっても、画像形成装置の電源スイッチ160をオフ/オンさせることなく、給紙動作を続行させることができるので、給送装置の操作性を向上できる。
41 給紙トレイ
44 補給トレイ
45 補給トレイHPセンサ
46 補給位置センサ
47 補給トレイ用紙有無センサ
48 補給トレイ駆動ベルト
49 補給トレイ駆動ローラ
100 画像形成装置
300 制御ユニット
301 CPU
303 モータ制御部
304 補給トレイ移動モータ異常検知回路
305 給紙モータ
306 給紙トレイ昇降モータ
307 補給トレイ移動モータ

Claims (3)

  1. 用紙が積載される第1の用紙積載手段と、
    前記第1の用紙積載手段に積載された用紙を給送する給送手段と、
    前記第1の用紙積載手段に隣接して配置され、前記第1の用紙積載手段に補給する用紙が積載される第2の用紙積載手段と、
    前記第2の用紙積載手段に用紙が積載される待機位置と前記第2の用紙積載手段に積載された用紙が前記第1の用紙積載手段に補給される補給位置との間で前記第2の用紙積載手段を移動させる移動手段と、
    前記第1の用紙積載手段の用紙の有無を検知する給紙用紙検知手段と、
    前記第2の用紙積載手段が前記待機位置にあることを検知する待機位置検知手段と、
    前記移動手段による前記第2の用紙積載手段の移動の異常の発生を検知する異常検知手段と、
    前記第1の用紙積載手段の用紙がなくなると、前記第2の用紙積載手段に積載されている用紙を前記第1の積載手段に移動させるように前記第2の積載手段を前記補給位置に移動させ、その移動の完了後、前記第2の用紙積載手段が前記補給位置から前記待機位置へ移動するように前記駆動手段を動作させても前記待機位置検知手段により前記第2の用紙積載手段が前記待機位置に到達したことが検知されない異常が前記異常検知手段により検知されると、前記駆動手段の動作を禁止するが、前記異常が解消されていなくても、給送指令があると前記給送手段による給送動作を実行させる制御手段と、
    を有することを特徴とする用紙給送装置。
  2. 請求項に記載の用紙給送装置と、
    前記用紙給送装置により給送された用紙に画像形成する画像形成手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  3. 用紙が積載される用紙積載手段と、
    前記用紙積載手段に積載された用紙を給送する給送手段と、
    前記給送手段により給送される用紙に画像を形成する画像形成手段と、
    前記用紙積載手段に隣接する所定位置に積載された用紙を前記用紙積載手段へ補給するように移動させる移動部材と、
    前記所定位置へ用紙が積載されるときに前記移動部材が待機する待機位置と前記移動部材により前記所定位置に積載された用紙の前記用紙積載手段への補給が完了する補給位置との間で前記移動部材を移動させる駆動手段と、
    前記用紙積載手段の用紙の有無を検知する用紙検知手段と、
    前記移動部材が前記待機位置にあることを検知する移動部材検知手段と、
    を有する画像形成装置の制御方法であって、
    前記用紙積載手段の用紙がなくなったことが前記用紙検知手段により検知されると、前記所定位置に積載された用紙を前記移動手段により前記用紙積載手段へ移動させるよう前記駆動手段を制御し、
    前記用紙積載手段への用紙の補給が完了した後に前記移動部材を前記補給位置から前記待機位置へ移動させるよう前記駆動手段を制御し、
    前記移動部材を前記補給位置から前記待機位置へ移動させるよう前記駆動手段を制御しても所定時間以内に前記移動部材検知手段が前記移動部材を検知しない場合、前記駆動手段の駆動を停止させ、前記移動部材検知手段が前記移動部材を検知していなくても給送指令を受け取ると、前記用紙積載手段に補給された用紙を給送するよう前記給送手段を制御する
    ことを特徴とする画像形成装置の制御方法。
JP2015176859A 2015-09-08 2015-09-08 用紙給送装置、画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 Active JP6632273B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015176859A JP6632273B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 用紙給送装置、画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
US15/254,687 US9969578B2 (en) 2015-09-08 2016-09-01 Sheet feeding apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015176859A JP6632273B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 用紙給送装置、画像形成装置及び画像形成装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017052594A JP2017052594A (ja) 2017-03-16
JP2017052594A5 JP2017052594A5 (ja) 2018-10-25
JP6632273B2 true JP6632273B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=58189341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015176859A Active JP6632273B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 用紙給送装置、画像形成装置及び画像形成装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9969578B2 (ja)
JP (1) JP6632273B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017052597A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 キヤノン株式会社 給紙装置、画像形成装置
JP6632273B2 (ja) * 2015-09-08 2020-01-22 キヤノン株式会社 用紙給送装置、画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
CN110217620B (zh) * 2019-06-04 2020-12-04 中国十七冶集团有限公司 一种大型城市综合体建设用bim出图装置及其使用方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2625024B2 (ja) 1989-12-22 1997-06-25 キヤノン株式会社 シート給送装置及びそれを適用した画像形成装置
JP2938583B2 (ja) * 1989-12-22 1999-08-23 株式会社リコー 給紙装置
US5096181A (en) * 1990-07-13 1992-03-17 Xerox Corporation Sheet feeding and delivering apparatus having stack replenishment and removal for allowing continuous operation
US5195734A (en) * 1990-08-31 1993-03-23 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding device for image forming equipment
JPH06156762A (ja) * 1992-11-27 1994-06-03 Xerox Corp 大容量二重トレイ可変シートサイズのシート供給装置
US6332609B1 (en) * 2000-02-18 2001-12-25 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Feed paper apparatus and image forming apparatus
US7866654B2 (en) * 2007-09-13 2011-01-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet conveying apparatus
US8585037B1 (en) * 2012-11-08 2013-11-19 Xerox Corporation Tandem media tray using mid-tray sensor
US10315868B2 (en) * 2015-03-05 2019-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP6632273B2 (ja) * 2015-09-08 2020-01-22 キヤノン株式会社 用紙給送装置、画像形成装置及び画像形成装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017052594A (ja) 2017-03-16
US9969578B2 (en) 2018-05-15
US20170066612A1 (en) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8152159B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus including a controlled elevator mechanism
JP2015107840A (ja) 後処理装置
JP6632273B2 (ja) 用紙給送装置、画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
US20150021847A1 (en) Image forming apparatus
JP5549382B2 (ja) 給紙装置、当該給紙装置を備えた画像形成装置および給紙方法
JP6702769B2 (ja) 画像形成装置及び給送装置
US7938396B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus including sheet feeding device with a sheet feeding preparation period
JP5193735B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6786220B2 (ja) シート供給装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5368026B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5058927B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP7222208B2 (ja) 画像形成装置、給紙装置及びプログラム
JP2009292594A (ja) 給紙装置
JP2009179445A (ja) 画像形成装置
JP6758993B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5548806B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP7305388B2 (ja) シート排出装置
JP2011046459A (ja) 給紙装置,画像形成装置
JP7261390B2 (ja) 画像形成装置
JP7404693B2 (ja) 用紙積載装置、画像形成システムおよび搬送制御方法
JP2009274826A (ja) 画像形成装置
JP5558846B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2007131414A (ja) 画像形成装置
JP5303290B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
US10459391B2 (en) Image forming apparatus equipped with function to specify error causing part

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6632273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151