JP4474274B2 - 給紙装置および画像形成装置 - Google Patents

給紙装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4474274B2
JP4474274B2 JP2004369341A JP2004369341A JP4474274B2 JP 4474274 B2 JP4474274 B2 JP 4474274B2 JP 2004369341 A JP2004369341 A JP 2004369341A JP 2004369341 A JP2004369341 A JP 2004369341A JP 4474274 B2 JP4474274 B2 JP 4474274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
cassette
paper feeding
feeding device
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004369341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006176241A (ja
Inventor
浩行 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004369341A priority Critical patent/JP4474274B2/ja
Priority to EP05026994A priority patent/EP1677162B1/en
Priority to DE602005004494T priority patent/DE602005004494T2/de
Priority to US11/312,383 priority patent/US7412200B2/en
Publication of JP2006176241A publication Critical patent/JP2006176241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4474274B2 publication Critical patent/JP4474274B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2401/00Materials used for the handling apparatus or parts thereof; Properties thereof
    • B65H2401/20Physical properties, e.g. lubricity
    • B65H2401/21Electrical or magnetic properties, e.g. conductivity or resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/12Parts to be handled by user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は複写機、ファクシミリ装置、プリンタ装置などの画像形成装置に配備される給紙装置(給紙カセット装置)および、この給紙装置を備えた画像形成装置に関するものである。上記給紙装置は給紙装置本体と、これに対して引き出し自在に備えられ、かつ用紙を収容する給紙カセット(または給紙トレイ)とから構成される。
従来、給紙装置本体に対して引き出し自在に設けられた給紙カセットに、画像形成に用いる用紙を複数枚収容するとともに、この給紙カセットから用紙を1枚ずつ給送する給紙装置が広く使用されている。この給紙装置では用紙の補充、あるいは異なるサイズの用紙との交換に際して、オペレータが給紙カセットを給紙装置本体から引き出し、用紙の補充や交換を行う。
ところで、上記給紙装置に関する発明としては、例えば下記特許文献1〜4に開示されたものがある。
特許文献1に開示された発明は、ユニバーサルタイプの給紙トレイにおいて、用紙収容部に用紙を補給する際にはガイド部材による規制を解除し、トレイを装着した状態で用紙の位置決めができるようにしたものである。
また、特許文献2に開示された発明は、画像形成装置に配備される用紙供給装置において、引き出しユニットを引き出し自在に配置した給紙部本体内でジャムが発生した場合に、これを簡単に除去することができるようにした用紙供給装置に関するものである。
さらに、特許文献3に記載された発明は、用紙の補充や交換が確実かつ容易に行える給紙カセット装置に関するもので、その構成では、装置本体に引き出し可能に装着され、用紙を収容するための給紙カセットを有する給紙カセット装置において、給紙カセットを装置本体内に装着したときに給紙カセットの開口部をカセットカバーにより被覆し、さらに給紙カセットを装置本体から引き出したときに、カセットカバーを装置本体に係止しておくようになっている。
さらに、特許文献4に記載された発明は、給紙装置本体から給紙カセットを取り外した際に該装置本体内に用紙が取り残される不具合を、給紙コロを逆転させることにより解消した給紙装置において従来発生していた問題を解決した給紙装置に関するものである。そして、その構成では、給紙カセットを給紙装置本体から取り外すときに、この取り外しのための予備的な操作が行われたことを事前に検知して、給紙カセットを給紙装置本体から給紙コロの逆転をいち早く実行させて用紙の引き戻しをいち早く完了させることにより、引き戻された用紙が装置本体内に落下する不具合をなくすようにしている。
特開平6−156753号公報 特開平7−117871号公報 特開平7−179231号公報 特開2003−321133号公報
従来、画像形成装置に配備された給紙装置において、給紙カセットを所定位置(用紙搬送時の位置、すなわち給紙位置)に保持するためのロック機構としては、(1)ロック爪にスプリングを作用させて保持するもの、(2)アーム、軸、コロ、スプリング、フレーム等でY字型のキャッチ機構を構成して保持するもの、(3)一部または全部が樹脂からなるY字型のキャッチ機構を構成して保持するもの、(4)ロック形状を有する板バネの弾性を利用するものなどがある。
給紙カセットを画像形成装置における所定位置に保持するための保持力としては、給紙関連の駆動連結部から受ける反力、検知スイッチ等の動作力などを合計値に余裕度を加えたものが要求される。用紙の補給や交換時にこの給紙カセットを引き出すには、上記した保持力にさらにスライド部(通常、給紙カセットの引き出し操作および、セット操作は、これを給紙装置本体に対しスライドさせながら行う)の摺動抵抗を加えた力よりも大きい力が必要となるため、給紙カセットを引き出す力は上記保持力の数倍になってしまう。
さらに、このような従来の構成では、給紙カセットを上記給紙位置にセットするとき、給紙関連の駆動連結部から受ける反力、検知スイッチ等の動作力などを受けながら、給紙カセットを給紙位置に押し込むことになるので、操作に必要な力は更に高くなってしまう。
また、近年バリアフリー化の浸透により、いろいろな装置、器具等について操作力の低減が求められるようになっており(例えば、車のパワーステアリング)、給紙カセットを給紙位置に対してセットしたり、引き出したりする場合においても、その例外ではない。
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、その目的は、画像形成装置に配備される給紙装置において、給紙装置本体の所定位置に保持された給紙カセットの引き出し操作および、引き出した給紙カセットを所定位置にセットするセット操作を、従来装置における場合にくらべて低い力で行うことができる給紙装置を提供することにある。
本発明は、給紙カセットを給紙装置本体に引き出し自在に備えた給紙装置において、給紙カセットからの給紙動作が行われる通常時には、磁石の磁力によって、より好ましくは磁力およびバネの付勢力によって、給紙カセットの適宜部位を給紙装置本体の適宜部位に当接係止することにより、給紙カセットを給紙装置本体にセット保持し、給紙カセットを給紙装置本体から引き出すときには、該引き出し操作と並行して、給紙カセットと給紙装置本体との上記適宜部位同士間に剥離用部材を挿入して、これら適宜部位同士を離間させるように構成したものである。
すなわち、給紙カセット(給紙トレイの場合を含む)を給紙装置本体に引き出し自在に備えるとともに、給紙カセットからの給紙動作が行われるときには、該給紙カセットが給紙装置本体の所定位置に、これらの間に作用する磁力で吸着保持されている給紙装置であって、前記給紙カセットに剥離爪を設け、該給紙カセットを給紙装置本体の前記所定位置から引き出すときには、該引き出し操作と並行して給紙カセットと給紙装置本体との吸着保持部に前記剥離爪を挿入することによりこれらを離間させ、給紙カセットを給紙装置本体に押し込んで前記所定位置にセットするときには、該押し込み操作と並行して前記剥離爪を前記吸着保持部から離脱させるとともに、前記吸着保持状態に戻すようにしたことを特徴とする給紙装置給紙装置である。
請求項に係る発明は、例えば図3に示すように、給紙カセット4Aを給紙装置本体4Bに引き出し自在に備えた給紙装置4であって、
給紙カセット4Aには、給紙装置本体4Bにおける所定位置からの引き出し操作時に回動し、かつ給紙装置本体4Bの前記所定位置へのセット時に上記引き出し操作時とは逆向きに回動するアーム33と、該アーム33の回動により回動する剥離爪40とを設け、給紙装置本体4Bにはフレーム37と、給紙カセット4Aから用紙を給送する給紙手段(図略)とを設け、
給紙カセット4A、フレーム37の一方に磁石部を、他方に着磁部をそれぞれ設け、磁力でこれら磁石部と着磁部を吸着させることにより、給紙カセットが給紙装置本体の前記所定位置に吸着保持されるようにし、
前記磁石部または前記着磁部に弾性部材38を設け、
給紙カセットを給紙装置本体の前記所定位置から引き出すときには、アーム33の回動により剥離爪40を前記磁石部・着磁部間に回動挿入することにより弾性部材38を弾性変形により撓ませてこれらを離間させ、
給紙カセットを押し込んで給紙装置本体の前記所定位置にセットするときには、前記磁石部・着磁部間に挿入された剥離爪40を、アーム33の回動により回動離脱させるとともに、前記吸着保持状態に戻すようにしたことを特徴とする給紙装置である。
つぎに、請求項に係る給紙装置4の作用について説明する(図3〜図6を参照)。給紙カセット4Aを給紙装置本体4Bにおける所定位置から引き出すと、給紙カセットがスライドするのと並行してアーム33が回動するとともに、剥離爪40が回動しながら給紙カセット4A・フレーム37間の磁力に基づく吸着保持部(磁石部と着磁部との吸着部)に挿入されて、これら給紙カセットとフレーム37が離れる。そのため、これらの間に作用していた磁力に基づく吸引力(吸着力)が低下する結果、給紙カセット4Aを小さな力で引き出すことができる。上記「所定位置」とは、給紙カセットからの給紙動作が行われるときのカセット位置のことであり、したがって、この「所定位置」は「通常位置」と言い換えてもよい。
この給紙装置4では給紙カセット、フレームのうちの一方に磁石部が、他方が着磁部を備えており、上記吸引力はこれら磁石部・着磁部間に作用する磁力に等しいものである。また、剥離爪40は、それまで相互に吸着していた磁石部と着磁部を引き離す機能を果たすものである。
上記のように引き出された給紙カセット4Aを給紙装置本体4Bに押し込むと、給紙カセットがスライドするのと並行してアーム33が上記引き出し時と逆向きに回動し、剥離爪40が回動しながら上記吸着保持部から外され、磁力により給紙カセット4Aとフレーム37が吸着するとともに、給紙カセット4Aが上記所定位置に戻される。
なお、図3の給紙装置では、給紙装置本体のフレーム37が磁石部(マグネットキャッチ36)を、給紙カセット4Aのブラケット31が着磁部をそれぞれ備えた構成となっており、マグネットキャッチ36とブラケット31が磁力で吸着した状態で、給紙カセット4Aが通常位置に保持される。
請求項に係る発明は、剥離爪40が非磁性体であることを特徴とする請求項1に記載の給紙装置である。請求項に係る発明は、給紙カセットを給紙装置本体から引き出すための取手30を設けたことを特徴とする請求項1または2に記載の給紙装置である(図2、図3を参照)。
請求項に係る発明は、給紙カセットが給紙装置本体の所定位置にセットされている状態を維持するためのバネ部材(例えば、ねじりコイルバネ35)を適所に設けたことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の給紙装置である(図3を参照)
請求項に係る発明は、請求項1〜のいずれかに記載の給紙装置を備えていることを特徴とする画像形成装置である。
請求項1の給紙装置においては、(1)給紙カセットを給紙装置本体における所定位置から引き出す場合には、上記吸着保持部に剥離爪を挿入することにより、この吸着保持部における吸着力を低下させた状態として、給紙カセットを給紙装置本体から引き離し、(2)給紙カセットを給紙装置本体の所定位置にセットする場合には、剥離爪を上記挿入位置から離脱させ、上記両者を磁力により吸着させて、給紙カセットを給紙装置本体に保持するようにしたので、給紙カセットの引き出し操作および、セット動作を、従来装置における場合にくらべて低い力で行うことができる。
また、磁石部または着磁部に衝撃吸収用の弾性部材38を設けたため、給紙カセットを給紙装置本体の上記所定位置に押し込んでセットするときの衝撃が吸収され、各部の損傷が防止される。
請求項の発明では、剥離爪を非磁性体としたから、剥離爪自体の着磁による負荷が発生せず、より効果的に磁石部と着磁部を引き離すことができる。請求項に係る発明では、給紙カセットを給紙装置から引き出すための取手を設けたから、給紙カセットの引き出し操作および所定位置へのセット動作を、簡便かつ確実に行うことができる。
請求項に係る発明では、給紙カセットが給紙装置本体の所定位置にセットされている状態を維持するためのバネ部材を設けたから、給紙カセットが上記所定位置に安定して保持される。とくに上記バネ部材として、ねじりコイルバネを設けた場合には、アーム33に作用する回動力により、磁石部と着磁部の吸着状態が確実に維持される
請求項に係る発明によれば、請求項1〜のいずれかに記載の給紙装置による効果が得られる画像形成装置を提供することができる。
以下、本発明の実施形態を、図面をもとに説明する。図1は本発明の給紙装置4が配備された画像形成装置1の全体構造を示す概略説明図である。図1において、画像形成装置本体1Aには、感光体ドラム3を有し周知の電子写真プロセスに基づいて画像形成を行う画像形成部2が設けられている。この画像形成部2の下方には、転写用の用紙を給紙する給紙カセット4Aを上下2段に有する給紙装置4が設けられている。図1において、符号4Bは給紙装置本体、4Cは給紙手段、符号5は手差し給紙部、符号6は用紙の表裏を反転する両面ユニットである。
上記画像形成装置1において、給紙装置4または手差し給紙部5から給紙された用紙は、搬送ローラ10を介してレジストローラ対11に送られ、さらにこのレジストローラ対11によって、画像形成部2で形成されるトナー像とタイミングを合わせて転写部に搬送される。転写部には、転写ベルト7が設けられており、転写部に送られた用紙は未定着トナー像が転写されるとともに、転写ベルト7の走行によってさらに上方へ搬送され、定着ローラ対8で挟持される。定着ローラ対8によって搬送される用紙に、加熱および加圧の作用によって未定着トナー像が永久画像として定着され、この用紙はさらに上方に搬送される。
定着ローラ対8の上方には、用紙の搬送先を排紙部9か両面ユニット6かに選択的に切り換える切り換え爪12が配置されている。この切り換え爪12は、実線で示す位置にある時、用紙を排紙部9に導き、鎖線で示す位置にあるときは用紙を両面ユニット6へ案内する。
両面ユニット6には、入り口近くに反転爪13が配置され、この反転爪13に続いて反転ローラ14が設けられている。切り換え爪12によって両面ユニット6に搬送された用紙は、反転爪13が当初実線の位置にあるので反転ローラ14によってスイッチバック(反転)路15に送られ、用紙の後端が反転爪13を抜けると、この反転爪13が鎖線の位置に切り換わるとともに、反転ローラ14が逆回転を始める。この切り換えによって、用紙は後端が先頭となって両面ユニット搬送路16を通り、再びレジストローラ対11に送られ、このとき用紙は表裏が反転されているので、裏面に画像が形成される。
図2は、給紙装置4の要部構造を示す概略正面図(給紙カセット4Aを引き出し・セットする場合の操作面側を示す図)、すなわち給紙カセット4Aが画像形成装置本体1Aに配備された給紙装置本体4Bにセットされているときの状態を示す説明図である。給紙カセット4Aには、用紙補給や用紙交換の際に引き出したり、押し込んだりするための取手30が設けられ、給紙カセット4Aの両側にある凸部4a,4bが、給紙本体4Bに取り付けられたレール20a,20bにスライド自在(図2の紙面に垂直方向にスライドする)に支持されている。
図3は図2の右側面図であって、給紙装置4の要部構造を示すとともに、給紙カセット4Aが給紙装置本体4Bの所定位置にセットされているときの状態を示している。給紙カセット4Aには、これが図3の左右方向に移動(上記したスライド動作)できるように上記取手30が取り付けられている。給紙カセット4Aに設けられたブラケット31には、第1の軸32を支点にして回動自在に支持されたアーム33が設けられている。このアーム33の上端部には、取手30の端部に設けたリブ30aに接触してこれを受ける第2の軸34が設けられている。また、軸32には、ねじりコイルバネ35が装着され、このバネ35による回動力がアーム33に、すなわち軸34をリブ30aに圧接させる向きに作用している。したがって、バネ35は給紙カセット4Aを給紙装置本体4B側に付勢している。さらに、マグネットキャッチ36とフレーム37の間には、衝撃吸収用の弾性部材38が設けられている。
さらに、ブラケット31の下部には、第3の軸39を支点にして回動自在に支持された剥離爪40が設けられている。上記第1の軸32には第1のギヤ41が、軸39に第2のギヤ42がそれぞれ取り付けられ、これらギヤ41,42の噛合・回動により、アーム33と剥離爪40が連動するように構成されている。また、給紙装置本体4Bのフレーム37には、弾性部材38を介してマグネットキャッチ36が設けられ、このマグネットキャッチはブラケット31先端の着磁面に、磁力によって吸着されている。上記ねじりコイルバネ35は、アーム33に常時、時計方向の回動力を付与するための部材であって、給紙カセット4Aが給紙装置本体4Bの所定位置にセットされている状態を維持するためのものである。
図4(a)(b)は、図3においてオペレータが取手30を摘んで給紙カセット4Aを給紙装置本体4Bから、つまり画像形成装置本体1から手前に引き出すときの状態を示す側面図である。図4aにおいて取手30を引っ張ると、リブ30aと第2の軸34の圧接によりアーム33が反時計方向に回動し、第1のギヤ41が反時計方向に、第2のギヤ42が時計方向にそれぞれ回動することによって、剥離爪40が時計方向に回動する。
すると、剥離爪40の爪先40aが、ブラケット31とマグネットキャッチ36の間に挿入される。このときの動作は、図3と図4(a)を比較すれば明らかである。この場合、爪先40aを断面くさび状として回動により上記挿入操作を行うようにしているため、給紙カセット4Aを給紙装置本体4Bから低い力で容易に引き出すことができる。図5はこのときの状態を拡大して示す断面図である。通常、マグネットキャッチ36の着磁面は櫛歯状の板金で構成され、この板金部分がブラッケット31の着磁面に着磁している。剥離爪40の爪先40aを櫛歯状に形成し、マグネットキャッチ36の着磁面の櫛歯状板金から外すことで、剥離爪40の爪先40aがブラケット31とマグネットキャッチ36の間に入り込みやすくなっている。
剥離爪40の爪先40aがブラケット31とマグネットキャッチ36の間に挿入されると、剥離爪40がマグネットキャッチ36を押圧する結果(図5)、弾性部材38が弾性変形により撓み、マグネットキャッチ36が若干時計方向に回動するため、マグネットキャッチ36が上方側よりブラケット31から引き離される。さらに取手30を引き出すと、給紙カセット4Aの凸部4a,4bがレール20a,20bに対してスライド移動し、給紙カセット4Aを給紙装置本体4Bから、したがって画像形成装置本体1Aから引き出すことができる。
この場合、このブラッケット31は、給紙カセットを単に水平方向に引き離す場合に比べて格段に小さい力で、マグネットキャッチ36から引き離すことが可能となるから、画像形成装置本体からの給紙カセット引き出し操作を、より小さい力で行うことができる。図4bはこのときの状態を示している。
また、取手30から手を放すか、または引く力を弱めれば、アーム33はコイルスプリング35(図3、図4a、図4b)の付勢力によって時計方向に回動し、取手30とともに通常状態(この画像形成装置による画像形成が行える状態)に戻される。給紙カセット4Aが給紙装置本体4Bに、つまり画像形成装置本体1Aに(正しく)セットされているときには、この通常状態に維持されている。
図6は、給紙カセット4Aを画像形成装置本体1Aに強く押し込んだり、勢い良く押し込んだりしたときのマグネットキャッチ36、弾性部材38および、給紙装置本体4Bのフレーム37の状態を示す断面図である。ブラッケット31とマグネットキャッチ36により、画像形成装置本体1Aに対する給紙カセット4Aの位置決めを行う構造となっているため、給紙カセット4Aを押し込んでセットする場合には、最初にブラッケット31がマグネットキャッチ36に当接し、その他の部分は左右方向に浮いた状態になる。このため、給紙カセット4Aを強く押し込んだり、勢い良く押し込んだりすると、ブラケット31と給紙カセット4Aの固定部分が破損しやすくなる。
そこで、図3の給紙装置では、上記左右方向の浮き分を吸収するための弾性部材38を、マグネットキャッチ36と給紙装置本体4Bのフレーム37の間に設けている。給紙カセット4Aが所定の位置よりも奥に押し込まれた状態では、弾性部材38が圧縮変形することにより、ブラケット31と給紙カセット4Aの取り付け部に掛かる力が減衰し、その後弾性部材38が弾性力によって元の形状に戻ることで、給紙カセット4Aが画像形成装置本体1Aの通常位置に落ち着く。
上記弾性部材38はゴムや圧縮バネで構成される。また、上記剥離爪40を非磁性体で構成することにより、ブラッケット31とマグネットキャッチ36の当接を、より容易に引き離すことができる。なお、図3、図5および図6において符号40bは、剥離爪40回動時の爪先40aを案内するガイド部材である。
本発明の給紙装置が配備された画像形成装置の全体構造を示す概略説明図である。 本発明の給紙装置の要部構造を示す正面図(給紙カセットを引き出し・セットする場合の操作面側を示す図)である。 図2の右側面図であって、給紙装置の要部構造を示すものである。 (a)(b)は、給紙装置本体から上記給紙カセットを引き出すときの状態を示す側面図である。 給紙装置本体から上記給紙カセットを引き出すときの側面図であって、剥離爪の爪先が、ブラケットとマグネットキャッチの間に挿入されるときの状態を示すものである。 上記給紙カセットを給紙装置本体に強く押し込んだり、勢い良く押し込んだりしたときのマグネットキャッチ、弾性部材および、給紙装置本体のフレームの状態を示す断面図である。
符号の説明
1 画像形成装置
1A 画像形成装置本体
2 画像形成部
3 感光体ドラム
4 給紙装置
4A 給紙カセット
4B 給紙装置本体
4C 給紙手段
4a,4b 凸部
5 手差し給紙部
6 両面ユニット
7 転写ベルト
8 定着ローラ対
9 排紙部
10 搬送ローラ
11 レジストローラ対
12 切り換え爪
13 反転爪
14 反転ローラ
15 スイッチバック(反転)路
16 両面ユニット搬送路
20a,20b レール
30 取手
30a リブ
31 ブラケット
32 第1の軸
33 アーム
34 第2の軸
35 ねじりコイルバネ
36 マグネットキャッチ
37 フレーム
38 弾性部材
39 第3の軸
40 剥離爪
40a 爪先
40b ガイド部材
41 第1のギヤ
42 第2のギヤ

Claims (5)

  1. 給紙カセットを給紙装置本体に引き出し自在に備えるとともに、給紙カセットからの給紙動作が行われるときには、該給紙カセットが給紙装置本体の所定位置に、これらの間に作用する磁力で吸着保持されている給紙装置であって、
    前記給紙カセットには、給紙装置本体からの引き出し操作時に回動し、かつ給紙装置本体へのセット時に前記引き出し操作時と逆向きに回動するアームと、該アームの回動により回動する剥離爪とを設け、
    前記給紙装置本体にはフレームと、給紙カセットから用紙を給送する給紙手段とを設け、
    前記給紙カセット、前記フレームの一方に磁石部を、他方に着磁部をそれぞれ設け、磁力でこれら磁石部と着磁部を吸着させることにより、給紙カセットが給紙装置本体の前記所定位置に吸着保持されるようにし、
    前記磁石部または前記着磁部に弾性部材を設け、
    前記給紙カセットを給紙装置本体の所定位置から引き出すときには、前記アームの回動により前記剥離爪を前記磁石部・着磁部間に回動挿入することにより前記弾性部材を弾性変形により撓ませてこれらを離間させ、
    給紙カセットを給紙装置本体に押し込んで前記所定位置にセットするときには、前記磁石部・着磁部間に挿入された剥離爪を、前記アームの回動により回動離脱させるとともに、前記吸着保持状態に戻すようにしたことを特徴とする給紙装置。
  2. 前記剥離爪は、非磁性体であることを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
  3. 前記給紙カセットを給紙装置本体から引き出すための取手を設けたことを特徴とする請求項1または2に記載の給紙装置。
  4. 前記給紙カセットが給紙装置本体の所定位置にセットされている状態を維持するためのバネ部材を適所に設けたことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の給紙装置。
  5. 請求項1〜のいずれかに記載の給紙装置を備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2004369341A 2004-12-21 2004-12-21 給紙装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP4474274B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004369341A JP4474274B2 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 給紙装置および画像形成装置
EP05026994A EP1677162B1 (en) 2004-12-21 2005-12-09 Sheet feed unit operable with smaller force and image forming apparatus
DE602005004494T DE602005004494T2 (de) 2004-12-21 2005-12-09 Mit geringerer Kraft betreibbare Papiereinzugseinheit und Bilderzeugungsvorrichtung
US11/312,383 US7412200B2 (en) 2004-12-21 2005-12-21 Sheet feed unit operable with smaller force and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004369341A JP4474274B2 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 給紙装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006176241A JP2006176241A (ja) 2006-07-06
JP4474274B2 true JP4474274B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=35967014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004369341A Expired - Fee Related JP4474274B2 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 給紙装置および画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7412200B2 (ja)
EP (1) EP1677162B1 (ja)
JP (1) JP4474274B2 (ja)
DE (1) DE602005004494T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4612883B2 (ja) * 2004-10-28 2011-01-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5515916B2 (ja) 2009-07-16 2014-06-11 株式会社リコー 引き込み装置、給紙装置および画像形成装置
US9745154B1 (en) * 2016-02-25 2017-08-29 Lexmark International Inc. Removable media tray having a high latching force and a low opening force
US10671004B2 (en) * 2018-09-10 2020-06-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Movable holding device, operation unit displacement device, and image forming system
US11724898B2 (en) * 2021-08-20 2023-08-15 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image processing device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63277133A (ja) * 1987-05-08 1988-11-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH03256932A (ja) * 1990-03-02 1991-11-15 Mitsubishi Electric Corp 記録装置の用紙カセット
JP3030722B2 (ja) 1991-01-09 2000-04-10 株式会社リコー 給紙カセット装置
JPH06156753A (ja) 1992-11-18 1994-06-03 Fuji Xerox Co Ltd 給紙トレイの用紙ガイド装置
JPH07117871A (ja) 1993-10-21 1995-05-09 Fuji Xerox Co Ltd 用紙供給装置
JPH0912164A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3546024B2 (ja) * 2001-03-27 2004-07-21 京セラミタ株式会社 用紙搬送装置
JP2003321133A (ja) 2002-05-07 2003-11-11 Ricoh Co Ltd 給紙装置及び画像形成装置
KR100487821B1 (ko) * 2002-11-30 2005-05-06 엘지엔시스(주) 매체자동지급기의 매체회수함 잠금장치
US7317886B2 (en) * 2005-03-10 2008-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus having toner replenishing features

Also Published As

Publication number Publication date
EP1677162B1 (en) 2008-01-23
US7412200B2 (en) 2008-08-12
EP1677162A1 (en) 2006-07-05
US20060153609A1 (en) 2006-07-13
DE602005004494T2 (de) 2009-01-22
DE602005004494D1 (de) 2008-03-13
JP2006176241A (ja) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6245512B2 (ja) 画像形成装置
US11667484B2 (en) Image forming apparatus
JP5094768B2 (ja) 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2006240859A (ja) 給紙装置
US9625866B2 (en) Image forming apparatus
JP4738875B2 (ja) 画像形成装置
US20150253715A1 (en) Image forming apparatus
JP4474274B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2008058892A (ja) 画像形成装置
JP4522473B2 (ja) 画像形成装置
JP2007161448A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4553571B2 (ja) 画像形成装置
JP4289287B2 (ja) 画像形成装置
JP4764322B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4415887B2 (ja) シート供給装置及び画像形成装置
CN102152981A (zh) 输送机构和具有该输送机构的图像形成装置
JP2006145892A (ja) 引出しユニット、および画像形成装置
JP4784629B2 (ja) 排紙反転装置及び画像形成装置
JP2005255413A (ja) 画像形成装置
JP2018162130A (ja) 画像形成装置
JP2004256247A (ja) 画像形成装置
JP2008185850A (ja) 画像形成装置
JP2006298553A (ja) 可動部材の保持構造及びこの可動部材の保持構造を備えた画像形成装置
JP2003255644A (ja) 画像形成装置
JP3818362B2 (ja) シート給送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees