JP2010523570A - 置換ベンゼン殺菌・殺カビ剤 - Google Patents

置換ベンゼン殺菌・殺カビ剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2010523570A
JP2010523570A JP2010502148A JP2010502148A JP2010523570A JP 2010523570 A JP2010523570 A JP 2010523570A JP 2010502148 A JP2010502148 A JP 2010502148A JP 2010502148 A JP2010502148 A JP 2010502148A JP 2010523570 A JP2010523570 A JP 2010523570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
methyl
haloalkyl
alkoxy
haloalkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010502148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010523570A5 (ja
JP5580732B2 (ja
Inventor
ブルース・ローレンス・フインケルスタイン
アンドリュー・エドマンド・タギ
ジェフリー・キース・ロング
ポーラ・ルイズ・シャープ
チー−ピン・ツェン
ステファン・フレデリック・マッカン
エイミー・エックス・ディン
スティーブン・ルイス・スワン・ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2010523570A publication Critical patent/JP2010523570A/ja
Publication of JP2010523570A5 publication Critical patent/JP2010523570A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5580732B2 publication Critical patent/JP5580732B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/12Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, neither directly attached to a ring nor the nitrogen atom being a member of a heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/24Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing the groups, or; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N55/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing organic compounds containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen and sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/041,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles
    • C07D249/061,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles with aryl radicals directly attached to ring atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/10Compounds having one or more C—Si linkages containing nitrogen having a Si-N linkage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N2300/00Combinations or mixtures of active ingredients covered by classes A01N27/00 - A01N65/48 with other active or formulation relevant ingredients, e.g. specific carrier materials or surfactants, covered by classes A01N25/00 - A01N65/48

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)

Abstract

そのすべての幾何異性体および立体異性体、N−オキシドおよび塩を含む、式1の化合物が開示されており、
【化1】
Figure 2010523570

式中、
WはOまたはSであり;
Vは直接的な結合またはNRであり;
Qは、CR6a6b、O、NR、C=N−O−RまたはC(=O)であり;
Yは、−C(R)=N−O−(CR8a8b−X−(CR9a9b−SiR10a10b10cであるか;または、開示に定義されているとおり置換されているフェニル環であるか;またはZであり;ならびに
、R、R、R、R、R6a、R6b、R、R8a、R8b、R9a、R9b、R10a、R10b、R10c、Z、pおよびqは、開示中に定義されているとおりである。式1の化合物を含有する組成物、および、本発明の有効量の化合物または組成物を適用する工程を含む真菌性病原体に起因する植物病害を防除するための方法がまた開示されている。

Description

本発明は特定のベンゼン殺菌・殺カビ剤、そのN−オキシド、塩および組成物、ならびに殺菌・殺カビ剤としてのそれらの使用方法に関する。
高い作物効率を達成するために、菌類・カビ類植物病原体によって引き起こされる植物病害の防除は極めて重要である。観葉植物、野菜、圃場、穀類および果実作物に及ぼす植物病害による損害は、著しい生産性の低下を引き起こす可能性があり、それによって消費者にコスト増加をもたらす可能性がある。これらの目的のための多くの製品が市販品として入手可能であるが、より有効であり、コストが低く、毒性が低く、環境的に安全であるか、または異なる作用部位を有する新規化合物に関する必要性が存続している。
特許文献1は、式iの一定のカルバメート誘導体を殺菌・殺カビ剤として開示する。
Figure 2010523570
式中、とりわけ、RはC〜Cアルキルであり;GはO、SまたはNRであり;RはHまたはC〜Cアルキルであり;RはHまたはC〜Cアルキルであり;Xはハロゲンであり;nは0〜4であり;QはHまたはC〜Cアルキルであり;およびYはC〜C10アルキルである。
特許文献2は、式iiの一定のN−フェニルヒドラジン誘導体を殺菌・殺カビ剤および殺虫剤として開示する。
Figure 2010523570
式中、とりわけ、各RおよびRは、独立してHまたはC〜Cアルキルであり;RはC〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシであり;RはHまたはハロゲンであり;RはHまたはC〜Cアルキルであり;ならびにYはHまたはC〜Cアルキルである。
特許文献3は、式iiiの一定のアリールヘテロ環誘導体を殺菌・殺カビ剤および殺虫剤として開示する。
Figure 2010523570
式中、とりわけ、RはC〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシであり;Rはハロゲンであり;mは0〜4であり;Tは置換C−NまたはN−N架橋であり;およびQは、OおよびSから選択される環員をも含有するN−複素環である。
国際公開第2001/010825号パンフレット 国際公開第2004/037770号パンフレット 国際公開第2005/051932号パンフレット
本発明は、全ての幾何異性体および立体異性体を含む式1の化合物、そのN−オキシドおよび塩、それらを含有する農業用組成物ならびに殺菌・殺カビ剤としてのそれらの使用に関する。
Figure 2010523570
式中、
各RおよびRは、独立して、H、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜C15トリアルキルシリルまたはC〜C15ハロトリアルキルシリルであり;
Vは直接的な結合またはNRであり;
は、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜CアルコキシカルボニルまたはC〜Cハロアルコキシカルボニルであり;
は、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜CハロジアルキルアミノまたはC〜Cシクロアルキルアミノであり;
WはOまたはSであり;
Qは、CR6a6b、O、NR、C(=N)−O−RまたはC(=O)であり;
Yは、−C(R)=N−O−(CR8a8b−X−(CR9a9b−SiR10a10b10cであるか;またはZであるか;または、C〜Cハロアルコキシ、C〜C15トリアルキルシリル、C〜C15ハロトリアルキルシリル、C〜C20トリアルキルシリルアルキル、C〜C20トリアルキルシリルアルコキシおよびC〜C25トリアルキルシリルアルコキシアルキルから選択される1つの置換基で置換され、ならびに、任意により、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜C15トリアルキルシリル、C〜C15ハロトリアルキルシリル、C〜C20トリアルキルシリルアルキル、C〜C20トリアルキルシリルアルコキシおよびC〜C25トリアルキルシリルアルコキシアルキルから独立して選択される4個以下の追加の置換基で置換されたフェニル環であるが;ただし、Yがフェニル環である場合、QはO、NR、C=N−O−RまたはC(=O)であり;
Zは、Z−1〜Z−24から選択される5員または6員芳香族複素環であり;
Figure 2010523570
は、H、CN、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜C15トリアルキルシリルまたはC〜C15ハロトリアルキルシリルであり;
6aは、H、OH、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル
、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜CハロアルコキシまたはC〜Cアルキルスルホニルであり;
6bは、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであるか;または
6aおよびR6bは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C〜Cシクロアルキル環またはC〜Cハロシクロアルキル環を形成し;
は、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルキルカルボニルまたはC〜Cハロアルキルカルボニルであり;
各R8aおよびR9aは、独立して、H、OH、CN、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシであり;
各R8bおよびR9bは、独立して、H、CN、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシであるか;または
同一の炭素原子に結合しているR8aおよびR8bまたはR9aおよびR9bの各対は、独立して、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C〜CシクロアルキルまたはC〜Cハロシクロアルキル環を形成することが可能であるか;または
各R8a、R8b、R9aまたはR9bは、独立して、隣接する炭素原子に結合しているR8a、R8b、R9aまたはR9bと一緒になって、および、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C〜CシクロアルキルまたはC〜Cハロシクロアルキル環を形成することが可能であり;
各R10a、R10bおよびR10cは、独立してC〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cハロアルコキシアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルキルシクロアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキルアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜C12トリアルキルシリルアルキルまたはJであり;
各Jは、独立して、フェニル環;5員または6員芳香族複素環であるか;または、8員、9員あるいは10員縮合二環系、または3員〜6員非芳香族炭素環あるいは複素環であって、前記環あるいは環系は、任意によりC(=O)、C(=S)、C(=NR11)、NR11、SiR12a12bおよびS(=O)(=NR11からなる群から選択される環員を含むと共に、各環あるいは環系は、任意によりR13から独立して選択される5個以下の置換基で置換されているか;または
10a、R10bまたはR10cの2つは、これらが結合しているケイ素原子と一緒になって、ケイ素原子に追加して環員として3〜6個の炭素原子を含有する飽和環を形成し、この環は、任意により、炭素原子においてハロゲンで置換されており;
Xは、直接的な結合、O、NR11、C(=O)、C(=S)あるいはC(=NR11)であるか;または、フェニル環、5員あるいは6員芳香族複素環または3員〜8員非芳香族炭素環あるいは複素環であって、前記環は、任意により、C(=O)、C(=S)、C(=NR11)、NR11、SiR12a12bおよびS(=O)(=NR11からなる群から選択される環員を含むと共に、任意により、R13から独立して選択される5個以下の置換基で置換されており;
各R11は、独立してH、CN、NH、OH、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜CハロアルキルカルボニルまたはC〜Cアルコキシであり;
各R12aおよびR12bは、独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、C〜Cアルキルシクロアルキル、C〜Cアルキルシクロアルキルアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであり;
各R13は、独立して、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルキルシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、シアノ、ニトロ、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜Cジアルキルアミノカルボニル、C〜C15トリアルキルシリルまたはC〜C15ハロトリアルキルシリルであり;
各R14は、独立してH、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、−CH(=O)または−C(=O)NHであるか;または、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜C10ジアルキルアミノカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cハロシクロアルコキシ、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜C10シクロアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cシクロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cシクロアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボニルアミノ、C〜Cアルキルスルホニルアミノ、C〜Cアルキルアミノスルホニル、C〜Cジアルキルアミノスルホニル、ナフタレニルまたはGであり、各々は、任意により、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、−CH(=O)、−C(=O)OH、−C(=O)NH、−C(R15)=N−O−R16、−C(R15)=N−R16、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜C10シクロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜C10シクロアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜C10ジアルキルアミノカルボニル、C〜C10シクロアルキルアミノカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cハロシクロアルコキシ、C〜C10シクロアルキルアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cハロアルキニルオキシ、C〜Cアルコキシアルコキシ、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cハロアルキルカルボニルオキシ、C〜C10シクロアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、ベンジルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cシクロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cシクロアルキルスルホニル、C〜C10トリアルキルシリル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、C〜Cハロジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボニルアミノ、C〜Cハロアルキルカルボニルアミノ、C〜Cアルキルスルホニルアミノ、C〜CハロアルキルスルホニルアミノおよびGからなる群から独立して選択される置換基の1つ以上で置換されており;
は、独立して、フェニル環、ベンジル、ベンジルオキシ、ベンゾイル、フェノキシあるいはフェニルスルホニル、または、5員あるいは6員芳香族複素環であり;
各Gは、独立して、フェニル環、または、5員あるいは6員芳香族複素環であって、任意により、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルキル
シクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、シアノ、ニトロ、C〜Cアルコキシ、C〜CハロアルコキシおよびC〜Cアルキルチオからなる群から独立して選択される置換基の1つ以上で置換されており;
各R15は、H、C〜Cアルキル、C〜CシクロアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり;
各R16は、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルキルカルボニルまたはC〜Cハロアルキルカルボニルであり;
mは、1〜3の整数であり;
pおよびqは、独立して0〜5の整数であるが;ただし、pが0である場合、XはOまたはNR11以外であり;ならびに
S(=O)(=NR11の各事例におけるuおよびzは、独立して、0、1または2であるが、ただし、S(=O)(=NR11の各事例におけるuおよびzの和は0、1または2である。
より具体的には、本発明は、そのすべての幾何異性体および立体異性体、N−オキシドまたは塩を含む、式1の化合物に関する。
本発明はまた、殺菌・殺カビ的に有効な量の本発明の化合物、ならびに、界面活性剤、固体希釈剤および液体希釈剤からなる群から選択される少なくとも1種の追加の構成成分を含む殺菌・殺カビ組成物に関する。
本発明はまた、(a)本発明の化合物および(b)少なくとも1種の他の殺菌・殺カビ剤(例えば、同一のまたは異なる作用部位を有する少なくとも1種の他の殺菌・殺カビ剤)を含む殺菌・殺カビ組成物に関する。
本発明はさらに、植物もしくはその一部に、または植物種子に、殺菌・殺カビ的に有効な量の本発明の化合物を(すなわち、本明細書に記載の組成物として)適用することを含む、菌類植物病原体によって引き起こされた植物病害を防除する方法に関する。
本明細書に使用される場合、用語「含んでなる」、「含んでなっている」、「含む」、「含んでいる」、「有する」、「有している」、「含有する」もしくは「含有している」またはそれらの他のいずれかの変形は、非排他的包含を包括するように意図される。例えば、要素のリストを含む組成物、プロセス、方法、物品または装置はそれらの要素のみに必ず限定されるのではなく、明白に記載されていないか、またはかかる組成物、プロセス、方法、物品もしくは装置に固有である他の要素を含んでもよい。さらに、それとは反対の記載が明白にされない限り、「あるいは、または、もしくは」は包含的論理和を指し、そして排他的論理和を指さない。例えば、ただし書きAまたはBは以下のいずれか1つによって満たされる:Aが真であり(または存在する)、そしてBが偽である(または存在しない)。Aが偽であり(または存在しない)、そしてBが真である(または存在する)。ならびにAおよびBの両方が真である(または存在する)。
また、本発明の構成要素または構成成分に先行する不定冠詞「a」および「an」は、構成要素または構成成分の事例(すなわち、存在)の数に関して比制限的であることが意図される。従って、「a」または「an」は、1つまたは少なくとも1つを含むと読解されるべきであり、構成要素または構成成分の単数形の語形は、その数が明らかに単数を意味しない限りにおいては複数をも包含する。
本開示および特許請求の範囲において言及されるとおり、「植物」とは、幼植物(例えば、苗木に発生する発芽種子)および成熟した生殖成長期(例えば、花および種子をもたらす植物)を含むすべてのライフステージで、植物界の要素、特に種子植物(種子植物目(Spermatopsida))を含む。植物の部分は、典型的には成長培地(例えば、土壌)の表面下で成長する、根、塊茎、鱗茎および球茎などの屈地性の構成要素、ならびに、成長培地上で成長する、群葉(茎および葉を含む)、花、果実および種子などの構成要素をも含む。
本明細書において言及されるところ、単独でまたは複合語で用いられる「苗木」という用語は、種子の胚芽から発生する幼植物を意味する。
上記において、単独または「アルキルチオ」もしくは「ハロアルキル」のような複合語のいずれかで使用される、「アルキル」という用語としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピルまたは種々のブチル、ペンチルもしくはヘキシル異性体のような直鎖または分枝鎖アルキルが挙げられる。「アルケニル」としては、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、ならびに種々のブテニル、ペンテニルおよびヘキセニル異性体のような直鎖または分枝鎖アルケンが挙げられる。「アルケニル」としては、1,2−プロパジエニルおよび2,4−ヘキサジエニルのようなポリエンも挙げられる。「アルキニル」としては、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、ならびに種々のブチニル、ペンチニルおよびヘキシニル異性体のような直鎖または分枝鎖アルキンが挙げられる。「アルキニル」としては、2,5−ヘキサジイニルのような複数の三重結合から構成される部位も挙げることができる。「アルキレン」は、直鎖または分枝鎖アルカンジイルを示す。「アルキレン」の例としては、CH、CHCH、CH(CH)、CHCHCH、CHCH(CH)および種々のブチレン異性体が挙げられる。
「アルコキシ」としては、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、ならびに種々のブトキシ、ペントキシおよびヘキシルオキシ異性体が挙げられる。「アルコキシアルキル」はアルキル上のアルコキシ置換を示す。「アルコキシアルキル」の例としては、CHOCH、CHOCHCH、CHCHOCH、CHCHCHCHOCHおよびCHCHOCHCHが挙げられる。「アルコキシアルコキシ」は、直鎖または分岐アルコキシでの直鎖または分岐アルコキシ置換を示す。「アルコキシアルコキシ」の例としては、CHOCHO−、CHOCH(CHO)CHCHO−および(CHCHOCHCHO−が挙げられる。「アルケニルオキシ」は、直鎖または分岐アルケニルオキシ部分を含む。「アルケニルオキシ」の例としては、HC=CHCHO、(CHC=CHCHO、(CH)CH=CHCHO、(CH)CH=C(CH)CHOおよびCH=CHCHCHOが挙げられる。「アルキニルオキシ」は、直鎖または分岐アルキニルオキシ部分を含む。「アルキニルオキシ」の例としては、C≡CCHO、CHC≡CCHOおよびCHC≡CCHCHOが挙げられる。
「アルキルチオ」としては、メチルチオ、エチルチオ、ならびに種々のプロピルチオ、ブチルチオ、ペンチルチオおよびヘキシルチオ異性体のような分枝鎖または直鎖アルキルチオ部位が挙げられる。「アルキルスルフィニル」としては、アルキルスルフィニル基の両方のエナンチオマーが挙げられる。「アルキルスルフィニル」の例としては、CHS(O)、CHCHS(O)、CHCHCHS(O)、(CHCHS(O)ならびに種々のブチルスルフィニル、ペンチルスルフィニルおよびヘキシルスルフィニル異性体が挙げられる。「アルキルスルホニル」の例としては、CHS(O)−、CHCHS(O)−、CHCHCHS(O)−、(CHCHS(O)−、ならびに、様々なブチルスルホニル、ペンチルスルホニルおよびヘキシルスルホニル異性体が挙げられる。「アルキルアミノ」および「ジアルキルアミノ」等は上記の例と同様に定義される。
「トリアルキルシリル」としては、トリメチルシリル、トリエチルシリルおよびt−ブチルジメチルシリルなどの、結合されおよびケイ素原子を介して結合されている3分岐および/または直鎖アルキル基が挙げられる。
「シクロアルキル」としては、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが挙げられる。「アルキルシクロアルキル」という用語は、シクロアルキル部分でのアルキル置換を示し、例えば、エチルシクロプロピル、i−プロピルシクロブチル、3−メチルシクロペンチルおよび4−メチルシクロヘキシルが挙げられる。「シクロアルキルアルキル」という用語は、アルキル部分でのシクロアルキル置換を示す。「シクロアルキルアルキル」の例としては、シクロプロピルメチル、シクロペンチルエチル、および直鎖または分岐アルキル基に結合された他のシクロアルキル部分が挙げられる。
「シクロアルコキシ」という用語は、シクロペンチルオキシおよびシクロヘキシルオキシなどの、酸素原子を介して結合されたシクロアルキルを示す。「シクロアルキルアルコキシ」は、酸素原子を介して結合されたシクロアルキルアルキルを示す。「シクロアルキルアルコキシ」の例としては、シクロプロピルメトキシ、シクロペンチルエトキシ、および、直鎖または分岐アルコキシ基に結合した他のシクロアルキル部分が挙げられる。
「アルキルカルボニル」は、C(=O)部分に結合した直鎖または分岐アルキル部分を示す。「アルキルカルボニル」の例としては、CHC(=O)−、CHCHCHC(=O)−および(CHCHC(=O)−が挙げられる。「アルコキシカルボニル」の例としては、CHOC(=O)−、CHCHOC(=O)−、CHCHCHOC(=O)−、(CHCHOC(=O)−および様々なブトキシ−またはペンタオキシカルボニル異性体が挙げられる。「アルキルアミノカルボニル」の例としては、CHNHC(=O)−、CHCHNHC(=O)−、CHCHCHNHC(=O)−、(CHCHNHC(=O)−および様々なブチルアミノ−またはペンチルアミノカルボニル異性体が挙げられる。「ジアルキルアミノカルボニル」の例としては、(CHNC(=O)−、(CHCHNC(=O)−、CHCH(CH)NC(=O)−、(CHCHN(CH)C(=O)−およびCHCHCH(CH)NC(=O)−が挙げられる。
「シクロアルキルアミノ」は、シクロプロピルアミノ、シクロブチルアミノ、シクロペンチルアミノおよびシクロヘキシルアミノなどの、アミン基を介して結合されたシクロアルキルを示す。
「ハロゲン」という用語は、単独あるいは「ハロアルキル」などの複合語で、または、「ハロゲンで置換されたアルキル」などの記載において用いられる場合、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を含む。さらに、「ハロアルキル」などの複合語で用いられる場合、または、「ハロゲンで置換されたアルキル」などの記載において用いられる場合、前記アルキルは、同一であっても異なっていてもよいハロゲン原子で部分的にまたは完全に置換され得る。「ハロアルキル」または「ハロゲンで置換されたアルキル」の例としては、FC−、ClCH、CFCH−およびCFCCl−が挙げられる。「ハロシクロアルキル」、「ハロアルコキシ」、「ハロアルキルチオ」、「ハロアルケニル」、「ハロアルケニルオキシ」および「ハロアルキニルオキシ」等といった用語は、用語「ハロアルキル」と同様に定義される。「ハロアルコキシ」の例としては、CFO−、CClCHO−、HCFCHCHO−およびCFCHO−が挙げられる。「ハロアルキルチオ」の例としては、CClS−、CFS−、CClCHS−およびClCHCHCHS−が挙げられる。「ハロアルキルスルフィニル」の例としては、CFS(O)−、CClS(O)−、CFCHS(O)−およびCFCFS(O)−が挙げられる。「ハロアルキルスルホニル」の例としては、CFS(O)−、CClS(O)−、CFCHS(O)−およびCFCFS(O)−が挙げられる。「ハロアルケニル」の例としては、(Cl)C=CHCH−およびCFCHCH=CHCH−が挙げられる。「ハロジアルキルアミノ」の例としては、CF(CH)N−、(CFN−およびCHCl(CH)Nが挙げられる。「ハロトリアルキルシリル」の例としては、CF(CHSi−、(CFSi−、およびCHCl(CHSi−が挙げられる。
略記「CN」はシアノを意味する。
置換基中の炭素原子の総数は「C〜C」接頭辞により示され、ここで、iおよびjは1〜25の整数である。例えば、C〜Cアルキルスルホニルはメチルスルホニル〜ブチルスルホニルを示し;CアルコキシアルキルはCHOCH−を示し;Cアルコキシアルキルは、例えば、CHCH(OCH)−、CHOCHCH−またはCHCHOCH−を示し;ならびに、Cアルコキシアルキルは、合計で4個の炭素原子を含有するアルコキシ基で置換されたアルキル基の種々の異性体を示し、例としては、CHCHCHOCH−およびCHCHOCHCH−が挙げられる。
前記置換基の数が1を超えることが可能であることを示す添字を有する置換基で化合物が置換される場合、前記置換基(1を超える場合)は、定義した置換基の群、例えば、−(CR8a8b−(pは1、2、3、4または5である)から独立して選択される。さらに、例えば(R)i〜jのように添字が範囲を示す場合、置換基の数は、i以下であってj以内の間の整数から選択され得る。基における1つ以上の位置が「置換されていない」または「非置換である」と言われる場合、すべての有効原子価を埋めるために水素原子が結合されている。
他に示されていない限りにおいて、式1の構成成分(例えば、置換基J)としての「環」または「環系」は、炭素環式または複素環式である。「環系」という用語は2つ以上の縮合環を示す。「二環系」および「縮合二環系」という用語は、2つの縮合環から構成される環系を示し、ここで、他に示されていない限りにおいて、環のいずれかは、飽和であるか、部分的に不飽和であるか、または完全に不飽和であることが可能である。「環員」という用語は、環または環系の主鎖を形成する、原子(例えば、C、O、NあるいはS)または他の部分(例えば、C(=O)、C(=S)、S(O)あるいはS(O))を指す。
「炭素環」、「炭素環(carbocycle)」または「炭素環系」という用語は、環主鎖を形成する原子が炭素のみから選択されている環または環系を示す。他に示されていない限りにおいて、炭素環は、飽和であるか、部分的に不飽和であるか、または完全に不飽和環であることが可能である。完全不飽和炭素環がHueckelの法則を満たす場合、前記環は「芳香族環」とも呼ばれる。「飽和炭素環式」とは、単結合によって互いに結合された炭素原子から構成された主鎖を有する環を指し;他に規定されていない限りにおいて、残りの炭素原子価は水素原子によって占有されている。
「複素環」、「複素環(heterocycle)」または「複素環系」という用語は、環主鎖を形成する少なくとも1つの原子が炭素ではなく、例えば、窒素、酸素または硫黄である環または環系を示す。典型的には、複素環は、4個を超える窒素、2個を超える酸素および2個を超える硫黄を含有しない。他に示されていない限りにおいて、複素環は、飽和であるか、部分的に不飽和であるか、または完全に不飽和環であることが可能である。完全不飽和複素環がHueckelの法則を満たす場合、前記環は「芳香族複素環」または「芳香族複素環」とも呼ばれる。他に示されていない限りにおいて、複素環および環系は、前記炭素または窒素上の水素を置換することにより、いずれかの利用可能な炭素または窒素を介して結合されることが可能である。
「芳香族」は、環原子の各々が基本的に同一の平面にあると共に環の平面に直角なp軌道を有することを示し、この環にヒュッケル則を満たすために(4n+2)π個の電子(ここでnは正の整数である)が付随している。「芳香族環系」という用語は、環系の少なくとも1つの環が芳香族である炭素環系または複素環系を示す。「芳香族炭素環系」という用語は、環系の少なくとも1つの環が芳香族である炭素環系を示す。「芳香族複素環系」という用語は、環系の少なくとも1つの環が芳香族である複素環系を示す。「非芳香族環系」という用語は、環系における環のいずれもが芳香族ではない限りにおいて、部分的にまたは完全に不飽和であり得ると共に、完全に飽和であり得る炭素環式または複素環系を示す。
「任意により置換された」という用語は、R10a、R10b、R10c、R14、G、JおよびXに関して、非置換であるか、または、非置換の類似体によって備えられている生物活性を消失させない少なくとも1つの非水素置換基を有する群を指す。本明細書において用いられるところ、以下の定義が他に示されていない限りにおいて適用されることとする。「任意により置換された」という用語は、「置換または非置換の」という句、または、「(非)置換の」という用語と同義的に用いられる。他に示されていない限りにおいて、任意により置換された基はその基の各置換可能な位置に置換基を有し得、および各置換は他とは独立している。通例、任意の置換基の数(存在する場合)は1〜3の範囲である。置換基の数について特定された範囲(例えば、提示1においてrは0〜4の整数である)が環上の置換基について利用可能な位置の数を超えている場合(例えば、提示3におけるU−29の(Rについては1つの位置が利用可能である)、実際の範囲の上限は、利用可能な位置の数であると認識される。「任意により置換された」という用語は、置換基の数はゼロであることが可能であることを意味する。例えば、「任意により、R13から独立して選択される5個以下の置換基で置換された」という句は、0、1、2、3、4または5個の置換基(可能な結合点の数が許容する場合)が存在することが可能であり、それ故、R13置換基の数はゼロであることが可能であることを意味する。
Jが3員〜6員窒素含有複素環である場合、これは、他に記載がない限りにおいて、式1の残りにいずれかの利用可能な炭素または窒素環原子を介して結合されていてもよい。
上述のとおり、(とりわけ)Jは、課題を解決するための手段に定義されているとおり(すなわち、R13)、任意により、置換基の群から選択される1つ以上の置換基で置換されたフェニル環であることが可能である。任意により5個以下の置換基で置換されたフェニル環の例は、課題を解決するための手段においてJについて定義されているとおりRがR13であると共にrが0〜5の整数である、提示1においてU−1として例示されている環である。また、上記のとおり、(とりわけ)Jは、課題を解決するための手段に定義されているとおり、任意により、置換基の群から選択される1つ以上の置換基で置換された5員または6員芳香族複素環であることが可能である。任意により1つ以上の置換基で置換された5員または6員芳香族複素環の例としては提示1に示されている環U−2〜U−61が挙げられ、ここで、課題を解決するための手段においてJについて定義されているとおりRはいずれかの置換基(すなわち、R13)であり、および、rは、各U基上の利用可能な位置の数により制限される0〜4の整数である。U−29、U−30、U−36、U−37、U−38、U−39、U−40、U−41、U−42およびU−43はただ1つの利用可能な位置を有するため、これらのU基についてrは0または1の整数に制限され、rが0であるとはU基が非置換であり、ならびに、(Rによって示される位置に水素が存在していることを意味する。
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
5員または6員非芳香族不飽和複素環の例としては提示2に例示されている環G−1〜G−35が挙げられ、ここで、Rは、課題を解決するための手段に定義されているとおりR13である。Rに対応する任意の置換基は、いずれかの利用可能な炭素または窒素に、水素原子を置換することにより結合されていることが可能である。これらのG環については、rは、典型的には、各G基上の利用可能な位置の数によって制限される0〜4の整数である。G基上の結合点が浮いて図示されている場合、G基は、G基のいずれかの利用可能な炭素または窒素を介して、水素原子の置き換えにより式1の残りに結合されることが可能であることに注意されたい。
JがG−28〜G−35から選択される環を含む場合、GはO、SおよびNから選択されることに注意されたい。GがNである場合、窒素原子は、Jについて課題を解決するための手段において定義されているとおりRに対応する置換基(すなわち、R13)またはHでの置換によりその原子価を完全に埋めることが可能であることに注意されたい。
Figure 2010523570
上述のとおり、(とりわけ)Jは、課題を解決するための手段に定義されているとおり(すなわち、R13)、任意により、置換基の群から選択される1つ以上の置換基で置換された8員、9員または10員縮合二環系であることが可能である。任意により5個以下の置換基で置換された、8員、9員または10員縮合二環系の例としては、提示3に例示されている環U−81〜U−123が挙げられ、ここで、Rは、課題を解決するための手段においてJについて定義されているとおりいずれかの置換基(すなわち、R13)であり、およびrは、典型的には0〜5の整数である。
Figure 2010523570
Figure 2010523570
基は構造U−1〜U−123に示されているが、これらは任意の置換基であるために存在している必要はないことに注目されたい。原子価を埋めるために置換される必要がある窒素原子は、HまたはRで置換される。(RとU基との結合点が浮いた上体で図示されている場合には、(Rは、U基のいずれかの利用可能な炭素原子または窒素原子に結合されることが可能であることに注意されたい。U基上の結合点が浮いて図示されている場合には、U基は、U基のいずれかの利用可能な炭素または窒素を介して、水素原子を置換することにより式1の残りに結合されることが可能であることに注意されたい。いくつかのU基は、4個未満のR基(例えば、U−2〜U−5、U−7〜U−48、およびU−52〜U−61)とのみ置換されることが可能であることに注意されたい
広く多様な合成方法が技術分野において公知であって、芳香族および非芳香族複素環ならびに環系の調製が可能とされている;広範なレビューについては、8巻セットのComprehensive Heterocyclic Chemistry、A.R.KatritzkyおよびC.W.Rees編集責任者、Pergamon Press(Oxford)、1984年、ならびに、12巻セットのComprehensive Heterocyclic Chemistry II、A.R.Katritzky、C.W.ReesおよびE.F.V.Scriven編集責任者、Pergamon Press(Oxford)、1996年を参照のこと。
本発明の化合物は、1つ以上の立体異性体として存在することが可能である。種々の立体異性体としては、エナンチオマー、ジアステレオマー、アストロプ異性体および幾何異性体が挙げられる。当業者は、1種の立体異性体は、他の立体異性体に対して濃縮されたときに、または、他の立体異性体から分離されたときにより活性であり得、および/または、有益な効果を発揮し得ることを認識するであろう。加えて、当業者は、前記立体異性体をどのように分離し、濃縮し、および/または選択的に調製するかを知っている。本発明の化合物は、立体異性体の混合物、個別の立体異性体または光学的に活性な形態として存在し得る。
窒素はオキシドへの酸化に利用可能な孤立対を必要とすることから、全ての窒素含有複素環がN−オキシドを形成し得ないことを当業者は認識し、N−オキシドを形成できるそれらの窒素含有複素環を当業者は認知するだろう。第三級アミンがN−オキシドを形成し得ることも当業者は認知するだろう。複素環および第三級アミンのN−オキシドの製造に関する合成法は当業者に周知であり、過酢酸およびm−クロロ過安息香酸(MCPBA)のようなペルオキシ酸、過酸化水素、t−ブチルヒドロペルオキシドのようなアルキルヒドロペルオキシド、過ホウ酸ナトリウム、ならびにジメチルジオキシランのようなジオキシランによる複素環および第三級アミンの酸化を含む。これらのN−オキシドの製造方法は文献に広く記載されており、再調査されている。例えば、T.L.Gilchrist著、Comprehensive Organic Synthesis、第7巻、第748〜750頁、S.V.Ley編、Pergamon Press;M.TislerおよびB.Stanovnik著、Comprehensive Heterocyclic Chemistry、第3巻、第18〜20頁、A.J.BoultonおよびA.McKillop編、Pergamon Press;M.R.GrimmettおよびB.R.T.Keene著、Advances in Heterocyclic Chemistry、第43巻、第149〜161頁、A.R.Katritzky編、Academic Press;M.TislerおよびB.Stanovnik著、Advances in Heterocyclic Chemistry、第9巻、第285〜291頁、A.R.KatritzkyおよびA.J.Boulton編、Academic Press;ならびにG.W.H.CheesemanおよびE.S.G.Werstiuk著、Advances in Heterocyclic Chemistry、第22巻、第390〜392頁、A.R.KatritzkyおよびA.J.Boulton編、Academic Pressを参照のこと。
環境中および生理的条件下において、化学化合物の塩はそれらの対応する非塩形態と平衡であるため、塩は、非塩形態の生物学的実用性を共有することを当業者は認識する。従って、式1の化合物の広く多様な塩は、菌類植物病原体(すなわち農学的に好適である)によって引き起こされる植物病害の防除に有用である。式1の化合物の塩としては、臭化水素酸、塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、酢酸、酪酸、フマル酸、乳酸、マレイン酸、マロン酸、シュウ酸、プロピオン酸、サリチル酸、酒石酸、4−トルエンスルホン酸または吉草
酸などの無機酸または有機酸による酸付加塩が挙げられる。式1の化合物がカルボン酸またはフェノールなどの酸性部位を含有する場合、塩としてはまた、ピリジン、トリエチルアミンもしくはアンモニア、またはアミド;ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウムまたはバリウムの水素化物、水酸化物もしくは炭酸塩などの有機塩基または無機塩基と共に形成されたものも挙げられる。従って、本発明は、式1から選択される化合物、そのN−オキシドおよび農業的に適する塩を含む。
課題を解決するための手段に記載の本発明の実施形態は以下を含む(以下の実施形態において用いられる式1がそのN−オキシドおよび塩を含む場合):
実施形態1.Rが、H、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜CトリアルキルシリルまたはC〜Cハロトリアルキルシリルである式1の化合物。
実施形態1a.Rが、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜CハロアルキルまたはC〜Cハロアルコキシである実施形態1の化合物。
実施形態1b.Rが、ハロゲン、CN、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである実施形態1aの化合物。
実施形態1c.Rが、F、Cl、Br、CN、メチルまたはCハロアルキルである実施形態1bの化合物。
実施形態1d.Rが、Clまたはメチルである実施形態1cの化合物。
実施形態2.Rが、H、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルキルである式1の化合物。
実施形態2a.Rが、H、ハロゲン、CN、メチルまたはトリフルオロメチルである実施形態2の化合物。
実施形態2b.Rが、Hまたはハロゲンである実施形態2aの化合物。
実施形態2c.Rが、H、FまたはClである実施形態2bの化合物。
実施形態2d.RがHである実施形態2cの化合物。
実施形態3.Rが、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルキルカルボニルまたはC〜Cハロアルキルカルボニルである式1の化合物。
実施形態3a.Rが、H、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである実施形態3の化合物。
実施形態3b.RがHである実施形態3aの化合物。
実施形態4.Rが、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜CハロジアルキルアミノまたはC〜Cシクロアルキルアミノである式1の化合物。
実施形態4a.Rが、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜CアルキルアミノまたはC〜Cジアルキルアミノである実施形態4の化合物。
実施形態4b.Rが、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシである実施形態4aの化合物。
実施形態4c.Rがメトキシである実施形態4bの化合物。
実施形態5.WがOである式1の化合物。
実施形態6.WがSである式1の化合物。
実施形態7.Qが、CR6a6b、O、NRまたはC=N−O−Rである式1の化合物。
実施形態7a.Qが、CR6a6bまたはNRである式1の化合物。
実施形態7b.Qが、OまたはNRである式1の化合物。
実施形態7c.Qが、CR6a6bである式1の化合物。
実施形態7d.Qが、NRである式1の化合物。
実施形態7e.QがC=N−O−Rである式1の化合物。
実施形態7f.R6aおよびR6bが、独立して、H、ハロゲン、CN、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである式1の化合物。
実施形態7g.R6aおよびR6bが、独立して、H、F、CNまたはメチルである実施形態7fの化合物。
実施形態7h.R6aおよびR6bがHである実施形態7gの化合物。
実施形態8.Rが、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルキルカルボニルまたはC〜Cハロアルキルカルボニルである式1の化合物。
実施形態9.Rが、H、メチル、C〜Cハロアルキル、アセチルまたはハロアセチルである実施形態8の化合物。
実施形態10.RがHである実施形態9の化合物。
実施形態11.Yが、−C(R)=N−O−(CR8a8b−X−(CR9a9b−SiR10a10b10cである式1の化合物。
実施形態11a.pが0である式1の化合物。
実施形態12.Yが、C〜Cハロアルコキシ、C〜C15トリアルキルシリル、C〜C15ハロトリアルキルシリル、C〜C20トリアルキルシリルアルキル、C〜C20トリアルキルシリルアルコキシおよびC〜C25トリアルキルシリルアルコキシアルキルから選択される1つの置換基で置換され、ならびに、任意により、ハロゲン、
CN、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜C15トリアルキルシリル、C〜C15ハロトリアルキルシリル、C〜C20トリアルキルシリルアルキル、C〜C20トリアルキルシリルアルコキシおよびC〜C25トリアルキルシリルアルコキシアルキルから独立して選択される4個以下の追加の置換基で置換されたフェニル環である式1の化合物。
実施形態13.Yが、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cトリアルキルシリル、C〜Cハロトリアルキルシリル、C〜C12トリアルキルシリルアルキルおよびC〜C12トリアルキルシリルアルコキシから選択される1つの追加の置換基で置換され、ならびに、任意により、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシおよびC〜Cハロアルコキシから独立して選択される4個以下の追加の置換基で置換されたフェニル環である実施形態12の化合物。
実施形態14.Yが、C〜CハロアルコキシまたはC〜Cトリアルキルシリルから選択される1つの追加の置換基で置換され、ならびに、任意により、ハロゲンおよびC〜Cアルキルから独立して選択される4個以下の追加の置換基で置換されたフェニル環である実施形態13の化合物。
実施形態15.Yが、C〜CハロアルコキシおよびC〜Cトリアルキルシリルから選択される1つの追加の置換基で置換されたフェニル環である実施形態14の化合物。
実施形態16.YがZである式1の化合物。
実施形態16a.Zが、Z−1、Z−2、Z−3、Z−4、Z−6、Z−7、Z−8、Z−9、Z−11、Z−12、Z−18またはZ−24である実施形態16の化合物。
実施形態16b.各R14が、独立して、任意により、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、−CH(=O)、−C(=O)OH、−C(=O)NH、C(R15)=N−O−R16、C(R15)=N−R16、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜C10シクロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜C10シクロアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜C10ジアルキルアミノカルボニル、C〜C10シクロアルキルアミノカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜CシクロアルコキシおよびC〜C10トリアルキルシリルの群から独立して選択される1つ以上の置換基で各々が置換された、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CハロアルコキシまたはGである実施形態16aの化合物。
実施形態16c.各Gが、独立して、フェニル、ベンジルまたは5員あるいは6員芳香族複素環であり、各々が、任意により、ハロゲン、−CH(=O)、−C(R15)=N−O−R16、C(R15)=N−R16、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜C10シクロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜C10シクロアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜C10ジアルキルアミノカルボニル、C〜C10シクロアルキルアミノカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜CシクロアルコキシおよびC〜C10トリアルキルシリルの群から独立して選択される1つ以上の置換基で置換されている実施形態16bの化合物。
実施形態16d.各Gが、独立して、各々が任意によりハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜CシクロアルコキシおよびC〜C10トリアルキルシリルの群から独立して選択される1つ以上の置換基で置換されたフェニルまたは1,2,4−チアジアゾールである実施形態16cの化合物。
実施形態16e.Qが、CR6a6bである実施形態16aの化合物。
実施形態17.Rが、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである式1の化合物。
実施形態17a.RがC〜Cアルキルである実施形態17の化合物。
実施形態17b.Rがメチルである実施形態17aの化合物。
実施形態18.RがC〜Cハロアルキルである実施形態17の化合物。
実施形態19.pおよびqが独立して0〜3の整数である式1の化合物。
実施形態20.各R8aおよびR9aが、独立してH、OH、CN、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシである式1の化合物。
実施形態21.各R8aおよびR9aが、独立してH、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシである実施形態20の化合物。
実施形態22.各R10a、R10bおよびR10cが、独立してC〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cハロアルコキシアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキルアルキルまたはJである式1の化合物。
実施形態22a.Jが、独立して、フェニル環、または、5員あるいは6員芳香族複素環、または3員〜6員非芳香族炭素環あるいは複素環であり、各々が、任意により、C(=O)、C(=S)、C(=NR11)、NR11、SiR12a12bおよびS(=O)(=NR11からなる群から選択される環員を含み;各環が、任意により、R13から独立して選択される5個以下の置換基で置換されている式1の化合物。
実施形態23.各R10a、R10bおよびR10cが、独立して、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cハロアルコキシアルキル、C〜CシクロアルキルまたはC〜C10アルキルシクロアルキルアルキルである実施形態22の化合物。
実施形態24.Xが、直接的な結合、OあるいはC(=O)であるか;または、フェニル環であるか;または5員もしくは6員芳香族複素環あるいは3員〜6員非芳香族炭素環あるいは複素環であり、各々が、任意により、C(=O)、C(=S)、C(=NR11)、NR11、SiR12a12bまたはS(=O)(=NR11からなる群から選択される環員を含み;各環が、任意により、R13から独立して選択される3個以下の置換基で置換されている式1の化合物。
実施形態24a.Xが直接的な結合である式1の化合物。
実施形態25.各R11が、独立して、H、CN、C〜Cアルキル、C〜C10シクロアルキル、C〜CアルキルカルボニルまたはC〜Cハロアルキルカルボニルである式1の化合物。
実施形態26.各R12aおよびR12bが、独立して、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである式1の化合物。
実施形態27.各R13が、独立して、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルキルシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜CアルキルアミノカルボニルまたはC〜Cジアルキルアミノカルボニルである式1の化合物。
実施形態28.各R13が、独立して、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、シアノ、C〜Cアルコキシ、またはC〜Cハロアルコキシである実施形態27の化合物。
実施形態29.VがNRである式1の化合物。
実施形態30.Vが、直接的な結合およびQ C(=N)−O−RまたはC(=O)である式1の化合物。
実施形態31.
Vが直接的な結合以外であり;
およびRがC〜Cシクロアルキル以外であり;
がC〜Cハロシクロアルキル以外であり;
QがC=N−O−R以外であり;
YがZ以外であり;ならびに
14が、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロシクロアルコキシ以外である
式1の化合物。
実施形態32.
Vが直接的な結合以外であり;
がC〜Cハロシクロアルキル以外であり;ならびに
14が、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロシクロアルコキシ以外である
式1の化合物。
上記実施形態1〜32、ならびに、本明細書に記載のいずれかの他の実施形態を含む本発明の実施形態は、いずれかの様式で組み合わされることが可能であり、これらの実施形態における可変要素の記載は、式1の化合物だけではなく、式1の化合物を調製するために有用な出発化合物および中間体化合物にも関連する。加えて、上記実施形態1〜32、ならびに、本明細書に記載のいずれかの他の実施形態およびいずれかのこれらの組み合わせを含む本発明の実施形態は、本発明の組成物および方法に関連する。
実施形態1〜32の組み合わせが以下に例示されている。
実施形態A.
が、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、またはC〜Cハロアルコキシであり;
が、H、ハロゲン、CN、メチルまたはトリフルオロメチルであり;
VがNRであり;
が、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルキルカルボニルまたはC〜Cハロアルキルカルボニルであり;
が、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜CアルキルアミノまたはC〜Cジアルキルアミノであり;
WがOであり;
Qが、CR6a6b、C=N−O−R、OまたはNRであり;
が、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり;ならびに
Yが、−C(R)=N−O−(CR8a8b−X−(CR9a9b−SiR10a10b10cである
式1の化合物。
実施形態A1.
が、F、Cl、Br、CN、メチルまたはCハロアルキルであり;
が、H、FまたはClであり;
が、H、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり;
が、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであり;
Qが、CR6a6bまたはNRであり;
が、C〜Cアルキルであり;
pが0であり;ならびに
Xが直接的な結合である
実施形態Aの化合物。
実施形態A2.
がClまたはメチルであり;
がHであり;
がHであり;
がメトキシであり;
QがCR6a6bであり;ならびに
がメチルである
実施形態A1の化合物。
実施形態B.
が、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜CハロアルキルまたはC〜Cハロアルコキシであり;
が、H、ハロゲン、CN、メチルまたはトリフルオロメチルであり;
VがNRであり;
が、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルキルカルボニルまたはC〜Cハロアルキルカルボニルであり;
が、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜CアルキルアミノまたはC〜Cジアルキルアミノであり;
WがOであり;
Qが、OまたはNRであり;ならびに
Yが、C〜Cハロアルコキシ、C〜C15トリアルキルシリル、C〜C15ハロトリアルキルシリル、C〜C20トリアルキルシリルアルキル、C〜C20トリアルキルシリルアルコキシおよびC〜C25トリアルキルシリルアルコキシアルキルから選択される1つの置換基で置換され、ならびに、任意により、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜C15トリアルキルシリル、C〜C15ハロトリアルキルシリル、C〜C20トリアルキルシリルアルキル、C〜C20トリアルキルシリルアルコキシおよびC〜C25トリアルキルシリルアルコキシアルキルから独立して選択される4個以下の追加の置換基で置換されたフェニル環である
式1の化合物。
実施形態B1.
が、ハロゲン、CN、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり;
が、Hまたはハロゲンであり;
が、H、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり;
が、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであり;
QがNRであり;
がC〜Cアルキルであり;ならびに
Yが、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cトリアルキルシリル、C〜Cハロトリアルキルシリル、C〜C12トリアルキルシリルアルキルおよびC〜C12トリアルキルシリルアルコキシから選択される1つの追加の置換基で置換され、ならびに、任意により、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシおよびC〜Cハロアルコキシから独立して選択される4個以下の追加の置換基で置換されたフェニル環である
実施形態Bの化合物。
実施形態B2.
がClまたはメチルであり;
がHであり;
がHであり;
がメトキシであり;
がメチルであり;ならびに
Yが、C〜CハロアルコキシおよびC〜Cトリアルキルシリルから選択される1つの置換基を有するフェニル環である
実施形態B1の化合物。
実施形態C.
が、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜CハロアルキルまたはC〜Cハロアルコキシであり;
が、H、ハロゲン、CN、メチルまたはトリフルオロメチルであり;
が、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルキルカルボニルまたはC〜Cハロアルキルカルボニルであり;
が、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜CアルキルアミノまたはC〜Cジアルキルアミノであり;
WがOであり;
Qが、CR6a6b、O、C=N−O−RまたはNRであり;ならびに
YがZである
式1の化合物。
実施形態C1.
が、ハロゲン、CN、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり;
がHまたはハロゲンであり;
が、H、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり;
が、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであり;
が、C〜Cアルキルであり;ならびに
Yが、Z−1、Z−2、Z−3、Z−4、Z−6、Z−7、Z−8、Z−9、Z−11、Z−12、Z−18またはZ−24である
実施形態Cの化合物。
実施形態C2.各R14が、独立して、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CハロアルコキシまたはGであって、各々が、任意により、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、−CH(=O)、−C(=O)OH、−C(=O)NH、C(R15)=N−O−R16、C(R15)=N−R16、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜C10シクロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜C10シクロアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜C10ジアルキルアミノカルボニル、C〜C10シクロアルキルアミノカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜CシクロアルコキシおよびC〜C10トリアルキルシリルの群から独立して選択される1つ以上の置換基で置換されている実施形態C1の化合物。
実施形態C3.各Gが、独立して、フェニル、ベンジルまたは5員あるいは6員芳香族複素環であり、各々が、任意により、ハロゲン、−CH(=O)、−C(R15)=N−O−R16、C(R15)=N−R16、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜C10シクロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜C10シクロアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜C10ジアルキルアミノカルボニル、C〜C10シクロアルキルアミノカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜CシクロアルコキシおよびC〜C10トリアルキルシリルの群から独立して選択される1つ以上の置換基で置換されている実施形態C2の化合物。
実施形態C4.各Gが、独立して、フェニルまたは1,2,4−チアジアゾールであり、各々が、任意により、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜CシクロアルコキシおよびC〜C10トリアルキルシリルの群から独立して選択される1つ以上の置換基で置換されている実施形態C3の化合物。
実施形態C5.QがCR6a6bである実施形態Cの化合物。
実施形態C6.
VがNRである
実施形態Cの化合物。
実施形態C.
VがNRであり;ならびに
QがC=N−O−Rである
実施形態Cの化合物。
特定の実施形態は:
メチルN−[[2−クロロ−5−[1−[[2−(トリメチルシリル)エトキシ]イミノ]エチル]フェニル]−メチル]カルバメート、
メチルN−[[2−クロロ−5−[1−[[2−(トリメチルシリル)プロポキシ]イミノ]エチル]フェニル]−メチル]カルバメート、
メチル2−[4−クロロ−3’−(トリフルオロメトキシ)[1,1’−ビフェニル]−3−イル]ヒドラジンカルボキシレート、
メチルN−[[2−クロロ−5−[1−[[(トリメチルシリル)メトキシ]イミノ]−エチル]フェニル]−メチル]カルバメート、
メチルN−[[2−クロロ−5−[1−[[(エチルジメチルシリル)メトキシ]イミノ]−エチル]フェニル]−メチル]カルバメート;
メチルN−[[2−クロロ−5−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]フェニル]メチル]カルバメート;
メチルN−[[2−クロロ−5−[1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]フェニル]メチル]カルバメート;
メチルN−[[5−[1−(4−アセチルフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−クロロフェニル]メチル]カルバメート;
メチルN−[[2−クロロ−5−[1−[3−(トリメチルシリル)プロピル]−1H−ピラゾール−3−イル]フェニル]メチル]カルバメート;ならびに
メチルN−[[2−クロロ−5−[1−[4−メチルフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル]フェニル]メチル]カルバメート
からなる群から選択される式1の化合物を含む。
本発明は、式1の化合物(そのすべての幾何異性体および立体異性体、N−オキシド、ならびに、塩を含む)、および、少なくとも1種の他の殺菌・殺カビ剤を含む殺菌・殺カビ組成物を提供する。このような組成物の実施形態は、上述の化合物実施形態のいずれかに対応する化合物を含む組成物であることに注意されたい。
本発明は、式1の化合物(全ての幾何異性体および立体異性体、そのN−オキシドおよび塩を含む)の殺菌・殺カビ的に有効な量と、界面活性剤、固体希釈剤および液体希釈剤よりなる群から選択される少なくとも1種の追加成分とを含む殺菌・殺カビ性組成物を提供する。かかる組成物の実施形態として注目すべきは、上記された化合物の実施形態のいずれかに相当する化合物を含む組成物である。
本発明は、菌類・カビ類植物病原体によって引き起こされる植物病害の防除方法であって、植物もしくはその一部に、または植物の種子に、式1の化合物(全ての幾何異性体および立体異性体、そのN−オキシドおよび塩を含む)の殺菌・殺カビ的に有効な量を適用する工程を含む方法を提供する。かかる方法の実施形態として注目すべきは、上記された化合物の実施形態のいずれかに相当する化合物の殺菌・殺カビ的に有効な量を適用する工程を含む方法である。特に注目すべきは、化合物が本発明の組成物として適用される実施形態である。
スキーム1〜21に記載の以下の方法および変形の1つ以上を用いて式1の化合物を調製することが可能である。以下の式1〜30の化合物における、R、R、R、R、R、R6a、R6b、R8a、R8b、R9a、R9b、R10a、R10b、R10c、R14、G、W、Q、X、Y、pおよびqの定義は、特に記載のない限り、課題を解決するための手段に上述されているとおりである。式1a〜1mの化合物は式1の種々のサブセットであり、式1a〜1mについてのすべての置換基は、特に記載のない限り、式1について上述したとおりである。式2a、2bおよび2cは式2のサブセットであ
り、式6aは式6のサブセットであり、式8aは式8のサブセットであり、および式10aは式10のサブセットである。
スキーム1に記載されているとおり、式1aの一定の化合物(VがNRであると共にYが−C(R)=N−O−(CR8a8b−X−(CR9a9b−SiR10a10b10cである式1)は、先ず、式2の化合物を、約50〜約100℃の範囲の温度で、任意により水を含有していることが可能である、メタノールまたはエタノールなどの低級アルカノール溶剤中にヒドロキシルアミンと反応させることにより調製することが可能である。得られた式3のオキシムは、次いで、Tが−(CR8a8b−X−(CR9a9b−SiR10a10b10cであると共にXがハロゲン化物(すなわちCl、Br、I)などの脱離基である式4の末端ハロゲン化アルキルで、N,N−ジメチルホルムアミドなどの極性非プロトン性溶剤中に、炭酸カリウムまたは水素化ナトリウムなどの無機塩基の存在下に、約50〜約120℃の範囲の温度でアルキル化されることが可能である。スキーム1の方法は実施例2に例示されている。
Figure 2010523570
代替的に、式1aの化合物は、スキーム2に示されているとおり、式5のヒドロキシルアミン誘導体またはその塩を、低級アルカノール溶剤中に、約50〜約100℃の範囲の温度で式2の化合物と反応させることにより調製することが可能である。このタイプの反応を例示している文献については、例えば、de Lijserら、J.Organic Chem.2004年、69、3057〜3067ページを参照のこと。スキーム2の方法は実施例1においても例示されている。
式5の化合物の合成についての一般的な文献については、Kikugawaら、Organic Preparations and Procedures International、1994年、26(1)、111〜113ページを参照のこと。
Figure 2010523570
Yが置換フェニル環または5員あるいは6員芳香族複素環である式1bの化合物(VがNRである式1)は、スキーム3に示されているとおり、式6aの芳香族ヨウ化物または臭化物(スキーム5に示されている、XがBrまたはIである式6)と式7の置換フェニルまたは芳香族複素環式ボロン酸とのPd−触媒クロスカップリングを介した周知のSuzuki反応により調製することが可能である。典型的なSuzuki反応条件については、例えば、Suzukiら、Chemical Review、1995年、95、2457〜2483ページを参照のこと。このタイプの形質転換については広く多様な触媒が有用であり;テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)が触媒として特に有用である。テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジエチルエーテルおよびジオキサンなどの溶剤が好適である。式7のボロン酸は、市販されているか、または公知の方法により調製することが可能である。他のカップリング手法が式1への置換フェニル基の導入について多数の代替を提供し、Heck、StilleおよびKumadaにより発表されたカップリング法が含まれる。また、例えば、Zificsakら、Tetrahedron、2004年、60、8991〜9016ページも参照のこと。YがN−結合芳香族複素環である式1bの化合物は、式7aの化合物を用いるパラジウムクロスカップリング反応を介して調製することが可能である。主な文献については、例えば、Buchwaldら、Accounts of Chemical Research、1998年、31(12)、805〜818ページおよびHartwig、Angew.Chem.Int.Ed.、1998年、37、2046〜2067ページを参照のこと。
Figure 2010523570
スキーム4に記載されているとおり、式2の化合物は、式8の置換アミンを、トリエチルアミンまたはピリジンなどの塩基の存在下に式9の酸塩化物と反応させることにより調製することが可能である。この反応は、式6a、9の化合物および塩基以外の溶剤なしで、または、ジクロロメタン、クロロホルム、ジエチルエーテルまたはテトラヒドロフランなどの非プロトン性溶剤中に、約0〜約50℃の範囲の温度で実施することが可能である。関連する文献については、欧州特許公開第EP1586552号明細書を参照のこと。式9の化合物の一般的な合成については、Advanced Organic Synthesis、第4版、Wiley&Sons、1992年、437、および引用されている文献を参照のこと。QがNRであると共にRがHである式2の化合物の合成については、国際公開第2004/037770号パンフレット、および、実施例1のステップBもまた参照のこと。
Figure 2010523570
さらに、式2aの化合物(RがCHである式2)は、スキーム5に示されているとおり、パラジウム触媒の存在下に無水酢酸との反応により、式6の化合物から調製することが可能である。スキーム5の方法を例示する文献については、例えば、Cacchiら、Organic Letters、2003年、5(3)、289〜291ページを参照のこと。
Figure 2010523570
スキーム6に記載されているとおり、式6の化合物は、スキーム4と同様の方法により式10のアミンから調製することが可能である。また、米国特許第6,313,071号明細書には、QがCHである場合のスキーム6の方法が記載されている。さらに、米国特許第6,313,071号明細書には、QがCHである場合の式6の一定の化合物を調製するための代替的な方法が記載されており、先ず、式10のアミンからイソシアネートを調製し、次いで、イソシアネートを式RHの化合物(ここで、Rはアルコキシまたはアルキルアミノである)と反応させて式6の化合物を提供する工程が含まれている。QがNRであると共にRがHである式6の化合物の合成については、実施例1のステップCを参照のこと。
Figure 2010523570
式8aの化合物(QがCR6a6bである式8)は、スキーム7に概説されているとおり、式11のアミンから単純な3ステップ手法により調製することが可能である。式11のアミンは公知であるか、または、当業者に公知である一般的な方法により容易に合成されることが可能である。第1のステップにおいて、式11のアミンは、ジクロロメタン、クロロホルム、ジエチルエーテルまたはテトラヒドロフランなどの非プロトン性溶剤と一緒にまたはなしで、約0〜約100℃の範囲の温度で、トリエチルアミンまたはピリジンなどの塩基の存在下に、4−ジメチルアミノピリジンなどの求核性触媒と一緒にまたはなしで無水酢酸と反応されて、式12の化合物が提供される。次いで、式12の化合物は、フリーデル−クラフツ条件に基づいて反応されて、式2bの化合物(QがCR6a6bである式2)を提供することが可能であり、次いで、これは、式8aの化合物を得るために脱保護されることが可能である。典型的な反応条件については、欧州特許公開第1586552号明細書を参照のこと。
Figure 2010523570
式10の化合物は公知であるか、または、当業者に公知である一般的な方法によって容易に合成することが可能である。例えば、式10aの化合物(QがOであると共にRがHである式10)は、スキーム8に示されているとおり、式14の単純なフルオロベンゼン誘導体から調製することが可能である。式14の化合物の式15のアセトヒドロキサメートとの反応は、典型的には、N,N−ジメチルホルムアミドなどの極性非プロトン性溶剤中に、カリウムt−ブトキシドまたは水素化ナトリウムなどの好適な塩基の存在下に、約−10〜120℃の範囲の温度で実施される。得られる式16の化合物は、次いで約−10〜約40℃の範囲の温度で過塩素酸などの強酸を用いて脱保護されて式10aの化合物をもたらすことが可能である(関連文献については、例えば、Kikugawaら、Organic Preparations and Procedures International、1997年、29(5)、594〜600ページを参照のこと)。
Figure 2010523570
Yが置換フェニル環または5員あるいは6員芳香族複素環である式1cの化合物(VがNRであると共に、QがC(=O)である式1)は、スキーム9の方法に準拠して調製することが可能である。スキーム9の方法の第1のステップにおいて、式18の化合物は、水素化ナトリウムまたはカリウムt−ブトキシドなどの好適な塩基とテトラヒドロフランまたはN,N−ジメチルホルムアミドなどの溶剤中に反応され、次いで、市販されているか、または、対応するカルボン酸から公知の手法によって容易に調製される式17の化合物と、約−10〜約40℃の範囲の温度で反応されて、式6aの化合物が得られる。次いで、式1cの化合物は、式6aの芳香族ヨウ化または臭化化合物のPd−触媒クロスカップリングを介して式7の置換フェニルまたは芳香族複素環式ボロン酸を用いるSuzuki反応カップリング手法によって調製されることが可能である(反応条件については、例えば、Suzukiら、Chemical Review、1995年、95、2457〜2483ページを参照のこと)。YがN結合芳香族複素環である式1cの化合物は、式7aの化合物を用いるパラジウムクロスカップリング反応を介して調製されることが可能である。主要な文献については、例えば、Buchwaldら、Accounts of Chemical Research、1998年、31(12)、805〜818ページおよびHartwig、Angew.Chem.Int.Ed.、1998年、37、2046〜2067ページを参照のこと。式17および18の化合物の一般的な合成については、例えば、Advanced Organic Synthesis、第4版、Wiley&Sons、1992年、417〜418ページおよび437ページを参照のこと。
Figure 2010523570
式1dの化合物(Yが−C(R)=N−O−(CR8a8b−X−(CR9a9b−SiR10a10b10cであると共にRがCHである式1)は、スキーム10に示されているとおり調製されることが可能である。この方法は、先ず、式6aの化合物と式19のビニルエーテルとを、文献(例えば、Xiaoら、J.Organic Chem.、2006年、71、7467〜7470ページを参照のこと)に報告されている基本的な手順に準拠して、パラジウム触媒の存在下に反応させて、式2aの化合物を得る工程を含む。次いで、式2aの化合物は、スキーム1または2の方法に準拠して式1dの化合物に転換されることが可能である。
Figure 2010523570
スキーム11に記載されているとおり、R14がH、アルキルまたはハロアルキルである式1eの一定の化合物(VがNRであると共にYがZ−2である式1)は、先ず、式2cの化合物を、約40〜約100℃の範囲の温度で、任意により水を含んでいることが可能であるメタノールまたはエタノールなどの低級アルカノール溶剤中にN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(DMF−DMA)と反応させて式19の中間体化合物をもたらすことにより調製することが可能である。続くステップにおいて、式19の化合物はヒドラジンと反応されて、式1eの化合物がもたらされる。当業者は、例えば、Barrettら、Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters、2005年、15、3540〜3546ページに記載の方法といった、このタイプの形質転換を実施するための他の方法が存在することを認識するであろう。スキーム11の方法は、実施例4のステップAおよびBに例示されている。
Figure 2010523570
スキーム12に記載されているとおり、R14がH、アルキルまたはハロアルキルであると共にGが任意により置換フェニル環、ベンジル環または5員あるいは6員芳香族複素環式である式1fの一定の化合物(VがNRであると共にYがZ−2である式1)は、式7a’の化合物との反応により式1eの化合物から調製されることが可能である。この反応は、任意により、典型的にはパラジウムまたは銅を含む触媒の存在下に実施される。主要な文献については、Buchwaldら、Accounts of Chemical Research、1998年、31(12)、805〜818ページを参照のこと。代替的に、式1fの化合物は、好適な銅塩の存在下に、式1eの化合物を式7’のボロン酸と反応させて、式1fの化合物をもたらすことにより調製することが可能である。主要な文献については、Chanら、Boronic Acids、205〜240ページ、D.G.Hall編、Wiley−VCHを参照のこと。実施例5は、式7’のボロン酸を用いて、式1eから式1fの化合物を調製するためのスキーム12の方法を例示する。また、実施例5、実施例6、および実施例8のステップBは、式7a’の化合物を用いるスキーム12の方法を例示する。
Figure 2010523570
式1gの一定の化合物(VがNRであると共にYがZ−18である式1)は、式19の化合物を、カリウムt−ブトキシドまたは水素化ナトリウムなどのアルカリ水素化塩基などの好適なアルコキシド塩基の存在下に、約50〜約100℃の範囲の温度で、低級アルカノール溶剤(例えば、メタノールまたはエタノール)中に式20のアミジンと反応させて式1gの化合物をもたらすことにより調製することが可能である。
Figure 2010523570
14がHである式1hの化合物(VがNRであると共にYがZ−11、Z−12またはZ−13である式1)は、スキーム14に概説されているとおり式6aの化合物から開始される3ステップ合成において調製することが可能である。
スキーム14のステップ1において、式20のトリメチルシリル置換アルキンは、好適なパラジウム触媒(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムまたはジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムなど)の存在下に、および、好適な銅触媒(例えば、ヨウ化銅(I)など)の存在下に、式6aの化合物とエチニルトリメチルシランとを接触させることにより得られる。この方法において、エチニルトリメチルシラン対式6aの化合物のモル比は、典型的には、約1.1対約5であり、ならびに、パラジウム触媒および銅触媒対式6aの化合物のモル比は、各々、約0.005対約0.1である。この反応は、例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ジエチルアミンまたはピペリジンを含むアミン塩基などの好適なアミン塩基の存在下に実施されることが好ましい。この反応は、溶剤の存在下に行われることが好ましい。しかしながら、場合によっては、この反応は、6aの化合物、エチニルトリメチルシランおよびアミン塩基以外の溶剤なしで行われることが可能である。しかしながら、好ましい手法は、例えば、テトラヒドロフラン、トルエンまたはN,N−ジメチルホルムアミドを含む好適な溶剤の使用を伴う。好適な溶剤とアミン塩基との混合物が溶剤としてさらに好ましい。溶剤がアミン塩基、またはアミン塩基と好適な溶剤との組み合わせを含む場合、アミン塩基は、典型的には、式6aの化合物に対して化学量論的に大過剰量である。式20の化合物の調製のためのスキーム14の方法を例示する例については、実施例9のステップCを参照のこと。
スキーム14のステップ2において、式21のアルキンを得るためのトリメチルシラン基の除去は、式20の化合物を、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムまたは炭酸カリウムなどのアルカリ金属水酸化物またはアルカリ金属炭酸塩と一緒にメタノールまたはエタノール中で処理することにより達成される。典型的には、塩基対式20の化合物のモル比は約0.001対約5である。この反応は、好適な有機溶剤中に行われることが好ましい。典型的には、この方法は、約0℃から溶剤の還流温度まで、最も好ましくは約25〜30℃の範囲の温度で行われることが最も良好である。代替的に、テトラヒドロフランおよびクロロホルム(最適には水を含む)などの溶剤中でのフッ化テトラブチルアンモニウムとの処理などの、技術分野において公知である他のジシリル化条件を用いることが可能である。式21の化合物の調製のためのスキーム14の方法を例示する例については、実施例9のステップDを参照のこと。
スキーム14のステップ3において、式1hの化合物は、式21のアルキンと好適なアジドイオン源とを、少なくとも1種の銅(I)塩の存在下に反応させることにより調製される。好適なアジド源としては、例えば、アジ化ナトリウムおよびトリメチルシリルアジドが挙げられる。式21の化合物に対するアジド源のモル比は、典型的には、約1〜約3である。本方法において、好適な銅(I)塩は、ヨウ化銅(I)、臭化銅(I)および塩化銅(I)からなる群から選択される1種以上の化合物を含む。代替的には、銅(II)塩を、例えば硫酸銅(II)とアスコルビン酸ナトリウムといった、緩和な還元剤との組み合わせで用いることが可能である。銅(I)塩対式21の化合物のモル比は、典型的には、約0.05対約0.2である。この反応は、典型的には、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、メタノール、t−ブタノール、ジメチルスルホキシド(任意により水を含む)などの溶剤中に、約25〜100℃の温度で実施される。低沸点溶剤の使用は、場合によっては、溶剤の標準沸点より高い温度での反応の実施を促進するために、高圧に対する必要性が必然的に伴う可能性がある。スキーム14のステップ3の方法を記載している主要な文献については、Jinら、European J.Organic Chem.、2004年、3789〜3791ページ;Andersonら、Synlett、2005年、2941〜2947ページ;ならびにWeinrebら、Tetrahedron Letters、2006年、47、3035〜3038ページを参照のこと。式1hの化合物の調製のためのスキーム14の方法を例示する例については、実施例9のステップEを参照のこと。
Figure 2010523570
スキーム15に示されているとおり、式1hの化合物は、R14がH以外である式1iの化合物(VがNRであると共にYがZ−11、Z−12またはZ−13である式1)を調製するための中間体として有用である。例えば、R14が任意により置換N−アルキル基である式1iの化合物は、式1hの化合物を、典型的には式1hの化合物に対して約1〜約10モル当量の範囲の量のアルキル化剤で処理することにより得ることが可能である。この反応は、典型的には、約1〜10モル当量の範囲の量での炭酸カリウム、水素化ナトリウムまたはカリウムt−ブトキシドなどの塩基の存在下に、実施されることが好ましい。反応が、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、アセトン、2−ブタノンまたはジメチルスルホキシドなどの極性溶剤中に、約0℃〜150℃の範囲の温度(溶剤に応じて)で実施される場合に、最適な結果が通常得られる。典型的には、これらの反応条件は、式1iのN−アルキル化トリアゾール異性体の混合物をもたらし、これは、クロマトグラフィーにより精製することが可能である。代表的な手法については、Caliendoら、European Journal of Pharmaceutical Sciences、2002年、16、15〜28ページ;Setoら、Bioorganic&Medicinal Chemistry、2005年、13、363〜386ページ;ならびにFrayら、J.Medicinal Chemistry、2001年、44、1951〜1962ページを参照のこと。また、実施例11が、R14が4−メチルベンジルである式1hの化合物の調製のためのスキーム15の方法を例示する。
式1hの化合物はまた、R14が任意により置換N−フェニル環である式1iの一定の化合物をもたらすために、N−アリール化されることが可能である。これは、Tailleferら、Angew.Chem.Int.Ed.、2007年、46、934〜936ページに記載されているとおり、式1hの化合物を、鉄(III)アセチルアセトネート(Fe(acac))、酸化銅および炭酸セシウムの存在下に、N,N−ジメチルホルムアミド中で、約25〜約150℃の範囲の温度でヨウ化フェニル、臭化フェニルまたは塩化フェニルと反応させることにより達成することが可能である。典型的には、式1iの位置異性体の混合物がこれらの反応から得られる。位置異性体の精製はクロマトグラフィーにより成される。代表的な手法については、Beauchardら、Tetrahedron、2006年、62、1895〜1903ページを参照のこと。また、実施例10が、R14が4−クロロフェニルである場合のスキーム15の方法を例示している。
14がシアノである式1iの一定の化合物は、式1hの化合物を、水素化ナトリウムのような塩基の存在下で、テトラヒドロフランまたはN,N−ジメチルホルムアミドなどの溶剤中にブロモシアンと反応させることにより調製することが可能である。代表的な手法については、Nakajimaら、J.Organic Chem.、1978年、43(13)、2693〜2696ページを参照のこと。
14がClである式1iの一定の化合物は、Canadaら、Heterocycles、1985年、23(9)、2225〜2228ページに記載のものと同様の手法を用いて、式1hの化合物を、酢酸中に次亜塩素酸ナトリウムと反応させることにより調製することが可能である。
14がOHである式1iの化合物の形成は、式1hの化合物を、それぞれ、Uhlmannら、J.Organic Chem.、1997年、62、9177〜9181ページおよびBegtrupら、Journal of the Chemical Society、Perkin Transactions 1、(3)1995年、243〜247ページに記載のものと同様の手法を用いて、過酸化水素またはm−クロロ安息香酸(MCPBA)などの酸化剤と反応させることにより達成することが可能である。さらに、R14が任意により置換カルボニル基である式1iの一定の化合物を調製するための方法を例示する代表的な手法が、Chemistry of Heterocyclic Compounds、1984年、20、1392〜1393ページに記載されている。R14がアルケニル基である式1iの化合物の形成のための代表的な手法が、Tailleferら、Chemistry−−A European Journal、2006年、12(20)、5301〜5313ページに開示されている。
Figure 2010523570
スキーム16に記載されているとおり、Zが、R14で置換されたZ−1またはZ−7(R14はH以外である)である式1jの一定の化合物(QがCHであると共にVがNRである式1)は、N−ブロモスクシンイミド(NBS)または臭素などの臭素化薬剤を用いて、式22の化合物を臭素化することにより調製することが可能である。このタイプの臭素化方法は、化学文献に十分に報告されている。主要な文献については、例えば、Songら、Synthetic Communications、2007年、37(19)、3311〜3317ページ;Andrusら、Organic Letters、2007年、9(23)、4865〜4868ページ;Organic & Biomolecular Chemistry、2007年、5(16)、2555〜2559ページ;Piazziら、Journal of Medicinal Chemistry、2007年、50(17)、4250〜4254ページ、ならびに、Zhaoら、Journal of Agricultural and Food Chemistry、2007年、55(14)、5697〜5700ページを参照のこと。また、米国特許第6,313,071号明細書は、スキーム16の臭素化法に関連する例を提供する。さらに、実施例15のステップAは、スキーム16の臭素化法を例示する。
第2のステップにおいて、式23の臭化ベンジルの、シアン酸カリウムまたはシアン酸ナトリウムおよびRがアルコキシまたはアルキルアミノ基である式RHの化合物での処理が式1jの化合物をもたらす。この反応は、典型的には、N,N−ジメチルホルムアミドなどの溶剤中に、約室温〜100℃の範囲の温度で、米国特許第6,313,071号明細書に記載の手法に準拠して実施され、実施例15のステップBがスキーム16の方法を例示している。
その後のステップにおいて、WがOである式1jの化合物は、五硫化リンまたは2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスルフィド(Lawesson試薬)などの多様な標準的な硫化試薬を用いて、対応するWがSであるチオアミドに転換される。
Figure 2010523570
ZがZ−1である式22の化合物は、市販されているか、または、公知の方法によって調製されることが可能である。スキーム17に例示されているとおり、式22aの化合物(ZがZ−7である式22)は、Paulvannanら、Tetrahedron、2000年、56(41)、8071〜8076ページおよびBuzykinら、Synthesis、1993年、(1)、59〜61ページにより教示される手法に準拠して、式24の化合物を、過酸化水素または炭酸銀などの酸化剤で処理することにより調製することが可能である。
Figure 2010523570
スキーム18に記載されているとおり、式24の化合物は、式25の化合物を、Paulvannanら、Tetrahedron、2000年、56(41)、8071〜8076ページおよびBuzykinら、Synthesis、1993年、(1)59〜61ページに記載の手法に準拠して、メチルアミンまたは2,2−ジフェニルエチルアミンと反応させることにより調製することが可能である。
Figure 2010523570
スキーム19の方法において、式25の化合物は、先ず、式26のアルデヒドを式27のヒドラジンと反応させて式28の中間体化合物をもたらすことにより調製される。この方法を教示する主要な文献については、Tetrahedron、2000年、56(41)、8071〜8076ページ;Lebedevら、J.Organic Chemistry、2005年、70(2)、596〜602ページおよびHalleyら、Synthetic Communications、1997年、27(7)、1199〜1207ページを参照のこと。その後のステップにおいて、式28の化合物は、N−クロロスクシンイミド(NCS)のような塩素化剤を塩素化される。このタイプのクロロ化に関連する文献については、Paulvannanら、Tetrahedron、2000年、56(41)、8071〜8076ページ;Patelら、Tetrahedron、1996年、52(2)、661〜668ページおよびChenら、Chemistry Letters、1998年(2)、285〜288ページを参照のこと。式26の化合物は、化学分野において十分に報告されている方法により調製することが可能であると共に、多くが市販されている。
Figure 2010523570
スキーム20に記載されているとおり、WがOである式1kの一定の化合物(QがC(=O)であると共にVが直接的な結合である式1)は、国際公開第99/28305号パンフレットおよびWalker、Chimia、2003年、57(11)、675〜679ページにより開示されている方法に準拠して調製することが可能である。式1kの化合物の調製についてのスキーム20の方法に対する反応条件は、実施例12のステップDにも例示されている。式1kの化合物は、WがOである式1mの一定の化合物(QがC(=N)−またはであると共にVが直接的な結合である式1)を調製するための有用な中間体である。このタイプの反応に関連する主要な文献については、例えば、国際公開第99/28305号パンフレットおよびWalker、Chimia、2003年、57(11)、675〜679ページを参照のこと。また、式1mの化合物の調製のためのスキーム20の方法は、実施例13に例示されている。
Figure 2010523570
代替的に、式1mの化合物はまた、スキーム21に示されているとおり調製することが可能である。スキーム21の方法は、国際公開第99/28305号パンフレットおよびWalker、Chimia、2003年、57(11)、675〜679ページに記載されている。
Figure 2010523570
当業者は、Rがアルコキシ基である式1mの一定の化合物は、式1mの式RNHのアミンでの処理により対応するアルキルアミノ化合物に転換されることが可能であることを認識するであろう。このタイプの形質転換について、アミンの1種以上の均等物(すなわち、RNH)を、式1mに対して用いることが可能である。代替的に、アミンおよび酸掃去剤(例えば、トリエチルアミン)の1種の均等物を用いることが可能である。この反応は、アミンを溶剤として用いることを含んで溶剤ありまたはなしで、約室温と溶剤の標準沸点との間の範囲の温度で実施されることが可能である。アミンが溶剤として用いられる場合、これは、式1mの化合物に対して化学量論的に大過剰量とされることとなることは当業者に理解される(実施例14がこの方法を例示する)。
さらに、当業者は、WがOである式1mの化合物は、五硫化リンまたは2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスルフィド(Lawesson試薬)などの多様な標準的な硫化試薬を用いて、WがSである対応するチオアミドに転換されることが可能であることを認識するであろう。
式1の化合物を調製するための上記のいくつかの試薬および反応条件は、中間体に存在する特定の官能基には適合しないであろうことが認識される。これらの例において、合成系中に保護/脱保護配列または官能性の相互転換を組み入れることにより、所望の生成物を得ることが助けられるだろう。保護基の使用および選択は化学合成の当業者に明白であろう(例えば、Greene,T.W.;Wuts,P.G.M.Protective Groups in Organic Synthesis、第2版;Wiley:New York、1991を参照のこと)。場合によっては、いずれかの個々のスキームに記述されたように与えられた試薬の導入後、式1の化合物の合成を完了するために、詳細に記載されていない追加の慣例合成工程を実行する必要があることを当業者は認識するだろう。式1の化合物を調製するために提案された特定の順序により示されるもの以外の順番で、上記スキームに図示された工程の組み合わせを実行する必要があることも当業者は認識するだろう。
置換基を加えるため、または存在する置換基を変性するために、本明細書に記載の式1の化合物および中間体に、様々な求電子、求核、ラジカル、有機金属、酸化および還元反応を受けさせることができることも当業者は認識するだろう。
さらなる詳細がなくても、前記を使用する当業者は、本発明をその最も十分な範囲まで利用することができると考えられる。従って以下の実施例は単なる実例として解釈され、かついずれかの様式に本開示を限定するものではない。以下の実施例の工程は全体的な合成変換における各工程の手順を説明し、そして各工程の出発材料が、他の実施例または工程に手順が記載される特定の製造実施によって必ずしも製造される必要はない。クロマトグラフィー溶媒混合物を除いて、または特記されない限り、パーセントは重量によるものである。特記されない限り、クロマトグラフィー溶媒混合物に関する部およびパーセントは体積によるものである。H NMRスペクトルはテトラメチルシランからのppm低磁場で報告されており;「s」は一重項を意味し、「d」は二重項を意味し、「t」は三重項を意味し、「m」は多重項を意味し、「dd」は二重項の二重項を意味し、および「br s」は幅広の一重項を意味する。
実施例1
メチルN−[[2−クロロ−5−[1−[[2−(トリメチルシリル)エトキシ]イミノ]エチル]フェニル]−メチル]カルバメートの調製
メチルN−[(5−アセチル−2−クロロフェニル)メチル]アセトアミド(0.15g、0.62mmol)(欧州特許第1586552号明細書に記載の方法に準拠して調製した)および塩酸3−トリメチルシリルエチルヒドロキシルアミン(0.21g、1.2mmol)のエタノール(20mL)中の溶液を、還流で一晩加熱した。次いで、エタノールを減圧下で除去し、残存した油を中圧液体クロマトグラフィー(溶出液として0〜100%勾配のヘキサン中の酢酸エチル)により精製して、本発明の化合物である表題の化合物を清透な油として得た(0.20g)。
H NMR(CDCl):δ7.66(br s,1H)、7.51(m,1H)、7.34(d,1H)、5.21(br s,1H)、4.46(d,2H)、4.28(m,2H)、3.69(s,3H)、2.20(s,3H)、1.09(m,2H)、0.06(s,9H)。
実施例2
メチルN−[[2−クロロ−5−[1−[[2−(トリメチルシリル)プロポキシ]イミノ]エチル]フェニル]−メチル]カルバメートの調製
メチルN−[(5−アセチル−2−クロロフェニル)メチル]アセトアミド(0.5g、2.1mmol)(欧州特許第1586552号明細書に記載の方法に準拠して調製した)のエタノール(10mL)中の溶液に、ヒドロキシルアミン水溶液(50重量%)(0.82g、12.4mmol)を添加した。この反応混合物を還流で一晩加熱し、次いで、濃縮してメチルN−[[2−クロロ−5−[1−(ヒドロキシイミノ)エチル]フェニル]メチル]カルバメートを白色の固体としてもたらし、これを精製せずに用いた。N,N−ジメチルホルムアミド(5.0mL)に、メチルN−[[2−クロロ−5−[1−(ヒドロキシイミノ)エチル]フェニル]メチル]カルバメート(0.28g、1.1mmol)、3−(クロロプロピル)トリメチルシラン(0.33g、2.2mmol)および炭酸カリウム(0.45g、3.3mmol)を添加した。この反応混合物を、次いで、100℃で一晩加熱し、次いで、減圧下で濃縮した。得られた油を中圧液体クロマトグラフィー(溶出液として0〜100%勾配のヘキサン中の酢酸エチル)により精製して、本発明の化合物である表題の化合物を清透な油として得た(0.22g)。
H NMR(CDCl):δ7.66(br s,1H)、7.52(m,1H)、7.35(m,1H)、5.18(m,1H)、4.46(d,2H)、4.14(m,2H)、3.69(s,3H)、2.21(s,3H)、1.71(m,2H)、0.54(m,2H)、0.01(m,9H)。
実施例3
メチル2−[4−クロロ−3’−(トリフルオロメトキシ)[1,1’−ビフェニル]−3−イル]ヒドラジンカルボキシレートの調製
ステップA:塩酸5−ブロモ−2−クロロフェニルヒドラジンの調製
5−ブロモ−2−クロロアニリン(23g、0.11mol)の濃塩酸(150mL)および水(90mL)中の懸濁液を氷/塩浴中で冷却した。亜硝酸ナトリウム(8g、0.11mol)の水(50mL)中の溶液を、温度を4℃未満に維持しながら反応混合物に滴下した。30分間攪拌した後、懸濁液を、カニューレを介してSnCl二水化物の濃塩酸(170mL)中の溶液に移して、5℃に冷却した。得られた濃い懸濁液を2時間5℃で攪拌し、固体をろ過により単離した。固体を空気乾燥させ、次いで、クロロブタン(500mL)を添加すると共にDean−Starkコンデンサを用いて還流することによりさらに乾燥させた。冷却後、固体をろ過により単離して表題の化合物をオフホワイトの固体として得た(35.3g)。
H NMR(CDCOCD):δ10.25(br s,1H)、8.32(br
s,2H)7.38(d,1H)、7.30(d,1H)、7.16(dd,1H)。
ステップB メチル2−(5−ブロモ−2−クロロフェニル)ヒドラジンカルボキシレートの調製
2−(5−ブロモ−2−クロロフェニル)ヒドラジンカルボン酸メチルエステル(すなわち、ステップAの生成物)(2.1g、8mmol)およびクロロ蟻酸メチル(1mL、13mmol)のテトラヒドロフラン中の混合物に、0℃で、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(4mL、24mmol)を添加した。この反応混合物を徐々に室温に温めさせると共に、3日間攪拌した。酢酸エチルおよび水を添加した。層を分離し、水性層を酢酸エチルで抽出した。組み合わせた有機層を水および飽和水性塩化ナトリウムの溶液で洗浄し、乾燥させた。溶剤を減圧下で除去して表題の化合物を薄い黄色の固体として得た(1.4g)。
H NMR(CDCl):δ7.13(d,1H)、7.08(d,1H)、7.16(dd,1H)、6.60(br s,1H)、6.23(br s,1H)、3.29(s,3H)。
ステップC メチル2−[4−クロロ−3’−(トリフルオロメトキシ)[1,1’−ビフェニル]−3−イル]ヒドラジンカルボキシレートの調製
メチル2−(5−ブロモ−2−クロロフェニル)ヒドラジンカルボキシレート(すなわち、ステップBの生成物)(1.27g、4.5mmol)、[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ボロン酸(1.85g、9mmol)、炭酸セシウム(2.9g、9mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0.18g、0.2mmol)およびトリフェニルホスフィン(1.2g、4.5mmol)のトルエン(60mL)およびメタノール(60mL)中の混合物を、24時間還流で加熱した。冷却した後、反応混合物をジエチルエーテル中に取り込み、水で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させた後、溶剤を減圧下で除去した。ヘキサン中の25%酢酸エチルを溶出液として用いるフラッシュクロマトグラフィにより残渣を精製して固体物質を得(1.3g)、これは、出発材料および表題の化合物の混合物であった。
この固体物質をトルエン(50mL)およびメタノール(50mL)中に溶解させ、次いで、[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ボロン酸(0.82g、4mmol)、炭酸セシウム(2.6g、8mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0.18g、0.2mmol)およびトリフェニルホスフィン(0.52g、2mmol)を添加した。この反応混合物を3日間還流で加熱した。冷却した後、反応混合物をジエチルエーテル中に取り込み、水で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させた後、溶剤を減圧下で除去した。フラッシュクロマトグラフィ(溶出液として、75〜100%勾配の1−クロロブタン中のジクロロメタン)により残渣を精製して油状の固体を得た(0.67g)。油状の固体をヘキサンと一緒に粉砕して、本発明の化合物である表題の化合物を、98〜100℃で溶融する白色の固体として得た(0.475g)。
H NMR(CDCl):δ7.45(m,2H)、7.35(m,2H)、7.20(m,1H)、7.11(d,1H)、7.02(dd,1H)、6.55(br s,1H)、6.32(br s,1H)、3.78(s,3H)。
実施例4
メチルN−[[2−クロロ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]メチル]カルバメートの調製
ステップA:メチルN−[[2−クロロ−5−[3−(ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−プロペン−1−イル]フェニル]メチル]カルバメートの調製
メチルN−[(5−アセチル−2−クロロフェニル)メチル]アセトアミド(3.5g、14.5mmol)(欧州特許第1586552号明細書に記載の方法により調製した)のN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(5.36g、43.5mmol)中の溶液をトルエン(35mL)に添加した。この反応混合物を、還流で一晩加熱し、次いで、減圧下で濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル中に溶解させ、水で洗浄した(4回)。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、および濃縮して粗生成物を油としてもたらし(4.14g)、これをさらに精製することなく用いた。
ステップB メチルN−[[2−クロロ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]メチル]カルバメートの調製
メチルN−[[2−クロロ−5−[3−(ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−プロペン−1−イル]フェニル]メチル]カルバメート(すなわち、ステップAの生成物)(4.14g、13.9mmol)のメタノール(80mL)中の溶液にヒドラジン水和物(0.771g、15.4mmol)を添加した。この反応混合物を室温で2日間攪拌した。反応混合物をろ過し、回収した固体を減圧下で乾燥させて、本発明の化合物である表題の化合物を固体としてもたらした(3.26g)。
H NMR(DMSO−d):δ12.95(br s,1H)、7.80(d,2H)、7.70(m,1H)、7.44(d,1H)、6.69(m,1H)、4.30(d,2H)、3.58(s,3H)。
実施例5
メチルN−[[2−クロロ−5−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]フェニル]メチル]−カルバメートの調製
メチルN−[[2−クロロ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]メチル]カルバメート(すなわち、実施例4、ステップBの生成物)(0.2g、0.75mmol)、トランス−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.043g、0.3mmol)、ヨウ化銅(I)(0.03g、0.15mmol)および炭酸カリウム(−325メッシュ)(0.622g、4.5mmol)のジオキサン(4mL)中の混合物に1−クロロ−4−ヨードベンゼン(0.27g、1.13mmol)を添加した。この反応混合物を還流で一晩加熱し、次いで、減圧下で濃縮した。得られた残渣を中圧液体クロマトグラフィー(溶出液として0〜100%勾配のヘキサン中の酢酸エチル)により精製して、本発明の化合物である表題の化合物を151〜153℃で溶融する固体としてもたらした(0.156g)。
H NMR(CDCl):δ7.92(m,2H)、7.77(m,1H)、7.71(m,2H)、7.43(m,3H)、6.76(d,1H)、5.21(br s,1H)、4.52(d,2H)、3.70(s,3H)。
実施例6
メチルN−[[2−クロロ−5−[1−[[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]−1H−ピラゾール−3−イル]フェニル]メチル]カルバメートの調製
メチルN−[[2−クロロ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]メチル]カルバメート(すなわち、実施例4、ステップBの生成物)(0.2g、0.75mmol)、1−(ブロモメチル)−3−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(0.765g、3.0mmol)および炭酸カリウム(−325メッシュ、0.829g、6.0mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)中の混合物を100℃で一晩加熱し、次いで、減圧下で濃縮した。得られた残渣を中圧液体クロマトグラフィー(溶出液として0〜100%勾配のヘキサン中の酢酸エチル)により精製して、本発明の化合物である表題の化合物を固体としてもたらした(0.178g)。
H NMR(CDCl):δ7.92(m,2H)、7.81(s,1H)、7.67(m,1H)、7.39(m,3H)、7.15(t,2H)、7.08(s,1H)、6.59(d,1H)、5.36(s,2H)、5.20(br s,1H)、4.49(d,2H)、3.69(s,3H)。
実施例7
メチルN−[[2−クロロ−5−[2−(4−メチルフェニル)−4−ピリミジニル]フェニル]メチル]−カルバメートの調製
メチルN−[[2−クロロ−5−[3−(ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−プロペン−1−イル]フェニル]−メチル]カルバメート(すなわち、実施例4、ステップAの生成物)(0.43g、1.44mmol)、塩酸4−メチルベンズアミジン(0.74g、4.33mmol)および水素化ナトリウム(0.14g、5.8mmol)の混合物に、0℃で、メタノール(5mL)を徐々に添加した。この反応混合物を還流で一晩加熱した。飽和塩化アンモニウムの溶液をこの反応混合物に添加し、この混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル中に溶解させ、飽和水性炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、および減圧下で濃縮した。得られた残渣を中圧液体クロマトグラフィー(溶出液として0〜100%勾配のヘキサン中の酢酸エチル)により精製して、本発明の化合物である表題の化合物を固体としてもたらした(0.160g)。
H NMR(CDCl):δ7.92(m,2H)、8.81(d,1H)、8.44(d,2H)、8.21(br s,1H)、7.15(t,2H)、7.08(s,1H)、6.59(d,1H)、5.36(s,2H)、5.20(br s,1H)、4.49(d,2H)、3.69(s,3H)。
実施例8
調製メチルN−[[2−クロロ−5−[1−[3−(1−メチルエチル)−1,2,4−チアジアゾール−5−イル]−1H−ピラゾール−3−イル]フェニル]メチル]カルバメートの調製
ステップA:5−クロロ−3−(1−メチルエチル)−1,2,4−チアジアゾールの調製
塩酸2−メチルプロパンイミダミド(5.0g、40.8mmol)、塩化トリクロロメタンスルフェニル(7.14g、38.4mmol)の塩化メチレン(200mL)中の混合物に、0℃で、水酸化ナトリウムの水溶液(50%、9.9mL)を20分間かけて滴下した。この反応混合物を2時間、0℃で攪拌し、次いで、室温に温めさせ、さらに3時間攪拌した。氷を反応混合物に追加し、この混合物を分離し、水性層を塩化メチレンで抽出した(3×25mL)。組み合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、および減圧下で濃縮した。得られた残渣を中圧液体クロマトグラフィー(溶出液として0〜100%勾配のヘキサン中の酢酸エチル)により精製して表題の化合物を油としてもたらした(3.8g)。
ステップB メチルN−[[2−クロロ−5−[1−[3−(1−メチルエチル)−1,2,4−チアジアゾール−5−イル]−1H−ピラゾール−3−イル]フェニル]メチル]カルバメートの調製
メチルN−[[2−クロロ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]メチル]カルバメート(すなわち、実施例4、ステップBの生成物)(0.02g、0.75mmol)、5−クロロ−3−(1−メチルエチル)−1,2,4−チアジアゾール(すなわち、ステップAの生成物)(0.61g、3.75mmol)および炭酸カリウム(0.25g、1.5mmol)のN−メチル−2−ピロリジノン(2.5mL)中の混合物を、Biotage Creator XMマイクロ波装置において165℃で15分間加熱した。この反応混合物を水(60mL)中に注ぎ入れ、水性混合物を酢酸エチルで抽出した(2×50mL)。組み合わせた有機抽出物を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、および減圧下で濃縮した。得られた残渣を中圧液体クロマトグラフィー(溶出液として0〜100%勾配のヘキサン中の酢酸エチル)により精製して、本発明の化合物である表題の化合物を固体としてもたらした(0.5g)。
H NMR(DMSO−d):δ8.22(d,1H)、7.79(s,2H)、7.63(d,1H)、7.38(d,1H)、6.74(d,1H)、5.42(br s,2H)、4.42(d,2H)、3.67(s,3H)、3.18(m,1H)、1.37(d,6H)。
実施例9
メチルN−[[2−クロロ−5−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)フェニル]メチル]カルバメートの調製
ステップA: 2−(ブロモメチル)−1−クロロ−4−ヨードベンゼンの調製
2−クロロ−5−ヨードトルエン(4.07g、16.12mmol)、N−ブロモスクシンイミド(3.16g、17.73mmol)のジクロロメタン(258mL)および水(258mL)中の混合物に、2,2’−アゾジイソブチロニトリル(0.132g、0.81mmol)を添加した。この反応混合物にハロゲン太陽燈(150ワット)を2時間照射し、次いで、室温に冷却した。2相反応混合物を分離し、および水性層をジクロロメタンで抽出した(50mL)。組み合わせた有機層を水で洗浄し(2×150mL)、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、および減圧下で濃縮して、表題の化合物をオレンジ色の油としてもたらした(5.20g)。
H NMR(CDCl):δ7.76(d,1H)、7.58(d,1H)、7.11(d,1H)、4.49(s,2H)。
ステップB メチル[(2−クロロ−5−ヨード−フェニル)メチル]カルバメートの調製
炭酸カリウム(4.30g、53.3mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(47mL)およびメタノール(5mL)中の混合物に、50℃で、2−(ブロモメチル)−1−クロロ−4−ヨードベンゼン(すなわち、ステップAの生成物)(5.20g、15.7mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の溶液を添加した。この反応混合物を110℃で1時間加熱し、次いで、室温に冷却した。この反応混合物をジエチルエーテル(200mL)と水(200mL)とに分配し、有機層を分離し、水で洗浄し(3×50mL)、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、および減圧下で濃縮して、表題の化合物を黄色の油としてもたらした(4.32g)。
H NMR(CDCl):δ7.58(外見上d,1H)、7.79(s,2H)、7.10〜7.03(m,2H)、5.18(br s,1H)、4.40(d,2H)、3.71(s,3H)。
ステップC メチルN−[[2−クロロ−5−[2−(トリメチルシリル)エチニル]−フェニル]メチル]カルバメートの調製
メチル[(2−クロロ−5−ヨード−フェニル)メチル]カルバメート(すなわち、ステップBの生成物)(3.0g、9.2mmol)、エチニルトリメチルシラン(1.94mL、13.8mmol)、二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.032g、0.05mmol)、ヨウ化銅(I)(0.018g、0.09mmol)、トリフェニルホスフィン(0.024g、0.09mmol)のテトラヒドロフラン(18mL)およびトリエチルアミン(18mL)の混合物を、室温で30分間攪拌した。この反応混合物をシリカゲル(7g)上に濃縮し、次いで、中圧液体クロマトグラフィー(溶出液として0〜25%勾配のヘキサン中の酢酸エチル)により精製して、表題の化合物を油としてもたらした(1.37g)。
H NMR(CDCl):δ7.47(d,1H)、7.33〜7.22(m,2H)、5.16(br s,1H)、4.41(d,2H)、3.69(s,3H)、0.24(s,9H)。
ステップD メチルN−[(2−クロロ−5−エチニルフェニル)メチル]カルバメートの調製
メチルN−[[2−クロロ−5−[2−(トリメチルシリル)エチニル]フェニル]メチル]−カルバメート(すなわち、ステップCの生成物)(1.37g、4.6mmol)のメタノール(28mL)中の溶液に、水酸化カリウム(2.3mL、メタノール中に1M)を添加した。この反応混合物を室温で18時間攪拌し、次いで、濃縮した。得られた残渣を酢酸エチルと水とに分配し、有機層を分離し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、および減圧下で濃縮して、表題の化合物を茶色の油としてもたらした(0.90g)。
H NMR(CDCl):δ7.52(br s,1H)、7.38〜7.30(m,2H)、5.15(br s,1H)、4.42(br d,2H)、3.70(s,3H)、3.11(s,1H)。
ステップE メチルN−[[2−クロロ−5−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)フェニル]メチル]−カルバメートの調製
メチルN−[(2−クロロ−5−エチニルフェニル)メチル]カルバメート(すなわち、ステップDの生成物)(0.43g、1.92mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(3.9mL)およびメタノール(0.4mL)中の溶液に、トリメチルシリルアジド(0.38mL、2.89mmol)およびヨウ化銅(I)(0.019g、0.1mmol)を添加した。この反応混合物をCEM Discoverマイクロ波装置中に100℃で8時間加熱し、次いで、室温に冷却させた。この反応混合物を酢酸エチルと水性塩化ナトリウムとに分配し、層を分離し、および水性層を酢酸エチルで抽出した(2回)。組み合わせた有機層を水で洗浄し(3回)、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、および減圧下で濃縮して、本発明の化合物である表題の化合物を茶色の固体としてもたらした(0.30g)。
H NMR(CDCl):δ7.94(s,1H)、7.83(s,1H)、7.70(d,1H)、7.42(d,1H)、5.28(br s,1H)、4.50(d,2H)、3.71(s,3H)。
実施例10
メチルN−[[2−クロロ−5−[2−(4−クロロフェニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]フェニル]メチル]カルバメートおよびメチルN−[[2−クロロ−5−[1−(4−クロロフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]フェニル]メチル]カルバメートの調製
メチルN−[[2−クロロ−5−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)フェニル]メチル]カルバメート(すなわち、実施例9、ステップEの生成物)(0.53g、2.0mmol)、1−クロロ−4−ヨードベンゼン(0.57g、2.4mmol)、鉄(III)アセチルアセトネート(0.21g、0.6mmol)、銅(II)オキシド(0.016g、0.2mmol)および炭酸セシウム(1.29g、4.0mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)中の混合物を110℃で14時間加熱し、次いで、減圧下で濃縮した。得られた残渣をエタノール中に懸濁させ、次いで、シリカゲル(2g)上で濃縮させた。シリカゲル混合物を、10gのシリカゲル(50μm粒径、70Å孔径)が予め充填されたSupelco(Sigma−Aldrich Co.(595 North Harrison Road,Bellefonte,PA 16823,U.S.A)の一部門)チューブを用いると共に、溶出液として3:1ヘキサン−酢酸エチルを用いてフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、本発明の化合物であるメチルN−[[2−クロロ−5−[2−(4−クロロフェニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]フェニル]メチル]カルバメートをベージュ色の固体としてもたらした(0.105g)。
H NMR(CDCl):δ8.08(d,2H)、8.04(s,1H)、7.96(br s,1H)、7.75(dd,1H)、7.48〜7.44(m,3H)、5.25(br s,1H)、4.51(d,2H)、3.71(s,3H)。
本発明の化合物であるメチルN−[[2−クロロ−5−[1−(4−クロロフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]フェニル]メチル]カルバメートをも茶色油として得た(0.10g)。
H NMR(CDCl):δ8.20(s,1H)、7.89(s,1H)、7.83(d,1H)、7.74(d,2H)、7.53(d,2H)、5.24(br s,1H)、4.52(d,2H)、3.70(s,3H)。
実施例11
メチルN−[[2−クロロ−5−[2−[(4−メチルフェニル)メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]フェニル]メチル]カルバメートおよびメチルN−[[2−クロロ−5−[1−[(4−メチルフェニル)メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]フェニル]メチル]カルバメートの調製
メチルN−[[2−クロロ−5−(1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)フェニル]メチル]カルバメート(すなわち、実施例9、ステップEの生成物)(0.24、0.9mmol)、4−メチル臭化ベンジル(0.17g、1.1mmol)および炭酸カリウム(0.25g、1.8mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(4.5mL)中の混合物を、100℃で24時間加熱した。この反応混合物を冷却させ、次いで、ジエチルエーテル(50mL)と水(30mL)とに分配した。有機層を分離し、水で洗浄し(3回)、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、および減圧下で濃縮した。得られた残渣を酢酸エチルおよびエタノール(2:1混合物)中に溶解させ、ならびに、シリカゲル上で濃縮し、次いで、5gのシリカゲル(溶出液として0〜50%勾配のヘキサン中の酢酸エチル)を用いてフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、本発明の化合物であるメチルN−[[2−クロロ−5−[2−[(4−メチルフェニル)メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]フェニル]メチル]カルバメートを無色の油としてもたらした(0.11g)。
H NMR(CDCl):δ7.82(s,1H)、7.79(br s,1H)、7.61(d,1H)、7.38(d,1H)、7.24(d,2H)、7.13(d,2H)、5.56(s,2H)、5.23(br s,1H)、4.48(d,2H)、3.69(s,3H)、2.32(s,3H)。
本発明の化合物であるメチルN−[[2−クロロ−5−[1−[(4−メチルフェニル)メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]フェニル]メチル]カルバメートをも無色の油として得た(0.10g)。
H NMR(CDCl):δ7.77(s,1H)、7.72(d,1H)、7.65(s,1H)、7.39(d,1H)、7.21(s,4H)、5.52(s,2H)、5.21(br s,3H)、4.41(d,2H)、3.67(2,3H)、2.36(s,3H)。
実施例12
メチル2−メチル−α−オキソ−5−[1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−イル]ベンゼンアセテートの調製
ステップA: 1−(3−ブロモ−4−メチル)−3−(ジメチルアミノ)−2−プロペン−1−オンの調製
3’−ブロモ−4’−メチルアセトフェノン(15g、70.4mmol)のN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(130mL、985mmol)中の溶液を、還流で一晩加熱した。反応混合物を室温に冷却し、および減圧下で濃縮した。得られた油(20.2g)をヘキサンから結晶化して、表題の化合物を黄色の固体として得た(15.97g)。
H NMR(CDCl):δ8.0(s,1H)、7.8(d,1H)、7.7(d,1H)、7.2(d,1H)、5.6(d,1H)、3.1(br s,3H)、2.9(br s,3H)。
ステップB 3−(3−ブロモ−4−メチルフェニル)−1H−ピラゾールの調製
1−(3−ブロモ−4−メチル)−3−(ジメチルアミノ)−2−プロペン−1−オン(すなわち、ステップAの生成物)(15.97g、59.57mmol)のエタノール(150mL)中の溶液に、ヒドラジン一水和物(14.4mL、299mmol)を添加した。反応混合物を還流で2時間加熱し、室温に冷却し、および減圧下で濃縮した。得られた固体をヘキサンで希釈し、およびろ過して表題の化合物を白色の固体としてもたらした(13.95g)。
H NMR(CDCl):δ7.9(s,1H)、7.62(d,1H)、7.6(d,1H)、7.2(d,1H)、6.5(d,1H)、2.41(s,3H)。
ステップC 3−(3−ブロモ−4−メチルフェニル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾールの調製
3−(3−ブロモ−4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール(すなわち、ステップBの生成物)(5.0g、21.09mmol)のp−ジオキサン(19mL)中の攪拌溶液に、窒素雰囲気下で、3−ヨードベンゾ三フッ化物(5.75g、21.11mmol)、ヨウ化銅(I)(0.05g、0.262mmol)、トランス−1,2−ジアミノシクロヘキサン(253.5μL、2.10mmol)および炭酸カリウム(6.1g、44.14mmol)を添加した。この反応混合物を100℃で一晩加熱し、室温に冷却し、水および酢酸エチルで希釈した。得られた混合物を分離し、および水性層を酢酸エチルで抽出した(3回)。組み合わせた有機層を塩酸(1N)、飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、および減圧下で濃縮して、固体をもたらした(9g)。ヘキサンを固体に添加し、混合物をろ過して表題の化合物を固体として得た(6.4g)。
H NMR(CDCl):δ8.08(s,1H)、8.0(s,2H)、7.99(s,1H)、7.7(d,1H)、7.6〜7.5(m,2H)、7.3(d,1H)、6.7(d,1H)、2.4(s,3H)。
ステップD メチル2−メチル−α−オキソ−5−[1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−イル]ベンゼンアセテートの調製
マグネシウム削りくず(0.17g、6.98mmol)および1,2−ジブロモエタン(2滴)のテトラヒドロフラン(0.5mL)中の混合物に、窒素雰囲気下で、3−(3−ブロモ−4−メチルフェニル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール(すなわち、ステップCの生成物)(2.0g、5.25mmol)のテトラヒドロフラン(3.5mL)中の溶液を滴下した。3−(3−ブロモ−4−メチルフェニル)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール溶液の総体積の約2%を添加した後、添加を停止し、ヨウ素(触媒量)を反応混合物に添加した。残りの3−(3−ブロモ−4−メチルフェニル)−1−[3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−1H−ピラゾール溶液を、次いで、還流で加熱しながら反応混合物に1時間かけて添加した。加熱はさらに45分間継続し、次いで、この反応混合物を室温に冷却した。この反応混合物を、滴下漏斗を介して塩化オキサリル(0.508mL、5.82mmol)のテトラヒドロフラン(6mL)中の溶液に−65℃で添加した。攪拌を2時間、−65℃で継続し、次いで、メタノール(1.17mL)を反応混合物に添加し、この混合物を室温に温めさせ、2時間攪拌した。反応混合物を飽和水性塩化アンモニウム(4mL)および水(8mL)で希釈し、次いで、酢酸エチルで抽出した(2回)。組み合わせた有機層を飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、および減圧下で濃縮して油を得た。油を中圧液体クロマトグラフィー(溶出液として0〜20%勾配のヘキサン中の酢酸エチル)で精製して油をもたらした(0.31g)。この油をヘキサン−ジエチルエーテルから結晶化して本発明の化合物である表題の化合物を固体としてもたらした(200mg)。
H NMR(CDCl):δ8.2(s,1H)、8.1〜8.0(m,3H)、7.9(d,1H)、7.6〜7.5(m,2H)、7.4(d,1H)、6.8(d,1H)、4.0(s,3H)、2.6(s,3H)。
実施例13
メチルα−(メトキシイミノ)−2−メチル−5−[1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−イル]ベンゼンアセトアミドの調製
メチル2−メチル−α−オキソ−5−[1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−イル]ベンゼンアセテート(すなわち、実施例12、ステップDの生成物)(0.184g、0.475mmol)およびO−塩酸メチルヒドロキシルアミン(0.048g、0.57mmol)のメタノール(2mL)中の混合物を、窒素雰囲気下で、還流に一晩加熱した。この反応混合物を室温に冷却し、水およびジクロロメタンで希釈し、層を分離し、および水性層をジクロロメタンで抽出した。組み合わせた有機層を飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、および減圧下で濃縮して固体を得た(0.21g)。この固体を、5gのシリカゲル(50μm粒径、70Å孔径)が予め充填されたBond Elute(登録商標)チューブ(Varian製)を用いると共に、溶出液として0〜20%勾配のヘキサン中の酢酸エチルを用いてフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、固体(180mg)をもたらした。ヘキサンおよびジエチルエーテルを固体に添加し、混合物をろ過して本発明の化合物である表題の化合物を白色の固体としてもたらした(120mg)。
H NMR(CDCl):δ8.0(s,1H)、7.99(d,1H)、7.8(d,1H)、7.63(s,1H)、7.6〜7.5(m,2H)、7.3(d,1H)、6.7(d,1H)、4.07(s,3H)、3.89(s,3H)、2.23(s,3H)。
実施例14
α−(メトキシイミノ)−N,2−ジメチル−5−[1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−イル]ベンゼンアセトアミドの調製
メチルα−(メトキシイミノ)−2−メチル−5−[1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−イル]ベンゼンアセトアミド(すなわち、実施例13の生成物)(0.062g、0.149mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)中の溶液に、窒素雰囲気下で、メチルアミン(エタノール中に33重量%)を添加した。この反応混合物を一晩室温で攪拌し、次いで、減圧下で濃縮して固体を残留させた。ヘキサンおよびジエチルエーテルをこの固体に添加し、混合物をろ過して、本発明の化合物である表題の化合物を白色の固体として得た(56mg)。
H NMR(CDCl):δ8.0(s,1H)、7.99(d,1H)、7.9(d,1H)、7.8(d,1H)、7.63(s,1H)、7.6〜7.5(m,2H)、7.3(d,1H)、7.3(d,1H)、6.7(d,1H)、3.89(s,3H)、2.9(d,3H)、2.2(s,3H)。
実施例15
メチルN−[[2−クロロ−5−[3−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル]メチル]−カルバメートの調製
ステップA:1−(3−メチル−4−クロロフェニル)−3−(3−クロロフェニル)−1H−ピラゾール
3−(3−クロロフェニル)−1H−ピラゾール(5.3g、29.8mmol)(欧州特許第538156号明細書に記載の方法に準拠して調製した)、サリチルアルドキシム(0.58g、4.25mmol)、5−ブロモ−2−クロロトルエン(2.8g、21.3mmol)、銅オキシド(0.15g、1.06mmol)および炭酸セシウム(11.8g、36.2mmol)の20mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の混合物を、140℃で一晩加熱し、次いで、室温に冷却させた。得られた懸濁液をろ過し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣を中圧液体クロマトグラフィー(溶出液として2〜10%勾配のヘキサン中の酢酸エチル)により精製して、表題の化合物を白色の固体として得た(1.4g)。
H NMR(CDCl):δ7.92〜7.30(m,8H)、6.78(s,1H)、2.46(s,3H)。
ステップB 1−(3−ブロモメチル−4−クロロフェニル)−3−(3−クロロフェニル)−1H−ピラゾールの調製
1−(3−メチル−4−クロロフェニル)−3−(3−クロロフェニル)−1H−ピラゾール(すなわち、ステップAの生成物)(1.7g、5.61mmol)、N−ブロモスクシンイミド(1.1g、6.17mmol)および過酸化ベンゾイル(30mg、0.12mmol)の100mLの四塩化炭素中の混合物に太陽燈を4時間照射した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を中圧液体クロマトグラフィー(溶出液として10〜20%勾配のヘキサン中の酢酸エチル)により精製して、表題の化合物を白色の固体として得た(0.37g)。
H NMR(CDCl):δ7.98〜7.30(m,8H)、6.79(s,1H)、4.65(s,2H)。
ステップC メチルN−[[2−クロロ−5−[3−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル]メチル]カルバメートの調製
1−(3−ブロモメチル−4−クロロフェニル)−3−(3−クロロフェニル)−1H−ピラゾール(すなわち、ステップBの生成物)(0.37g、0.97mmol)およびシアン酸カリウム(0.16g、1.94mmol)の3mLのメタノールおよび6mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の混合物を100℃で4時間加熱した。冷却した後、この溶剤を、次いで、減圧下で除去し、残渣を中圧液体クロマトグラフィー(溶出液として20〜40%勾配のヘキサン中の酢酸エチル)により精製して本発明の化合物である表題の化合物を127〜130℃で溶融する黄褐色の固体として得た(0.24g)。
H NMR(CDCl):δ7.98〜7.30(m,8H)、6.78(s,1H)、5.25(m,1H)、4.53(d,2H)、3.72(s,3H)。
技術分野において公知である方法と一緒に、本明細書に記載の手法により、以下の表1〜10の化合物を調製することが可能である。以下の略語が続く表において用いられている:iはイソを意味し、cはシクロを意味し、nはノルマルを意味し、sは第2級を意味し、tは第3級、Acはアセチルを意味し、Meはメチルを意味し、Etはエチルを意味し、Prはプロピルを意味し、OMeはメトキシを意味し、CNはシアノを意味し、およびPhはフェニルを意味する。ベンジル上の置換基はベンジルのフェニル環に結合しており、置換基についての部位識別数は、ベンジルのメチレン構成成分に結合しているフェニル位に対するものである。表1〜3において、Vについて列挙された部分の左端はOに結合しており、右側は、図示している分子構造におけるSiに結合している。表1〜3において、V〜Vは、以下の提示4において定義されているとおり以下の意味を有する。
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
製剤/効用
本発明の化合物は一般的に、担体として機能する界面活性剤、固体希釈剤および液体希釈剤よりなる群から選択される少なくとも1種の追加成分と一緒に組成物、すなわち、製剤中の殺菌・殺カビ性活性成分として使用されるであろう。製剤または組成物成分は、活性成分の物性、適用形態ならびに土壌タイプ、湿度および温度のような環境要因と調和するように選択される。
有用な製剤には液体および個体組成物の両方が含まれる。液体組成物には、場合によりゲルへと濃厚化されることが可能な、溶液(乳化可能な濃縮物を含む)、懸濁液、乳液(ミクロエマルジョンおよび/またはサスポエマルジョンを含む)等のような液体が含まれる。水性液体組成物の一般的種類は、可溶性濃縮物、懸濁液濃縮物、カプセル懸濁液、濃縮エマルジョン、ミクロエマルジョンおよびサスポエマルジョンである。非水性液体組成物の一般的種類は、乳化可能な濃縮物、ミクロエマルジョン化可能な濃縮物、懸濁可能な濃縮物および油懸濁液である。
固体組成物の一般的種類は、水分散性(「水和」)または水溶性であり得る、ダスト、粉末、顆粒、ペレット、丸薬、パスタイル、タブレット、充填フィルム(シードコーティングを含む)等である。フィルム形成溶液または流動可能懸濁液から形成されたフィルムおよびコーティングは、シード処理に特に有用である。活性成分を(マイクロ)カプセル化することができ、さらに懸濁液または固体製剤へと形成することができ、あるいは活性成分の全製剤をカプセル化(または「オーバーコート」)することができる。カプセル化により、活性成分放出を制御することができるか、または遅らせることができる。乳化可能な顆粒は乳化可能な濃縮物製剤と乾燥顆粒製剤の両方の利点を組み合わせたものである。さらなる製剤の中間体として、最初に高強度組成物を使用可能である。
噴霧可能な製剤を典型的に噴霧前に適切な培地に施すことができる。かかる液体および固体製剤は、噴霧媒体(通常水)中に容易に希釈されるように配合される。噴霧容積は1ヘクタールにつき約1〜数千リットルの範囲であるが、より典型的には1ヘクタールにつき約十〜数百リットルの範囲である。噴霧可能な配合物は、空中または土への適用による葉面処理のため、あるいは植物の成長媒体への適用のため、水または適切なもう1種の媒体とタンク混合が可能である。液体および乾燥製剤を、直接的に細流潅漑システムに計量することができ、また植え付けの間に溝に計量することができる。根および他の地下にある植物部分および/または葉の浸透移行性取り込みの発達を保護するために、植え付けの前にシード処理として液体および固体製剤を穀物および他の望ましい植物の種上に適用することができる。
製剤は典型的に、以下の100重量%まで加算される適切な範囲内で、有効量の活性成分、希釈剤および界面活性剤を含有する。
Figure 2010523570
固体希釈剤には、例えば、ベントナイト、モンモリロナイト、アタパルジャイトおよびカオリン、石膏、セルロース、二酸化チタン、酸化亜鉛、澱粉、デキストリン、砂糖(例えば、乳糖、ショ糖)、シリカ、タルク、マイカ、珪藻土、尿素、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウムおよび炭酸水素ナトリウム、ならびに硫酸ナトリウムのような粘土が含まれる。典型的な固体希釈剤は、Watkinsら、Handbook of Insecticide Dust Diluents and Carriers第2版、Dorland Books、Caldwell、New Jerseyに記載されている。
液体希釈剤としては、例えば、水、N,N−ジメチルアルカンアミド(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド)、リモネン、ジメチルスルホキシド、N−アルキルピロリドン(例えば、N−メチルピロリジノン)、エチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、パラフィン(例えば、白色鉱油、通常のパラフィン、イソパラフィン)、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、グリセリン、グリセリントリアセテート、ソルビトール、トリアセチン、芳香族炭化水素、脱芳香族化脂肪族化合物、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン、イソホロンおよび4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノンのようなケトン、酢酸イソアミル、酢酸ヘキシル、酢酸ヘプチル、酢酸オクチル、酢酸ノニル、酢酸トリデシルおよび酢酸イソボルニルのような酢酸エステル、アルキル化乳酸エステル、二塩基性エステルおよびγ−ブチロラクトンのような他のエステル、ならびにメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロピルアルコール、n−ブタノール、イソブチルアルコール、n−ヘキサノール、2−エチルヘキサノール、n−オクタノール、デカノール、イソデシルアルコール、イソオクタデカノール、セチルアルコール、ラウリルアルコール、トリデシルアルコール、オレイルアルコール、シクロヘキサノール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ジアセトンアルコールおよびベンジルアルコールのような直鎖、分枝鎖、飽和または不飽和であり得るアルコールが挙げられる。液体希釈剤としては、植物種および果物油(例えば、オリーブ油、ヒマシ油、亜麻仁油、胡麻油、コーン油(トウモロコシ油)、落花生油、ヒマワリ油、グレープシード油、サフラワー油、綿実油、大豆油、菜種油、ヤシ油およびパーム核油)動物由来脂肪(例えば、牛肉獣脂、豚肉獣脂、ラード、タラ肝油、魚油)ならびにそれらの混合物のような飽和および不飽和脂肪酸(典型的にC〜C22)のグリセリンエステルも挙げられる。液体希釈剤としては、脂肪酸が植物および動物供給源からのグリセリンエステルの加水分解によって得られ、そして蒸留によって精製可能なアルキル化脂肪酸(メチル化、エチル化、ブチル化)も挙げられる。典型的な液体希釈剤は、Marsden、Solvents Guide第2版、Interscience、New York、1950に記載されている。
本発明の固体および液体組成物は、しばしば1種以上の界面活性剤を含む。液体に添加される場合、界面活性剤(「表面活性剤」としても知られている)は、一般に、液体の表面張力を変性、ほとんどの場合低減させる。界面活性剤分子における親水性基および親油性基の性質に応じて、界面活性剤は、湿潤剤、分散剤、乳化剤または消泡剤として有用であることが可能である。
界面活性剤を、非イオン性、アニオン性またはカチオン性に分類することができる。本組成物のために有用な非イオン性界面活性剤としては、限定されないが、天然および合成アルコール(分枝鎖であっても直鎖であってもよい)をベースとし、アルコールおよびエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドまたはそれらの混合物から製造されるアルコールアルコキシレートのようなアルコールアルコキシレート;アミンエトキシレート、アルカノールアミドおよびエトキシル化アルカノールアミド;エトキシル化大豆油、ヒマシ油および菜種油のようなアルコキシル化トリグリセリド;オクチルフェノールエトキシレート、ノニルフェノールエトキシレート、ジノニルフェノールエトキシレートおよびドデシルフェノールエトキシレート(フェノールおよびエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドまたはそれらの混合物からの製造される)のようなアルキルフェノールアルコキシレート;エチレンオキシドまたはプロピレンオキシドから製造されるブロックポリマーおよび末端ブロックがプロピレンオキシドから製造される逆ブロックポリマー;エトキシル化脂肪酸;エトキシル化脂肪酸エステルおよび油;エトキシル化メチルエステル;エトキシル化トリスチリルフェノール(エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドまたはそれらの混合物から調製されるものを含む);脂肪酸エステル、グリセリンエステル、ラノリンベース誘導体、ポリエトキシレートエステル、例えば、ポリエトキシル化ソルビタン脂肪酸エステル、ポリエトキシル化ソルビトール脂肪酸エステルおよびポリエトキシル化グリセリン脂肪酸エステル;ソルビタンエステルのような他のソルビタン誘導体;ランダムコポリマー、ブロックコポリマー、アルキドペグ(ポリエチレングリコール)樹脂、グラフトまたはコームポリマーおよびスターポリマーのようなポリマー界面活性剤;ポリエチレングリコール(ペグ);ポリエチレングリコール脂肪酸エステル;シリコーンベース界面活性剤;ならびにショ糖エステル、アルキルポリグリコシドおよびアルキルポリサッカリドのような砂糖誘導体も挙げられる。
有用なアニオン性界面活性剤としては、限定されないが、アルキルアリールスルホン酸およびそれらの塩;カルボキシル化アルコールまたはアルキルフェノールエトキシレート;ジフェニルスルホネート誘導体;リグニンおよびリグノスルホネートのようなリグニン誘導体;マレイン酸またはコハク酸またはそれらの無水物;オレフィンスルホネート;アルコールアルコキシレートのホスフェートエステル、アルキルフェノールアルコキシレートのホスフェートエステルおよびスチリルフェノールエトキシレートのホスフェートエステルのようなホスフェートエステル;タンパク質ベース界面活性剤;サルコシン誘導体;スチリルフェノールエーテルスルフェート;油および脂肪酸のスルフェートおよびスルホネート;エトキシル化アルキルフェノールのスルフェートおよびスルホネート;アルコールのスルフェート;エトキシル化アルコールのスルフェート;N,N−アルキルタルレートのようなアミンおよびアミドのスルホネート;ベンゼン、クメン、トルエン、キシレン、ならびにドデシルおよびトリデシルベンゼンのスルホネート;濃縮ナフタレンのスルホネート;ナフタレンおよびアルキルナフタレンのスルホネート;分留された石油のスルホネート;スルホスクシネート;ならびにジアルキルスルホスクシネート塩のようなスルホスクシネートおよびそれらの誘導体が挙げられる。
有用なカチオン性界面活性剤としては、限定されないが、アミドおよびエトキシル化アミド;N−アルキルプロパンジアミン、トリプロピレントリアミンおよびジプロピレンテトラアミン、ならびにエトキシル化アミン、エトキシル化ジアミンおよびおよびプロポキシル化アミン(アミンおよびエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドまたはそれらの混合物から製造される)のようなアミン;アミンアセテートおよびジアミン塩のようなアミン塩;四級塩、エトキシル化四級塩およびジ四級塩のような四級アンモニウム塩;ならびにアルキルジメチルアミンオキシドおよびビス−(2−ヒドロキシエチル)−アルキルアミンオキシドのようなアミンオキシドが挙げられる。
また非イオン性界面活性剤とアニオン性界面活性剤との混合物または非イオン性界面活性剤とカチオン性界面活性剤との混合物も本組成物のために有用である。非イオン性、アニオン性およびカチオン性界面活性剤ならびにそれらの推薦される使用については、McCutcheon’s Division,The Manufacturing Confectioner Publishing Co.によって発行されたMcCutcheon’s Emulsifiers and Detergents,annual American and International Editions;SiselyおよびWood、Encyclopedia of Surface Active Agents、Chemical Publ.Co.,Inc.、New York、1964;ならびにA.S.DavidsonおよびB.Milwidsky、Synthetic Detergents、第7版、John Wiley and Sons、New York、1987を含む様々な公表された文献に開示される。
本発明の組成物はまた、配合補助剤として当業者に公知である配合助剤および添加剤を含有し得る(これらのいくつかは固体希釈剤、液体希釈剤または界面活性剤としても機能するとみなされ得る)。かかる製剤補助材料および添加剤は、pH(緩衝液)、加工間の発泡(ポリオルガノシロキサンのような消泡剤)、活性成分の沈殿(懸濁剤)、粘度(チキソトロピック増粘剤)、容器中の微生物の成長(抗微生物剤)、製品の冷凍(不凍液)、着色剤(染料/顔料分散剤)、ウォッシュオフ(フィルムフォーマーまたはステッカー)、蒸発(蒸発抑制剤)ならびに他の製剤特性を制御し得る。フィルムフォーマーとしては、例えば、ポリビニルアセテート、ポリ酢酸ビニルコポリマー、ポリビニルピロリドン−酢酸ビニルコポリマー、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコールコポリマーおよびワックスが挙げられる。製剤補助材料および添加剤の例は、McCutcheon’s Division,The Manufacturing Confectioner Publishing Co.によって発行されたMcCutcheon’s第2巻:Functional Materials,annual International and North American editions;ならびに国際公開第03/024222号パンフレットに列挙されるものが挙げられる。
式1の化合物およびいずれかの他の有効成分は、典型的には、有効成分を溶剤中に溶解させることにより、または、液体または乾燥希釈剤中で粉砕することにより本組成物中に組み込まれる。成分を単純に混合することにより、乳化可能濃縮物を含む溶液を製造することができる。乳化可能な濃縮物としての使用が意図される液体組成物の溶媒が水非混合性である場合、乳化剤は、典型的に水での希釈時に活性含有溶媒を乳化するために添加される。2,000μmまでの粒径を有する活性成分スラリーはメディアミルを使用して湿式粉砕が可能であり、3μm未満の平均径を有する粒子が得られる。水性スラリーを仕上げられた懸濁液濃縮物へと製造することができ(例えば、米国特許第3,060,084号明細書を参照のこと)、または噴霧乾燥によって水分散性顆粒へとさらに加工することができる。乾燥性座位は、通常、乾燥粉砕工程を必要とする。それによって2〜10μm範囲の平均粒径がもたらされる。ブレンドおよび通常、(ハンマーミルまたは流体エネルギーミルなどで)粉砕することにより、ダストおよび粉末を製造することができる。予備形成された顆粒担体上に活性材料を噴霧することにより、または凝集技術により、顆粒およびペレットを製造することができる。Browning、「Agglomeration」、Chemical Engineering、1967年12月4日、第147〜48頁、Perry’s Chemical Engineer’s Handbook、第4版、McGraw−Hill、New York、1963、第8〜57頁以下および国際公開第91/13546号パンフレットを参照のこと。米国特許第4,172,714号明細書に記載されるようにペレットを製造することができる。米国特許第4,144,050号明細書、米国特許第3,920,442号明細書および独国特許第3,246,493号明細書に教示されるように水分散性および水溶性顆粒を製造することができる。米国特許第5,180,587号明細書、米国特許第5,232,701号明細書および米国特許第5,208,030号明細書に教示されるようにタブレットを製造することができる。英国特許第2,095,558号明細書および米国特許第3,299,566号明細書に教示されるようにフィルムを製造することができる。
製剤の分野に関するさらなる情報に関しては、T.S.Woods、Pesticide Chemistry and Bioscience,The Food−Environment Challengeにおける「The Formulator’s Toolbox −Product Forms for Modern Agriculture」、T.BrooksおよびT.R.Roberts編、Proceedings of the 9th International Congress on Pesticide Chemistry、The Royal Society of Chemistry、Cambridge、1999、第120〜133を参照のこと。米国特許第3,235,361号明細書、第6欄、第16行〜第7欄、第19行および実施例10〜41;米国特許第3,309,192号明細書、第5欄、第43行〜第7欄、第62行および実施例8、12、15、39、41、52、53、58、132、138〜140、162〜164、166、167および169〜182;米国特許第2,891,855号明細書、第3欄、第66行〜第5欄、第17行および実施例1〜4;Klingman、Weed Control as a Science、John Wiley and Sons,Inc、New York、1961、第81〜96頁;Hanceら、Weed Control Handbook、第8版、Blackwell Scientific Publications、Oxford、1989;ならびにDevelopments in formulation technology、PJB Publications、Richmond、UK、2000も参照のこと。
以下の実施例において、全てのパーセントは重量によるものであり、全ての製剤は従来法で製造される。化合物番号は、索引表A〜Bにおける化合物を指す。さらなる詳細がなくても、前述の記載を用いる当業者は本発明を最大限に利用することが可能であると考えられている。以下の実施例は、従って、単なる例示として解釈されるべきであり、かつ、如何様にも開示を制限するものではない。割合は、他に明記されていない限り重量当たりである。
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
本発明の化合物は植物病害防除剤として有用である。従って、本発明は、保護されるべき植物もしくはその一部または保護されるべき植物種子に、有効量の本発明の化合物または前記化合物を含む殺菌・殺カビ性組成物を適用する工程を含む菌類植物病原体によって引き起こされる植物病害を防除する方法をさらに含む。本発明の化合物および/または組成物は、担子菌(Basidiomycete)、子嚢菌(Ascomycete)、卵菌(Oomycete)および不完全菌(Deuteromycete)類の広範囲の菌類・カビ類植物病原体によって引き起こされる病害の防除をもたらす。それらは広範囲の植物病害、特に観葉植物、芝、野菜、圃場、穀類および果実作物の葉面病原体を防除する際に有効である。これらの病原体としては以下が挙げられる:フィトフトラ インフェスタンス(Phytophthora infestans)、フィトフトラ メガスペルマ(Phytophthora megasperma)、フィトフトラ パラシティカ(Phytophthora parasitica)、フィトフトラ シンナモニ(Phytophthora cinnamoni)、およびフィトフトラ カプシシ(Phytophthora capsici)のようなフィトフトラ(Phytophthora)病害;ピシウム アファニデルマツム(Pythium aphanidermatum)のようなピシウム(Pythium)病害;ならびにプラズモパラ ビチコーラ(Plasmopara viticola)、ペロノスポラ(Peronospora)属(ペロノスポラ タバシナ(Peronospora tabacina)およびペロノスポラ パラシティカ(Peronospora parasitica)を含む)、プソイドペロノスポラ(Pseudoperonospora)属(プソイドペロノスポラ クベンシス(Pseudoperonospora cubensis)を含む)およびブレミナ ラクツカエ(Bremia lactucae)のようなツユカビ(Peronosporaceae)科の病害を含む卵菌;アルタナリア ソラニ(Alternaria solani)およびアルタラニア ブラッシカエ(Alternaria brassicae)のようなアルタナリア(Alternaria)病害;ガイグナルディア ビドウェル(Guignardia bidwell)のようなガイグナルディア(Guignardia)病害;ベンツリア イナエクアリス(Venturia inaequalis)のようなベンツリア(Venturia)病害;セプトリア ノドルム(Septoria nodorum)およびセプトリア トリティシ(Septoria tritici)のようなセプトリア(Septoria)病害;エリシフェ(Erysiphe)属(エリシフェ グラミニス(Erysiphe graminis)およびエリシフェ ポリゴニ(Erysiphe polygoni)を含む)、ウンシヌラ ネカツル(Uncinula necatur)、スファエロテカ フリゲナ(Sphaerotheca fuligena)およびポドスファエラ ルコトリチャ(Podosphaera leucotricha)のようなウドンコ病(powdery mildew)病害;プソイドセルコスポレラ ヘルポトリコイド(Pseudocercosporella herpotrichoides);ボトリティス シネレア(Botytis cinerea)のようなボトリティス(Botrytis)病害;モニリニア フルクティコーラ(Monilinia fructicola);スクレロティニア スクレロティロルム(Sclerotinia sclerotiorum)のようなスクレロティニア(Sclerotinia)病害;マグナポルテ グリセア(Magnaporthe grisea);ホモプシス ビティコーラ(Phomopsis viticola);ヘルミンソスポリウム トリティシ レペンティス(Helminthosporium tritici repentis)のようなヘルミンソスポリウム(Helminthosporium)病害;ピレノホラ テレス(Pyrenophora teres);グロメレラ(Glomerella)またはコレトトリチュム(Colletotrichum)属(例えばコレトトリチュム グラミニコーラ(Colletotrichum graminicola)およびコレトトリチュム オルビクラレ(Colletotrichum orbiculare))のような炭疽病(anthracnose)病害;ならびにゲーウマノミセス グラミニス(Gaeumannomyces graminis)を含む子嚢菌;プッシニア(Puccinia)属(例えば、プッシニア レコンディタ(Puccinia recondita)、プッシニア ストリイフォルミス(Puccinia striiformis)、プッシニア ホルデイ(Puccinia hordei)、プッシニア グラミニス(Puccinia graminis)およびプッシニア アラキディス(Puccinia arachidis))によって引き起こされるさび(rust)病害;ヘミレイア バスタトリクス(Hemileia vastatrix);ならびにファコプソラ パチリジ(Phakopsora pachyrhizi);リゾコトニア(Rhizoctonia)属(例えば、リゾコトニア ソラニ(Rhizoctonia solani));フザリウム ロゼウム(Fusarium roseum)、フザリウム グラミネアルム(Fusarium graminearum)、およびフザリウム オキシスポルム(Fusarium oxysporum)のようなフザリウム(Fusarium)病害;ベルティシリウム ダーリエア(Verticillium dahliae);スクレロティウム ロルフィシ(Sclerotium rolfsii);リンコスポリウム セカリス(Rynchosporium secalis);セルコスポリジウム ペルソナツム(Cercosporidium personatum)、セルコスポラ アラキディコーラ(Cercospora arachidicola)およびセルコスポラ ベティコーラ(Cercospora beticola)を含む他の病原体;ならびにこれらの病原体に密接に関連する他の属および種。それらの殺菌・殺カビ活性に加えて、組成物または組み合わせは、エルウィニア アミロボラ(Erwinia amylovora)、キサントモナス カムペストリス(Xanthomonas campestris)、プソイドモナス シリンガエ(Pseudomonas syringae)、および他の関連種のようなバクテリアに対しても活性を有する。
植物病害防除は通常、感染の前または後のいずれかに、根、茎、葉、果実、種子、塊茎または球根のような保護されるべき植物の一部に、あるいは保護されるべき植物が成長している培地(土壌または砂)に、有効量の本発明の化合物を適用することによって達成される。化合物を種子に適用して種子および種子から発芽する実生を保護することもできる。また植物の治療のため、化合物を灌漑水を通して適用することもできる。
これらの化合物の適用率は多くの環境要因により影響され得、かつ実際の使用条件下で決定されなければならない。活性成分約1g/ha未満から約5,000g/haの率で処理する場合、通常、葉面を保護することができる。種子1キログラムに対して約0.1gから約10gの率で処理する場合、通常、種子および実生を保護することができる。
本発明の化合物はまた、より広範な範囲の農学的保護をもたらす多成分有害生物防除剤を形成するために、1種以上の他の殺虫剤、殺真菌剤、抗線虫薬、殺菌剤、殺ダニ剤、成長調整剤、不妊化剤、信号化学物質、忌避剤、誘引剤、フェロモン、摂食刺激物質または他の生物学的に活性な化合物と混合されることが可能である。本発明の化合物と配合することができるこのような農学的保護剤の例は:アバメクチン、アセフェート、アセタミプリド、アミドフルメト(S−1955)、アベルメクチン、アザジラクチン、アジンホス−メチル、ビフェントリン、ビフェナゼート、ブプロフェジン、カルボフラン、カルタプ、クロルアントラニリプロール(DPX−E2Y45)、クロルフェナピル、クロルフルアズロン、クロルピリホス、クロルピリホス−メチル、クロマフェノジド、クロチアニジン、シフルメトフェン、シフルトリン、β−シフルトリン、シハロトリン、λーシハロトリン、シペルメトリン、シロマジン、デルタメトリン、ジアフェンチウロン、ジアジノン、ジエルドリン、ジフルベンズロン、ジメフルトリン、ジメトエート、ジノテフラン、ジオフェノラン、エマメクチン、エンドスルファン、エネストロブリン(SYP−Z071)、エスフェンバレレート、エチプロール、フェノチオカルブ、フェノキシカルブ、フェンプロパトリン、フェンバレレート、フィプロニル、フロニカミド、フルベンジアミド、フルシトリネート、τーフルバリネート、フルフェネリム(UR−50701)、フルフェノクスロン、ホノホス、ハロフェノジド、ヘキサフルムロン、ヒドラメチルノン、イミダクロプリド、インドキサカルブ、イソフェンホス、ルフェヌロン、マラチオン、メタフルミゾン、メタアルデヒド、メタミドホス、メチダチオン、メトミル、メトプレン、メトキシクロル、メトフルトリン、モノクロトホス、メトキシフェノジド、ニテンピラム、ニチアジン、ノバルロン、ノビフルムロン(XDE−007)、オキサミル、パラチオン、パラチオン−メチル、ペルメトリン、ホレート、ホサロン、ホスメト、ホスファミドン、ピリミカルブ、プロフェノホス、プロフルトリン、ピメトロジン、ピラフルプロール、ピレトリン、ピリダリル、ピリフルキナゾン、ピリプロール、ピリプロキシフェン、ロテノン、リナキシピル、リアノジン、スピネトラム、スピノサド、スピノジクロフェン、スピロメシフェン(BSN2060)、スピロテトラマト、スルプロオス、テブフェノジド、テフルベンズロン、テフルトリン、テルブホス、テトラクロルビンホス、チアクロプリド、チアメトキサム、チオジカルブ、チオスルタプ−ナトリウム、トラロメトリン、トリアザマト、トリクロルホンおよびトリフルムロンなどの殺虫剤;アシベンゾラー−S−メチル、アルジモルフ、アミスルブロム、アニラジン、アザコナゾール、アゾキシストロビン、ベナラキシル、ベナラキシル−M、ベノダニル、ベノミル、ベンチアバリカルブ、ベンチアバリカルブ−イソプロピル、ベトキサジン、ビナパクリル、ビフェニル、ビテルタノール、ビキサフェン、ブラストサイジン−S、ボルドー液(三塩基性硫酸銅)、ボスカリド、ブロムコナゾール、ブピリメート、カプタホール、カプタン、カルベンダジム、カルボキシン、カルプロパミド、クロロネブ、クロロタロニル、クロゾリネート、クロトリマゾール、酸塩化銅、硫酸銅および水酸化銅などの銅塩、シアゾファミド、シフルフェナミド、シモキサニル、シプロコナゾール、シプロジニル、ジクロフルアニド、ジクロシメト、ジクロメジン、ジクロラン、ジエトフェンカルブ、ジフェノコナゾール、ジフルメトリン、ジメチリモール、ジメトモルフ、ジモキシストロビン、ジニコナゾール、ジニコナゾール−M、ジノカップ、ジチアノン、ドデモルフ、ドジン、エジフェンホス、エネストロビン、エポキシコナゾール、エタボキサム、エチリモル、エトリジアゾール、ファモキサドン、フェナミドン、フェナリモル、フェンブコナゾール、フェンフラム、フェンヘキサミド、フェノキサニル、フェンピクロニル、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、フェンチンアセテート、塩化トリフェニルスズ、フェンチンヒドロキシド、フェルバム、フェリムゾン、フルアジナム、フルジオキソニル、フルモルフ、フルオピコリド、フルオピラム(fluopyram)、フルオロイミド、フルオキサストロビン、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルスルファミド、フルトラニル、フルトリアホール、ホルペット、ホセチル−アルミニウム、フベリダゾール、フララキシル、フラメトピル、グアザチン、ヘキサコナゾール、ヒメキサゾール、イマザリル、イミベンコナゾール、イミノクタジンアルベシレート、イミノクタジントリアセテート、ヨードカルブ、イプコナゾール、イプロベンホス、イプロジオン、イプロバリカルブ、イソプロチオラン、イソチアニル、カスガマイシン、クレソキシム−メチル、マンコゼブ、マンジプロバミド、マネブ、メパニピリム、メプロニル、メプチルジノカップ、メタラキシル、メタラキシル−M、メトコナゾール、メタスルホカルブ、メチラム、メトミノストロビン、メトラフェノン、ミクロブタニル、ナフチフィン、ネオアソジン(メタアルソン酸第二鉄(ferric methanearsonate))、ヌアリモル、オクチリノン、オフレース、オリザストロビン、オキサジキシル、オキソリン酸、オキシポコナゾール、オキシカルボキシン、オキシテトラサイクリン、ペフラゾエート、ペンコナゾール、ペンシクロン、ペンチオピラド、亜リン酸および塩、フタリド、ピコキシストロビン、ピペラリン、ポリオキシン、プロベナゾール、プロクロラズ、プロシミドン、プロパモカルブ、プロパモカルブ−ヒドロクロリド、プロピコナゾール、プロピネブ、プロキンアジド、プロチオカルブ、プロチオコナゾール、ピラゾホス、ピラクロストロビン、ピリベンカルブ、ピリブチカルブ、ピリフェノックス、ピリメタニル、ピロールニトリン、ピロキロン、キノメチオネート、キノキシフェン、キントゼン、シルチオファム、シメコナゾール、スピロキサミン、ストレプトマイシン、硫黄、テブコナゾール、テクロフタラム、テクナゼン、テルビナフィン、テトラコナゾール、チアベンダゾール、チフルズアミド、チオファネート、チオファネート−メチル、チラム、チアジニル、トルクロホス−メチル、トリフルアニド、トリアジメホン、トリアジメノール、トリアゾキシド、トリシクラゾール、トリデモルフ、トリフロキシストロビン、トリフルミゾール、トリホリン、トリチコナゾール、ユニコナゾール、バリダマイシン、バリフェナル(valiphenal)、ビンクロゾリン、ジネブ、ジラム、ゾキサミド、N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−[2−(1S,2R)−[1,1’−ビシクロプロピル]−2−イルフェニル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、α−[メトキシイミノ]−N−メチル−2−[[[1−[3−(トリフルオロメチル)−フェニル]−エトキシ]イミノ]メチル]ベンゼンアセタミド、2−[[[3−(2,6−ジクロロフェニル)−1−メチル−2−プロペン−1−イリデン]アミノ]オキシ]メチル]−α−(メトキシイミノ)−N−メチルベンゼンアセタミド、N−[2−[4−[[3−(4−クロロフェニル)−2−プロピン−1−イル]オキシ]−3−メトキシフェニル]エチル]−3−メチル−2−[(メチルスルホニル)アミノ]ブタンアミド、N−[2−[4−[[3−(4−クロロフェニル)−2−プロピン−1−イル]オキシ]−3−メトキシフェニル]エチル]−3−メチル−2−[(エチルスルホニル)アミノ]ブタンアミド、2−[[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ]−2−[3−(2−メトキシフェニル)−2−チアゾリジニリデン]アセトニトリル、2−ブトキシ−6−ヨード−3−プロピル−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、3−[5−(4−クロロフェニル)−2,3−ジメチル−3−イソキサゾリジニル]ピリジン、4−フルオロフェニルN−[1−[[[1−(4−シアノフェニル)エチル]スルホニル]−メチル]プロピル]カルバメート、5−クロロ−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−7−(4−メチルピペリジン−1−イル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン、N−(4−クロロ−2−ニトロフェニル)−N−エチル−4−メチルベンゼンスルホンアミド、N−[[(シクロプロピルメトキシ)アミノ][6−(ジフルオロメトキシ)−2,3ジフルオロフェニル]メチレン]ベンゼンアセタミド、N’−[4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2,5−ジメチルフェニル]−N−エチル−N−メチルメタンイミダミド、ならびに、1−[(2−プロペニルチオ)カルボニル]−2−(1−メチルエチル)−4−(2−メチルフェニル)−5−アミノ−1H−ピラゾール−3−オンなどの殺真菌剤;アルジカルブ、イミシアホス、オキサミルおよびフェナミホスなどの抗線虫薬;ストレプトマイシンなどの殺菌剤;アミトラズ、キノメチオナト、クロロベンジラート、シヘキサチン、ジコホル、ジエノクロル、エトキサゾール、フェナザキン、フェンブタチンオキシド、フェンプロパトリン、フェンピロキシメート、ヘキシチアゾクス、プロパルギット、ピリダベンおよびテブフェンピラドなどの殺ダニ剤;ならびに、バチルスチューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis subsp.)アイザワイ(aizawai)、バチルスチューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis subsp.)クルスターキ(kurstaki)、ならびに、バチルスチューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)の被包性デルタエンドトキシン(例えば、Cellcap、MPV、MPVII)などの昆虫病原性バクテリア;グリーンムスカリン菌などの昆虫病原性菌;ならびに、バクロウイルスおよびHzNPV、AfNPVなどの核多角体ウイルス(NPV);およびCpGVなどの顆粒病ウイルス(GV)を含む昆虫病原性ウイルスを含む生物剤である。
本発明の化合物およびその組成物を、有害無脊椎生物に対するタンパク質毒性(バチルスチューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)デルタエンドトキシンなど)を発現するように遺伝的に形質転換された植物に適用することができる。外因的に適用された本発明の殺菌・殺カビ性化合物の効果は、発現された毒素タンパク質と相乗的であり得る。
農学的保護剤(すなわち殺虫剤、殺真菌剤、抗線虫薬、殺ダニ剤、除草剤および生物学的薬剤)に関する一般的な文献としては、The Pesticide Manual、第13版、C.D.S.Tomlin編、British Crop Protection Council(Farnham,Surrey、U.K.)、2003年およびThe BioPesticide Manual、第2版、L.G.Copping編、British Crop Protection Council(Farnham,Surrey、U.K.)、2001年が挙げられる。
これらの種々の混合パートナーの1種以上が用いられる実施形態については、これらの種々の混合パートナー(合計)対式1の化合物の重量比は、典型的には約1:100〜約3000:1である。注目すべきは約1:30〜約300:1の重量比である(例えば、約1:1〜約30:1の比)。これらの追加の成分を含むことで、式1の化合物単独により防除される範囲を超えて、防除される病害の範囲を拡大し得ることが明らかであろう。
混合物の一実施形態において、式1の化合物を含む固体組成物の顆粒は、他の農学的保護剤を含む固体組成物の顆粒と混合される。これらの顆粒混合物は、国際公開第94/24861号パンフレットの一般的な顆粒混合物の開示またはより好ましくは、米国特許第6,022,552号明細書に教示される均質な顆粒混合物に準拠することが可能である。
(a)式1の化合物と(b)少なくとも1種の他の殺菌・殺カビ剤との組み合わせ(例えば、組成物の形態で)に注目すべきである。特に注目すべきは、他の殺菌・殺カビ剤が式1の化合物とは異なる作用部位を有するこのような組み合わせである。一定の事例において、同様の防除範囲を有するが異なる作用部位を有する他の殺真菌剤との組み合わせが、耐性管理のために特に有利であろう。特に注目すべきは、式1の化合物に追加して、
(b1)メチルベンズイミダゾールカルバメート(MBC)殺菌・殺カビ剤;
(b2)ジカルボキサミド殺菌・殺カビ剤;
(b3)脱メチル化抑制(DMI)殺菌・殺カビ剤;
(b4)フェニルアミド殺菌・殺カビ剤;
(b5)アミン/モルホリン殺菌・殺カビ剤;
(b6)リン脂質生合成抑制殺菌・殺カビ剤;
(b7)カルボキサミド殺菌・殺カビ剤;
(b8)ヒドロキシ(2−アミノ−)ピリミジン殺菌・殺カビ剤;
(b9)アニリノピリミジン殺菌・殺カビ剤;
(b10)N−フェニルカルバメート殺菌・殺カビ剤;
(b11)キノン外部抑制(QoI)殺菌・殺カビ剤;
(b12)フェニルピロール殺菌・殺カビ剤;
(b13)キノリン殺菌・殺カビ剤;
(b14)脂質過酸化抑制殺菌・殺カビ剤;
(b15)メラニン生合成抑制剤−レダクターゼ(MBI−R)殺菌・殺カビ剤;
(b16)メラニン生合成抑制剤−デヒドラターゼ(MBI−D)殺菌・殺カビ剤;
(b17)ヒドロキシアニリド殺菌・殺カビ剤;
(b18)スクアレン−エポキシダーゼ抑制殺菌・殺カビ剤;
(b19)ポリオキシン殺菌・殺カビ剤;
(b20)フェニル尿素殺菌・殺カビ剤;
(b21)キノン内部抑制(QiI)殺菌・殺カビ剤;
(b22)ベンズアミド殺菌・殺カビ剤;
(b23)エノピラヌロン酸抗生物質殺菌・殺カビ剤;
(b24)ヘキソピラノシル抗生物質殺菌・殺カビ剤;
(b25)グルコピラノシル抗生物質:タンパク質合成殺菌・殺カビ剤;
(b26)グルコピラノシル抗生物質:トレハラーゼおよびイノシトール生合成殺菌・殺カビ剤;
(b27)シアノアセタミドオキシム殺菌・殺カビ剤;
(b28)カルバメート殺菌・殺カビ剤;
(b29)酸化性リン酸化脱共役殺菌・殺カビ剤;
(b30)有機錫殺菌・殺カビ剤;
(b31)カルボン酸殺菌・殺カビ剤;
(b32)芳香族複素環式殺菌・殺カビ剤;
(b33)ホスホネート殺菌・殺カビ剤;
(b34)フタルアミド酸殺菌・殺カビ剤;
(b35)ベンゾトリアジン殺菌・殺カビ剤;
(b36)ベンゼン−スルホンアミド殺菌・殺カビ剤;
(b37)ピリダジノン殺菌・殺カビ剤;
(b38)チオフェン−カルボキサミド殺菌・殺カビ剤;
(b39)ピリミジンアミド殺菌・殺カビ剤;
(b40)カルボン酸アミド(CAA)殺菌・殺カビ剤;
(b41)テトラサイクリン抗生物質殺菌・殺カビ剤;
(b42)チオカルバメート殺菌・殺カビ剤;
(b43)ベンズアミド殺菌・殺カビ剤;
(b44)宿主植物防御誘起殺菌・殺カビ剤;
(b45)多部位接触作用殺菌・殺カビ剤;
(b46)構成成分(a)および構成成分(b1)〜(b45)の殺菌・殺カビ剤以外の殺菌・殺カビ剤;ならびに
(b1)〜(b46)の化合物の塩
からなる群から選択される少なくとも1種の化合物を含む組成物である。。
「メチルベンズイミダゾールカルバメート(MBC)殺菌・殺カビ剤(b1)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード1)は、微小管会合中にβ−チューブリンに結合することにより有糸分裂を阻害する。微小管会合の阻害は、細胞分裂、細胞内輸送および細胞構造を撹乱することが可能である。メチルベンズイミダゾールカルバメート殺菌・殺カビ剤としては、ベンズイミダゾールおよびチオファネート殺菌・殺カビ剤が挙げられる。ベンズイミダゾールとしては、ベノミル、カルベンダジム、フベリダゾールおよびチアベンダゾールが挙げられる。チオファネートとしては、チオファネートおよびチオファネート−メチルが挙げられる。
「ジカルボキサミド殺菌・殺カビ剤(b2)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード2)は、NADHチトクロムcレダクターゼへの干渉を介して真菌における脂質過酸化を阻害すると提案されている。例としては、クロゾリネート、イプロジオン、プロシミドンおよびビンクロゾリンが挙げられる。
「脱メチル化抑制(DMI)殺菌・殺カビ剤(b3)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード3)は、ステロール産生に関与するC14−デメチラーゼを阻害する。エルゴステロールなどのステロールは、膜構造および機能のために必要であり、自身を機能性細胞壁の発達のために必須とする。従って、これらの殺菌・殺カビ剤への露出は、感受性の真菌の異常な成長および最終的には死滅をもたらす。DMI殺菌・殺カビ剤は、数々の化学的クラスに分類される:アゾール(トリアゾールおよびイミダゾールを含む)、ピリミジン、ピペラジンおよびピリジン。トリアゾールとしては、アザコナゾール、ビテルタノール、ブロムコナゾール、シプロコナゾール、ジフェノコナゾール、ジニコナゾール(ジニコナゾール−Mを含む)、エポキシコナゾール、フェンブコナゾール、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルトリアホール、ヘキサコナゾール、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブタニル、ペンコナゾール、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、シメコナゾール、テブコナゾール、テトラコナゾール、トリアジメホン、トリアジメノール、トリチコナゾールおよびユニコナゾールが挙げられる。イミダゾールとしては、クロトリマゾール、イマザリル、オキシポコナゾール、プロクロラズ、ペフラゾエートおよびトリフルミゾールが挙げられる。ピリミジンとしては、フェナリモルおよびヌアリモルが挙げられる。ピペラジンとしてはトリホリンが挙げられる。ピリジンとしてはピリフェノックスが挙げられる。生化学的研究は、上述の殺菌・殺カビ剤のすべてが、K.H.Kuckら、により、Modern Selective Fungicides−Properties,Applications and Mechanisms of Action、H.Lyr(編)、Gustav Fischer Verlag:(New York)、1995年、205〜258ページにおいて記載されているDMI殺菌・殺カビ剤であることを示した。
「フェニルアミド殺菌・殺カビ剤(b4)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード4)は、卵菌類真菌におけるRNAポリメラーゼの特異的抑制剤である。これらの殺菌・殺カビ剤に露出された感受性の真菌は、ウリジンをrRNAに組み込む能力の低下を示す。感受性の真菌における成長および発生は、このクラスの殺菌・殺カビ剤への露出により妨げられる。フェニルアミド殺菌・殺カビ剤としては、アシルアラニン、オキサゾリジノンおよびブチロラクトン殺菌・殺カビ剤が挙げられる。アシルアラニンとしては、ベナラキシル、ベナラキシル−M、フララキシル、メタラキシルおよびメタラキシル−M/メフェノキサムが挙げられる。オキサゾリジノンとしては、オキサジキシルが挙げられる。ブチロラクトンとしてはオフレースが挙げられる。
「アミン/モルホリン殺菌・殺カビ剤(b5)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード5)は、ステロール生合成経路、Δ→ΔイソメラーゼおよびΔ14レダクターゼにおけるの2つの標的部位を阻害する。エルゴステロールなどのステロールは、膜構造および機能のために必要であり、自身を機能性細胞壁の発達のために必須とする。従って、これらの殺菌・殺カビ剤への露出は、感受性の真菌の異常な成長および最終的には死滅をもたらす。アミン/モルホリン殺菌・殺カビ剤(非DMIステロール生合成抑制剤としても公知である)としては、モルホリン、ピペリジンおよびスピロケタール−アミン殺菌・殺カビ剤が挙げられる。モルホリンとしては、アルジモルフ、ドデモルフ、フェンプロピモルフ、トリデモルフおよびトリモルファミドが挙げられる。ピペリジンとしては、フェンプロピジンおよびピペラリンが挙げられる。スピロケタール−アミンとしてはスピロキサミンが挙げられる。
「リン脂質生合成抑制殺菌・殺カビ剤(b6)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード6)は、リン脂質生合成に作用することにより真菌の成長を阻害する。リン脂質生合成殺菌・殺カビ剤としては、ホスホロチオレートおよびジチオラン殺菌・殺カビ剤が挙げられる。ホスホロチオレートとしては、エジフェンホス、イプロベンホスおよびピラゾホスが挙げられる。ジチオランとしてはイソプロチオランが挙げられる。
「カルボキサミド殺菌・殺カビ剤(b7)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード7)は、クレブス回路(TCA回路)における重要な酵素、すなわち、琥珀酸塩脱水素酵素を撹乱することにより、複合体II(琥珀酸塩脱水素酵素)真菌の呼吸を阻害する。呼吸の阻害は真菌類のATP形成を妨げ、それ故、成長および繁殖を阻害する。カルボキサミド殺菌・殺カビ剤としては、ベンズアミド、フランカルボキサミド、オキサチインカルボキサミド、チアゾールカルボキサミド、ピラゾールカルボキサミドおよびピリジンカルボキサミドが挙げられる。ベンズアミドとしては、ベノダニル、フルトラニルおよびメプロニルが挙げられる。フランカルボキサミドとしては、フェンフラムが挙げられる。オキサチインカルボキサミドとしては、カルボキシンおよびオキシカルボキシンが挙げられる。チアゾールカルボキサミドとしてはチフルズアミドが挙げられる。ピラゾールカルボキサミドとしては、フラメトピル、ペンチオピラド、ビキサフェン、N−[2−(1S,2R)−[1,1’−ビシクロプロピル]−2−イルフェニル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドおよびN−[2−(1,3−ジメチル−ブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドが挙げられる。ピリジンカルボキサミドとしてはボスカリドが挙げられる。
「ヒドロキシ(2−アミノ−)ピリミジン殺菌・殺カビ剤(b8)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード8)は、アデノシンデアミナーゼに干渉することにより核酸合成を阻害する。例としては、ブピリメート、ジメチリモールおよびエチリモルが挙げられる。
「アニリノピリミジン殺菌・殺カビ剤(b9)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード9)は、アミノ酸メチオニンの生合成を阻害すると共に、感染の最中に植物細胞を溶解する加水分解酵素の分泌を撹乱すると提案されている。例としては、シプロジニル、メパニピリムおよびピリメタニルが挙げられる。
「N−フェニルカルバメート殺菌・殺カビ剤(b10)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード10)は、β−チューブリンに結合すると共に微小管会合を撹乱することにより有糸分裂を阻害する。微小管会合の阻害は、細胞分裂、細胞内輸送および細胞構造を撹乱することが可能である。例としてはジエトフェンカルブが挙げられる。
「キノン外部抑制(QoI)殺菌・殺カビ剤(b11)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード11)は、ユビキノールオキシダーゼに作用することにより真菌における複合体IIIミトコンドリアの呼吸を阻害する。ユビキノールの酸化は、真菌の内部ミトコンドリア膜内に位置されているチトクロムbc複合体の「キノン外部」(Q)部位でブロックされる。ミトコンドリアの呼吸の阻害は正常な真菌の成長および発生を妨げる。キノン外部抑制殺菌・殺カビ剤(ストロビルリン殺菌・殺カビ剤としても公知である)としては、メトキシアクリレート、メトキシカルバメート、オキサミノアセテート、オキサミノアセタミド、オキサゾリジンジオン、ジヒドロジオキサジン、イミダゾリノンおよびベンジルカルバメート殺菌・殺カビ剤が挙げられる。メトキシアクリレートとしては、アゾキシストロビン、エネストロビン(SYP−Z071)およびピコキシストロビンが挙げられる。メトキシカルバメートとしては、ピラクロストロビンが挙げられる。オキサミノアセテートとしては、クレソキシム−メチルおよびトリフロキシストロビンが挙げられる。オキサミノアセタミドとしては、ジモキシストロビン、メトミノストロビン、オリザストロビン、α−[メトキシイミノ]−N−メチル−2−[[[1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−エトキシ]イミノ]メチル]ベンゼンアセトアミドおよび2−[[[3−(2,6−ジクロロフェニル)−1−メチル−2−プロペン−1−イリデン]アミノ]オキシ]メチル]−α−(メトキシイミノ)−N−メチルベンゼンアセトアミドが挙げられる。オキサゾリジンジオンとしてはファモキサドンが挙げられる。ジヒドロジオキサジンとしてはフルオキサストロビンが挙げられる。イミダゾリノンとしてはフェナミドンが挙げられる。ベンジルカルバメートとしてはピリベンカルブが挙げられる。
「フェニルピロール殺菌・殺カビ剤(b12)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード12)は、真菌における浸透圧シグナル伝達系に関連するMAPタンパク質キナーゼを阻害する。フェンピクロニルおよびフルジオキソニルがこの殺菌・殺カビ剤クラスの例である。
「キノリン殺菌・殺カビ剤(b13)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード13)は、初期細胞シグナリングにおけるG−タンパク質に作用することによりシグナル伝達を阻害すると提案されている。これらは、ウドンコ病の原因となる真菌における発芽および/または付着器形成に干渉すると見られている。キノキシフェンがこのクラスの殺菌・殺カビ剤の例である。
「脂質過酸化抑制殺菌・殺カビ剤(b14)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード14)は、真菌における膜合成に作用する脂質過酸化を阻害すると提案されている。エトリジアゾールなどのこのクラスの構成要素はまた、呼吸およびメラニン生合成などの他の生物学的プロセスにも作用し得る。脂質過酸化殺菌・殺カビ剤としては、芳香族炭素および1,2,4−チアジアゾール殺菌・殺カビ剤が挙げられる。芳香族炭素としては、ビフェニル、クロロネブ、ジクロラン、キントゼン、テクナゼンおよびトルクロホス−メチルが挙げられる。1,2,4−チアジアゾールとしてはエトリジアゾールが挙げられる。
「メラニン生合成抑制剤−レダクターゼ(MBI−R)殺菌・殺カビ剤(b15)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード16.1)は、メラニン生合成におけるナフタレン還元ステップを阻害する。メラニンは、ある種の真菌によって宿主植物感染のために必要とされる。メラニン生合成抑制剤−レダクターゼ殺菌・殺カビ剤としては、イソベンゾフラノン、ピロロキノリノンおよびトリアゾロベンゾチアゾール殺菌・殺カビ剤が挙げられる。イソベンゾフラノンとしてはフサライドが挙げられる。ピロロキノリノンとしてはピロキロンが挙げられる。トリアゾロベンゾチアゾールとしてはトリシクラゾールが挙げられる。
「メラニン生合成抑制剤−デヒドラターゼ(MBI−D)殺菌・殺カビ剤(b16)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード16.2)は、メラニン生合成におけるシタロンデヒドラターゼを阻害する。メラニンは、ある種の真菌によって宿主植物感染のために必要とされる。メラニン生合成抑制剤−デヒドラターゼ殺菌・殺カビ剤としては、シクロプロパンカルボキサミド、カルボキサミドおよびプロピオンアミド殺菌・殺カビ剤が挙げられる。シクロプロパンカルボキサミドとしてはカルプロパミドが挙げられる。カルボキサミドとしてはジクロシメトが挙げられる。プロピオンアミドとしてはフェノキサニルが挙げられる。
「ヒドロキシアニリド殺菌・殺カビ剤(b17)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード17)は、ステロール産生に関与するC4−デメチラーゼを阻害する。例としてはフェンヘキサミドが挙げられる。
「スクアレン−エポキシダーゼ抑制殺菌・殺カビ剤(b18)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード18)は、エルゴステロール生合成経路におけるスクアレン−エポキシダーゼを阻害する。エルゴステロールなどのステロールは、膜構造および機能のために必要であり、自身を機能性細胞壁の発達のために必須とする。従ってこれらの殺菌・殺カビ剤への露出は、感受性の真菌の異常な成長および最終的には死滅をもたらす。スクアレン−エポキシダーゼ抑制殺菌・殺カビ剤としては、チオカルバメートおよびアリルアミン殺菌・殺カビ剤が挙げられる。チオカルバメートとしてはピリブチカルブが挙げられる。アリルアミンとしては、ナフチフィンおよびテルビナフィンが挙げられる。
「ポリオキシン殺菌・殺カビ剤(b19)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード19)はキチンシンターゼを阻害する。例としては、ポリオキシンが挙げられる。
「フェニル尿素殺菌・殺カビ剤(b20)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード20)は、細胞分裂に作用すると提案されている。例としては、ペンシクロンが挙げられる。
「キノン内部抑制(QiI)殺菌・殺カビ剤(b21)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード21)は、ユビキノールレダクターゼに作用することにより真菌における複合体IIIミトコンドリアの呼吸を阻害する。ユビキノールの還元は、真菌の内部ミトコンドリア膜内に位置されているチトクロムbc複合体の「キノン内部」(Q)部位でブロックされる。ミトコンドリアの呼吸の阻害は正常な真菌の成長および発生を妨げる。キノン内部抑制殺菌・殺カビ剤としては、シアノイミダゾールおよびスルファモイルトリアゾール殺菌・殺カビ剤が挙げられる。シアノイミダゾールとしてはシアゾファミドが挙げられる。スルファモイルトリアゾールとしてはアミスルブロムが挙げられる。
「ベンズアミド殺菌・殺カビ剤(b22)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード22)は、β−チューブリンに結合すると共に微小管会合を撹乱することにより有糸分裂を阻害する。微小管会合の阻害は、細胞分裂、細胞内輸送および細胞構造を撹乱することが可能である。例としてはゾキサミドが挙げられる。
「エノピラヌロン酸抗生物質殺菌・殺カビ剤(b23)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード23)は、タンパク質生合成に作用することにより真菌の成長を阻害する。例としては、ブラストサイジン−Sが挙げられる。
「ヘキソピラノシル抗生物質殺菌・殺カビ剤(b24)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード24)は、タンパク質生合成に作用することにより真菌の成長を阻害する。例としては、カスガマイシンが挙げられる。
「グルコピラノシル抗生物質:タンパク質合成殺菌・殺カビ剤(b25)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード25)は、タンパク質生合成に作用することにより真菌の成長を阻害する。例としては、ストレプトマイシンが挙げられる。
「グルコピラノシル抗生物質:トレハラーゼおよびイノシトール生合成殺菌・殺カビ剤(b26)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード26)は、イノシトール生合成経路におけるトレハラーゼを阻害する。例としては、バリダマイシンが挙げられる。
「シアノアセタミドオキシム殺菌・殺カビ剤(b27)(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード27)としては、シモキサニルが挙げられる。
「カルバメート殺菌・殺カビ剤(b28)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード28)は、真菌の成長の多部位抑制剤であるとみなされる。これらは、細胞膜における脂肪酸の合成に干渉し、次いで、細胞膜浸透性を撹乱すると提案されている。プロパマカルブ、塩酸プロパマカルブ、ヨードカルブ、およびプロチオカルブがこの殺菌・殺カビ剤クラスの例である。
「酸化性リン酸化脱共役殺菌・殺カビ剤(b29)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード29)は、脱共役酸化性リン酸化により真菌の呼吸を阻害する。呼吸の阻害は正常な真菌の成長および発生を妨げる。このクラスとしては、フルアジナムなどの2,6−ジニトロアニリン、フェリムゾンなどのピリミドンヒドラダゾン、ならびに、ジノカップ、メプチルジノカップおよびビナパクリルなどのクロトン酸ジニトロフェニルが挙げられる。
「有機錫殺菌・殺カビ剤(b30)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード30)は、酸化性リン酸化経路におけるアデノシン三リン酸(ATP)シンターゼを阻害する。例としては、フェンチンアセテート、塩化トリフェニルスズおよびフェンチンヒドロキシドが挙げられる。
「カルボン酸殺菌・殺カビ剤(b31)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード31)は、デオキシリボ核酸(DNA)トポイソメラーゼタイプII(ギラーゼ)に作用することにより真菌の成長を阻害する。例としては、オキソリン酸が挙げられる。
「芳香族複素環式殺菌・殺カビ剤(b32)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード32)は、DNA/リボ核酸(RNA)合成に作用すると提案されている。芳香族複素環式殺菌・殺カビ剤としては、イソオキサゾールおよびイソチアゾロン殺菌・殺カビ剤が挙げられる。イソキサゾールとしてはヒメキサゾールが挙げられ、およびイソチアゾロンとしてはオクチリノンが挙げられる。
「ホスホネート殺菌・殺カビ剤(b33)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード33)としては、亜リン酸およびホセチル−アルミニウムを含むその種々の塩が挙げられる。
「フタルアミド酸殺菌・殺カビ剤(b34)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード34)としては、テクロフタラムが挙げられる。
「ベンゾトリアジン殺菌・殺カビ剤(b35)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード35)としては、トリアゾキシドが挙げられる。
「ベンゼン−スルホンアミド殺菌・殺カビ剤(b36)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード36)としては、フルスルファミドが挙げられる。
「ピリダジノン殺菌・殺カビ剤(b37)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード37)としては、ジクロメジンが挙げられる。
「チオフェン−カルボキサミド殺菌・殺カビ剤(b38)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード38)は、ATP産生に作用すると提案されている。例としては、シルチオファムが挙げられる。
「ピリミジンアミド殺菌・殺カビ剤(b39)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード39)は、リン脂質生合成に作用することにより真菌の成長を阻害すると共に、ジフルメトリンを含む。
「カルボン酸アミド(CAA)殺菌・殺カビ剤(b40)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード40)は、リン脂質生合成および細胞壁沈着を阻害すると提案されている。これらのプロセスの阻害は、成長を妨げて、目標真菌類に死をもたらす。カルボン酸アミド殺菌・殺カビ剤としては、桂皮酸アミド、バリンアミドカルバメートおよびマンデル酸アミド殺菌・殺カビ剤が挙げられる。桂皮酸アミドとしては、ジメトモルフおよびフルモルフが挙げられる。バリンアミドカルバメートとしては、ベンチアバリカルブ、ベンチアバリカルブ−イソプロピル、イプロバリカルブおよびバリフェナル(valiphenal)が挙げられる。マンデル酸アミドとしては、マンジプロバミド、N−[2−[4−[[3−(4−クロロフェニル)−2−プロピン−1−イル]オキシ]−3−メトキシフェニル]−エチル]−3−メチル−2−[(メチルスルホニル)アミノ]ブタンアミドおよびN−[2−[4−[[3−(4−クロロフェニル)−2−プロピン−1−イル]オキシ]−3−メトキシフェニル]エチル]−3−メチル−2−[(エチルスルホニル)アミノ]ブタンアミドが挙げられる。
「テトラサイクリン抗生物質殺菌・殺カビ剤(b41)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード41)は、複合体1ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NADH)オキシドレダクターゼに作用することにより真菌の成長を阻害する。例としては、オキシテトラサイクリンが挙げられる。
「チオカルバメート殺菌・殺カビ剤(b42)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード42)としては、メタスルホカルブが挙げられる。
「ベンズアミド殺菌・殺カビ剤(b43)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード43)は、スペクトリン様タンパク質の非局在化により真菌の成長を阻害する。例としては、フルオピコリドおよびフルオピラム(fluopyram)などのアシルピコリド殺菌・殺カビ剤が挙げられる。
「宿主植物防御誘起殺菌・殺カビ剤(b44)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コードP)は、宿主植物防御メカニズムを誘起する。宿主植物防御誘起殺菌・殺カビ剤としては、ベンゾ−チアジアゾール、ベンズイソチアゾールおよびチアジアゾール−カルボキサミド殺菌・殺カビ剤が挙げられる。ベンゾ−チアジアゾールとしてはアシベンゾラー−S−メチルが挙げられる。ベンズイソチアゾールとしてはプロベナゾールが挙げられる。チアジアゾール−カルボキサミドとしては、チアジニルおよびイソチアニルが挙げられる。
「多部位接触殺菌・殺カビ剤(b45)」は、多数の作用部位を介して真菌の成長を阻害すると共に、接触/予防活性を有する。このクラスの殺菌・殺カビ剤としては:「銅殺菌・殺カビ剤(b45.1)(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コードM1)」、「硫黄殺菌・殺カビ剤(b45.2)(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コードM2)」、「ジチオカルバメート殺菌・殺カビ剤(b45.3)(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コードM3)」、「フタルイミド殺菌・殺カビ剤(b45.4)(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コードM4)」、「クロロニトリル殺菌・殺カビ剤(b45.5)(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コードM5)」、「スルファミド殺菌・殺カビ剤(b45.6)(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コードM6)」、「グアニジン殺菌・殺カビ剤(b45.7)(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コードM7)」「トリアジン殺菌・殺カビ剤(b45.8)(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コードM8)」および「キノン殺菌・殺カビ剤(b45.9)(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コードM9)」が挙げられる。「銅殺菌・殺カビ剤」は、銅を、典型的には銅(II)酸化状態で含有する無機化合物であり;例としては、酸塩化銅、硫酸銅および水酸化銅が挙げられ、ボルドー液(三塩基硫酸銅)などの組成物が含まれる。「硫黄殺菌・殺カビ剤」は、硫黄原子の環または鎖を含有する無機化学物質であり;例としては、元素硫黄が挙げられる。「ジチオカルバメート殺菌・殺カビ剤」は、ジチオカルバメート分子部分を含有し;例としては、マンコゼブ、メチラム、プロピネブ、フェルバム、マネブ、チラム、ジネブおよびジラムが挙げられる。「フタルイミド殺菌・殺カビ剤」はフタルイミド分子部分を含有し;例としては、ホルペット、カプタンおよびカプタホールが挙げられる。「クロロニトリル殺菌・殺カビ剤」はクロロおよびシアノで置換された芳香族環を含有し;例としては、クロロタロニルが挙げられる。「スルファミド殺菌・殺カビ剤」としては、ジクロフルアニドおよびトリフルアニドが挙げられる。「グアニジン殺菌・殺カビ剤」としては、ドジン、キアザチン、イミノクタジンアルベシレートおよびイミノクタジントリアセテートが挙げられる。「トリアジン殺菌・殺カビ剤」としてはアニラジンが挙げられる。「キノン殺菌・殺カビ剤」としてはジチアノンが挙げられる。
「構成成分(a)および構成成分(b1)〜(b45)の殺菌・殺カビ剤以外の殺菌・殺カビ剤;(b46)」は、未知の作用モードを有すると考えられる一定の殺菌・殺カビ剤を含む。これらとしては:「チアゾールカルボキサミド殺菌・殺カビ剤(b46.1)(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コードU5)」、「フェニル−アセトアミド殺菌・殺カビ剤(b46.2)(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コードU6)」、「キナゾリノン殺菌・殺カビ剤(b46.3)(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コードU7)」および「ベンゾフェノン殺菌・殺カビ剤(b46.4)(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コードU8)」が挙げられる。チアゾールカルボキサミドとしては、エタボキサムが挙げられる。フェニル−アセタミドとしては、シフルフェナミドおよびN−[[(シクロプロピルメトキシ)アミノ][6−(ジフルオロメトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル]−メチレン]ベンゼンアセトアミドが挙げられる。キナゾリノンとしては、プロキンアジド、6−ブロモ−3−プロピル−2−プロピルオキシ−4(3H)−キナゾリノン、6,8−ジヨード−3−プロピル−2−プロピルオキシ−4−(3H)−キナゾリノン、6−クロロ−2−プロポキシ−3−プロピルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン、2,3−ジブチル−6−クロロチエノ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン、6−ブロモ−2−プロポキシ−3−プロピルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン、7−ブロモ−2−プロポキシ−3−プロピル−チエノ[3,2−d]−ピリミジン−4(3H)−オン、6−ブロモ−2−プロポキシ−3−プロピルピリド[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン、6,7−ジブロモ−2−プロポキシ−3−プロピルチエノ[3,2−d]ピリミジン−4(3H)−オン、3−(シクロ−プロピル−メチル)−6−ヨード−2−(プロピルチオ)ピリド[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン、2−ブトキシ−6−ヨード−3−プロピル−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、2−エトキシ−6−ヨード−3−プロピル−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、6−ヨード−2−プロポキシ−3−プロピル−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、2−(2−ブチニルオキシ)−6−ヨード−3−プロピル−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、6−ヨード−2−(1−メチルブトキシ)−3−プロピル−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、2−(3−ブテニルオキシ)−6−ヨード−3−プロピル−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、3−ブチル−6−ヨード−2−(1−メチルエトキシ)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、および6−ヨード−3−プロピル−2H−1,3−ベンゾキサジン−2,4(3H)−ジオン2−(O−メチルオキシム)が挙げられる。ベンゾフェノンとしては、メトラフェノンが挙げられる。(b46)グループとしてはまた、ベトキサジン、ネオアソジン(メタンアルソン酸第二鉄)、ピロールニトリン、キノメチオネート、5−クロロ−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−7−(4−メチルピペリジン−1−イル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン(BAS600)、3−[5−(4−クロロフェニル)−2,3−ジメチル−3−イソキサゾリジニル]ピリジン(SYP−Z048)、4−フルオロフェニルN−[1−[[[1−(4−シアノフェニル)エチル]スルホニル]メチル]プロピル]カルバメート(XR−539)、N’−[4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2,5−ジメチルフェニル]−N−エチル−N−メチルメタンイミダミド、2−[[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ]−2−[3−(2−メトキシフェニル)−2−チアゾリジニリデン]アセトニトリル(OK−5203)およびN−(4−クロロ−2−ニトロフェニル)−N−エチル−4−メチルベンゼンスルホンアミド(TF−991)が挙げられる。
本発明の実施形態は以下を含む。
実施形態D1.構成成分(b)が、ベノミル、カルベンダジムおよびチオファネート−メチルなどの(b1)メチルベンズイミダゾールカルバメート殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D2.構成成分(b)が、プロシミドン、イプロジオンおよびビンクロゾリンなどの(b2)ジカルボキサミド殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D3.構成成分(b)が、エポキシコナゾール、フルキンコナゾール、トリアジメノール、シメコナゾール、イプコナゾール、トリホリン、シプロコナゾール、ジフェンコナゾール、フルシラゾール、フルトリアホール、メトコナゾール、ミクロブタニル、プロクロラズ、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、テブコナゾールおよびテトラコナゾールなどの(b3)脱メチル化抑制殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D4.構成成分(b)が、メタラキシル、メタラキシル−M、ベナラキシル、ベナラキシル−M、フララキシル、オフレースおよびオキサジキシルなどの(b4)フェニルアミド殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D5.構成成分(b)が、アルジモルフ、ドデモルフ、フェンプロピモルフ、トリデモルフ、トリモルファミド。フェンプロピジン、ピペラリンおよびスピロキサミンなどの(b5)アミン/モルホリン殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D6.構成成分(b)が、エジフェンホスおよびイソプロチオランなどの(b6)リン脂質生合成抑制殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D7.構成成分(b)が、ボスカリド、ペンチオピラド、ビキサフェン、カルボキシンおよびオキシカルボキシンなどの(b7)カルボキサミド殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D8.構成成分(b)が、エチリモルなどの(b8)ヒドロキシ(2−アミノ−)ピリミジン殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D9.構成成分(b)が、シプロジニルなどの(b9)アニリノピリミジン殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D10.構成成分(b)が、ジエトフェンカルブなどの(b10)N−フェニルカルバメート殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜29およびA〜Dの組成物を含む)。
実施形態D11.構成成分(b)が、アゾキシストロビン、ピラクロストロビン、クレソキシム−メチル、トリフロキシストロビン、ピコキシストロビン、ピリベンカルブ、ファモキサドン、フェナミドン、エネストロビン、ジモキシストロビン、メトミノストロビン、オリザストロビンおよびフルオキサストロビンなどの(b11)キノン外部抑制殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D12.構成成分(b)が、フェンピクロニルおよびフルジオキソニルなどの(b12)フェニルピロール殺菌・殺カビ化合物から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜31およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D13.構成成分(b)が、キノキシフェンなどの(b13)キノリン殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D14.構成成分(b)が、クロロネブなどの(b14)脂質過酸化抑制殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D15.構成成分(b)が、ピロキロンおよびトリシクラゾールなどの(b15)メラニン生合成抑制剤−レダクターゼ殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが
、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D16.構成成分(b)が、カルプロパミドなどの(b16)メラニン生合成抑制剤−デヒドラターゼ殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D17.構成成分(b)が、フェンヘキサミドなどの(b17)ヒドロキシアニリド殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D18.構成成分(b)が、ピリブチカルブなどの(b18)スクアレン−エポキシダーゼ抑制殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D19.構成成分(b)が、ポリオキシンなどの(b19)ポリオキシン殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D20.構成成分(b)が、ペンシクロンなどの(b20)フェニル尿素殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D21.構成成分(b)が、シアゾファミドおよびアミスルブロムなどの(b21)キノン内部抑制殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D22.構成成分(b)が、ゾキサミドなどの(b22)ベンズアミド殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D23.構成成分(b)が、ブラストサイジン−Sなどの(b23)エノピラヌロン酸抗生物質殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D24.構成成分(b)が、カスガマイシンなどの(b24)ヘキソピラノシル抗生物質殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D25.構成成分(b)が、ストレプトマイシンなどの(b25)グルコピラノシル抗生物質:タンパク質合成殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D26.構成成分(b)が、バリダマイシンなどの(b26)グルコピラノシル抗生物質:トレハラーゼおよびイノシトール生合成殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D27.構成成分(b)が、シモキサニルなどの(b27)シアノアセチルアミドオキシム殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D28.構成成分(b)が、プロパマカルブ、塩酸プロパマカルブ、プロチオカルブおよびヨードカルブなどの(b28)カルバメート殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D29.構成成分(b)が、フルアジナム、ビナパクリル、フェリムゾン、メプチルジノカップおよびジノカップなどの(b29)酸化性リン酸化脱共役殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D30.構成成分(b)が、フェンチンアセテートなどの(b30)有機錫殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D31.構成成分(b)が、オキソリン酸などの(b31)カルボン酸殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D32.構成成分(b)が、ヒメキサゾールなどの(b32)芳香族複素環式殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D33.構成成分(b)が、亜リン酸およびホセチル−アルミニウムを含むその種々の塩などの(b33)ホスホネート殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D34.構成成分(b)が、テクロフタラムなどの(b34)フタルアミド酸殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D35.構成成分(b)が、トリアゾキシドなどの(b35)ベンゾトリアジン殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D36.構成成分(b)が、フルスルファミドなどの(b36)ベンゼン−スルホンアミド殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D37.構成成分(b)が、ジクロメジンなどの(b37)ピリダジノン殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D38.構成成分(b)が、シルチオファムなどの(b38)チオフェン−カルボキサミド殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D39.構成成分(b)が、ジフルメトリンなどの(b39)ピリミジンアミド殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D40.構成成分(b)が、ジメトモルフ、ベンチアバリカルブ、ベンチアバリカルブ−イソプロピル、イプロバリカルブ、バリフェナル(valiphenal)、マンジプロバミドおよびフルモルフなどの(b40)カルボン酸アミド殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D41.構成成分(b)が、オキシテトラサイクリンなどの(b41)テトラサイクリン抗生物質殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D42.構成成分(b)が、メタスルホカルブなどの(b42)チオカルバメート殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D43.構成成分(b)が、フルオピコリドおよびフルオピラム(fluopyram)などの(b43)ベンズアミド殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D44.構成成分(b)が、アシベンゾラー−S−メチルなどの(b44)宿主植物防御誘起殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D45.構成成分(b)が、酸塩化銅、硫酸銅、水酸化銅、ボルドー組成物(三塩基銅スルフィド)、元素硫黄、マンコゼブ、メチラム、プロピネブ、フェルバム、マネブ、チラム、ジネブ、ジラム、ホルペット、カプタン、カプタホールおよびクロロタロニルなどの(b45)多部位接触殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
実施形態D46.構成成分(b)が、エタボキサム、シフルフェナミド、プロキンアジド、メトラフェノン、5−クロロ−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−7−(4−メチルピペリジン−1−イル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン、2−ブトキシ−6−ヨード−3−プロピル−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、3−[5−(4−クロロフェニル)−2,3−ジメチル−3−イソキサゾリジニル]ピリジン、4−フルオロフェニルN−[1−[[[1−(4−シアノフェニル)エチル]スルホニル]メチル]プロピル]カルバメート、N−[[(シクロプロピルメトキシ)アミノ][6−(ジフルオロメトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル]メチレン]ベンゼンアセトアミド、N’−[4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2,5−ジメチルフェニル]−N−エチル−N−メチルメタンイミダミド、2−[[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ]−2−[3−(2−メトキシフェニル)−2−チアゾリジニリデン]アセトニトリルおよびN−(4−クロロ−2−ニトロフェニル)−N−エチル−4−メチルベンゼンスルホンアミドなどの構成成分(a)および構成成分(b1)〜(b45)の殺菌・殺カビ剤以外の(b46)殺菌・殺カビ剤から選択される少なくとも1種の化合物を含む課題を解決するための手段に記載の組成物(特にこれらに限定されないが、実施形態1〜32およびA〜C5の組成物を含む)。
以下のテストは、特定の病原菌に対する本発明の化合物防除効力を実証する。しかしながら、化合物により得られる病原体防除保護はこれらの種に限定されない。化合物の説明については索引表A〜Jを参照のこと。H NMRデータについては索引表Kを参照のこと。以下の略語が以下の索引表において用いられている:iはイソを意味し、cはシクロを意味し、nはノルマルを意味し、tは第3級を意味し、Acはアセチルであり、Meはメチルであり、Etはエチルであり、Phはフェニルであり、Bnはベンジルであり、OMeはメトキシであり、OEtはエトキシであり、SMeはメチルチオおよびCNはシアノである。ベンジル上の置換基はベンジルのフェニル環に結合しており、置換基についての部位識別数は、ベンジルのメチレン構成成分に結合しているフェニル位に対するものである。略記「Ex.」は「実施例」を表し、その化合物がどの実施例で調製されているかを示す数字が続く。略記MPは「融点」を表す。
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
本発明の生物学的実施例
テストA〜L用のテスト懸濁液を調製するための一般的プロトコル
テスト化合物を、先ず、最終体積の3%に等しい量でアセトンに溶解させ、次いで、所望の濃度(ppm)で、250ppmの界面活性剤Trem(登録商標)014(多価アルコールエステル)を含有するアセトンおよび精製水(50/50混合)中に懸濁させた。次いで、得られたテスト懸濁液をテストA〜Lにおいて用いた。200ppmテスト懸濁液のテスト植物への流出点までの吹付けは、500g/haの施用量と等しかった。
テストA
テスト懸濁液をコムギ苗木に流出点まで噴霧した。次の日に、この苗木に、うどん粉病菌(Erysiphe graminis f.sp.tritici)(コムギウドンコ病の病因)の胞子粉を播種し、グロースチャンバーにおいて20℃で8日間インキュベートし、その後、病害評価を行った。
テストB
テスト懸濁液をコムギ苗木に流出点まで噴霧した。次の日に、この苗木に、コムギ赤さび病菌(Puccinia recondita f.sp.tritici)(コムギ葉さび病の病因)の胞子懸濁液を播種し、飽和大気中に20℃で24時間インキュベートし、次いで、20℃のグロースチャンバーに7日間移し、その後、病害評価を行った。
テストC
テスト懸濁液をコムギ苗木に流出点まで噴霧した。次の日に、この苗木に、コムギふ枯病菌(Septoria nodorum)(コムギふ枯病の病因)の胞子懸濁液を播種し、飽和大気中に20℃で48時間インキュベートし、次いで、20℃のグロースチャンバーに7日間移し、その後、病害評価を行った。
テストD
テスト懸濁液をコムギ苗木に流出点まで噴霧した。次の日に、この苗木に、コムギ葉枯病菌(Septoria tritici)(コムギ葉枯病の病因)の胞子懸濁液を播種し、飽和大気中に24℃で48時間インキュベートし、次いで、20℃のグロースチャンバーに19日間移し、その後、病害評価を行った。
テストE
テスト懸濁液をコムギ苗木に流出点まで噴霧した。次の日に、この苗木に、ムギ類赤かび病菌(Fusarium graminearum)(コムギ赤かび病の病因)の胞子懸濁液を播種し、飽和大気中に24℃で72時間インキュベートし、次いで、20℃のグロースチャンバーに5日間移し、その後、病害評価を行った。
テストF
テスト懸濁液をトマト苗木に流出点まで噴霧した。次の日に、この苗木に、灰色かび病菌(Botrytis cinerea)(トマトボトリチス病の病因)の胞子懸濁液を播種し、飽和大気中に20℃で48時間インキュベートし、次いで、24℃のグロースチャンバーにさらに3日間移し、その後、病害評価を行った。
テストG
テスト懸濁液をキュウリ苗木に流出点まで噴霧した。次の日に、この苗木に、ウリ類炭そ病菌(Colletotrichum orbiculare)(キュウリコレトトリカム炭そ病の病因)の胞子懸濁液を播種し、飽和大気中に20℃で24時間インキュベートし、および24℃のグロースチャンバーにさらに5日間移し、その後、病害評価を行った。
テストH
テスト懸濁液をトマト苗木に流出点まで噴霧した。次の日に、この苗木に、ジャガイモ夏疫病菌(Alternaria solani)(トマト夏疫病の病因)の胞子懸濁液を播種し、飽和大気中に27℃で48時間インキュベートし、次いで、20℃のグロースチャンバーに5日間移し、その後、病害評価を行った。
テストI
テスト懸濁液をコヌカグサ苗木に流出点まで噴霧した。次の日に、この苗木に、イネ赤色菌核病菌(Rhizoctonia oryzae)(芝生ブラウンパッチの病因)の胞子懸濁液を播種し、飽和大気中に27℃で48時間インキュベートし、次いで、27℃のグロースチャンバーに3日間移し、その後、病害評価を行った。
テストJ
テスト懸濁液をトマト苗木に流出点まで噴霧した。次の日に、この苗木に、ジャガイモ疫病菌(Phytophthora infestans)(トマト疫病の病因)の胞子懸濁液を播種し、飽和大気中に20℃で24時間インキュベートし、次いで、20℃のグロースチャンバーに4日間移し、その後、病害評価を行った。
テストK
ブドウ幼苗にブドウべと病菌(Plasmopara viticola)(ブドウべと病の病因)の胞子懸濁液を播種し、飽和大気中に20℃で24時間インキュベートした。短い乾燥時間の後、テスト懸濁液をブドウ幼苗に流出点まで噴霧し、次いで、20℃のグロースチャンバーに6日間移し、その後、テストユニットを飽和大気中に20℃で24時間戻した。取り出したときに病害評価を行った。
テストL
テスト懸濁液をイチゴツナギ苗木に流出点まで噴霧した。次の日に、この苗木に、赤焼病菌(Pythium aphanidermatum)(イチゴツナギピシウム病の病因)の胞子懸濁液を播種し、カバーして飽和大気中に27℃で48時間インキュベートし、次いで、カバーを取り外し、植物を27℃でさらに3日間放置し、その後、病害評価を行った。
テストA〜Lについての結果は表Aに示されている。この表においては、100の評価が100%病害防除を示し、および0の評価が病害防除がなかったことを示す(対照と相対的に)。ダッシュライン(−)はテスト結果がないことを示す。40ppmを示す「*」または50ppmを示す「**」が後に付されている場合を除き、すべての結果は200ppmについてである。
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570
Figure 2010523570

Claims (15)

  1. 式1から選択される化合物、そのN−オキシドおよび塩
    Figure 2010523570
    [式中、
    各RおよびRは、独立して、H、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜C15トリアルキルシリルまたはC〜C15ハロトリアルキルシリルであり;
    Vは直接的な結合またはNRであり;
    は、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜CアルコキシカルボニルまたはC〜Cハロアルコキシカルボニルであり;
    は、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜CハロジアルキルアミノまたはC〜Cシクロアルキルアミノであり;
    WはOまたはSであり;
    Qは、CR6a6b、O、NR、C(=N)−O−RまたはC(=O)であり;
    Yは、−C(R)=N−O−(CR8a8b−X−(CR9a9b−SiR10a10b10cであるか;またはZであるか;または、C〜Cハロアルコキシ、C〜C15トリアルキルシリル、C〜C15ハロトリアルキルシリル、C〜C20トリアルキルシリルアルキル、C〜C20トリアルキルシリルアルコキシおよびC〜C25トリアルキルシリルアルコキシアルキルから選択される1つの置換基で置換され、ならびに、任意により、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜C15トリアルキルシリル、C〜C15ハロトリアルキルシリル、C〜C20トリアルキルシリルアルキル、C〜C20トリアルキルシリルアルコキシおよびC〜C25トリアルキルシリルアルコキシアルキルから独立して選択される4個以下の追加の置換基で置換されたフェニル環であるが;ただし、Yがフェニル環である場合、QはO、NR、C=N−O−RまたはC(=O)であり;
    Zは、Z−1〜Z−24から選択される5員または6員芳香族複素環であり;
    Figure 2010523570
    は、H、CN、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜C15トリアルキルシリルまたはC〜C15ハロトリアルキルシリルであり;
    6aは、H、OH、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜CハロアルコキシまたはC〜Cアルキルスルホニルであり;
    6bは、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであるか;または
    6aおよびR6bは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C〜Cシクロアルキル環またはC〜Cハロシクロアルキル環を形成し;
    は、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルキルカルボニルまたはC〜Cハロアルキルカルボニルであり;
    各R8aおよびR9aは、独立して、H、OH、CN、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシであり;
    各R8bおよびR9bは、独立して、H、CN、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシであるか;または
    同一の炭素原子に結合しているR8aおよびR8bまたはR9aおよびR9bの各対は、独立して、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C〜CシクロアルキルまたはC〜Cハロシクロアルキル環を形成することが可能であるか;または
    各R8a、R8b、R9aまたはR9bは、独立して、隣接する炭素原子に結合しているR8a、R8b、R9aまたはR9bと一緒になって、および、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C〜CシクロアルキルまたはC〜Cハロシクロアルキル環を形成することが可能であり;
    各R10a、R10bおよびR10cは、独立してC〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cハロアルコキシアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルキルシクロアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキルアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜C12トリアルキルシリルアルキルまたはJであり;
    各Jは、独立して、フェニル環;5員または6員芳香族複素環であるか;または、8員、9員もしくは10員縮合二環系、または3員〜6員非芳香族炭素環もしくは複素環であって、前記環または環系は、任意によりC(=O)、C(=S)、C(=NR11)、NR11、SiR12a12bおよびS(=O)(=NR11からなる群から選択される環員を含むと共に、各環または環系は、任意によりR13から独立して選択される5個以下の置換基で置換されているか;または
    10a、R10bまたはR10cの2つは、これらが結合しているケイ素原子と一緒になって、ケイ素原子に追加して環員として3〜6個の炭素原子を含有する飽和環を形成し、この環は、任意により、炭素原子においてハロゲンで置換されており;
    Xは、直接的な結合、O、NR11、C(=O)、C(=S)もしくはC(=NR11)であるか;または、フェニル環、5員もしくは6員芳香族複素環または3員〜8員非芳香族炭素環もしくは複素環であって、前記環は、任意により、C(=O)、C(=S)、C(=NR11)、NR11、SiR12a12bおよびS(=O)(=NR11からなる群から選択される環員を含むと共に、任意により、R13から独立して選択される5個以下の置換基で置換されており;
    各R11は、独立してH、CN、NH、OH、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜CハロアルキルカルボニルまたはC〜Cアルコキシであり;
    各R12aおよびR12bは、独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、C〜Cアルキルシクロアルキル、C〜Cアルキルシクロアルキルアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであり;
    各R13は、独立して、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルキルシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、シアノ、ニトロ、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜Cジアルキルアミノカルボニル、C〜C15トリアルキルシリルまたはC〜C15ハロトリアルキルシリルであり;
    各R14は、独立してH、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、−CH(=O)または−C(=O)NHであるか;または、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜C10ジアルキルアミノカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cハロシクロアルコキシ、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜C10シクロアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cシクロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cシクロアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボニルアミノ、C〜Cアルキルスルホニルアミノ、C〜Cアルキルアミノスルホニル、C〜Cジアルキルアミノスルホニル、ナフタレニルまたはGであり、各々は、任意により、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、−CH(=O)、−C(=O)OH、−C(=O)NH、−C(R15)=N−O−R16、−C(R15)=N−R16、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜C10シクロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜C10シクロアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜C10ジアルキルアミノカルボニル、C〜C10シクロアルキルアミノカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cハロシクロアルコキシ、C〜C10シクロアルキルアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cハロアルキニルオキシ、C〜Cアルコキシアルコキシ、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cハロアルキルカルボニルオキシ、C〜C10シクロアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、ベンジルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cシクロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cシクロアルキルスルホニル、C〜C10トリアルキルシリル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、C〜Cハロジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボニルアミノ、C〜Cハロアルキルカルボニルアミノ、C〜Cアルキルスルホニルアミノ、C〜CハロアルキルスルホニルアミノおよびGからなる群から独立して選択される置換基の1つまたはそれ以上で置換されており;
    は、独立して、フェニル環、ベンジル、ベンジルオキシ、ベンゾイル、フェノキシもしくはフェニルスルホニル、または、5員もしくは6員芳香族複素環であり;
    各Gは、独立して、フェニル環、または、5員もしくは6員芳香族複素環であって、任意により、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルキルシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、シアノ、ニトロ、C〜Cアルコキシ、C〜CハロアルコキシおよびC〜Cアルキルチオからなる群から独立して選択される置換基の1つまたはそれ以上で置換されており;
    各R15は、H、C〜Cアルキル、C〜CシクロアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり;
    各R16は、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルキルカルボニルまたはC〜Cハロアルキルカルボニルであり;
    mは、1〜3の整数であり;
    pおよびqは、独立して0〜5の整数であるが;ただし、pが0である場合、XはOまたはNR11以外であり;ならびに
    S(=O)(=NR11の各事例におけるuおよびzは、独立して、0、1または2であるが、ただし、S(=O)(=NR11の各事例におけるuおよびzの和は0、1または2である]。
  2. が、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、またはC〜Cハロアルコキシであり;
    が、H、ハロゲン、CN、メチルまたはトリフルオロメチルであり;
    VはNRであり;
    が、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルキルカルボニルまたはC〜Cハロアルキルカルボニルであり;
    が、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜CアルキルアミノまたはC〜Cジアルキルアミノであり;
    WがOであり;
    Qが、CR6a6b、C=N−O−R、OまたはNRであり;
    が、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり;ならびに
    Yが、−C(R)=N−O−(CR8a8b−X−(CR9a9b−SiR10a10b10cである請求項1に記載の化合物。
  3. が、F、Cl、Br、CN、メチルまたはCハロアルキルであり;
    が、H、FまたはClであり;
    が、H、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり;
    が、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであり;
    Qが、CR6a6bまたはNRであり;
    が、C〜Cアルキルであり;
    pが0であり;ならびに
    Xが直接的な結合である
    請求項2に記載の化合物。
  4. が、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜CハロアルキルまたはC〜Cハロアルコキシであり;
    が、H、ハロゲン、CN、メチルまたはトリフルオロメチルであり;
    VがNRであり;
    が、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルキルカルボニルまたはC〜Cハロアルキルカルボニルであり;
    が、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜CアルキルアミノまたはC〜Cジアルキルアミノであり;
    WがOであり;
    QがOまたはNRであり;ならびに
    Yが、C〜Cハロアルコキシ、C〜C15トリアルキルシリル、C〜C15ハロトリアルキルシリル、C〜C20トリアルキルシリルアルキル、C〜C20トリアルキルシリルアルコキシおよびC〜C25トリアルキルシリルアルコキシアルキルから選択される1つの置換基で置換され、ならびに、任意により、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜C15トリアルキルシリル、C〜C15ハロトリアルキルシリル、C〜C20トリアルキルシリルアルキル、C〜C20トリアルキルシリルアルコキシおよびC〜C25トリアルキルシリルアルコキシアルキルから独立して選択される4個以下の追加の置換基で置換されたフェニル環である請求項1に記載の化合物。
  5. が、ハロゲン、CN、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり;
    がHまたはハロゲンであり;
    が、H、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり;
    が、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであり;
    QがNRであり;
    が、C〜Cアルキルであり;ならびに
    Yが、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cトリアルキルシリル、C〜Cハロトリアルキルシリル、C〜C12トリアルキルシリルアルキルおよびC〜C12トリアルキルシリルアルコキシから選択される1つの追加の置換基で置換され、ならびに、任意により、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシおよびC〜Cハロアルコキシから独立して選択される4個以下の追加の置換基で置換されたフェニル環である請求項4に記載の化合物。
  6. が、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜CハロアルキルまたはC〜Cハロアルコキシであり;
    が、H、ハロゲン、CN、メチルまたはトリフルオロメチルであり;
    が、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルキルカルボニルまたはC〜Cハロアルキルカルボニルであり;
    が、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜CアルキルアミノまたはC〜Cジアルキルアミノであり;
    WがOであり;
    Qが、CR6a6b、O、C=N−O−RまたはNRであり;ならびに
    YがZである
    請求項1に記載の化合物。
  7. が、ハロゲン、CN、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり;
    がHまたはハロゲンであり;
    が、H、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり;
    が、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであり;
    が、C〜Cアルキルであり;ならびに
    Yが、Z−1、Z−2、Z−3、Z−4、Z−6、Z−7、Z−8、Z−9、Z−11、Z−12、Z−18またはZ−24である
    請求項6に記載の化合物。
  8. 各R14が、独立して、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、またはGであって、各々は、任意により、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、−CH(=O)、−C(=O)OH、−C(=O)NH、C(R15)=N−O−R16、C(R15)=N−R16、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜C10シクロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜C10シクロアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜C10ジアルキルアミノカルボニル、C〜C10シクロアルキルアミノカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜CシクロアルコキシおよびC〜C10トリアルキルシリルの群から独立して選択される1つまたはそれ以上の置換基で置換されている請求項7に記載の化合物。
  9. 各Gが、独立して、フェニルまたは1,2,4−チアジアゾールであって、各々は、任意により、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜CシクロアルコキシおよびC〜C10トリアルキルシリルの群から独立して選択される1つまたはそれ以上の置換基で置換されている請求項8に記載の化合物。
  10. QがCR6a6bである請求項7に記載の化合物。
  11. VがNRであり;ならびに
    14が、独立して、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、またはGであって、各々は、任意により、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、−CH(=O)、−C(=O)OH、−C(=O)NH、C(R15)=N−O−R16、C(R15)=N−R16、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜C10シクロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜C10シクロアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜C10ジアルキルアミノカルボニル、C〜C10シクロアルキルアミノカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜CシクロアルコキシおよびC〜C10トリアルキルシリルの群から独立して選択される1つまたはそれ以上の置換基で置換されている請求項7に記載の化合物。
  12. メチルN−[[2−クロロ−5−[1−[[2−(トリメチルシリル)エトキシ]イミノ]−エチル]フェニル]−メチル]カルバメート;
    メチルN−[[2−クロロ−5−[1−[[2−(トリメチルシリル)プロポキシ]イミノ]エチル]フェニル]−メチル]カルバメート;
    メチル2−[4−クロロ−3’−(トリフルオロメトキシ)[1,1’−ビフェニル]−3−イル]ヒドラジンカルボキシレート、
    メチルN−[[2−クロロ−5−[1−[[(トリメチルシリル)メトキシ]イミノ]−エチル]フェニル]−メチル]カルバメート;
    メチルN−[[2−クロロ−5−[1−[[(エチルジメチルシリル)メトキシ]イミノ]−エチル]フェニル]−メチル]カルバメート;
    メチルN−[[2−クロロ−5−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]フェニル]メチル]カルバメート;
    メチルN−[[2−クロロ−5−[1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]フェニル]メチル]カルバメート;
    メチルN−[[5−[1−(4−アセチルフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−クロロフェニル]メチル]カルバメート;
    メチルN−[[2−クロロ−5−[1−[3−(トリメチルシリル)プロピル]−1H−ピラゾール−3−イル]フェニル]メチル]カルバメート;ならびに
    メチルN−[[2−クロロ−5−[1−[4−メチルフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−3−イル]フェニル]メチル]カルバメート
    からなる群から選択される請求項1に記載の化合物。
  13. (a)請求項1に記載の化合物;ならびに、(b)少なくとも1種の他の殺菌・殺カビ剤を含む殺菌・殺カビ組成物。
  14. (1)殺菌・殺カビ的に有効な量の請求項1に記載の化合物;ならびに、(2)界面活性剤、固体希釈剤および液体希釈剤からなる群から選択される少なくとも1種の追加の構成成分を含む殺菌・殺カビ組成物。
  15. 殺菌・殺カビ的に有効な量の請求項1に記載の化合物を、植物もしくはその一部に、または、植物種子に適用する工程を含む真菌性植物病原菌に起因する植物病害を防除する方法。
JP2010502148A 2007-04-03 2008-04-03 置換ベンゼン殺菌・殺カビ剤 Active JP5580732B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92160007P 2007-04-03 2007-04-03
US60/921,600 2007-04-03
US842507P 2007-12-19 2007-12-19
US61/008,425 2007-12-19
PCT/US2008/004443 WO2008124092A2 (en) 2007-04-03 2008-04-03 Substituted benzene fungicides

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010523570A true JP2010523570A (ja) 2010-07-15
JP2010523570A5 JP2010523570A5 (ja) 2011-04-21
JP5580732B2 JP5580732B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=39618920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010502148A Active JP5580732B2 (ja) 2007-04-03 2008-04-03 置換ベンゼン殺菌・殺カビ剤

Country Status (16)

Country Link
US (3) US8822521B2 (ja)
EP (10) EP2430920B1 (ja)
JP (1) JP5580732B2 (ja)
KR (1) KR101538811B1 (ja)
CN (1) CN101686688B (ja)
AU (1) AU2008236679B2 (ja)
BR (3) BR122015028990B8 (ja)
DK (1) DK2430921T3 (ja)
ES (2) ES2643082T3 (ja)
HU (1) HUE036908T2 (ja)
LT (1) LT2430921T (ja)
MX (2) MX338772B (ja)
PL (3) PL2129225T3 (ja)
PT (1) PT2430921T (ja)
SI (1) SI2430921T1 (ja)
WO (1) WO2008124092A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012102387A1 (ja) * 2011-01-27 2012-08-02 日産化学工業株式会社 ピラゾール誘導体及び有害生物防除剤
JP2016518369A (ja) * 2013-04-15 2016-06-23 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパ 殺菌・殺カビ性アミド
JP2018526353A (ja) * 2015-08-13 2018-09-13 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 節足動物を防除するのに適しているピロール、ジアゾール、トリアゾール又はテトラゾールの誘導体
WO2020080534A1 (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 住友化学株式会社 フェニルピラゾール化合物及び植物病害防除方法
WO2022181793A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 住友化学株式会社 フェニル酢酸誘導体、その用途及びその製造中間体

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101538811B1 (ko) * 2007-04-03 2015-07-22 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 치환된 벤젠 살진균제
CN102119147A (zh) * 2008-08-11 2011-07-06 日本曹达株式会社 肟醚衍生物和农园艺用杀菌剂
JP2012162460A (ja) * 2009-05-27 2012-08-30 Nippon Soda Co Ltd 含窒素ヘテロアリール誘導体および農園芸用殺菌剤
PL2461688T3 (pl) * 2009-08-07 2017-08-31 Dow Agrosciences Llc Kompozycje szkodnikobójcze
JP2013006771A (ja) * 2009-10-13 2013-01-10 Nippon Soda Co Ltd オキシムエーテル誘導体またはその塩、並びに農園芸用殺菌剤
TW201116212A (en) * 2009-10-29 2011-05-16 Du Pont Heterobicycle-substituted azolyl benzene fungicides
IN2012DN06061A (ja) 2010-01-22 2015-09-18 Lexicon Pharmaceuticals Inc
AU2011260333B2 (en) * 2010-06-03 2014-07-24 Bayer Cropscience Ag N-[(het)arylalkyl)] pyrazole (thio)carboxamides and their heterosubstituted analogues
EP2392210A1 (en) * 2010-06-04 2011-12-07 Syngenta Participations AG Methods for increasing stress tolerance in plants
US8389543B2 (en) * 2010-11-13 2013-03-05 Viamet Pharmaceuticals, Inc. Metalloenzyme inhibitor compounds
DK2731608T3 (en) 2011-07-13 2018-06-18 Microbiotix Inc Inhibitors of the bacterial type III secretion system
TW201418223A (zh) * 2012-10-25 2014-05-16 Du Pont 經取代之甲苯基殺真菌劑
CN103290679B (zh) * 2013-04-13 2015-07-22 徐茂航 一种含有三唑环的纺织品抗菌整理剂
BR112015031944A2 (pt) * 2013-06-21 2017-07-25 Basf Se compostos de fórmula i, processo para a preparação dos compostos i, composição agroquímica, método para o combate dos fungos fitopatogênicos nocivos, utilização de compostos de fórmula i e semente
CN105339364A (zh) * 2013-06-27 2016-02-17 巴斯夫欧洲公司 用于防治植物病原性真菌的嗜球果伞素类型化合物
BR112015030855A2 (pt) * 2013-06-27 2017-07-25 Basf Se composto, composição agroquímica, método de combate a fungos fitopatogênicos daninhos, uso de compostos e semente
PE20161343A1 (es) 2013-11-05 2016-12-10 Bayer Cropscience Ag Benzamidas sustituidas para el tratamiento de artropodos
US9340504B2 (en) * 2013-11-21 2016-05-17 Purdue Pharma L.P. Pyridine and piperidine derivatives as novel sodium channel blockers
WO2015157005A1 (en) 2014-04-10 2015-10-15 E I Du Pont De Nemours And Company Substituted tolyl fungicide mixtures
PE20211981A1 (es) * 2017-03-07 2021-10-05 Upl Ltd Combinaciones fungicidas
JP7268049B2 (ja) 2018-03-08 2023-05-02 インサイト・コーポレイション PI3K-γ阻害剤としてのアミノピラジンジオール化合物
US11046658B2 (en) 2018-07-02 2021-06-29 Incyte Corporation Aminopyrazine derivatives as PI3K-γ inhibitors
TWI832917B (zh) * 2018-11-06 2024-02-21 美商富曼西公司 經取代之甲苯基殺真菌劑
GB202003488D0 (en) 2020-03-11 2020-04-29 Agco Int Gmbh Agricultural apparatus
GB202003489D0 (en) 2020-03-11 2020-04-29 Agco Int Gmbh Mower Combination
TW202200012A (zh) 2020-03-11 2022-01-01 美商富曼西公司 殺真菌劑混合物
UY39189A (es) 2020-05-06 2021-12-31 Fmc Corp Fungicidas de tolilo sustituido y sus mezclas
AR124367A1 (es) 2020-12-17 2023-03-22 Fmc Corp Oxadiazoles fungicidas y sus mezclas
TW202304303A (zh) 2021-04-13 2023-02-01 美商富曼西公司 殺真菌之吡啶酮
TW202321229A (zh) 2021-08-18 2023-06-01 美商富曼西公司 殺真菌的取代的雜環化合物
TW202342431A (zh) 2022-02-15 2023-11-01 美商富曼西公司 殺真菌的鹵代甲基酮、水合物和烯醇醚
WO2024107910A1 (en) 2022-11-18 2024-05-23 Fmc Corporation Mixtures of succinate dehydrogenase inhibitors and picolinamides

Citations (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3519615A (en) * 1965-07-17 1970-07-07 Bayer Ag Quaternized azo dyestuffs containing triazolium phenyl groups
JPS5653662A (en) * 1979-10-08 1981-05-13 Nippon Nohyaku Co Ltd Preparation of delta2-1,2,4-triazolin-5-ones
JPS59196874A (ja) * 1983-04-22 1984-11-08 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd トリアジン誘導体
JPH02229157A (ja) * 1989-03-02 1990-09-11 Nissan Chem Ind Ltd テトラヒドロフタルイミド誘導体および除草剤
JPH03106865A (ja) * 1989-09-19 1991-05-07 Nippon Nohyaku Co Ltd 4―置換フェニル―1,2,4―トリアゾリン―5―オン誘導体及び農園芸用殺菌剤
JPH03151367A (ja) * 1989-11-07 1991-06-27 Nippon Nohyaku Co Ltd 3‐置換フェニルピラゾール誘導体又はその塩類及びその用途
JPH03163063A (ja) * 1988-08-31 1991-07-15 Nippon Nohyaku Co Ltd 3―置換フェニルピラゾール誘導体又はその塩類及びその製造方法並びに除草剤
JPH05509103A (ja) * 1990-08-06 1993-12-16 モンサント・カンパニー 置換アリールアルキルスルホニルピラゾール除草剤
JPH06502637A (ja) * 1990-10-18 1994-03-24 モンサント・カンパニー 除草性の置換アリール−ハロアルキルピラゾール
JPH08502998A (ja) * 1992-12-02 1996-04-02 エフ エム シー コーポレーション 殺虫剤である5−置換−2,4−ジアミノピリミジン誘導体
JPH10500673A (ja) * 1994-05-20 1998-01-20 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 置換3−フェニルピラゾール
JPH10503181A (ja) * 1994-07-05 1998-03-24 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 除草剤としてのピラゾール誘導体
JPH11501321A (ja) * 1995-04-21 1999-02-02 ニューロサーチ、アクティーゼルスカブ ベンズイミダゾール化合物、およびgaba▲下a▼レセプター複合体モジュレーターとしてのその使用
DE19735800A1 (de) * 1997-08-18 1999-02-25 Boehringer Ingelheim Pharma Triazine mit adenosinantagonistischer Wirkung
JPH11515009A (ja) * 1995-10-26 1999-12-21 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 置換4,5−ジ(トリフルオロメチル)ピラゾール
JP2000219679A (ja) * 1998-06-22 2000-08-08 Kumiai Chem Ind Co Ltd 1―フェニルピラゾ―ル誘導体及び除草剤
JP2001106675A (ja) * 1999-08-05 2001-04-17 Mitsubishi Chemicals Corp 4−置換フェニル−5−ハロピリミジン誘導体及びこれを有効成分とする除草剤
JP2002205986A (ja) * 2000-11-08 2002-07-23 Takeda Chem Ind Ltd ピリミジン誘導体およびそれを含有する除草剤
JP2003508465A (ja) * 1999-09-07 2003-03-04 ユニロイヤル ケミカル カンパニー インコーポレイテッド フェニルヒドラジン誘導体を用いた真菌防除法
WO2003022214A2 (en) * 2001-09-06 2003-03-20 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Piperazine and homopiperazine compounds
JP2003313103A (ja) * 2002-02-20 2003-11-06 Sankyo Agro Kk 4−アシルアミノピラゾール誘導体を有効成分として含有する農薬
JP2004137266A (ja) * 2002-09-26 2004-05-13 Sumitomo Chemical Takeda Agro Co Ltd ピリミジン誘導体およびそれを含有する除草剤
JP2004168683A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Nippon Soda Co Ltd オキシアミン誘導体、製造中間体及び農園芸用殺菌剤
WO2004093544A1 (ja) * 2003-04-24 2004-11-04 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. 置換ベンゼン誘導体又はその塩、それらの製造方法、並びにそれらを有効成分として含有する殺菌剤
JP2005002097A (ja) * 2003-05-20 2005-01-06 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 置換ベンゼン誘導体又はその塩を有効成分として含有する殺菌剤
WO2005016237A2 (en) * 2003-05-07 2005-02-24 Smithkline Beecham Corporation Methionine aminopeptidase and methods of use
JP2005511752A (ja) * 2001-12-05 2005-04-28 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド 抗バクテリア剤として有効なエリスロマイシンの6−O−アシルケトーリド(ketolide)誘導体
WO2005097136A1 (en) * 2004-03-29 2005-10-20 Merck & Co., Inc. Biaryl substituted pyrazinones as sodium channel blockers
US20060020006A1 (en) * 2003-11-10 2006-01-26 Park Min K Substituted triazoles as sodium channel blockers
JP2006514003A (ja) * 2002-10-30 2006-04-27 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ケモカイン受容体活性のテトラヒドロピラニルシクロペンチルベンジルアミド調節剤
JP2006521357A (ja) * 2003-03-24 2006-09-21 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ナトリウムチャンネル遮断薬としてのビアリール置換6員複素環化合物
JP2006527224A (ja) * 2003-06-12 2006-11-30 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト N−ヘテロシクリルフェニル置換環状ケトエノール類
JP2006328049A (ja) * 2005-04-27 2006-12-07 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd ビフェニル誘導体又はその塩、並びにそれらを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2891855A (en) 1954-08-16 1959-06-23 Geigy Ag J R Compositions and methods for influencing the growth of plants
US3235361A (en) 1962-10-29 1966-02-15 Du Pont Method for the control of undesirable vegetation
US3060084A (en) 1961-06-09 1962-10-23 Du Pont Improved homogeneous, readily dispersed, pesticidal concentrate
US3299566A (en) 1964-06-01 1967-01-24 Olin Mathieson Water soluble film containing agricultural chemicals
US3309192A (en) 1964-12-02 1967-03-14 Du Pont Method of controlling seedling weed grasses
FR1534629A (fr) * 1966-09-02 1968-07-26 Ciba Geigy Nouveaux carbamates et agents pesticides les renfermant
CH522432A (de) * 1967-02-07 1972-06-30 Ciba Geigy Ag Verwendung von v-Triazolen als Schutzmittel für nichttextile organische Substrate gegen UV-Strahlen
US4144050A (en) 1969-02-05 1979-03-13 Hoechst Aktiengesellschaft Micro granules for pesticides and process for their manufacture
US3920442A (en) 1972-09-18 1975-11-18 Du Pont Water-dispersible pesticide aggregates
US3948932A (en) * 1973-05-29 1976-04-06 Miles Laboratories, Inc. Phenyl- and (substituted)-phenyl-1,2,3-triazole-alkanoic and -alkenoic acids
US4172714A (en) 1976-12-20 1979-10-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dry compactible, swellable herbicidal compositions and pellets produced therefrom
GB2095558B (en) 1981-03-30 1984-10-24 Avon Packers Ltd Formulation of agricultural chemicals
DE3246493A1 (de) 1982-12-16 1984-06-20 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von wasserdispergierbaren granulaten
US5180587A (en) 1988-06-28 1993-01-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tablet formulations of pesticides
ES2166919T3 (es) 1989-08-30 2002-05-01 Kynoch Agrochemicals Proprieta Preparacion de un dispositivo dosificador.
ES2118060T3 (es) 1990-02-21 1998-09-16 Nihon Nohyaku Co Ltd Derivados de 3-(fenil sustituido)pirazol, sus sales, sus herbicidas; y los procedimientos de preparacion de estos derivados o de sus sales.
BR9106147A (pt) 1990-03-12 1993-03-09 Du Pont Granulos de pesticidas dispersaveis em agua ou soluveis em agua feitos a partir de ligantes termo-ativados
JPH04124178A (ja) * 1990-09-12 1992-04-24 Sds Biotech Kk 複素環式化合物および該化合物を含有する除草剤
EP0480679B1 (en) 1990-10-11 1996-09-18 Sumitomo Chemical Company Limited Pesticidal composition
FR2682379B1 (fr) 1991-10-09 1994-02-11 Rhone Poulenc Agrochimie Nouveaux phenylpyrazoles fongicides.
ES2102770T3 (es) * 1993-01-28 1997-08-01 Sankyo Co Composiciones antimicrobianas y antifungicas que contienen compuestos de silicio, y su utilizacion por la agricultura y horticultura.
DE4305279A1 (de) * 1993-02-20 1994-08-25 Merck Patent Gmbh Triazolopyrimidine
US5262412A (en) * 1993-03-10 1993-11-16 Merck & Co., Inc. Substituted pyrazoles, compositions and use
FR2704387B1 (fr) 1993-04-28 1995-06-09 Rhone Poulenc Agrochimie Compositions concentrees de matieres actives en agriculture.
JPH0892224A (ja) * 1994-09-16 1996-04-09 Kumiai Chem Ind Co Ltd 3,5−置換フェニルトリアゾール誘導体および殺虫、殺ダニ剤
ZA964248B (en) 1995-06-23 1997-11-27 Du Pont Uniform mixtures of pesticidal granules.
ZA9711102B (en) 1996-12-16 1998-08-13 Yamanouchi Pharma Co Ltd N-[(substituted 5-membered heteroaryl)carbonyl] guanidine derivative
PL334250A1 (en) * 1996-12-23 2000-02-14 Du Pont Pharm Co Nitrogen containing hetero-aromatic compounds and inhibitors of xa factor
WO1999028305A1 (en) 1997-12-01 1999-06-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal cyclic amides
DE69915472T2 (de) 1998-06-04 2004-08-19 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Phenylacetylenderivate und bakterizide für landwirtschaft und gartenbau
JP2000273088A (ja) * 1999-01-18 2000-10-03 Nippon Soda Co Ltd トリフェニルイミダゾール化合物および農園芸用殺菌剤
ES2211420T3 (es) * 1999-07-21 2004-07-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Derivados de triazol.
UA73307C2 (uk) 1999-08-05 2005-07-15 Куміаі Кемікал Індастрі Ко., Лтд. Похідна карбамату і фунгіцид сільськогосподарського/садівницького призначення
US6329527B1 (en) * 1999-10-21 2001-12-11 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Synthesis of 1,3,5-trisubstituted pyrazoles
NZ521090A (en) * 2000-03-16 2004-06-25 Basf Ag 7-(pyrazole-3-yl) benzoxazole derivatives, method for their production, use as herbicides
US20030220371A1 (en) * 2000-04-12 2003-11-27 Kallander Lara S. Compounds and methods
EP1360190B1 (de) * 2001-02-06 2005-09-07 Bayer CropScience AG Phthalsäurediamide, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als schädlingsbekämpfungsmittel
CA2445568A1 (en) * 2001-04-27 2002-11-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Triazole-derived kinase inhibitors and uses thereof
TW200724033A (en) 2001-09-21 2007-07-01 Du Pont Anthranilamide arthropodicide treatment
JP2003096327A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd ピロロトリアゾール系アゾメチン色素
JP2004093544A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Nobuo Kiyono 流量センサ及び流量測定装置
WO2004037770A1 (ja) 2002-10-23 2004-05-06 Nippon Soda Co.,Ltd. ヒドラジン誘導体、製造中間体および農園芸用殺菌剤および殺虫剤
ATE478837T1 (de) 2002-12-26 2010-09-15 Ihara Chemical Ind Co Verfahren zur herstellung von benzylaminderivaten
FR2862647B1 (fr) * 2003-11-25 2008-07-04 Aventis Pharma Sa Derives de pyrazolyle, procede de preparation et intermediaires de ce procede a titre de medicaments et de compositions pharmaceutiques les renfermant
JP4451849B2 (ja) 2003-11-28 2010-04-14 日本曹達株式会社 アリール複素環誘導体および農園芸用殺菌剤および殺虫剤
TW200533357A (en) * 2004-01-08 2005-10-16 Millennium Pharm Inc 2-(amino-substituted)-4-aryl pyrimidines and related compounds useful for treating inflammatory diseases
CN101010315A (zh) * 2004-04-30 2007-08-01 拜耳制药公司 用于治疗癌症的取代的吡唑基脲衍生物
CA2592118C (en) * 2004-12-23 2015-11-17 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Urea derivatives as enzyme modulators
CA2624904A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-26 Elan Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating amyloidosis using aryl-cyclopropyl derivative aspartyl protease inhibitors
CA2676173A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-28 Amgen Inc. Nitrogen-containing heterocyclyl ketones and their use as c-met inhibitors
US8338437B2 (en) * 2007-02-28 2012-12-25 Methylgene Inc. Amines as small molecule inhibitors
KR101538811B1 (ko) * 2007-04-03 2015-07-22 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 치환된 벤젠 살진균제

Patent Citations (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3519615A (en) * 1965-07-17 1970-07-07 Bayer Ag Quaternized azo dyestuffs containing triazolium phenyl groups
JPS5653662A (en) * 1979-10-08 1981-05-13 Nippon Nohyaku Co Ltd Preparation of delta2-1,2,4-triazolin-5-ones
JPS59196874A (ja) * 1983-04-22 1984-11-08 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd トリアジン誘導体
JPH03163063A (ja) * 1988-08-31 1991-07-15 Nippon Nohyaku Co Ltd 3―置換フェニルピラゾール誘導体又はその塩類及びその製造方法並びに除草剤
JPH02229157A (ja) * 1989-03-02 1990-09-11 Nissan Chem Ind Ltd テトラヒドロフタルイミド誘導体および除草剤
JPH03106865A (ja) * 1989-09-19 1991-05-07 Nippon Nohyaku Co Ltd 4―置換フェニル―1,2,4―トリアゾリン―5―オン誘導体及び農園芸用殺菌剤
JPH03151367A (ja) * 1989-11-07 1991-06-27 Nippon Nohyaku Co Ltd 3‐置換フェニルピラゾール誘導体又はその塩類及びその用途
JPH05509103A (ja) * 1990-08-06 1993-12-16 モンサント・カンパニー 置換アリールアルキルスルホニルピラゾール除草剤
JPH06502637A (ja) * 1990-10-18 1994-03-24 モンサント・カンパニー 除草性の置換アリール−ハロアルキルピラゾール
JPH08502998A (ja) * 1992-12-02 1996-04-02 エフ エム シー コーポレーション 殺虫剤である5−置換−2,4−ジアミノピリミジン誘導体
JPH10500673A (ja) * 1994-05-20 1998-01-20 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 置換3−フェニルピラゾール
JPH10503181A (ja) * 1994-07-05 1998-03-24 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 除草剤としてのピラゾール誘導体
JPH11501321A (ja) * 1995-04-21 1999-02-02 ニューロサーチ、アクティーゼルスカブ ベンズイミダゾール化合物、およびgaba▲下a▼レセプター複合体モジュレーターとしてのその使用
JPH11515009A (ja) * 1995-10-26 1999-12-21 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 置換4,5−ジ(トリフルオロメチル)ピラゾール
DE19735800A1 (de) * 1997-08-18 1999-02-25 Boehringer Ingelheim Pharma Triazine mit adenosinantagonistischer Wirkung
JP2000219679A (ja) * 1998-06-22 2000-08-08 Kumiai Chem Ind Co Ltd 1―フェニルピラゾ―ル誘導体及び除草剤
JP2001106675A (ja) * 1999-08-05 2001-04-17 Mitsubishi Chemicals Corp 4−置換フェニル−5−ハロピリミジン誘導体及びこれを有効成分とする除草剤
JP2003508465A (ja) * 1999-09-07 2003-03-04 ユニロイヤル ケミカル カンパニー インコーポレイテッド フェニルヒドラジン誘導体を用いた真菌防除法
JP2002205986A (ja) * 2000-11-08 2002-07-23 Takeda Chem Ind Ltd ピリミジン誘導体およびそれを含有する除草剤
WO2003022214A2 (en) * 2001-09-06 2003-03-20 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Piperazine and homopiperazine compounds
JP2005511752A (ja) * 2001-12-05 2005-04-28 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド 抗バクテリア剤として有効なエリスロマイシンの6−O−アシルケトーリド(ketolide)誘導体
JP2003313103A (ja) * 2002-02-20 2003-11-06 Sankyo Agro Kk 4−アシルアミノピラゾール誘導体を有効成分として含有する農薬
JP2004137266A (ja) * 2002-09-26 2004-05-13 Sumitomo Chemical Takeda Agro Co Ltd ピリミジン誘導体およびそれを含有する除草剤
JP2006514003A (ja) * 2002-10-30 2006-04-27 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ケモカイン受容体活性のテトラヒドロピラニルシクロペンチルベンジルアミド調節剤
JP2004168683A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Nippon Soda Co Ltd オキシアミン誘導体、製造中間体及び農園芸用殺菌剤
JP2006521357A (ja) * 2003-03-24 2006-09-21 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ナトリウムチャンネル遮断薬としてのビアリール置換6員複素環化合物
WO2004093544A1 (ja) * 2003-04-24 2004-11-04 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. 置換ベンゼン誘導体又はその塩、それらの製造方法、並びにそれらを有効成分として含有する殺菌剤
WO2005016237A2 (en) * 2003-05-07 2005-02-24 Smithkline Beecham Corporation Methionine aminopeptidase and methods of use
JP2005002097A (ja) * 2003-05-20 2005-01-06 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 置換ベンゼン誘導体又はその塩を有効成分として含有する殺菌剤
JP2006527224A (ja) * 2003-06-12 2006-11-30 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト N−ヘテロシクリルフェニル置換環状ケトエノール類
US20060020006A1 (en) * 2003-11-10 2006-01-26 Park Min K Substituted triazoles as sodium channel blockers
WO2005097136A1 (en) * 2004-03-29 2005-10-20 Merck & Co., Inc. Biaryl substituted pyrazinones as sodium channel blockers
JP2006328049A (ja) * 2005-04-27 2006-12-07 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd ビフェニル誘導体又はその塩、並びにそれらを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013026063; Tyagarajan, Sriram; Chakravarty, Prasun K.: 'Synthesis of pyrimidines from ketones using microwave irradiation' Tetrahedron Letters 46(46), 2005, 7889-7891 *
JPN6013026064; L'Heureux, Alexandre; Martel, Alain; He, Huan; Chen, Jie; Sun, Li-Qiang; Starrett, John E.; Nata: '(S,E)-N-[1-(3-Heteroarylphenyl)ethyl]-3-(2-fluorophenyl)acrylamides: synthesis and KCNQ2 potassi' Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters 15(2), 2005, 363 *
JPN6013026066; Alphonse, France-Aimee; Suzenet, Franck; Keromnes, Anne; Lebret, Bruno; Guillaumet, Gerald: 'Palladium-catalyzed 3-methylthiotriazine-boronic acid cross coupling: easy access to 3-substitut' Synlett (3), 2002, 447-450 *
JPN6013026067; Cacchi, Sandro; Fabrizi, Giancarlo; Carangio, Antonella: 'Functionalized pyrazoles through a facile one-pot procedure from N-tolyl-N-propargylhydrazine an' Synlett (8), 1997, 959-961 *
JPN6013026069; Griffin, Roger J.; Lowe, Philip R.: 'Regioselective deacylation of 2,4-diacylaminopyrimidine derivatives by Lewis acids and crystal s' Journal of the Chemical Society, Perkin Transactions 1: Organic and Bio-Organic Chemistry (1972 (14), 1992, 1811-19 *
JPN6013026071; Bliss, Edward A.; Griffin, Roger J.; Stevens, Malcolm F. G.: 'Structural studies on bioactive compounds. Part 5. Synthesis and properties of 2,4-diaminopyri' Journal of the Chemical Society, Perkin Transactions 1: Organic and Bio-Organic Chemis&# *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012102387A1 (ja) * 2011-01-27 2012-08-02 日産化学工業株式会社 ピラゾール誘導体及び有害生物防除剤
JP2016518369A (ja) * 2013-04-15 2016-06-23 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパ 殺菌・殺カビ性アミド
JP2018526353A (ja) * 2015-08-13 2018-09-13 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 節足動物を防除するのに適しているピロール、ジアゾール、トリアゾール又はテトラゾールの誘導体
WO2020080534A1 (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 住友化学株式会社 フェニルピラゾール化合物及び植物病害防除方法
JPWO2020080534A1 (ja) * 2018-10-18 2021-09-30 住友化学株式会社 フェニルピラゾール化合物及び植物病害防除方法
JP7404261B2 (ja) 2018-10-18 2023-12-25 住友化学株式会社 フェニルピラゾール化合物及び植物病害防除方法
WO2022181793A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 住友化学株式会社 フェニル酢酸誘導体、その用途及びその製造中間体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2529623A3 (en) 2013-03-13
EP2532240A3 (en) 2013-03-13
US20100120714A1 (en) 2010-05-13
AU2008236679B2 (en) 2013-11-28
EP2430921A8 (en) 2012-10-17
EP2430921B1 (en) 2017-07-05
US9198433B2 (en) 2015-12-01
ES2398854T3 (es) 2013-03-22
EP2430920A3 (en) 2012-05-16
KR20100015788A (ko) 2010-02-12
MX2009010558A (es) 2009-10-22
BRPI0808241A2 (pt) 2014-07-29
EP2529624A2 (en) 2012-12-05
EP2529624A3 (en) 2013-03-13
KR101538811B1 (ko) 2015-07-22
PL2129225T3 (pl) 2013-05-31
EP2430920A2 (en) 2012-03-21
US9743667B2 (en) 2017-08-29
WO2008124092A2 (en) 2008-10-16
BRPI0808241B8 (pt) 2017-06-13
WO2008124092A8 (en) 2009-12-03
PT2430921T (pt) 2017-09-15
BR122015028990B1 (pt) 2016-05-17
CN101686688A (zh) 2010-03-31
DK2430921T3 (en) 2017-10-16
WO2008124092A3 (en) 2008-12-18
EP2532236A2 (en) 2012-12-12
EP2532237A3 (en) 2013-03-13
LT2430921T (lt) 2017-09-25
ES2643082T3 (es) 2017-11-21
EP2430921A2 (en) 2012-03-21
BR122015028987B1 (pt) 2016-05-17
BRPI0808241B1 (pt) 2008-10-16
US20150335023A1 (en) 2015-11-26
EP2430920B1 (en) 2016-11-16
PL2430920T3 (pl) 2017-05-31
EP2532240A2 (en) 2012-12-12
BR122015028990B8 (pt) 2017-12-26
JP5580732B2 (ja) 2014-08-27
MX338772B (es) 2016-05-02
US8822521B2 (en) 2014-09-02
CN101686688B (zh) 2014-05-28
EP2430921A3 (en) 2012-05-30
SI2430921T1 (en) 2018-01-31
EP2129225A2 (en) 2009-12-09
US20140323436A1 (en) 2014-10-30
EP2532236A3 (en) 2013-03-13
EP2532239A3 (en) 2013-03-13
EP2532237A2 (en) 2012-12-12
EP2529623A2 (en) 2012-12-05
EP2129225B1 (en) 2012-12-05
EP2532238A3 (en) 2013-03-13
EP2532238A2 (en) 2012-12-12
AU2008236679A1 (en) 2008-10-16
HUE036908T2 (hu) 2018-08-28
EP2532239A2 (en) 2012-12-12
PL2430921T3 (pl) 2017-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5580732B2 (ja) 置換ベンゼン殺菌・殺カビ剤
EP3558984B1 (en) Fungicidal oxadiazoles
EP2521450B1 (en) Fungicidal heterocyclic compounds
KR20210088620A (ko) 살진균제로서의 치환된 톨릴
JP2020516598A (ja) 殺真菌性オキサジアゾール
JP6066910B2 (ja) 殺菌・殺カビ性ピラゾール
KR20100110815A (ko) 살균제 이환식 피라졸
KR20140017520A (ko) 살진균제 아조사이클릭 아미드
JP6419783B2 (ja) 殺菌・殺カビ性アミド
JP2011503006A (ja) 殺菌性複素環アミン
JP2012503659A (ja) 殺菌・殺カビ性ピリダジン
CA3181219A1 (en) Substituted tolyl fungicides and their mixtures
JP2013501715A (ja) 殺菌・殺カビ性ジフェニル−置換ピリダジン
JP2013541535A (ja) 殺菌・殺カビ性イミダゾール
JP2013509408A (ja) 複素二環置換されたアゾリルベンゼン殺菌・殺カビ剤
JP2018510155A (ja) 殺菌・殺カビ性ピラゾール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5580732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250