JP2013509408A - 複素二環置換されたアゾリルベンゼン殺菌・殺カビ剤 - Google Patents

複素二環置換されたアゾリルベンゼン殺菌・殺カビ剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2013509408A
JP2013509408A JP2012536841A JP2012536841A JP2013509408A JP 2013509408 A JP2013509408 A JP 2013509408A JP 2012536841 A JP2012536841 A JP 2012536841A JP 2012536841 A JP2012536841 A JP 2012536841A JP 2013509408 A JP2013509408 A JP 2013509408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
ring
alkyl
compound
haloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012536841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013509408A5 (ja
Inventor
セカンド ジョン・ローレンス・アンドリージー・ザ
アンドリュー・エドマンド・タジー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43548802&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013509408(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2013509408A publication Critical patent/JP2013509408A/ja
Publication of JP2013509408A5 publication Critical patent/JP2013509408A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/18Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, directly attached to a heterocyclic or cycloaliphatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D411/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D411/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D411/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

その全ての立体異性体、そのN−オキシド、およびその塩を含む、式1
【化1】
Figure 2013509408

の化合物が開示されており、式中、
Yは、2〜4個の炭素原子および2〜3個の窒素原子を環員として含有する5員完全または部分不飽和複素環式環であり、この複素環式環を式1のフェニル環に取り付ける環員原子に単一の隣接環員原子を介して結合された環員原子においてこの環はZにより置換されており、そして場合により、炭素原子環員においてRおよび窒素原子環員においてRから独立して選択される2個までの置換基によってさらに置換されていてもよく、
Zは、炭素原子、ならびに2個までのO、2個までのSおよび4個までのN原子から独立して選択される1〜4個のへテロ原子から選択される環員を含有する8員、9員、10員または11員縮合複素二環式環系であり、ここで、3個までの炭素原子環員はC(=O)およびC(=S)から独立して選択され、硫黄原子環員はS(=O)(=NRから独立して選択され、この環系は、場合により、炭素原子環員においてRおよび窒素原子環員においてRから独立して選択される置換基によって置換されていてもよく、
、R、R、R、R、R、R、R、R、uおよびzは本開示において定義される通りである。
また、式1の化合物を含有する組成物、および有効な量の本発明の化合物または組成物を適用することを含む、菌・カビ性病原体によって引き起こされる植物病害の防除方法も開示されている。

Description

本発明は、特定の複素二環置換されたアゾリルベンゼン化合物、そのN−オキシド、その塩およびその組成物、ならびに殺菌・殺カビ剤としてのその使用方法に関する。
菌・カビ性植物病原体によって引き起こされる植物病害の防除は、高い収穫効率を達成するのにきわめて重要である。観賞植物、野菜、田畑、穀物、および果実作物に対する植物病害の損傷は生産性の著しい低下を引き起こし、それにより、消費者へのコストの増大が生じる。これらの目的のために多くの製品が市販されているが、より有効である、より低コストである、より低毒性である、より環境に安全である、あるいは異なる作用部位を有する新規の化合物が依然として必要とされている。
特許文献1には、式i
Figure 2013509408
(式中、Yは特に、場合によりフェニル環または5員もしくは6員複素芳香環によって置換されていてもよい24個の5員または6員複素芳香環から選択される)の殺菌・殺カビ化合物が開示されている。この公報には、本発明の複素二環置換されたアゾリルベンゼン化合物は開示されていない。
PCT特許公報国際公開第2008/124092号パンフレット
本発明は、式1
Figure 2013509408
の化合物(全ての立体異性体を含む)、そのN−オキシド、およびその塩、これらを含有する農業組成物、ならびに殺菌・殺カビ剤としてのこれらの使用に関するものであり、式中、
Yは、2〜4個の炭素原子および2〜3個の窒素原子を環員として含有する5員完全または部分不飽和複素環式環であり、この複素環式環を式1のフェニル環に取り付ける環員原子に単一の隣接環員原子を介して結合された環員原子においてこの環はZにより置換されており、そして場合により、炭素原子環員においてRおよび窒素原子環員においてRから独立して選択される2個までの置換基によってさらに置換されていてもよく、
Zは、炭素原子、ならびに2個までのO、2個までのSおよび4個までのN原子から独立して選択される1〜4個のへテロ原子から選択される環員を含有する8員、9員、10員または11員縮合複素二環式環系であり、ここで、3個までの炭素原子環員はC(=O)およびC(=S)から独立して選択され、硫黄原子環員はS(=O)(=NRから独立して選択され、この環系は、場合により、炭素原子環員においてRおよび窒素原子環員においてRから独立して選択される置換基によって置換されていてもよく、
Wは、OまたはSであり、
Qは、CR10a10b、OまたはNR11であり、
は、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜CハロアルコキシまたはC〜Cシクロアルキルであり、
は、H、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜CハロアルコキシまたはC〜Cシクロアルキルであり、
は、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜CアルコキシカルボニルまたはC〜Cハロアルコキシカルボニルであり、
は、H、ヒドロキシ、アミノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜CハロジアルキルアミノまたはC〜Cシクロアルキルアミノであり、
はそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜CアルキニルまたはC〜Cハロアルキルであり、
はそれぞれ独立して、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜CアルケニルまたはC〜Cアルキニルであり、
はそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、−CH(=O)、−C(=O)OH、−C(=O)NH、−C(R12)=N−O−R13、−C(R12)=N−R13、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cシクロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜C10シクロアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜C10ジアルキルアミノカルボニル、C〜Cシクロアルキルアミノカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cハロシクロアルコキシ、C〜Cシクロアルキルアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cハロアルキニルオキシ、C〜Cアルコキシアルコキシ、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cハロアルキルカルボニルオキシ、C〜C10シクロアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cシクロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cシクロアルキルスルホニル、C〜Cトリアルキルシリル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、C〜Cハロジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜CアルキルカルボニルアミノまたはC〜Cハロアルキルカルボニルアミノであり、
はそれぞれ独立して、シアノ、ヒドロキシ、−CH(=O)、−C(=O)NH、−C(R12)=N−O−R13、−C(R12)=N−R13、C〜Cアルキル
、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cシクロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜C10シクロアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜C10ジアルキルアミノカルボニル、C〜Cシクロアルキルアミノカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cハロシクロアルコキシ、C〜Cシクロアルキルアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cハロアルキニルオキシ、C〜Cアルコキシアルコキシ、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cハロアルキルカルボニルオキシ、C〜C10シクロアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、ベンジルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cシクロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜CシクロアルキルスルホニルまたはC〜C10トリアルキルシリルであり、
およびR13はそれぞれ独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルキルカルボニルまたはC〜Cハロアルキルカルボニルであり、
10aは、H、OH、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜CハロアルコキシまたはC〜Cアルキルスルホニルであり、
10bは、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであるか、あるいは
10aおよびR10bはこれらが結合する炭素原子と一緒になって、C〜CシクロアルキルまたはC〜Cハロシクロアルキル環を形成し、
11は、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルキルカルボニルまたはC〜Cハロアルキルカルボニルであり、
12はそれぞれ独立して、H、C〜Cアルキル、C〜CシクロアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、そして
S(=O)(=NRの各場合のuおよびzは独立して0、1または2であるが、ただし、S(=O)(=NRの各場合のuおよびzの合計は0、1または2である。
より詳しくは、本発明は、式1の化合物(全ての立体異性体を含む)、そのN−オキシド、またはその塩に関する。
また本発明は、(a)本発明の化合物(すなわち、殺菌・殺カビ的に有効な量)と、(b)界面活性剤、固体希釈剤および液体希釈剤からなる群から選択される少なくとも1つの付加的な成分とを含む殺菌・殺カビ組成物にも関する。
また本発明は、(a)本発明の化合物と、(b)少なくとも1つの他の殺菌・殺カビ剤(例えば、同じまたは異なる作用部位を有する少なくとも1つの他の殺菌・殺カビ剤)とを含む殺菌・殺カビ組成物にも関する。
さらに本発明は、植物もしくはその一部、または植物種子に、殺菌・殺カビ的に有効な量の本発明の化合物(例えば、本明細書中に記載される組成物として)を適用することを含む、菌・カビ性植物病原体によって引き起こされる植物病害の防除方法に関する。
本明細書で使用される場合、「含む(comprises)」、「含んでいる(comprising)」、「含む(includes)」、「含んでいる(including)」、「有する(has)」、「有している(having)」、「含有する(contains)」、「含有している(containing)」、「特徴とする(characterized by)」という用語またはこれらの他のあらゆる変化形は、明確に示されたあらゆる限定を条件として、非排他的な包含を網羅することが意図される。例えば、要素のリストを含む組成物、混合物、プロセスまたは方法は、必ずしもこれらの要素だけに限定されるのではなく、明白に記載されていないか、またはこのような組成物、混合物、プロセスまたは方法に固有の他の要素も含み得る。
「からなる(consists of)」という移行句は、規定されていないあらゆる要素、工程、または成分を排除する。このような句が請求項の中にあれば、通常伴われる不純物を除いて、列挙されたもの以外の材料の包含に対してこの請求項は閉鎖されるであろう。「からなる(consisting of)」という句が、序文の直後ではなく請求項の本文の一節に現れる場合、その節に示される要素が限定されるだけであって、他の要素は全体として請求項から排除されない。
「から本質的になる(consisting essentially of)」という移行句は、文字通りに開示されたものに加えて、材料、工程、特徴、成分、または要素を含む組成物または方法を定義するために使用されるが、ただし、これらの付加的な材料、工程、特徴、成分、または要素は、特許請求された発明の基本的および新規の特徴に実質的に影響を与えることを条件とする。「から本質的になる(consisting essentially of)」という用語は、「含む(comprising)」と「からなる(consisting of)」との間の中間の立場をとる。
出願人が「含む(comprising)」などの制約のない用語で発明またはその一部を定義した場合、(他に記載されない限り)その説明が、「から本質的になる(consisting essentially of)」または「からなる(consisting of)」という用語を用いてこのような発明を説明するようにも解釈されるべきであることは容易に理解されるはずである。
さらに、反対する明確な記載がない限り、「または(or)」は包括的なまたはを指し、排他的なまたはを指さない。例えば、条件AまたはBは、以下のいずれか1つによって満たされる:Aが真であり(または存在し)かつBが偽であり(または存在しない)、Aが偽であり(または存在せず)かつBが真である(または存在する)、ならびにAおよびBの両方が真である(または存在する)。
また、本発明の要素または成分に先立つ不定冠詞「a」および「an」は、要素または成分の例(すなわち、発生)の数に関して非限定的であることが意図される。そのため、「a」または「an」は1つまたは少なくとも1つを含むように読み取られるべきであり、要素または成分の単数の語形は、数が明らかに単数を意味しない限りは複数も含む。
本開示および特許請求の範囲において言及される場合、「植物」は、若い植物(例えば、苗に発育している発芽種子)および成熟した生殖段階(例えば、花および種子を生じる植物)を含む全てのライフステージにおける植物界の構成要素、特に種子植物(Spermatopsida)を含む。植物の一部は、通常成長培地(例えば、土壌)の表面下で成長する、根、塊茎、鱗茎および球茎などの屈地性の構成要素と、成長培地上で成長する、葉(茎および葉を含む)、花、果実および種子などの構成要素とを含む。
本明細書で使用される場合、単独で、または単語と組み合わせて使用される「苗」という用語は、種子の胚から発育する若い植物を意味する。
上記の詳説において、単独もしくは「アルキルチオ」または「ハロアルキル」などの複合語において使用される「アルキル」という用語は、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、もしくは種々のブチル、ペンチルまたはヘキシル異性体などの直鎖または分枝状アルキルを含む。「アルケニル」は、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、ならびに種々のブテニル、ペンテニルおよびヘキセニル異性体などの直鎖または分枝状アルケンを含む。また「アルケニル」は、1,2−プロパジエニルおよび2,4−ヘキサジエニルなどのポリエンも含む。「アルキニル」は、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニルならびに種々のブチニル、ペンチニルおよびヘキシニル異性体などの直鎖または分枝状アルキンを含む。また「アルキニル」は、2,5−ヘキサジイニルなどの多数の三重結合で構成される部分も含むことができる。
「アルコキシ」は、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシならびに種々のブトキシ、ペントキシおよびヘキシルオキシ異性体を含む。「アルコキシアルキル」は、アルキルにおけるアルコキシ置換を示す。「アルコキシアルキル」の例としては、CHOCH、CHOCHCH、CHCHOCH、CHCHCHCHOCHおよびCHCHOCHCHが挙げられる。「アルコキシアルコキシ」は、アルコキシにおけるアルコキシ置換を示す。「アルケニルオキシ」は、直鎖または分枝状アルケニルオキシ部分を含む。「アルケニルオキシ」の例としては、HC=CHCHO、(CHC=CHCHO、(CH)CH=CHCHO、(CH)CH=C(CH)CHOおよびCH=CHCHCHOが挙げられる。「アルキニルオキシ」は、直鎖または分枝状アルキニルオキシ部分を含む。「アルキニルオキシ」の例としては、HC≡CCHO、CHC≡CCHOおよびCHC≡CCHCHOが挙げられる。「アルキルチオ」は、メチルチオ、エチルチオ、ならびに種々のプロピルチオ、ブチルチオ、ペンチルチオおよびヘキシルチオ異性体などの分枝状または直鎖アルキルチオ部分を含む。「アルキルスルフィニル」は、アルキルスルフィニル基の両方のエナンチオマーを含む。「アルキルスルフィニル」の例としては、CHS(O)−、CHCHS(O)−、CHCHCHS(O)−、(CHCHS(O)−および種々のブチルスルフィニル、ペンチルスルフィニルおよびヘキシルスルフィニル異性体が挙げられる。「アルキルスルホニル」の例としては、CHS(O)−、CHCHS(O)−、CHCHCHS(O)−、(CHCHS(O)−、および種々のブチルスルホニル、ペンチルスルホニルおよびヘキシルスルホニル異性体が挙げられる。
「シクロアルキル」は、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルを含む。「シクロアルキルアルキル」という用語は、アルキル部分におけるシクロアルキル置換を示す。「シクロアルキルアルキル」の例としては、シクロプロピルメチル、シクロプロピルメチルおよびシクロブチルメチルが挙げられる。「シクロアルコキシ」という用語は、シクロペンチルオキシおよびシクロヘキシルオキシなどの、酸素原子を介して連結されたシクロアルキルを示す。「シクロアルキルアルコキシ」は、アルキル鎖に結合した酸素原子を介して連結されたシクロアルキルアルキルを示す。「シクロアルキルアルコキシ」の例としては、シクロプロピルメトキシ、シクロプロピルエトキシおよびシクロブチルメトキシが挙げられる。
単独での、または「ハロアルキル」などの複合語における、あるいは「ハロゲンによって置換されたアルキル」などの記載において使用される場合の「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を含む。さらに、「ハロアルキル」などの複合語において使用される場合、あるいは「ハロゲンによって置換されたアルキル」などの記載において使用される場合、前記アルキルは、同一でも異なっていてもよいハロゲン原子によって部分的または完全に置換され得る。「ハロアルキル」または「ハロゲンによって置換されたアルキル」の例としては、FC−、ClCH−、CFCH−およびCFCCl−が挙げられる。「ハロシクロアルキル」、「ハロアルコキシ」、「ハロアルキルチオ」、「ハロアルケニル」、「ハロアルキニル」などの用語は、「ハロアルキル」という用語と同様に定義される。「ハロアルコキシ」の例としては、CFO−、CClCHO−、HCFCHCHO−およびCFCHO−が挙げられる。「ハロアルキルチオ」の例としては、CClS−、CFS−、CClCHS−およびClCHCHCHS−が挙げられる。「ハロアルキルスルフィニル」の例としては、CFS(O)−、CClS(O)−、CFCHS(O)−およびCFCFS(O)−が挙げられる。「ハロアルキルスルホニル」の例としては、CFS(O)−、CClS(O)−、CFCHS(O)−およびCFCFS(O)−が挙げられる。「ハロアルケニル」の例としては、(Cl)C=CHCH−およびCFCHCH=CHCH−が挙げられる。「ハロアルキニル」の例としては、HC≡CCHCl−、CFC≡C−、CClC≡C−およびFCHC≡CCH−が挙げられる。
「アルキルカルボニル」は、C(=O)部分に結合された直鎖または分枝状アルキル部分を示す。「アルキルカルボニル」の例としては、CHC(=O)−、CHCHCHC(=O)−および(CHCHC(=O)−が挙げられる。「ハロアルキルカルボニル」の例としては、CFC(=O)−、CHCClC(=O)−、CClCHCHC(=O)−およびCFCFC(=O)−が挙げられる。「アルコキシカルボニル」の例としては、CHOC(=O)−、CHCHOC(=O)−、CHCHCHOC(=O)−、(CHCHOC(=O)−および種々のブトキシカルボニルまたはペントキシカルボニル異性体が挙げられる。「アルキルアミノカルボニル」の例としては、CHNHC(=O)−、CHCHNHC(=O)−、CHCHCHNHC(=O)−、(CHCHNHC(=O)−および種々のブチルアミノカルボニルまたはペンチルアミノカルボニル異性体が挙げられる。「ジアルキルアミノカルボニル」の例としては、(CHNC(=O)−、(CHCHNC(=O)−、CHCH(CH)NC(=O)−、(CHCHN(CH)C(=O)−およびCHCHCH(CH)NC(=O)−が挙げられる。
「アルキルアミノ」は、直鎖または分枝状アルキルによって置換されたNHラジカルを含む。「アルキルアミノ」の例としては、CHCHNH−、CHCHCHNH−、および(CHCHCHNH−が挙げられる。「ジアルキルアミノ」の例としては、(CHN−、(CHCHCHN−およびCHCH(CH)N−が挙げられる。「ハロアルキルアミノ」という用語は、アルキルアミノ基のアルキル部分において置換された少なくとも1つのハロゲン基を示す。「ハロアルキルアミノ」の例としては、CHClCHNH−および(CFCHNH−が挙げられる。「ハロジアルキルアミノ」は、ジアルキルアミノ基のいずれかのアルキル部分において置換された少なくとも1つのハロゲン基を示す。「ハロジアルキルアミノ」の例としては、CF(CH)N−、(CFN−およびCHCl(CH)N−が挙げられる。「シクロアルキルアミノ」は、シクロアルキルラジカルおよび水素原子に結合されたアミノ窒素原子を意味する。「シクロアルキルアミノ」の例としては、シクロプロピルアミノ、シクロブチルアミノ、シクロペンチルアミノおよびシクロヘキシルアミノが挙げられる。「アルキルカルボニルアミノ」は、直鎖または分枝状アルキルカルボニル基および水素原子に結合されたアミノ窒素原子を意味する。「アルキルカルボニルアミノ」の例としては、CHC(=O)NH−、CHCHC(=O)NH−、CHCHCHC(=O)NH−および(CHCHC(=O)NH−が挙げられる。「ハロアルキルカルボニルアミノ」という用語は、アルキルカルボニルアミノ基のアルキル部分において置換された少なくとも1つのハロゲンを示す。「ハロアルキルカルボニルアミノ」の例としては、CHClCHC(=O)NH−、(CHCClC(=O)NH−およびCHClC(=O)NH−が挙げられる。「アルキルスルホニルアミノ」および「ハロアルキルスルホニルアミノ」は、「アルキルカルボニルアミノ」という用語と同様に定義される。
「トリアルキルシリル」は、トリメチルシリル、トリエチルシリルおよびtert−ブチルジメチルシリルなどの、ケイ素原子に結合およびケイ素原子を介して連結された3つの分枝状および/または直鎖アルキルラジカルを含む。
置換基内の炭素原子の総数は、接頭辞「C〜C」によって示され、ここで、iおよびjは1〜10の数である。例えば、C〜Cアルキルスルホニルは、メチルスルホニルからブチルスルホニルまでを指定し、CアルコキシアルキルはCHOCH−を指定し、Cアルコキシアルキルは、例えば、CHCH(OCH)−、CHOCHCH−またはCHCHOCH−を指定し、そしてCアルコキシアルキルは、全部で4つの炭素原子を含有するアルコキシ基によって置換されたアルキル基の種々の異性体を指定し、例としては、CHCHCHOCH−およびCHCHOCHCH−が挙げられる。
置換基の数が1を超え得ることを示す下付き文字を有する置換基によって化合物が置換される場合、前記置換基(1つを超える場合)は、定義される置換基の群から独立して選択され、例えば、提示1のY−1の(Rにおいて、mは0、1または2である。基が、水素であり得る置換基、例えばRを含有する場合、この置換基が水素とされれば、これは、前記基が置換されていないことと同等であると認められる。基における1つまたは複数の位置が「置換されていない」または「非置換である」と言われる場合、水素原子が結合されて自由原子価をとる。
本明細書で使用される場合、他に記載されない限りは以下の定義が適用されるものとする。「場合により置換されていてもよい」という用語は、「置換または非置換」という語句と交換可能に使用される。他に記載されない限り、場合により置換されていてもよい基は、利用可能な位置の数によって制限される1つまたは複数の位置において非置換であっても、あるいは置換されていてもよく、さらに、それぞれの置換は互いに独立している。従って、制限が規定されない限り、場合により置換されていてもよい基は、その基の置換可能なそれぞれの位置において置換基を有することができる。
他に記載されない限り、式1の構成要素としての「環」または「環系」は、炭素環式または複素環式である。置換基Yの環および置換基Zの環系はいずれも複素環式である。「環系」という用語は2つ以上の縮合した環を示す。「二環式環系」および「縮合二環式環系」という用語は2つの縮合した環からなる環系を示し、いずれの環も、他に記載されない限り、飽和、部分不飽和、または完全不飽和であり得る。「縮合複素二環式環系」という用語は、少なくとも1つの環原子が炭素でない縮合二環式環系を示す。「環員」という用語は、環または環系の骨格を形成する原子または他の部分(例えば、C(=O)、C(=S)、S(O)またはS(O))を指す。環または環系は、他に記載されない限り、利用可能な任意の炭素または窒素環原子を介して式1の残りの部分に結合され得る。
環または環系に関連する「飽和」という用語は、環または環系の環員が単結合によってのみ互位に結合されていることを意味する。「不飽和」という用語は、環または環系が二重結合によって結合された少なくとも2つの炭素および/または窒素原子環員を有することを意味する。「部分不飽和」(「部分飽和」と同義)という用語は、非置換の環または環系が二重結合によって結合された少なくとも2つの炭素および/または窒素原子環員を有すると共に、単結合によって結合された少なくとも2つの炭素および/または窒素原子環員も有する(そこから水素原子が概念的に除去されて、集積二重結合部分を形成することなく二重結合を形成し得る)ことを意味する。「完全不飽和」という用語は、非置換の環または環系が二重結合によって結合された少なくとも2つの炭素および/または窒素原子環員を有し、単結合によって結合された炭素および/または窒素原子環員のいずれからも集積二重結合部分を形成することなく水素原子を除去することができないことを意味する。従って、「部分または完全不飽和」という用語は単なる「不飽和」と同義である。
「炭素環式環」、「炭素環」または「炭素環式環系」という用語は、環骨格を形成する原子が炭素からのみ選択される環または環式を示す。他で示されない限り、炭素環式環は、飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な環であり得る。完全に不飽和な炭素環式環がヒュッケル則を満たす場合、前記環は「芳香族環」とも呼ばれる。
「複素環式環」、「複素環」または「複素環式環系」という用語は、一般に、環骨格を形成する少なくとも1つの原子が炭素ではなく、例えば、窒素、酸素または硫黄である環または環系を示す。通常、複素環式環または環系は、4個以下の窒素、2個以下の酸素および2個以下の硫黄を含有する。複素環式環または環系はさらに定義することができ、例えば、式1の置換基Yの複素環式環は炭素および窒素原子のみを環員として含有する。他に記載されない限り、複素環式環は、飽和環、部分不飽和環、または完全不飽和環であり得る。完全不飽和複素環式環がヒュッケル則を満たす場合、前記環は「複素芳香環」または「芳香族複素環式環」とも呼ばれる。他に記載されない限り、複素環式環および環系は、前記炭素または窒素における水素の置換によって利用可能な任意の炭素または窒素を介して結合され得る。
「芳香族」は、環原子のそれぞれが本質的に同一平面にあり、環平面に垂直なp軌道を有し、そして(4n+2)π電子(nは正の整数である)は環と関連してヒュッケル則に従うことを示す。「芳香族環系」という用語は、環系の少なくとも1つの環が芳香族である炭素環式または複素環式環系を示す。
式1のY環は、「発明の概要」において定義されている:
Yは、2〜4個の炭素原子および2〜3個の窒素原子を環員として含有する5員完全または部分不飽和複素環式環であり、この複素環式環を式1のフェニル環に取り付ける環員原子に単一の隣接環員原子を介して結合された環員原子においてこの環はZにより置換されており・・・。
この定義は、以下の図に示されるように、Y環へのベンゼン環の結合位置から2原子離れて、Z環がY環に結合されることを明記することが意図される。
Figure 2013509408
以下の提示1は、式1の置換基Yに関連する5員完全または部分不飽和複素環式環を示す。以下の提示2Aおよび2Bは、式1の置換基Zに関連する縮合複素二環式環系を示す。提示2Bの複素二環式環系における置換基R8aおよびR8bはRであると定義され、ここで、置換基R8aは式1の残りの部分に直接結合された環(複素二環式環系の第1の環)上にあり、R8bは末端の環(複素二環式環系の第2の環)上にある。
芳香族および非芳香族複素環式環および環系の調製を可能にするために当該技術分野では様々な種類の合成方法が知られており、広範な検討のためには、全8巻のComprehensive Heterocyclic Chemistry,A.R.Katritzky and C.W.Rees editors−in−chief,Pergamon Press,Oxford,1984年、および全12巻のComprehensive Heterocyclic Chemistry II,A.R.Katritzky,C.W.Rees and E.F.V.Scriven editors−in−chief,Pergamon Press,Oxford,1996年を参照されたい。
本発明の化合物は、1つまたは複数の立体異性体として存在することができる。種々の立体異性体には、エナンチオマー、ジアステレオマー、アトロプ異性体および幾何異性体が含まれる。1つの立体異性体が他の立体異性体に対して濃縮されたとき、あるいは他の立体異性体から分離されたときにより活性であり得る、および/または有益な効果を示し得ることは当業者に認識されるであろう。さらに、当業者は、前記立体異性体を分離、濃縮、および/または選択的に調製する方法を知っている。本発明の化合物は、立体異性体の混合物、個々の立体異性体として、あるいは光学的に活性な形態で存在し得る。
窒素はオキシドへの酸化のために利用可能な孤立電子対を必要とするので、全ての窒素含有複素環がN−オキシドを形成できるわけではないことは当業者に認識されるであろう。当業者にはN−オキシドを形成することができる窒素含有複素環が分かるであろう。当業者は、第3級アミンがN−オキシドを形成できることも分かるであろう。複素環および第3級アミンのN−オキシドの調製のための合成方法は当業者には非常によく知られており、過酢酸およびm−クロロ過安息香酸(MCPBA)などのペルオキシ酸、過酸化水素、t−ブチルヒドロペルオキシドなどのアルキルヒドロペルオキシド、過ホウ酸ナトリウム、ならびにジメチルジオキシランなどのジオキシランによる複素環および第3級アミンの酸化が含まれる。N−オキシドの調製のためのこれらの方法は文献に広く記載および概説されており、例えば、T.L.Gilchrist in Comprehensive Organic Synthesis,第7巻,748−750頁,S.V.Ley編,Pergamon Press、M.Tisler and B.Stanovnik in Comprehensive Heterocyclic Chemistry,第3巻,18−20頁,A.J.Boulton and A.McKillop編,Pergamon Press、M.R.Grimmett and B.R.T.Keene in Advances in Heterocyclic Chemistry,第43巻,149−161頁,A.R.Katritzky編,Academic Press、M.Tisler and B.Stanovnik in Advances in Heterocyclic Chemistry,第9巻,285−291頁,A.R.Katritzky and A.J.Boulton編,Academic Press、ならびにG.W.H.Cheeseman and E.S.G.Werstiuk in Advances in Heterocyclic Chemistry,第22巻,390−392頁,A.R.Katritzky and A.J.Boulton編,Academic Pressを参照されたい。
環境および生理学的条件下で、化合物の塩はその対応する非塩形態と平衡状態にあるので、塩が非塩形態の生物学的効用を共有することは、当業者に認められている。従って、式1の化合物の様々な種類の塩は、菌・カビ性植物病原体によって引き起こされる植物病害を防除するために有用である(すなわち、農業的に適している)。式1の化合物がアミノ置換基または窒素原子環員などの塩基部分を含有する場合、化合物の塩は、臭化水素酸、塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、酢酸、酪酸、フマル酸、乳酸、マレイン酸、マロン酸、シュウ酸、プロピオン酸、サリチル酸、酒石酸、4−トルエンスルホン酸または吉草酸などの無機または有機酸との酸付加塩を含む。式1の化合物がカルボン酸またはフェノールなどの酸性部分を含有する場合、塩は、ピリジン、トリエチルアミンもしくはアンモニアなどの有機もしくは無機塩基と形成された塩、またはナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウムもしくはバリウムのアミド、水素化物、水酸化物、炭酸塩も含む。従って、本発明は、式1、そのN−オキシド、および農業的に適したその塩から選択される化合物を含む。
式1、その立体異性体、そのN−オキシド、およびその塩から選択される化合物は通常2つ以上の形態で存在し、従って、式1は、式1が表す化合物の全ての結晶形態および非結晶形態を含む。非結晶形態は、ワックスおよびガムなどの固体である実施形態、ならびに溶液および溶融物などの液体である実施形態を含む。結晶形態は、本質的に単一の結晶型を表す実施形態、および多形体の混合物(すなわち、種々の結晶型)を表す実施形態を含む。「多形体」という用語は、異なる結晶形態で結晶化し得る化合物の特定の結晶形態を指し、これらの形態は、結晶格子内の分子の異なる配列および/または立体構造を有する。多形体は同一の化学組成を有することができるが、これらは、共結晶化した水または他の分子の存在または不在(格子内で弱くまたは強く結合され得る)のために組成が異なることもある。多形体は、結晶形状、密度、硬度、色、化学安定性、融点、吸湿性、懸濁性、溶解速度および生物学的利用能などの化学的、物理的および生物学的特性が異なり得る。式1で表される化合物の多形体が、式1で表される同一の化合物の別の多形体または多形体の混合物と比べて、有益な効果(例えば、有用な製剤の調製への適合性、生物学的性能の改善)を示し得ることは当業者により認識されるであろう。式1で表される化合物の特定の多形体の調製および単離は、例えば、選択された溶媒および温度を用いる結晶化を含む当業者に知られている方法によって達成することができる。
「発明の概要」に記載されるような本発明の実施形態には、以下のものが含まれる。以下の実施形態において、式1はそのN−オキシドおよびその塩を含み、「式1の化合物」への言及は、実施形態においてさらに定義されない限り、「発明の概要」において指定される置換基の定義を含む。
実施形態1. Yが、提示1
Figure 2013509408
に示されるY−1〜Y−25から選択される5員複素環であり、
5aが、HまたはRであり、
6aが、HまたはRであり、そして
mが、0、1または2である、
式1の化合物。
実施形態2. Yが、Y−1、Y−2、Y−3、Y−4、Y−5、Y−6、Y−7、Y−8、Y−13、Y−14、Y−15、Y−16、Y−18またはY−25である、実施形態1の化合物。
実施形態3. Yが、Y−1、Y−3、Y−4、Y−5、Y−7、Y−8、Y−13、Y−14、Y−15、Y−18またはY−25である、実施形態2の化合物。
実施形態4. Yが、Y−1、Y−3、Y−4、Y−5、Y−7、Y−8またはY−25である、実施形態3の化合物。
実施形態5. Yが、Y−3、Y−4、Y−7またはY−8である、実施形態4の化合物。
実施形態6. Rがそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである、式1または実施形態1〜5のいずれか1つの化合物。
実施形態7. Rがそれぞれ独立して、ハロゲンまたはメチルである、実施形態6の化合物。
実施形態8. Rがそれぞれ独立して、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである、式1または実施形態1〜7のいずれか1つの化合物。
実施形態9. Rがそれぞれ独立して、メチルまたはトリフルオロメチルである、実施形態8の化合物。
実施形態10. Rがそれぞれメチルである、実施形態9の化合物。
実施形態11. Yの複素環式環が非置換である(すなわち、R5aおよびR6aがHであり、mが0である)、式1または実施形態1〜5のいずれか1つの化合物。
実施形態12. Zの縮合複素二環式環系が、場合により、炭素原子環員においてRおよび窒素原子環員においてRから独立して選択される6個までの置換基によって置換されていてもよい、式1または実施形態1〜11のいずれか1つの化合物。
実施形態13. Zの縮合複素二環式環系において、Yに直接結合された環が第1の環として識別され、第1の環に縮合された環が第2の環として識別される、式1または実施形態1〜12のいずれか1つの化合物。
実施形態14. Zの複素環式環系において、第2の環が、第1の環と共有される環縮合原子に直接結合された環員としてO原子を含む、実施形態13の化合物。
実施形態15. 前記環縮合原子(第2の環のO原子環員に直接結合)が、1個以上の介在環員原子(第1の環内)を介して、Yに直接結合された環員原子(第1の環内)に結合される、実施形態14の化合物。
実施形態16. Zの複素環式環系において、第1の環が6員である場合、前記環縮合原子(O原子環員に直接結合)が、ZのYへの結合に対してパラ(すなわち、1,4関係)である、実施形態14〜15のいずれか1つの化合物。
実施形態17. Zの複素環式環系において、第2の環が5個以下の環員を含有する場合、第1の環と共有されない第2の環の環員はどれも二重結合を介して隣接環員に結合さることはなく、第2の環が6個以上の環員を含有する場合は、第1の環と共有されない第2の環の最大2個の原子環員が二重結合を介して互いに結合される、実施形態13〜16のいずれか1つの化合物。
実施形態18. Zの複素二環式環系の第1の環が完全に不飽和である、実施形態13〜17のいずれか1つの化合物。
実施形態19. Zの複素二環式環系の第1の環が芳香族(複素芳香族を含む)である、実施形態18の化合物。
実施形態20. Zの複素二環式環系の第1の環が、フェニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラゾリルおよびチアゾリル環から選択され、それぞれ場合により、炭素原子環員においてRおよび窒素原子環員においてRから独立して選択される2個までの置換基によって置換されていてもよい(第2の環の第1の環への縮合に加えて)、実施形態19の化合物。
実施形態21. Zの複素二環式環系の第1の環が、フェニルおよびピリジニル環から選択され、それぞれ場合により、炭素原子環員においてRおよび窒素原子環員においてRから独立して選択される2個までの置換基によって置換されていてもよい、実施形態20の化合物。
実施形態22. Zの複素二環式環系の第1の環がフェニル環であり、場合により、炭素原子環員においてRおよび窒素原子環員においてRから独立して選択される2個までの置換基によって置換されていてもよい、実施形態21の化合物。
実施形態23. Zが、提示2A
Figure 2013509408
に示されるZ−A〜Z−Fから選択され、
Lが、炭素原子、ならびに2個までのO、1個までのSおよび1個までのN原子から独立して選択される2個までのへテロ原子から選択される2〜4個の鎖員を含有する連結鎖であり、ここで、2個までの炭素原子環員が、C(=O)およびC(=S)から独立して選択され、硫黄原子環員が、S(=O)(=NRから独立して選択され、連結鎖が、場合により、炭素原子環員においてR8bおよび窒素原子環員においてRから独立して選択される4個までの置換基によって置換されていてもよく、
8a(場合により、二環式環系の左側の(第1の)環に結合されて示される)およびR8bがそれぞれ独立してRであり、そして
nが0、1または2(利用可能な結合位置の数によって制限される)である、
式1または実施形態1〜20のいずれか1つの化合物。
実施形態24. Lが、炭素原子および1個までの酸素原子から選択される2〜4個の鎖員を含有する連結鎖であり、ここで、1個までの炭素原子環員がC(=O)から選択され、連結鎖が、場合により、R8bから独立して選択される2個までの置換基によって置換されていてもよい、実施形態23の化合物。
実施形態25. Zが、提示2B
Figure 2013509408
Figure 2013509408
に示されるZ−1〜Z−31から選択され、
9aが独立して、HまたはRであり、
8aおよびR8bが独立して、Rであり、
nが0、1または2であり、そして
pが0、1または2である、
実施形態24の化合物。
実施形態26. Zが、Z−1、Z−2、Z−3、Z−4、Z−5、Z−6、Z−7、Z−8、Z−9、Z−10、Z−11、Z−12、Z−13、Z−14、Z−15、Z−16、Z−17、Z−18、Z−19、Z−20、Z−21またはZ−22である、実施形態25の化合物。
実施形態27. Zが、Z−1、Z−2、Z−6、Z−7、Z−9、Z−10、Z−11またはZ−12である、実施形態26の化合物。
実施形態28. Zが、Z−1、Z−2、Z−6、Z−9またはZ−10である、実施形態27の化合物。
実施形態29. Zの複素二環式環系の第2の環が、RまたはRによって置換されていない(すなわち、実施形態25においてpが0である)、実施形態13〜28のいずれか1つの化合物。
実施形態30. Zの複素二環式環系の第1の環が、RまたはRによって置換されていない(すなわち、実施形態23〜25においてnが0である)、実施形態13〜29のいずれか1つの化合物。
実施形態31. Rがそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、−CH(=O)、−C(=O)NH、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜CハロアルコキシまたはC〜Cシクロアルコキシである、式1または実施形態1〜29のいずれか1つの化合物。
実施形態32. Rがそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、−CH(=O)、−C(=O)NH、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シクロプロピル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシまたはシクロプロポキシである、実施形態31の化合物。
実施形態33. Rがそれぞれ独立して、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cアルキルカルボニルである、実施形態32の化合物。
実施形態34. Rがそれぞれ独立して、F、Cl、Br、メチルまたはメトキシである、実施形態33の化合物。
実施形態35. Rがそれぞれ独立して、F、メチルまたはメトキシである、実施形態34の化合物。
実施形態36. Rがそれぞれ独立して、Fまたはメチルである、実施形態35の化合物。
実施形態37. R8aがそれぞれ独立して、ハロゲン、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシである、実施形態23〜28のいずれか1つの化合物。
実施形態38. R8aがそれぞれ独立して、F、Cl、Br、メチルまたはメトキシである、実施形態37の化合物。
実施形態39. R8aがそれぞれFである、実施形態38の化合物。
実施形態40. R8bがそれぞれ独立して、F、Cl、C〜CアルキルまたはC〜Cアルキルカルボニルである、実施形態23〜28および37〜39のいずれか1つの化合物。
実施形態41. R8bがそれぞれ独立して、Fまたはメチルである、実施形態40の化合物。
実施形態42. Rがそれぞれ独立して、シアノ、ヒドロキシ、−CH(=O)、−C(=O)NH、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜CハロアルコキシまたはC〜Cシクロアルコキシである、式1または実施形態1〜41のいずれか1つの化合物。
実施形態43. Rがそれぞれ独立して、シアノ、ヒドロキシ、−CH(=O)、−C(=O)NH、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、シクロプロピル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシまたはシクロプロポキシである、実施形態42の化合物。
実施形態44. Rがそれぞれ独立して、ヒドロキシ、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシである、実施形態43の化合物。
実施形態45. Rがそれぞれ独立してC〜Cアルキルである、実施形態44の化合物。
実施形態46. Rがそれぞれメチルである、実施形態45の化合物。
実施形態47. 縮合複素二環式環系が、RまたはR(R8a、R8bおよびR9aを含む)によって置換されていない、式1または実施形態1〜46のいずれか1つの化合物。
実施形態48. Rが、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜CハロアルコキシまたはC〜Cシクロアルキルである、式1または実施形態1〜47のいずれか1つの化合物。
実施形態49. Rが、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜CハロアルキルまたはC〜Cハロアルコキシである、実施形態48の化合物。
実施形態50. Rが、ハロゲン、CN、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである、実施形態49の化合物。
実施形態51. Rが、F、Cl、Br、CN、メチルまたはCハロアルキルである、実施形態50の化合物。
実施形態52. Rが、F、Cl、Brまたはメチルである、実施形態51の化合物。
実施形態53. Rが、Cl、Brまたはメチルである、実施形態52の化合物。
実施形態53a. Rが、F、Cl、またはメチルである、実施形態52の化合物。
実施形態54. Rが、H、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルキルである、式1または実施形態1〜53のいずれか1つの化合物。
実施形態55. Rが、H、ハロゲン、CN、メチルまたはトリフルオロメチルである、実施形態54の化合物。
実施形態56. Rが、Hまたはハロゲンである、実施形態55の化合物。
実施形態57. Rが、H、FまたはClである、実施形態56の化合物。
実施形態58. RがHである、実施形態57の化合物。
実施形態59. Rが、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルキルカルボニルまたはC〜Cハロアルキルカルボニルである、式1または実施形態1〜58のいずれか1つの化合物。
実施形態60. Rが、H、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである、実施形態59の化合物。
実施形態61. Rが、Hまたはメチルである、実施形態60の化合物。
実施形態62. RがHである、実施形態61の化合物。
実施形態63. Rが、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜CハロジアルキルアミノまたはC〜Cシクロアルキルアミノである、式1または実施形態1〜62のいずれか1つの化合物。
実施形態64. Rが、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜CアルキルアミノまたはC〜Cジアルキルアミノである、実施形態63の化合物。
実施形態65. Rが、H、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシである、実施形態64の化合物。
実施形態66. Rが、H、C〜Cアルキルまたはメトキシである、実施形態65の化合物。
実施形態67. Rが、H、メチルまたはメトキシである、実施形態66の化合物。
実施形態68. WがOである、式1または実施形態1〜67のいずれか1つの化合物。
実施形態69. Qが、CR10a10bまたはOである、式1または実施形態1〜68のいずれか1つの化合物。
実施形態70. Qが、CR10a10bまたはNR11である、式1または実施形態1〜68のいずれか1つの化合物。
実施形態71. QがCR10a10bである、式1または実施形態1〜68のいずれか1つの化合物。
実施形態72. QがOである、式1または実施形態1〜68のいずれか1つの化合物。
実施形態73. QがNR11である、式1または実施形態1〜68のいずれか1つの化合物。
実施形態74. R10aが単独である(すなわち、R10aがR10bおよびこれらが結合する炭素原子と一緒になって環を形成しない)場合に、R10aがHである、式1または実施形態1〜73のいずれか1つの化合物。
実施形態75. R10bが単独である((すなわち、R10bがR10aおよびこれらが結合する炭素原子と一緒になって環を形成しない)場合に、R10bがH、メチルまたはシクロプロピルである、式1または実施形態1〜74のいずれか1つの化合物。
実施形態76. R10bが単独である場合に、R10bがHまたはメチルである、実施形態75の化合物。
実施形態77. R10bが単独である場合に、R10bがHである、実施形態76の化合物。
実施形態78. R10aおよびR10bが、これらが結合する炭素原子と一緒になって環を形成する場合に、この環がシクロプロピル環である、式1または実施形態1〜77のいずれか1つの化合物。
実施形態79. R10aおよびR10bが単独である(すなわち、R10aおよびR10bが、これらが結合する炭素原子と一緒になって環を形成しない)、式1または実施形態1〜77のいずれか1つの化合物。
実施形態80. R11がHである、式1または実施形態1〜79のいずれか1つの化合物。
実施形態81. zが0である、式1または実施形態1〜80のいずれか1つの化合物。
実施形態82. uが0である、式1または実施形態1〜81のいずれか1つの化合物。
上記の実施形態1〜82および本明細書中に記載される他の任意の実施形態を含む本発明の実施形態は任意の形で組み合わせることができ、実施形態における変数の説明は、式1の化合物だけでなく、式1の化合物の調製に有用な出発化合物および中間化合物にも関連する。さらに、上記の実施形態1〜82および本明細書中に記載される他の任意の実施形態、ならびにこれらの任意の組み合わせを含む本発明の実施形態は、本発明の組成物および方法に関連する。
1〜82の実施形態の組み合わせは、以下のものによって説明される:
実施形態A.
Yが、2〜4個の炭素原子および2〜3個の窒素原子を環員として含有する5員完全または部分不飽和複素環式環であり、この複素環式環を式1のフェニル環に取り付ける環員原子に単一の隣接環員原子を介して結合された環員原子においてこの環はZにより置換されており、そして場合により、炭素原子環員においてRおよび窒素原子環員においてRから独立して選択される2個までの置換基によってさらに置換されていてもよく、
Zが、炭素原子、ならびに2個までのO、2個までのSおよび4個までのN原子から独立して選択される1〜4個のへテロ原子から選択される環員を含有する8員、9員、10員または11員縮合複素二環式環系であり、ここで、3個までの炭素原子環員がC(=O)およびC(=S)から独立して選択され、硫黄原子環員がS(=O)(=NRから独立して選択され、この環系が、場合により、炭素原子環員においてRおよび窒素原子環員においてRから独立して選択される置換基によって置換されていてもよく、
Wが、OまたはSであり、
Qが、CR10a10b、OまたはNR11であり、
が、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜CハロアルコキシまたはC〜Cシクロアルキルであり、
が、H、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜CハロアルコキシまたはC〜Cシクロアルキルであり、
が、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜CアルコキシカルボニルまたはC〜Cハロアルコキシカルボニルであり、
が、H、ヒドロキシ、アミノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜CハロジアルキルアミノまたはC〜Cシクロアルキルアミノであり、
がそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜CアルキニルまたはC〜Cハロアルキルであり、
がそれぞれ独立して、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜CアルケニルまたはC〜Cアルキニルであり、
がそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、−CH(=O)、−C(=O)OH、−C(=O)NH、−C(R12)=N−O−R13、−C(R12)=N−R13、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cシクロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜C10シクロアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜C10ジアルキルアミノカルボニル、C〜Cシクロアルキルアミノカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cハロシクロアルコキシ、C〜Cシクロアルキルアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cハロアルキニルオキシ、C〜Cアルコキシアルコキシ、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cハロアルキルカルボニルオキシ、C〜C10シクロアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cシクロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、
〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cシクロアルキルスルホニル、C〜Cトリアルキルシリル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、C〜Cハロジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜CアルキルカルボニルアミノまたはC〜Cハロアルキルカルボニルアミノであり、
がそれぞれ独立して、シアノ、ヒドロキシ、−CH(=O)、−C(=O)NH、−C(R12)=N−O−R13、−C(R12)=N−R13、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cシクロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜C10シクロアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜C10ジアルキルアミノカルボニル、C〜Cシクロアルキルアミノカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cハロシクロアルコキシ、C〜Cシクロアルキルアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cハロアルキニルオキシ、C〜Cアルコキシアルコキシ、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cハロアルキルカルボニルオキシ、C〜C10シクロアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、ベンジルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cシクロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜CシクロアルキルスルホニルまたはC〜C10トリアルキルシリルであり、
およびR13がそれぞれ独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルキルカルボニルまたはC〜Cハロアルキルカルボニルであり、
10aが、H、OH、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜CハロアルコキシまたはC〜Cアルキルスルホニルであり、
10bが、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであるか、あるいは
10aおよびR10bが、これらが結合する炭素原子と一緒になって、C〜CシクロアルキルまたはC〜Cハロシクロアルキル環を形成し、
11が、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルキルカルボニルまたはC〜Cハロアルキルカルボニルであり、
12がそれぞれ独立して、H、C〜Cアルキル、C〜CシクロアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、そして
S(=O)(=NRの各場合のuおよびzが独立して0、1または2であるが、ただし、S(=O)(=NRの各場合のuおよびzの合計は0、1または2である、
式1の化合物。
実施形態A1.
が、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜CハロアルコキシまたはC〜Cシクロアルキルであり、
が、H、ハロゲン、CNC〜Cアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルキルであり、
が、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルキルカルボニルまたはC〜Cハロアルキルカルボニルであり、
が、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜CハロジアルキルアミノまたはC〜Cシクロアルキルアミノであり、
がそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、C〜CアルキルまたはC〜C
ロアルキルであり、
5aが、HまたはRであり、
6aが、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキルであり、
がそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、−CH(=O)、−C(=O)NH、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜CハロアルコキシまたはC〜Cシクロアルコキシであり、
がそれぞれ独立して、シアノ、ヒドロキシ、−CH(=O)、−C(=O)NH、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜CハロアルコキシまたはC〜Cシクロアルコキシであり、
10aがHであり、
10bが、H、メチルまたはシクロプロピルであるか、あるいは
10aおよびR10bが、これらが結合する炭素原子と一緒になって、シクロプロピル環を形成し、
11がHであり、
WがOであり、そして
Yが、Y−1〜Y−25(提示1において示される)から選択される5員複素環であり、
Zの縮合複素二環式環系(「発明の概要」において定義される)において、Yに直接結合された環が芳香族であり、第1の環として識別され、第1の環に縮合された環が第2の環として識別され、第2の環が、第1の環と共有される環縮合原子に直接結合された環員としてO原子を含み、前記環縮合原子が、1個以上の介在環員原子(第1の環内)を介して、Yに直接結合された環員原子(第1の環内)に結合されている、
「発明の概要」に記載される式1または実施形態Aの化合物。
実施形態A2.
が、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜CハロアルキルまたはC〜Cハロアルコキシであり、
が、H、ハロゲン、CN、メチルまたはトリフルオロメチルであり、
が、Hまたはメチルであり、
が、H、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであり、
がそれぞれ独立して、ハロゲンまたはメチルであり、
6aが、H、メチルまたはトリフルオロメチルであり、
10aがHであり、
10bが、H、メチルまたはシクロプロピルであり、
Yが、Y−1、Y−2、Y−3、Y−4、Y−5、Y−6、Y−7、Y−8、Y−13、Y−14、Y−15、Y−16、Y−18またはY−25であり、
Zが、Z−A〜Z−F(提示2Aにおいて示される)から選択され、
Lが、炭素原子、ならびに2個までのO、1個までのSおよび1個までのN原子から独立して選択される2個までのへテロ原子から選択される2〜4個の鎖員を含有する連結鎖であり、ここで、2個までの炭素原子環員が、C(=O)およびC(=S)から独立して選択され、硫黄原子環員が、S(=O)(=NRから独立して選択され、この連結鎖が、場合により、炭素原子環員においてR8bおよび窒素原子環員においてRから独立して選択される4個までの置換基によって置換されていてもよく、
が、ヒドロキシ、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシであり、そして
nが0、1または2(利用可能な結合位置の数によって制限される)である、
実施形態A1の化合物。
実施形態A3.
が、ハロゲン、CN、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、
が、Hまたはハロゲンであり、
がHであり、
が、H、C〜Cアルキルまたはメトキシであり、
5aがHであり、
6aが、Hまたはメチルであり、
8aがそれぞれ独立して、ハロゲン、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシであり、
8bがそれぞれ独立して、F、Cl、C〜CアルキルまたはC〜Cアルキルカルボニルであり、
10bが、Hまたはメチルであり、
Yが、Y−1、Y−3、Y−4、Y−5、Y−7、Y−8またはY−25であり、
Zが、Z−1〜Z−27(提示2Bにおいて示される)から選択され、
9aが、HまたはC〜Cアルキルであり、
mが0であり、
nが、0、1または2であり、そして
pが、0、1または2である、
実施形態A2の化合物。
実施形態A4.
が、F、Cl、Brまたはメチルであり、
が、H、FまたはClであり、
が、H、メチルまたはメトキシであり、
8aがそれぞれ独立して、F、Cl、Br、メチルまたはメトキシであり、
8bがそれぞれ独立して、Fまたはメチルであり、
10bがHであり、
Qが、CR10a10bであり、
Yが、Y−3、Y−4、Y−7またはY−8であり、そして
Zが、Z−1、Z−2、Z−6、Z−9またはZ−10である、
実施形態A3の化合物。
特定の実施形態は、
メチルN−[[2−クロロ−5−[1−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]-フェニル]メチル]カルバメート、
メチルN−[[2−クロロ−5−[3−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]-フェニル]メチル]カルバメート、
メチルN−[[5−[3−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]−2−クロロフェニル]-メチル]カルバメート、および
メチルN−[[2−クロロ−5−[3−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]-フェニル]メチル]カルバメート
からなる群から選択される式1の化合物を含む。
さらなる特定の実施形態は、
メチルN−[[5−[1−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−フルオロフェニル]メチル]カルバメート、
メチルN−[[5−[1−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメート、
メチルN−[[5−[3−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]−2−フルオロフェニル]メチル]カルバメート、および
メチルN−[[5−[3−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメート
からなる群から選択される式1の化合物を含む。
本発明は、式1の化合物(その立体異性体、そのN−オキシド、およびその塩を全て含む)と、少なくとも1つの他の殺菌・殺カビ剤とを含む殺菌・殺カビ組成物を提供する。このような組成物の実施形態として注目すべきは、上記の化合物実施形態のいずれかに相当する化合物を含む組成物である。
本発明は、式1の化合物(その立体異性体、そのN−オキシド、およびその塩を全て含む)(すなわち、殺菌・殺カビ的に有効な量)と、界面活性剤、固体希釈剤および液体希釈剤からなる群から選択される少なくとも1つの付加的な成分とを含む殺菌・殺カビ組成物を提供する。このような組成物の実施形態として注目すべきは、上記の化合物実施形態のいずれかに相当する化合物を含む組成物である。
本発明は、植物もしくはその一部、または植物種子に、殺菌・殺カビ的に有効な量の式1の化合物(その立体異性体、そのN−オキシド、およびその塩を全て含む)を適用することを含む、菌・カビ性植物病原体によって引き起こされる植物病害の防除方法を提供する。このような方法の実施形態として注目すべきは、上記の化合物実施形態のいずれかに相当する、殺菌・殺カビ的に有効な量の化合物を適用することを含む方法である。特に注目すべきは、化合物が本発明の組成物として適用される実施形態である。
スキーム1〜19に記載される以下の方法および変化形の1つまたは複数を用いて、式1の化合物を調製することができる。以下の式1〜32の化合物中のR、R、R、R、R5a、Q、W、YおよびZの定義は、他に言及されない限り、「発明の概要」において上記で定義された通りである。式1a〜1dは式1の種々のサブセットであり、式1a〜1dの全ての置換基は式1について上記で定義された通りである。
スキーム1に示されるように、式1の化合物は、式2(式中、XはBrまたはIである)の芳香族ヨウ化物または臭化物と、式3の置換不飽和複素環式ボロン酸またはエステルとのPd触媒クロスカップリングを用いる周知の鈴木反応によって調製することができる。典型的な鈴木反応の条件については、例えば、Suzukiら,Chemical Review,1995年,95,2457−2483を参照されたい。このタイプの変形のために様々な種類の触媒が有用であり、触媒として特に有用なのは、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)である。テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジエチルエーテルおよびジオキサンなどの溶媒が適している。式3のボロン酸およびエステルは市販されているか、あるいは既知の方法によって調製することができる。YがN−連結された置換不飽和複素環式環である式1の化合物は、式4の化合物を用いる銅触媒クロスカップリング反応によって調製することができる。主要な参考文献については、例えば、Buchwaldら,Accounts of Chemical Research,1998年,31(12),805−818、およびHartwig,Angew.Chem.Int.Ed.,1998年,37,2046−2067を参照されたい。
Figure 2013509408
スキーム2に示されるように、式2の化合物は、トリエチルアミンまたはピリジンなどの塩基の存在下で、式5の置換アミンを式6の酸クロリドと反応させることによって調製することができる。反応は、溶媒を用いても用いなくても実行することができる。適切な溶媒には、約0〜約50℃の範囲の温度のジクロロメタン、クロロホルム、ジエチルエーテルまたはテトラヒドロフランが含まれる。関連の参考文献については欧州特許公報欧州特許第1586552号明細書を参照されたい。式6の化合物の一般的な合成については、Advanced Organic Synthesis,第4版,Wiley & Sons 1992年,437およびそこに引用される文献を参照されたい。QがNR11およびR11がHである式2の化合物の合成については、国際特許公報国際公開第2004/037770号パンフレットを参照されたい。また、米国特許第6,313,071号明細書にも、QがCHである場合のスキーム2の方法が記載されている。さらに、米国特許第6,313,071号明細書には、QがCHである場合の式2の特定の化合物を調製するための代替の方法が記載されており、まず式5のアミンからイソシアナートを調製し、次にイソシアナートを式RH(式中、Rはアルコキシまたはアルキルアミノ)の化合物と反応させて式2の化合物を提供することが含まれる。
Figure 2013509408
式5の化合物は既知であるか、あるいは当業者に知られている一般的な方法によって容易に合成することができる。QがCHである多数の式5の化合物は市販されているか、あるいは、化学文献に記載されている(米国特許第6,313,071号明細書および欧州特許第1,586,552号明細書)。式5aの化合物(式5においてQがOであり、RがHである)は、スキーム3に示されるように、式7の簡単なフルオロベンゼン誘導体から調製することができる。式7の化合物と式8のアセトヒドロキサマートとの反応は、通常、カリウムtert−ブトキシドまたは水素化ナトリウムなどの適切な塩基の存在下、約−10〜120℃の範囲の温度において、N,N−ジメチルホルムアミドなどの極性の非プロトン性溶媒中で実行される。得られた式9の化合物は、次に、約−10〜約40℃の範囲の温度において過塩素酸などの強酸を用いて脱保護され、式5aの化合物を生じることができる(関連の参考文献については、例えば、Kikugawaら,Organic Preparations and Procedures International 1997年,29(5),594−600を参照されたい)。
Figure 2013509408
当該技術分野において知られている様々な一般的な方法が、式3の化合物を調製するために有用である。これらの方法の実例となるのは、式3aの化合物(すなわち、式3において、Yが提示1のY−7であり、mが0である)を調製するためのスキーム4に示される方法である。この方法では、式10のシドノンは、75℃と溶媒の沸点との間の温度において、メシチレンなどの芳香族溶媒中で式11のアルキニルボロナートと接触される。関連の参考文献については、D.Browneら,Angew Chem.Int.Ed.2007年,46,8656−58を参照されたい。式11の化合物は市販されているか、あるいはA.Genyら Chemistry−A European Journal 2007年,13,5408−25に従って調製することができる。
Figure 2013509408
式10のシドノンは、スキーム5に示されるように調製することができる。この方法では、式12の中間化合物は、S.Roettgerら,J.Combinatorial Chem.2007年,9,204−9の一般的な手順に従って、グリシン(13)と式14の化合物(式中、Xは臭素またはヨウ素である)との間の銅触媒クロスカップリング反応によって調製される。次に、式10のシドノンは、C.J.Thomanら,Organic Syntheses 1965年,第45巻,96−99頁を含む文献において公開される多数の手順によって、式12の化合物から調製することができる。
Figure 2013509408
式14の化合物は市販されているか、あるいは有機合成分野において知られている様々な方法によって調製することができる。例えば、式14の化合物は、国際特許公報国際公開第2009/062289号パンフレット(Z−1、Z−6、Z−7、Z−8およびZ−15)、T.Murakiら,Tetrahedron Lett.1996年,37,2441−2444(Z−6)、T.Hideoら,J.Chem.Soc.,Perkin Transactions 1 1997年,5,787−793(Z−6およびZ−9)、S.Cabidduら,J.Het.Chem.1982年,19,135−139(Z−3およびZ−4)、国際特許公報国際公開第2007/067511号パンフレット(Z−16およびZ−18)、F.D.Chattaway,J.Chem.Soc.1933年,699−700(Z−10)、R.Caputoら,Gazzetta Chimica Italiana 1996年,126,595−598(Z−11)、E.C.Taylorら,Tetrahedron 1987年,43,5145−5158(Z−23)、国際特許公報国際公開第2003/059269号パンフレット(Z−9およびZ−15)、国際特許公報国際公開第2002/098863号パンフレット(Z−17)、国際特許公報国際公開第2009/000745号パンフレット(Z−24)、L Gavaraら,Tetrahedron 2008年,64,4999−5004(Z−2)、およびM.Kulka Canadian J.Chem.1955年,33,1442−49(Z−20、Z−21およびZ−22)の手順に従って調製することができる。Z−2、Z−6、Z−8、Z−9およびZ−16の場合の式14の化合物は市販されている。
当該技術分野において知られている様々な一般的な方法が、式4の化合物を調製するために有用である。これらの方法の実例となるのは、式4aの化合物(すなわち、式4において、Yが提示1のY−3であり、mが0である)を調製するためのスキーム6に示される方法である。この方法では、式4aの化合物は周知の鈴木反応によって調製され、式14(式中、XはBrまたはIである)の芳香族ハロゲン化物と、市販の式15のピラゾールボロン酸とのパラジウム触媒クロスカップリングが含まれる。スキーム6の方法を説明するためにピラゾール環が使用されるが、当業者には、鈴木反応が他の不飽和複素環式ボロン酸と共に使用され得ることが分かる。典型的な鈴木反応の条件については、例えば、Suzukiら,Chemical Review 1995年,95,2457−2483を参照されたい。この方法は、合成実施例1のステップAにおいて実証されている。
Figure 2013509408
式1の化合物を調製するための別の方法は、アシル基からY環を構築する戦略を利用する。式16の化合物は、スキーム7に示されるように、パラジウム触媒作用の存在下での無水酢酸との反応によって式2の化合物から調製することができる。スキーム7の方法を説明する参考文献については、例えば、Cacchiら,Organic Letters 2003年,5(3),289−291を参照されたい。
Figure 2013509408
また式16の化合物は、スキーム8に示されるように調製することもできる。方法はまず、文献に報告される一般的な手順に従って、パラジウム触媒作用の存在下で式2の化合物を式17のビニルエーテルと反応させることを含む(例えば、Xiaoら,J.Organic Chem.2006年,71,7467−7470を参照)。
Figure 2013509408
スキーム9に示されるように、式18の特定の化合物は、まずメタノールまたはエタノールなどの低級アルカノール溶媒(場合により水を含むことができる)中、約40〜約100℃の範囲の温度において、式16の化合物をN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(DMF−DMA)と反応させて、式19の中間化合物を提供することによって調製することができる。次のステップにおいて、式19の化合物はヒドラジンと反応されて、式18の化合物を提供する。このタイプの変形を実施するために他の方法(例えば、Barrettら,Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters 2005年,15,3540−3546により記載される方法)もあることは当業者に認められるであろう。スキーム9の方法は、実施例4のステップAおよびBで説明されている。
Figure 2013509408
スキーム10に示されるように、式1aの特定の化合物(式1において、YがY−7であり、RがCHであり、Zが提示2Bの複素環のいずれかである)は、式14の化合物との反応によって式18の化合物から調製することができる。反応は、場合により、通常パラジウムまたは銅を含む触媒の存在下で実行されてもよい。主要な参考文献については、Buchwaldら,Accounts of Chemical Research,1998年,31(12),805−818を参照されたい。あるいは、式1aの化合物は、適切な銅塩の存在下で式18の化合物を式19のボロン酸エステルと反応させることによって調製することができる。主要な参考文献についてはChanら,in Boronic Acids,205−240、D.G.Hall編,Wiley−VCHを参照されたい。実施例4のステップEは、式14の化合物を用いて式18の化合物から式1の化合物を調製するためのスキーム10の方法を説明する。
Figure 2013509408
スキーム11に示されるように、式19の化合物は、式14(式中、XはBrまたはIである)の芳香族ヨウ化物または臭化物と、式20のような市販のボロン酸エステルとのPd触媒クロスカップリングによって調製することができる。典型的な鈴木反応の条件については、例えば、Ishiyama,T.ら J.Org.Chem.1995年,60,7508−10を参照されたい。
Figure 2013509408
スキーム12に示されるように、式1bの化合物(式1において、YがY−7であり、RがCHであり、そしてZが提示2Bの複素環のいずれかである)は、式14または式19の化合物との反応によって式21の化合物から調製することができる。反応は、スキーム10に示されるのと同様の触媒の存在下で実行される。主要な参考文献については、Buchwaldら,Accounts of Chemical Research,1998年,31(12),805−818、Chanら,in Boronic Acids,205−240,D.G.Hall編、およびTailleferら,Angew.Chem.Int.Ed.2007年,46,934−936を参照されたい。
Figure 2013509408
式21の化合物は、スキーム13に示されるように、式16の化合物から調製される。式21の化合物は、水酸化ナトリウムなどの適切な塩基の存在下、周囲温度と溶媒の還流温度との間の温度において、メタノールなどの低級アルコール溶媒中での式22の化合物とヒドラジンとの反応によって調製される。式22の化合物は、エタノールなどの低級アルコール溶媒の存在下、周囲温度と溶媒の還流温度との間の温度において、式16の化合物をジメチルアミン塩酸塩およびホルムアルデヒドと反応させることによって調製することができる。関連の参考文献については、B.Tianら Bioorg.Med.Chem.Lett.2009年,19,2162−67を参照されたい。
Figure 2013509408
スキーム14に示されるように、式1cの化合物(式1において、YがY−17およびY−18であり、そしてZが提示2Bに記載される複素環のうちの1つである)は、式23の化合物から調製することができる。Tailleferら,Angew.Chem.Int.Ed.2007年,46,934−936によって記載されるように、式23の化合物は、N,N−ジメチルホルムアミド中、約25〜約150℃の範囲の温度において、アセチルアセトン酸鉄(III)(Fe(acac))、酸化銅および炭酸セシウムの存在下で式14の化合物と反応される。通常、これらの反応から、式1cの位置異性体の混合物が得られる。位置異性体の精製はクロマトグラフィによって達成される。
Figure 2013509408
スキーム15に示されるように、式23の化合物は、式2の化合物から出発して3段階の合成で調製することができる。スキーム15のステップ1において、式24のトリメチルシリル置換されたアルキンは、適切なパラジウム触媒(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムまたはジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムなど)の存在下、そして適切な銅触媒(例えば、ヨウ化銅(I)など)の存在下で、式2の化合物をエチニルトリメチルシランと接触させることによって得られる。この方法では、式2の化合物に対するエチニルトリメチルシランのモル比は、通常、約1.1〜約5であり、式2の化合物に対するパラジウム触媒および銅触媒のモル比は、それぞれ約0.005〜約0.1である。反応は、好ましくは、例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ジエチルアミンまたはピペリジンを含むアミン塩基などの適切なアミン塩基の存在下で実行される。反応は、好ましくは、溶媒の存在下で行われる。しかしながら、いくつかの場合には、反応は、式2の化合物、エチニルトリメチルシランおよびアミン塩基以外の溶媒を含まずに実行することができる。しかしながら、好ましい手順は、例えば、テトラヒドロフラン、トルエンまたはN,N−ジメチルホルムアミドを含む適切な溶媒の使用を伴う。溶媒としてさらに好ましいのは、適切な溶媒とアミン塩基との混合物である。溶媒がアミン塩基またはアミン塩基と適切な溶媒との組み合わせを含む場合、アミン塩基は、通常、式2の化合物に対して化学量論的に大幅に過剰である。
スキーム15のステップ2において、式25のアルキンを生じるためのトリメチルシラン基の除去は、メタノールまたはエタノール中、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムまたは炭酸カリウムなどのアルカリ金属水酸化物または炭酸塩を用いて式24の化合物を処理することによって達成される。通常、式24の化合物に対する塩基のモル比は、約0.001〜約5である。反応は、好ましくは、適切な有機溶媒中で行われる。通常、方法は、約0℃から溶媒の還流温度までの範囲、最も好ましくは約25〜30℃の範囲の温度で最も満足に行われる。あるいは、テトラヒドロフランおよびクロロホルム(場合により、水を含む)などの溶媒中でのフッ化テトラブチルアンモニウムによる処理など、当該技術分野において知られている他のジシリル化条件を使用することができる。
スキーム15のステップ3において、式23の化合物は、少なくとも1つの銅(I)塩の存在下で式25のアルキンを適切なアジドイオン源と反応させることによって調製される。適切なアジド源には、例えば、アジ化ナトリウムおよびトリメチルシリルアジドが含まれる。式25の化合物に対するアジド源のモル比は、通常、約1〜約3である。本発明の方法では、適切な銅(I)塩は、ヨウ化銅(I)、臭化銅(I)および塩化銅(I)からなる群から選択される1つまたは複数の化合物を含む。あるいは、銅(II)塩は穏やかな還元剤と組み合わせて(例えば、硫酸銅(II)とアスコルビン酸ナトリウム)使用することができる。式25の化合物に対する銅(I)塩のモル比は、通常、約0.05〜約0.2である。反応は、通常、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、メタノール、tert−ブタノール、ジメチルスルホキシド(場合により、水を含む)などの溶媒中、約25〜100℃の温度で行われる。より低沸点の溶媒の使用は、いくつかの場合には、溶媒の通常の沸点よりも高い温度で反応の実行を容易にするために圧力の上昇を必要とし得る。スキーム15のステップ3の方法を説明する主要な参考文献については、Jinら,European J.Organic Chem.2004年,3789−3791、Andersonら,Synlett 2005年,2941−2947、およびWeinrebら,Tetrahedron Letters 2006年,47,3035−3038を参照されたい。
Figure 2013509408
スキーム16に示されるように、式1dの化合物(式1において、YがY−13であり、そしてZが、提示2Bに記載される複素環のうちの1つである)は、式26の化合物から調製することができる。式26の化合物は、N−ブロモスクシンイミド(NBS)または臭素などの臭素化剤を用いて式27の化合物を臭素化することによって調製することができる。このタイプの臭素化方法は化学文献において十分に記載されている。主要な参考文献については、例えば、Songら,Synthetic Communications 2007年,37(19),3311−3317、Andrusら,Organic Letters 2007年,9(23),4865−4868、Organic & Biomolecular Chemistry 2007年,5(16),2555−2559、Piazziら,Journal of Medicinal Chemistry 2007年,50(17),4250−4254、およびZhaoら,Journal of Agricultural and Food Chemistry 2007年,55(14),5697−5700を参照されたい。また、米国特許第6,313,071号明細書は、スキーム16の臭素化方法に関連する例を提供する。
第2のステップでは、シアン酸カリウムまたはシアン酸ナトリウムおよび式RH(式中、Rはアルコキシまたはアルキルアミノ基である)の化合物による式26の臭化ベンジルの処理によって、式1dの化合物が提供される。反応は、通常、米国特許第6,313,071号明細書に記載される手順に従って、N,N−ジメチルホルムアミドなどの溶媒中、ほぼ室温〜100℃の範囲の温度において実行される。
Figure 2013509408
式27の化合物は市販されているか、あるいは既知の方法によって調製することができる。スキーム17に示されるように、式27の化合物は、Paulvannanら,Tetrahedron 2000年,56(41),8071−8076、およびBuzykinら,Synthesis 1993年,(1),59−61によって教示される手順に従って、過酸化水素または炭酸銀などの酸化剤により式28の化合物を処理することによって調製することができる。
Figure 2013509408
スキーム18に示されるように、式28の化合物は、Paulvannanら,Tetrahedron 2000年,56(41),8071−8076およびBuzykinら,Synthesis 1993年,(1)59−61において与えられる手順に従って、式29の化合物をメチルアミンまたは2,2−ジフェニルエチルアミンと反応させることによって調製することができる。
Figure 2013509408
スキーム19の方法において、式29の化合物は、まず式30のアルデヒドを式31のヒドラジンと反応させて、式32の中間化合物を提供することによって調製される。この方法を教示する主要な参考文献については、Tetrahedron 2000年,56(41),8071−8076、Lebedevら,J.Organic Chemistry 2005年,70(2),596−602、およびHalleyら,Synthetic Communications 1997年,27(7),1199−1207を参照されたい。次のステップにおいて、式32の化合物は、N−クロロスクシンイミド(NCS)などの塩素化剤を用いて塩素化される。このタイプの塩素化に関連する参考文献については、Paulvannanら,Tetrahedron 2000年,56(41),8071−8076、Patelら,Tetrahedron 1996年,52(2),661−668、およびChenら,Chemistry Letters 1998年(2),285−288を参照されたい。式30の化合物は、化学分野において十分に記載されている方法によって調製することができ、多数が市販されている。式31の化合物は、既知の文献の方法を用いて式14の化合物から調製することができる。アリールヒドラジンの調製を教示する参考文献については、米国特許出願公開第2005/0137226号明細書および国際特許公報国際公開第2006/066937号パンフレットを参照されたい。
Figure 2013509408
さらに、WがOである式1の化合物が、五硫化リンまたは2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスルフィド(ローソン試薬)などの様々な標準のチオ化試薬(thiating reagent)を用いて対応するチオアミド(ここで、WはSである)に転化できることは当業者により認められるであろう。
式1の化合物を調製するための上記のいくつかの試薬および反応条件は、中間体に存在する特定の官能性に適合しないかもしれないことが認識される。これらの場合には、保護/脱保護シーケンスまたは官能基の相互転換を合成に取り込むことが、所望の生成物を得るのに役立つであろう。保護基の使用および選択は、化学合成の当業者には明らかであろう(例えばグリーン(Greene)、T.W.、ウッツ(Wuts)、P.G.M.Protective Groups in Organic Synthesis、第2版、ウィリー(Wiley):ニューヨーク、1991年が参照される)。当業者は、いくつかの場合には、個々のスキームに示されるように所与の試薬を導入した後に、式1の化合物の合成を完了するために詳細に説明されていない追加の所定の合成ステップを実施する必要があるかもしれないことを認識するであろう。当業者は、式1の化合物を調製するために提供された特定のシーケンスにより暗示される以外の順序で上記スキームに示されるステップの組み合わせを実施する必要があるかもしれないことも認識するであろう。
当業者は、式1の化合物および本明細書に記載される中間体は、置換基を付加するまたは現存する置換基を変更するための種々の求電子、求核、ラジカル、有機金属、酸化、および還元反応にさらされ得ることも認識するであろう。
さらなる詳細がなくても、前述の説明を用いる当業者は本発明をその最大限まで利用できると確信される。従って、以下の実施例は単なる実例に過ぎず、本開示をいかなる形でも限定しないと解釈されるべきである。以下の実施例におけるステップは、合成変換全体における各ステップのための手順を示し、各ステップのための出発材料は、必ずしも、その手順が他の実施例またはステップにおいて記載される特定の調製作業によって調製されていなくてもよい。クロマトグラフィ溶媒混合物を除いて、あるいは他で示されない限り、百分率は重量による。クロマトグラフィ溶媒混合物についての割合および百分率は、他で示されない限り体積による。実施例において使用されるヨウ化銅(1)は、99.999%純粋(微量金属基準)であり、AldrichまたはStrem Chemicalsから購入した。HNMRスペクトルはテトラメチルシランからの低磁場へのppmで報告され、「s」は1重項を意味し、「d」は2重項を意味し、「t」は3重項を意味し、「q」は4重項を意味し、「m」は多重項を意味し、「dd」は2重項の2重項を意味し、「dt」は3重項の2重項を意味し、「brs」は広い1重項を意味し、そして「b」は広いシグナルを意味する。
合成実施例1
メチルN−[[2−クロロ−5−[3−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル]メチル]カルバメート(化合物5)の調製
ステップA:3−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−1H−ピラゾールの調製
テトラヒドロフラン(THF)、1,2−ジメトキシエタンおよび水の混合物(1:2:1)中のB−(1H−ピラゾール−3−イル)ボロン酸(400mg、3.57mmol)の溶液に、窒素雰囲気下で3,4−ジヒドロ−6−ヨード−2H−1−ベンゾピラン(1.53g、5.88mmol、Murakiら,Tetrahedron Lett.1996年,37,2441に従って調製)を添加した。次に、炭酸カリウム(980mg、7.14mmol)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(120mg、0.017mmol)を添加し、反応混合物を90℃で3時間加熱した。反応混合物を濃縮し、溶離液として石油エーテル中30%の酢酸エチルを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して、表題生成物を固体として得た(100mg)。
HNMR(CDCl)δ2.1(m,2H)、2.8(m,2H)、4.2(m,2H)、6.5(d,1H)、6.8(m,1H)、7.4(m,2H)、7.6(m,1H)。
ステップB:メチルN−[[2−クロロ−5−[3−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル]メチル]カルバメートの調製
ジオキサン(50mL)中の3−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−1H−ピラゾール(すなわち、ステップAの生成物)(600mg、3mmol)の溶液に、窒素雰囲気下でtrans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(86mg、0.6mmol)を添加した後、ヨウ化銅(I)(114mg、0.6mmol)および炭酸カリウム(2.48g、18mmol)を添加して、深緑色の反応混合物を形成した。この反応混合物に、メチルN−[(5−ブロモ−2−クロロフェニル)メチル]カルバメート(1.2g、4.5mmol、米国特許第6,313,071号明細書に従って調製)を添加し、反応混合物を95℃、窒素下で一晩加熱した。次に、反応混合物を濃縮し、溶離液として石油エーテル中20%の酢酸エチルを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して、本発明の化合物である表題生成物を固体として得た(110mg)。
HNMR(CDCl)δ1.95(t,2H)、2.8(m,2H)、3.6(s,3H)、4.18(m,2H)、4.35(d,2H)、6.8(d,1H)、6.95(d,1H)、7.6(m,3H)、7.8(m,2H)、7.9(d,1H)、8.5(d,1H)。
合成実施例2
N−[[2−クロロ−5−[3−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル]メチル]アセトアミド(化合物8)の調製
ステップA:5−ブロモ−2−クロロベンゼンメタンアミンの調製
アセトニトリル(70mL)中のクロロトリメチルシラン(3.55mL、27.2mmol)の溶液にヨウ化ナトリウム(3.91g、27.2mmol)を添加し、反応混合物を−20℃で1時間攪拌した。次に、メチルN−[(5−ブロモ−2−クロロフェニル)メチル]カルバメート(3g、7.7mmol、米国特許第6,313,071号明細書に従って調製)を添加し、反応混合物を室温で16時間攪拌した。次に、反応混合物を1Nの水酸化ナトリウム水溶液により塩基性化し、酢酸エチル(3×)で抽出した。有機層を合わせ、水および塩水で洗浄してから、乾燥させた(NaSO)。溶媒を蒸発させて表題生成物を得た(1.4g)。
HNMR(CDCl)δ3.9(s,2H)、7.22(m,1H)、7.32(m,1H)、7.56(m,1H)。
ステップB:N−[(5−ブロモ−2−クロロフェニル)メチル]アセトアミドの調製
0℃のトルエン(10mL)中の5−ブロモ−2−クロロベンゼンメタンアミン(すなわち、ステップAの生成物)(600mg、2.72mmol)の溶液に、無水酢酸(0.55mL、5.45mmol)を添加した。反応混合物を100℃で3時間攪拌した。次に反応混合物を酢酸エチル(3×)で抽出し、有機層を合わせ、水および塩水で洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を蒸発させて、表題生成物を得た(600mg)。HNMR(CDCl)δ1.9(s,3H)、4.3(d,2H)、7.4(d,1H)、7.5(m,2H)、8.4(m,1H)。
ステップC:N−[[2−クロロ−5−[3−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル]メチル]アセトアミドの調製
合成実施例1のステップBと類似の手順を用いて、N−[(5−ブロモ−2−クロロフェニル)メチル]アセトアミド(すなわち、ステップBの生成物)(0.58g、2.2mmol)を3−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−1H−ピラゾール(すなわち、合成実施例1のステップAの生成物)(0.40g、2.0mmol)と反応させて、本発明の化合物である表題生成物を固体として得た(0.09g)。HNMR(CDCl)δ1.95(t,2H)、1.97(s,3H)、2.81(m,2H)、4.15(m,2H)、4.32(d,2H)、6.8(d,1H)、6.94(d,1H)、7.6(m,3H)、7.8(m,1H)、7.85(m,1H)、8.4(m,1H)、8.5(m,1H)。
合成実施例3
N−[[2−クロロ−5−[3−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル]メチル]−N’−メチル尿素(化合物9)の調製
ステップA:N−[(5−ブロモ−2−クロロフェニル)メチル]−N’−メチル尿素の調製
0℃のジクロロメタン(25mL)中の5−ブロモ−2−クロロベンゼンメタンアミン(すなわち、合成実施例2、ステップAの生成物)(1.3g、5.5mmol)の溶液に、カルボニルジイミダゾール(1.4g、8.6mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間攪拌した。次に、反応混合物を0℃に冷却し、メチルアミンのTHF溶液(2M、3.0mL、6.0mmol)を添加し、反応混合物を室温で4時間攪拌した。反応混合物をろ過し、固体残渣をペンタンで洗浄して、表題生成物を得た(1.0g)。
HNMR(CDCl)δ2.6(d,3H)、4.2(d,2H)、6(m,1H)、6.5(m,1H)、7.4(d,1H)、7.44(m,2H)。
ステップB:N−[[2−クロロ−5−[3−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル]メチル]−N’−メチル尿素の調製
合成実施例1のステップBと類似の手順を用いて、N−[(5−ブロモ−2−クロロフェニル)メチル]−N’−メチル尿素(すなわち、ステップAの生成物)(0.61g、2.2mmol)を3−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−1H−ピラゾール(すなわち、合成実施例1のステップAの生成物)(0.40g、2.0mmol)と反応させて、本発明の化合物である表題生成物を固体として得た(0.03g)。
HNMR(CDCl)δ1.96(m,2H)、2.6(s,3H)、2.82(m,2H)、4.16(m,2H)、4.35(d,2H)、6.0(t,1H)、6.5(m,1H)、6.8(d,1H)、6.94(m,1H)、7.6(m,3H)、7.74(m,1H)、7.9(m,1H)、8.45(d,1H)。
合成実施例4
N−[[2−クロロ−5−[1−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]フェニル]メチル]ホルムアミド(化合物3)の調製
ステップA:N−[[2−クロロ−5−[3−(ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−プロペン−1−イル]フェニル]メチル]アセトアミドの調製
トルエン(130mL)中のN−[(5−アセチル−2−クロロフェニル)メチル]アセトアミド(13.0g、57.8mmol、欧州特許出願公開第1586552−A1号明細書に記載される手順に従って調製)およびN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(13.8g、115.8mmol)の混合物を105℃で一晩加熱した。次に、反応混合物を濃縮し、得られた固体をジエチルエーテルおよびn−ペンタンで洗浄して、表題生成物を固体として得た(10.0g)。
HNMR(DMSO−d)δ2.0(s,3H)、2.9(s,3H)、3.2(s,3H)、4.5(d,2H)、5.6(d,2H)、6.0(m,1H)、7.4(d,1H)、7.88(m,2H)。
ステップB:N−[[2−クロロ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]メチル]アセトアミドの調製
メタノール(100mL)中のN−[[2−クロロ−5−[3−(ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−プロペン−1−イル]フェニル]メチル]アセトアミド(すなわち、ステップAの生成物)(10.0g、35.7mmol)およびヒドラジン水和物(2.6mL、53.6mmol)の混合物を室温で20時間攪拌した。次に、反応混合物を−5℃に冷却し、ろ過し、表題生成物が固体(2.0g)として得られ、これを精製することなく次のステップで使用した。
HNMR(DMSO−d)δ1.9(s,3H)、4.3(s,2H)、6.7(s,1H)、7.44(d,1H)、7.72(d,1H)、7.82(m,1H)、8.4(m,2H)、12.8(b,1H)。
ステップC:2−クロロ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゼンメタンアミンの調製
N−[[2−クロロ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]メチル]アセトアミド(すなわち、ステップBの生成物)(2.0g、8.0mmol)、硫酸(1.5mL)および水(7.0mL)の混合物を120℃に15時間加熱した。次に、反応混合物を周囲温度まで冷却し、10%のNaOH溶液により塩基性化し、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、表題生成物が固体(1.0g)として得られ、これをさらに精製することなく次のステップで使用した。
HNMR(DMSO−d)δ1.9(b,2H)、3.8(d,2H)、6.7(s,1H)、7.4(d,1H)、7.6(d,1H)、7.7(b,1H)、8.0(s,1H)、13.0(b,1H)。
ステップD:N−[[2−クロロ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]メチル]ホルムアミドの調製
無水酢酸(0.82mL、9.7mmol)およびギ酸(0.4mL、9.7mmol)の混合物を50℃に30分間加熱してから、0℃に冷却した。2−クロロ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゼンメタンアミン(すなわち、ステップCの生成物)(1.0g、4.8mmol)を添加し、反応混合物を周囲温度で4時間攪拌した。次に、反応混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液および塩水で洗浄してから、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。分取薄層クロマトグラフィ(TLC)(溶離液として、クロロホルム中2%のメタノール)により粗残渣を精製して、表題生成物を固体として得た(0.5g)。
HNMR(DMSO−d)δ4.4(d,2H)、6.7(s,1H)、7.4(d,2H)、7.8(d,2H)、8.2(s,1H)、8.6(m,1H)12.9(b,1H)。
ステップE:N−[[2−クロロ−5−[1−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]フェニル]メチル]ホルムアミドの調製
ジオキサン(2.5mL)中のN−[[2−クロロ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]メチル]ホルムアミド(すなわち、ステップDの生成物)(0.25g、1.1mmol)の溶液に、trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.06mL、0.43mmol)を添加した後、ヨウ化銅(I)(0.08g、0.43mmol)、炭酸カリウム(0.87g、6.4mmol)および3,4−ジヒドロ−6−ヨード−2H−1−ベンゾピラン(0.45g、1.7mmol、Murakiら,Tetrahedron Lett.1996年,37,2441の手順に従って調製)を添加した。反応混合物を110℃で20時間加熱してから、周囲温度まで冷却した。溶媒を蒸発させ、残渣をクロロホルム中に溶かし、水および塩水で洗浄してから、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。次に、分取TLC(溶離液として、クロロホルム中2%のメタノール)によって粗残渣を精製して、本発明の化合物である表題生成物を固体として得た(0.069g)。
HNMR(DMSO−d)δ8.63(m,1H)、8.43(d,1H)、8.22(d,1H)、7.92(d,1H)、7.82(dd,1H)、7.51(dd,1H)、7.62(dd,2H)、7.0(d,1H)、6.85(dd,1H)、4.5(d,2H)、4.2(d,2H)、2.82(m,2H)、1.97(m,2H)。
合成実施例5
N−[[2−クロロ−5−[1−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]フェニル]メチル]−N’−メチル尿素(化合物4)の調製
ステップA:N−[[2−クロロ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]メチル]−N’−メチル尿素の調製
10℃のTHF(12mL)およびジクロロメタン(12mL)中の2−クロロ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゼンメタンアミン(すなわち、合成実施例4のステップCの生成物)(2.4g、11.6mmol)の溶液に、カルボニルジイミダゾール(2.8g、17.3mmol)を添加した。反応混合物を周囲温度で30分間攪拌してから、0℃に冷却した。メチルアミンのTHF溶液(2M、12.0mL、24mmol)を添加し、反応混合物を周囲温度で15時間攪拌した。次に、反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水および塩水で洗浄し、濃縮し、分取TLC(溶離液として、クロロホルム中2%のメタノール)によって精製して、表題生成物を固体として得た(1.0g)。HNMR(DMSO−d)δ2.6(s,3H)、4.2(d,2H)、5.9(m,1H)、6.4(m,1H)、6.7(s,1H)、7.4(d,1H)、7.7(d,1H)、7.84(d,1H)、7.91(d,1H)、12.9(m,1H)。
ステップB:N−[[2−クロロ−5−[1−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]フェニル]メチル]−N’−メチル尿素の調製
ジオキサン(3.0mL)中のN−[[2−クロロ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]メチル]−N’−メチル尿素(すなわち、ステップAの生成物)(0.30g、1.1mmol)の溶液に、trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.07mL、0.45mmol)を添加した後、ヨウ化銅(I)(0.085g、0.45mmol)、炭酸カリウム(0.94g、6.8mmol)および3,4−ジヒドロ−6−ヨード−2H−1−ベンゾピラン(0.44g、1.7mmol、合成実施例4のステップEにおいて言及されるように調製)を添加した。反応混合物を110℃で20時間加熱してから、周囲温度まで冷却した。溶媒を蒸発させ、残渣をクロロホルム中に溶かし、水および塩水で洗浄してから、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。分取TLC(溶離液として、ジクロロメタン中1.5%のメタノール)によって粗残渣を精製して、本発明の化合物である表題生成物を固体として得た(0.036g)。
HNMR(DMSO−d)δ8.42(m,1H)、7.94(d,1H)、7.8(d,1H)、7.6(m,2H)、7.52(d,1H)、6.84(dd,1H)、6.92(d,1H)、6.51(d,1H)、5.9(d,1H)、4.4(d,2H)、4.2(d,2H)、2.85(d,2H)、2.6(d,3H)、1.98(d,2H)。
合成実施例6
N−[[2−クロロ−5−[1−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]-フェニル]メチル]アセトアミド(化合物2)の調製
ジオキサン(2.5mL)中のN−[[2−クロロ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]メチル]アセトアミド(すなわち、合成実施例4のステップBの生成物)(0.25g、1.0mmol)の溶液に、trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.065mL、0.40mmol)を添加した後、ヨウ化銅(I)(0.076g、0.40mmol)、炭酸カリウム(0.83g、6.0mmol)および3,4−ジヒドロ−6−ヨード−2H−1−ベンゾピラン(0.20g、0.77mmol、合成実施例4のステップEにおいて言及されるように調製)を添加した。
反応混合物を110℃で20時間加熱してから、周囲温度まで冷却した。溶媒を蒸発させ、残渣をクロロホルム中に溶かし、水および塩水で洗浄してから、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。分取TLC(溶離液として、ジクロロメタン中2.0%のメタノール)によって粗残渣を精製して、本発明の化合物である表題生成物を固体として得た(0.11g)。
HNMR(DMSO−d)δ8.3(d,2H)、7.83(d,1H)、7.72(dd,1H)、7.6(m,H)、7.48(dd,1H)、6.98(d,1H)、6.82(dd,1H)、4.4(d,2H)、4.2(d,2H)、2.85(d,2H)、1.98(m,5H)。
合成実施例7
メチルN−[[2−クロロ−5−[1−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]フェニル]メチル]カルバメート(化合物1)の調製
ジオキサン(60mL)中のメチルN−[[(2−クロロ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]メチル]カルバメート(国際特許公報国際公開第2008/124092号パンフレットに記載される手順に従って調製)(600mg、2.2mmol)の溶液に、trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(60mg、0.452mmol)を窒素雰囲気下で添加した。次に、ヨウ化銅(I)(86mg、0.452mmol)および炭酸カリウム(1.87g、13.5mmol)を添加して、深緑色の反応混合物を形成した。反応混合物に3,4−ジヒドロ−6−ヨード−2H−1−ベンゾピラン(882mg、3.39mmol)を添加した。反応混合物を95℃、窒素下で一晩加熱し、溶媒を蒸発させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶離液として、30%の酢酸エチル/石油エーテル)によって残渣を精製して、本発明の化合物である表題生成物を固体として得た(0.318g)。
HNMR(CDCl)δ1.9(m,2H)、2.9(m,2H)、3.6(s,3H)、4.2(m,2H)、4.3(d,2H)、6.8(d,1H)、7.0(s,1H)、7.5(d,1H)、7.6(m,2H)、7.8(m,2H)、7.9(s,1H)、8.4(s,1H)。
合成実施例8
メチル6−[3−[4−クロロ−3−[[(メトキシカルボニル)アミノ]メチル]フェニル]−1H−ピラゾール−1−イル]−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボキシレート(化合物23)および6−[3−[4−クロロ−3−[[(メトキシカルボニル)アミノ]メチル]フェニル]−1H−ピラゾール−1−イル]−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(化合物24)の調製
ステップA:メチルN−[[2−クロロ−5−[3−(ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−プロペン−1−イル]フェニル]メチル]カルバメートの調製
メチルN−[(5−アセチル−2−クロロフェニル)メチル]カルバメート(10g、41.5mmol)(欧州特許公報欧州特許第1586552号明細書において与えられる方法により調製)のトルエン溶液に、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(9.88g、82.9mmol)を添加し、反応混合物を135℃で2日間加熱した。TLC分析(50%酢酸エチル/石油エーテル)によって、反応が完了したことが示された。溶媒を真空下で蒸発させ、残渣に水を添加した。水層を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を水、塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、表題化合物(10g、81%の収率)を固体として得た。
HNMR(DMSO−d)δ2.9(s,3H)、3.2(s,3H)、3.6(s,3H)、4.3(d,2H)、5.9(d,1H)、7.5(m,1H)、7.8(m,4H)。
ステップB:メチルN−[[2−クロロ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]−メチル]カルバメートの調製
メタノール(100mL)中のメチルN−[[2−クロロ−5−[3−(ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−プロペン−1−イル]フェニル]メチル]カルバメート(すなわち、ステップAの生成物)(10g、33.78mmol)の溶液に、ヒドラジン水和物(1.08mL、33.78mmol)を添加し、反応混合物を周囲温度で2日間攪拌した。TLC分析(10%のMeOH/CHCl)で反応の完了が示された後、反応混合物をろ過し、ろ過した。得られた固体残渣をメタノールで洗浄し、真空下で乾燥させて、表題化合物(4g、48%の収率)を固体として得た。
HNMR(DMSO−d)δ3.6(s,3H)、4.25(d,2H)、6.65(s,1H)、7.4−7.9(m,5H)、12.9(s,1H)。
ステップC:メチル6−[3−[4−クロロ−3−[[(メトキシカルボニル)アミノ]−メチル]フェニル]−1H−ピラゾール−1−イル]−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボキシレートの調製
ジオキサン(16mL)中のメチルN−[[2−クロロ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]−メチル]カルバメート(すなわち、ステップBの生成物)(400mg、1.50mmol)の溶液に、trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.30mmol、43mg)を窒素雰囲気下で添加した。ヨウ化銅(I)(57mg、0.30mmol)およびKCO(1.24g、9.05mmol)を反応混合物に添加した。メチル6−ブロモ−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボキシレート(607mg、2.26mmol)を最後に反応混合物に添加した。反応混合物を100℃、窒素雰囲気下で一晩加熱した。TLC分析(10%のMeOH/CHCl)で出発材料の80%の転化が示された後、反応混合物を冷却し、真空下で濃縮した。溶離液として1%のMeOH/CHClを用いるシリカゲルカラムにおいて粗残渣を精製して、本発明の化合物である化合物番号23(110mg、16%の収率)を固体として得た。
HNMR(DMSO−d)δ3.6(s,3H)、3.8(s,3H)、4.3(d,2H)、5.0(s,2H)、7.0(m,2H)、7.5(d,1H)、7.6(s,1H)、7.8(m,3H)、7.9(m,2H)、8.4(d,1H)。
ステップD:6−[3−[4−クロロ−3−[[(メトキシカルボニル)アミノ]メチル]フェニル]−1H−ピラゾール−1−イル]−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸の調製
1:1のテトラヒドロフラン/水中のメチル6−[3−[4−クロロ−3−[[(メトキシカルボニル)アミノ]メチル]フェニル]−1H−ピラゾール−1−イル]−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボキシレート(すなわち、ステップCの生成物)(100mg、0.22mmol)の溶液に、NaOH(35mg、0.85mmol)を添加し、反応混合物を周囲温度で6時間攪拌した。TLC分析(50%の酢酸エチル/石油エーテル)で反応の完了が示された後、有機溶媒を濃縮した。得られた水溶液を0℃に冷却し、1NのHClにより酸性化し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を水、塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させた。溶媒を真空下で濃縮して、本発明の化合物である化合物番号24(70mg、73%の収率)を固体として得た。
HNMR(DMSO−d)δ3.6(s,3H)、4.3(d,2H)、5.0(s,2H)、7.1(m,2H)、7.5(m,2H)、7.8(m,3H)、7.9(m,2H)。8.4(d,1H)、13.0(bs,1H)。
合成実施例9
メチルN−[[2−クロロ−5−(1−スピロ[2H−1−ベンゾピラン−3(4H),2’−[1,3]ジオキソラン]−6−イル−1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]
メチル]カルバメート(化合物28)の調製
ステップA:6−ブロモスピロ[2H−1−ベンゾピラン−3(4H),2’−[1,3]ジオキソラン]の調製
トルエン(2mL)中の6−ブロモ−2H−1−ベンゾピラン−3(4H)−オン(300mg、1.13mmol)の溶液に、エチレングリコール(163mg、2.64mmol)およびパラ−トルエンスルホン酸(27mg、0.13mmol)を添加した。反応混合物を100℃で6時間加熱した。反応混合物を冷却し、溶媒を濃縮した。得られた残渣を酢酸エチルと水との間で分配させた。有機相を水、塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、表題化合物(290mg、79%の収率)を固体として得た。
HNMR(CDCl)δ3.0(s,2H)、3.9(s,2H)、4.1(d,4H)、6.8(m,1H)、7.2(m,2H)。
ステップB メチルN−[[2−クロロ−5−(1−スピロ[2H−1−ベンゾピラン−3(4H),2’−[1,3]ジオキソラン]−6−イル−1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]メチル]カルバメートの調製
ジオキサン(16mL)中のメチルN−[[2−クロロ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]−メチル]カルバメート(すなわち、実施例8、ステップBの生成物)(400mg、1.50mmol)の溶液に、trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.30mmol、43mg)を窒素雰囲気下で添加した。ヨウ化銅(I)(57mg、0.30mmol)および炭酸カリウム(1.24g、9.05mmol)を反応混合物に添加した。6−ブロモスピロ[2H−1−ベンゾピラン−3(4H),2’−[1,3]ジオキソラン](614mg、2.26mmol)を最後に添加し、反応混合物を100℃、窒素雰囲気下で一晩加熱した。TLC分析(10%のMeOH/CHCl)が出発材料の80%の転化を示した後、反応混合物を真空下で濃縮した。得られた粗残渣を、溶離液として1%のMeOH/CHClを用いるシリカゲルカラムで精製して、本発明の化合物である表題化合物(120mg、18%の収率)を固体として得た。
HNMR(CDCl)δ3.1(s,2H)、3.7(s,3H)、4.0(s,2H)、4.1(m,4H)、4.4(d,2H)、5.2(bs,1H)、6.7(m,1H)、7.0(d,1H)、7.4(m,3H)、7.76(dd,1H)、7.8(d,1H)、7.9(bs,1H)。
合成実施例10
メチルN−[[2−クロロ−5−[1−(3,4−ジヒドロ−3−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]フェニル]メチル]カルバメート(化合物29)の調製
アセトン(15mL)中のメチルN−[[2−クロロ−5−(1−スピロ[2H−1−ベンゾピラン−3(4H),2’−[1,3]ジオキソラン]−6−イル−1H−ピラゾール−3−イル)フェニル]メチル]カルバメート(すなわち、実施例9、ステップBの生成物)(150mg、0.32mmol)の溶液に、3NのHCl(4.5mL)を添加した。TLC分析(50%酢酸エチル/石油エーテル)が反応の完了を示したときに反応混合物を85℃で16時間加熱した。反応混合物を冷却し、溶媒を真空下で濃縮した。得られた残渣を水と酢酸エチルとの間で分配させた。有機相を水、塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、本発明の化合物である表題化合物(90mg、68%の収率)を固体として得た。
HNMR(CDCl)δ3.7(s,5H)、4.5(s,2H)、4.6(d,2H)、5.2(b,1H)、6.7(d,1H)、7.2(m,1H)、7.4(d,1H)、7.6(m,2H)、7.8(m,1H)、7.9(m,2H)。
合成実施例11
メチルN−[[2−クロロ−5−[1−(3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]フェニル]メチル]カルバメート(化合物30)の調製
メタノール(10mL)中のメチルN−[[2−クロロ−5−[1−(3,4−ジヒドロ−3−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]フェニル]メチル]カルバメート(すなわち、実施例10の生成物)(100mg、0.24mmol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(19mg、0.48mmol)を添加し、反応混合物を周囲温度で1時間攪拌した。TLC分析(30%の酢酸エチル/石油エーテル)が反応の完了を示した後、溶媒を真空下で濃縮した。粗残渣を0℃に冷却し、1NのHClにより酸性化した。水性混合物を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を水、塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させた。溶媒を真空下で濃縮して、本発明の化合物である表題化合物(60mg、60%の収率)を固体として得た。
1HNMR(CDCl3)δ2.9(dd,1H)、3.2(dd,1H)、3.7(s,3H)、4.1(s,2H)、4.25(m,1H)、4.5(d,2H)、5.2(b,1H)、6.65(d,1H)、6.9(d,1H)、7.4(m,2H)、7.5(m,1H)、7.75(m,1H)、7.8(d,1H)、7.9(bs,1H)。
当該技術分野において既知の方法と共に本明細書中に記載される手順によって、以下の表1〜74Gの化合物を調製することができる。以下の表において次の略語が使用される:Meはメチルを意味する。分子断片Z−1〜Z−47は以下に示されるように定義される(ここで、左側から延びている結合は、各断片を分子の残りの部分に結合させる)。
Figure 2013509408
Figure 2013509408
Figure 2013509408
Figure 2013509408
本開示は表1A〜74Aも含み、これらはそれぞれ、マーカッシュ構造の下側の表1の行見出し(すなわち、「RはCl、RはMeO、RはH、そしてQはCH」)が、以下に示されるそれぞれの行見出しによって置き換えられることを除いて、上記の表1と同じに構成される。例えば、表1Aでは、行見出しは「RはF、RはMeO、R
はH、そしてQはCH」であり、Zは上記の表1において定義される通りである。従って、表1Aの最初の項目は、特に、メチルN−[[5−[1−(2,3−ジヒドロ−5−ベンゾフラニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−フルオロフェニル]メチル]カルバメートを開示する。表2A〜74Aも同様に構成される。
Figure 2013509408
Figure 2013509408
Figure 2013509408
Figure 2013509408
本開示は表1B〜74Bも含み、これらはそれぞれ、マーカッシュ構造の下側の表2の行見出し(すなわち、「RはCl、RはMeO、RはH、そしてQはCH」)が、以下に示されるそれぞれの行見出しによって置き換えられることを除いて、上記の表2と同じに構成される。例えば、表1Bでは、行見出しは「RはF、RはMeO、RはH、そしてQはCH」であり、Zは上記の表2において定義される通りである。従って、表1Bの最初の項目は、特に、メチルN−[[5−[3−(2,3−ジヒドロ−5−ベンゾフラニル)−1H−ピラゾール−1−イル]−2−フルオロフェニル]メチル]カルバメートを開示する。表2B〜74Bも同様に構成される。
Figure 2013509408
Figure 2013509408
Figure 2013509408
Figure 2013509408
本開示は表1C〜74Cも含み、これらはそれぞれ、マーカッシュ構造の下側の表3の行見出し(すなわち、「RはCl、RはMeO、RはH、そしてQはCH」)が、以下に示されるそれぞれの行見出しによって置き換えられることを除いて、上記の表3と同じに構成される。例えば、表1Cでは、行見出しは「RはF、RはMeO、RはH、そしてQはCH」であり、Zは上記の表3において定義される通りである。従って、表1Cの最初の項目は、特に、メチルN−[[5−[1−(2,3−ジヒドロ−5−ベンゾフラニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]−2−フルオロフェニル]メチル]カルバメートを開示する。表2C〜74Cも同様に構成される。
Figure 2013509408
Figure 2013509408
Figure 2013509408
Figure 2013509408
本開示は表1D〜74Dも含み、これらはそれぞれ、マーカッシュ構造の下側の表4の行見出し(すなわち、「RはCl、RはMeO、RはH、そしてQはCH」)が、以下に示されるそれぞれの行見出しによって置き換えられることを除いて、上記の表4と同じに構成される。例えば、表1Dでは、行見出しは「RはF、RはMeO、RはH、そしてQはCH」であり、Zは上記の表4において定義される通りである。従って、表1Dの最初の項目は、特に、メチルN−[[5−[3−(2,3−ジヒドロ−5−ベンゾフラニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−2−フルオロフェニル]メチル]カルバメートを開示する。表2D〜74Dも同様に構成される。
Figure 2013509408
Figure 2013509408
Figure 2013509408
Figure 2013509408
本開示は表1E〜74Eも含み、これらはそれぞれ、マーカッシュ構造の下側の表5の行見出し(すなわち、「RはCl、RはMeO、RはH、そしてQはCH」)が、以下に示されるそれぞれの行見出しによって置き換えられることを除いて、上記の表5と同じに構成される。例えば、表1Eでは、行見出しは「RはF、RはMeO、RはH、そしてQはCH」であり、Zは上記の表5において定義される通りである。従って、表1Eの最初の項目は、特に、メチルN−[[5−[1−(2,3−ジヒドロ−5−ベンゾフラニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]−2−フルオロフェニル]メチル]カルバメートを開示する。表2E〜74Eも同様に構成される。
Figure 2013509408
Figure 2013509408
Figure 2013509408
Figure 2013509408
本開示は表1F〜74Fも含み、これらはそれぞれ、マーカッシュ構造の下側の表6の行見出し(すなわち、「RはCl、RはMeO、RはH、そしてQはCH」)が、以下に示されるそれぞれの行見出しによって置き換えられることを除いて、上記の表6と同じに構成される。例えば、表1Fでは、行見出しは「RはF、RはMeO、RはH、そしてQはCH」であり、Zは上記の表6において定義される通りである。従って、表1Fの最初の項目は、特に、メチルN−[[5−[3−(2,3−ジヒドロ−5−ベンゾフラニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−イル]−2−フルオロフェニル]メチル]カルバメートを開示する。表2F〜74Fも同様に構成される。
Figure 2013509408
Figure 2013509408
Figure 2013509408
本開示は表1G〜74Gも含み、これらはそれぞれ、マーカッシュ構造の下側の表7の行見出し(すなわち、「RはCl、RはMeO、RはH、そしてQはCH」)が、以下に示されるそれぞれの行見出しによって置き換えられることを除いて、上記の表7と同じに構成される。例えば、表1Gでは、行見出しは「RはF、RはMeO、RはH、そしてQはCH」であり、Zは上記の表7において定義される通りである。従って、表1Gの最初の項目は、特に、メチルN−[[5−[2−(2,3−ジヒドロ−5−ベンゾフラニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−2−フルオロフェニル]メチル]カルバメートを開示する。表2G〜74Gも同様に構成される。
Figure 2013509408
Figure 2013509408
Figure 2013509408
製剤/有用性
本発明の式1の化合物(そのN−オキシドおよびその塩を含む)は、通常、界面活性剤、固体希釈剤および液体希釈剤からなる群から選択される、キャリアとして働く少なくとも1つの付加的な成分を有する組成物、すなわち製剤において殺菌・殺カビ活性成分として使用されるであろう。製剤または組成物の成分は、活性成分の物理特性、適用形態、ならびに土壌のタイプ、水分および温度などの環境因子と一貫性があるように選択される。
有用な製剤は、液体および固体の両方の組成物を含む。液体組成物には、溶液(乳化性濃縮物を含む)、懸濁液、乳液(ミクロエマルションおよび/またはサスポエマルションを含む)などが含まれ、これらは場合により、粘度が高められてゲルにされ得る。水性液体組成物の一般的なタイプは、可溶性濃縮物、懸濁濃縮物液、カプセル懸濁液、濃縮乳液、ミクロエマルションおよびサスポエマルションである。非水性液体組成物の一般的なタイプは、乳化性濃縮物、ミクロ乳化性濃縮物、分散性濃縮物および油分散液である。
固体組成物の一般的なタイプは、ダスト、粉末、顆粒、ペレット、小粒、トローチ、錠剤、充填塗膜(種子コーティングを含む)などであり、これらは、水分散性(「水和性」)または水溶性であり得る。塗膜形成溶液または流動性懸濁液から形成される塗膜およびコーティングは、種子処理のために特に有用である。活性成分は(マイクロ)カプセル化され、さらに懸濁液または固体製剤に形成され得る。あるいは、活性成分の製剤全体がカプセル化(または「上塗り」)されてもよい。カプセル化は、活性成分の放出を抑制または遅延することができる。乳化性の顆粒は、乳化性濃縮製剤および乾燥顆粒状製剤の両方の利点を結合させる。高強度の組成物は、主に、さらなる製剤のための中間体として使用される。
噴霧可能な製剤は、通常、噴霧の前に適切な媒体中に希釈される。このような液体および固体製剤は、噴霧媒体(通常は、水)中に容易に希釈されるように配合される。噴霧体積は、1ヘクタールあたり約1〜数千リットルの範囲であり得るが、より一般的には、1ヘクタールあたり約10〜数百リットルの範囲である。噴霧可能な製剤は、空中散布または地上散布による葉面処理のため、あるいは植物の成長培地への散布のために、水または別の適切な媒体とタンク混合することができる。液体および乾燥製剤は、ドリップ灌漑システム内に直接計量することもできるし、あるいは、植え付け中に溝内に計量することもできる。液体および乾燥製剤は、ドリップ灌漑システム内に直接計量することもできるし、あるいは植え付け中に溝内に計量することもできる。液体および固体製剤は、浸透移行性の取り込みによって、発育中の根および他の地中の植物部位ならびに/または葉を保護するために、植え付けの前の種子処理として作物および他の望ましい植生の種子に適用することができる。
製剤は、通常、合計100重量パーセントになる以下の適切な範囲内の有効量の活性成分、希釈剤および界面活性剤を含有するであろう。
Figure 2013509408
固体希釈剤としては、例えば、ベントナイト、モンモリロナイト、アタパルジャイトおよびカオリンなどの粘土、石膏、セルロース、二酸化チタン、酸化亜鉛、デンプン、デキストリン、糖類(例えば、ラクトース、スクロース)、シリカ、タルク、マイカ、ケイ藻土、尿素、炭酸カルシウム、炭酸および重炭酸ナトリウム、ならびに硫酸ナトリウムが挙げられる。典型的な固体希釈剤は、Watkinsら、Handbook of Insecticide Dust Diluent and Carriers、第2版、Dorland Books(Caldwell、New Jersey)に記載されている。
液体希釈剤としては、例えば、水、N,N−ジメチルアルカンアミド(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド)、リモネン、ジメチルスルホキシド、N−アルキルピロリドン(例えば、N−メチルピロリジノン)、エチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、パラフィン(例えば、白色鉱油、ノルマルパラフィン、イソパラフィン)、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、グリセリン、三酢酸グリセロール、ソルビトール、トリアセチン、芳香族炭化水素、脱芳香族化脂肪族化合物、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン、イソホロンおよび4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノンなどのケトン、酢酸イソアミル、酢酸ヘキシル、酢酸ヘプチル、酢酸オクチル、酢酸ノニル、酢酸トリデシルおよび酢酸イソボルニルなどの酢酸エステル、アルキル化乳酸エステル、二塩基性エステルおよびγ−ブチロラクトンなどの他のエステル、ならびにメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロピルアルコール、n−ブタノール、イソブチルアルコール、n−ヘキサノール、2−エチルヘキサノール、n−オクタノール、デカノール、イソデシルアルコール、イソオクタデカノール、セチルアルコール、ラウリルアルコール、トリデシルアルコール、オレイルアルコール、シクロヘキサノール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ジアセトンアルコールおよびベンジルアルコールなどの線状、分枝状、飽和または不飽和であり得るアルコールが挙げられる。また、液体希釈剤として、植物性種子および果実油(例えば、オリーブ油、ヒマシ油、アマニ油、ゴマ油、コーン(トウモロコシ)油、ピーナッツ油、ヒマワリ油、グレープシード油、サフラワー油、綿実油、大豆油、菜種油、ココナツ油およびパーム核油)、動物性脂肪(例えば、牛脂、豚脂、ラード、タラの肝油、魚油)、ならびにこれらの混合物などの飽和および不飽和脂肪酸(通常、C〜C22)グリセロールエステルも挙げられる。また液体希釈剤として、アルキル化脂肪酸(例えば、メチル化、エチル化、ブチル化)も挙げられ、脂肪酸は、植物源および動物源からのグリセロールエステルの加水分解によって得られ、蒸留により精製され得る。典型的な液体希釈剤は、Marsden、Solvents Guide、第2版、Interscience、New York、1950年に記載されている。
本発明の固体および液体組成物は、多くの場合、1つまたは複数の界面活性剤を含む。液体に添加される場合、界面活性剤(「表面活性剤」としても知られる)は通常液体の表面張力を変更し、ほとんどの場合は低下させる。界面活性剤分子中の親水基および親油基の性質に依存して、界面活性剤は、水和剤、分散剤、乳化剤または消泡剤として有用であり得る。
界面活性剤は、非イオン性、アニオン性またはカチオン性に分類することができる。本発明の組成物のために有用な非イオン性界面活性剤としては、天然および合成アルコール(分枝状でも線状でもよい)に基づき、アルコールおよびエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドまたはこれらの混合物から調製されるアルコキシ化アルコールなどのアルコキシ化アルコールと、エトキシ化アミン、アルカノールアミドおよびエトキシ化アルカノールアミドと、エトキシ化大豆油、ヒマシ油および菜種油などのアルコキシ化トリグリセリドと、オクチルフェノールエトキシレート、ノニルフェノールエトキシレート、ジノニルフェノールエトキシレートおよびドデシルフェノールエトキシレート(フェノールおよびエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドまたはこれらの混合物から調製される)などのアルコキシ化アルキルフェノールと、エチレンオキシドまたはプロピレンオキシドから調製されるブロックポリマーおよびリバースブロックポリマー(末端ブロックがプロピレンオキシドから調製される)と、エトキシ化脂肪酸と、エトキシ化脂肪酸エステルおよび油と、エトキシ化メチルエステルと、エトキシ化トリスチリルフェノール(エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドまたはこれらの混合物から調製されるものを含む)と、脂肪酸エステル、グリセロールエステル、ラノリンベースの誘導体、ポリエトキシレートエステル、例えば、ポリエトキシ化ソルビタン脂肪酸エステル、ポリエトキシ化ソルビトール脂肪酸エステルおよびポリエトキシ化グリセロール脂肪酸エステルなどと、ソルビタンエステルなどの他のソルビタン誘導体と、ランダムコポリマー、ブロックコポリマー、アルキドpeg(ポリエチレングリコール)樹脂、グラフトまたは櫛形ポリマーおよび星形ポリマーなどの高分子界面活性剤と、ポリエチレングリコール(peg)と、ポリエチレングリコール脂肪酸エステルと、シリコーン系界面活性剤と、スクロースエステル、アルキルポリグリコシドおよびアルキル多糖類などの糖誘導体とが挙げられるが、これらに限定されない。
有用なアニオン性界面活性剤としては、アルキルアリールスルホン酸およびその塩と、カルボキシル化アルコールまたはアルキルフェノールエトキシレートと、ジフェニルスルホナート誘導体と、リグノスルホナートなどのリグニンおよびリグニン誘導体と、マレイン酸またはコハク酸またはこれらの無水物と、オレフィンスルホナートと、アルコールアルコキシレートのリン酸エステル、アルキルフェノールアルコキシレートのリン酸エステルおよびスチリルフェノールエトキシレートのリン酸エステルなどのリン酸エステルと、タンパク質ベースの界面活性剤と、サルコシン誘導体と、スチリルフェノールエーテルスルファートと、油および脂肪酸のスルファートおよびスルホナートと、エトキシ化アルキルフェノールのスルファートおよびスルホナートと、アルコールのスルファートと、エトキシ化アルコールスルファートと、N,N−アルキルタウラートなどのアミンおよびアミドのスルホナートと、ベンゼン、クメン、トルエン、キシレン、およびドデシルおよびトリデシルベンゼンのスルホナートと、縮合ナフタレンのスルホナートと、ナフタレンおよびアルキルナフタレンのスルホナートと、石油留分のスルホナートと、スルホスクシナマートと、スルホスクシナートおよびジアルキルスルホコハク酸塩などのこれらの誘導体とが挙げられるが、これらに限定されない。
有用なカチオン性界面活性剤としては、アミドおよびエトキシ化アミドと、N−アルキルプロパンジアミン、トリプロピレントリアミンおよびジプロピレンテトラミン、ならびにエトキシ化アミン、エトキシ化ジアミンおよびプロポキシ化アミン(アミンおよびエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドまたはこれらの混合物から調製される)などのアミンと、酢酸アミンなどのアミン塩およびジアミン塩と、第4級塩、エトキシ化第4級塩およびジ第4級塩などの第4級アンモニウム塩と、アルキルジメチルアミンオキシドおよびビス−(2−ヒドロキシエチル)−アルキルアミンオキシドなどのアミンオキシドとが挙げられるが、これらに限定されない。
また、非イオン性界面活性剤およびアニオン性界面活性剤の混合物または非イオン性界面活性剤およびカチオン性界面活性剤の混合物も本発明の組成物のために有用である。非イオン性、アニオン性およびカチオン性界面活性剤、ならびにこれらの推奨用途は、McCutcheon’s Emulsifiers and Detergents、annual American and International Editions、McCutcheon’s Division、The Manufacturing Confectioner Publishing Co.刊行と、SiselyおよびWood、Encyclopedia of Surface Active Agents、Chemical Publ.Co., Inc.、New York、1964年と、A.S.Davidson and B. Milwidsky、Synthetic Detergents、第7版、John Wiley and Sons、New York、1987年とを含む刊行された様々な参考文献に開示されている。
本発明の組成物は、製剤助剤(そのいくつかは、固体希釈剤、液体希釈剤または界面活性剤の役割も果たすと考えることができる)として当業者に知られている製剤助剤および添加剤を含有してもよい。このような製剤助剤および添加剤は、pH(緩衝剤)、処理中の発泡(ポリオルガノシロキサンのような消泡剤)、活性成分の沈降(懸濁化剤)、粘度(チキソトロピー増粘剤)、容器内微生物の成長(抗菌剤)、生成物の凍結(凍結防止剤)、色(染料/顔料分散体)、ウォッシュオフ(wash−off)(塗膜形成剤またはスティッカー)、蒸発(蒸発遅延剤)、および他の製剤の特性を制御することができる。塗膜形成剤としては、例えば、ポリ酢酸ビニル、ポリ酢酸ビニルコポリマー、ポリビニルピロリドン−酢酸ビニルコポリマー、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコールコポリマーおよびワックスが挙げられる。製剤助剤および添加剤の例としては、McCutcheon、2巻:Functional Materials、annual International and North American editions 、McCutcheon’s Division、The Manufacturing Confectioner Publishing Co.刊行と、国際公開第03/024222パンフレットとに記載されるものが挙げられる。
式1の化合物および他の活性成分は、通常、活性成分を溶媒に溶解することによって、あるいは液体または乾燥希釈剤中で粉砕することによって本発明の組成物中に組み込まれる。乳化性濃縮物を含む溶液は、成分を単に混合することによって調製することができる。乳化性濃縮物として使用することが意図される液体組成物の溶媒が水と非混和性である場合、水で希釈する際に活性含有溶媒を乳化させるために、通常、乳化剤が添加される。2,000μmまでの粒径を有する活性成分スラリーは、3μm未満の平均直径を有する粒子を得るために媒体ミルを用いて湿式粉砕することができる。水性スラリーは、最終の懸濁濃縮物に製造することもできるし(例えば、米国特許第3,060,084号明細書を参照)、あるいはスプレー乾燥によってさらに処理されて、水分散性の顆粒を形成することもできる。乾燥製剤は通常乾式粉砕法を必要とし、これは、2〜10μmの範囲の平均粒子をもたらす。ダストおよび粉末は、ブレンドし、通常は粉砕する(ハンマーミルまたは流体エネルギーミルなどを用いて)ことによって調製することができる。顆粒およびペレットは、予備形成された顆粒状キャリア上に活性材料を噴霧することによって、あるいはアグロメレーション技法によって調製することができる。ブローニング(Browning)、「アグロメレーション(Agglomeration)」、Chemical Engineering、1967年12月4日、第147〜48頁、Perry’s Chemical Engineer’s Handbook、第4版、McGraw−Hill、ニューヨーク、1963年、8〜57頁以下および国際公開第91/13546号パンフレットが参照される。ペレットは、米国特許第4,172,714号明細書に記載されるように調製することができる。水分散性および水溶性の顆粒は、米国特許第4,144,050号明細書、米国特許第3,920,442号明細書およびDE3,246,493号明細書において教示されるように調製することができる。錠剤は、米国特許第5,180,587号明細書、米国特許第5,232,701号明細書および米国特許第5,208,030号明細書において教示されるように調製することができる。フィルムは、GB2,095,558号明細書および米国特許第3,299,566号明細書において教示されるように調製することができる。
製剤技術についてのさらなる情報に関しては、T.S.ウッズ(Woods)、Pesticide Chemistry and Bioscience、The Food−Environment Challengeにおける「製剤者のツールボックス−近代農業の製品形態(The Formulator’s Toolbox−Product Forms for Modern Agriculture)」、T.ブルックス(Brooks)およびT.R.ロバーツ(Roberts)編、Proceedings of the 9th International Congress on Pesticide Chemistry、The Royal Society of Chemistry、ケンブリッジ、1999年、120−133頁が参照される。また、米国特許第3,235,361号明細書、6欄16行〜7欄19行および実施例10〜41、米国特許第3,309,192号明細書、5欄43行〜7欄62行および実施例8、12、15、39、41、52、53、58、132、138〜140、162〜164、166、167および169〜182、米国特許第2,891,855号明細書、3欄66行〜5欄17行および実施例1〜4、クリングマン(Klingman)、Weed Control as a Science、John Wiley and Sons,Inc.、ニューヨーク、1961年、81−96頁、ハンス(Hance)ら、Weed Control Handbook、第8版、Blackwell Scientific Publications、オックスフォード、1989年、およびDevelopments in formulation technology、PJB Publications、英国リッチモンド、2000年も参照される。
以下の実施例において、全ての割合は重量によるものであり、全ての製剤は従来の方法で調製される。化合物の番号は、索引表A−B中の化合物を指す。さらなる詳細がなくても、前述の説明を用いる当業者は本発明をその最大限まで利用できると確信される。従って、以下の実施例は単なる実例に過ぎず、何にせよ決して開示を限定しないと構成されるべきである。他に示された場合を除いて、割合は重量による。
Figure 2013509408
Figure 2013509408
Figure 2013509408
Figure 2013509408
Figure 2013509408
Figure 2013509408
Figure 2013509408
水溶性および水分散性の製剤は、通常、適用の前に水で希釈されて、水性組成物を形成する。植物またはその一部への直接適用のための水性組成物(例えば、噴霧タンク組成物)は、通常、少なくとも約1ppm以上(例えば、1ppm〜100ppm)の本発明の化合物を含む。
本発明の化合物は植物病害防除剤として有用である。従って、本発明はさらに、保護すべき植物もしくはその一部、または保護すべき植物種子に、有効な量の本発明の化合物または前記化合物を含有する殺菌・殺カビ組成物を適用することを含む、菌・カビ性植物病原体によって引き起こされる植物病害の防除方法を含む。本発明の化合物および/または組成物は、担子菌類、子嚢菌類、卵菌類および不完全菌類の広範囲の菌・カビ性植物病原体によって引き起こされる病害の防除を提供する。これらは、広範囲の植物病害、特に観賞植物、芝地、野菜、田畑、穀物、および果実作物の葉面病原体の防除において有効である。これらの病原体としては:
フィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)、フィトフトラ・メガスペルマ(Phytophthora megasperma)、フィトフトラ・パラシティカ(Phytophthora parasitica)、フィトフトラ・シンナモニ(Phytophthora cinnamomi)およびフィトフトラ・カプシシ(Phytophthora capsici)などのフィトフトラ病害、ピシウム・アファニデルマツム(Pythium aphanidermatum)などのピシウム病害、ならびにプラズモパラ・ビチコーラ(Plasmopara viticola)、ペロノスポラ(Peronospora)種(ペロノスポラ・タバシナ(Peronospora tabacina)およびペロノスポラ・パラシティカ(Peronospora parasitica)を含む)、シュードペロノスポラ(Pseudoperonospora)種(シュードペロノスポラ・クベンシス(Pseudoperonospora cubensis)を含む)、およびブレミナ・ラクツカエ(Bremia lactucae)などのツユカビ(Peronosporaceae)科における病害を含む卵菌と、
アルテルナリア・ソラニ(Alternaria solani)およびアルテルナリア・ブラシカエ(Alternaria brassicae)などのアルテルナリア病害、グィグナルディア・ビドウェル(Guignardia bidwell)などのグィグナルディア病害、ベンチュリア・イナエクアリス(Venturia inaequalis)などのベンチュリア病害、セプトリア・ノドルム(Septoria nodorum)およびセプトリア・トリティキ(Septoria tritici)などのセプトリア病害、エリシフェ(Erysiphe)種(エリシフェ・グラミニス(Erysiphe graminis)およびエリシフェ・ポリゴニ(Erysiphe polygoni)を含む)、ウンシヌラ・ネカツル(Uncinula necatur)、スファエロテカ・フリゲナ(Sphaerotheca fuligena)およびポドスファエラ・レウコトリカ(Podosphaera leucotricha)などのウドンコ病(powdery mildew)病害、シュードセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Pseudocercosporella herpotrichoides)、ボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)などのボトリチス病害、モニリニア・フルクチコラ(Monilinia fructicola)、スクレロティニア・スクレロティロルム(Sclerotinia sclerotiorum)などのスクレロティニア病害、マグナポルテ・グリセア(Magnaporthe grisea)、ホモプシス・ビチコラ(Phomopsis viticola)、ヘルミントスポリウム・トリチキ・レペンチス(Helminthosporium tritici repentis)などのヘルミントスポリウム病害、ピレノホラ・テレス(Pyrenophora teres)、グロメレラ(Glomerella)またはコレトトリカム(Colletotrichum)種(コレトトリカム・グラミニコラ(Colletotrichum graminicola)およびコレトトリカム・オルビクラレ(Colletotrichum orbiculare)など)などの炭疸病(anthracnose)病害、ならびにゲウマノミセス・グラミニス(Gaeumannomyces graminis)を含む子嚢菌と、
プッシニア(Puccinia)種(プッシニア・レコンディタ(Puccinia recondita)、プッシニア・ストリイホルミス(Puccinia striiformis)、プッシニア・ホルディ(Puccinia hordei)、プッシニア・グラミニスPuccinia graminis)およびプッシニア・アラキジス(Puccinia arachidis)など)、ヘミレイア・バスタトリクス(Hemileia vastatrix)およびファコプソラ・パチリジ(Phakopsora pachyrhizi)によって引き起こされるさび(rust)病害を含む担子菌と、
ルトストロエミア・フロッコサム(Rutstroemia floccosum)(スクレロンチナ・ホモエオカルパ(Sclerontina homoeocarpa)としても知られている)、リゾクトニア(Rhizoctonia)種(リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)など)、フザリウム・ロゼウム(Fusarium roseum)、フザリウム・グラミネアルム(Fusarium graminearum)およびフザリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum)などのフザリウム病害、ベルチシリウム・ダリアエ(Verticillium dahliae)、スクレロチウム・ロルフシ(Sclerotium rolfsii)、リンコスポリウム・セカリス(Rynchosporium secalis)、セルコスポリジウム・ペルソナツム(Cercosporidium personatum)、セルコスポラ・アラキジコラ(Cercospora arachidicola)およびセルコスポラ・ベチコラ(Cercospora beticola)を含むその他の病原体と、
そしてこれらの病原体に密接に関連するその他の属および種が挙げられる。これらの殺菌・殺カビ活性に加えて、組成物または組み合わせは、エルウィニア・アミロボラ(Erwinia amylovora)、キサントモナス・カムペストリス(Xanthomonas campestris)、シュードモナス・シリンガエ(Pseudomonas syringae)、および他の関連種などの細菌に対する活性も有する。
植物病害の防除は通常、感染の前または後のいずれかに、根、茎、葉、果実、種子、塊茎または鱗茎などの保護すべき植物の一部に、あるいは保護すべき植物が成長している培地(土壌または砂)に有効な量の本発明の化合物を適用することによって達成される。また化合物は、種子および種子から発育する苗を保護するために、種子に適用することもできる。また化合物は、植物を処置するために灌漑水を通して適用することもできる。
従って、本発明のこの態様は、植物(またはその一部)または植物種子に殺菌・殺カビ的に有効な量の式1の化合物、そのN−オキシドまたはその塩を適用する(直接、あるいは植物または植物種子の環境(例えば、成長培地)を介して)ことを含む、菌・カビ性病原体によって引き起こされる病害からの植物または植物種子の保護方法として説明することもできる。
これらの化合物の適用率(すなわち、殺菌・殺カビ的に有効な量)は、防除すべき植物病害、保護すべき植物種、周囲湿度および温度などの因子によって影響を受けることがあり、実際の使用条件下で決定されなければならない。当業者は、簡単な実験を通して、所望のレベルの植物病害の防除に必要な殺菌・殺カビ的に有効な量を容易に決定することができる。通常、約1g/ha未満から約5,000g/haまでの活性成分の割合で処理する場合に、葉を保護することができる。種子および苗は、通常、種子1キログラム当たり約0.1〜約10gの割合で種子を処理する場合に保護することができる。
また本発明の化合物は、殺菌・殺カビ剤、殺虫剤、抗線虫剤、殺菌剤、殺ダニ剤、除草剤、薬害軽減剤、昆虫脱皮抑制剤および発根刺激剤などの成長調節剤、不妊化剤、情報物質、忌避剤、誘引物質、フェロモン、摂食刺激剤、植物栄養物、他の生物学的に活性な化合物、または昆虫病原性細菌、ウイルスまたは菌・カビ類を含む1つまたは複数の他の生物学的に活性な化合物または薬剤と混合されて、さらにより広い範囲の農業的保護を与える多成分農薬を形成することができる。従って、本発明は、式1の化合物(殺菌・殺カビ的に有効な量)および少なくとも1つの付加的な生物学的に活性な化合物または薬剤(生物学的に有効な量)を含む組成物にも関連し、界面活性剤、固体希釈剤または液体希釈剤の少なくとも1つをさらに含むことができる。他の生物学的に活性な化合物または薬剤は、界面活性剤、固体または液体希釈剤の少なくとも1つを含む組成物中に配合することができる。本発明の混合物のために、1つまたは複数の他の生物学的に活性な化合物または薬剤は、式1の化合物と一緒に配合されてプレミックスを形成することもできるし、あるいは1つまたは複数の他の生物学的に活性な化合物または薬剤は式1の化合物とは別個に配合されることも可能であり、製剤は適用前に一緒に混ぜ合わせられる(例えば、噴霧タンク中で)か、あるいは連続して適用される。
注目すべきは、式1の化合物に加えて、種類(1)メチルベンゾイミダゾールカルバメート(MBC)殺菌・殺カビ剤、(2)ジカルボキシミド殺菌・殺カビ剤、(3)脱メチル化抑制(DMI)殺菌・殺カビ剤、(4)フェニルアミド殺菌・殺カビ剤、(5)アミン/モルホリン殺菌・殺カビ剤、(6)リン脂質生合成抑制殺菌・殺カビ剤、(7)カルボキサミド殺菌・殺カビ剤、(8)ヒドロキシ(2−アミノ−)ピリミジン殺菌・殺カビ剤、(9)アニリノピリミジン殺菌・殺カビ剤、(10)N−フェニルカルバメート殺菌・殺カビ剤、(11)キノン外部抑制(QoI)殺菌・殺カビ剤、(12)フェニルピロール殺菌・殺カビ剤、(13)キノリン殺菌・殺カビ剤、(14)脂質過酸化抑制殺菌・殺カビ剤、(15)メラニン生合成抑制剤−レダクターゼ(MBI−R)殺菌・殺カビ剤、(16)メラニン生合成抑制剤−デヒドラターゼ(MBI−D)殺菌・殺カビ剤、(17)ヒドロキシアニリド殺菌・殺カビ剤、(18)スクアレン−エポキシダーゼ抑制殺菌・殺カビ剤、(19)ポリオキシン殺菌・殺カビ剤、(20)フェニル尿素殺菌・殺カビ剤、(21)キノン内部抑制(QiI)殺菌・殺カビ剤、(22)ベンズアミド殺菌・殺カビ剤、(23)エノピランウロン酸抗生物質殺菌・殺カビ剤、(24)ヘキソピラノシル抗生物質殺菌・殺カビ剤、(25)グルコピラノシル抗生物質:タンパク質合成殺菌・殺カビ剤、(26)グルコピラノシル抗生物質:トレハラーゼおよびイノシトール生合成殺菌・殺カビ剤、(27)シアノアセトアミドオキシム殺菌・殺カビ剤、(28)カルバメート殺菌・殺カビ剤、(29)酸化的リン酸化脱共役殺菌・殺カビ剤、(30)有機スズ殺菌・殺カビ剤、(31)カルボン酸殺菌・殺カビ剤、(32)複素芳香族殺菌・殺カビ剤、(33)ホスホネート殺菌・殺カビ剤、(34)フタルアミド酸殺菌・殺カビ剤、(35)ベンゾトリアジン殺菌・殺カビ剤、(36)ベンゼン−スルホンアミド殺菌・殺カビ剤、(37)ピリダジノン殺菌・殺カビ剤、(38)チオフェン−カルボキサミド殺菌・殺カビ剤、(39)ピリミジンアミド殺菌・殺カビ剤、(40)カルボン酸アミド(CAA)殺菌・殺カビ剤、(41)テトラサイクリン抗生物質殺菌・殺カビ剤、(42)チオカルバメート殺菌・殺カビ剤、(43)ベンズアミド殺菌・殺カビ剤、(44)宿主植物防御誘発殺菌・殺カビ剤、(45)多部位接触活性殺菌・殺カビ剤、(46)(1)〜(45)の種類以外の殺菌・殺カビ剤、そして(1)〜(46)の種類の化合物の塩からなる群から選択される少なくとも1つの殺菌・殺カビ化合物を含む組成物である。
殺菌・殺カビ化合物のこれらの種類のさらなる説明は以下に提供される。
(1)「メチルベンゾイミダゾールカルバメート(MBC)殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード1)は、微小管集合の間にβ−チューブリンに結合することによって有糸分裂を抑制する。微小管集合の抑制は、細胞分裂、細胞内の輸送、および細胞構造を破壊することができる。メチルベンゾイミダゾールカルバメート殺菌・殺カビ剤は、ベンゾイミダゾールおよびチオファネート殺菌・殺カビ剤を含む。ベンゾイミダゾールとしては、ベノミル、カルベンダジム、フベリダゾールおよびチアベンダゾールが挙げられる。チオファネートとしては、チオファネートおよびチオファネート−メチルが挙げられる。
(2)「ジカルボキシミド殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード2)は、NADHチトクロムcレダクターゼに対する妨害によって、菌・カビ類における脂質過酸化を抑制すると提唱されている。例としては、クロゾリネート、イプロジオン、プロシミドンおよびビンクロゾリンが挙げられる。
(3)「脱メチル化抑制(DMI)殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード3)は、ステロール産生における役割を果たすC14−デメチラーゼを抑制する。エルゴステロールなどのステロールは膜構造および機能のために必要であり、機能性細胞壁の発達に必須であるとされる。従って、これらの殺菌・殺カビ剤にさらされると、感受性の菌・カビ類の異常な増殖が起こり、そして最終的には死滅する。DMI殺菌・殺カビ剤はいくつかの化学的種類に分類される:アゾール(トリアゾールおよびイミダゾールを含む)、ピリミジン、ピペラジンおよびピリジン。トリアゾールとしては、アザコナゾール、ビテルタノール、ブロムコナゾール、シプロコナゾール、ジフェノコナゾール、ジニコナゾール(ジニコナゾール−Mを含む)、エポキシコナゾール、フェンブコナゾール、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルトリアホール、ヘキサコナゾール、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブタニル、ペンコナゾール、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、シメコナゾール、テブコナゾール、テトラコナゾール、トリアジメホン、トリアジメノール、トリチコナゾールおよびウニコナゾールが挙げられる。イミダゾールとしては、クロトリマゾール、イマザリル、オキスポコナゾール、プロクロラズ、ペフラゾエートおよびトリフルミゾールが挙げられる。ピリミジンとしては、フェナリモルおよびヌアリモルが挙げられる。ピペラジンとしてはトリホリンが挙げられる。ピリジンとしては、ピリフェノックスが挙げられる。K.H.KuckらのModern Selective Fungicides−Properties,Applications and Mechanisms of Action,H.Lyr(編),Gustav Fischer Verlag:New York,1995年、205−258によって記載されるように、生化学的研究により、上述の殺菌・殺カビ剤は全てDMI殺菌・殺カビ剤であることが示されている。
(4)「フェニルアミド殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード4)は、卵菌の菌・カビ類におけるRNAポリメラーゼに特異的な抑制剤である。これらの殺菌・殺カビ剤にさらされた感受性の菌・カビ類は、ウリジンをrRNAに組み込む能力の低下を示す。感受性の菌・カビ類における増殖および発生は、この種類の殺菌・殺カビ剤へさらされることによって防止される。フェニルアミド殺菌・殺カビ剤は、アシルアラニン、オキサゾリジノンおよびブチロラクトン殺菌・殺カビ剤を含む。アシルアラニンとしては、ベナラキシル、ベナラキシル−M、フララキシル、メタラキシルおよびメタラキシル−M/メフェノキサムが挙げられる。オキサゾリジノンとしては、オキサジキシルが挙げられる。ブチロラクトンとしては、オフレースが挙げられる。
(5)「アミン/モルホリン殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード5)は、ステロール生合成経路、Δ→ΔイソメラーゼおよびΔ14レダクターゼにおける2つの標的部位を抑
制する。エルゴステロールなどのステロールは膜構造および機能のために必要であり、機能性細胞壁の発達に必須であるとされる。従って、これらの殺菌・殺カビ剤にさらされると、感受性の菌・カビ類の異常な増殖が起こり、そして最終的には死滅する。アミン/モルホリン殺菌・殺カビ剤(非DMIステロール生合成抑制剤としても知られている)は、モルホリン、ピペリジンおよびスピロケタール−アミン殺菌・殺カビ剤を含む。モルホリンとしては、アルジモルフ、ドデモルフ、フェンプロピモルフ、トリデモルフおよびトリモルファミドが挙げられる。ピペリジンとしては、フェンプロピジンおよびピペラリンが挙げられる。スピロケタール−アミンとしては、スピロキサミンが挙げられる。
(6)「リン脂質生合成抑制殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード6)は、リン脂質生合成に影響を与えることによって、菌・カビ類の増殖を抑制する。リン脂質生合成殺菌・殺カビ剤は、ホホロチオレートおよびジチオラン殺菌・殺カビ剤を含む。ホスホロチオレートとしては、エジフェンホス、イプロベンホスおよびピラゾホスが挙げられる。ジチオランとしては、イソプロチオランが挙げられる。
(7)「カルボキサミド殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード7)は、コハク酸デヒドロゲナーゼと呼ばれる、クレブス回路(TCAサイクル)における重要な酵素を破壊することによって、複合体II(コハク酸デヒドロゲナーゼ)菌・カビ類呼吸を抑制する。呼吸の抑制は、菌・カビ類がATPを作るのを防止し、従って、増殖および繁殖を抑制する。カルボキサミド殺菌・殺カビ剤は、ベンズアミド、フランカルボキサミド、オキサチインカルボキサミド、チアゾールカルボキサミド、ピラゾールカルボキサミドおよびピリジンカルボキサミドを含む。ベンズアミドとしては、ベノダニル、フルトラニルおよびメプロニルが挙げられる。フランカルボキサミドとしては、フェンフラムが挙げられる。オキサチインカルボキサミドとしては、カルボキシンおよびオキシカルボキシンが挙げられる。チアゾールカルボキサミドとしては、チフルズアミドが挙げられる。ピラゾールカルボキサミドとしては、フラメトピル、ペンチオピラド、ビキサフェン、イソピラザム、N−[2−(1S,2R)−[1,1’−ビシクロプロピル]−2−イルフェニル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドおよびN−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドが挙げられる。ピリジンカルボキサミドとしては、ボスカリドが挙げられる。
(8)「ヒドロキシ(2−アミノ−)ピリミジン殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード8)は、アデノシンデアミナーゼに対する妨害によって、核酸合成を抑制する。例としては、ブピリメート、ジメチリモールおよびエチリモールが挙げられる。
(9)「アニリノピリミジン殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード9)は、アミノ酸メチオニンの生合成を抑制し、感染中に植物細胞を溶解する加水分解酵素の分泌を破壊すると提唱されている。例としては、シプロジニル、メパニピルムおよびピリメタニルが挙げられる。
(10)「N−フェニルカルバメート殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード10)は、β−チューブリンに結合し、微小管集合を破壊することによって有糸分裂を抑制する。微小管集合の抑制は、細胞分裂、細胞内輸送および細胞構造を破壊することができる。例としては、ジエトフェンカルブが挙げられる。
(11)「キノン外部抑制(QoI)殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード11)は、ユビキノールオキシダーゼに影響を与えることによって菌・カビ類における複合体IIIミトコンドリア呼吸を抑制する。ユビキノールの酸化は、菌・カビ類の内側ミトコンドリア膜内に位置するチトクロムbc複合体の「キノン外部」(Q)部位において遮断される。ミトコンドリア呼吸の抑制は、正常な菌・カビ類の増殖および発生を防止する。キノン外部抑制殺菌・殺カビ剤(ストロビルリン殺菌・殺カビ剤としても知られている)は、メトキシアクリレート、メトキシカルバメート、オキシイミノアセテート、オキシイミノアセトアミド、オキサゾリジンジオン、ジヒドロジオキサジン、イミダゾリノンおよびベンジルカルバメート殺菌・殺カビ剤を含む。メトキシアクリレートとしては、アゾキシストロビン、エネストロブリン(SYP−Z071)およびピコキシストロビンが挙げられる。メトキシカルバメートとしては、ピラクロストロビンが挙げられる。オキシイミノアセテートとしては、クレソキシム−メチルおよびトリフロキシストロビンが挙げられる。オキシイミノアセトアミドとしては、ジモキシストロビン、メトミノストロビン、オリサストロビン、α−[メトキシイミノ]−N−メチル−2−[[[1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ]イミノ]メチル]ベンゼンアセトアミドおよび2−[[[3−(2,6−ジクロロフェニル)−1−メチル−2−プロペン−1−イリデン]アミノ]オキシ]メチル]−α−(メトキシイミノ)−N−メチルベンゼンアセトアミドが挙げられる。オキサゾリジンジオンとしては、ファモキサドンが挙げられる。ジヒドロジオキサジンとしては、フルオキサストロビンが挙げられる。イミダゾリノンとしては、フェナミドンが挙げられる。ベンジルカルバメートとしては、ピリベンカルブが挙げられる。
(12)「フェニルピロール殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード12)は、菌・カビ類における浸透圧シグナル伝達に関連するMAPタンパク質キナーゼを抑制する。フェンピクロニルおよびフルジオキソニルは、この殺菌・殺カビ剤種類の例である。
(13)「キノリン殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード13)は、初期細胞シグナリングにおけるG−タンパク質に影響を与えることによって、シグナル伝達を抑制すると提唱されている。これらは、ウドンコ病害を引き起こす菌・カビ類における発芽および/または付着器形成を妨害することが示されている。キノキシフェンはこの種類の殺菌・殺カビ剤の例である。
(14)「脂質過酸化抑制殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード14)は、菌・カビ類における膜合成に影響を与える脂質過酸化を抑制すると提唱されている。エトリジアゾールなどのこの種類の構成要素は、呼吸およびメラニン生合成などの他の生物学的過程にも影響を与え得る。脂質過酸化殺菌・殺カビ剤は、芳香族炭素および1,2,4−チアジアゾール殺菌・殺カビ剤を含む。芳香族炭素殺菌・殺カビ剤としては、ビフェニル、クロロネブ、ジクロラン、キントゼン、テクナゼンおよびトルクロホス−メチルが挙げられる。1,2,4−チアジアゾール殺菌・殺カビ剤としては、エトリジアゾールが挙げられる。
(15)「メラニン生合成抑制剤−レダクターゼ(MBI−R)殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード16.1)は、メラニン生合成におけるナフタル(naphthal)還元工程を抑制する。メラニンは、ある種の菌・カビ類によって宿主植物感染のために必要とされる。メラニン生合成抑制剤−レダクターゼ殺菌・殺カビ剤は、イソベンゾフラノン、ピロロキノリノンおよびトリアゾロベンゾチアゾール殺菌・殺カビ剤を含む。イソベンゾフラノンとしては、フサライドが挙げられる。ピロロキノリノンとしては、ピロキロンが挙げられる。トリアゾロベンゾチアゾールとしては、トリシクラゾールが挙げられる。
(16)「メラニン生合成抑制剤−デヒドラターゼ(MBI−D)殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード16.2)は、メラニン生合成におけるシタロンデヒドラターゼを抑制する。メラニンは、ある種の菌・カビ類によって宿主植物感染のために必要とされる。メラニン生合成抑制剤−デヒドラターゼ殺菌・殺カビ剤は、シクロプロパンカルボキサミド、カルボキサミドおよびプロピオンアミド殺菌・殺カビ剤を含む。シクロプロパンカルボキサミドとしては、カルプロパミドが挙げられる。カルボキサミドとしては、ジクロシメトが挙げられる。プロピオンアミドとしては、フェノキサニルが挙げられる。
(17)「ヒドロキシアニリド殺菌・殺カビ剤(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード17)は、ステロール産生における役割を果たすC4−デメチラーゼを抑制する。例としては、フェンヘキサミドが挙げられる。
(18)「スクアレン−エポキシダーゼ抑制殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード18)は、エルゴステロール生合成経路におけるスクアレン−エポキシダーゼを抑制する。エルゴステロールなどのステロールは膜構造および機能のために必要であり、機能性細胞壁の発達に必須であるとされる。従って、これらの殺菌・殺カビ剤にさらされると、感受性の菌・カビ類の異常な増殖が起こり、そして最終的には死滅する。スクアレン−エポキシダーゼ抑制殺菌・殺カビ剤は、チオカルバメートおよびアリルアミン殺菌・殺カビ剤を含む。チオカルバメートとしては、ピリブチカルブが挙げられる。アリルアミンとしては、ナフチフィンおよびテルビナフィンが挙げられる。
(19)「ポリオキシン殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード19)は、キチンシンターゼを抑制する。例としては、ポリオキシンが挙げられる。
(20)「フェニル尿素殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード20)は、細胞分裂に影響を与えると提唱されている。例としては、ペンシクロンが挙げられる。
(21)「キノン内部抑制(QiI)殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード21)は、ユビキノールレダクターゼに影響を与えることによって菌・カビ類における複合体IIIミトコンドリア呼吸を抑制する。ユビキノールの還元は、菌・カビ類の内側ミトコンドリア膜内に位置するチトクロムbc複合体の「キノン内部」(Q)部位において遮断される。ミトコンドリア呼吸の抑制は、正常な菌・カビ類の増殖および発生を防止する。キノン内部抑制殺菌・殺カビ剤は、シアノイミダゾールおよびスルファモイルトリアゾール殺菌・殺カビ剤を含む。シアノイミダゾールとしては、シアゾファミドが挙げられる。スルファモイルトリアゾールとしては、アミスルブロムが挙げられる。
(22)「ベンズアミド殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード22)は、β−チューブリンに結合し、微小管集合を破壊することによって有糸分裂を抑制する。微小管集合の抑制は、細胞分裂、細胞内輸送および細胞構造を破壊することができる。例としては、ゾキサミドが挙げられる。
(23)「エノピランウロン酸抗生物質殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード23)は、タンパク質生合成に影響を与えることによって菌・カビ類の増殖を抑制する。例としては、ブラストサイジン−Sが挙げられる。
(24)「ヘキソピラノシル抗生物質殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード24)は、タンパク質生合成に影響を与えることによって菌・カビ類の増殖を抑制する。例としては、カスガマイシンが挙げられる。
(25)「グルコピラノシル抗生物質:タンパク質合成殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード25)は、タンパク質生合成に影響を与えることによって菌・カビ類の増殖を抑制する。例としては、ストレプトマイシンが挙げられる。
(26)「グルコピラノシル抗生物質:トレハラーゼおよびイノシトール生合成殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード26)は、イノシトール生合成経路におけるトレハラーゼを抑制する。例としては、バリダマイシンが挙げられる。
(27)「シアノアセトアミドオキシム殺菌・殺カビ剤(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード27)としては、シモキサニルが挙げられる。
(28)「カルバメート殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード28)は、菌・カビ類の増殖の多部位抑制剤と考えられる。これらは、細胞膜における脂肪酸の合成を妨害し、次に細胞膜透過性を破壊すると提唱されている。プロパマカルブ、プロパマカルブ−塩酸塩、ヨードカルブ、およびプロチオカルブがこの殺菌・殺カビ剤種類の例である。
(29)「酸化的リン酸化脱共役殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード29)は、酸化的リン酸化を脱共役させることによって菌・カビ類呼吸を抑制する。呼吸の抑制は正常な菌・カビ類の増殖および発生を防止する。この種類には、フルアジナムなどの2,6−ジニトロアニリン、フェリムゾンなどのピリミドンヒドラゾン、ならびにジノカップ、メプチルジノカップおよびビナパクリルなどのクロトン酸ジニトロフェニルが含まれる。
(30)「有機スズ殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード30)は、酸化的リン酸化経路におけるアデノシン三リン酸(ATP)シンターゼを抑制する。例としては、フェンチンアセテート、フェンチンクロリドおよびフェンチンヒドロキシドが挙げられる。
(31)「カルボン酸殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード31)は、デオキシリボ核酸(DNA)トポイソメラーゼII型(ジャイレース)に影響を与えることによって菌・カビ類の増殖を抑制する。例としては、オキソリニン酸が挙げられる。
(32)「複素芳香族殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード32)は、DNA/リボ核酸(RNA)合成に影響を与えると提唱されている。複素芳香族殺菌・殺カビ剤は、イソオキサゾールおよびイソチアゾロン殺菌・殺カビ剤を含む。イソオキサゾールとしてはヒメキサゾールが挙げられ、イソチアゾロンとしてはオクチリノンが挙げられる。
(33)「ホスホネート殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード33)としては、リン酸およびホセチル−アルミニウムを含むその種々の塩が挙げられる。
(34)「フタルアミド酸殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード34)としては、テクロフタラムが挙げられる。
(35)「ベンゾトリアジン殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード35)としては、トリアゾキシドが挙げられる。
(36)「ベンゼン−スルホンアミド殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード36)としては、フルスルファミドが挙げられる。
(37)「ピリダジノン殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード37)としては、ジクロメジンが挙げられる。
(38)「チオフェン−カルボキサミド殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード38)は、ATP産生に影響を与えると提唱されている。例としては、シルチオファムが挙げられる。
(39)「ピリミジンアミド殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード39)は、リン脂質生合成に影響を与えることによって菌・カビ類の増殖を抑制し、ジフルメトリムが含まれる。
(40)「カルボン酸アミド(CAA)殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード40)は、リン脂質生合成および細胞壁沈着を抑制すると提唱されている。これらの過程の抑制は標的の菌・カビ類の増殖を防止して、死をもたらす。カルボン酸アミド殺菌・殺カビ剤は、ケイ皮酸アミド、バリンアミドカルバメートおよびマンデル酸アミド殺菌・殺カビ剤を含む。ケイ皮酸アミドとしては、ジメトモルフおよびフルモルフが挙げられる。バリンアミドカルバメートとしては、ベンチアバリカルブ、ベンチアバリカルブ−イソプロピル、イプロバリカルブおよびバリフェナルが挙げられる。マンデル酸アミドとしては、マンジプロパミド、N−[2−[4−[[3−(4−クロロフェニル)−2−プロピン−1−イル]オキシ]−3−メトキシフェニル]エチル]−3−メチル−2−[(メチルスルホニル)アミノ]ブタンアミドおよびN−[2−[4−[[3−(4−クロロフェニル)−2−プロピン−1−イル]オキシ]−3−メトキシフェニル]エチル]−3−メチル−2−[(エチルスルホニル)アミノ]ブタンアミドが挙げられる。
(41)「テトラサイクリン抗生物質殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード41)は、複合体1ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NADH)オキシドレダクターゼに影響を与えることによって、菌・カビ類の増殖を抑制する。例としては、オキシテトラサイクリンが挙げられる。
(42)「チオカルバメート殺菌・殺カビ剤(b42)」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード42)としては、メタスルホカルブが挙げられる。
(43)「ベンズアミド殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コード43)は、スペクトリン様タンパク質の非局在化によって菌・カビ類の増殖を抑制する。例としては、フルオピコリドおよびフルオピラムなどのアシルピコリド殺菌・殺カビ剤が挙げられる。
(44)「宿主植物防御誘発殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コードP)は、宿主植物の防御メカニズムを誘発する。宿主植物防御誘発殺菌・殺カビ剤は、ベンゾ−チアジアゾール、ベンゾイソチアゾールおよびチアジアゾール−カルボキサミド殺菌・殺カビ剤を含む。ベンゾ−チアジアゾールとしては、アシベンゾラル−S−メチルが挙げられる。ベンゾイソチアゾールとしては、プロベナゾールが挙げられる。チアジアゾール−カルボキサミドとしては、チアジニルおよびイソチアニルが挙げられる。
(45)「多部位接触殺菌・殺カビ剤」は、多数の作用部位を介して菌・カビ類の増殖を抑制し、接触/予防活性を有する。この種類の殺菌・殺カビ剤は、(45.1)「銅殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コードM1)」、(45.2)「硫黄殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コードM2)、(45.3)「ジチオカルバメート殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コードM3)、(45.4)「フタルイミド殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コードM4)、(45.5)「クロロニトリル殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コードM5)、(45.6)「スルファミド殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コードM6)、(45.7)「グアニジン殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コードM7)、(45.8)「トリアジン殺菌・殺カビ剤」(Fungicide
Resistance Action Committee(FRAC)コードM8)、および(45.9)「キノン殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コードM9)を含む。「銅殺菌・殺カビ剤」は、銅(通常は、銅(II)酸化状態)を含有する無機化合物であり、例としてはオキシ塩化銅、硫酸銅および水酸化銅が挙げられ、ボルドー液(三塩基性硫酸銅)などの組成物が含まれる。「硫黄殺菌・殺カビ剤」は、硫黄原子の環または鎖を含有する無機化学物質であり、例としては、元素硫黄が挙げられる。「ジチオカルバメート殺菌・殺カビ剤」は、ジチオカルバメート分子部分を含有し、例としては、マンコゼブ、メチラム、プロピネブ、フェルバム、マネブ、チラム、ジネブおよびジラムが挙げられる。「フタルイミド殺菌・殺カビ剤」は、フタルイミド分子部分を含有し、例としては、ホルペット、カプタンおよびカプタホールが挙げられる。「クロロニトリル殺菌・殺カビ剤」は、クロロおよびシアノで置換された芳香族環を含有し、例としては、クロロタロニルが挙げられる。「スルファミド殺菌・殺カビ剤」としては、ジクロフルアニドおよびトリフルアニドが挙げられる。「グアニジン殺菌・殺カビ剤」としては、ドジン、グアザチン、イミノクタジンアルベシレートおよびイミノクタジントリアセテートが挙げられる。「トリアジン殺菌・殺カビ剤」としては、アニラジンが挙げられる。「キノン殺菌・殺カビ剤」としては、ジチアノンが挙げられる。
(46)「(1)〜(45)の種類の殺菌・殺カビ剤以外の殺菌・殺カビ剤」は、その作用モードが未知であり得る特定の殺菌・殺カビ剤を含む。これらには、(46.1)「チアゾールカルボキサミド殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コードU5)、(46.2)「フェニル−アセトアミド殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コードU6)、(46.3)「キナゾリノン殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コードU7)、および(46.4)「ベンゾフェノン殺菌・殺カビ剤」(Fungicide Resistance Action Committee(FRAC)コードU8)が含まれる。チアゾールカルボキサミドとしては、エタボキサムが挙げられる。フェニル−アセトアミドとしては、シフルフェナミドおよびN−[[(シクロプロピルメトキシ)アミノ][6−(ジフルオロメトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル]−メチレン]ベンゼンアセトアミドが挙げられる。キナゾリノンとしては、プロキナジドおよび2−ブトキシ−6−ヨード−3−プロピル−4H−1−ベンゾピラン−4−オンが挙げられる。ベンゾフェノンとしては、メトラフェノンが挙げられる。(b46)の種類には、ベトキサジン、ネオ−アソジン(メタンアルソン酸第二鉄)、ピロールニトリン、キノメチオネート、N−[2−[4−[[3−(4−クロロフェニル)−2−プロピン−1−イル]オキシ]−3−メトキシフェニル]エチル]−3−メチル−2−[(メチルスルホニル)アミノ]ブタンアミド、N−[2−[4−[[3−(4−クロロフェニル)−2−プロピン−1−イル]オキシ]−3−メトキシフェニル]エチル]−3−メチル−2−[(エチルスルホニル)アミノ]ブタンアミド、2−[[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ]−2−[3−(2−メトキシフェニル)−2−チアゾリジニリデン]アセトニトリル、3−[5−(4−クロロフェニル)−2,3−ジメチル−3−イソオキサゾリジニル]ピリジン、4−フルオロフェニルN−[1−[[[1−(4−シアノフェニル)エチル]スルホニル]メチル]プロピル]カルバメート、5−クロロ−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−7−(4−メチルピペリジン−1−イル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン、N−(4−クロロ−2−ニトロフェニル)−N−エチル−4−メチルベンゼンスルホンアミド、N−[[(シクロプロピルメトキシ)アミノ][6−(ジフルオロメトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル]メチレン]ベンゼンアセトアミド、N’−[4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2,5−ジメチルフェニル]−N−エチル−N−メチルメタンイミドアミドおよび1−[(2−プロペニルチオ)カルボニル]−2−(1−メチルエチル)−4−(2−メチルフェニル)−5−アミノ−1H−ピラゾール−3−オンも含まれる。
従って、注目すべきは、式1の化合物と、上記の種類(1)〜(46)からなる群から選択される少なくとも1つの殺菌・殺カビ化合物とを含む混合物(すなわち、組成物)である。また注目すべきは、前記混合物(殺菌・殺カビ的に有効な量)を含み、さらに、界面活性剤、固体希釈剤および液体希釈剤からなる群から選択される少なくとも1つの付加的な成分も含む組成物である。特に注目すべきは、式1の化合物と、種類(1)〜(46)に関連して上記で示された特定の化合物の群から選択される少なくとも1つの殺菌・殺カビ化合物とを含む混合物(すなわち、組成物)である。また特に注目すべきは、前記混合物(殺菌・殺カビ的に有効な量)を含み、さらに、界面活性剤、固体希釈剤および液体希釈剤からなる群から選択される少なくとも1つの付加的な界面活性剤も含む組成物である。
本発明の化合物と共に配合することができる他の生物学的に活性な化合物または薬剤の例は、アバメクチン、アセフェート、アセタミプリド、アミドフルメト(S−1955)、アベルメクチン、アザジラクチン、アジンホス−メチル、ビフェントリン、ビフェナゼート、ブプロフェジン、カルボフラン、カルタプ、クロルアントラニリプロール、クロルフェナピル、クロルフルアズロン、クロルピリホス、クロルピリホス−メチル、クロマフェノジド、クロチアニジン、シアントラニリプロール(3−ブロモ−1−(3−クロロ−2−ピリジニル)−N−[4−シアノ−2−メチル−6−[(メチルアミノ)カルボニル]フェニル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド)、シフルメトフェン、シフルトリン、ベータ−シフルトリン、シハロトリン、ラムダ−シハロトリン、シペルメトリン、シロマジン、デルタメトリン、ジアフェンチウロン、ジアジノン、ジエルドリン、ジフルベンズロン、ジメフルトリン、ジメトエート、ジノテフラン、ジオフェノラン、エマメクチン、エンドスルファン、エスフェンバレレート、エチプロール、フェノチオカルブ、フェノキシカルブ、フェンプロパトリン、フェンバレレート、フィプロニル、フロニカミド、フルベンジアミド、フルシトリネート、タウ−フルバリネート、フルフェネリム(UR−50701)、フルフェノクスロン、ホノホス、ハロフェノジド、ヘキサフルムロン、ヒドラメチルノン、イミダクロプリド、インドキサカルブ、イソフェンホス、ルフェヌロン、マラチオン、メタフルミゾン、メタアルデヒド、メタミドホス、メチダチオン、メトミル、メトプレン、メトキシクロル、メトフルトリン、モノクロトホス、メトキシフェノジド、ニテンピラム、ニチアジン、ノバルロン、ノビフルムロン(XDE−007)、オキサミル、パラチオン、パラチオン−メチル、ペルメトリン、ホレート、ホサロン、ホスメト、ホスファミドン、ピリミカルブ、プロフェノホス、プロフルトリン、ピメトロジン、ピラフルプロール、ピレトリン、ピリダリル、ピリフルキナゾン、ピリプロール、ピリプロキシフェン、ロテノン、リアノジン、スピネトラム、スピノサド、スピロジクロフェン、スピロメシフェン(BSN2060)、スピロテトラマト、スルプロオス、テブフェノジド、テフルベンズロン、テフルトリン、テルブホス、テトラクロルビンホス、チアクロプリド、チアメトキサム、チオジカルブ、チオスルタプ−ナトリウム、トラロメトリン、トリアザマト、トリクロルホンおよびトリフルムロンなどの殺虫剤と、バチルス・チューリンゲンシス亜種アイザワイ(Bacillus thuringiensis subsp.aizawai)、バチルス・チューリンゲンシス亜種クルスターキ(Bacillus thuringiensis subsp.kurstaki)、およびバチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)の被包性デルタエンドトキシン(例えば、Cellcap、MPV、MPVII)などの昆虫病原性細菌、緑きょう病(green muscardine)菌・カビ類などの昆虫病原性菌・カビ類、ならびにバキュロウイルス、核多角体病ウイルス(NPV)(HzNPV、AfNPVなど)、および顆粒病ウイルス(GV)(CpGVなど)を含む昆虫病原性ウイルスを含む生物剤とである。
本発明の化合物およびその組成物は、無脊椎有害生物に対して毒性があるタンパク質(バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)デルタエンドトキシンなど)を発現するように遺伝的に形質転換された植物に適用することができる。外部から適用された本発明の殺菌・殺カビ化合物の効果は、発現された毒素タンパク質と相乗的であり得る。
農業的保護剤(すなわち、殺虫剤、殺菌・殺カビ剤、抗線虫剤、殺ダニ剤、除草剤および生物剤)についての一般的な参考文献としては、The Pesticide Manual,第13版,C.D.S.Tomlin編,British Crop Protection Council,Farnham,Surrey,U.K.,2003年、およびThe BioPesticide Manual,第2版,L.G.Copping編,British Crop Protection Council,Farnham、Surrey,U.K.,2001年が挙げられる。
これらの種々の混合パートナーの1つまたは複数が使用される実施形態については、式1の化合物に対するこれらの種々の混合パートナーの重量比(合計で)は、通常、約1:3000〜約3000:1の間である。注目すべきは、約1:300〜約300:1の間の重量比(例えば、約1:30〜約30:1の間の重量比)である。当業者は、簡単な実験によって、所望の範囲の生物活性のために必要とされる活性成分の生物学的に有効な量を容易に決定することができる。これらの付加的な成分を含むと、防除される病害の範囲が、式1の化合物単独で防除される範囲を超えて拡大され得ることは明らかであろう。
特定の場合には、本発明の化合物と、他の生物学的に活性な(特に、殺菌・殺カビ性の)化合物または薬剤(すなわち、活性成分)との組み合わせは、付加的を上回る(すなわち相乗的な)効果を生じることができる。有効な有害生物防除を保証しながら環境に放出される活性成分の量を低減することは常に望ましい。農業的に満足できるレベルの菌・カビ類の防除を提供する適用量において殺菌・殺カビ活性成分の相乗効果が起こる場合、このような組み合わせは、作物の生産コストを低下し、環境負荷を低減するために有利であり得る。
注目すべきは、式1の化合物と、少なくとも1つの他の殺菌・殺カビ活性成分との組み合わせである。特に注目すべきは、他の殺菌・殺カビ活性成分が式1の化合物とは異なる作用部位を有する組み合わせである。特定の場合には、、同様の防除範囲であるが異なる作用部位を有する少なくとも1つの他の殺菌・殺カビ活性成分との組み合わせが耐性管理のために特に有利であろう。従って、本発明の組成物は、さらに、同様の防除範囲であるが異なる作用部位を有する、生物学的に有効な量の少なくとも1つの付加的な殺菌・殺カビ活性成分を含むことができる。
特に注目すべきは、式1の化合物に加えて、(1)アルキレンビス(ジチオカルバメート)殺菌・殺カビ剤、(2)シモキサニル、(3)フェニルアミド殺菌・殺カビ剤、(4)ピリミジノン殺菌・殺カビ剤、(5)クロロタロニル、(6)菌・カビ類ミトコンドリア呼吸電子伝達部位の複合体IIにおいて作用するカルボキサミド、(7)キノキシフェン、(8)メトラフェノン、(9)シフルフェナミド、(10)シプロジニル、(11)銅化合物、(12)フタルイミド殺菌・殺カビ剤、(13)ホセチル−アルミニウム、(14)ベンゾイミダゾール殺菌・殺カビ剤、(15)シアゾファミド、(16)フルアジナム、(17)イプロバリカルブ、(18)プロパモカルブ、(19)バリドマイシン、(20)ジクロロフェニルジカルボキシミド殺菌・殺カビ剤、(21)ゾキサミド、(22)フルオピコリド、(23)マンジプロパミド、(24)リン脂質生合成および細胞壁沈着に作用するカルボン酸アミド、(25)ジメトモルフ、(26)非DMIステロール生合成抑制剤、(27)ステロール生合成におけるデメチラーゼの抑制剤、(28)bc複合体殺菌・殺カビ剤、および(1)〜(28)の化合物の塩からなる群から選択される少なくとも1つの化合物を含む組成物である。
殺菌・殺カビ化合物の種類についてのさらなる説明は以下に提供される。
ピリミジノン殺菌・殺カビ剤(群(4))は、式A1
Figure 2013509408
(式中、Mは縮合フェニル、チオフェンまたはピリジン環を形成し、R11はC〜Cアルキルであり、R12はC〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシであり、R13はハロゲンであり、そしてR14は水素またはハロゲンである)の化合物を含む。
ピリミジノン殺菌・殺カビ剤は、PCT特許出願公報国際公開第94/26722号パンフレットおよび米国特許第6,066,638号明細書、米国特許第6,245,770号明細書、米国特許第6,262,058号明細書、および米国特許第6,277,858号明細書に記載されている。注目すべきは、6−ブロモ−3−プロピル−2−プロピルオキシ−4(3H)−キナゾリノン、6,8−ジヨード−3−プロピル−2−プロピルオキシ−4(3H)−キナゾリノン、6−ヨード−3−プロピル−2−プロピルオキシ−4(3H)−キナゾリノン(プロキナジド)、6−クロロ−2−プロポキシ−3−プロピルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン、6−ブロモ−2−プロポキシ−3−プロピルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン、7−ブロモ−2−プロポキシ−3−プロピルチエノ[3,2−d]ピリミジン−4(3H)−オン、6−ブロモ−2−プロポキシ−3−プロピルピリド[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン、6,7−ジブロモ−2−プロポキシ−3−プロピルチエノ[3,2−d]ピリミジン−4(3H)−オン、および3−(シクロプロピルメチル)−6−ヨード−2−(プロピルチオ)ピリド[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オンの群から選択されるピリミジノン殺菌・殺カビ剤である。
ステロール生合成抑制剤(群(27))は、ステロール生合成経路において酵素を抑制することによって菌・カビ類を防除する。デメチラーゼ抑制殺菌・殺カビ剤は、菌・カビ類のステロール生合成経路内で、菌・カビ類においてステロールの前駆体であるラノステロールまたは24−メチレンジヒドロラノステロールの14位における脱メチル化の抑制を含む共通の作用部位を有する。この部位で作用する化合物は、デメチラーゼ抑制剤、DMI殺菌・殺カビ剤、またはDMIと呼ばれることが多い。デメチラーゼ酵素は、生化学文献において、チトクロムP−450(14DM)を含む他の名称で呼ばれることがある。デメチラーゼ酵素は、例えば、J.Biol.Chem.1992年,267,13175−79およびその中で引用される参考文献に記載されている。DMI殺菌・殺カビ剤は、いくつかの化学的種類に分類される:アゾール(トリアゾールおよびイミダゾールを含む)、ピリミジン、ピペラジンおよびピリジン。トリアゾールとしては、アザコナゾール、ブロムコナゾール、シプロコナゾール、ジフェノコナゾール、ジニコナゾール(ジニコナゾール−Mを含む)、エポキシコナゾール、エタコナゾール、フェンブコナゾール、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルトリアホール、ヘキサコナゾール、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブタニル、ペンコナゾール、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、キンコナゾール、シメコナゾール、テブコナゾール、テトラコナゾール、トリアジメホン、トリアジメノール、トリチコナゾールおよびウニコナゾールが挙げられる。イミダゾールとしては、クロトリマゾール、エコナゾール、イマザリル、イソコナゾール、ミコナゾール、オキスポコナゾール、プロクロラズおよびトリフルミゾールが挙げられる。ピリミジンとしては、フェナリモル、ヌアリモルおよびトリアリモルが挙げられる。ピペラジンとしては、トリホリンが挙げられる。ピリジンとしては、ブチオベートおよびピリフェノックスが挙げられる。K.H.KuckらのModern Selective Fungicides−Properties、Applications and Mechanisms of Action,H.Lyr(編),Gustav Fischer Verlag:New York,1995年,205−258によって記載されるように、生化学的研究により、上述の殺菌・殺カビ剤は全てDMI殺菌・殺カビ剤であることが示されている。
bc複合体殺菌・殺カビ剤(群28)は、ミトコンドリア呼吸鎖においてbc複合体を抑制する殺菌・殺カビ性の作用モードを有する。bc複合体は、生化学文献において、電子伝達鎖の複合体III、およびユビヒドロキノン:チトクロムcオキシドレダクターゼを含む他の名称で呼ばれることもある。この複合体は、Enzyme Commission番号EC1.10.2.2によって独自に識別される。bc複合体は、例えば、J.Biol.Chem.1989年,264,14543−48、Methods Enzymol.1986年,126,253−71、およびそこに引用される参考文献に記載されている。アゾキシストロビン、ジモキシストロビン、エネストロブリン(SYP−Z071)、フルオキサストロビン、クレソキシム−メチル、メトミノストロビン、オリサストロビン、ピコキシストロビン、ピラクロストロビンおよびトリフロキシストロビンなどのストロビルリン殺菌・殺カビ剤は、この作用モードを有することが知られている(H.Sauterら,Angew.Chem.Int.Ed.1999年,38,1328−1349)。ミトコンドリア呼吸鎖におけるbc複合体を抑制する他の殺菌・殺カビ化合物としては、ファモキサドンおよびフェナミドンが挙げられる。
アルキレンビス(ジチオカルバメート)(群(1))は、マンコゼブ、マネブ、プロピネブおよびジネブなどの化合物を含む。フェニルアミド(群(3))は、メタラキシル、ベナラキシル、フララキシルおよびオキサジキシルなどの化合物を含む。カルボキサミド(群(6))は、ボスカリド、カルボキシン、フェンフラム、フルトラニル、フラメトピル、メプロニル、オキシカルボキシン、チフルズアミド、ペンチオピラドおよびN−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(PCT特許公報国際公開第2003/010149号パンフレット)などの化合物を含み、呼吸電子伝達鎖において複合体II(コハク酸デヒドロゲナーゼ)を破壊することによってミトコンドリアの機能を抑制することが知られている。銅化合物(群(11))は、オキシ塩化銅、硫酸銅および水酸化銅などの化合物を含み、ボルドー液(三塩基性硫酸銅)などの組成物が含まれる。フタルイミド(群(12))は、ホルペットおよびカプタンなどの化合物を含む。ベンゾイミダゾール殺菌・殺カビ剤(群(14))としては、ベノミルおよびカルベンダジムが挙げられる。ジクロロフェニルジカルボキシミド殺菌・殺カビ剤(群(20))としては、クロゾリネート、ジクロゾリン、イプロジオン、イソバレジオン、ミクロゾリン、プロシミドンおよびビンクロゾリンが挙げられる。
非DMIステロール生合成抑制剤(群(26))は、モルホリンおよびピペリジン殺菌・殺カビ剤を含む。モルホリンおよびピペリジンは、DMIステロール生合成(群(27))によって達成される抑制よりも後の時点で、ステロール生合成経路内の工程を抑制することが示されているステロール生合成抑制剤である。モルホリンとしては、アルジモルフ、ドデモルフ、フェンプロピモルフ、トリデモルフおよびトリモルファミドが挙げられる。ピペリジンとしては、フェンプロピジンが挙げられる。
さらに注目すべきは、式1の化合物と、アゾキシストロビン、クレソキシム−メチル、トリフロキシストロビン、ピラクロストロビン、ピコキシストロビン、ジモキシストロビン、メトミノストロビン/フェノミノストロビン、カルベンダジム、クロロタロニル、キノキシフェン、メトラフェノン、シフルフェナミド、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、ブロムコナゾール、シプロコナゾール、ジフェノコナゾール、エポキシコナゾール、フェンブコナゾール、フルシラゾール、ヘキサコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ペンコナゾール、プロピコナゾール、プロキナジド、プロチオコナゾール、テブコナゾール、トリチコナゾール、ファモキサドン、プロクロラズ、ペンチオピラドおよびボスカリド(ニコビフェン)との組み合わせである。
菌・カビ性植物病原体によって引き起こされる植物病害のより良い防除(例えば、より低い使用量またはより広い範囲の植物病原体の防除)または耐性の管理のために好ましいのは、本発明の化合物と、アゾキシストロビン、クレソキシム−メチル、トリフロキシストロビン、ピラクロストロビン、ピコキシストロビン、ジモキシストロビン、メトミノストロビン/フェノミノストロビン、キノキシフェン、メトラフェノン、シフルフェナミド、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、シプロコナゾール、エポキシコナゾール、フルシラゾール、メトコナゾール、プロピコナゾール、プロキナジド、プロチオコナゾール、テブコナゾール、トリチコナゾール、ファモキサドンおよびペンチオピラドの群から選択される殺菌・殺カビ剤との混合物である。
以下の試験は、特定の病原体における本発明の化合物の防除効力を実証する。しかしながら、化合物によって得られる病原体の防除保護はこれらの種に限定されない。化合物の説明については索引表A〜Bを参照されたい。略語「Ex」は「実施例」を表し、その後に、どの合成実施例において化合物が調製されるかを示す数字が続く。質量スペクトルデータについて、「AP(M+1)」という見出しの列に報告される数値は、最高同位体存在量を有する分子(すなわち、M)に対するH(1の分子量)の付加によって形成され、観察された分子イオンの分子量である。1つまたは複数のより低い存在量のより高い原子量の同位体(例えば、37Cl、81Br)を含有する分子イオンの存在は報告されていない。報告されるM+1ピークは、大気圧化学イオン化(AP)を用いる質量分析によって観察された。
Figure 2013509408
Figure 2013509408
Figure 2013509408
本発明の生物学的実施例
試験A〜Gの試験懸濁液を調製するための一般的なプロトコール:まず試験化合物を最終体積の11%に等しい量でアセトン中に溶解させ、次に、250ppmの界面活性剤Trem(登録商標)014(多価アルコールエステル)を含有するアセトンおよび精製水(50/50の体積混合比)中に所望の濃度(ppm)で懸濁させた。次に、得られた試験懸濁液を試験A〜Gにおいて使用した。200ppmの試験懸濁液を試験植物に流出するまで噴霧することは、800g/haの量に相当した。
試験A
試験懸濁液をコムギ苗に流出するまで噴霧した。翌日、苗にエリシフェ・グラミニス(Erysiphe graminis)f.sp.トリティキ(tritici)(コムギウドンコ病の原因となる病原体)の胞子ダストを播種し、20℃で8日間、グロースチャンバー内でインキュベートし、その後、病害評価を視覚的に行った。
試験B
試験懸濁液をコムギ苗に流出するまで噴霧した。翌日、苗にプッシニア・レコンディタ(Puccinia recondita)f.sp.トリティキ(tritici)(コムギ赤さび病の原因となる病原体)の胞子懸濁液を播種し、20℃で24時間、飽和雰囲気中でインキュベートしてから、20℃のグロースチャンバーに7日間移し、その後、病害評価を視覚的に行った。
試験C
コムギ苗にプッシニア・レコンディタ(Puccinia recondita)f.sp.トリティキ(tritici)(コムギ赤さび病の原因となる病原体)の胞子懸濁液を播種し、20℃で24時間、飽和雰囲気中でインキュベートした。翌日、試験懸濁液をコムギ苗に流出するまで噴霧してから、20℃のグロースチャンバーに5日間移動し、その後、病害評価を視覚的に行った。
試験D
試験懸濁液をコムギ苗に流出するまで噴霧した。翌日、苗にセプトリア・ノドルム(Septoria nodorum)(コムギふ枯病(glume blotch)の原因となる病原体)の胞子懸濁液を播種し、20℃で48時間、飽和雰囲気中でインキュベートしてから、20℃のグロースチャンバーに7日間移し、その後、病害評価を視覚的に行った。
試験E
試験懸濁液をコムギ苗に流出するまで噴霧した。翌日、苗にセプトリア・トリティキ(Septoria tritici)(コムギ葉枯病の原因となる病原体)の胞子懸濁液を播種し、24℃で48時間、飽和雰囲気中でインキュベートしてから、20℃のグロースチャンバーに19日間移し、その後、病害評価を視覚的に行った。
試験F
試験懸濁液をトマト苗に流出するまで噴霧した。翌日、苗にボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)(トマトボトリチス病の原因となる病原体)の胞子懸濁液を播種し、20℃で48時間、飽和雰囲気中でインキュベートしてから、27℃のグロースチャンバーにさらに3日間移し、その後、病害評価を視覚的に行った。
試験G
試験懸濁液をトマト苗に流出するまで噴霧した。翌日、苗にアルテルナリア・ソラニ(Alternaria solani)(トマト夏疫病の原因となる病原体)の胞子懸濁液を播種し、27℃で48時間、飽和雰囲気中でインキュベートしてから、24℃のグロースチャンバーに5日間移し、その後、病害評価を視覚的に行った。
試験A〜Gの結果は、表Aにおいて与えられる。この表において、100の評価は100%の病害防除を示し、0の評価は病害防除がないことを示す(対照に対して)。ダッシュ(−)は試験結果がないことを示す。後ろに「*」の付いたものが40ppmを示すことを除いて、全ての結果は200ppmに対するものである。
Figure 2013509408

Claims (9)

  1. 式1
    Figure 2013509408
    (式中、
    Yは、2〜4個の炭素原子および2〜3個の窒素原子を環員として含有する5員完全または部分不飽和複素環式環であり、前記複素環式環を式1のフェニル環に結合させる環員原子に単一の隣接環員原子を介して結合された前記環員原子において前記環はZにより置換されており、そして場合により、炭素原子環員においてRおよび窒素原子環員においてRから独立して選択される2個までの置換基によってさらに置換されていてもよく、
    Zは、炭素原子、ならびに2個までのO、2個までのSおよび4個までのN原子から独立して選択される1〜4個のへテロ原子から選択される環員を含有する8員、9員、10員または11員縮合複素二環式環系であり、ここで、3個までの炭素原子環員はC(=O)およびC(=S)から独立して選択され、前記硫黄原子環員はS(=O)(=NRから独立して選択され、前記環系は、場合により、炭素原子環員においてRおよび窒素原子環員においてRから独立して選択される置換基によって置換されていてもよく、
    Wは、OまたはSであり、
    Qは、CR10a10b、OまたはNR11であり、
    は、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜CハロアルコキシまたはC〜Cシクロアルキルであり、
    は、H、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜CハロアルコキシまたはC〜Cシクロアルキルであり、
    は、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜CアルコキシカルボニルまたはC〜Cハロアルコキシカルボニルであり、
    は、H、ヒドロキシ、アミノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜CハロジアルキルアミノまたはC〜Cシクロアルキルアミノであり、
    はそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜CアルキニルまたはC〜Cハロアルキルであり、
    はそれぞれ独立して、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜CアルケニルまたはC〜Cアルキニルであり、
    はそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、−CH(=O)、−C(=O)OH、−C(=O)NH、−C(R12)=N−O−R13、−C(R12)=N−R13、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルカ
    ルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cシクロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜C10シクロアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜C10ジアルキルアミノカルボニル、C〜Cシクロアルキルアミノカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cハロシクロアルコキシ、C〜Cシクロアルキルアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cハロアルキニルオキシ、C〜Cアルコキシアルコキシ、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cハロアルキルカルボニルオキシ、C〜C10シクロアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cシクロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cシクロアルキルスルホニル、C〜Cトリアルキルシリル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、C〜Cハロジアルキルアミノ、C〜Cシクロアルキルアミノ、C〜CアルキルカルボニルアミノまたはC〜Cハロアルキルカルボニルアミノであり、
    はそれぞれ独立して、シアノ、ヒドロキシ、−CH(=O)、−C(=O)NH、−C(R12)=N−O−R13、−C(R12)=N−R13、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cシクロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜C10シクロアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜C10ジアルキルアミノカルボニル、C〜Cシクロアルキルアミノカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cハロシクロアルコキシ、C〜Cシクロアルキルアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、C〜Cハロアルキニルオキシ、C〜Cアルコキシアルコキシ、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cハロアルキルカルボニルオキシ、C〜C10シクロアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、ベンジルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cシクロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜CシクロアルキルスルホニルまたはC〜C10トリアルキルシリルであり、
    およびR13はそれぞれ独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルキルカルボニルまたはC〜Cハロアルキルカルボニルであり、
    10aは、H、OH、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜CハロアルコキシまたはC〜Cアルキルスルホニルであり、
    10bは、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであるか、あるいは
    10aおよびR10bはこれらが結合する炭素原子と一緒になって、C〜CシクロアルキルまたはC〜Cハロシクロアルキル環を形成し、
    11は、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルキルカルボニルまたはC〜Cハロアルキルカルボニルであり、
    12はそれぞれ独立して、H、C〜Cアルキル、C〜CシクロアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、そして
    S(=O)(=NRの各場合のuおよびzは独立して0、1または2であるが、ただし、S(=O)(=NRの各場合のuおよびzの合計は0、1または2である)
    から選択される化合物、そのN−オキシド、およびその塩。
  2. が、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜CハロアルコキシまたはC〜Cシクロアルキルであり、
    が、H、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルキルであり、
    が、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルキルカルボニルまたはC〜Cハロアルキルカルボニルであり、
    が、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cハロアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜CハロジアルキルアミノまたはC〜Cシクロアルキルアミノであり、
    がそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、
    5aが、HまたはRであり、
    6aが、H、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキルであり、
    が、それぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、−CH(=O)、−C(=O)NH、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜CハロアルコキシまたはC〜Cシクロアルコキシであり、
    がそれぞれ独立して、シアノ、ヒドロキシ、−CH(=O)、−C(=O)NH、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜CハロアルコキシまたはC〜Cシクロアルコキシであり、
    10aがHであり、
    10bが、H、メチルまたはシクロプロピルであるか、あるいは
    10aおよびR10bが、これらが結合する炭素原子と一緒になって、シクロプロピル環を形成し、
    11がHであり、
    WがOであり、
    Yが、
    Figure 2013509408
    であり、
    mが0、1または2であり、そして
    Zの縮合複素二環式環系において、Yに直接結合された環が芳香族であり、第1の環として識別され、前記第1の環に縮合された環が第2の環として識別され、前記第2の環が、前記第1の環と共有される環縮合原子に直接結合された環員としてO原子を含み、前記環縮合原子が、1個またはそれ以上の介在環員原子を介して、Yに直接結合された環員原子に結合されている、
  3. が、ハロゲン、CN、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜CハロアルキルまたはC〜Cハロアルコキシであり、
    が、H、ハロゲン、CN、メチルまたはトリフルオロメチルであり、
    が、Hまたはメチルであり、
    が、H、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであり、
    がそれぞれ独立して、ハロゲンまたはメチルであり、
    6aが、H、メチルまたはトリフルオロメチルであり、
    10aがHであり、
    10bが、H、メチルまたはシクロプロピルであり、
    Yが、Y−1、Y−2、Y−3、Y−4、Y−5、Y−6、Y−7、Y−8、Y−13、Y−14、Y−15、Y−16、Y−18またはY−25であり、
    Zが、
    Figure 2013509408
    であり、
    Lが、炭素原子、ならびに2個までのO、1個までのSおよび1個までのN原子から独立して選択される2個までのへテロ原子から選択される2〜4個の鎖員を含有する連結鎖であり、ここで、2個までの炭素原子環員が、C(=O)およびC(=S)から独立して選択され、前記硫黄原子環員が、S(=O)(=NRから独立して選択され、前記連結鎖が、場合により、炭素原子環員においてR8bおよび窒素原子環員においてRから独立して選択される4個までの置換基によって置換されていてもよく、
    が、ヒドロキシ、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシであり、そして
    nが、0、1または2である、
    請求項2に記載の化合物。
  4. が、ハロゲン、CN、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、
    が、Hまたはハロゲンであり、
    がHであり、
    が、H、C〜Cアルキルまたはメトキシであり、
    5aがHであり、
    6aが、Hまたはメチルであり、
    8aがそれぞれ独立して、ハロゲン、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシであり、
    8bがそれぞれ独立して、F、Cl、C〜CアルキルまたはC〜Cアルキルカルボニルであり、
    10bが、Hまたはメチルであり、
    Yが、Y−1、Y−3、Y−4、Y−5、Y−7、Y−8またはY−25であり、
    Zが、
    Figure 2013509408
    Figure 2013509408
    であり、
    9aが、HまたはC〜Cアルキルであり、
    mが、0であり、
    nが、0、1または2であり、そして
    pが、0、1または2である、
    請求項3に記載の化合物。
  5. が、F、Cl、Brまたはメチルであり、
    が、H、FまたはClであり、
    が、H、メチルまたはメトキシであり、
    8aがそれぞれ独立して、F、Cl、Br、メチルまたはメトキシであり、
    8bがそれぞれ独立して、Fまたはメチルであり、
    10bがHであり、
    Qが、CR10a10bであり、
    Yが、Y−3、Y−4、Y−7またはY−8であり、そして
    Zが、Z−1、Z−2、Z−6、Z−9またはZ−10である、
    請求項4に記載の化合物。
  6. メチルN−[[2−クロロ−5−[1−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−フェニル]メチル]カルバメート、
    メチルN−[[2−クロロ−5−[3−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]−フェニル]メチル]カルバメート、
    メチルN−[[5−[3−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]−2−クロロフェニル]−メチル]カルバメート、
    メチルN−[[2−クロロ−5−[3−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]−フェニル]メチル]カルバメート、
    メチルN−[[5−[1−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−フルオロフェニル]メチル]カルバメート、
    メチルN−[[5−[1−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメート、
    メチルN−[[5−[3−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]−2−フルオロフェニル]メチル]カルバメート、および
    メチルN−[[5−[3−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]−2−メチルフェニル]メチル]カルバメート
    の群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  7. (a)請求項1に記載の化合物と、(b)少なくとも1つの他の殺菌・殺カビ剤とを含む殺菌・殺カビ組成物。
  8. (a)請求項1に記載の化合物と、(b)界面活性剤、固体希釈剤および液体希釈剤からなる群から選択される少なくとも1つの付加的な成分とを含む殺菌・殺カビ組成物。
  9. 植物もしくはその一部、または植物種子に、殺菌・殺カビ的に有効な量の請求項1に記載の化合物を適用することを含む、菌・カビ性植物病原体によって引き起こされる植物病害の防除方法。
JP2012536841A 2009-10-29 2010-10-12 複素二環置換されたアゾリルベンゼン殺菌・殺カビ剤 Pending JP2013509408A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25599609P 2009-10-29 2009-10-29
US61/255,996 2009-10-29
PCT/US2010/052228 WO2011059619A1 (en) 2009-10-29 2010-10-12 Heterobicycle-substituted azolyl benzene fungicides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013509408A true JP2013509408A (ja) 2013-03-14
JP2013509408A5 JP2013509408A5 (ja) 2013-11-21

Family

ID=43548802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012536841A Pending JP2013509408A (ja) 2009-10-29 2010-10-12 複素二環置換されたアゾリルベンゼン殺菌・殺カビ剤

Country Status (24)

Country Link
US (1) US8921360B2 (ja)
EP (1) EP2493880B1 (ja)
JP (1) JP2013509408A (ja)
KR (1) KR20120112423A (ja)
CN (1) CN102596940B (ja)
AR (1) AR078830A1 (ja)
AU (1) AU2010318557A1 (ja)
BR (1) BR112012009998A2 (ja)
CA (1) CA2790361A1 (ja)
CL (1) CL2012001071A1 (ja)
CO (1) CO6551700A2 (ja)
ES (1) ES2435298T3 (ja)
GE (1) GEP20135951B (ja)
IL (1) IL218942A0 (ja)
IN (1) IN2012DN02871A (ja)
MX (1) MX2012004808A (ja)
NZ (1) NZ599070A (ja)
PE (1) PE20121357A1 (ja)
PL (1) PL2493880T3 (ja)
RU (1) RU2012122017A (ja)
TW (1) TW201116212A (ja)
UY (1) UY32983A (ja)
WO (1) WO2011059619A1 (ja)
ZA (1) ZA201202421B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022506507A (ja) * 2018-11-06 2022-01-17 エフ エム シー コーポレーション 殺菌剤としての置換トリル

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3066423A1 (en) 2017-06-14 2018-12-20 Trevena, Inc. Compounds for modulating s1p1 activity and methods of using the same
EP4061352A4 (en) 2019-11-19 2024-02-28 Trevena, Inc. COMPOUNDS AND METHODS FOR PRODUCING S1P1-MODULATING COMPOUNDS
UY39189A (es) 2020-05-06 2021-12-31 Fmc Corp Fungicidas de tolilo sustituido y sus mezclas

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998051673A1 (en) * 1997-05-09 1998-11-19 Agrevo Uk Limited Novel imidazole and pyrrole derivatives useful as fungicides
WO2005051932A1 (ja) * 2003-11-28 2005-06-09 Nippon Soda Co., Ltd. アリール複素環誘導体および農園芸用殺菌剤および殺虫剤
JP2006327973A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Nippon Soda Co Ltd アリール複素環誘導体および農園芸用殺菌剤
WO2008124092A2 (en) * 2007-04-03 2008-10-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Substituted benzene fungicides

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2891855A (en) 1954-08-16 1959-06-23 Geigy Ag J R Compositions and methods for influencing the growth of plants
US3235361A (en) 1962-10-29 1966-02-15 Du Pont Method for the control of undesirable vegetation
US3060084A (en) 1961-06-09 1962-10-23 Du Pont Improved homogeneous, readily dispersed, pesticidal concentrate
US3299566A (en) 1964-06-01 1967-01-24 Olin Mathieson Water soluble film containing agricultural chemicals
US3309192A (en) 1964-12-02 1967-03-14 Du Pont Method of controlling seedling weed grasses
US4144050A (en) 1969-02-05 1979-03-13 Hoechst Aktiengesellschaft Micro granules for pesticides and process for their manufacture
US3920442A (en) 1972-09-18 1975-11-18 Du Pont Water-dispersible pesticide aggregates
US4172714A (en) 1976-12-20 1979-10-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dry compactible, swellable herbicidal compositions and pellets produced therefrom
GB2095558B (en) 1981-03-30 1984-10-24 Avon Packers Ltd Formulation of agricultural chemicals
DE3246493A1 (de) 1982-12-16 1984-06-20 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von wasserdispergierbaren granulaten
US5180587A (en) 1988-06-28 1993-01-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tablet formulations of pesticides
EP0415688B1 (en) 1989-08-30 1998-12-23 Aeci Ltd Dosage device and use thereof
WO1991013546A1 (en) 1990-03-12 1991-09-19 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water-dispersible or water-soluble pesticide granules from heat-activated binders
ES2091878T3 (es) 1990-10-11 1996-11-16 Sumitomo Chemical Co Composicion plaguicida.
WO1994026722A1 (en) 1993-05-12 1994-11-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal fused bicyclic pyrimidinones
EP0836602B1 (en) 1995-07-05 2002-01-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal pyrimidinones
CZ288498A3 (cs) 1996-03-11 1998-12-16 Novartis Ag Deriváty pyrimidin-4-onu jako pesticidní látky, způsob jejich přípravy a agrochemické prostředky, které je obsahují
GB9719411D0 (en) 1997-09-12 1997-11-12 Ciba Geigy Ag New Pesticides
WO1999062869A1 (fr) 1998-06-04 1999-12-09 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Derives de phenylacetylene et bactericides a usage agricole ou horticole
EP1403256A4 (en) 2001-06-05 2004-10-20 Fujisawa Pharmaceutical Co FUSED IMIDAZOLE DERIVATIVE
DE10136065A1 (de) 2001-07-25 2003-02-13 Bayer Cropscience Ag Pyrazolylcarboxanilide
TW200724033A (en) 2001-09-21 2007-07-01 Du Pont Anthranilamide arthropodicide treatment
TW200301698A (en) 2001-12-21 2003-07-16 Bristol Myers Squibb Co Acridone inhibitors of IMPDH enzyme
AU2003275577A1 (en) 2002-10-23 2004-05-13 Nippon Soda Co., Ltd. Hydrazine derivative, intermediate for production, and bactericide and insecticide for agricultural or horticultural use
RU2362766C2 (ru) 2002-12-26 2009-07-27 Ихара Кемикал Индастри Ко., Лтд. Способ получения производного бензиламина и производное ацилбензиламина
US7241773B2 (en) 2003-12-22 2007-07-10 Abbott Laboratories 3-quinuclidinyl heteroatom bridged biaryl derivatives
EP1746099A1 (en) 2004-12-23 2007-01-24 DeveloGen Aktiengesellschaft Mnk1 or Mnk2 inhibitors
AU2006322067A1 (en) 2005-12-06 2007-06-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Morpholine carboxamide prokineticin receptor antagonists
EP2005995A1 (en) 2007-06-22 2008-12-24 Glaxo Group Limited Heterocyclic compounds for the treatment of tuberculosis
PT2220076E (pt) 2007-11-15 2012-04-26 Gilead Sciences Inc Inibidores da replicação do vírus da imunodeficiência humana

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998051673A1 (en) * 1997-05-09 1998-11-19 Agrevo Uk Limited Novel imidazole and pyrrole derivatives useful as fungicides
WO2005051932A1 (ja) * 2003-11-28 2005-06-09 Nippon Soda Co., Ltd. アリール複素環誘導体および農園芸用殺菌剤および殺虫剤
JP2006327973A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Nippon Soda Co Ltd アリール複素環誘導体および農園芸用殺菌剤
WO2008124092A2 (en) * 2007-04-03 2008-10-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Substituted benzene fungicides

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022506507A (ja) * 2018-11-06 2022-01-17 エフ エム シー コーポレーション 殺菌剤としての置換トリル
JP7545964B2 (ja) 2018-11-06 2024-09-05 エフ エム シー コーポレーション 殺菌剤としての置換トリル

Also Published As

Publication number Publication date
PE20121357A1 (es) 2012-10-15
KR20120112423A (ko) 2012-10-11
CL2012001071A1 (es) 2012-09-14
CN102596940B (zh) 2015-01-28
TW201116212A (en) 2011-05-16
US20120202815A1 (en) 2012-08-09
IN2012DN02871A (ja) 2015-07-24
UY32983A (es) 2011-05-31
GEP20135951B (en) 2013-10-25
CN102596940A (zh) 2012-07-18
EP2493880A1 (en) 2012-09-05
BR112012009998A2 (pt) 2019-09-24
ZA201202421B (en) 2013-06-26
AR078830A1 (es) 2011-12-07
RU2012122017A (ru) 2013-12-10
US8921360B2 (en) 2014-12-30
MX2012004808A (es) 2012-06-14
NZ599070A (en) 2013-09-27
CA2790361A1 (en) 2011-05-19
PL2493880T3 (pl) 2014-02-28
CO6551700A2 (es) 2012-10-31
IL218942A0 (en) 2012-07-31
EP2493880B1 (en) 2013-09-18
AU2010318557A1 (en) 2012-04-19
ES2435298T3 (es) 2013-12-18
WO2011059619A1 (en) 2011-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5580732B2 (ja) 置換ベンゼン殺菌・殺カビ剤
DK2809157T3 (en) FUNGICIDE PYRAZOL MIXTURES
US8815772B2 (en) Fungicidal heterocyclic carboxamides
KR20110122222A (ko) 살진균제 피라졸
WO2014130241A1 (en) Fungicidal pyrazoles
EP2864293B1 (en) Fungicidal 4-methylanilino pyrazoles
TW201418223A (zh) 經取代之甲苯基殺真菌劑
WO2010093595A1 (en) Fungicidal 2-pyridones
JP7440495B2 (ja) 殺真菌性ニトロアニリノ置換ピラゾール
JP2013501715A (ja) 殺菌・殺カビ性ジフェニル−置換ピリダジン
JP2013509408A (ja) 複素二環置換されたアゾリルベンゼン殺菌・殺カビ剤
JP2013541535A (ja) 殺菌・殺カビ性イミダゾール
JP2023513239A (ja) 殺真菌薬としての使用のための置換5,6-ジフェニル-3(2h)-ピリダジノン
US9961897B2 (en) Fungicidal pyrazoles
JP2018510155A (ja) 殺菌・殺カビ性ピラゾール
WO2011051958A1 (en) Fungicidal pyrazolones

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160112