JPH11501321A - ベンズイミダゾール化合物、およびgaba▲下a▼レセプター複合体モジュレーターとしてのその使用 - Google Patents

ベンズイミダゾール化合物、およびgaba▲下a▼レセプター複合体モジュレーターとしてのその使用

Info

Publication number
JPH11501321A
JPH11501321A JP8531487A JP53148796A JPH11501321A JP H11501321 A JPH11501321 A JP H11501321A JP 8531487 A JP8531487 A JP 8531487A JP 53148796 A JP53148796 A JP 53148796A JP H11501321 A JPH11501321 A JP H11501321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disorder
phenyl
gaba
disease
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8531487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3040485B2 (ja
Inventor
テューバー,レーヌ
ベーティエン,フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
NTG Nordic Transport Group AS
Original Assignee
Neurosearch AS
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neurosearch AS, Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Neurosearch AS
Publication of JPH11501321A publication Critical patent/JPH11501321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3040485B2 publication Critical patent/JP3040485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • A61P25/12Antiepileptics; Anticonvulsants for grand-mal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D521/00Heterocyclic compounds containing unspecified hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、下記の式(I)を有する化合物、またはその薬学上許容可能な塩、またはそのオキシドである化合物を開示する。 (上記式中、R3は式(II) であり、A、BおよびDは、それぞれCHであるか、またはA、BおよびDの1または2個はNであり、他のものはCHであり、R11はフェニル、ベンズイミダゾリル、または単環性のヘテロアリールであって、これらは総ては、アルキル、ハロゲン、CF3、アミノ、ニトロ、シアノ、アシルアミノ、アルコキシ、アシル、フェニル、および単環性のヘテロアリールから選択される置換基で1以上置換されていてもよく、R6およびR7の一方は水素であり、他方はピロリルであって、ハロゲン、アルキル、フェニル、およびアルコキシから選択される置換基で1以上置換されていてもよい)。この化合物は、癲癇および他の痙攣性障害、不安、睡眠障害、および記憶障害のような各種の中枢神経系の障害の治療に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 ベンズイミダゾール化合物、およびGABAAレセプター複合体 モジュレーターとしてのその使用 本発明は、新規なベンズイミダゾール化合物、これらの化合物を含む医薬組成 物、それらを用いる治療法、およびこのようなベンズイミダゾール化合物の製造 法に関する。これらの新規な化合物は、中枢神経系の疾患および障害であって、 GABAAレセプター複合体の調節に関与するもの、例えば不安、睡眠障害、記 憶障害、および癲癇または他の痙攣性障害の治療に有用である。 発明の背景 γ−アミノ酪酸(GABA)のレセプターであるGABAAレセプターは、哺 乳動物の脳に最も豊富に存在する阻害レセプターである。GABAAレセプター は、高分子のヘテロペンタマー構造(α,βおよびγ/δタンパク質サブユニッ トの組み合わせ)で構成されている。このようなGABAAレセプターの幾つか のサブタイプは、近代分子生物学の手法によって説明されている。 それぞれのGABAAレセプター複合体は、ニューロン膜を通るクロライド流 入(chloride flux)を制御する塩化物イオンチャンネル、およびベンゾジアゼピ ン、バルビツレート、ピクロトキシン、およびある種のステロイドのような小型 の調節分子の複数の認識部位を含んでいる。GABAがそのレセプターと相互作 用すると、イオンチャンネルが開いて、塩化物の流入が増大し、膜は過分極化し 、細胞は興奮性刺激に余り反応しなくなる。このGABAによって誘導されるイ オン電流は、ベンゾジアゼピンレセプターまたは認識部位と相互作用する薬剤な どの種々の薬剤によって制御することができる。 例えばベンゾジアゼピンレセプターのようなGABAAレセプター複合体上の 調節部位と結合しまたは相互作用する薬剤は、GABAの作用に対する増大効果 、すなわちレセプター(作動薬、部分作動薬)の正の調節効果、GABAの作用 に対する減衰効果、すなわちレセプター(逆作動薬、部分逆作動薬)の負の調節 を有し、またはそれらは競争的遮断(固有活性のない拮抗薬またはリガンド)に より作動薬および逆作動薬の効果を遮断することができる。 作動薬は、一般には筋肉弛緩、催眠、鎮静、抗不安、および/または鎮痙作用 を生じ、逆作動薬は、痙攣促進、抗酩酊、および不安醸成作用を生じる。部分作 動薬は抗不安作用を有するが、筋肉弛緩、催眠および鎮静作用のないまたは減少 した化合物であることを特徴とし、部分逆作動薬は、認識増進薬として有用であ ると考えられる。 ベンゾジアゼピンレセプターに対する親和性を有する多数の化合物が、この3 0年間に合成されてきた。しかしながら、ベンゾジアゼピンレセプター部位は、 CNSに緩衝して各種の障害および疾患を治療するのに極めて魅力的な生物学的 部位であると考えられるが、これらのレセプター部位で作用する以前に合成され たほとんど総ての化合物は、許容できない副作用を有するため、臨床的に展開で きなかった。 本発明は、GABAAレセプター複合体のベンゾジアゼピンレセプターと相互 作用する、新規なベンズイミダゾール化合物を提供する。本発明による化合物は 、GABAAレセプター複合体の重要なモジュレーターである。 発明の目的 本発明の目的は、新規なベンズイミダゾール化合物およびその薬学上許容可能 な酸付加塩であって、中枢神経系の障害、疾患または疾病、GABAAレセプタ ー複合体、特にGABAAレセプター複合体の正の調節に応答性を有するものの 治療に有用なものを提供することである。 本発明のもう一つの目的は、前記の目的に有用な新規なベンズイミダゾール化 合物を含んでなる組成物を提供することである。本発明の更にもう一つの目的は 、新規なベンズイミダゾール化合物による新規な治療法を提供することである。 本発明のもう一つの目的は、新規な医薬組成物の製造法を提供することである 。 他の目的は、下記の説明から明らかになるであろうし、その他のことについて も当業者に明らかになるであろう。 発明の概要 本発明は、取り分け下記のものを単独でまたは組み合わせて含んでいる。 下記の式を有する化合物: またはその薬学上許容可能な塩、またはそのオキシドであって、 ここで、R3であり、 A、BおよびDは、それぞれCHであるか、またはA、BおよびDの1または 2個はNであり、他のものはCHであり、 R11はフェニル、ベンズイミダゾリル、または単環性のヘテロアリールであっ て、これらは総てアルキル、ハロゲン、CF3、アミノ、ニトロ、シアノ、アシ ルアミノ、アルコキシ、アシル、フェニル、および単環性のヘテロアリールで一 以上置換されていてもよく、 R6およびR7の一方は水素であり、他方はピロリルであって、ハロゲン、ア ルキル、フェニルおよびアルコキシから選択される一以上の置換基で置換されて いてもよい。 このような化合物として、 1−(3−(3−ピリジル)フェニル)−5−(1−ピロリル)ベンズイミダ ゾール、または 1−(3−(5−ピリミジニル)フェニル)−5−(1−ピロリル)ベンズイ ミダゾール、または その薬学上許容可能な塩またはそのオキシドがある。 本発明によれば、上記のいずれかの化合物またはその薬学上許容可能な塩また はそのオキシドの有効量を、少なくとも1種類の薬学上許容可能なキャリヤーま たは希釈剤と一緒に含んでなる医薬組成物が提供される。 本発明によれば、ヒトを含む生きている動物個体の障害または疾患であって中 枢神経系のGABAAレセプター複合体の調節に応答性を有する障害または疾患 の治療のための医薬を製造するための上記のいずれかの化合物の使用が提供され る。 本発明によれば、ヒトを含む生きている動物個体の障害または疾患であって中 枢神経系のGABAAレセプター複合体の正の調節に応答性を有する障害または 疾患の治療のための医薬を製造するための上記のいずれかの化合物の使用が提供 される。 本発明によれば、不安、睡眠障害、記憶障害、癲癇または任意の他の痙攣性障 害の治療のための医薬を製造するための上記のいずれかの化合物の使用が提供さ れる。 本発明によれば、ヒトを含む生きている動物個体の障害または疾患であって中 枢神経系のGABAAレセプター複合体の調節に応答性を有する障害または疾患 の治療法であって、上記のいずれかの化合物の治療上有効量を、必要とするヒト を含む生きている動物個体に投与することを特徴とする方法、 特にGABAAレセプター複合体の正の調節に応答性を有する障害または疾患 を治療する方法、 不安、睡眠障害、記憶障害、癲癇、または任意の他の痙攣性障害を治療する方 法、および 活性成分を、薬学上許容可能なキャリヤーまたは希釈剤と一緒に含まれている その医薬組成物の形態で投与する方法が提供される。 ハロゲンとは、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素である。 アルキルとは、1〜8個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖、または3〜7 個の炭素原子を有する環状アルキルを意味し、メチル、エチル、プロピル、イソ プロピル、ブチル、イソブチル、第三ブチル、ペンチル、ヘキシル、シクロプロ ピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルが挙げられるが、これら に限定されず、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、および第三ブチルが 好ましい基である。 アルコキシとは、−O−アルキルを意味し、ここでアルキルとは上で定義した 通りである。 アシルとは、−(C=O)−Hまたは−(C=O)−アルキルを意味し、ここ でアルキルとは上で定義した通りである。 アシルアミノとは、アシル−NH−であり、ここでアシルとは上で定義した通 りである。 アミノとは−NH2または−NH−アルキルまたは−N−(アルキル)2であり 、ここでアルキルとは上で定義した通りである。 単環性のヘテロアリールとは、5−または6−員の複素環式の単環性基である 。このような単環性のヘテロアリール基としては、例えばオキサゾール−2−イ ル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、イソオキサゾール−3 −イ ル、イソオキサゾール−4−イル、イソオキサゾール−5−イル、チアゾール− 2−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、イソチアゾール−3 −イル、イソチアゾール−4−イル、イソチアゾール−5−イル、1,2,4− オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1, 2,4−チアジアゾール−3−イル、1,2,4−チアジアゾール−5−イル、 1,2,5−オキサジアゾール−3−イル、1,2,5−オキサジアゾール−4 −イル、1,2,5−チアジアゾール−3−イル、1,2,5−チアジアゾール −4−イル、1−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、1−ピ ロリル、2−ピロリル、3−ピロリル、2−フラニル、3−フラニル、2−チエ ニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピリミ ジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、3−ピリダジニル、4−ピリダ ジニル、2−ピラジニル、1−ピラゾリル、3−ピラゾリル、および4−ピラゾ リルが挙げられる。 薬学上許容可能な塩の例としては、無機および有機酸付加塩、例えば塩酸塩、 臭化水素酸塩、リン酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、 酒石酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、マンデル酸塩、安息香酸塩、アスコルビ ン酸塩、桂皮酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、ステアリン酸 塩、コハク酸塩、グルタミン酸塩、グリコール酸塩、トルエン−p−スルホン酸 塩、ギ酸塩、マロン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、サリチル酸塩、およ び酢酸塩が挙げられる。 シュウ酸のような他の酸は、それ自身では薬学上許容可能ではないが、本発明 の化合物およびそれらの薬学上許容可能な酸付加塩を得る場合の中間体として有 用な塩の製造に用いることができる。このような塩は、当該技術分野で周知の手 続きによって形成される。 更に、本発明の化合物は、水、エタノールなどの薬学上許容可能な溶媒と溶媒 和していない並びに溶媒和した形態で存在することができる。一般に、溶媒和し た形態は、本発明の目的にとって溶媒和していない形態と同等であると考えられ る。 本発明による化合物の幾つかは、(+)および(−)形並びにラセミ形で存在 する。ラセミ形は、既知の方法、例えばそのジアステレオマー塩を光学活性な酸 を用いて分離し、塩基で処理して光学活性アミンを遊離させることによって、光 学的鏡像異性体に分割することができる。ラセミ体を分割して光学的鏡像異性体 とするもう一つの方法は、光学活性マトリックス上でのクロマトグラフィによる ものである。従って、本発明のラセミ体化合物は、例えばd−または1−(酒石 酸、マンデル酸、またはカンファースルホン酸)塩の分別結晶によって分割して それらの光学的鏡像異性体とすることができる。本発明による化合物は、本発明 による化合物を(+)または(−)フェニルアラニン、(+)または(−)フェ ニルグリシン、(+)または(−)カンファン酸から誘導されるような光学活性 な活性化カルボン酸と反応させることによって、または本発明による化合物と光 学活性なクロロギ酸エステルなどとの反応によってジアステレオマー性カルバメ ートを形成してジアステレオマーアミドを形成して分割することもできる。 当業者に知られている光学的異性体の分割のための追加的方法を用いることが でき、これらは当業者には明らかであろう。このような方法としては、J.Jaques ,A.Collet and S.Wilen「鏡像異性体、ラセミ体、および分割(Enantiomers, Racemates,and Resolutions)」,John Wiley and Sons,ニューヨーク(198 1年)に記載の方法が挙げられる。 本発明による化合物は、種々の方法で製造することができる。 従って、本発明による化合物およびそれらの薬学上許容可能な誘導体は、類似 構造を有した化合物の製造に関して当該技術分野で知られている任意の方法およ び下記の代表的実施例に示されるような方法によって製造することができる。 第1図は、本発明による化合物であって、R6がピロリルであり、かつR7が水 素である化合物の製造法を示している。本発明による化合物であって、R7がピ ロリルでありかつR6が水素である化合物も、同様に合成することができる。 本明細書に記載の方法の出発材料は既知であり、または市販の化学薬品から既 知の方法によって製造することができる。 本明細書に記載の反応の生成物は、抽出、結晶化、蒸留、クロマトグラフィな どの通常の手段によって単離される。 生物学 4−アミノ酪酸(GABA)は主要な抑制性神経伝達物質であり、中枢および 末梢神経系のいずれにおいても作用することが示されている。現在のところ、2 種類のGABAレセプターであるGABAAおよびGABABレセプターが知られ ている。近代分子生物学は、GABAAレセプターを、例えばジアゼパムのよう な古典的なベンゾジアゼピンレセプターリガンドで見られる非選択的な作用とは 反対の、ある種のベンゾジアゼピンレセプターリガンドで見られる選択的および /または部分的薬理作用と一致する多数のサブレセプターに細分類することがで きることを示している。GABAレセプターの活性化により、膜電位が変化する (過分極)。GABAAレセプターは、それが関連する統合されたクロライドチ ャンネルを介してクロライド流入(chloride influx)と関連し、GABABレセプ ターの活性化は間接的にカリウムおよびカルシウムチャンネルを変化させると同 時に、セカンドメッセンジャー生産を変化させる。GABAA認識部位は、例え ばGABA、ムスシモールおよびイソグバシンなどによって活性化することがで きるが、例えばバクロフェンのようなGABAB作動薬によっては活性化するこ とができない。ベンゾジアゼピンレセプター部位におけるGABAA認識調節部 位を、選択的に3H−フルニトラゼパムで放射能標識することができる。従って 、ベンゾジアゼピンレセプター部位に対する各種のリガンドの親和性は、試 験化合物が3H−フルニトラゼパムを置換する能力によって評価することができ る。 方法 組織の調製 : 調製は、特に断らない限り0〜4℃で行なう。雄性Wistarラット (150〜200g)からの大脳皮質を、Ultra-Turraxホモゲナイザーを用いて 20mlTris−HCl(30mM、pH7.4)中で5〜10秒間ホモゲナ イズする。懸濁液を27,000×gで15分間遠心分離し、ペレットを緩衝液 で3回洗浄した(27,000×gで10分間遠心分離した)。洗浄したペレッ トを緩衝液20ml中でホモゲナイズし、水槽(37℃)上で30分間インキュ ベーションして、内在GABAを除いた後、27,000×gで10分間遠心分 離する。次いで、ペレットを緩衝液注でホモゲナイズし、27,000×gで1 0分間遠心分離する。最終的なペレットを30ml緩衝液に再懸濁し、調製物を −20℃で凍結して保存する。分析 : 膜調製物を2℃で解凍し、27,000×gで10分間遠心分離する。 ペレットを、Ultra-Turraxホモジナイザーを用いて20mlの50mM Tri s−クエン酸液で2回洗浄し、27,000×gで10分間遠心分離する。最終 的なペレットを50mM Tris−クエン酸液、pH7.1に再懸濁した後( 最初の組織1g当たり500mlの緩衝液)、バインディングアッセイに用いる 。0.5ml液に試験溶液25μlおよび3H−FNM(1nM、最終濃度)2 5μlを加え、混合して、2℃で40分間インキュベーションする。非特異的結 合を、クロナゼパム(1μM、最終濃度)を用いて決定する。インキュベーショ ンの後、試料に氷冷緩衝液5mlを加え、吸引下にてWhatman GF/Cガラス繊維フ ィルターに直接空け、直ちに5mlの氷冷緩衝液で洗浄する。フィルター上の放 射能の量を、通常の液体シンチレーション計数法によって測定する。特異的結合 は、総結合−非特異的結合である。 試験値は、IC503H−FNMの特異的結合を50%まで阻害する試験物質 の濃度(nM))として計算する。 本発明の選択された化合物を試験することによって得られた試験結果は、下表 から明らかである。 医薬組成物 治療に使用する目的では、本発明の化合物をそのまま投与することができるが 、医薬処方物の活性成分として含むのが好ましい。 従って、本発明は、本発明による化合物またはその薬学上許容可能な塩または 誘導体を1種類以上の薬学上許容可能なキャリヤーおよび場合によっては他の治 療および/または予防成分と共に含んでなる医薬処方物をまた提供する。(複数 の)キャリヤーは、処方の他の成分と適合するという意味に置いて「許容可能」 でなければならない。 医薬処方物としては、経口、直腸、鼻内、局所(口腔および舌下など)、腟内 または非経口(筋肉内、皮下および静脈内など)投与に適するもの、または吸入 または通気による投与に適する形態のものが挙げられる。 従って、本発明の化合物は、通常のアジュバント、キャリヤー、または希釈剤 と共に、医薬組成物およびその単位調剤の形態にすることができ、かつこのよう な形態で、錠剤または充填カプセルのような固形物、溶液、懸濁液、エマルジョ ン、エリキシルのような液体、またはこれらを充填したカプセルであって、いず れも経口使用として用いることができ、座薬の形態で直腸投与に、または非経口 (皮下など)使用に無菌の注射溶液の形態で用いることができる。このような医 薬組成物およびそれらの単位投与形態は、通常の成分を通常の割合で、追加の活 性化合物または成分と共にまたはなしで含むことができ、このような単位投与形 態は、用いられる目的の一日投与量範囲で活性成分の同等なものの任意の適当な 有効量を含むことができる。従って、錠剤当たり活性成分1mg、または更に広 義には0.01〜100mgを含む処方物が、好適な代表的な単位投与形態であ る。 本発明による化合物は、多種多様な経口および非経口投与形態で投与すること ができる。下記の投与形態は、活性成分として本発明による化合物、または本発 明による化合物の薬学上許容可能な塩を含むことができることは、当業者には明 らかであろう。 本発明による化合物から医薬組成物を製造するための薬学上許容可能なキャリ ヤーは固体または液体のいずれであることもできる。固形製剤としては、錠剤、 丸剤、カプセル、カシェ剤、座剤、および分散性顆粒剤が挙げられる。固形キャ リヤーは、希釈剤、フレーバ剤、可溶化剤、潤滑剤、懸濁剤、結合剤、防腐剤、 錠剤崩壊剤、またはカプセル化材料としても作用することができる1種類以上の 物質であることができる。 散剤では、キャリヤーは微細に分割された固形物であって、微細に分割された 活性成分との混合物とされてなる。 錠剤では、活性成分を、必要な結合容量を有するキャリヤーと適当な割合で混 合し、所望な形状および大きさで圧縮されてなる。 散剤および錠剤は、1〜約70%の活性化合物を含むのが好ましい。好適なキ ャリヤーは、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、砂糖、ラ クトース、ペクチン、デキストリン、澱粉、ゼラチン、トラガカントゴム、メチ ルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点ワックス、カカ オ脂などである。「製剤」という用語は、活性化合物とキャリヤーとしてのカプ セル化材料との処方物を包含し、カプセル化材料とは、キャリヤーと共にまたは なしの活性成分が、キャリヤーによって取り囲まれ、一体化されてなるカプセル を提供するものである。同様に、カシェ剤およびロゼンジも包含される。錠剤、 散剤、カプセル、丸剤、カシェ剤、およびロゼンジは、経口投与に適する固形形 態として用いることができる。 座薬の製造には、脂肪酸グリセリドの混合物またはカカオ脂のような低融点ワ ックスを最初に融解し、活性成分を撹拌により、その中に均一に分散する。次に 、融解した均質混合物を通常の、寸法合せされた鋳型に空け、冷却することによ って固化させる。 腟投与に好適な処方物は、活性成分の他に当該技術分野で適当であることが知 られているキャリヤーを含むペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト 、フォームまたはスプレーとして提供することができる。 液状形態の製剤としては、溶液、懸濁液、およびエマルジョン、例えば水、ま たは水プロピレングリコール溶液が挙げられる。例えば、非経口の注射用液体製 剤は、水性ポリエチレングリコール溶液に溶解したもので処方することができる 。 従って、本発明による化合物は、(例えば、ボーラス注射または連続輸液など の注射によって)非経口投与用に処方することができ、アンプル、予備充填シリ ンジ、少量輸液の単位投与形態で、または防腐剤を加えた複数回投与容器で提供 することができる。組成物は、油性または水性ビヒクルの懸濁液、溶液またはエ マルジョンのような形態を採ることができ、懸濁剤、安定剤、および/または分 散剤のような処方剤を含むことができる。あるいは、活性成分は、滅菌固形物の 無菌的単離によって、または溶液から凍結乾燥によって得られる粉末形態であっ て、使用前に滅菌した発熱性物質を含まない水のような適当なビヒクルで構成す るためのものであることができる。 経口使用に好適な水性溶液は、活性成分を水に溶解し、適当な着色料、フレー バ剤、安定剤、増粘剤を所望に応じて添加することによって製造することができ る。 経口使用に好適な水性懸濁液は、微細に分割した活性成分を、天然または合成 ゴム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、およ び他の周知の懸濁剤のような粘性材料と共に水に分散することによって作成する ことができる。 使用の直前に経口投与用の液状製剤に転換しようとする固形製剤も包含される 。このような液状形態としては、溶液、懸濁液およびエマルジョンが挙げられる 。これらの製剤は、活性成分の他に、着色料、フレーバ剤、安定剤、緩衝剤、人 工および天然甘味料、分散剤、増粘剤、可溶化剤などを含むことができる。 表皮への局所投与には、本発明による化合物は、軟膏、クリーム、またはロー ションとして、または経皮パッチとして処方することができる。軟膏およびクリ ームは、例えば水性または油性基剤を用いて、適当な増粘および/またはゲル化 剤を添加して処方することができる。ローションは、水性または油性基剤を用い て処方することができ、一般的には1種類以上の乳化剤、安定剤、分散剤、懸濁 剤、増粘剤、または着色料も含む。 口中の局所投与に好適な処方物としては、フレーバを付けた基剤、通常はスク ロースおよびアラビアゴムまたはトラガカントゴム中に活性薬剤を含んでなるロ ゼンジ;ゼラチンおよびグリセリン、またはスクロースおよびアラビアゴムのよ うな不活性基剤中に活性成分を含んでなる錠剤(pastiles);および好適な液状キ ャリヤー中に活性成分を含んでなる含嗽薬が挙げられる。 溶液または懸濁液は、例えば点滴注入器、ピペットまたはスプレーを用いる通 常の手段によって鼻腔に直接適用される。処方物は、単回または複数回投与形態 で提供することができる。点滴注入器またはピペットの後者の場合には、これは 適当なあらかじめ決定された容量の溶液または懸濁液を服用する患者によって達 成することができる。スプレーの場合には、これは例えば計量噴霧スプレーポン プによって達成することができる。 気道への投与は、活性成分が、クロロフルオロカーボン(CFC)、例えばジ クロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタンまたはジクロロテトラフル オロエタン、二酸化炭素、または他の好適なガスのような好適な噴射剤で加圧し たパック中に提供されるエアゾール処方物によって達成することもできる。エア ゾールは、レシチンのような界面活性剤を含むことが好都合であることもある。 薬剤の投与量は、計量弁を設けることによって調節することができる。 あるいは、活性成分は、乾燥粉末の形態、例えばラクトース、澱粉、ヒドロキ シプロピルセルロースのような澱粉誘導体、およびポリビニルピロリドン(PV P)のような適当な粉末基剤中の化合物といった粉末混合物の形態で提供されて よい。粉末キャリヤーは、鼻腔内でゲルを形成するのが好都合である。粉末組成 物は、例えば、ゼラチンなどのカプセルまたはカートリッジ、または粉末を吸入 器によって投与することができるブリスターパックでの単位投与形態で提供する ことができる。 鼻内処方物などの気道に投与することを目的とした処方物では、化合物は、一 般には例えば5ミクロン以下のオーダーの小粒度を有する。このような粒度は、 例えば超微粉砕などの当該技術分野で知られている手段によって得ることができ る。 所望ならば、活性成分を徐放するのに適した処方を用いることができる。 医薬製剤は、単位投与形態であるのが好ましい。このような形態では、製剤は 活性成分の適量を含む単位投与量に再分割される。単位投与形態は、包装した製 剤、すなわち小包にした錠剤、カプセル、およびバイアルまたはアンプルに入れ た粉末のような一定量の製剤を含むパッケージであることができる。また、単位 投与形態は、カプセル、錠剤、カシェ剤またはロゼンジ自身であることもでき、 またはこれらのいずれかを適当な数で包装形態としたものであることもできる。 経口投与用の錠剤またはカプセル、および静脈内投与用の液体が、好ましい組 成物である。 治療方法 本発明による化合物は、GABAAレセプターのベンゾジアゼピン結合部位に 対する親和性を有するため、生きている動物個体の障害または疾患の治療に極め て有用である。これらの特性を有するため、本発明による化合物は、痙攣、不安 、睡眠障害、記憶障害、並びにGABAAレセプターの変調に敏感な他の障害の 治療に極めて有用である。従って、本発明による化合物は、GABAAレセプタ ーに関連した障害または疾患の治療、緩和、または除去を必要とするヒトなどの 患者に投与することができる。この障害または疾患としては、具体的には痙攣、 不安、睡眠障害および記憶障害が挙げられる。 適当な投与量範囲は、通常、投与の正確な方法、投与される形態、投与を行な う適応症、関連した患者、および関連した患者の体重、および担当医師または獣 医の資質および経験によるが、1日当たり0.01〜100mg、1日当たり0 .1〜50mgであり、特に1日当たり0.1〜30mgの範囲である。 下記の実施例により、本発明を更に説明するが、これらは、限定的なものと解 釈すべきではない。 実施例1 2−ニトロ−4−(1−ピロリル)フルオロベンゼン(1a): 4−フルオロ−3 −ニトロアニリン(20g、0.13モル)をトルエン(200ml)に懸濁し たものに、2,5−ジメトキシテトラヒドロフラン(33ml、0.26ミリモ ル)および触媒量のpTSAを加える。混合物を2.5時間還流する。冷却後、 溶媒を留去し、残渣をシリカゲル上で酢酸エチルおよび石油エーテルの混合物( 1:1)を溶離剤として用いてカラムクロマトグラフィによって精製する。収 率:23.1g(87%)。融点79〜81℃。 2−ニトロ−4−(2,5−ジメチルピロール−1−イル)フルオロベンゼン(1 b ): 4−フルオロ−3−ニトロアニリンおよび2,5−ヘキサンジオンから同 様にして調製。収率:98%。融点99〜101℃。 実施例2 3−(3−ピリジル)アニリン(2a): ジエチル 3−ピリジルボラン(16. 3g、0.11モル)、3−ブロモアニリン(12.2ml、0.11モル)、 炭酸カリウム(45.8g、0.33モル)、およびテトラキス(トリフェニル ホスフィン)パラジウム(0)(80mg)を水(40ml)およびジメトキシエ タン(80ml)の混合物中で混合したものを、窒素気流中で80℃まで一晩加 熱する。冷却後、混合物を水および酢酸エチルで希釈し、襞付き濾紙で濾過する 。層を分離する。水層を酢酸エチルで1回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナト リウム上で乾燥し、減圧濃縮する。残渣をエタノールに溶解する。水を加え、混 合物を蒸発乾固する。この残渣を氷冷水で粉砕すると、結晶化する。結晶を集め て乾燥し、石油エーテルで洗浄すると、純粋な2a(16.3g、87%)が得ら れる。融点75〜76℃。 実施例3 3−(5−ピリミジル)アニリン(2b): 5−ブロモピリミジン(15g、94 .3ミリモル)、3−アミノフェニルボロン酸ヘミスルフェート(19.3g、 104ミリモル)、重炭酸ナトリウム(39.6g、472ミリモル)、および テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1g)を水(75ml )およびジメトキシエタン(150ml)の混合物に懸濁したものを、80℃で 窒素気流中で一晩加熱する。冷却後、混合物を氷水に投入する。沈澱を濾別し、 水で洗浄して、乾燥し、2b(15g、93%)を得る。融点164〜165℃。 N−アセチル−3−(5−ピリミジル)アニリン(2c): 2bを無水酢酸でアセ チル化して、2c(15.4g、82%)を得る。融点157〜158℃。 実施例4 3−(1−イミダゾリル)アニリン(2d): 1−ヨード−3−ニトロベンゼン( 90g、0.36モル)、イミダゾール(54g、0.79モル)、炭酸カリウ ム(54g、0.39モル)、および分割した微細な銅粉末(1g)の混合物を 、200℃に加熱する。溶融物を窒素雰囲気下にて2時間攪拌する。反応中に、 水蒸気を反応容器と冷却器との間に設置したモレキュラーシーブによって分離す る。反応の後に、混合物を100℃まで冷却し、水を加える。混合物を室温まで 冷却し、粗生成物を濾別して、乾燥する。トルエン(200〜250ml)から 再結晶すると、純粋な3−(1−イミダゾリル)ニトロベンゼン(54.2g、 79%)が得られる。融点101〜102℃。 3−(1−イミダゾリル)ニトロベンゼン(51.6g、0.27モル)を酢 酸(500ml)に溶解したものに、パラジウム触媒(5g、5%Pd/活性炭 )を加え、混合物を加圧下(Pスタート:4バール)にて水素の吸収が止むまで水素 化する。混合物をセライトで濾過し、濾液を蒸発乾固すると、淡褐色油状生成物 として2dが残る。収率:40.4g(93%)。 N−アセチル−3−(1−イミダゾリル)アニリン(2e): 2d(5.88g、3 7ミリモル)を、無水酢酸(30ml)中で周囲温度で1時間攪拌する。混合物 を氷水に投入し、水酸化ナトリウム水溶液(12M)を添加することによってア ルカリ性にする。生成物を濾別し、水で洗浄して、乾燥すると、2e(6.34g 、85%)が得られる。融点181〜183℃。 実施例5 3−(2−ピリジル)アニリン(2f): 2−(3−ニトロフェニル)ピリジン( J.Chem.Soc.1958,p.1759に記載の方法で調製)(12.7g、63.5ミリ モル)を無水エタノールに溶解したものに、パラジウム触媒(1.3g、5% Pd/活性炭)を加え、混合物を水素の吸収が止むまで水素化する。混合物をセ ライトを介して濾過し、濾液を減圧濃縮する。残渣をシリカゲル上で酢酸エチル および石油エーテルの混合物(9:1)を溶離剤として用いてカラムクロマトグ ラフィによって精製すると、2f(9.5g、88%)が淡褐色油状生成物として 得られる。 N−アセチル−3−(2−ピリジル)アニリン(2g): 2f(5.6g、32.9 ミリモル)および無水酢酸(20ml)を周囲温度で1時間攪拌する。混合物を 氷水に投入し、10M水酸化ナトリウムでアルカリ性にする。生成物を濾別して 、水で洗浄し、乾燥する。収率:5.5g(79%)。融点133〜134℃。 実施例6 2−(ジメチルアミノ)ピリミジン: 2−クロロピリミジン(5g、43.6 5ミリモル)を乾燥THF(50ml)に溶解したものを、ガス状ジメチルアミ ンで飽和する。混合物を周囲温度で1時間攪拌した後、溶媒を蒸発させる。残渣 を水と酢酸エチルとに分配させる。水相を酢酸エチルで抽出する。合わせた有機 相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発させて、生成物を褐色を帯びた油状生成物 として得る。収率5.07g(94%)。 5−ブロモ−2−(ジメチルアミノ)ピリミジン: 上記生成物(5.07g、 41.22ミリモル)を氷酢酸(25ml)に溶解し、臭素(2.15ml、4 1.95ミリモル)を加える。混合物を周囲温度で30分間攪拌した後、氷水に 投入する。混合物を、10M水酸化ナトリウムを加えてアルカリ性にする。生成 物を濾別し、水で洗浄して、乾燥し、4.72g(57%)を得る。融点162 〜164℃。 3−(2−(ジメチルアミノ)−5−ピリミジル)アニリン(2h): 5−ブロモ −2−(ジメチルアミノ)ピリミジン(6.76g、33.17ミリモル)、3 −アミノフェニルボロン酸ヘミスルフェート(7.4g、39.78ミリモル) 、 炭酸カリウム(13.73g、99.49ミリモル)、1,3−プロパンジオー ル、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.2g) を水(30ml)およびジメトキシエタン(60ml)の混合物中で混合したも のを、80℃で窒素雰囲気下にて一晩加熱する。冷却後、混合物を水および酢酸 エチルで希釈し、襞付き濾紙で濾過する。層を分離し、水相を酢酸エチルで1回 抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発乾固する。残渣を 酢酸エチルおよび石油エーテル(1:1)で粉砕し、結晶性の2h(5.26g、 74%)を得る。融点115.5〜117℃ N−アセチル−3−(2−(ジメチルアミノ)−5−ピリミジル)アニリン(2i) : 2hを、実施例5で2gについて記載した通りにアセチル化して、2iを生成する 。融点183〜188℃。 実施例7 N−(3−(3−ピリジル)フェニル)−2−ニトロ−4−(1−ピロリル)ア ニリン(3a): 1a(0.5g、2.4ミリモル)および2a(0.41g、2.4 ミリモル)をN−メチル−2−ピロリドン(2.5ml)中で混合したものを、 120〜135℃に2日間加熱する。冷却後、水および希水酸化ナトリウムを加 え、混合物を酢酸エチルで抽出する。抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒 を留去すると、粗製の3aが得られる。この粗生成物をシリカゲル上でジクロロメ タンおよび次にジクロロメタンとメタノール(9:1)の混合物を溶離剤として 用いてカラムクロマトグラフィによって精製し、純粋な3a(0.61g、71% )を油状生成物として得る。 実施例8 N−(3−(5−ピリミジル)フェニル)−2−ニトロ−4−(1−ピロリル) アニリン(3b): 2c(4.55g、21.36ミリモル)を乾燥DMF(40m l)中で攪拌懸濁したものに、水素化ナトリウム(0.85g、鉱油の60%分 散液)を窒素雰囲気下にて0℃で加える。水素の発生が止んだならば、1a(4g 、19.42ミリモル)を加え、生成する混合物を窒素雰囲気下にて40℃で一 晩攪拌する。冷却後、混合物を水(200ml)に投入し、酢酸エチルで抽出す る。合わせた抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮し、シリカゲル上で 酢酸エチルを溶離剤として用いてクロマトグラフィ処理を行なう。この手続きに より、アセチル化生成物(2.8g)が得られ、これをジメトキシエタン(40 ml)および1M水酸化ナトリウム水溶液(21ml)の混合物中で周囲温度で 一晩攪拌する。生成する混合物を水で希釈する。生成物を濾別し、水で洗浄し、 乾燥すると、3b(2.4g、35%)が得られる。融点82〜84℃。 N−(3−(1−イミダゾリル)フェニル)−2−ニトロ−4−(1−ピロリル )アニリン(3c)を、1aおよび2eから同様にして調製した。収率:28%。融点1 29〜130℃。 N−(3−(1−イミダゾリル)フェニル)−2−ニトロ−4−(2,5−ジメ チルピロール−1−イル)アニリン(3d)を、1bおよび2eから同様にして調製した 。収率:35%。融点191〜194℃。 N−(3−(2−ピリジル)フェニル)−2−ニトロ−4−(1−ピロリル)ア ニリン(3e)を、1aおよび2gから同様にして調製した。収率:30%。生成物は、 油状生成物として単離された。 N−(3−(2−(ジメチルアミノ)ピリミド−5−イル)フェニル)−2−ニ トロ−4−(1−ピロリル)アニリン(3f)を、1aおよび2iから同様にして調製し た。収率:20%。融点166〜168℃。 実施例9 N−(3−(3−ピリジル)フェニル)−2−アミノ−4−(1−ピロリル)ア ニリン(4a): 3a(6g、16.85ミリモル)をエタノール(100ml)お よびTHF(25ml)の混合物に溶解する。硫化ナトリウム九水和物(13. 35g、55.62ミリモル)および塩化アンモニウム(3g、55.62ミリ モル)を加え、混合物を還流温度まで1時間加熱する。冷却後、混合物を水(4 00ml)に投入し、生成物を濾別し、水で洗浄して、乾燥する。収率:5.1 g(93%)。融点178〜179℃。 N−(3−(5−ピリミジル)フェニル)−2−アミノ−4−(1−ピロリル )アニリン(4b)を、3bから同様にして調製した。収率:89%。融点190〜1 92℃。 N−(3−(1−イミダゾリル)フェニル)−2−アミノ−4−(1−ピロリ ル)アニリン(4c)を、3cから同様にして調製した。収率:83%。融点207〜 212℃。 N−(3−(1−イミダゾリル)フェニル)−2−アミノ−4−(2,5−ジ メチルピロール−1−イル)アニリン(4d)を、3dから同様にして調製した。融点 190℃(分解)。 N−(3−(2−ピリジル)フェニル)−2−アミノ−4−(1−ピロリル) アニリン(4e)を、3eから同様にして調製した。収率:98%。融点135〜14 0℃。 実施例10 N−(3−(2−ジメチルアミノ)ピリミド−5−イル)フェニル−2−アミノ −4−(1−ピロリル)アニリン(4f)3f(0.2g、0.5ミリモル)を無 水エタノールに懸濁したものに、パラジウム触媒(5%Pd/活性炭)を加え、 混合物を水素の吸収が止むまで周囲温度で水素化する。混合物をセライトで濾過 して、濾液を減圧濃縮する。この粗生成物を、次の段階に直接用いる。実施例1 1を参照。 実施例11 1−(3−(3−ピリジル)フェニル)−5−(1−ピロリル)ベンズイミダゾ ール(5a): 4a(5g、15.34ミリモル)をギ酸(50ml)に溶解したも のを、還流温度まで45分間加熱する。冷却後、混合物を、砕氷(100g)お よび水酸化ナトリウム水溶液(100ml、12M)の激しく攪拌した混合物に 投入する。沈澱を濾別し、水で洗浄して、乾燥する。この粗生成物をジクロロメ タンおよび酢酸エチルの混合物に溶解し、短いシリカゲルカラムを通して濾過す る。濾液を蒸発乾固し、残渣をトルエンから再結晶する。収率:3.5g(68 %)。融点176〜177℃。 1−(3−(1−イミダゾリル)フェニル)−5−(1−ピロリル)ベンズイ ミダゾール(5c)を、4cから同様にして調製した。収率:70%。融点131〜1 34℃。 1−(3−ピリジル)フェニル)−5−(1−ピロリル)ベンズイミダゾール (5e)を、4eから同様にして調製した。収率:49%。融点147〜148℃。 1−(3−(2−ジメチルアミノ)ピリミド−5−イル)フェニル)−5−( 1−ピロリル)ベンズイミダゾール(5f)を、4fから同様にして調製した。収率: 32%。融点237〜238℃。 実施例12 1−(3−(5−ピリミジル)フェニル)−5−(1−ピロリル)ベンズイミ ダゾール(5b): 4b(1.6g、4.9ミリモル)、ジメチルホルムアルデヒド ジメチルアセタール(1ml、7.35ミリモル)および触媒量のpTSAを乾 燥トルエン(15ml)中で混合したものを、還流温度に3時間加熱する。混合 物を減圧濃縮し、残渣シリカゲル上で酢酸エチル、および酢酸エチルおよびメタ ノール(9:1)の混合物を溶離剤として連続して用いて用いてクロマトグラフ ィ処理を行なう。5bの収率:1.5g(91%)。融点197〜198℃。 1−(3−(1−イミダゾリル)フェニル)−5−(2,5−ジメチルピロリ ル−1−イル)ベンズイミダゾール(5d)を、4dから同様にして調製した。融点 141〜142℃。
【手続補正書】 【提出日】1998年6月19日 【補正内容】 請求の範囲 1. 下記の式を有する化合物、またはその薬学上許容可能な塩、またはその オキシド: (上記式中、 R3であり、 A、BおよびDは、それぞれCHであるか、またはA、BおよびDの1または 2個はNであり、他のものはCHであり、 R11は、フェニル、ベンズイミダゾリル、または単環性のヘテロアリールであ って、これらは総ては、アルキル、ハロゲン、CF3、アミノ、ニトロ、シアノ 、アシルアミノ、アルコキシ、アシル、フェニル、および単環性のヘテロアリー ルで1か所以上置換されていてもよく、 R6およびR7の一方は水素であり、他方はピロリルであって、ハロゲン、アル キル、フェニルおよびアルコキシから選択される置換基で1か所以上置換されて いてもよい) 2. 1−(3−(3−ピリジル)フェニル)−5−(1−ピロリル)ベンズ イミダゾール(化合物5a)、もしくは 1−(3−(5−ピリミジニル)フェニル)−5−(1−ピロリル)ベンズイ ミダゾール(化合物5b)、または その薬学上許容可能な塩またはそのオキシドである、請求項1に記載の化合物。 3. 1−(3−(1−イミダゾリル)フェニル)−5−(1−ピロリル)ベ ンズイミダゾール(化合物5c)、 1−(3−(2−ピリジル)フェニル)−5−(1−ピロリル)ベンズイミダ ゾール(化合物5e)、 1−(3−(2−(ジメチルアミノ)ピリミド−5−イル)フェニル)−5− (1−ピロリル)ベンズイミダゾール(化合物5f)、もしくは 1−(3−(1−イミダゾリル)フェニル)−5−(2,5−ジメチルピロリ ル−1−イル)ベンズイミダゾール(化合物5d)、または その薬学的に許容可能な塩またはそのオキシドである、請求項1に記載の化合 物。 4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物、または薬学上許容可能な その塩またはそのオキシドの有効量を、少なくとも1種類の薬学上許容可能なキ ャリヤーまたは希釈剤と共に含んでなる、医薬組成物。 5. 中枢神経系のGABAAレセプター複合体の調節に応答性を有する障害 または疾患の治療のための、請求項4に記載の医薬組成物。 6. GABAAレセプター複合体の正の調節に応答性を有する障害または疾 患の治療のための、請求項5に記載の医薬組成物。 7. 不安、睡眠障害、記憶障害、癲癇、または任意の他の痙攣性障害の治療 のための、請求項5に記載の医薬組成物。 8. ヒトを含む生きている動物個体の障害または疾患の治療用医薬の製造の ための請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物の使用であって、障害または 疾患が、中枢神経系のGABAAレセプター複合体の調節に応答性を有するもの である、使用。 9. ヒトを含む生きている動物個体の障害または疾患の治療用医薬の製造の ための請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物の使用であって、障害または 疾患が、中枢神経系のGABAAレセプター複合体の正の調節に応答性を有する ものである、使用。 10. 不安、睡眠障害、記憶障害、癲癇、および任意の他の痙攣性障害から 選択される障害または疾患の治療用医薬の製造のための請求項1〜3のいずれか 一項に記載の化合物の使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 下記の式を有する化合物、またはその薬学上許容可能な塩、またはその オキシド: (上記式中、 R3であり、 A、BおよびDは、それぞれCHであるか、またはA、BおよびDの1または 2個はNであり、他のものはCHであり、 R11は、フェニル、ベンズイミダゾリル、または単環性のヘテロアリールであ って、これらは総ては、アルキル、ハロゲン、CF3、アミノ、ニトロ、シアノ 、アシルアミノ、アルコキシ、アシル、フェニル、および単環性のヘテロアリー ルで1か所以上置換されていてもよく、 R6およびR7の一方は水素であり、他方はピロリルであって、ハロゲン、アル キル、フェニルおよびアルコキシから選択される置換基で1か所以上置換されて いてもよい) 2. 1−(3−(3−ピリジル)フェニル)−5−(1−ピロリル)ベンズ イミダゾール、または 1−(3−(5−ピリミジニル)フェニル)−5−(1−ピロリル)ベンズイ ミダゾール、または その薬学上許容可能な塩またはそのオキシドである、請求の範囲第1項に記載の 化合物。 3. 請求の範囲第1項または2項に記載の化合物、または薬学上許容可能な その塩またはそのオキシドの有効量を、少なくとも1種類の薬学上許容可能なキ ャリヤーまたは希釈剤と共に含んでなる、医薬組成物。 4. ヒトを含む生きている動物個体の障害または疾患の治療用医薬の製造の ための請求の範囲第1項または2項に記載の化合物の使用であって、障害または 疾患が、中枢神経系のGABAAレセプター複合体の調節に応答性を有するもの である、使用。 5. ヒトを含む生きている動物個体の障害または疾患の治療用医薬の製造の ための請求の範囲第1項または2項に記載の化合物の使用であって、障害または 疾患が、中枢神経系のGABAAレセプター複合体の正の調節に応答性を有する ものである、使用。 6. 不安、睡眠障害、記憶障害、癲癇、および任意の他の痙攣性障害から選 択される障害または疾患の治療用医薬の製造のための請求の範囲第1項または2 項に記載の化合物の使用。 7. ヒトを含む生きている動物個体の障害または疾患の治療法であって、障 害または疾患が中枢神経系のGABAAレセプター複合体の調節に応答性を有す るものであり、治療を必要としているヒトを含む生きている動物個体に請求の範 囲第1項または2項に記載の化合物の治療上有効量を投与することを含んでなる 、方法。 8. GABAAレセプター複合体の正の調節に応答性を有する障害または疾 患を治療する、請求の範囲第7項に記載の方法。 9. 不安、睡眠障害、記憶障害、癲癇、または任意の他の痙攣性障害を治療 する、請求の範囲第7項に記載の方法。 10. 活性成分を、薬学上許容可能なキャリヤーまたは希釈剤と共に含まれ てなる医薬組成物の形態で投与する、請求の範囲第7項に記載の方法。
JP8531487A 1995-04-21 1996-04-19 ベンズイミダゾール化合物、およびgabaaレセプター複合体モジュレーターとしてのその使用 Expired - Fee Related JP3040485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK46095 1995-04-21
DK0460/95 1995-04-21
PCT/EP1996/001654 WO1996033192A1 (en) 1995-04-21 1996-04-19 Benzimidazole compounds and their use as modulators of the gabaa receptor complex

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11501321A true JPH11501321A (ja) 1999-02-02
JP3040485B2 JP3040485B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=8093808

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53146496A Expired - Fee Related JP3342874B2 (ja) 1995-04-21 1996-04-17 ベンズイミダゾール化合物、およびgabaaレセプター複合体モジュレーターとしてのその使用
JP8531487A Expired - Fee Related JP3040485B2 (ja) 1995-04-21 1996-04-19 ベンズイミダゾール化合物、およびgabaaレセプター複合体モジュレーターとしてのその使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53146496A Expired - Fee Related JP3342874B2 (ja) 1995-04-21 1996-04-17 ベンズイミダゾール化合物、およびgabaaレセプター複合体モジュレーターとしてのその使用

Country Status (23)

Country Link
US (2) US5922724A (ja)
EP (3) EP1164134A1 (ja)
JP (2) JP3342874B2 (ja)
KR (2) KR100297445B1 (ja)
CN (2) CN1072669C (ja)
AT (2) ATE210132T1 (ja)
AU (2) AU695957B2 (ja)
BR (1) BR9608048A (ja)
CA (2) CA2218493C (ja)
CZ (1) CZ287545B6 (ja)
DE (2) DE69617665T2 (ja)
EE (1) EE04310B1 (ja)
HK (1) HK1015674A1 (ja)
HU (1) HUP9801692A3 (ja)
IS (1) IS1959B (ja)
NO (1) NO314504B1 (ja)
NZ (1) NZ307521A (ja)
PL (1) PL183853B1 (ja)
RU (1) RU2135493C1 (ja)
SK (1) SK282425B6 (ja)
TR (1) TR199701218T2 (ja)
UA (1) UA54393C2 (ja)
WO (2) WO1996033194A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516626A (ja) * 2003-01-28 2006-07-06 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 化学的化合物
JP2009530353A (ja) * 2006-03-24 2009-08-27 ノイロサーチ アクティーゼルスカブ ベンズイミダゾール誘導体、及びgabaa受容体複合体をモジュレートするためのその使用
JP2010523570A (ja) * 2007-04-03 2010-07-15 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 置換ベンゼン殺菌・殺カビ剤

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1115336C (zh) * 1996-10-21 2003-07-23 神经研究公司 1-苯基-苯并咪唑类化合物及其作为baga-a受体调节剂的用途
GB9622370D0 (en) 1996-10-28 1997-01-08 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB9702524D0 (en) * 1997-02-07 1997-03-26 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US6162804A (en) * 1997-09-26 2000-12-19 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
US6465484B1 (en) 1997-09-26 2002-10-15 Merck & Co., Inc. Angiogenesis inhibitors
WO2000025780A1 (en) * 1998-10-29 2000-05-11 Bristol-Myers Squibb Company Compounds derived from an amine nucleus that are inhibitors of impdh enzyme
EP1132087A4 (en) 1998-11-13 2002-06-26 Fujisawa Pharmaceutical Co MEDICINE AGAINST POLYCYSTIC OVARY SYNDROME
US6627624B1 (en) 1999-04-02 2003-09-30 Neurogen Corporation Aryl fused aminoalkyl-imidazole derivatives: selective modulators of GABAa receptors
US6271241B1 (en) 1999-04-02 2001-08-07 Neurogen Corporation Cycloalkyl and aryl fused aminoalkyl-imidazole derivatives: modulators and GLP-1 receptors
US6281237B1 (en) 1999-04-02 2001-08-28 Neurogen Corporation N-phenyl benzimidazolecarboxamide and N-phenyl indolecarboxamide derivatives
US6358949B1 (en) 1999-04-02 2002-03-19 Neurogen Corporation Aryl and hetroaryl fused aminoalkyl-imidazole derivatives: selective modulators of bradykinin B2 receptors
US6380210B1 (en) 1999-04-02 2002-04-30 Neurogen Corporation Heteroaryl fused aminoalkyl-imidazole derivatives: selective modulators of GABAa receptors
DE60014339T8 (de) * 1999-04-02 2006-04-27 Neurogen Corp., Branford Aryl- und heteroaryl-kondensierte aminoalkyl-imidazol-derivate: selektive modulatoren der gabaa-rezeptoren
EP1194410B1 (en) * 1999-06-22 2006-01-18 Neurosearch A/S Benzimidazole derivatives and pharmaceutical compositions comprising these compounds
EP1206260A4 (en) * 1999-06-30 2002-10-30 Merck & Co Inc SRC-KINASE INHIBITING COMPOUNDS
ATE253915T1 (de) 1999-06-30 2003-11-15 Merck & Co Inc Src-kinase hemmende verbindungen
JP2003503354A (ja) 1999-06-30 2003-01-28 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Srcキナーゼ阻害剤化合物
UA75871C2 (en) * 1999-08-19 2006-06-15 Nps Pharma Inc 1,2,4-oxadiazole derivatives and use thereof as antagonists at metabotropic glutamate receptors
US6660753B2 (en) * 1999-08-19 2003-12-09 Nps Pharmaceuticals, Inc. Heteropolycyclic compounds and their use as metabotropic glutamate receptor antagonists
PA8535601A1 (es) * 2000-12-21 2002-11-28 Pfizer Derivados benzimidazol y piridilimidazol como ligandos para gabaa
GB0208394D0 (en) * 2002-04-11 2002-05-22 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
WO2004087690A2 (en) 2003-04-03 2004-10-14 Neurosearch A/S Benzimidazole derivatives and their use for modulating the gaba-a receptor complex
WO2004087137A1 (en) 2003-04-03 2004-10-14 Neurosearch A/S Benzimidazole derivatives and their use for modulating the gabaa receptor complex
US7700638B2 (en) * 2003-10-23 2010-04-20 N. V. Organon 1,5,7-trisubstituted benzimidazole derivatives and their use for modulating the GABAA receptor complex
EP1877052B1 (en) 2005-04-13 2009-07-22 Neurosearch A/S Benzimidazole derivatives and their use for modulating the gabaa receptor complex
EP2258359A3 (en) 2005-08-26 2011-04-06 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation with sabcomelin
EP1928437A2 (en) 2005-08-26 2008-06-11 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation
CA2625153A1 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by pde inhibition
AU2006308889A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-10 Braincells, Inc. GABA receptor mediated modulation of neurogenesis
CA2632395A1 (en) 2005-12-05 2007-06-14 Neurosearch A/S Benzimidazole derivatives and their use for modulating the gabaa receptor complex
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
WO2007134077A2 (en) 2006-05-09 2007-11-22 Braincells, Inc. 5 ht receptor mediated neurogenesis
EP2382975A3 (en) 2006-05-09 2012-02-29 Braincells, Inc. Neurogenesis by modulating angiotensin
MX2009002496A (es) 2006-09-08 2009-07-10 Braincells Inc Combinaciones que contienen un derivado de 4-acilaminopiridina.
WO2009014150A1 (ja) 2007-07-24 2009-01-29 Astellas Pharma Inc. ベンズイミダゾール誘導体
KR20090024998A (ko) * 2007-09-05 2009-03-10 제일모직주식회사 분자 내에 정공수송기와 전자수송기를 동시에 가지는바이폴라 유기화합물을 포함하는 유기광전소자용 재료 및이를 이용한 유기광전소자
WO2010055126A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Neurosearch A/S Benzimidazole derivatives and their use for modulating the gabaa receptor complex
JPWO2010087319A1 (ja) 2009-01-27 2012-08-02 アステラス製薬株式会社 前立腺癌治療剤として有効な物質のスクリーニング方法
US20100216805A1 (en) 2009-02-25 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
AU2010218714A1 (en) * 2009-02-26 2011-09-08 Eisai R&D Management Co., Ltd. Nitrogen-containing fused heterocyclic compounds and their use as beta amyloid production inhibitors
US8278460B2 (en) 2009-10-15 2012-10-02 Concert Pharmaceuticals, Inc. Substituted benzimidazoles
CA2882525A1 (en) * 2012-10-01 2014-04-10 F. Hoffman-La Roche Ag Benzimidazoles as cns active agents
CA2895905A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Zenith Epigenetics Corp. Novel heterocyclic compounds as bromodomain inhibitors
TWI606048B (zh) * 2013-01-31 2017-11-21 帝人製藥股份有限公司 唑苯衍生物
US9636328B2 (en) 2013-06-21 2017-05-02 Zenith Epigenetics Ltd. Substituted bicyclic compounds as bromodomain inhibitors
BR112015031073B1 (pt) 2013-06-21 2022-11-29 Zenith Epigenetics Ltd Compostos inibidores bicíclicos de bromodomínio e composição farmacêutica contendo os referidos compostos
CN105593224B (zh) 2013-07-31 2021-05-25 恒元生物医药科技(苏州)有限公司 作为溴结构域抑制剂的新型喹唑啉酮类化合物
US10710992B2 (en) 2014-12-01 2020-07-14 Zenith Epigenetics Ltd. Substituted pyridinones as bromodomain inhibitors
EP3227280B1 (en) 2014-12-01 2019-04-24 Zenith Epigenetics Ltd. Substituted pyridines as bromodomain inhibitors
JP2017537946A (ja) 2014-12-11 2017-12-21 ゼニス・エピジェネティクス・リミテッドZenith Epigenetics Ltd. ブロモドメイン阻害剤としての置換複素環
US10231953B2 (en) 2014-12-17 2019-03-19 Zenith Epigenetics Ltd. Inhibitors of bromodomains
KR102446529B1 (ko) 2017-01-10 2022-09-23 에테하 취리히 세포 보호 화합물 및 이의 용도

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5554630A (en) * 1993-03-24 1996-09-10 Neurosearch A/S Benzimidazole compounds
AU675484B2 (en) * 1993-03-24 1997-02-06 Neurosearch A/S Benzimidazole compounds, their use and preparation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516626A (ja) * 2003-01-28 2006-07-06 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 化学的化合物
JP2009530353A (ja) * 2006-03-24 2009-08-27 ノイロサーチ アクティーゼルスカブ ベンズイミダゾール誘導体、及びgabaa受容体複合体をモジュレートするためのその使用
JP2010523570A (ja) * 2007-04-03 2010-07-15 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 置換ベンゼン殺菌・殺カビ剤

Also Published As

Publication number Publication date
BR9608048A (pt) 1999-11-30
JPH11501320A (ja) 1999-02-02
DE69636670T2 (de) 2007-02-08
AU5689196A (en) 1996-11-07
EP0821683B1 (en) 2006-11-02
UA54393C2 (uk) 2003-03-17
CN1072669C (zh) 2001-10-10
WO1996033192A1 (en) 1996-10-24
KR100297445B1 (ko) 2001-10-25
HUP9801692A2 (hu) 1999-03-29
ATE344257T1 (de) 2006-11-15
KR19990007941A (ko) 1999-01-25
SK282425B6 (sk) 2002-01-07
PL322892A1 (en) 1998-03-02
EP0821684B1 (en) 2001-12-05
JP3342874B2 (ja) 2002-11-11
EP0821683A1 (en) 1998-02-04
HK1015674A1 (en) 1999-10-22
CA2218493A1 (en) 1996-10-24
CA2217601C (en) 2002-04-16
NZ307521A (en) 1999-04-29
WO1996033194A1 (en) 1996-10-24
EE9700283A (et) 1998-06-15
US5902813A (en) 1999-05-11
CA2218493C (en) 2005-02-22
EP1164134A1 (en) 2001-12-19
JP3040485B2 (ja) 2000-05-15
IS4588A (is) 1997-10-13
CN1182427A (zh) 1998-05-20
HUP9801692A3 (en) 2001-11-28
TR199701218T2 (xx) 1998-08-21
AU5501496A (en) 1996-11-07
NO974844D0 (no) 1997-10-20
CZ329297A3 (cs) 1998-03-18
PL183853B1 (pl) 2002-07-31
US5922724A (en) 1999-07-13
AU695957B2 (en) 1998-08-27
IS1959B (is) 2004-11-15
DE69636670D1 (de) 2006-12-14
DE69617665T2 (de) 2002-05-08
EE04310B1 (et) 2004-06-15
CZ287545B6 (en) 2000-12-13
EP0821684A1 (en) 1998-02-04
RU2135493C1 (ru) 1999-08-27
KR19990007942A (ko) 1999-01-25
CA2217601A1 (en) 1996-10-24
SK139997A3 (en) 1998-05-06
ATE210132T1 (de) 2001-12-15
NO974844L (no) 1997-12-16
DE69617665D1 (de) 2002-01-17
CN1182426A (zh) 1998-05-20
NO314504B1 (no) 2003-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3040485B2 (ja) ベンズイミダゾール化合物、およびgabaaレセプター複合体モジュレーターとしてのその使用
EP0616807B1 (en) Benzimidazole useful in the treatment of central nervous system disorders
JP4073489B2 (ja) 酸性基を有するフエニル誘導体、その製造方法及びそれをクロライドチャンネル遮断剤として使用する方法
US6297261B1 (en) Substituted phenyl derivatives, their preparation and use
JP3171852B2 (ja) ベンズイミダゾール化合物、およびgabaaレセプター複合体のモジュレーターとしてのその使用
JP2001502675A (ja) 1―フエニル―ベンズイミダゾール化合物及びこれをbaga▲下a▼―レセプターモデュレーターとして使用する方法
EP2885290B1 (en) A phenyl triazole derivative and its use for modulating the gabaa receptor complex
JP2006522070A (ja) ベンズイミダゾール誘導体及びこれをgabaa受容体複合体をモジュレートするために使用する方法
JP2001519429A (ja) ベンズイミダゾール化合物、この化合物を含む医薬組成物、およびそれらの使用

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees