JP2009530353A - ベンズイミダゾール誘導体、及びgabaa受容体複合体をモジュレートするためのその使用 - Google Patents

ベンズイミダゾール誘導体、及びgabaa受容体複合体をモジュレートするためのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009530353A
JP2009530353A JP2009500873A JP2009500873A JP2009530353A JP 2009530353 A JP2009530353 A JP 2009530353A JP 2009500873 A JP2009500873 A JP 2009500873A JP 2009500873 A JP2009500873 A JP 2009500873A JP 2009530353 A JP2009530353 A JP 2009530353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biphenyl
benzimidazole
benzimidazol
methoxy
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009500873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009530353A5 (ja
JP5260489B2 (ja
Inventor
ラルセン、ヤヌス、エス.
トイバー、レーネ
アーリング、フィリップ、ケイ.
ニールセン、エルセベット、オステルガード
ミルザ、ナーヒード
Original Assignee
ノイロサーチ アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノイロサーチ アクティーゼルスカブ filed Critical ノイロサーチ アクティーゼルスカブ
Publication of JP2009530353A publication Critical patent/JP2009530353A/ja
Publication of JP2009530353A5 publication Critical patent/JP2009530353A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5260489B2 publication Critical patent/JP5260489B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の新規なベンズイミダゾール誘導体、それらの化合物を含有している医薬組成物、及びそれらを用いた治療の方法に関する。本発明の化合物は、GABA受容体複合体のモジュレーションに応答性である中枢神経系の疾患及び障害の治療に有用であり、特に不安及び関連の疾患の治療に有用である。

Description

本発明は、新規なベンズイミダゾール誘導体、このような化合物を含有している医薬組成物、及びそれを用いた治療方法に関する。
本発明の化合物は、GABA受容体複合体のモジュレーションに応答性である中枢神経系の疾患及び障害の治療に有用であり、特に不安及び関連の疾患を治療するのに有用である。
GABA受容体複合体上の、例えばベンゾジアゼピン結合部位などの、モジュレーション部位は、古典的なベンゾジアゼピン系抗不安薬などの抗不安薬物の標的である。しかしながら、これらには、いくつかの望ましくない特徴が伴う。
GABA受容体には複数のイソ型が存在する。各受容体は、5つの部分からなる複合体であり、α1〜6、β1〜3、γ1〜3、δ、ε及びθのサブユニットイソ型から誘導されるサブユニットを含んでいる。古典的なベンゾジアゼピン系抗不安薬は、サブタイプ選択性を示さない。古典的ベンゾジアゼパン系抗不安薬の欠点(例えば、鎮静、依存、認知障害など)の重要な要素の1つはGABA受容体のα1サブユニットに関係していることが示唆されている。つまり、α1サブユニットよりα2サブユニット及び/又はα3サブユニットに対して選択性を有する化合物は、改善された副作用プロファイルを有していることが予測される。
このように、至適化された薬理プロファイルを有する化合物に対する強いニーズがなお存在している。さらに、今までの化合物に伴っていた、望まれていない副作用のない効果的な化合物を見出そうという強いニーズがある。
本発明は、その第1の態様で、式I:
Figure 2009530353

の化合物又はそのN−オキシド、そのいずれかの異性体若しくはその異性体のいずれかの混合物、或いはこれらの医薬的に許容される塩[式中のR、R、X、Y、Z及びWは、この後で定義されている。]を提供する。
本発明は、その第2の態様で、少なくとも1種の医薬的に許容される担体、賦形剤又は希釈剤と一緒に、治療有効量の、本発明の化合物、又はそのN−オキシド、そのいずれかの異性体若しくはその異性体のいずれかの混合物、或いはこれらの医薬的に許容される塩を含む医薬組成物を提供する。
本発明は、さらなる態様で、GABA受容体複合体のモジュレーションに応答性である、ヒトも含めた哺乳動物の疾患又は障害又は状態を治療、予防、又は緩和するための医薬組成物を製造するための、本発明の化合物、又はそのN−オキシド、そのいずれかの異性体若しくはその異性体のいずれかの混合物、或いはこれらの医薬的に許容される塩の使用を提供する。
本発明は、なおさらなる態様では、GABA受容体複合体のモジュレーションに応答性である、ヒトも含めた動物生体の疾患又は障害又は状態の治療、予防又は緩和方法に関し、該方法は、治療有効量の、本発明の化合物、又はそのN−オキシド、そのいずれかの異性体若しくはその異性体のいずれかの混合物、或いはこれらの医薬的に許容される塩を、それを必要としているそのような動物生体に投与するステップを含む。
当業者には、本発明の他の目的は、以下の詳細な説明及び実施例から明らかであろう。
置換ベンズイミダゾール誘導体
本発明は、その第1の態様で、一般式I:
Figure 2009530353

の化合物又はそのN−オキシド、そのいずれかの異性体若しくはその異性体のいずれかの混合物、或いはこれらの医薬的に許容される塩
[式中、
Rは、
・−アルキル−OR、−C(R)=N−O−R、−C(=N−R)−NH−O−R、−(C=O)−R、−(C=O)−NR又は−(C=O)−O−R
(式中、
及びRは、互いに独立して水素又はアルキルである);
・−(CR’R’’)−R
(式中、
は、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、アルキル又はアルコキシを表し;
R’及びR’’は、互いに独立して水素、ヒドロキシ又はアルキルであり;
nは、0又は1である);
又は
・ヘテロ環式環
(このヘテロ環式環は、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ又はアルコキシで場合により置換されていてもよい)
を表し;
X、Y、Z及びWは、互いに独立してN又はCR
[式中、各Rは、水素、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ及びアルコキシからなる群から独立に選択される]を表し;
は、
・ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、−(C=O)−R、−(C=O)−NR、−C(R)=N−O−R、−N(R)−SO−R、−SO−NR、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ又はアルコキシアルキル
(式中、
及びRは、互いに独立して水素又はアルキルである);
又は
・−(CR’’’R’’’’)−R
(式中、
は、ヘテロ環式環を表しており、
このヘテロ環式環は、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ又はアルコキシで場合により置換されていてもよく;
R’’’及びR’’’’は、互いに独立して水素又はアルキルであり;
mは、0又は1である)
を表すか;又は
は、Rのうちの1つと一緒にメチレンジオキシ又はエチレンジオキシを形成する]
を提供する。
一般式(I)の化合物の1つの実施形態では、Rは、−アルキル−OR、−C(R)=N−O−R、−C(=N−R)−NH−O−R、−(C=O)−R、−(C=O)−NR又は−(C=O)−O−R[式中、R及びRは、互いに独立して水素又はアルキルである]を表す。特定の実施形態では、Rは、水素を表す。さらなる実施形態では、Rは、アルキル、例えばメチルを表す。なおさらなる実施形態では、Rは、水素を表す。なおさらなる実施形態では、Rは、アルキル、例えばメチルを表す。特定の実施形態では、Rは、−C(=NH)−NH−OHを表す。
特定の実施形態では、Rは、−アルキル−OR、−C(R)=N−O−R、−C(=N−R)−NH−O−R、−(C=O)−R、又は−(C=O)−O−R[式中、R及びRは、互いに独立して水素又はアルキルである]を表す。
さらなる実施形態では、Rは、−アルキル−ORを表す。特定の実施形態では、Rは、−アルキル−OH、例えば1−ヒドロキシ−エチルを表す。
なおさらなる実施形態では、Rは、−C(R)=N−O−Rを表す。特定の実施形態では、Rは、−C(R)=N−OH、例えば−C(CH)=N−OH又は−C(H)=N−OH)を表す。さらなる実施形態では、Rは、−C(R)=N−CH、例えば−C(CH)=N−CH又は−C(H)=N−CHを表す。
なおさらなる実施形態では、Rは、−C(=N−R)−NH−O−R、例えば−C(=NH)−NH−OHを表す。
さらなる実施形態では、Rは、−(C=O)−R、例えばホルミル又はアセチルを表す。
なおさらなる実施形態では、Rは、−(C=O)−NR、例えばアミノカルボニルを表す。
一般式(I)の化合物のさらなる実施形態では、Rは、−(CR’R’’)−R[式中、Rは、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、アルキル又はアルコキシを表し;R’及びR’’は、互いに独立して水素、ヒドロキシ又はアルキルであり;nは、0又は1である]を表す。
特定の実施形態では、R’は、水素を表す。さらなる実施形態では、R’は、ヒドロキシを表す。なおさらなる実施形態では、R’は、アルキル、例えばメチルを表す。なおさらなる実施形態では、R’’は、水素を表す。さらなる実施形態では、R’’は、ヒドロキシを表す。なおさらなる実施形態では、nは、0である。さらなる実施形態では、nは、1である。さらなる実施形態では、Rは、アルキル、例えばメチルを表す。特定の実施形態では、Rは、1−ヒドロキシ−エチル又は1−ヒドロキシ−1−メチル−エチルを表す。
特定の実施形態では、Rは、シアノを表す。さらなる実施形態では、Rは、トリフルオロメチルを表す。なおさらなる実施形態では、Rは、1−ヒドロキシ−2,2,2−トリフルオロ−エチルを表す。さらなる実施形態では、Rは、1−ヒドロキシ−プロパ−2−イニルを表す。なおさらなる実施形態では、Rは、2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジヒドロキシ−エチルを表す。
一般式(I)の化合物のさらなる実施形態では、Rは、ヘテロ環式環[このヘテロ環式環は、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ又はアルコキシで場合により置換されていてもよい]を表す。
特定の実施形態では、Rは、場合により置換されていてもよいイソオキサゾリル、例えば場合により置換されていてもよいイソオキサゾール−5−イル、例えばイソオキサゾール−5−イルを表す。さらなる実施形態では、Rは、場合により置換されていてもよいピラゾリル、例えば場合により置換されていてもよい2H−ピラゾール−3−イル、例えば2H−ピラゾール−3−イルを表す。さらなる実施形態では、Rは、場合により置換されていてもよい4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾリル、例えば場合により置換されていてもよい4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル、例えば4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イルを表す。なおさらなる実施形態では、Rは、場合により置換されていてもよいピリミジル、例えば場合により置換されていてもよいピリミジン−2−イルを表す。特定の実施形態では、Rは、アミノ−ピリミジル、例えば6−アミノ−ピリミジン−2−イルを表す。さらなる実施形態では、Rは、場合により置換されていてもよいオキサゾリル、例えばオキサゾリル、例えばオキサゾール5−イルを表す。
一般式(I)の化合物のなおさらなる実施形態では、X、Y、Z及びWは、互いに独立してCR[式中、各Rは:水素、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ及びアルコキシからなる群から独立に選択される]を表す。
特定の実施形態では、
Figure 2009530353

は、
Figure 2009530353

[式中、Rは、水素、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ又はアルコキシを表し;Rは、水素、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ又はアルコキシを表している]を表す。さらなる実施形態では、Rは、水素を表す。なおさらなる実施形態では、Rは、ハロ、例えばフルオロ、ブロモ又はクロロを表す。さらなる実施形態では、Rは、アルキル、例えばメチルを表す。なおさらなる実施形態では、Rは、シアノを表す。なおさらなる実施形態では、Rは、水素を表す。
さらなる特定の実施形態では、
Figure 2009530353

は、
Figure 2009530353

[式中、Rは、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ又はアルコキシを表している]を表す。特定の実施形態では、Rは、アルコキシ、例えばメトキシを表す。さらなる実施形態では、Rは、ハロ、例えばクロロ又はフルオロを表す。さらなる実施形態では、
Figure 2009530353

は、
Figure 2009530353

[式中、Rは、水素、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ又はアルコキシを表し;Rd1及びRd2は、互いに独立してハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ又はアルコキシを表している]を表す。1つの実施形態では、Rd1は、アルキル、例えばメチルを表す。さらなる実施形態では、Rd1は、ハロ、例えばフルオロ又はクロロを表す。なおさらなる実施形態では、Rd2は、アルキル、例えばメチルを表す。さらなる実施形態では、Rd2は、ハロ、例えばフルオロ又はクロロを表す。
特定の実施形態では、
Figure 2009530353

は、
Figure 2009530353

を表す。
一般式(I)の化合物のさらなる実施形態では、Xは、Nを表し;Y、Z及びWは、互いに独立してCR[式中、各Rは:水素、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ及びアルコキシからなる群から独立に選択される]を表す。
特定の実施形態では、
Figure 2009530353

は、
Figure 2009530353

を表す。
さらなる特定の実施形態では、
Figure 2009530353

は、
Figure 2009530353

[式中、Rは:ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ及びアルコキシからなる群から選択される]を表す。1つの実施形態ではRは、ハロ、例えばブロモ又はフルオロを表す。
一般式(I)の化合物のさらなる実施形態では、Yは、Nを表し;X、Z及びWは、互いに独立してCR[式中、各Rは:水素、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ及びアルコキシからなる群から独立に選択される]を表す。
特定の実施形態では、
Figure 2009530353

は、
Figure 2009530353

を表す。
さらなる特定の実施形態では、
Figure 2009530353

は、
Figure 2009530353

[式中、Rは:ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ及びアルコキシからなる群から選択される]を表す。1つの実施形態ではRは、ハロ、例えばブロモ又はクロロを表す。
一般式(I)の化合物のなおさらなる実施形態では、Xは、Nを表し;Zは、Nを表し;Y及びWは、互いに独立してCR[式中、各Rは:水素、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ及びアルコキシからなる群から独立に選択される]を表す。
特定の実施形態では、
Figure 2009530353

は、
Figure 2009530353

[式中、Rは、水素、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ又はアルコキシを表している]を表す。特定の実施形態では、Rは、アルコキシ、例えばメトキシを表す。
一般式(I)の化合物のさらなる実施形態では、Rは、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、−(C=O)−R、−(C=O)−NR、−C(R)=N−O−R、−N(R)−SO−R、−SO−NR、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ又はアルコキシアルキル[式中、R及びRは、互いに独立して水素又はアルキルである]を表す。
特定の実施形態では、Rは、ハロ、例えばクロロ又はフルオロを表す。さらなる実施形態では、Rは、トリフルオロメトキシを表す。なおさらなる実施形態では、Rは、シアノを表す。さらなる実施形態では、Rは、アルキル、例えばメチル又はエチルを表す。なおさらなる実施形態では、Rは、−(C=O)−R、例えばアセチルを表す。さらなる実施形態では、Rは、−(C=O)−NR、例えばアミノカルボニルを表す。
なおさらなる実施形態では、Rは、−C(R)=N−O−Rを表す。特定の実施形態では、Rは、−C(R)=N−OH、例えば−C(CH)=N−OHを表す。さらなる実施形態では、Rは、−C(R)=N−CH、例えば−C(CH)=N−CHを表す。
さらなる実施形態では、Rは、−N(R)−SO−R、例えばメチルスルホニルアミノを表す。なおさらなる実施形態では、Rは、−SO−NR、例えばジメチルアミノスルホニルを表す。さらなる実施形態では、Rは、ヒドロキシを表す。なおさらなる実施形態では、Rは、ヒドロキシアルキル、例えば1−ヒドロキシ−エチルを表す。さらなる実施形態では、Rは、アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ又はイソプロポキシを表す。なおさらなる実施形態では、Rは、アルコキシアルキル、例えばメトキシメチル又は1−エトキシエチルを表す。
一般式(I)の化合物のなおさらなる実施形態では、Rは、−(CR’’’R’’’’)−R[式中、Rは、ヘテロ環式環を表しており、このヘテロ環式環は、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ又はアルコキシで場合により置換されていてもよく;R’’’及びR’’’’は、互いに独立して水素又はアルキルであり;mは、0又は1である]を表す。
特定の実施形態では、R’’’は、水素を表す。さらなる実施形態では、R’’’’は、水素を表す。なおさらなる実施形態では、mは、0である。さらなる実施形態では、mは、1である。
さらなる実施形態では、Rは、置換ピラゾリル、例えば場合により置換されていてもよい2H−ピラゾール−3−イル、例えば2H−ピラゾール−3−イルを表す。なおさらなる実施形態では、Rは、場合により置換されていてもよいイソオキサゾリル、例えば場合により置換されていてもよいイソオキサゾール−3−イル、例えばイソオキサゾール−3−イルを表す。さらなる実施形態では、Rは、場合によってはモルホリニル、例えばモルホリン−4−イルを表す。さらなる実施形態では、Rは、場合によってはピペラジニル、例えばピペラジン−1−イルを表す。
一般式(I)の化合物のなおさらなる実施形態では、Rは、Rのうちの1つと一緒にメチレンジオキシ又はエチレンジオキシを形成している。特定の実施形態では、Xは、CRを表し;Rは、該Rと一緒になってメチレンジオキシを表す。さらなる実施形態では、Xは、CRを表し;Y、Z及びWは、それぞれCHを表し;Rは、該Rと一緒になってメチレンジオキシを表す。
一般式(I)の化合物の特定の実施形態では、
Figure 2009530353

は:2−メトキシ−フェニル、2−エトキシ−フェニル、2−メトキシ−3−フルオロ−フェニル、2−メトキシ−4−フルオロ−フェニル、2−メトキシ−5−フルオロ−フェニル、2−メトキシ−6−フルオロ−フェニル、2−メトキシ−4−クロロ−フェニル、2−メトキシ−5−クロロ−フェニル、2−メトキシ−6−クロロ−フェニル、2−トリフルオロメトキシ−フェニル、2−シアノ−フェニル、2−ヒドロキシ−フェニル、2−アセチル−フェニル、2−カルバモイル−フェニル、2−メチル−フェニル、2−エチル−フェニル、2−(1−ヒドロキシ−エチル)−フェニル、2−(1−エトキシエチル)−フェニル、2−イソプロポキシ−フェニル、2−クロロ−フェニル、2−フルオロ−フェニル、2−ヒドロキシ−3−クロロ−フェニル、2−クロロ−5−シアノ−フェニル、2,6−ジクロロ−フェニル、2,6−ジフルオロ−フェニル、2,3−ジメトキシ−フェニル、2,4−ジメトキシ−フェニル、2,6−ジメトキシ−フェニル、2−(モルホリン−4−イル−メチル)−フェニル、2−(N,N−ジメチルスルファモイル)−フェニル、2−(ピペラジン−1−イル)−フェニル、2−(イソオキサゾール−5−イル)−フェニル、2−ピラゾール−3−イル)−フェニル、2−(メトキシスルホニルアミノ)−フェニル、3−クロロ−2,6−ジフルオロ−フェニル、2−クロロ−6−フルオロ−3−メトキシ−フェニル、6−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル、3,5−ジ−フルオロ−2−メトキシ−フェニル、2,3−ジフルオロ−6−メトキシ−フェニル、2−フルオロ−ピリジン−3−イル、2−クロロ−ピリジン−3−イル、2−メトキシ−ピリジン−3−イル、2,6−ジフルオロ−ピリジン−3−イル、3−フルオロ−ピリジン−4−イル、3−クロロ−ピリジン−4−イル、2−フルオロ−5−ブロモ−ピリジン−3−イル、2−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−3−イル、2−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−4−イル、2−ブロモ−5−メトキシ−ピリジン−4−イル、2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル、及びベンゾ[1,3]−ジオキソール−4−イルからなる群から選択される。
特定の実施形態では本発明の化合物は、
1−(4’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
1−(2’−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
1−(2’−アセチル−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
1−(4’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−5−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
1−(2’−メチル−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
1−(2’−イソプロポキシ−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
1−(2’−シアノ−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
1−(2’−エトキシ−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
1−(2’−エチル−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
1−(2’−メタンスルホンアミド−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
1−(2’−(モルホリン−4−イル−メチル)−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
1−(2’−ヒドロキシ−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
1−(2’−(N,N−ジメチル−スルファモイル)−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
1−(2’−メトキシメチル−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
1−(2’−クロロ−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
5−アセチル−1−(2’−シアノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−(2’−シアノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−(2’−クロロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−(2’−イソプロポキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−(2’−エトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−(2’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−(2’−エチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−(5’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−(2’−アセチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
5−アセチル−[3−(2−ヒドロキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール;
5−アセチル−[3−(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール;
5−(1−ヒドロキシ−2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
5−(1−ヒドロキシ−2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1−(2’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
5−(5−イソオキサゾリル)−1−(2’−シアノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
5−(5−イソオキサゾリル)−1−(5’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
5−(5−イソオキサゾリル)−1−(2’−アセチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
5−(1H−3−ピラゾリル)−1−(2’−アセチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
5−(1H−3−ピラゾリル)−1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
5−(1H−3−ピラゾリル)−1−(2’−シアノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
1−[3−(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
1−[3−(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
1−[3−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−フェニル]−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
1−[3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
5−(5−イソオキサゾリル)−1−(2’−カルバモイル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
5−ホルミル−1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−5−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジヒドロキシ−エチル)−1H−ベンゾイミダゾール;
1−(2’−メチル−ビフェニル−3−イル)−5−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジヒドロキシ−エチル)−1H−ベンゾイミダゾール;
5−アセチル−1−(3−(ベンゾ[1,3]−ジオキソール−4−イル)フェニル)−1H−ベンゾイミダゾール;
5−フルオロ−3’−(5−トリフルオロメチル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ビフェニル−2−オール;
(R)−1−[1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
3’−[5−((R)−1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−2−カルボン酸アミド;
(R)−1−[1−(5’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
N−{3’−[5−((R)−1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−2−イル}−メタンスルホンアミド;
1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
3’−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−2−カルボニトリル;
2−[1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
(S)−1−[1−(5’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
N−{3’−[5−((S)−1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−2−イル}−メタンスルホンアミド;
(S)−1−[1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
3’−[5−((S)−1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−2−カルボン酸アミド;
2−[1−(5’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
1−(5’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
1−(5’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
(R)−1−[1−(2’,6’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
1−(2’−フルオロ−6’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
1−(6’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
2−[1−(3’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
(R)−1−[1−(3’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
2−[1−(2’,3’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
(R)−1−[1−(6’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
(R)−1−[1−(2’,3’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
(R)−1−[1−(2’,4’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
3−クロロ−3’−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−2−オール;
2−[1−(2’,6’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
(R)−1−[1−(6’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
2−[1−(2’,4’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
2−[1−(6’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
(R)−1−{1−[3−(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
(S)−1−{1−[3−(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
2−{1−[3−(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−プロパン−2−オール;
1−(2’,6’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−(3’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−(6’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−(6’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−(2’−クロロ−6’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−(2’−クロロ−6’−フルオロ−5’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−(2’,4’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−(2’,3’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−[3−(5−ブロモ−2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−[3−(2−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−(2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−(2’,6’−ジクロロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−(2’−ピペラジン−1−イル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−[3−(2−ブロモ−5−メトキシ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−[3−(2−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−(2’,3’−ジフルオロ−6’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−(4’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−(2’−クロロ−5’−シアノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−(3’−クロロ−2’−ヒドロキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−(3’−クロロ−2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−[3−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−[3−(2,6−ジフルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−[3−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−[3−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−[3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−(2’−モルホリン−4−イルメチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−{3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−イル]−フェニル}−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−[3−(2−モルホリン−4−イル−ピリミジン−5−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−{3−[5−(モルホリン−4−カルボニル)−ピリジン−3−イル]−フェニル}−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−(3’,5’−ジフルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
N−[3’−(5−シアノ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ビフェニル−2−イル]−メタンスルホンアミド;
1−[3−(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−(5’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
3’−(5−シアノ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ビフェニル−2−カルボン酸アミド;
1−(2’,6’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
1−(3’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
1−(2’−クロロ−6’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
1−(6’−クロロ−2’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
1−(2’,4’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
1−(2’,3’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
1−[3−(5−ブロモ−2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
1−[3−(2−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
1−(2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
1−(2’,6’−ジクロロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
1−(2’−ピペラジン−1−イル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
1−[3−(2−ブロモ−5−メトキシ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
1−[3−(2−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
1−(2’,3’−ジフルオロ−6’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
1−(4’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
1−(2’−クロロ−5’−シアノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
1−(3’−クロロ−2’−ヒドロキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
1−(3’−クロロ−2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
1−[3−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
1−[3−(2,6−ジフルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
1−[3−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
1−[3−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
1−[3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
1−(2’−モルホリン−4−イルメチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
1−(2’−モルホリン−4−イルメチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
1−[3−(2−モルホリン−4−イル−ピリミジン−5−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
1−{3−[3−(モルホリン−4−カルボニル)−ピリジン−4−イル]−フェニル}−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
1−(3’,5’−ジフルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
1−(2’−メタンスルホニルアミノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
1−[3−(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
1−(2’−カルバモイル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
(R)−1−[1−(2’−クロロ−6’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
(R)−1−[1−(6’−クロロ−2’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
(R)−1−{1−[3−(5−ブロモ−2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
(R)−1−{1−[3−(2−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
(R)−1−[1−(2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
(R)−1−[1−(2’,6’−ジクロロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
1−[1−((R)−2’−ピペラジン−1−イル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
(R)−1−{1−[3−(2−ブロモ−5−メトキシ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
(R)−1−{1−[3−(2−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
(R)−1−[1−(2’,3’−ジフルオロ−6’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
(R)−1−[1−(4’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
6−クロロ−3’−[5−((R)−1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−3−カルボニトリル;
3−クロロ−3’−[5−((R)−1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−2−オール;
(R)−1−[1−(3’−クロロ−2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
(R)−1−{1−[3−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
(R)−1−{1−[3−(2,6−ジフルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
(R)−1−{1−[3−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
(R)−1−{1−[3−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
(R)−1−{1−[3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
(R)−1−[1−(2’−モルホリン−4−イルメチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
(R)−1−(1−{3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−イル]−フェニル}−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−エタノール;
(R)−1−{1−[3−(2−モルホリン−4−イル−ピリミジン−5−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
(5−{3−[5−((R)−1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−フェニル}−ピリジン−3−イル)−モルホリン−4−イル−メタノン;
(R)−1−[1−(3’,5’−ジフルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
(S)−1−[1−(2’,6’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
(S)−1−[1−(3’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
(S)−1−[1−(6’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
(S)−1−[1−(2’,3’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
(S)−1−[1−(2’,4’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
(S)−1−[1−(6’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
(S)−1−[1−(2’−クロロ−6’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
(S)−1−[1−(6’−クロロ−2’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
(S)−1−{1−[3−(5−ブロモ−2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
(S)−1−{1−[3−(2−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
(S)−1−[1−(2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
(S)−1−[1−(2’,6’−ジクロロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
1−[1−((S)−2’−ピペラジン−1−イル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
(S)−1−{1−[3−(2−ブロモ−5−メトキシ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
(S)−1−{1−[3−(2−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
(S)−1−[1−(2’,3’−ジフルオロ−6’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
(S)−1−[1−(4’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
6−クロロ−3’−[5−((S)−1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−3−カルボニトリル;
3−クロロ−3’−[5−((S)−1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−2−オール;
(S)−1−[1−(3’−クロロ−2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
(S)−1−{1−[3−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
(S)−1−{1−[3−(2,6−ジフルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
(S)−1−{1−[3−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
(S)−1−{1−[3−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
(S)−1−{1−[3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
(S)−1−[1−(2’−モルホリン−4−イルメチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
(S)−1−(1−{3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−イル]−フェニル}−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−エタノール;
(S)−1−{1−[3−(2−モルホリン−4−イル−ピリミジン−5−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
(5−{3−[5−((S)−1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−フェニル}−ピリジン−3−イル)−モルホリン−4−イル−メタノン;
(S)−1−[1−(3’,5’−ジフルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
2−[1−(6’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
2−[1−(2’−クロロ−6’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
2−[1−(6’−クロロ2’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
2−{1−[3−(5−ブロモ−2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−プロパン−2−オール;
2−{1−[3−(2−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−プロパン−2−オール;
2−[1−(2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
2−[1−(2’,6’−ジクロロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
2−[1−(2’−ピペラジン−1−イル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
2−{1−[3−(2−ブロモ−5−メトキシ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−プロパン−2−オール;
2−{1−[3−(2−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−プロパン−2−オール;
2−[1−(2’,3’−ジフルオロ−6’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
2−[1−(4’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
6−クロロ−3’−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−3−カルボニトリル;
2−[1−(3’−クロロ−2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
2−{1−[3−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−プロパン−2−オール;
2−{1−[3−(2,6−ジフルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−プロパン−2−オール;
2−{1−[3−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−プロパン−2−オール;
2−{1−[3−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−プロパン−2−オール;
2−{1−[3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−プロパン−2−オール;
2−[1−(2’−モルホリン−4−イルメチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
2−(1−{3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−イル]−フェニル}−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−プロパン−2−オール;
2−{1−[3−(2−モルホリン−4−イル−ピリミジン−5−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−プロパン−2−オール;
(5−{3−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−フェニル}−ピリジン−3−イル)−モルホリン−4−イル−メタノン;
2−[1−(3’,5’−ジフルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
3’−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−2−カルボン酸アミド;
N−{3’−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−2−イル}−メタンスルホンアミド;
2−[1−(5’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
1−[1−(5’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノン;
1−(2’−エチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒドオキシム;
1−(2’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒドオキシム;
1−(2’−エトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒドオキシム;
1−(2’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒド O−メチル−オキシム;
1−(2’−エトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒド O−メチル−オキシム;
1−(2’−イソプロポキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒド O−メチル−オキシム;
1−(2’−イソプロポキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒドオキシム;
1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒド O−メチル−オキシム;
1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒドオキシム;
1−(2’−シアノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒド O−メチル−オキシム;
1−(2’−シアノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒドオキシム;
1−[3’−(5−トリフルオロメチル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ビフェニル−2−イル]−エタノンオキシム;
1−[3’−(5−トリフルオロメチル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ビフェニル−2−イル]−エタノン O−メチル−オキシム;
1−(2’−シアノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−アセチル O−メチル−オキシム;
1−(2’−シアノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−アセチルオキシム);
5−トリフルオロメチル−1−(2’−(1−ヒドロキシエチル)−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
5−(1H−3−ピラゾリル)−1−(2’−(1−ヒドロキシエチル)−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
5−トリフルオロメチル−1−(2’−(1−エトキシエチル)−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
5−トリフルオロメチル−1−(2’−(5−イソオキサゾリル)−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
5−(1H−3−ピラゾリル)−1−(2’−(5−イソオキサゾリル)−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
5−トリフルオロメチル−1−(2’−(1H−3−ピラゾリル)−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
5−(1H−3−ピラゾリル)−1−(2’−(1H−3−ピラゾリル)−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
5−(N−ヒドロキシ−カルボキサミジニル)−1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
5−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
5−(シアノ−ヒドロキシ−メチル)−1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
5−(1−ヒドロキシ−プロプ−2−イニル)−1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
5−(N−ヒドロキシ−カルボキサミジニル)−1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
1−(2’−クロロ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12ha;
N−ヒドロキシ−1−(2’−イソプロポキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
1−(2’−エトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
N−ヒドロキシ−1−(2’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
1−(2’−エチル−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
1−(5’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
1−(2’,6’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
1−(3’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
1−(2’−フルオロ−6’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
1−(2’−クロロ−6’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
1−(2’−クロロ−6’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
1−(6’−クロロ−2’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
1−(2’,4’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
1−(2’,3’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
1−[3−(5−ブロモ−2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
1−[3−(2−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
1−(2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
1−(2’,6’−ジクロロ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
N−ヒドロキシ−1−(2’−ピペラジン−1−イル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
1−[3−(2−ブロモ−5−メトキシ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
1−[3−(2−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
1−(2’,3’−ジフルオロ−6’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
1−(4’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
1−(3’−クロロ−2’−ヒドロキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
1−(3’−クロロ−2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
1−[3−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−フェニル]−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
1−[3−(2,6−ジフルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
1−[3−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
1−[3−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
1−[3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
N−ヒドロキシ−1−(2’−モルホリン−4−イルメチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
N−ヒドロキシ−1−{3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−5−イル]−フェニル}−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
N−ヒドロキシ−1−[3−(2−モルホリン−4−イル−ピリミジン−5−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
N−ヒドロキシ−1−{3−[5−(モルホリン−4−カルボニル)−ピリジン−3−イル]−フェニル}−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
1−(3’,5’−ジフルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
N−ヒドロキシ−1−(2’−メタンスルホニルアミノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
1−[3−(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
1−(5’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
3’−[5−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−2−カルボン酸アミド;
3’−(5−オキサゾール−5−イル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ビフェニル−2−カルボニトリル;
1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−5−オキサゾール−5−イル−1H−ベンゾイミダゾール;
1−(2’−イソプロポキシ−ビフェニル−3−イル)−5−オキサゾール−5−イル−1H−ベンゾイミダゾール;
1−(2’−エトキシ−ビフェニル−3−イル)−5−オキサゾール−5−イル−1H−ベンゾイミダゾール;
1−(2’−メチル−ビフェニル−3−イル)−5−オキサゾール−5−イル−1H−ベンゾイミダゾール;
1−(2’−エチル−ビフェニル−3−イル)−5−オキサゾール−5−イル−1H−ベンゾイミダゾール;
4−[1−(5’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−ピリミジン−2−イルアミン;
1−{1−[3−(2−ヒドロキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノンオキシム;
3−{3−[5−(1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−フェニル}−ピリジン−2−オール
1−[1−(3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−イル−フェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
1−(3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−イル−フェニル)−5−(1−エトキシ−エチル)−1H−ベンゾイミダゾール;
1−[3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸イソプロピルエステル;
又はそのN−オキシド、そのいずれかの異性体若しくはその異性体のいずれかの混合物、或いはこれらの医薬的に許容される塩である。
上記した実施形態の2つ以上の組み合わせは、いずれも本発明の範囲内にあるとみなされる。
置換基の定義
本発明の文脈では、ハロは、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードを表す。
本発明の文脈では、アルキル基は、一価の飽和、直鎖若しくは分枝鎖炭化水素鎖を意味する。この炭化水素鎖は、好ましくは、1個から6個までの炭素原子を含み(C1〜6−アルキル)、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、第三級ペンチル、ヘキシル及びイソヘキシルを含んでいる。好ましい実施形態ではアルキルはC1〜4−アルキル基を表し、ブチル、イソブチル、第二級ブチル及び第三級ブチルを含む。本発明のもう1つの好ましい実施形態ではアルキルはC1〜3−アルキル基を表し、これは、特に、メチル、エチル、プロピル又はイソプロピルであり得る。
本発明の文脈では、アルケニル基は、1つ以上の二重結合を含む炭素鎖を意味し、ジ−エン、トリ−エン及びポリ−エンを含む。好ましい実施形態では本発明のアルケニル基は2個から6個までの炭素原子を含み(C2〜6−アルケニル)、少なくとも1つの二重結合を含んでいる。最も好ましい実施形態では本発明のアルケニル基は、エテニル;1−若しくは2−プロペニル;1−、2−若しくは3−ブテニル、又は1,3−ブタジエニル;1−、2−、3−、4−若しくは5−ヘキセニル、又は1,3−ヘキサジエニル、又は1,3,5−ヘキサトリエニルである。
本発明の文脈では、アルキニル基は、1つ以上の三重結合を含む炭素鎖を意味し、ジ−イン、トリ−イン及びポリ−インを含む。好ましい実施形態では本発明のアルキニル基は2個から6個までの炭素原子を含み(C2〜6−アルキニル)、少なくとも1つの三重結合を含んでいる。最も好ましい実施形態では本発明のアルキニル基は、エチニル;1−、若しくは2−プロピニル;1−、2−、若しくは3−ブチニル、又は1,3−ブタジニル;1−、2−、3−、4−ペンチニル、又は1,3−ペンタジイニル;1−、2−、3−、4−、若しくは5−ヘキシニル、又は1,3−ヘキサジイニル又は1,3,5−ヘキサトリイニルである。
本発明の文脈では、シクロアルキル基は、環式アルキル基を意味し、好ましくは3個から7個までの炭素原子を含み(C3〜7−シクロアルキル)、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルを含む。
アルコキシは、O−アルキルを意味し、ここでのアルキルは上記で定義したとおりである。
アルコキシアルキルは、上記と同じアルコキシ及び上記と同じアルキルを意味し、例えば、メトキシメチルを意味する。
シクロアルコキシは、O−シクロアルキルを意味し、ここでのシクロアルキルは上記で定義したとおりである。
シクロアルキルアルキルは、上記と同じシクロアルキル及び上記と同じアルキルを意味し、例えば、シクロプロピルメチルを意味する。
本発明の文脈では、カルボニル基(−C(=O)−)には、水和カルボニル基(−C(OH)−)も含まれるものとする。
本発明の文脈では、ヘテロ環式環は、その環中に1個以上のヘテロ原子を有する単環式のヘテロ環式基を意味する。好ましいヘテロ原子としては、窒素(N)、酸素(O)及び硫黄(S)が挙げられる。この環は、特に、飽和又は部分飽和した芳香族(すなわちヘテロアリール)であり得る。
本発明の好ましい飽和又は部分飽和5員単環式ヘテロ環式基の例としては、1,3−ジオキソラン、イミダゾリン、イミダゾリジン、オキサゾリン、オキサゾリジン、オキサジアゾリン、ピロリン、ピロリジン、ピラゾリジン及びピラゾリンが挙げられる。
本発明の好ましい飽和又は部分飽和6員単環式ヘテロ環式基の例としては、1,4−ジオキソラン、1,4−ジチアン、モルホリン、1,4−オキサジン、オキサジアジン、ピペリジン、ピペラジン、ジヒドロ−ピラン、テトラヒドロ−ピラン、チオモルホリン、1,3,5−トリチアンが挙げられる。
本発明の好ましい飽和又は部分飽和7員単環式ヘテロ環式基の例としては、ホモピペリジン及びホモピペラジンが挙げられる。
本発明の好ましい単環式ヘテロアリール基の例としては、芳香族5員及び6員単環式ヘテロ環式基が挙げられ、例えば、限定するものではないが、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、テトラゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、トリアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、イミダゾリル、ピロリル、ピラゾリル、フラニル、チエニル、ピリジル、ピリミジル、又はピリダジニルを含む。
医薬的に許容される塩
本発明の化合物は、目的の投与に適した任意の形態で提供し得る。適した形態としては、本発明の化合物の医薬的に(すなわち生理学的に)許容される塩及びプレドラッグ又はプロドラッグ形態が挙げられる。
医薬的に許容される付加塩の例としては、限定するものではないが、毒性のない無機及び有機酸付加塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、リン酸塩、硫酸塩、ギ酸塩、酢酸塩、アコニット酸塩、アスコルビン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、シンナム酸塩、クエン酸塩、エンボン酸塩、エナント酸塩、フマル酸塩、グルタミン酸塩、グリコール酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、フタル酸塩、サリチル酸塩、ソルビン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、トルエン−p−スルホン酸塩などが挙げられる。このような塩は当技術分野で周知で記載されている手順によって形成し得る。
医薬的に許容されるとはみなされ得ないシュウ酸などの他の酸は、本発明の化合物及びその医薬的に許容される酸付加塩を得る際の中間体として有用な塩の調製に有用であり得る。
本発明の化合物の医薬的に許容される陽イオン塩の例としては、限定するものではないが、陰イオン基を含有している本発明の化合物のナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、亜鉛塩、アルミニウム塩、リチウム塩、コリン塩、リシニウム塩、アンモニウム塩などが挙げられる。このような陽イオン塩は当技術分野で周知で記載されている手順によって形成し得る。
本発明の文脈では、N含有化合物の「オニウム塩」も医薬的に許容される塩と考えられている。好ましい「オニウム塩」としては、アルキル−オニウム塩、シクロアルキル−オニウム塩及びシクロアルキルアルキル−オニウム塩が挙げられる。
本発明の化合物のプレドラッグ又はプロドラッグ形態の例としては本発明による物質の適切なプロドラッグの例が挙げられ、親化合物の1つ又は複数の反応性又は誘導体化可能の基のところが修飾された化合物を含む。特に関心が持たれるのは、カルボキシル基、ヒドロキシル基、又はアミノ基のところが修飾された化合物である。適している誘導体の例は、エステル又はアミドである。
本発明の化合物は、水、エタノールなどのような医薬的に許容される溶媒と一緒の溶解性又は非溶解性の形態で提供し得る。溶解性の形態には、一水和物、二水和物、半水和物、三水和物、四水和物などのような水和形態も含まれ得る。本発明の目的に対しては、一般的に、溶解性の形態は、非溶解性の形態と同等であると考えられている。
立体異性体
当業者なら、本発明の化合物が1つ以上のキラル中心を含み得ること、またそのような化合物は、エナンチオマー、ジアステレオマー及びシス−トランス異性体も含めた異なる立体異性体の形態で存在し得ることは解るであろう。
本発明には、全てのそのような異性体、及びラセミ混合物も含めたそのあらゆる混合物も含まれる。
当業者には知られている光学異性体分割法を使用できるが、平均的な当業者には明らかであろう。そのような方法としては、J.Jaques、A.Collet、及びS.Wilenにより「エナンチオマー、ラセミ体、及び分割(Enantiomers,Racemates,and Resolutions)」、John Wiley及びSons,New York(1981)で考察されている方法が挙げられる。
光学的に活性な化合物は、光学的に活性な出発物質からも調製することができる。
N−オキシド
本発明の文脈では、N−オキシドは、窒素含有化合物(例えば、そのようなN−オキシドを形成することができるN含有ヘテロ環式化合物、及び1個以上のアミノ基を有する化合物)のオキシド誘導体を意味する。例えば、ピリジルを含有する化合物のN−オキシドは、1−オキシ−ピリジン−2、−3又は−4−イル誘導体であり得る。
本発明の化合物のN−オキシドは、酸例えば酢酸の存在下に通常の酸化剤例えば過酸化水素を用いた対応する窒素基剤の高温での酸化によって、或いは適している溶媒(例えば、ジクロロメタン、酢酸エチル又は酢酸メチル)中での過酸例えば過酢酸との反応、又はクロロホルム若しくはジクロロメタン中での3−クロロペルオキシ安息香酸との反応によって調製し得る。
標識化化合物
本発明の化合物は、その標識化された形態、又は標識化されていない形態で用い得る。本発明の文脈では、標識化化合物は、1個以上の原子が、通常自然界に見られる原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する原子によって置換されている。標識化は、そのような化合物の容易な定量検出を可能にするものである。
本発明の標識化化合物は、様々な診断法における診断ツールとして、放射線トレーサーとして、又はモニタリング用薬剤として、またインビボ受容体撮像にとっても有用であり得る。
本発明の標識化異性体は、好ましくは、少なくとも1種の放射性核種を標識として含んでいる。陽電子放射の放射性核種は、全て、使用のための候補である。本発明の文脈では、放射性核種は、好ましくは、H(重水素)、H(三重水素)、13C、14C、131I、125I、123I及び18Fから選択される。
本発明の標識化異性体の物理的検出方法は、陽電子放射断層法(PET:Position Emission Tomography)、単光子放射型断層コンピュータ撮像(SPECT:Single Photon Imaging Computed Tomography)、磁気共鳴スペクトロスコピー(MRS:Magnetic Resonance Spectroscopy)、磁気共鳴イメージング(MRI:Magnetic Resonance Imaging)、軸位断層X線CT(CAT:Computed Axial X−ray Tomography)、又はこれらの組み合わせから選択し得る。
調製の方法
本発明の化合物は、化学合成の通常の方法(例えば、実施例に記載されている方法)によって調製し得る。本出願に記載されている方法に用いられる出発物質は知られているものであり、又は商業的に入手可能な化学物質から通常の方法によって容易に調製し得る。
また、通常の方法を用いて、本発明の1つの化合物を、本発明の別の化合物に変換することもできる。
本明細書に記載されている反応の最終生成物は、通常の方法、例えば抽出、結晶化、蒸留、クロマトグラフィーなどによって単離し得る。
本発明の化合物は、水、エタノールなどの医薬的に許容される溶媒との溶媒和されていない形態並びに溶媒和された形態で存在し得る。本発明の目的に対しては、一般的に、溶媒和された形態は、溶媒和されていない形態と同等であると考えられている。
生物学的活性
本発明の化合物はGABA受容体複合体をモジュレートすることができる。本発明の化合物は、GABA受容体複合体の特定のサブユニットも含めたそのGABA受容体複合体に結合する能力について試験し得る。
したがって、GABA受容体上のベンゾジアゼピン結合部位のリガンドである本発明の化合物は、中枢神経系及びそれ以外の様々な障害の治療及び/又は予防に有用である。つまり、さらなる態様で、本発明の化合物は、GABA受容体複合体のモジュレーションに応答性である、特に中枢神経系における疾患、障害又は状態の治療、予防又は緩和に有用と考えられている。さらなる実施形態では、本発明の化合物は、中枢神経系以外のGABA受容体複合体のリガンドである。
特定の実施形態では、本発明の化合物は、
・広場恐怖症を伴う又は伴わないパニック障害、パニック障害の病歴のない広場恐怖症、対人恐怖症も含めた動物及びその他に対する恐怖症、強迫性障害、及び全般性又は物質誘発の不安障害のような不安障害;
・外傷後及び急性のストレス障害を含めたストレス障害;
・睡眠障害;
・記憶障害;
・神経症;
・痙攣性疾患、例えば癲癇、発作、痙攣、或いは小児熱性痙攣;
・偏頭痛;
・気分障害;
・うつ病性又は双極性障害、例えばうつ病、単一エピソード又は反復性大うつ病、気分変調性障害、双極性障害、双極性I型及び双極性II型躁障害、及び気分循環性障害;
・統合失調症も含めた精神障害;
・大脳虚血に起因する神経変性症;
・注意欠陥過活動性障害;
・疼痛及び痛覚、例えばニューロパシー性疼痛;
・急性、遅延性及び予期性嘔吐、特に化学療法又は放射線によって誘発される嘔吐も含めた嘔吐;
・動揺病、術後の悪心及び嘔吐;
・神経性食欲不振及び神経性大食症も含めた摂食障害;
・月経前症候群;
・神経痛、例えば三叉神経痛;
・筋痙攣又は痙縮(例えば対麻痺患者における);
・アルコール禁断も含めた物質乱用の影響及び依存;
・アルツハイマー病のような認知障害;
・大脳虚血、卒中、頭部外傷;
・耳鳴;
・例えば時差ボケ又は交替勤務の影響を受けている対象における日周期リズム障害;
・糖尿病、1型糖尿病(インスリン依存糖尿病)、2型糖尿病、高インスリン血症;及び
・他の炎症性疾患及び自己免疫性障害
の治療、予防又は緩和に有用と考えられている。
本発明の化合物は、好ましくは、広場恐怖症を伴う又は伴わないパニック障害、パニック障害の病歴のない広場恐怖症、対人恐怖症も含めた動物などに対する恐怖症、強迫性障害、及び全般性又は物質誘発の不安障害のような不安障害を治療、予防又は緩和するのに有用であると考えられている。
さらに、本発明の化合物は、ヒトGABA受容体に結合することができる化合物を検出するためのアッセイで放射性リガンドとして有用であり得る。
現時点では、有効医薬成分(API)の適している用量は、約0.1〜約1000mgAPI/日、より好ましくは約10〜約500mgAPI/日、最も好ましくは約30〜約100mgAPI/日の範囲内と考えられているが、当然、正確な投与の方式、それが投与される形態、考えられている適応症、対象、特に関わる対象の体重、さらには担当の医師又は獣医の好みと経験にも依存するものである。
医薬組成物
本発明は、もう1つの態様で、治療有効量の本発明の化合物を含む新規な医薬組成物を提供する。
治療で使用するための本発明の化合物はそのままの化合物の形態で投与し得るが、本活性成分を、場合によっては生理学的に許容される塩の形態で、1種又は複数のアジュバント、賦形剤、担体、緩衝剤、希釈剤、及び/又はそのほかの慣用の医薬助剤と一緒に医薬組成物中に導入するのが好ましい。
好ましい実施形態では、本発明は、当技術分野で知られ且つ用いられている1種以上の医薬的に許容される担体、及び場合によっては他の治療及び/又は予防的成分と一緒に本発明の化合物又はその医薬的に許容される塩又は誘導体を含む医薬組成物を提供する。担体(複数も可)は、製剤の他の成分と適合性があり、且つその受容者に有害でないという意味において「許容される」ものでなければならない。
本発明の医薬組成物は、経口投与、直腸投与、気管支投与、経鼻投与、肺投与、局所投与(経頬及び舌下も含まれる)、経皮投与、膣投与、又は非経口(皮膚、皮下、筋肉内、腹腔内、静脈内、動脈内、脳内、眼内の注射又は注入を含む)投与に適したもの、或いは粉末投与や液体エアロゾル投与も含めた吸入若しくは吹き入れによる投与、又は持続放出システムによる投与に適した剤形にあるものであり得る。適切な持続放出システムの例としては、本発明の化合物を含有している固体疎水性ポリマーの半透過性マトリックスが挙げられ、このマトリックスは、造形品(例えばフィルムやマイクロカプセル)の形態にあり得る。
したがって、本発明の化合物は、通常のアジュバント、担体又は希釈剤と一緒にして、医薬組成物及びその単位投与の形態に入れることができる。そのような形態としては、固体(特に錠剤、充填カプセル、粉末形態及びペレット形態)及び液体(特に水性又は非水性溶液、懸濁液、乳液、エリキシル、及びこれらの液体が充填されたカプセルで、全て経口用途用)、直腸投与用の坐剤、並びに非経口用途用の滅菌注射溶液が挙げられる。そのような医薬組成物及びその単位投与形態は、追加の活性化合物又は成分を含む又は含むことなく、通常の各成分を、通常の割合で含み得、またそのような単位投与形態は、使用する意図した1日投与量範囲と釣り合う任意の適切な有効量の本活性成分を含有し得る。
本発明の化合物は、様々な経口及び非経口の投与形態で投与することができる。以下の投与形態は、活性成分として、本発明の化合物、又は本発明の化合物の医薬的に許容される塩を含み得ることは当業者には明らかであろう。
本発明の化合物から医薬組成物を調製するためには、医薬的に許容される担体は、固体であっても、液体であってもよい。固体形態の調製物としては、粉末剤、錠剤、ピル剤、カプセル剤、カシェ剤、坐剤及び分散性顆粒剤が挙げられる。固体担体は、1種又は複数の希釈剤、矯味矯臭剤、可溶化剤、潤滑剤、懸濁化剤、結着剤、防腐剤、錠剤崩壊剤、又はカプセル化材としても機能し得る物質であり得る。
粉末剤では、担体は細かく分割された固体であり、これは、細かく分割された活性成分との混合物の状態にある。
錠剤では、活性成分は、必要な結着能力を有する担体と適切な割合で混合し、所望の形状とサイズに圧縮成形する。
粉末剤及び錠剤は、好ましくは、5又は10パーセントから約70パーセントまでの活性化合物を含有している。適している担体は、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、砂糖、乳糖、ペクチン、デキストリン、スターチ、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点ワックス、カカオバターなどである。用語「調製物」には、カプセルを提供している担体としてのカプセル化材による本活性化合物の製剤も含まれるものとし、ここでは活性成分が、担体と共に又は担体なしで、担体によって取り囲まれている、つまりそれと会合状態にある。同様に、カシェ剤、ロゼンジ剤も含まれる。錠剤、粉末剤、カプセル剤、ピル剤、カシェ剤及びロゼンジ剤は、経口投与に適した固体剤形としても用いられ得る。
坐剤を調製するためには、低融点ワックス(例えば脂肪酸グリセリド又はカカオバターの混合物)を先ず溶融し、その中に、攪拌などによって本活性成分を均質に分散させる。その後、この溶融均質混合物を、都合のよいサイズのモールドに注ぎ入れ、冷却して、固化させる。
膣内投与に適した組成物は、ペッサリー剤、タンポン剤、クリーム剤、ジェル剤、ペースト剤、フォーム剤、或いは活性成分に加えて当技術分野で適切であると知られているような担体を含有しているスプレー剤として提供し得る。
液体調製物としては、溶液剤、懸濁液剤及び乳液剤が挙げられ、例えば水溶液剤、又は水−プロピレングリコール溶液剤である。非経口注射用液体調製物は、例えば、ポリエチレングリコール水溶液中の溶液剤として製剤化し得る。
このようにして本発明による化合物は非経口投与(例えば、注入、例えばボラス注入、又は連続輸液によって)用に製剤化され得、そしてアンプル、充填済み注射器、小容量用輸液容器又は複数用量用容器に入れて、防腐剤が加えられた単位投与形態で提供し得る。本組成物は、懸濁液剤、溶液剤、或いは油性又は水性ビヒクル中乳液剤のような剤形を取り得、そして懸濁化剤、安定化剤、及び/又は分散剤などの製剤化剤を含み得る。或いは、本活性成分は、滅菌固形物を無菌単離することによって得られた粉末形態、或いは溶液を凍結乾燥することによって得られた、使用前に適切なビヒクル(例えば滅菌の、パイロジェンを含まない水)で組成するための粉末形態であり得る。
経口用途に適した水溶液剤は、本活性成分を水に溶解させて、適切な着色剤、矯味矯臭剤、安定化剤及び増粘剤を、所望により加えることで調製することができる。
経口用途に適した水性懸濁液剤は、細かく分割された本活性化合物を、粘稠な物質(例えば天然若しくは合成のガム、レジン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、又はその他のよく知られた懸濁化剤)を含む水に分散させることで製造することができる。
また、使用の少し前に、経口投与用の液体形態の調製物に変換されることが意図された固体の形態の調製物も挙げられる。そのような液体剤形としては、溶液剤、懸濁液剤及び乳液剤が挙げられる。そのような調製物は、本活性成分に加えて、着色剤、矯味矯臭剤、安定化剤、緩衝剤、人工甘味料及び天然甘味料、分散剤、増粘剤、可溶化剤などを含み得る。
皮膚への局所投与用には、本発明の化合物は、軟膏剤、クリーム剤、又はローション剤として、或いは経皮パッチとしても製剤化し得る。軟膏剤及びクリーム剤は、例えば、水性又は油性基剤に適切な増粘剤及び/又はジェル化剤を加えることで製剤化し得る。ローション剤は水性又は油性基剤で製剤化され得、一般には、乳化剤、安定化剤、分散剤、懸濁化剤、増粘剤又は着色剤のうちの1つ以上も含んでいるものである。
口の中での局所投与に適した組成物としては:香味付けされた基剤(通常スクロース及びアカシア又はトラガカント)中に本活性物質を含んでいるロゼンジ剤;ゼラチン及びグリセリン、又はスクロース及びアカシアのような不活性基剤中に本活性成分を含んでいるトローチ剤;及び適切な液体担体中に本活性成分を含んでいるマウスウォッシュ剤が挙げられる。
溶液剤や懸濁液剤は、通常の手段により、例えば点滴器、ピペット器又はスプレー器を用いて直接鼻腔に適用される。この組成物は、単一用量又は複数用量の形態で提供し得る。
呼吸気道への投与はエアロゾル製剤によっても達成され得、ここでは本活性成分は、クロロフルオロカーボン(CFC)(例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン又はジクロロテトラフルオロエタン)、二酸化炭素、又はそのほかの好適なガスなどの適切な推進剤が入った加圧容器中に入れて提供される。エアロゾル剤は、都合よくは、レシチンのような界面活性剤も含み得る。薬物の用量は、計量バルブを設けることで制御し得る。
或いは、本活性成分は、乾燥粉末の形態でも提供され得、例えばラクトース、スターチ、スターチ誘導体(例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース)、ポリビニルピロリドン(PVP)などの適切な粉末基剤中にある本化合物粉末混合物の形態で提供し得る。都合よくは、この粉末担体は、鼻腔中でジェルを形成するものである。粉末組成物は、単位用量形態で提供され得、例えば、カプセル、又は例えばゼラチンでできたカートリッジ、或いは粉末が吸入器によって投与し得るブリスターパックで提供し得る。
呼吸気道への投与が意図されている、鼻内用組成物も含めた組成物では、本化合物は、一般には、例えば5ミクロン以下程度の小粒子サイズを有しているものである。そのような粒子サイズは、当技術分野で知られている手段、例えばマイクロナイゼーションによって得られ得る。
望まれている場合は、本活性成分の持続放出を提供するようになされた組成物も、使用し得る。
本医薬調製物は、好ましくは、単位投与形態にある。そのような形態では、調製物は、本活性成分の適切な量が入っている単位用量体に小分けされている。単位投与形態は、調製物包装体であり得、調製物包装体には調製物の個々の量が入っており、例えば包装された錠剤、カプセル、及びバイアル又はアンプルに入った粉末である。また、単位投与形態は、カプセル、錠剤、カシェ、又はロゼンジそれ自体であり得、又は適切な数の、これらのうちのいずれかが包装されている形態にあり得る。
経口投与用の錠剤又はカプセル剤、及び静脈内投与及び連続輸液用の液剤が、好ましい組成物である。
製剤化と投与についての技術に関するさらなる詳細は、「レミントンの製薬科学(Remington’s Pharmaceutical Sciences)」(Maack Publishing Co.、Easton、PA)の直近版に見られ得る。
治療的に有効な用量とは、症状又は病態を改善する活性成分の量を言う。治療の有効性及び毒性(例えばED50及びLD50)は、細胞培養物又は実験動物での標準的な薬理学的な手法によって決定し得る。治療の効果と毒性の作用間の用量比が治療指数であり、LD50/ED50の比によって表し得る。大きい治療指数を呈す医薬組成物が好ましい。
投与する用量は、当然、治療を受けている個人の年齢、体重及び健康状態、並びに投与の経路、投与形態及び治療計画、さらには望まれている結果に慎重に調製しなければならず、そして正確な用量は、当然、その医師によって決定されるべきである。
実際の投与量は、治療を受けている疾患の特質や重症度によって決まり、医師の裁量内にあるものであり、本発明のその特定の状況に合わせてその投与量を増減することにより変化させて所望の治療効果を生じることもできる。しかし、個々の用量あたり活性成分約0.1〜約500mg、好ましくは約1〜約100mg、最も好ましくは約1〜約10mgを含有している医薬組成物が、治療処置に適していると現時点では考えられている。
本活性成分は、1日1回又は数回の用量で投与し得る。一部の例では、0.1μg/kg i.v.、1μg/kg p.o.という低い投与量で満足のいく結果を得ることができる。投与量範囲の上限は、約10mg/kg i.v.、及び100mg/kg p.o.であると現時点では考えられている。好ましい範囲は、約0.1μg/kg〜約10mg/kg/日 i.v.、及び約1μg/kg〜約100mg/kg/日 p.o.である。
治療の方法
本発明のもう1つの態様で、GABA受容体複合体のモジュレーションに応答性である、ヒトも含めた動物生体の疾患又は障害又は状態を治療、予防又は緩和するための方法が提供され、該方法は、本発明の化合物の有効量を、それを必要としているそのようなヒトも含めた動物生体に投与することを含む。
現時点では、適している投与量の範囲は、例のとおり、投与の正確な方式、投与される形態、投与が向けられている適応症、関与する患者、及び関与する対象の体重、及びさらには担当の医師又は獣医の好みと経験にもよるが、1日0.1〜1000ミリグラム、1日10〜500ミリグラム、そして特に1日30〜100ミリグラムであると考えられている。
本発明を、以下の実施例により、さらに説明する。これらは、特許請求されている本発明の範囲を、いかなる意味に於いても限定するものではない。
全般
空気感受性の試薬又は中間体が関わる反応は、全て、窒素下及び無水溶媒中で行った。仕上げの手順では硫酸マグネシウム又は硫酸ナトリウムを乾燥剤として用い、溶媒は減圧下で蒸発させた。
(実施例1)
主要中間体の合成
全ての実施例全体において、以下の12種の化合物を出発物質として用いた。化合物1、2及び3は、先行技術(EP563001、WO96/33194及びWO96/33191;全てNeuroSearch A/S)に記載されているので、化合物4〜12の合成を、以下に述べる。
Figure 2009530353
主要中間体4の合成
Figure 2009530353
4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−3−ニトロ−ベンゾニトリル(C)の合成手順
NMP(40ml)中の4−クロロ−3−ニトロベンゾニトリル(A)(5g、27.4ミリモル)及びジイソプロピルエチルアミン(4.24g、32ミリモル)の混合物に3−ブロモアニリン(B)(4.71g、27.4ミリモル)を加え、この反応混合物を80℃で6時間攪拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、水で希釈した。この固形物を濾別し、水で数回洗浄して余剰3−ブロモアニリンを除去し、真空下で乾燥させて、化合物C(5.8g、66%)を淡黄色の固形物として得た。
3−アミノ−4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−ベンゾニトリル(D)の合成手順
化合物C(1g、3.14ミリモル)のメタノール(10ml)溶液に無水FeCl(100mg、0.65ミリモル)及び木炭(100mg)を加えた。この混合物を60℃にて攪拌し、この温度でヒドラジン水和物(10ml)をゆっくり加え、ここでは温度を80℃まで上げてから1.5時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却し、セライトの小パッドで濾過し、メタノールで洗浄した。有機層を濃縮し、水で洗浄して、淡褐色の固形物D(200mg、22%)を得た。
1−(3−ブロモ−フェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル(4)の合成手順
THF(10ml)中化合物D(1g、3.47ミリモル)、トリエチルオルトホルメート(660mg、4.5ミリモル)及びPTSA(200mg、1.16ミリモル)との混合物を70℃で4時間攪拌した。室温まで冷却してから、反応混合物をDCMで希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄してPTSAを除去し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。この残留物を、40%酢酸エチル/ヘキサンを用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物4(1g、96%)を淡褐色の固形物、mp:168.5〜174.4℃として得た。
主要中間体5及び8の合成
Figure 2009530353
中間体Fの合成
4’−クロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン(5g、24ミリモル)を濃HSO(15ml)に溶解させ、0℃まで冷却した。KNO(6.05g、60ミリモル)を少しずつ加え、温度は5℃以下に保った。反応混合物を10℃で5時間攪拌し、その後氷/HOに注ぎ入れた。この水をNH水溶液で処理し、EtOAcで抽出し、MgSOで乾燥させ、続いて真空で蒸発させて茶色の油状物6.8gにした。この生成物はケトンの水和物であることが分かったので、これをカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAC3:1)により精製して、F(5.4g、83%)を黄色がかった油状物として得た。NMRは、水和化形態のみを示した。
中間体Gの合成
F(4.1g、15ミリモル)及びB(2.6g、15ミリモル)をNMPに溶解させ、100℃で一晩攪拌し、LCMSが出発物質と生成物の量の変化をまったく示さなくなったとき(24時間:生成物73%及び出発物質18%)反応を停止させた。反応混合物を3MのCaClに注ぎ入れ、EtOACの中へと抽出させた。この有機相を乾燥させ、蒸発させて、粗製のGを得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、4.3g70%を黄色の固形物として得た。
8の合成
G(21g、51.5ミリモル)をEtOH99%(200ml)に溶解させて、ラネーニッケル(Raney Nickel)(2モル%)を加えた。反応物をH雰囲気(1気圧)中で16時間水素化した。この後、反応混合物をセライトで濾過し、濾液を真空で蒸発させて、茶色がかった油状物を得た。これをこの後EtOAcに再溶解させ、MgSOで乾燥させ、続いてその溶媒を蒸発させて、18.5g、94%収率のオレンジ色の固形物を得た。このオレンジ色の固形物を乾燥THF(100ml)に溶解させて、トリエチルオルトホルメート(10.2ml、1.25当量)及び触媒のPTSを加えた。反応混合物を2時間還流させると、LCMSにより、8への完全な変換が示された。反応を停止させ、冷却し、蒸発させて、8をオレンジ色の固形物として得、これをEtOで洗浄して、ほとんど純粋な8を得、これを、次のステップで直接用いた。
5の合成
8(12.9g、33ミリモル)をMeOH(100ml)に溶解させて、NaBH(1.2g、33ミリモル)を少しずつ加えた。30分後、反応は終わり(LCMS)、反応をHOでクエンチし、桃色の沈殿物を濾別し、EtOAcに再溶解させた。この有機溶液をMgSOで乾燥させ、蒸発させて、5を赤色の油状物11.8gとして得た。カラムクロマトグラフィー(5%MeOH/DCM)により純粋な化合物を得、これをスズキカップリングに用いた。
主要中間体6及び7の合成
Figure 2009530353
DMF−DMAの反応についての一般的な手順:
2(14g、44ミリモル)のDMF中の70ml溶液にジメチルホルムアミドジメチルアセタール(11.8ml、88ミリモル)を加え、この混合物を120℃に一晩攪拌した。LCMSが87%の生成物を示したので、氷/水の中に注ぎ入れることで反応を停止させた。得られた黄色の沈殿物を濾別し、真空下で乾燥させて、化合物H、16.2g、98%収率を得た。
6の合成
化合物H(5g、13.5ミリモル)を50mlのMeOHに溶解させ、還流加熱した。この溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(2.3g、33.5ミリモル)を加え、反応をLCMSによりモニタリングした。30分後、出発物質の痕跡はまったく認められなかったので、MeOHを真空で除去した。得られた固形物をHO及びNaCO水溶液で十分洗浄し、その後真空オーブン中で乾燥させて、生成物6(4.5g、99%)を得た。この生成物は、スズキカップリング反応に用いるのに十分純粋なものであった。
7の合成
化合物H(16.2g、43.8ミリモル)を100mlのエタノール(99%)に溶解させて、ヒドラジン一水和物(6.4ml、131ミリモル)を加えた。この混合物を一晩室温にて攪拌した。茶色がかった沈殿物が認められたので、反応混合物をHOで希釈し、その沈殿物を濾別した。得られた生成物を真空オーブン中で乾燥させて、化合物7(13.5g、91%)を得た。この化合物は、スズキカップリング反応に用いるのに十分純粋なものであった。
主要中間体9の合成
Figure 2009530353
中間体Jの合成
化合物I(30.0g、162ミリモル)のメタノール(300ml)溶液に濃硫酸(5ml)を加え、この混合物を還流で12時間攪拌し、その後真空で濃縮した。この濃縮物を、酢酸エチルと飽和重炭酸塩水溶液とに分配させた。その有機層を水及びブラインで洗浄し、そして続いて濃縮して、J(31.5g、97%)を得た。
中間体Kの合成
J(10.0g、50.2ミリモル)のNMP(80ml)溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(10.5ml、60.3ミリモル)及び3−ブロモアニリン(5.6ml、50.2ミリモル)を加え、得られた混合物を80℃で12時間攪拌し、その後それを水に注ぎ入れた。この沈殿物を濾別し、水で洗浄し、空気中で乾燥させると、K(17.6g、75%)が残った。
中間体Lの合成
メタノール(80ml)中K(10.0g、28.5ミリモル)及びヒドラジン水和物(4.9ml、100ミリモル)との混合物にラネーニッケル(1.0g)を加え、得られた混合物を室温にて3時間攪拌し、その後それをセライトで濾過した。濾液を濃縮し、その残留物を水で摩砕して、所望生成物を得、これを濾別し、水で洗浄し、乾燥させた(9.1g、94%)。
中間体Mの合成
L(16.0g、49.8ミリモル)の2−メトキシエタノール(150ml)溶液にホルムアミジンアセテート(7.78g、74.7ミリモル)を加え、この混合物を100℃で4時間攪拌した。冷却すると生成物が沈殿した。これを濾別し、水で十分洗浄し、空気乾燥させると、Mが、量的に(16.5g)残った。
中間体Nの合成
上記生成物M(1.0g、3.0ミリモル)を、水とメタノール(10ml)との1:1混合物中で水酸化ナトリウム(0.24g、6.0ミリモル)で50℃で3時間処理することにより加水分解させた。その揮発性の溶媒を減圧下で除去し、その残留物にクエン酸水溶液を加えると、生成物が沈殿した。濾過及び乾燥の後、Nが、定量的に残った。
中間体O経由の9の合成
N(0.1g、0.3ミリモル)及び塩化チオニル(5ml)との混合物を60℃で2時間攪拌し、その後この混合物を蒸発乾固させた。氷で冷却されたこの残留物(O)に濃アンモニア水溶液を加えた。得られた混合物を攪拌することにより所望の生成物、9、を得、これを濾過により単離した(0.1g、100%)。
主要中間体10及び11の合成
Figure 2009530353

不活性窒素雰囲気下にある500ml反応器(glovebox、<5ppmのO、<5ppmのHO)中で360mg(2.4ミリモル)の(1S,2R)−シス−1−アミノ−2−インダノールを70mlの無水THFに溶解させた。30mlの1M BH/THF溶液(30ミリモル)を5分で加え、この混合物を室温で攪拌した。5分後、室温(21〜22℃)にて激しく攪拌されているこの反応混合物に150mlの主要中間体2(4.0g、12.8ミリモル)のTHF溶液をゆっくり(60分)加えた。サンプルを採取し、HPLC分析すると、アルコールへの>>99%の変換が示された。もう30分間攪拌した後、反応混合物を、MeOH(15ml)、その後30mlの3M HClを加えることによりクエンチした。30分間攪拌した後、混合物を飽和NaHCO(100ml)で中和した。生成物をこの反応混合物からEtOAc(2×150ml)で抽出した。合わせた有機層を蒸発させ、生成物をジクロロメタン(2×100ml)で抽出し、その有機層をNaSOで乾燥させ、シリカ(30グラム)に注いで、酢酸エチルで溶離した。全ての溶離液を合わせ、蒸発させた。その残留物をジイソプロピルエーテル(100ml)中で攪拌して、灰色をした細かい粉末を得、これを濾別し、真空下で乾燥させた。収量:3.40gの10(10.7ミリモル、84%)。キラルHPLC:第1の溶離エナンチオマーの方がe.e.=約95%。
同じ手順を用いて、11を、(1R,2S)−シス−1−アミノ−2−インダノールを用いて合成した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、DCM:MeOH 98:2→95:5)により精製した。単離した収量:1.9グラム(6.0ミリモル、47%)、95%e.e.。
主要中間体12の合成
Figure 2009530353

化合物2(5.0g、15.9ミリモル)のTHF(50ml)溶液に塩化メチルマグネシウムのTHF(3M)溶液を加え、得られた混合物を周囲温度で一晩攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(25ml)をゆっくり加え、この混合物を酢酸エチルと水とに分配させた。有機層を乾燥させ、濃縮し、リグロインと酢酸エチルとの混合物で溶離するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製した。純粋なフラクションから溶媒を蒸発させると、12(3.0g、57%)が残った。
(実施例2)
新規なベンズイミダゾール誘導体のスズキカップリングによる合成:
Figure 2009530353
スズキカップリングについての一般的な手順:溶媒である1,2−ジメトキシエタンと水との混合物(3:1)中化合物1〜12(1当量)及びアリールボロン酸(1.1当量)の溶液にNaCO(5当量)を加えた。触媒(PhP)PdCl(5モル%)を加え、この反応混合物を90℃で6〜8時間攪拌した。[反応はTLCによりモニタリングした]。反応混合物を室温まで冷却し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、NaSOで乾燥させて、濃縮した。この粗製の生成物を、移動相として酢酸エチル/ヘキサンを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、ビアリール化合物9a〜9ffbを得た。
同じ手順を用いて以下の化合物を調製した、又はそれらは調製される。
Figure 2009530353

Figure 2009530353

Figure 2009530353

Figure 2009530353

Figure 2009530353

Figure 2009530353

Figure 2009530353
1−(4’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール 9a:白色の固形物、融点:95.5℃。
1−(2’−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール 9b:白色の固形物。融点:86.5〜87℃。
1−(2’−アセチル−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール 9c:白色の固形物。融点:122〜123℃。
1−(4’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール 9d:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は403.0803 Da。計算値 403.0825 Da、偏差率 −5.5ppm
1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−5−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9e:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は382.1178 Da。計算値 382.116721 Da、偏差率 2.8ppm
1−(2’−メチル−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール 9f:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は353.1259 Da。計算値 353.126557 Da、偏差率 −1.9ppm
1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール 9g:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は369.1201 Da。計算値 369.121472 Da、偏差率 −3.7ppm
1−(2’−イソプロポキシ−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール 9h:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は397.1548 Da。計算値 397.152772 Da、偏差率 5.1ppm
1−(2’−シアノ−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール 9i:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は364.1044 Da。計算値 364.106156 Da、偏差率 −4.8ppm
1−(2’−エトキシ−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール 9j:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は383.1371 Da。計算値 383.137122 Da、偏差率 −0.1ppm
1−(2’−エチル−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール 9k:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は367.1408 Da。計算値 367.142207 Da、偏差率 −3.8ppm
1−(2’−メタンスルホンアミド−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール 9l:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は432.0972 Da。計算値 432.099357 Da、偏差率 −5ppm
1−(2’−(モルホリン−4−イル−メチル)−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール 9m:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は438.1785 Da。計算値 438.179321 Da、偏差率 −1.9ppm
1−(2’−ヒドロキシ−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール 9n:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は355.1062 Da。計算値 355.105822 Da、偏差率 1.1ppm
1−(2’−(N,N−ジメチル−スルファモイル)−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール 9o:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は446.1149 Da。計算値 446.115007 Da、偏差率 −0.2ppm
1−(2’−メトキシメチル−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール 9p:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は383.1379 Da。計算値 383.137122 Da、偏差率 2ppm
1−(2’−クロロ−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール 9q:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は373.0721 Da。計算値 373.071935 Da、偏差率 0.4ppm
5−アセチル−1−(2’−シアノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール 9r:この化合物は、上述した方法を用いて調製することができる。LC−ESI−HRMS:[M+H]+は393.1413 Da。計算値 393.141459 Da、偏差率 −0.4ppm
1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9s:白色の固形物、融点−176.4〜177.1℃。LC−ESI−HRMS:[M+H]+は326.1288 Da。計算値 326.129337 Da、偏差率 −1.6ppm
1−(2’−シアノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9t:白色の固形物、融点−217.4〜218.6℃。LC−ESI−HRMS:[M+H]+は321.1145 Da。計算値 321.114021 Da、偏差率 1.5ppm
1−(2’−クロロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9u:白色の固形物、融点−150.6〜151.2℃。LC−ESI−HRMS:[M+H]+は330.0794 Da。計算値 330.0798 Da、偏差率 −1.2ppm
1−(2’−イソプロポキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9v:白色の固形物、融点−107.2〜109.1℃。LC−ESI−HRMS:[M+H]+は354.1604 Da。計算値 354.160637 Da、偏差率 −0.7ppm
1−(2’−エトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9x:白色の固形物、融点−149.2〜151.5℃。LC−ESI−HRMS:[M+H]+は340.1443 Da。計算値 340.144987 Da、偏差率 −2ppm
1−(2’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9y:白色の固形物、融点−132.1〜134.8℃。LC−ESI−HRMS:[M+H]+は310.134 Da。計算値 310.134422 Da、偏差率 −1.4ppm
1−(2’−エチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9z:無色のガム状物。LC−ESI−HRMS:[M+H]+は324.149 Da。計算値 324.150072 Da、偏差率 −3.3ppm
1−(5’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9aa:オレンジ色の粉末、融点:216〜217℃。
1−(2’−アセチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9ab:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は338.1281 Da。計算値 338.129337 Da、偏差率 −3.7ppm
5−アセチル−[3−(2−ヒドロキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール 9ac:茶色の固形物。融点:254〜257℃。
5−アセチル−[3−(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール 9ad:黄色の結晶。融点:204〜206℃
5−(1−ヒドロキシ−2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール 9ae:
LC−ESI−HRMS:[M+H]+は399.1303 Da。計算値 399.132037 Da、偏差率 −4.4ppm
5−(1−ヒドロキシ−2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1−(2’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール 9af:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は383.1373 Da。計算値 383.137122 Da、偏差率 0.5ppm
5−(5−イソオキサゾリル)−1−(2’−シアノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール 9ag:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は363.1237 Da。計算値 363.124586 Da、偏差率 −2.4ppm
5−(5−イソオキサゾリル)−1−(5’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール 9ah:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は402.1014 Da。計算値 402.10093 Da、偏差率 1.2ppm
5−(5−イソオキサゾリル)−1−(2’−アセチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール 9ai。
5−(1H−3−ピラゾリル)−1−(2’−アセチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール 9aj。
5−(1H−3−ピラゾリル)−1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール 9ak:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は401.1174 Da。計算値 401.116914 Da、偏差率 1.2ppm
5−(1H−3−ピラゾリル)−1−(2’−シアノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール 9al:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は362.141 Da。計算値 362.14057 Da、偏差率 1.2ppm
1−[3−(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール 9am:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は358.0974 Da。計算値 358.096734 Da、偏差率 1.9ppm
1−[3−(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール 9an:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は370.1148 Da。計算値 370.116721 Da、偏差率 −5.2ppm
1−[3−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−フェニル]−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール 9ao:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は401.1218 Da。計算値 401.122535 Da、偏差率 −1.8ppm
1−[3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール 9ap:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は374.0662 Da。計算値 374.067184 Da、偏差率 −2.6ppm
5−(5−イソオキサゾリル)−1−(2’−カルバモイル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール 9aq:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は381.1346 Da。計算値 381.135151 Da、偏差率 −1.4ppm
5−ホルミル−1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール 9ar。
1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−5−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジヒドロキシ−エチル)−1H−ベンゾイミダゾール 9as:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は415.1281 Da。計算値 415.126952 Da、偏差率 2.8ppm
1−(2’−メチル−ビフェニル−3−イル)−5−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジヒドロキシ−エチル)−1H−ベンゾイミダゾール 9at:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は399.1323 Da。計算値 399.132037 Da、偏差率 0.7ppm
5−アセチル−1−(3−(ベンゾ[1,3]−ジオキソール−4−イル)フェニル)−1H−ベンゾイミダゾール 9au:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は379.1238 Da。計算値 379.122825 Da、偏差率 2.6ppm
5−フルオロ−3’−(5−トリフルオロメチル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ビフェニル−2−オール 9av:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は373.0975 Da。計算値 373.0964 Da、偏差率 2.9ppm
(R)−1−[1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9ax:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は345.1602 Da。計算値 345.160303 Da、偏差率 −0.3ppm
3’−[5−((R)−1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−2−カルボン酸アミド 9ay:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は358.1573 Da。計算値 358.155552 Da、偏差率 4.9ppm
(R)−1−[1−(5’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9az:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は379.1217 Da。計算値 379.121331 Da、偏差率 1ppm
N−{3’−[5−((R)−1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−2−イル}−メタンスルホンアミド 9aaa:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は408.1377 Da。計算値 408.138188 Da、偏差率 −1.2ppm
1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9aab:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は344.1396 Da。計算値 344.139902 Da、偏差率 −0.9ppm
3’−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−2−カルボニトリル 9aac:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は354.162 Da。計算値 354.160637 Da、偏差率 3.8ppm
2−[1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール 9aad:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は359.1757 Da。計算値 359.175953 Da、偏差率 −0.7ppm
(S)−1−[1−(5’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9aae:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は379.1212 Da。計算値 379.121331 Da、偏差率 −0.3ppm
N−{3’−[5−((S)−1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−2−イル}−メタンスルホンアミド 9aaf:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は408.1372 Da。計算値 408.138188 Da、偏差率 −2.4ppm
(S)−1−[1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9aag:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は345.1604 Da。計算値 345.160303 Da、偏差率 0.3ppm
3’−[5−((S)−1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−2−カルボン酸アミド 9aah:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は358.1545 Da。計算値 358.155552 Da、偏差率 −2.9ppm
2−[1−(5’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール 9aai:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は393.1373 Da。計算値 393.136981 Da、偏差率 0.8ppm
1−(5’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9aaj:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は362.1299 Da。計算値 362.13048 Da、偏差率 −1.6ppm
1−(5’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9aak:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は378.1022 Da。計算値 378.10093 Da、偏差率 3.4ppm
(R)−1−[1−(2’,6’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9aal:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は375.1709 Da。計算値 375.170868 Da、偏差率 0.1ppm
1−(2’−フルオロ−6’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9aam:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は362.1306 Da。計算値 362.13048 Da、偏差率 0.3ppm
1−(6’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9aan:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は378.0999 Da。計算値 378.10093 Da、偏差率 −2.7ppm
2−[1−(3’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール 9aao.:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は377.1675 Da。計算値 377.166531 Da、偏差率 2.6ppm
(R)−1−[1−(3’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9aap:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は363.149 Da。計算値 363.150881 Da、偏差率 −5.2ppm
2−[1−(2’,3’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール 9aaq:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は389.1849 Da。計算値 389.186518 Da、偏差率 −4.2ppm
(R)−1−[1−(6’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9aar:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は363.1507 Da。計算値 363.150881 Da、偏差率 −0.5ppm
(R)−1−[1−(2’,3’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9aas:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は375.1718 Da。計算値 375.170868 Da、偏差率 2.5ppm
(R)−1−[1−(2’,4’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9aat:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は375.1697 Da。計算値 375.170868 Da、偏差率 −3.1ppm
3−クロロ−3’−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−2−オール 9aau:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は379.1219 Da。計算値 379.121331 Da、偏差率 1.5ppm
2−[1−(2’,6’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール 9aav:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は389.1859 Da。計算値 389.186518 Da、偏差率 −1.6ppm
(R)−1−[1−(6’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9aax:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は379.1206 Da。計算値 379.121331 Da、偏差率 −1.9ppm
2−[1−(2’,4’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール 9aay:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は389.1866 Da。計算値 389.186518 Da、偏差率 0.2ppm
2−[1−(6’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール 9aaz:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は377.167 Da。計算値 377.166531 Da、偏差率 1.2ppm
(R)−1−{1−[3−(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール 9aba。
LC−ESI−HRMS:[M+H]+は334.1354 Da。計算値 334.135565 Da、偏差率 −0.5ppm
(S)−1−{1−[3−(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール 9aca。
LC−ESI−HRMS:[M+H]+は334.1359 Da。計算値 334.135565 Da、偏差率 1ppm
2−{1−[3−(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−プロパン−2−オール 9ada。
LC−ESI−HRMS:[M+H]+は348.1519 Da。計算値 348.151215 Da、偏差率 2ppm
1−(2’,6’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9aea。
1−(3’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9afa。
1−(6’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9aga。
1−(6’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9aha。
1−(2’−クロロ−6’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9aia。
1−(2’−クロロ−6’−フルオロ−5’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9aja。
1−(2’,4’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9aka。
1−(2’,3’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9ala。
1−[3−(5−ブロモ−2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9ama。
1−[3−(2−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9ana。
1−(2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9aoa。
1−(2’,6’−ジクロロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9apa。
1−(2’−ピペラジン−1−イル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9aqa。この化合物は、N−Boc−ピペラジン中間体を経て合成し、次いでそれを脱保護したものである。
1−[3−(2−ブロモ−5−メトキシ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9ara。
1−[3−(2−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9asa。
1−(2’,3’−ジフルオロ−6’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9ata。
1−(4’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9aua。
1−(2’−クロロ−5’−シアノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9ava。
1−(3’−クロロ−2’−ヒドロキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9axa。
1−(3’−クロロ−2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9aya。
1−[3−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9aza。
1−[3−(2,6−ジフルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9baa。
1−[3−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9caa。
1−[3−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9daa。
1−[3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9eaa。
1−(2’−モルホリン−4−イルメチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9faa。
1−(3’,5’−ジフルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9jaa。
N−[3’−(5−シアノ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ビフェニル−2−イル]−メタンスルホンアミド 9kaa。
1−[3−(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9laa。
1−(5’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル 9maa。
3’−(5−シアノ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ビフェニル−2−カルボン酸アミド 9naa。
1−(2’,6’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9oaa。
1−(3’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9paa。
1−(2’−クロロ−6’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9qaa。
1−(6’−クロロ−2’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9raa。
1−(2’,4’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9saa。
1−(2’,3’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9taa。
1−[3−(5−ブロモ−2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9uaa。
1−[3−(2−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9vaa。
1−(2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9xaa。
1−(2’,6’−ジクロロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9yaa。
1−(2’−ピペラジン−1−イル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9zaa。この化合物は、N−Boc−ピペラジン中間体を経て合成し、次いでそれを脱保護したものである。
1−[3−(2−ブロモ−5−メトキシ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9bba。
1−[3−(2−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9bbb。
1−(2’,3’−ジフルオロ−6’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9bbc。
1−(4’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9bbd。
1−(2’−クロロ−5’−シアノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9bbe。
1−(3’−クロロ−2’−ヒドロキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9bbf。
1−(3’−クロロ−2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9bbg。
1−[3−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9bbh。
1−[3−(2,6−ジフルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9bbi。
1−[3−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9bbj。
1−[3−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9bbk。
1−[3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9bbl。
1−(2’−モルホリン−4−イルメチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9bbm。
1−(3’,5’−ジフルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9bbq。
1−(2’−メタンスルホニルアミノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9bbr。
1−[3−(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9bbs。
1−(2’−カルバモイル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド 9bbt。
(R)−1−[1−(2’−クロロ−6’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9bbu。
(R)−1−[1−(6’−クロロ−2’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9bbv。
(R)−1−{1−[3−(5−ブロモ−2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール 9bbx。
(R)−1−{1−[3−(2−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール 9bby。
(R)−1−[1−(2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9bbz。
(R)−1−[1−(2’,6’−ジクロロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9cca。
1−[1−((R)−2’−ピペラジン−1−イル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9ccb。この化合物は、N−Boc−ピペラジン中間体を経て合成し、次いでそれを脱保護したものである。
(R)−1−{1−[3−(2−ブロモ−5−メトキシ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール 9ccc。
(R)−1−{1−[3−(2−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール 9ccd。
(R)−1−[1−(2’,3’−ジフルオロ−6’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9cce。
(R)−1−[1−(4’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9ccf。
6−クロロ−3’−[5−((R)−1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−3−カルボニトリル 9ccg。
3−クロロ−3’−[5−((R)−1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−2−オール 9cch。
(R)−1−[1−(3’−クロロ−2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9cci。
(R)−1−{1−[3−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール 9ccj。
(R)−1−{1−[3−(2,6−ジフルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール 9cck。
(R)−1−{1−[3−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール 9ccl。
(R)−1−{1−[3−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール 9ccm。
(R)−1−{1−[3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール 9ccn。
(R)−1−[1−(2’−モルホリン−4−イルメチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9cco。
(R)−1−[1−(3’,5’−ジフルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9ccs。
(S)−1−[1−(2’,6’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9cct。
(S)−1−[1−(3’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9ccu。
(S)−1−[1−(6’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9ccv。
(S)−1−[1−(2’,3’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9ccx.
(S)−1−[1−(2’,4’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9ccy。
(S)−1−[1−(6’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9ccz。
(S)−1−[1−(2’−クロロ−6’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9dda。
(S)−1−[1−(6’−クロロ−2’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9ddb。
(S)−1−{1−[3−(5−ブロモ−2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール 9ddc。
(S)−1−{1−[3−(2−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール 9ddd。
(S)−1−[1−(2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9dde。
(S)−1−[1−(2’,6’−ジクロロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9ddf。
1−[1−((S)−2’−ピペラジン−1−イル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9ddg。この化合物は、N−Boc−ピペラジン中間体を経て合成し、次いでそれを脱保護したものである。
(S)−1−{1−[3−(2−ブロモ−5−メトキシ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール 9ddh。
(S)−1−{1−[3−(2−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール 9ddi。
(S)−1−[1−(2’,3’−ジフルオロ−6’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9ddj。
(S)−1−[1−(4’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9ddk。
6−クロロ−3’−[5−((S)−1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−3−カルボニトリル 9ddl。
3−クロロ−3’−[5−((S)−1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−2−オール 9ddm。
(S)−1−[1−(3’−クロロ−2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9ddn。
(S)−1−{1−[3−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール 9ddo。
(S)−1−{1−[3−(2,6−ジフルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール 9ddp。
(S)−1−{1−[3−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール 9ddq。
(S)−1−{1−[3−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール 9ddr。
(S)−1−{1−[3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール 9dds。
(S)−1−[1−(2’−モルホリン−4−イルメチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9ddt。
(S)−1−[1−(3’,5’−ジフルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール 9ddy。
2−[1−(6’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール 9ddz。
2−[1−(2’−クロロ−6’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール 9eea。
2−[1−(6’−クロロ−2’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール 9eeb。
2−{1−[3−(5−ブロモ−2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−プロパン−2−オール 9eec。
2−{1−[3−(2−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−プロパン−2−オール 9eed。
2−[1−(2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール 9eee。
2−[1−(2’,6’−ジクロロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール 9eef。
2−[1−(2’−ピペラジン−1−イル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール 9eeg。この化合物は、N−Boc−ピペラジン中間体を経て合成し、次いでそれを脱保護したものである。
2−{1−[3−(2−ブロモ−5−メトキシ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−プロパン−2−オール 9eeh。
2−{1−[3−(2−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−プロパン−2−オール 9eei。
2−[1−(2’,3’−ジフルオロ−6’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール 9eej。
2−[1−(4’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール 9eek。
6−クロロ−3’−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−3−カルボニトリル 9eel。
2−[1−(3’−クロロ−2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール 9eem。
2−{1−[3−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−プロパン−2−オール 9een。
LC−ESI−HRMS:[M+H]+は391.1763 Da。計算値 391.177016 Da、偏差率 −1.8ppm
2−{1−[3−(2,6−ジフルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−プロパン−2−オール 9eeo。
LC−ESI−HRMS:[M+H]+は366.1417 Da。計算値 366.141793 Da、偏差率 −0.3ppm
2−{1−[3−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−プロパン−2−オール 9eep。
2−{1−[3−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−プロパン−2−オール 9eeq。
2−{1−[3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−プロパン−2−オール 9eer。
2−[1−(2’−モルホリン−4−イルメチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール 9ees。
2−[1−(3’,5’−ジフルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール 9eex。
LC−ESI−HRMS:[M+H]+は395.1587 Da。計算値 395.157109 Da、偏差率 4ppm
3’−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−2−カルボン酸アミド 9eey。
N−{3’−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−2−イル}−メタンスルホンアミド 9eez。
2−[1−(5’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール 9ffa。
LC−ESI−HRMS:[M+H]+は377.1678 Da。計算値 377.166531 Da、偏差率 3.4ppm
1−[1−(5’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノン 9ffb。
(実施例3)
各オキシム11a〜kの合成:
Figure 2009530353
Figure 2009530353

*11l及び11kに対しては、DIBAL還元はまったく必要なかった。
CN基のDIBAL還元の実施例:
1−(2’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒド10v
−78℃にある9v(510mg、1.64ミリモル)の乾燥THF(10ml)溶液にDIBAL−Hの溶液(5.5ml 1.8M/トルエン、9.9ミリモル)を加え、2時間攪拌している間に−40℃まで持っていった。反応混合物をMeOH(0.5ml)でクエンチし、3時間攪拌している間にクロロホルム(50ml)及びロシェル塩溶液で希釈した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、アルデヒド10v(250mg、48%)を淡黄色の固形物として得、次のステップのためにこれを精製することなくそのままとって置いた。
オキシム生成の実施例:
0℃にある化合物10v(125mg、0.40ミリモル)のエタノール(6ml)溶液に、3時間攪拌している間にピリジン(48mg、0.60ミリモル)及びヒドロキシルアミン塩酸塩(33mg、0.48ミリモル)を加えた。濃縮した後、氷冷水を加え、得られた白色の沈殿物を濾過し、乾燥ジエチルエーテルで洗浄し、高真空下で乾燥させて、オキシム11g(50mg、38%)を白色の固形物、MP−222.2〜224.9℃として得た。
O−メチル−オキシム生成の実施例
0℃にある化合物10v(125mg、0.40ミリモル)のエタノール(6ml)溶液にピリジン(48mg、0.60ミリモル)及びメトキシルアミン塩酸塩(39mg、0.48ミリモル)を加え、4時間攪拌している間に室温まで持っていった。反応混合物を濃縮し、20%酢酸エチル/ヘキサンを用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、オキシムエーテル11f(50mg、36%)を白色の固形物、MP−108.3〜110.9℃として得た。
上述と同じ条件を用いて以下の化合物を調製した:
1−(2’−エチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒドオキシム 11a:白色の固形物。融点 224〜230℃
1−(2’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒドオキシム 11b:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は328.1434 Da。計算値 328.144987 Da、偏差率 −4.8ppm
1−(2’−エトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒドオキシム 11c:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は358.156 Da。計算値 358.155552 Da、偏差率 1.3ppm
1−(2’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒド O−メチル−オキシム 11d:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は342.1595 Da。計算値 342.160637 Da、偏差率 −3.3ppm
1−(2’−エトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒド O−メチル−オキシム 11e:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は372.1729 Da。計算値 372.171202 Da、偏差率 4.6ppm
1−(2’−イソプロポキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒド O−メチル−オキシム 11f:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は386.1878 Da。計算値 386.186852 Da、偏差率 2.5ppm
1−(2’−イソプロポキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒドオキシム 11g:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は372.1709 Da。計算値 372.171202 Da、偏差率 −0.8ppm
1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒド O−メチル−オキシム 11h:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は358.156 Da。計算値 358.155552 Da、偏差率 1.3ppm
1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒドオキシム 11i:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は357.1226 Da。計算値 357.123918 Da、偏差率 −3.7ppm
1−(2’−シアノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒド O−メチル−オキシム 11j:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は353.1393 Da。計算値 353.140236 Da、偏差率 −2.7ppm
1−(2’−シアノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒドオキシム 11k:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は339.1229 Da。計算値 339.124586 Da、偏差率 −5ppm
1−[3’−(5−トリフルオロメチル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ビフェニル−2−イル]−エタノンオキシム 11l:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は396.1324 Da。計算値 396.132371 Da、偏差率 0.1ppm
1−[3’−(5−トリフルオロメチル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ビフェニル−2−イル]−エタノン O−メチル−オキシム 11m:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は410.1483 Da。計算値 410.148021 Da、偏差率 0.7ppm
1−(2’−シアノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−アセチル O−メチル−オキシム 11n:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は367.154 Da。計算値 367.155886 Da、偏差率 −5.1ppm
1−(2’−シアノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−アセチルオキシム 11o:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は353.1402 Da。計算値 353.140236 Da、偏差率 −0.1ppm
(実施例4)
さらなる新規な化合物の合成
上記実施例で合成した化合物から以下の化合物を調製した。合成の詳細を以下に述べる。
Figure 2009530353
Figure 2009530353
化合物12c〜eの合成
ケトンのNaBH還元についての一般的な手順:
9c又は9aj(1当量)をMeOH(100ml)に溶解させ、NaBH(1当量)を少しずつ加えた。反応をLCMSにより追跡し、終わったとき、HOでクエンチした。EtOAcで抽出し、MgSOで乾燥させ、蒸発させて、粗製の生成物を得た。カラムクロマトグラフィー(5%MeOH/DCM)により純粋な化合物12c及び12eをそれぞれ得た。
5−トリフルオロメチル−1−(2’−(1−ヒドロキシエチル)−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール 12c:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は405.1342 Da。計算値 405.132705 Da、偏差率 3.7ppm
5−(1H−3−ピラゾリル)−1−(2’−(1−ヒドロキシエチル)−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール 12e:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は381.1721 Da。計算値 381.171536 Da、偏差率 1.5ppm
5−トリフルオロメチル−1−(2’−(1−エトキシエチル)−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール12d
12c(0.88g、0.23ミリモル)の乾燥DMF(10ml)溶液にNaH(0.23ミリモル)を加え、反応を1時間攪拌し、その後ヨードエタン(2.8ミリモル)を加えた。攪拌を一晩続けた。LCMSにより70%の生成物が示されたので、水に注ぎ入れることにより反応を仕上げた。EtOAcによる抽出、及び続いてのカラムクロマトグラフィー5%MeOH/CHClにより、生成物を60%収率で得た。LC−ESI−HRMSの[M+H]により411.1698Daが示される。計算では411.168422Da、偏差率は3.4ppm。
化合物12a、12b、12f及び12gの合成
9c又は9aj(1当量)のDMF70ml中の溶液にジメチルホルムアミドジメチルアセタール(2当量)を加え、この混合物を120℃で一晩攪拌し、反応をLCMSにより追跡した。氷/水に注ぎ入れることで反応を停止させ、得られた沈殿物を濾別し、真空下で乾燥させて生成物を得、これを次のステップで直接用いた。
イソオキサゾールの合成
上記で調製されたマイケル受容体(1当量)を50mlのMeOHに溶解させ、還流加熱した。これにヒドロキシルアミン塩酸塩(2当量)を加え、反応をLCMSにより追跡した。30分後、出発物質の痕跡はまったく認められなかったので、MeOHを真空中で除去した。得られた固形物をHO及びNaCO水溶液で十分洗浄し、その後真空オーブン中で乾燥させて、その生成物を得た。
5−トリフルオロメチル−1−(2’−(5−イソオキサゾリル)−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール12b:LC−ESI−HRMSの[M+H]により406.1163Daが示される。計算では406.116721Da、偏差率は−1ppm。
5−(1H−3−ピラゾリル)−1−(2’−(5−イソオキサゾリル)−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール12g:LC−ESI−HRMSの[M+H]により404.1516Daが示される。計算では404.151135Da、偏差率は1.2ppm。
ピラゾールの合成
上記で調製されたマイケル受容体(1当量)を100mlのエタノール(99%)に溶解させ、ヒドラジン一水和物(4当量)を加えた。この混合物を一晩室温にて攪拌した。茶色がかった沈殿物が認められたので、反応混合物をHOで希釈し、その沈殿物を濾別した。得られた生成物を真空オーブン中で乾燥させて、生成物を得た。
5−トリフルオロメチル−1−(2’−(1H−3−ピラゾリル)−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール12a:LC−ESI−HRMSの[M+H]により405.1342Daが示される。計算では405.132705Da、偏差率は3.7ppm。
5−(1H−3−ピラゾリル)−1−(2’−(1H−3−ピラゾリル)−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール12f:LC−ESI−HRMSの[M+H]により403.1653Daが示される。計算では403.167119Da、偏差率は−4.5ppm。
5−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール12i:
0℃にある化合物9ar(50mg、0.15ミリモル)のCHCl(1.5ml)溶液にエチレンジアミン(100μl、0.15ミリモル)を加え、30分間攪拌した。TLCでは出発物質及び生成物のいずれものRが同じになったので、反応はH NMRによりモニタリングした。次いでNBS(28mg、0.157ミリモル)を加え、室温で12時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチル及び10%NaOH溶液を用いて仕上げた。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。この粗製の塊を、溶離液として30%酢酸エチル/ヘキサンを用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、12i(25mg、44%)を茶色の固形物、MP220.6〜223.8℃として得た。LC−ESI−HRMSの[M+H]により369.1696Daが示される。計算では369.171536Da、偏差率は−5.2ppm。
5−(シアノ−ヒドロキシ−メチル)−1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール12j
9as(0.25g、0.76ミリモル)及びトリメチルシリルシアニド(0.3ml、2.28ミリモル)のDCM(5ml)溶液に、0℃にあるイッテルビウム(III)トリフルオロメタンスルホネート(0.04g、0.076ミリモル)を加え、反応混合物を室温まで昇温させ、その温度で攪拌した。2時間攪拌した後、出発物質は全て消費されていて、−OTMS化合物である大きな非極性のスポットが得られた。水/クロロホルム系中で仕上げ、−TMS基を脱保護するためにこの粗製の物質をDCM中に取り込み、1NのHCl水溶液を加え、12時間攪拌した。−TMS基を切断して、結果として得られる反応混合物にした後、重炭酸ナトリウム溶液を加え、中性のpHでDCM層中へと抽出させた。有機層を、水、続いてブラインで洗浄し、真空下で蒸発させて、純粋な生成物、MP116.5〜123.6℃を得た。
5−(1−ヒドロキシ−プロパ−2−イニル)−1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール12k:
0℃にある9as(0.25g、0.76ミリモル)のTHF(20ml)溶液にエチニルマグネシウムブロミド(4.5ml(0.5M))を滴下で加え、反応混合物を室温にて3時間攪拌した。反応はTLCによりモニタリングした。反応が終わった後、余剰のグリニャール試薬を飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、生成物をクロロホルムで抽出した。この粗製物を、溶離液として1%メタノール/クロロホルムを用いるカラムにより精製した。LC−ESI−HRMSの[M+H]により355.1456Daが示された。計算では355.144653Da、偏差率は2.7ppm。
5−(N−ヒドロキシ−カルボキサミジニル)−1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール12h:
9s(0.2g、0.61ミリモル)のEtOH(10ml)溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(0.07g、0.98ミリモル)及び2M炭酸ナトリウム水溶液(1当量)を加え、この反応混合物を75℃にて16時間攪拌した。エタノールを濃縮して、物質を、25%酢酸エチル/石油エーテルを用いたカラムクロマトグラフィーにより精製した。LC−ESI−HRMSの[M+H]により359.1499Daが示された。計算では359.150801Da、偏差率は−2.5ppm。
化合物12hと同様にして、以下の表中の化合物12ha〜12hanを調製した、又はそれらは調製される:
Figure 2009530353

Figure 2009530353

Figure 2009530353

1−(2’−クロロ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12ha:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は363.101 Da。計算値 363.101264 Da、偏差率 −0.7ppm
N−ヒドロキシ−1−(2’−イソプロポキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12hb。
1−(2’−エトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12hc。
N−ヒドロキシ−1−(2’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12hd。
1−(2’−エチル−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12he。
1−(5’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12hf:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は377.1418 Da。計算値 377.141379 Da、偏差率 1.1ppm
1−(2’,6’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12hg:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は389.1628 Da。計算値 389.161366 Da、偏差率 3.7ppm
1−(3’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12hh。
1−(2’−フルオロ−6’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12hi。
1−(2’−クロロ−6’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12hj。
1−(2’−クロロ−6’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12hk。
1−(6’−クロロ−2’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12hl。
1−(2’,4’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12hm。
1−(2’,3’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12hn。
1−[3−(5−ブロモ−2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12ho。
1−[3−(2−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12hp。
1−(2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12hq。
1−(2’,6’−ジクロロ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12hr。
N−ヒドロキシ−1−(2’−ピペラジン−1−イル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12hs。この化合物は、N−Boc−ピペラジン中間体を経て合成し、次いでそれを脱保護したものである。
1−[3−(2−ブロモ−5−メトキシ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12ht。
1−[3−(2−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12hu。
1−(2’,3’−ジフルオロ−6’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12hv。
1−(4’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12hx。
1−(3’−クロロ−2’−ヒドロキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12hy。
1−(3’−クロロ−2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12hz。
1−[3−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−フェニル]−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12haa。
1−[3−(2,6−ジフルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12hab。
1−[3−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12hac。
1−[3−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12had。
1−[3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12hae。
N−ヒドロキシ−1−(2’−モルホリン−4−イルメチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12haf。
1−(3’,5’−ジフルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12haj。
N−ヒドロキシ−1−(2’−メタンスルホニルアミノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12hak。
1−[3−(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12hal:LC−ESI−HRMS:[M+H]+は348.1267 Da。計算値 348.126063 Da、偏差率 1.8ppm
1−(5’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン 12ham。
3’−[5−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−2−カルボン酸アミド 12han。
(実施例5)
オキサゾールの合成
Figure 2009530353
3’−(5−オキサゾール−5−イル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ビフェニル−2−カルボニトリル13a
窒素下で、ナトリウム(0.21g、9.3ミリモル)をエタノール(10ml)と反応させた。この溶液に、化合物10t(1.0g、3.1ミリモル)を加えた。30分間攪拌した後、p−トルエンスルホニルメチルイソシアニド(0.75g、3.7ミリモル)を加え、得られた混合物を還流で一晩攪拌した。その溶媒を減圧下で除去し、その残留物を水とジクロロメタンとに分配させた。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。この濃縮物を、酢酸エチルとヘキサンとの混合物(4:1体積/体積)で溶離するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、13a(95mg、43%)を得た。Mp222〜226℃。
以下の化合物を同様にして調製した:
1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−5−オキサゾール−5−イル−1H−ベンゾイミダゾール 13bは11sから。
1−(2’−イソプロポキシ−ビフェニル−3−イル)−5−オキサゾール−5−イル−1H−ベンゾイミダゾール 13cは11vから。
1−(2’−エトキシ−ビフェニル−3−イル)−5−オキサゾール−5−イル−1H−ベンゾイミダゾール 13dは11xから。
1−(2’−メチル−ビフェニル−3−イル)−5−オキサゾール−5−イル−1H−ベンゾイミダゾール 13eは11yから。
1−(2’−エチル−ビフェニル−3−イル)−5−オキサゾール−5−イル−1H−ベンゾイミダゾール 13fは11zから。
(実施例6)
化合物14の合成
Figure 2009530353
4−[1−(5’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−ピリミジン−2−イルアミン14
中間体Hを調製するために、実施例1の記載と同じようにして化合物9ffbをDMF−DMAで処理して、上記エナミンを得た。P(2g、4.6ミリモル)のエタノール(20ml)溶液に、水酸化ナトリウム水溶液(2.8ml、10M)と一緒にグアニジン塩酸塩(0.82g、13.9ミリモル)を加え、得られた混合物を還流で3時間攪拌した。冷却すると、粗製の生成物が沈殿する。これを単離し、溶離液としてジクロロメタン、メタノール及びアンモニア水溶液(97:2:1)との混合物を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製する。収量:160mg(8%)。LC−ESI−HRMSの[M+H]により428.1296Daが示された。計算では428.127813Da、偏差率は4.2ppm。
(実施例7)
化合物15及び16の合成
Figure 2009530353
中間体Qの合成
ケトン(WO96/33194)(15.0g、47.9ミリモル)のジクロロエタン(450ml)懸濁液にメタ−クロロ過安息香酸(26.0g、70%、105ミリモル)を加え、この混合物を周囲条件で一晩攪拌した。混合物を飽和炭酸ナトリウム水溶液とジクロロメタンとに分配させた。有機層を乾燥させ、蒸発乾固させた。この固体残留物を水で洗浄して、Q(11.5g、73%)を得た。
中間体Rの合成
Q(11.5g、35ミリモル)と無水酢酸(200ml)との混合物を還流で4時間攪拌し、その後周囲条件にて一晩放置した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、その残留物を飽和炭酸ナトリウム水溶液と酢酸エチルとに分配させた。有機層を乾燥させ、濃縮し、その濃縮物をTHFとメタノールとの混合物に溶解させ、活性炭で還流処理した。この混合物をセライトで濾過し、濾液を蒸発させた。その残留物をメタノールから再結晶させることにより、R(2g)を得た。
1−{1−[3−(2−ヒドロキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノンオキシム15
これは、実施例3に記載されているのと同じようにしてRから調製した。Mp220〜223℃。
3−{3−[5−(1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−フェニル}−ピリジン−2−オール16
化合物R(0.5g、1.5ミリモル)のDMF(9ml)とメタノール(1ml)との混合物溶液にホウ水素化ナトリウム(120mg、60%分散物/ミネラルオイル)を加え、得られた混合物を60℃で一晩攪拌した。混合物を冷却し、氷−水の中に注ぎ入れ、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた。その沈殿物を濾別し、ジクロロメタンとメタノールとアンモニア水溶液との(90:9.9:0.1)混合物で溶離するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物(0.1g)を得た。Mp133〜137℃。
(実施例8)
化合物17及び18の合成
Figure 2009530353
1−[1−(3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−イル−フェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール17
これは、化合物16と同様にして化合物9auから調製した。
1−(3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−イル−フェニル)−5−(1−エトキシ−エチル)−1H−ベンゾイミダゾール18
これは、標準的な条件を用いて、化合物17から、水素化ナトリウムによる脱プロトン化、その後エチルヨージドによるアルキル化により調製した。LC−ESI−HRMSの[M+H]により387.1705Daが示される。計算では387.170868Da、偏差率は−1ppm。
(実施例9)
化合物19の合成
Figure 2009530353
中間体Sの合成
イソプロピル4−クロロ−3−ニトロベンゾエート(12.0g、49.3ミリモル)のNMP(100ml)溶液に、トリエチルアミン(6.9ml、49.3ミリモル)と3−ピリジン−3−イルフェニルアミン(8.4g、49.3ミリモル)とを加え、この混合物を40℃で一晩攪拌した。混合物を氷−水に注ぎ入れ、その油状の下層を、酢酸エチルとリグロインとの(2:3体積/体積)混合物で溶離するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、S(4.2g)を得た。
中間体Tの合成
これは、実施例7の中間体Qと同じようにして調製した。
中間体Uの合成
T(3.1g、7.9ミリモル)とPOCl(10ml)との混合物を90℃で30分間攪拌した。次いでこの反応混合物を減圧下で濃縮し、その残留物を氷−水で希釈し、飽和炭酸ナトリウム水溶液を加えることでアルカリ性にした。この沈殿物を濾別し、酢酸エチルとリグロイン(1:3体積/体積)との混合物で溶離するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、U(0.8g)を得た。
中間体Vの合成
U(0.75g、1.82ミリモル)のエタノール(20ml)溶液にラネーニッケル触媒を加え、水素の取り込みが止むまでこの混合物を水素化した。セライトによる濾過、濾液からの溶媒の蒸発により、Vが、量的に残った。
1−[3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸イソプロピルエステル19
V(0.8g、2.1ミリモル)のTHF(15ml)懸濁液にトリエチルオルトホルメート(1.05ml、6.3ミリモル)と触媒量のp−トルエンスルホン酸とを加え、得られた混合物を還流で30分間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残留物を酢酸エチルと炭酸ナトリウム水溶液とに分配させた。有機層を乾燥させ、濃縮し、その濃縮物をジエチルエーテルで洗浄して、19(0.58g)を得た。Mp147〜150℃。
試験方法
試験方法1
3H−フルニトラゼパム(3H−FNM)結合のインビトロ阻害
3H−フルニトラゼパムを用いてGABA認識部位及びベンゾジアゼピンモジュレーションユニットを選択的に標識化することができる。
組織調製
特に指示がない限り、調製は、0〜4℃にて行う。雄ウイスターラット(150〜200g)の大脳皮質を、Ultra−Turraxホモジナイザーを用いて、20mlのTris−HCl(30mM、pH7.4)中に5〜10秒間ホモジナイズする。この懸濁液を27,000×gで15分間遠心分離し、そのペレットを緩衝液で3回洗浄する(27,000×gで10分間遠心分離する)。この洗浄したペレットを20mlの緩衝液中にホモジナイズし、水溶(37℃)上で30分間インキュベートして、内因性のGABAを除去し、次いで27,000×gで10分間遠心分離する。このペレットをこの後緩衝液中にホモジナイズし、27,000×gで10分間遠心分離する。この最終ペレットを30mlの緩衝液に再懸濁させ、その調製物を凍らせて、−20℃で保存する。
アッセイ
この膜調製物を解凍し、2℃にて27,000×gで10分間遠心分離する。Ultra−Turraxホモジナイザーを用いてこのペレットを20mlの50mM Tris−シトレート、pH7.1で2回洗浄し、27,000×gで10分間遠心分離する。この最終ペレットを50mM Tris−シトレート、pH7.1(元組織1gあたり500mlの緩衝液)中に再懸濁させ、その後結合アッセイに用いる。0.5mlの組織アリコートを、25μlの試験溶液と、25μlの3H−FNM(1nM、最終濃度)とに加え、混合し、2℃で40分間インキュベートする。非特異的結合は、クロナゼパム(1μM、最終濃度)を用いて決定する。インキュベーションの後、サンプルには5mlの氷−冷の緩衝液を加えて、吸引下にあるWhatman GF/Cグラスファイバーフィルター上に直接注ぎ入れ、5ml氷−冷緩衝液で直ちに洗浄する。フィルター上の放射能の量は、通常の液体シンチレーション計数により決定する。特異的結合は、全体の結合から非特異的結合を引いたものである。
結果
IC50を計算する前に、特異的結合の25〜75%の阻害が得られていなければならない。
試験の値は、IC50(3H−FNMの特異的結合を50%だけ阻害する試験物質濃度(μM))として得られることになる。
Figure 2009530353

式中、
は、対照アッセイでの特異的結合であり、
は、試験アッセイでの特異的結合である。
(計算には、通常の質量−作用動力学が仮定されている)。
本発明の化合物のいくつかについての、これらの実験から得られた試験の結果を、以下の表1に示す。
表1
Figure 2009530353

Claims (16)

  1. 一般式I:
    Figure 2009530353

    の化合物又はそのN−オキシド、そのいずれかの異性体若しくはその異性体のいずれかの混合物、或いはこれらの医薬的に許容される塩
    [式中、
    Rは、
    ・−アルキル−OR、−C(R)=N−O−R、−C(=N−R)−NH−O−R、−(C=O)−R、−(C=O)−NR又は−(C=O)−O−R
    (式中、
    及びRは、互いに独立して水素又はアルキルである);
    ・−(CR’R’’)−R
    (式中、
    は、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、アルキル又はアルコキシを表し;
    R’及びR’’は、互いに独立して水素、ヒドロキシ又はアルキルであり;
    nは、0又は1である);
    又は
    ・ヘテロ環式環
    (このヘテロ環式環は、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ又はアルコキシで場合により置換されていてもよい)
    を表し;
    X、Y、Z及びWは、互いに独立してN又はCRを表し
    (式中、各Rは、水素、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ及びアルコキシからなる群から独立に選択される);
    は、
    ・ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、−(C=O)−R、−(C=O)−NR、−C(R)=N−O−R、−N(R)−SO−R、−SO−NR、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ又はアルコキシアルキル
    (式中、
    及びRは、互いに独立して水素又はアルキルである);
    又は
    ・−(CR’’’R’’’’)−R
    (式中、
    は、ヘテロ環式環を表しており、
    このヘテロ環式環は、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ又はアルコキシで場合により置換されていてもよく;
    R’’’及びR’’’’は、互いに独立して水素又はアルキルであり;
    mは、0又は1である)
    を表すか;又は
    は、Rのうちの1つと一緒にメチレンジオキシ又はエチレンジオキシを形成する]。
  2. Rが、−アルキル−OR、−C(R)=N−O−R、−C(=N−R)−NH−O−R、−(C=O)−R、−(C=O)−NR又は−(C=O)−O−R(式中、R及びRは、互いに独立して水素又はアルキルである)を表す、請求項1に記載の化合物。
  3. Rが、−(CR’R’’)−R
    (式中、Rは、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、アルキル又はアルコキシを表し;
    R’及びR’’は、互いに独立して水素、ヒドロキシ又はアルキルであり;
    nは、0又は1である)
    を表す、請求項1に記載の化合物。
  4. Rが、ヘテロ環式環
    (このヘテロ環式環は、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ又はアルコキシで場合により置換されていてもよい)
    を表す、請求項1に記載の化合物。
  5. X、Y、Z及びWが、互いに独立してCR
    (式中、各Rは、水素、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ及びアルコキシからなる群から独立に選択される)
    を表す請求項1から4までのいずれか一項に記載の化合物。
  6. Xが、Nを表し;Y、Z及びWが、互いに独立してCR(式中、各Rは、水素、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ及びアルコキシからなる群から独立に選択される)
    を表す請求項1から4までのいずれか一項に記載の化合物。
  7. Xが、Nを表し;Zが、Nを表し;Y及びWが、互いに独立してCR(式中、各Rは、水素、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ及びアルコキシからなる群から独立に選択される)
    を表す請求項1から4までのいずれか一項に記載の化合物。
  8. が、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、−(C=O)−R、−(C=O)−NR、−C(R)=N−O−R、−N(R)−SO−R、−SO−NR、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ又はアルコキシアルキル
    (式中、R及びRは、互いに独立して水素又はアルキルである)
    を表す請求項1から7までのいずれか一項に記載の化合物。
  9. が、−(CR’’’R’’’’)−R
    (式中、Rはヘテロ環式環を表し、
    (このヘテロ環式環は、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、ヒドロキシ又はアルコキシで置換されていてもよい);
    R’’’及びR’’’’は、互いに独立して水素又はアルキルであり;
    mは、0又は1である)
    を表す請求項1から7までのいずれか一項に記載の化合物。
  10. が、Rのうちの1つと一緒にメチレンジオキシ又はエチレンジオキシを形成する、請求項1から7までのいずれか一項に記載の化合物。
  11. 1−(4’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
    1−(2’−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
    1−(2’−アセチル−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
    1−(4’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
    1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−5−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    1−(2’−メチル−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
    1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
    1−(2’−イソプロポキシ−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
    1−(2’−シアノ−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
    1−(2’−エトキシ−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
    1−(2’−エチル−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
    1−(2’−メタンスルホンアミド−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
    1−(2’−(モルホリン−4−イル−メチル)−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
    1−(2’−ヒドロキシ−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
    1−(2’−(N,N−ジメチル−スルファモイル)−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
    1−(2’−メトキシメチル−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
    1−(2’−クロロ−ビフェニル−3−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
    5−アセチル−1−(2’−シアノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−(2’−シアノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−(2’−クロロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−(2’−イソプロポキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−(2’−エトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−(2’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−(2’−エチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−(5’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−(2’−アセチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    5−アセチル−[3−(2−ヒドロキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール;
    5−アセチル−[3−(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール;
    5−(1−ヒドロキシ−2,2,2−トリフルオロ−メチル)−1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    5−(1−ヒドロキシ−2,2,2−トリフルオロ−メチル)−1−(2’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    5−(5−イソオキサゾリル)−1−(2’−シアノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    5−(5−イソオキサゾリル)−1−(5’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    5−(5−イソオキサゾリル)−1−(2’−アセチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    5−(1H−3−ピラゾリル)−1−(2’−アセチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    5−(1H−3−ピラゾリル)−1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    5−(1H−3−ピラゾリル)−1−(2’−シアノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    1−[3−(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
    1−[3−(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
    1−[3−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−フェニル]−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
    1−[3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール;
    5−(5−イソオキサゾリル)−1−(2’−カルバモイル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    5−ホルミル−1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−5−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジヒドロキシ−エチル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    1−(2’−メチル−ビフェニル−3−イル)−5−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジヒドロキシ−エチル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    5−アセチル−1−(3−(ベンゾ[1,3]−ジオキソール−4−イル)フェニル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    5−フルオロ−3’−(5−トリフルオロメチル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ビフェニル−2−オール;
    (R)−1−[1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    3’−[5−((R)−1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−2−カルボン酸アミド;
    (R)−1−[1−(5’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    N−{3’−[5−((R)−1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−2−イル}−メタンスルホンアミド;
    1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    3’−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−2−カルボニトリル;
    2−[1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
    (S)−1−[1−(5’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    N−{3’−[5−((S)−1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−2−イル}−メタンスルホンアミド;
    (S)−1−[1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    3’−[5−((S)−1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−2−カルボン酸アミド;
    2−[1−(5’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
    1−(5’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    1−(5’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    (R)−1−[1−(2’,6’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    1−(2’−フルオロ−6’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    1−(6’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    2−[1−(3’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
    (R)−1−[1−(3’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    2−[1−(2’,3’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
    (R)−1−[1−(6’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    (R)−1−[1−(2’,3’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    (R)−1−[1−(2’,4’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    3−クロロ−3’−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−2−オール;
    2−[1−(2’,6’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
    (R)−1−[1−(6’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    2−[1−(2’,4’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
    2−[1−(6’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
    (R)−1−{1−[3−(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
    (S)−1−{1−[3−(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
    2−{1−[3−(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−プロパン−2−オール;
    1−(2’,6’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−(3’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−(6’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−(6’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−(2’−クロロ−6’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−(2’−クロロ−6’−フルオロ−5’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−(2’,4’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−(2’,3’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−[3−(5−ブロモ−2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−[3−(2−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−(2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−(2’,6’−ジクロロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−(2’−ピペラジン−1−イル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−[3−(2−ブロモ−5−メトキシ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−[3−(2−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−(2’,3’−ジフルオロ−6’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−(4’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−(2’−クロロ−5’−シアノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−(3’−クロロ−2’−ヒドロキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−(3’−クロロ−2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−[3−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−[3−(2,6−ジフルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−[3−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−[3−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−[3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−(2’−モルホリン−4−イルメチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−(3’,5’−ジフルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    N−[3’−(5−シアノ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ビフェニル−2−イル]−メタンスルホンアミド;
    1−[3−(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−(5’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    3’−(5−シアノ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ビフェニル−2−カルボン酸アミド;
    1−(2’,6’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    1−(3’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    1−(2’−クロロ−6’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    1−(6’−クロロ−2’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    1−(2’,4’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    1−(2’,3’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    1−[3−(5−ブロモ−2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    1−[3−(2−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    1−(2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    1−(2’,6’−ジクロロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    1−(2’−ピペラジン−1−イル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    1−[3−(2−ブロモ−5−メトキシ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    1−[3−(2−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    1−(2’,3’−ジフルオロ−6’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    1−(4’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    1−(2’−クロロ−5’−シアノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    1−(3’−クロロ−2’−ヒドロキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    1−(3’−クロロ−2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    1−[3−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    1−[3−(2,6−ジフルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    1−[3−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    1−[3−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    1−[3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    1−(2’−モルホリン−4−イルメチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    1−(3’,5’−ジフルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    1−(2’−メタンスルホニルアミノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    1−[3−(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    1−(2’−カルバモイル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸アミド;
    (R)−1−[1−(2’−クロロ−6’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    (R)−1−[1−(6’−クロロ−2’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    (R)−1−{1−[3−(5−ブロモ−2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
    (R)−1−{1−[3−(2−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
    (R)−1−[1−(2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    (R)−1−[1−(2’,6’−ジクロロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    1−[1−((R)−2’−ピペラジン−1−イル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    (R)−1−{1−[3−(2−ブロモ−5−メトキシ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
    (R)−1−{1−[3−(2−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
    (R)−1−[1−(2’,3’−ジフルオロ−6’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    (R)−1−[1−(4’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    6−クロロ−3’−[5−((R)−1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−3−カルボニトリル;
    3−クロロ−3’−[5−((R)−1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−2−オール;
    (R)−1−[1−(3’−クロロ−2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    (R)−1−{1−[3−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
    (R)−1−{1−[3−(2,6−ジフルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
    (R)−1−{1−[3−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
    (R)−1−{1−[3−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
    (R)−1−{1−[3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
    (R)−1−[1−(2’−モルホリン−4−イルメチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    (R)−1−[1−(3’,5’−ジフルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    (S)−1−[1−(2’,6’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    (S)−1−[1−(3’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    (S)−1−[1−(6’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    (S)−1−[1−(2’,3’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    (S)−1−[1−(2’,4’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    (S)−1−[1−(6’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    (S)−1−[1−(2’−クロロ−6’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    (S)−1−[1−(6’−クロロ−2’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    (S)−1−{1−[3−(5−ブロモ−2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
    (S)−1−{1−[3−(2−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
    (S)−1−[1−(2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    (S)−1−[1−(2’,6’−ジクロロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    1−[1−((S)−2’−ピペラジン−1−イル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    (S)−1−{1−[3−(2−ブロモ−5−メトキシ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
    (S)−1−{1−[3−(2−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
    (S)−1−[1−(2’,3’−ジフルオロ−6’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    (S)−1−[1−(4’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    6−クロロ−3’−[5−((S)−1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−3−カルボニトリル;
    3−クロロ−3’−[5−((S)−1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−2−オール;
    (S)−1−[1−(3’−クロロ−2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    (S)−1−{1−[3−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
    (S)−1−{1−[3−(2,6−ジフルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
    (S)−1−{1−[3−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
    (S)−1−{1−[3−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
    (S)−1−{1−[3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノール;
    (S)−1−[1−(2’−モルホリン−4−イルメチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    (S)−1−[1−(3’,5’−ジフルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    2−[1−(6’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
    2−[1−(2’−クロロ−6’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
    2−[1−(6’−クロロ2’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
    2−{1−[3−(5−ブロモ−2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−プロパン−2−オール;
    2−{1−[3−(2−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−プロパン−2−オール;
    2−[1−(2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
    2−[1−(2’,6’−ジクロロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
    2−[1−(2’−ピペラジン−1−イル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
    2−{1−[3−(2−ブロモ−5−メトキシ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−プロパン−2−オール;
    2−{1−[3−(2−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−プロパン−2−オール;
    2−[1−(2’,3’−ジフルオロ−6’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
    2−[1−(4’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
    6−クロロ−3’−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−3−カルボニトリル;
    2−[1−(3’−クロロ−2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
    2−{1−[3−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−プロパン−2−オール;
    2−{1−[3−(2,6−ジフルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−プロパン−2−オール;
    2−{1−[3−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−プロパン−2−オール;
    2−{1−[3−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−プロパン−2−オール;
    2−{1−[3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−プロパン−2−オール;
    2−[1−(2’−モルホリン−4−イルメチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
    2−[1−(3’,5’−ジフルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
    3’−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−2−カルボン酸アミド;
    N−{3’−[5−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−2−イル}−メタンスルホンアミド;
    2−[1−(5’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−プロパン−2−オール;
    1−[1−(5’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノン;
    1−(2’−エチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒドオキシム;
    1−(2’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒドオキシム;
    1−(2’−エトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒドオキシム;
    1−(2’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒド O−メチル−オキシム;
    1−(2’−エトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒド O−メチル−オキシム;
    1−(2’−イソプロポキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒド O−メチル−オキシム;
    1−(2’−イソプロポキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒドオキシム;
    1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒド O−メチル−オキシム;
    1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒドオキシム;
    1−(2’−シアノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒド O−メチル−オキシム;
    1−(2’−シアノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルバルデヒドオキシム;
    1−[3’−(5−トリフルオロメチル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ビフェニル−2−イル]−エタノンオキシム;
    1−[3’−(5−トリフルオロメチル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ビフェニル−2−イル]−エタノン O−メチル−オキシム;
    1−(2’−シアノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−アセチル O−メチル−オキシム;
    1−(2’−シアノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−アセチルオキシム);
    5−トリフルオロメチル−1−(2’−(1−ヒドロキシエチル)−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    5−(1H−3−ピラゾリル)−1−(2’−(1−ヒドロキシエチル)−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    5−トリフルオロメチル−1−(2’−(1−エトキシエチル)−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    5−トリフルオロメチル−1−(2’−(5−イソオキサゾリル)−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    5−(1H−3−ピラゾリル)−1−(2’−(5−イソオキサゾリル)−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    5−トリフルオロメチル−1−(2’−(1H−3−ピラゾリル)−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    5−(1H−3−ピラゾリル)−1−(2’−(1H−3−ピラゾリル)−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    5−(N−ヒドロキシ−カルボキサミジニル)−1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    5−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    5−(シアノ−ヒドロキシ−メチル)−1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    5−(1−ヒドロキシ−プロプ−2−イニル)−1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    5−(N−ヒドロキシ−カルボキサミジニル)−1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    1−(2’−クロロ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    N−ヒドロキシ−1−(2’−イソプロポキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    1−(2’−エトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    N−ヒドロキシ−1−(2’−メチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    1−(2’−エチル−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    1−(5’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    1−(2’,6’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    1−(3’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    1−(2’−フルオロ−6’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    1−(2’−クロロ−6’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    1−(2’−クロロ−6’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    1−(6’−クロロ−2’−フルオロ−3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    1−(2’,4’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    1−(2’,3’−ジメトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    1−[3−(5−ブロモ−2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    1−[3−(2−ブロモ−5−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    1−(2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    1−(2’,6’−ジクロロ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    N−ヒドロキシ−1−(2’−ピペラジン−1−イル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    1−[3−(2−ブロモ−5−メトキシ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    1−[3−(2−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    1−(2’,3’−ジフルオロ−6’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    1−(4’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    1−(3’−クロロ−2’−ヒドロキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    1−(3’−クロロ−2’,6’−ジフルオロ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    1−[3−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−フェニル]−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    1−[3−(2,6−ジフルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    1−[3−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    1−[3−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    1−[3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    N−ヒドロキシ−1−(2’−モルホリン−4−イルメチル−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    1−(3’,5’−ジフルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    N−ヒドロキシ−1−(2’−メタンスルホニルアミノ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    1−[3−(2−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    1−(5’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−N−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミジン;
    3’−[5−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ビフェニル−2−カルボン酸アミド;
    3’−(5−オキサゾール−5−イル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ビフェニル−2−カルボニトリル;
    1−(2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−5−オキサゾール−5−イル−1H−ベンゾイミダゾール;
    1−(2’−イソプロポキシ−ビフェニル−3−イル)−5−オキサゾール−5−イル−1H−ベンゾイミダゾール;
    1−(2’−エトキシ−ビフェニル−3−イル)−5−オキサゾール−5−イル−1H−ベンゾイミダゾール;
    1−(2’−メチル−ビフェニル−3−イル)−5−オキサゾール−5−イル−1H−ベンゾイミダゾール;
    1−(2’−エチル−ビフェニル−3−イル)−5−オキサゾール−5−イル−1H−ベンゾイミダゾール;
    4−[1−(5’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−ピリミジン−2−イルアミン;
    1−{1−[3−(2−ヒドロキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−エタノンオキシム;
    3−{3−[5−(1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−フェニル}−ピリジン−2−オール
    1−[1−(3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−イル−フェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−エタノール;
    1−(3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−イル−フェニル)−5−(1−エトキシ−エチル)−1H−ベンゾイミダゾール;
    1−[3−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸イソプロピルエステル;
    である、請求項1に記載の化合物、又はそのN−オキシド、そのいずれかの異性体若しくはその異性体のいずれかの混合物、或いはこれらの医薬的に許容される塩。
  12. 少なくとも1種の医薬的に許容される担体、賦形剤又は希釈剤と一緒に、治療有効量の、請求項1から11までのいずれか一項に記載の化合物、又はそのN−オキシド、そのいずれかの異性体若しくはその異性体のいずれかの混合物、或いはこれらの医薬的に許容される塩を含む、医薬組成物。
  13. 医薬を製造するための、請求項1から11までのいずれか一項に記載の化合物、又はそのN−オキシド、そのいずれかの異性体若しくはその異性体のいずれかの混合物、或いはこれらの医薬的に許容される塩の使用。
  14. GABA受容体複合体のモジュレーションに応答性である、ヒトも含めた哺乳動物の疾患、障害又は状態を治療、予防、又は緩和するための医薬組成物を製造するための、請求項13に記載の使用。
  15. 疾患、障害又は状態が、不安障害、広場恐怖症を伴う又は伴わないパニック障害、パニック障害の病歴のない広場恐怖症、動物などに対する恐怖症、対人恐怖症、強迫性障害、及び全般性又は物質誘発の不安障害;ストレス障害、外傷後及び急性ストレス障害、睡眠障害、記憶障害、神経症、痙攣性疾患、癲癇、発作、痙攣、小児熱性痙攣、片頭痛、気分障害、うつ性又は双極性障害、うつ病、単一エピソード又は反復性大うつ病、気分変調性障害、双極性障害、双極性I型及び双極性II型躁障害、気分循環性障害、統合失調症も含めた精神障害、大脳虚血に起因する神経変性症、注意欠陥過活動性障害、疼痛、痛覚、ニューロパシー性疼痛、嘔吐、急性、遅延性及び予期性嘔吐、特に化学療法又は放射線によって誘発される嘔吐、動揺病、術後悪心、嘔吐、摂食障害、神経性食欲不振、神経性大食症、月経前症候群、神経痛、三叉神経痛、筋痙攣、痙縮(例えば対麻痺患者における)、物質乱用の影響又は依存、アルコール禁断症、認知障害、アルツハイマー病、大脳虚血、卒中、頭部外傷、耳鳴り、日周期リズム障害(例えば時差ボケ又は交替勤務の影響に苦しむ対象における)、糖尿病、1型糖尿病(インスリン依存性糖尿病)、2型糖尿病、高インスリン血症、並びに他の炎症性疾患及び自己免疫障害である、請求項14に記載の使用。
  16. GABA受容体複合体のモジュレーションに応答性である、ヒトも含めた動物生体の疾患又は障害若しくは状態の治療、予防又は緩和方法であって、該方法が、治療有効量の、請求項1から11までのいずれか一項に記載の化合物、又はそのN−オキシド、そのいずれかの異性体若しくはその異性体のいずれかの混合物、或いはこれらの医薬的に許容される塩を、それを必要としているそのような動物生体に投与するステップを含む、上記方法。
JP2009500873A 2006-03-24 2007-03-22 ベンズイミダゾール誘導体、及びgabaa受容体複合体をモジュレートするためのその使用 Expired - Fee Related JP5260489B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78527806P 2006-03-24 2006-03-24
DKPA200600426 2006-03-24
DKPA200600426 2006-03-24
US60/785,278 2006-03-24
DKPA200601327 2006-10-12
DKPA200601327 2006-10-12
US85128406P 2006-10-13 2006-10-13
US60/851,284 2006-10-13
PCT/EP2007/052766 WO2007110374A1 (en) 2006-03-24 2007-03-22 Benzimidazole derivatives and their use for modulating the gabaa receptor complex

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009530353A true JP2009530353A (ja) 2009-08-27
JP2009530353A5 JP2009530353A5 (ja) 2010-05-13
JP5260489B2 JP5260489B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=39456294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009500873A Expired - Fee Related JP5260489B2 (ja) 2006-03-24 2007-03-22 ベンズイミダゾール誘導体、及びgabaa受容体複合体をモジュレートするためのその使用

Country Status (27)

Country Link
US (2) US7902230B2 (ja)
EP (2) EP2319837B1 (ja)
JP (1) JP5260489B2 (ja)
KR (1) KR20080111097A (ja)
CN (1) CN101384559B (ja)
AR (1) AR060084A1 (ja)
AT (1) ATE486856T1 (ja)
AU (1) AU2007229502B2 (ja)
BR (1) BRPI0710203A2 (ja)
CA (1) CA2647252A1 (ja)
CY (1) CY1111603T1 (ja)
DE (1) DE602007010261D1 (ja)
DK (1) DK2001855T3 (ja)
ES (1) ES2355163T3 (ja)
HK (1) HK1132257A1 (ja)
HR (1) HRP20100616T1 (ja)
IL (1) IL192297A (ja)
MX (1) MX2008010885A (ja)
MY (1) MY149855A (ja)
NO (1) NO20084481L (ja)
NZ (1) NZ569438A (ja)
PL (1) PL2001855T3 (ja)
PT (1) PT2001855E (ja)
RU (1) RU2435759C2 (ja)
SI (1) SI2001855T1 (ja)
TW (1) TWI391381B (ja)
WO (1) WO2007110374A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508727A (ja) * 2008-11-14 2012-04-12 ノイロサーチ アクティーゼルスカブ ベンゾイミダゾール誘導体及びgabaaレセプター複合体を調節するためのそれらの使用
JP2015528486A (ja) * 2012-10-01 2015-09-28 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Cns活性剤としてのベンズイミダゾール類
JP7353663B2 (ja) 2018-09-13 2023-10-02 サニオナ エー/エス Gabaa受容体リガンド

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006108800A1 (en) 2005-04-13 2006-10-19 Neurosearch A/S Benzimidazole derivatives and their use for modulating the gabaa receptor complex
AU2006324046A1 (en) 2005-12-05 2007-06-14 Neurosearch A/S Benzimidazole derivatives and their use for modulating the GABAA receptor complex
TWI391381B (zh) * 2006-03-24 2013-04-01 Neurosearch As 新穎的苯并咪唑衍生物、含有其之醫藥組成物、及其於製造藥物之用途
AU2008345696A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-09 Wyeth Llc Benzimidazole compounds
WO2010055133A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Neurosearch A/S Benzimidazole derivatives and their use for modulating the gabaa receptor complex
WO2010055130A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Neurosearch A/S Benzimidazole derivatives and their use for modulating the gabaa receptor complex
WO2010055129A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Neurosearch A/S Benzimidazole derivatives and their use for modulating the gabaa receptor complex
TW201029989A (en) * 2008-11-14 2010-08-16 Neurosearch As Novel compounds
TW201029987A (en) * 2008-11-14 2010-08-16 Neurosearch As Novel compounds
US8278460B2 (en) 2009-10-15 2012-10-02 Concert Pharmaceuticals, Inc. Substituted benzimidazoles
CN107445845A (zh) * 2017-08-24 2017-12-08 重庆沃肯精细化工有限公司 一种合成氯法齐明关键中间体n‑(4‑氯苯基)‑1,2‑苯二胺的方法
US20210139530A1 (en) * 2018-02-11 2021-05-13 Jiangsu Hansoh Pharmaceutical Group Co., Ltd. Steroid derivative regulators, method for preparing the same, and uses thereof
KR102219563B1 (ko) * 2019-02-15 2021-02-24 에스티팜 주식회사 페나진 유도체 제조를 위한 중간체 및 그의 제조방법
CN116693555A (zh) * 2022-02-25 2023-09-05 上海赛默罗生物科技有限公司 咪唑并哒嗪类衍生物、其制备方法、药物组合物和用途

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649037A (ja) * 1992-03-26 1994-02-22 Neurosearch As イミダゾール化合物、その製造方法及びその使用方法
JPH072838A (ja) * 1993-03-24 1995-01-06 Neurosearch As ベンゾイミダゾール化合物及び中枢神経系疾患治療薬
JPH11501320A (ja) * 1995-04-21 1999-02-02 ニューロサーチ、アクティーゼルスカブ ベンズイミダゾール化合物、およびgaba▲下a▼レセプター複合体モジュレーターとしてのその使用
JPH11511734A (ja) * 1995-04-21 1999-10-12 ニューロサーチ、アクティーゼルスカブ ベンズイミダゾール化合物、およびgaba▲下a▼レセプター複合体のモジュレーターとしてのその使用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5554630A (en) * 1993-03-24 1996-09-10 Neurosearch A/S Benzimidazole compounds
US6218547B1 (en) 1996-10-21 2001-04-17 Neurosearch A/S 1-phenyl-benzimidazole compounds and their use as GABA-a receptor modulators
AU742172B2 (en) 1997-10-10 2001-12-20 Neurosearch A/S Benzimidazole compounds, pharmaceutical compositions containing the comp ounds and their use
RU2243226C2 (ru) 1999-06-22 2004-12-27 НьюроСёрч А/С Новые производные бензимидазола и содержащие эти соединения фармацевтические композиции
DE602004011914T2 (de) * 2003-04-03 2008-06-12 Neurosearch A/S Benzimidazole derivate und ihre anwendung als gaba a rezeptor komplex modulatoren
AU2004226179A1 (en) * 2003-04-03 2004-10-14 Neurosearch A/S Benzimidazole derivatives and their use for modulating the GABA-a receptor complex
CN101193867A (zh) * 2004-12-01 2008-06-04 Osi医药有限公司 N取代的苯并咪唑基c-Kit抑制剂和苯并咪唑组合库
WO2006069381A2 (en) 2004-12-22 2006-06-29 Enterprise Integration Group Turn-taking confidence
WO2006108800A1 (en) 2005-04-13 2006-10-19 Neurosearch A/S Benzimidazole derivatives and their use for modulating the gabaa receptor complex
AU2006324046A1 (en) 2005-12-05 2007-06-14 Neurosearch A/S Benzimidazole derivatives and their use for modulating the GABAA receptor complex
TWI391381B (zh) * 2006-03-24 2013-04-01 Neurosearch As 新穎的苯并咪唑衍生物、含有其之醫藥組成物、及其於製造藥物之用途
WO2008008059A1 (en) 2006-07-12 2008-01-17 Locus Pharmaceuticals, Inc. Anti-cancer agents ans uses thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649037A (ja) * 1992-03-26 1994-02-22 Neurosearch As イミダゾール化合物、その製造方法及びその使用方法
JPH072838A (ja) * 1993-03-24 1995-01-06 Neurosearch As ベンゾイミダゾール化合物及び中枢神経系疾患治療薬
JPH11501320A (ja) * 1995-04-21 1999-02-02 ニューロサーチ、アクティーゼルスカブ ベンズイミダゾール化合物、およびgaba▲下a▼レセプター複合体モジュレーターとしてのその使用
JPH11501321A (ja) * 1995-04-21 1999-02-02 ニューロサーチ、アクティーゼルスカブ ベンズイミダゾール化合物、およびgaba▲下a▼レセプター複合体モジュレーターとしてのその使用
JPH11511734A (ja) * 1995-04-21 1999-10-12 ニューロサーチ、アクティーゼルスカブ ベンズイミダゾール化合物、およびgaba▲下a▼レセプター複合体のモジュレーターとしてのその使用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508727A (ja) * 2008-11-14 2012-04-12 ノイロサーチ アクティーゼルスカブ ベンゾイミダゾール誘導体及びgabaaレセプター複合体を調節するためのそれらの使用
JP2015528486A (ja) * 2012-10-01 2015-09-28 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Cns活性剤としてのベンズイミダゾール類
JP7353663B2 (ja) 2018-09-13 2023-10-02 サニオナ エー/エス Gabaa受容体リガンド

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007229502A1 (en) 2007-10-04
IL192297A (en) 2013-11-28
EP2001855A1 (en) 2008-12-17
ATE486856T1 (de) 2010-11-15
RU2435759C2 (ru) 2011-12-10
ES2355163T3 (es) 2011-03-23
AR060084A1 (es) 2008-05-21
CN101384559B (zh) 2012-03-14
CY1111603T1 (el) 2015-10-07
EP2001855B1 (en) 2010-11-03
US7902230B2 (en) 2011-03-08
NZ569438A (en) 2011-05-27
US20090036476A1 (en) 2009-02-05
RU2008129868A (ru) 2010-04-27
DK2001855T3 (da) 2011-02-07
CN101384559A (zh) 2009-03-11
IL192297A0 (en) 2009-09-22
WO2007110374A1 (en) 2007-10-04
KR20080111097A (ko) 2008-12-22
MX2008010885A (es) 2008-09-08
PT2001855E (pt) 2011-01-17
HK1132257A1 (en) 2010-02-19
US20110118259A1 (en) 2011-05-19
CA2647252A1 (en) 2007-10-04
EP2319837A1 (en) 2011-05-11
SI2001855T1 (sl) 2011-03-31
US8288418B2 (en) 2012-10-16
MY149855A (en) 2013-10-31
TWI391381B (zh) 2013-04-01
AU2007229502B2 (en) 2012-09-20
BRPI0710203A2 (pt) 2011-05-24
JP5260489B2 (ja) 2013-08-14
PL2001855T3 (pl) 2011-04-29
HRP20100616T1 (hr) 2011-02-28
DE602007010261D1 (de) 2010-12-16
NO20084481L (no) 2008-12-18
TW200811113A (en) 2008-03-01
EP2319837B1 (en) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5260489B2 (ja) ベンズイミダゾール誘導体、及びgabaa受容体複合体をモジュレートするためのその使用
US7858649B2 (en) Imidazole derivatives and their use for modulating the GABAA receptor complex
WO2007042545A1 (en) Imidazole derivatives and their use for modulating the gaba-a receptor complex
EP1877052B1 (en) Benzimidazole derivatives and their use for modulating the gabaa receptor complex
US20060069135A1 (en) Benzimidazole derivatives and their use for modulating the gaba-a receptor complex
JP2009518292A (ja) ベンズイミダゾール誘導体及びgabaa受容体複合体を調節するためのそれらの使用
US7335777B2 (en) Benzimidazole derivatives and their use for modulating the GABAA receptor complex
US7776900B2 (en) Benzimidazole derivatives and their use for modulating the GABAAreceptor complex
US20090062304A1 (en) Benzimidazole derivatives and their use for modulating the gaba-alpha receptor complex
EP1874735A1 (en) Benzimidazole derivatives and their use for modulating the gabaa receptor complex

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees