JPH10500673A - 置換3−フェニルピラゾール - Google Patents

置換3−フェニルピラゾール

Info

Publication number
JPH10500673A
JPH10500673A JP7530021A JP53002195A JPH10500673A JP H10500673 A JPH10500673 A JP H10500673A JP 7530021 A JP7530021 A JP 7530021A JP 53002195 A JP53002195 A JP 53002195A JP H10500673 A JPH10500673 A JP H10500673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkoxy
phenyl
alkenyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7530021A
Other languages
English (en)
Inventor
フォン デム ブッシェ−ヒュネフェルト クリストフ−シュヴェーダー
クリンツ ラルフ
ハンプレヒト ゲルハルト
ハイストラッハー エリーザベト
シェーファー ペーター
ミュンスター ペーター
ディトリッヒ クラウス
ケーニッヒ ハルトマン
ヴェストファーレン カール−オットー
ゲルバー マッティアス
ヴァルター ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH10500673A publication Critical patent/JPH10500673A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • C07D231/20One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6503Five-membered rings
    • C07F9/65031Five-membered rings having the nitrogen atoms in the positions 1 and 2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式I 〔式中、R1はH、CN、NO2、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化アルケニル、ハロゲン化アルキニル、シアノアルキル、アルキル−O−R6、アルキル−O−CO−R6,アルケニル−O−R6アルキニル−O−R6、アルキル−S−R6、アルケニル−S−R6、アルキニル−S−R6、アルキル−SO−R6、アルケニル−SO−R6、アルキニル−SO−R6、アルキル−SO2−R6、アルケニル−SO2−R6、アルキニル−SO2−R6、−O−R6、−S−R6、−SO−R6、−SO2−R6、−SO2−Cl、−SO2−O−R6、−SO2−N(R7,R8)、−N(R7,R8)、NH−CO−O−R6、−O−CONH−R7、−NH−CO−NH−R13、−O−CS−N(C1〜C4−アルキル)2、−OCS−NH2、−A−CO−O−R6、−A−P(O)(OR6)2、−O−(C1〜C4−アルキル)−CO−OR6、−(アルキル)−O−(アルキル)−C(H/アルキル/フェニル/ベンジル)=N−O−アルキル、イソオキサゾリジニルカルボニル、等であり;R2はCN、CF3、ハロゲンであり;R3はH、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−ハロゲン化アルキルであり;R4はC1〜C4−アルキル、C1〜C4−ハロゲン化アルキルであり;R5はH、NO2、ハロゲン、−COOR29または置換もしくは非置換アミノカルボニルであり;Zは−O−、−S−、−SO−、−SO2−であり;Aは化学結合、メチレン、エチレン、1,3−プロピレン、1,4−ブチレン、ビニレンまたは1,4−ブタジエニレンであり;R6,R29はH、C1〜C8−アルキル、C1〜C8−ハロゲン化アルキル、C3〜C6−アルケニル、置換または非置換C3〜C7−シクロアルキルまたはC5〜C7−シクロアルケニル、C3〜C6−ハロゲン化アルケニル、シアノ−C1〜C8−アルキル、C3〜C6−アルキニル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、2−テトラヒドロフリル−C1〜C8−アルキル、3−オキセタニル、3−チエタニル、カルボキシル−C1〜C6−アルキル、C1〜C8−アルコキシカルボニル−C1〜C6−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシカルボニル−C1〜C6−アルキル、シクロプロピルメチル、(1−メチルチオシクロプロピル)メチル、C3〜C9−(α−アルキルアルキリデン)イミノオキシ−C1〜C6−アルキル、C1〜C4−アルキルカルボニル、アルコキシ−、ハロゲン化アルコキシ−、アルケニルオキシ−、ハロゲン化アルケニルオキシ−またはアリールアルコキシイミノアルキル、置換または非置換フェニル、フェニル−C1〜C6−アルキル、フェニル−C2〜C6−アルケニル、フェニル−C3〜C6−アルキニル、フェノキシ−C1〜C6−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1〜C6−アルキル、ヘテロアリール−C3〜C6−アルケニル、ヘテロアリール−C3〜C6−アルキニルまたはヘテロアリールオキシであり;R7、R8、R13は、H、C1〜C8−アルキル、C1〜C8−ハロゲン化アルキル、C2〜C8−アルケニル、C2〜C8−アルキニル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルキルチオ−C1〜C4−アルキル、シアノ−C1〜C8−アルキル、カルボキシル−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシカルボニル−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルキルスルホニル−C1〜C4−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C1〜C6−アルコキシ、C3〜C6−シクロアルコキシカルボニル−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシカルボニル−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルキルカルボニル、C1〜C4−ハロゲン化アルキルカルボニル、テトラヒドロフラン−2−オンイル、置換または非置換フェニル、フェニル−C1〜C4−アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリール−C1〜C4−アルキルであるか、またはR7およびR8は一緒になって、置換または非置換テトラメチレン、ペンタメチレンまたはエチレンオキシエチレン鎖である〕で示される置換3−フェニルピラゾール;ならびにIの農業に使用可能な塩は、除草剤として使用される。

Description

【発明の詳細な説明】 置換3−フェニルピラゾール 本発明は、式I 〔式中、 R1は水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜C8−アルキル、C2〜C8−アル ケニル、C2〜C8−アルキニル、C1〜C8−ハロゲン化アルキル、C2〜C8−ハ ロゲン化アルケニル、C2〜C8−ハロゲン化アルキニル、シアノ−C1〜C4−ア ルキル、C1〜C8−アルキル−O−R6、C1〜C8−アルキル−O−CO−R6, C2〜C8−アルケニル−O−R6、C2〜C8−アルキニル−O−R6、C1〜C8− アルキル−S−R6、C2〜C8−アルケニル−S−R6、C2〜C8−アルキニル− S−R6、C1〜C8−アルキル−SO−R6、C2〜C8−アルケニル−SO−R6 、C2〜C8−アルキニル−SO−R6、C1〜C8−アルキル−SO2−R6、C2〜 C8−アルケニル−SO2−R6;C2〜C8−アル キニル−SO2−R6、−O−R6、−S−R6、−SO−R6、−SO2−R6、− SO2−Cl、−SO2−O−R6、−SO2−N(R7,R8)、−SO2−N(R7 )−CO−R9、−N(R7,R8)、−N(R7)−N(R8,R32)、−N=N −CO−R9、−N(R7)−N(R8)−CO−R9、−N(R10)−CO−R9 、−N(R10)−SO2−R11、−N(SO2−R11)(SO2−R12)、−N( SO2−R11)(CO−R9)、−NH−CO−O−R6、−O−CO−NH−R7 、−O−CO−R9、NH−CO−NH−R13、−O−CS−N(C1〜C4−ア ルキル)2、−O−CS−NH2、−A−CO−O−R6、−A−P(O)(OR6 2、−O−(C1〜C4−アルキル)−COOR6、−A−CO−O−N=C(R14 ,R15)、−A−CO−O−CH2−O−N=C(R16,R17)、−A−CO −O−C(R18,R19)−CH2−O−N=C(R16,R17)、−A−CO−N (R7,R8)、−A−CS−N(R7,R8)、−A−CO−NH−SO2−(C1 〜C4−アルキル)、−A−CO−R20、−A−CH=N−O−R6、A−CH( XR21,YR22)、−A−C(R20)=N−O−R6、−(C1〜C4−アルキル )−O−(C1〜C4−アルキル)−C(R19)=N−O−(C1〜C4−アルキル )、イソオキサゾリジニル カルボニル、−A−CO−N(R7)−C(R8,R18)−COOR6、−SO2N (R7)−C(R8,R18)−COOR6、−SO2−N(R7)−C(R8,R18) −CO−N(R32,R33)、 であり; R2はシアノ、トリフルオロメチルまたはハロゲンであり; R3は水素、C1〜C4−アルキルまたはC1〜C4−ハロゲン化アルキルであり; R4はC1〜C4−アルキルまたはC1〜C4−ハロゲン化アルキルであり; R5は水素、ニトロ、ハロゲン、−COOR29または−CO−N(R30,R31) であり; Zは酸素、硫黄、−SO−または−SO2−であり; XおよびYは互いに独立に酸素または硫黄であり; Aは化学結合、メチレン、エチレン、1,3−プロピレン、1,4−ブチレン、 ビニレンまたは1,4−ブタジエニレンであり; R6,R29は互いに独立に水素、C1〜C8−アルキル、C1〜C8−ハロゲン化ア ルキルであるか、1 〜3個のC1〜C3−アルキル基を有していてもよいC3〜C7−シクロアルキルで あるか、C3〜C6−アルケニルであるか、1〜3個のC1〜C3−アルキル基を有 していてもよいC5〜C7−シクロアルケニルであるか、C3〜C6−ハロゲン化ア ルケニル、シアノ−C1〜C8−アルキル、C3〜C6−アルキニル、C1〜C4−ア ルコキシ−C1〜C4−アルキル、2−テトラヒドロフリル−C1〜C8−アルキル 、3−オキセタニル、3−チエタニル、カルボキシル−C1〜C6−アルキル、( C1〜C8−アルコキシ)カルボニル−C1〜C6−アルキル、C1〜C4−アルコキ シ−(C1〜C4−アルコキシ)カルボニル−C1〜C6−アルキル、シクロプロピ ルメチル、(1−メチルチオシクロプロプ−1−イル)メチル、C3〜C9−(α −アルキルアルキリデン)−イミノオキシ−C1〜C6−アルキル、(C1〜C4− アルキル)カルボニルであるか、−C(R19)=N−O−(C1〜C4−アルキル )、−C(R19)=N−O−(C1〜C4−ハロゲン化アルキル)、−C(R19) =N−O−(C3〜C6−アルケニル)、−C(R19)=N−O−(C3〜C6−ハ ロゲン化アルケニル)もしくは−C(R19)=N−O−(C1〜C4−アルキル) −R34によって置換されているC1〜C4−アルキルであるか、フェニル、フェニ ル−C1〜C6−アルキル、フェニル−C2〜C6−アルケニ ル、フェニル−C3〜C6−アルキニルまたはフェノキシ−C1〜C6−アルキルで あり、この場合フェニル環は、そのつど非置換であってもよいし、ハロゲン、ニ トロ、シアノ、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキ ルチオ、C1〜C4−ハロゲン化アルキルおよびC2〜C6−アルケニルからなる群 から選択された1〜3個の基を有していてもよく、また、5員もしくは6員のヘ テロアリール、ヘテロアリール−C1〜C6−アルキル、ヘテロアリール−C3〜 C6−アルケニル、ヘテロアリール−C3〜C6−アルキニルもしくはヘテロアリ ール−C1〜C6−アルキルであり、この場合ヘテロ芳香族基は、そのつど1また は2個の窒素原子および1個の酸素原子もしくは硫黄原子からなる群から選択さ れた1〜3個のヘテロ原子を有し、かつヘテロ芳香族基は、必要に応じて、ヒド ロキシル、ハロゲン、C1〜C4−ハロゲン化アルキル、C1〜C4−アルコキシ、 C1〜C4−アルキルチオおよびC1〜C4−アルキルからそのつど選択された基を それぞれ置換可能な環員上に有していてもよく; R7、R8、R13、R30、R31、R32、R33は、互いに独立に水素、C1〜C8−ア ルキル、C1〜C8−ハロゲン化アルキル、C2〜C8−アルケニル、C2〜C8−ア ルキニル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルキル チオ−C1〜C4−アルキル、シアノ−C1〜C8−アルキル、カルボキシル−C1 〜C4−アルキル、(C1〜C4−アルコキシ)カルボニル−C1〜C4−アルキル 、C1〜C4−アルキルスルホニル−C1〜C4−アルキル、C3〜C8−シクロアル キル、C1〜C6−アルコキシ、(C3〜C6−シクロアルコキシ)カルボニル−C1 〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−(C1〜C4−アルコキシ)カルボニ ル−C1〜C4−アルキル、(C1〜C4−アルキル)カルボニル、(C1〜C4−ハ ロゲン化アルキル)カルボニル、テトラヒドロフラン−2−オン−3−イル、フ ェニル、フェニル−C1〜C4−アルキルであり、この場合フェニル環は、そのつ ど非置換であってもよいし、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1〜C4−アルキル、 C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキルチオ、C1〜C4−ハロゲン化アルキ ルおよびC2〜C6−アルケニルからなる群から選択された1〜3個の基を有して いてもよく、また5員もしくは6員のヘテロアリールもしくはヘテロアリール− C1〜C4−アルキルであり、この場合ヘテロ芳香族基は、1または2個の窒素原 子および1個の酸素原子もしくは硫黄原子からなる群から選択された1〜3個の ヘテロ原子を有し、かつヘテロ芳香族基は、必要に応じて、ヒドロキシル、ハロ ゲン、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキルチオ およびC1〜C4−ハロゲン化アルキルから選択された基をそれぞれ置換可能な環 員上に有していてもよく; 或いは R7およびR8および/またはR30およびR31は一緒になって、必要に応じて1〜 3個のC1〜C4−アルキル基および/または1個の−COOR6基を有していて もよいテトラメチレン、ペンタメチレンまたはエチレンオキシエチレンであり; R9は水素、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−ハロゲン化アルキル、C1〜C4− アルコキシ−C1〜C4−アルキルであるか、ハロゲン、C1〜C4−アルキル、C1 〜C4−アルコキシおよびC1〜C4−アルキルチオからなる群から選択された1 〜3個の基を有していてもよいC3〜C7−シクロアルキルであるか、フェニルま たはフェニル−C1〜C6−アルキルであり、この場合フェニル環は、そのつど非 置換であってもよいし、ハロゲン、ニトロ、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−ア ルコキシ、C1〜C4−アルキルチオおよびC1〜C4−ハロゲン化アルキルからな る群から選択された1〜3個の基を有していてもよく; R10は、水素、C1〜C4−アルキル、C3〜C6−アルケニル、C3〜C6−アルキ ニル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルまたは等量の農 業に使用可能な陽イオンであり; R11およびR12は、互いに独立に、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−ハロゲン化 アルキルであるか、非置換であってもよいし、そのつどハロゲン、ニトロ、C1 〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキルチオおよびC1〜 C4−ハロゲン化アルキルからなる群から選択された1〜3個の置換基を有して いてもよいフェニルであるか、または2個の窒素原子および1個の酸素原子また は硫黄原子からなる群から選択された1〜3個のヘテロ原子を有する5員または 6員のヘテロアリールであり、この場合ヘテロ芳香族基は、非置換であってもよ いし、必要に応じて、ヒドロキシル、ハロゲン、C1〜C4−アルキル、C1〜C4 −ハロゲン化アルキル、C1〜C4−アルコキシおよびC1〜C4−アルキルチオか ら選択された置換基をそれぞれ置換可能な環員上に有していてもよく; R14は、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキルチオ、(C1〜C6−アルコキ シ)カルボニルまたは(C1〜C6−アルコキシ)カルボニル−C1〜C4−アルキ ルであり; R15は、C1〜C6−アルキル、トリフルオロメチル、C1〜C6−アルコキシ−C1 〜C4−アルキル、(C1〜C6−アルコキシ)カルボニル−C1〜C4−アルキル 、ジ−〔(C1〜C6−アルコキシ)カ ルボニル〕−C1〜C4−アルキル、C3〜C6−シクロアルキル、C1〜C6−アル コキシ、C1〜C6−アルキルチオ、(C1〜C6−アルコキシ)カルボニル、2− フリルまたはフェニルであり、これらの中の2個は、非置換であってもよいし、 必要に応じて、ハロゲン、C1〜C4−アルキルおよびC1〜C4−アルコキシから なる群から選択された1〜3個の基を有していてもよく; 或いは R14およびR15は、これらの基が結合している炭素原子と一緒に、必要に応じて 1〜3個のC1〜C4−アルキル基を有していてもよいシクロペンタンまたはシク ロヘキサンであり; R16は、水素またはC1〜C4−アルキル基であり; R17は、C1〜C6−アルキル、C3〜C6−シクロアルキルまたはフェニルであり ; R18は、水素またはC1〜C4−アルキルであり; R19は、水素、C1〜C4−アルキル、フェニルまたはベンジルであり; R20は、水素、シアノ、ハロゲン、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルキルチ オ、C2〜C4−アルケニル、C1〜C4−ハロゲン化アルキル、C1〜C4−アルコ キシ−C1〜C4−アルキル、ジ−(C1〜C4−アルコキシ)−C1〜C4−アルキ ル、C1 〜C4−アルキルチオ−C1〜C4−アルキル、(1,3−ジオキソラン−2−イ ル)−C1〜C4−アルキルまたは(1,3−ジオキサン−2−イル)−C1〜C4 −アルキルであり; R21およびR22は、互いに独立にC1〜C8−アルキル、C1〜C8−ハロゲン化ア ルキルまたはC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであり; R23、R24、R25、R26、R27およびR28は、互いに独立に水素、シアノ、C1 〜C8−アルキル、C1〜C8−ハロゲン化アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1 〜C4−アルキル、C1〜C8−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4− アルコキシ、−CO−O−R6、−CO−N(R7,R8)、−CO−R20、−S −R6、−SO2−R6、−O−CO−R9であるか、またはハロゲン、C1〜C4− アルキル、C1〜C4−アルコキシおよびC1〜C4−アルキルチオからなる群から 選択された1〜3個の基を有していてもよいまたはC3〜C7−シクロアルキルで あり; R34は、フェニルであるか、または2個の窒素原子および1個の酸素原子もしく は硫黄原子からなる群から選択された1〜3個のヘテロ原子を有する5員または 6員のヘテロアリールであり、この場合それぞれフェニルまたはヘテロアリール 環は、非置換であってもよいし、必要に応じてそのつどヒドロキシル、ニトロ 、シアノ、ハロゲン、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−ハロゲン化アルキル、C1 〜C4−アルコキシおよびC1〜C4−アルキルチオからなる群から選択された置 換基をそれぞれ置換可能な環員上に有していてもよい〕で示される新規の置換3 −フェニルピラゾールおよびIの農業に使用可能な塩に関する。 また、本発明は、除草剤としての前記化合物の使用、作用物質としての化合物 Iを含有する除草組成物、前記除草組成物を製造する方法および化合物Iを用い て望ましくない植物成長を防除する方法に関する。 特開平3−151367号公報には、フェニル環の3位に種々の置換基、特に 、置換基IIaの以下のパターンを有する化合物: を有している除草作用の1−(1−アルキル−4−ハロゲン原子−5−ハロゲン 化アルコキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−4,6−ジハロゲン化フェニル 誘導体が記載されている。 その上更に、欧州特許出願公開第443059号明 細書は、フェニル環の3位で特定の置換基を有しており、かつピラゾール環の5 位でヒドロキシル、メルカプト、低級アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲン化ア ルコキシまたはハロゲン化アルキルチオによって置換されている1−アルキル− 3−(4−クロロ−6−ハロゲン化フェニル)−ピラゾールおよび1−ハロゲン 化アルキル−3−(4−クロロ−6−ハロゲン化フェニル)−ピラゾールおよび 1−アルキル−3−(4−クロロ−6−ハロゲン化フェニル)−4−ハロゲン化 ピラゾールおよび1−ハロゲン化アルキル−3−(4−クロロ−6−ハロゲン化 フェニル)−4−ハロゲン化ピラゾールが望ましくない植物の防除に適している ことを開示している。 その上更に、特開平3−72460号公報には、式IIb 〔式中、Raは、水素、ハロゲン原子またはシアノであり、Rbは、低級アルコキ シ、ハロゲン化アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲン化アルキルチオ、アルキル スルフィニル基、ハロゲン化アルキルスルフィニル、アルキルスルホニルまたは ハロゲン化アルキルスルホニ ルである〕で示される3−置換フェニルピラゾールが除草作用であることが開示 されている。 欧州特許出願公開第447055号公報には、アルキルチオカルボニル基、ア ルケニルチオカルボニル基またはベンジルチオカルボニルメトキシカルボニル基 をフェニル環の3位に有している1−(低級アルキル)−3−(4−クロロ−6 −ハロゲン化フェニル)−4−ハロゲン原子−5−ジフルオロメトキシピラゾー ルが除草作用を示すことが開示されている。 特開平3−47180号公報および特開平3−81275号公報によれば、就 中、式IIcおよびIId 〔式中、 Rcは、水素、メチルまたはアリルであり、 Rdは、水素、エチル、アリルまたはプロパルギルである〕で示されるピラゾー ル誘導体は、除草剤として適している。 特開平2−300173号公報および特開平3−93774号公報によれば、 フェニル環上に1〜4個のハロゲン原子を有していてもよい特定の1−アルキル −3−フェニルピラゾールは、同様に除草作用を示している。詳細には、1−メ チル−3−(2,4−ジクロロフェニル)ピラゾールおよび3個の1−メチル− 5−クロロ−3−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)ピラゾールが記載され ている。 最終的に、国際公開番号WO92/06962号には、フェニル環上に種々の 置換基を有する除草作用の4−ハロゲン原子−5−ハロゲン化アルキル−3−フ ェニルピラゾールが記載されている。 しかし、雑草植物に関する公知の除草剤の除草作用の性質は、限定的にのみ満 足することができる。 従って、本発明の課題は、従来のものよりも良好に望ましくない植物を標的に して防除するために使用することができる新規の除草作用化合物を提供すること である。 出願人らは、前記課題が、式Iの置換3−フェニルピラゾールによって達成さ れることを見出した。また、出願人らは、化合物Iを含有し、かつ極めて良好な 除草作用を有する除草組成物を見出した。その上更に 、出願人らは、前記組成物の製造法および化合物Iを使用する望ましくない植物 の成長を防除する方法を見出した。 除草剤としての置換3−フェニルピラゾールの使用に関しては、有利に化合物 Iは、その都度、個別的なものまたは組合せ物での次のものである: R1は、水素、ニトロ、ハロゲン原子、C1〜C8−アルキル、C1〜C8−ハロゲ ン化アルキル、C1〜C8−アルキル−O−R6、C1〜C8−アルキル−O−CO −R6、C1〜C8−アルキル−S−R6、C1〜C8−アルキル−SO−R6、C1〜 C8−アルキル−SO2−R6、−O−R6、−SO2−R6、−SO2−O−R6、− SO2−N(R7、R8)、−N(R7、R8)、−N(R7)−N(R8、R32)、 −N=N−CO−R9、−N(R7)−N(R8)−CO−R9、−N(R10)−C O−R9、−N(R10)−SO2−R11、−N(SO2−R11)(SO2−R12)、 −A−CO−O−R6、−A−CO−O−C(R18、R19)−CH2−O−N=C (R16、R17)、−A−CO−N(R7、R8)、−A−CO−R20、−A−CH (XR21、YR22)、−(C1〜C4−アルキル)−O−(C1〜C4−アルキル) −C(R19)=N−O−(C1〜C4−アルキル)、−A−CO−N(R7)−C (R8、R18)−COOR6、−SO2−N(R7)−C(R8、R18)−COOR6 、−SO2−N(R7)−C(R8、R18)−CO−N(R32、R3 3 )、 特に有利には、ハロゲン原子、ニトロ、C1〜C8−アルキル、C1〜C8−ハロゲ ン化アルキル、C1〜C8−アルキル−O−R6、C1〜C8−アルキル−O−CO −R6、C1〜C8−アルキル−S−R6、C1〜C8−SO−R6、C1〜C8−アル キル−SO2−R6、−SO2−R6、−SO2−O−R6、−SO2−N(R7、R8 )、−N(R7、R8)、−N−(R7)−N(R8、R32)、−N=N−CO−R9 、−N(R7)−N(R8)−CO−R9、−N(R10)−CO−R9、−N(R1 O )−SO2−R11、−N(SO2−R11)(SO−R12)、−A−CO−O−R6 、−A−CO−N(R7、R8)、−A−CO−R20、−A−CH(XR21、YR22 )、−A−CO−N(R7)−C(R8、R18)−COOR6、−SO2−N(R7 )−C(R8、R18)−COOR6、−SO2−N(R7)−C(R8、R18)−C O−N(R32、R33)、 2は、シアノ、トリフルオロメチルまたはハロゲン原子であり; R3は、C1〜C4−アルキルまたはC1〜C4−ハロゲン化アルキルであり; R4は、C1〜C4−アルキルまたはC1〜C4−ハロゲン化アルキルであり; R5は、ニトロ、ハロゲン原子、−COOR29または−CO−N(R30、R31) であり;特に有利には、ハロゲン原子であり; Zは、酸素または硫黄であり; XおよびYは、酸素または硫黄であり; Aは、1個の化学結合、メチレン、エチレンまたはビニレンであり; R6およびR29は、互いに独立に、水素、C1〜C8−アルキル、C1〜C8−ハロ ゲン化アルキルであるか、1個または2個のC1〜C3−アルキル基を有していて もよいC3〜C6−シクロアルキルであるか、C3〜C6−アルケニル、C3〜C6− ハロゲン化アルケニル、シアノ−C1〜C4−アルキル、C3〜C6−アルキニル、 C1 〜C2−アルコキシ−C1〜C2−アルキル、カルボキシル−C1〜C6−アルキル 、(C1〜C4−アルコキシ)カルボニル−C1〜C4−アルキル、シクロプロピル メチルであるか、−C(R19)=N−O−(C1〜C4−アルキル)、−C(R19 )=N−O−(C1〜C4−ハロゲン化アルキル)、−C(R19)=N−O−(C3 〜C6−アルケニル)、−C(R19)=N−O−(C3〜C6−ハロゲン化アルケ ニル)または−C(R19)=N−O−(C1〜C4−アルキニル)フェニルによっ て置換されているC1〜C4−アルキル、フェニル、フェニル−C1〜C4−アルキ ル、フェニル−C2〜C4−アルケニルまたはフェノキシ−C1〜C4−アルキル、 この場合、フェニル環は、その都度、非置換であってもよいかまたはハロゲン原 子、ニトロ、シアノ、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4− アルキルチオ、C1〜C4−ハロゲン化アルキルおよびC2〜C6−アルケニルから なる群から選択された1〜3個の基を有していてもよく、または5員もしくは6 員のヘテロアリールまたはヘテロアリール−C1〜C6−アルキルであり、この場 合、ヘテロ芳香族基は、その都度、1個または2個の窒素原子および1個の酸素 原子または硫黄原子からなる群から選択された1〜3個のヘテロ原子を含有して おり、かつヘテロ芳香族基は、必要に応じて、ヒドロキシル、ハロゲン原子、C1 〜C4−ハロゲン化アルキル、C1〜C4−アルコキシ、 C1〜C4−アルキルチオおよびC1〜C4−アルキルからなる群から選択された基 をそれぞれ置換可能な環原子上に有していてもよく; R7、R8、R13、R30、R31、R32およびR33は、互いに独立に、水素、C1〜 C4−アルキル、C1〜C4−ハロゲン化アルキル、C2〜C4−アルケニル、C2〜 C4−アルキニル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、シアノ−C1〜 C4−アルキル、カルボキシル−C1〜C4−アルキル、(C1〜C4−アルコキシ )カルボニル−C1〜C4−アルキル、C3〜C6−シクロアルキル、C1〜C4−ア ルコキシ、(C3〜C6−シクロアルコキシ)カルボニル−C1〜C4−アルキル、 テトラヒドロフラン−2−オン−3−イル、フェニル、フェニル−C1〜C4−ア ルキルであり、この場合、フェニル環は、その都度、非置換であってもよいかま たはハロゲン原子、ニトロ、シアノ、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキ シおよびC1〜C4−ハロゲン化アルキルからなる群から選択された1〜3個の基 を有していてもよく、または5員もしくは6員のヘテロアリールまたはヘテロア リール−C1〜C4−アルキルであり、ヘテロ芳香族基は、1個または2個の窒素 原子および1個の酸素原子または硫黄原子からなる群から選択された1〜3個の ヘテロ原子からなり、かつヘテロ芳香族基は、必要に応じて、ヒドロキシル、ハ ロゲン原子、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ およびC1〜C4−ハロゲン化アルキルからなる群から選択された基をそれぞれ置 換可能な環原子上に有していてもよく; 或いは R7およびR8および/またはR30およびR31は、一緒になって、必要に応じて、 1〜3個のC1〜C4−アルキル基および/または基−COOR6を有していても よいテトラメチレン鎖、ペンタメチレン鎖またはエチレンオキシエチレン鎖であ り; R9は、水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−ハロゲン化アルキル、C1〜C4 −アルコキシ−C1〜C4−アルキルであるか、ハロゲン原子、C1〜C4−アルキ ルおよびC1〜C4−アルコキシ、フェニルまたはフェニル−C1〜C6−アルキル からなる群から選択された1〜3個の基を有していてもよいC3〜C7−シクロア ルキルであり、この場合、フェニル環は、その都度、非置換であってもよいかま たはハロゲン原子、ニトロ、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシおよび C1〜C4−ハロゲン化アルキルからなる群から選択された1〜3個の基を有して いてもよく; R10は、水素、C1〜C4−アルキル基、C3〜C6−アルケニル基、C3〜C6−ア ルキニル基、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル基であるかまたは農業 に使用可能な陽イオンの当量であり; R11およびR12は、互いに独立に、C1〜C4−アルキ ル、C1〜C4−ハロゲン化アルキル、フェニルまたはチエニルであり、この場合 、フェニル環またはチエニル環は、非置換であってもよいかまたはハロゲン原子 、ニトロ、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキルチ オおよびC1〜C4−ハロゲン化アルキルまたは2個の窒素原子および1個の酸素 原子からなる群から選択された1〜3個のヘテロ原子を有する5員もしくは6員 のヘテロアリールからなる群から選択された1〜3個の基を有していてもよく、 この場合、ヘテロ芳香族基は、非置換であってもよいかまたは必要に応じて、そ の都度ヒドロキシル、ハロゲン原子、C1〜C4−アルキルおよびC1〜C4−アル コキシからなる群から選択された置換基をそれぞれ置換可能な環員上に有してい てもよく; R16は、水素またはC1〜C4−アルキルであり; R17は、C1〜C4−アルキル、C3〜C6−シクロアルキルまたはフェニルであり ; R18は、水素またはC1〜C4−アルキルであり; R19は、水素またはC1〜C4−アルキルであり; R20は、水素、C1〜C4−アルキル、C2〜C4−アルケニル、C1〜C4−ハロゲ ン化アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルまたはジ−(C1〜 C4−アルコキシ)−C1〜C4−アルキルであり; R21およびR22は、互いに独立に、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−ハロゲン化 アルキルまたはC1〜C4− アルコキシ−C1〜C4−アルキルであり; R23、R24、R25、R26、R27、R28は、互いに独立に、水素、シアノ、C1〜 C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシまたは−CO−O−R20である。 置換基R1〜R34で示された有機分子成分または(ヘテロ)芳香族構造体上の 基としては、ハロゲンの定義と同様に、詳細な群の個々のメンバーを全体的に表 している。全てのアルキル、アルキルカルボニル、ハロゲン化アルキルカルボニ ル、アルケニル、アルキニル、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化アルケニル、ハ ロゲン化アルキニル、シアノアルキル、フェニルアルキル、カルボキシアルキル 、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニルおよ びアルキルスルホニル成分およびα−アルキルアルキリデン成分である全ての炭 素鎖は、直鎖状または分枝鎖状であってもよい。ハロゲン化された置換基は、有 利に、同一かまたは異なるハロゲン原子1〜5個を有している。 詳細な例は次のものである: − ハロゲンについて:フッ素、塩素、臭素およびヨウ素、有利にフッ素および 塩素; − C1〜C6−アルキルおよびカルボキシ−C1〜C6−アルキル、(C1〜C8− アルコキシ)カルボニル−C1〜C6−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−(C1 〜C4−アルコキシ)カルボニル−C1〜C6−アルキル 、(C1〜C8−アルコキシ)カルボニル−C1〜C6−アルキル、C3〜C9−(α −アルキルアルキリデン)イミノオキシ−C1〜C6−アルキル、フェニル−C1 〜C6−アルキル、フェノキシ−C1〜C6−アルキル、ヘテロアリール−C1〜C6 −アルキル、フェニル−C1〜C6−アルキルおよびヘテロアリールオキシ−C1 〜C6−アルキルのC1〜C6−アルキル成分について:メチル、エチル、n−プ ロピル、1−メチル−エチル、n−ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプ ロピル、1,1−ジメチルエチル、n−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチ ルブチル、3−メチルブチル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル 、n−ヘキシル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、1− メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチ ル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチ ル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチ ル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、 1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピルおよび1− エチル−2−メチルプロピル、有利にC1〜C4−アルキル、殊にメチルおよびエ チル; − C1〜C8−アルキルおよびシアノ−C1〜C8−アルキルのアルキル成分につ いて:上記と同様のC1〜C6 −アルキルおよび例えばn−ヘプチルおよびn−オクチル、有利にC1〜C6− アルキル、殊にメチルおよびエチル; − C1〜C4−アルキルおよびC1〜C6−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1 〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、ジ−(C1〜C4−アルコキシ)−C1 〜C4−アルキル、C1〜C4−アルキルチオ−C1〜C4−アルキル、(C1〜C6 −アルコキシ)カルボニル−C1〜C4−アルキル、ジ−[(C1〜C6−アルコキ シ)カルボニル]−C1〜C4−アルキル、(C1〜C4−アルコキシ)カルボニル −C1〜C4−アルキル、ジ−[(C1〜C6−アルコキシ)カルボニル]−C1〜 C4−アルキル、(C1〜C4−アルコキシ)カルボニル−C1〜C4−アルキル、 (C3〜C6−シクロアルコキシ)カルボニル−C1〜C4−アルキル、C1〜C4− アルコキシ−(C1〜C4−アルコキシ)カルボニル−C1〜C4−アルキル、C1 〜C4−アルキルスルホニル−C1〜C4−アルキル、(1,3−ジオキソラン− 2−イル)−C1〜C4−アルキル、(1,3−ジオキサン−2−イル)−C1〜 C4−アルキルおよびヘテロアリール−C1〜C4−アルキルのアルキル成分につ いて:メチル、エチル、n−プロピル、1−メチル−エチル、n−ブチル、1− メチルプロピル、2−メチルプロピルおよび1,1−ジメチルエチル、有利にメ チルおよびエチル; − C1〜C3−アルキル基について:メチル、エチル、n−プロピルおよび1− メチルエチル、有利にメチル; − C2〜C8−アルケニルについて:C2〜C6−アルケニル、例えばエテニル、 プロプ−1−エン−1−イル、プロプ−2−エン−1−イル、1−メチルエテニ ル、n−ブテン−1−イル、n−ブテン−2−イル、n−ブテン−3−イル、1 −メチル−プロプ−1−エン−1−イル、2−メチル−プロプ−1−エン−1− イル、1−メチル−プロプ−2−エン−1−イル、2−メチル−プロプ−2−エ ン−1−イル、n−ペンテン−1−イル、n−ペンテン−2−イル、n−ペンテ ン−3−イル、n−ペンテン−4−イル、1−メチル−ブト−1−エン−1−イ ル、2−メチル−ブト−1−エン−1−イル、3−メチル−ブト−1−エン−1 −イル、1−メチル−ブト−2−エン−1−イル、2−メチル−ブト−2−エン −1−イル、3−メチル−ブト−2−エン−1−イル、1−メチル−ブト−3− エン−1−イル、2−メチル−ブト−3−エン−1−イル、3−メチル−ブト− 3−エン−1−イル、1,1−ジメチル−プロプ−2−エン−1−イル、1,2 −ジメチル−プロプ−1−エン−2−イル、1−エチル−プロプ−2−エン−1 −イル、n−ヘクス−1−エン−1−イル、n−ヘクス−2−エン−1−イル、 n−ヘクス−3−エン−1−イル、n−ヘクス−4− エン−1−イル、n−ヘクス−5−エン−1−イル、1−メチル−ペント−1− エン−1−イル、2−メチル−ペント−1−エン−1−イル、3−メチル−ペン ト−1−エン−1−イル、4−メチル−ペント−1−エン−1−イル、1−メチ ル−ペント−2−エン−1−イル、2−メチル−ペント−2−エン−1−イル、 3−メチル−ペント−2−エン−1−イル、4−メチル−ペント−2−エン−1 −イル、1−メチル−ペント−3−エン−1−イル、2−メチル−ペント−3− エン−1−イル、3−メチル−ペント−3−エン−1−イル、4−メチル−ペン ト−3−エン−1−イル、1−メチル−ペント−4−エン−1−イル、2−メチ ル−ペント−4−エン−1−イル、3−メチル−ペント−4−エン−1−イル、 4−メチル−ペント−4−エン−1−イル、1,1−ジメチル−ブト−2−エン −1−イル、1,1−ジメチル−ブト−3−エン−1−イル、1,2−ジメチル −ブト−1−エン−1−イル、1,2−ジメチル−ブト−2−エン−1−イル、 1,2−ジメチル−ブト−3−エン−1−イル、1,3−ジメチル−ブト−1− エン−1−イル、1,3−ジメチル−ブト−2−エン−1−イル、1,3−ジメ チル−ブト−3−エン−1−イル、2,2−ジメチル−ブト−3−エン−1−イ ル、2,3−ジメチル−ブト−1−エン−1−イル、2,3−ジメチル−ブト− 2−エン−1−イル、2,3−ジメチル−ブト−3− エン−1−イル、3,3−ジメチル−ブト−1−エン−1−イル、3,3−ジメ チル−ブト−2−エン−1−イル、1−エチル−ブト−1−エン−1−イル、1 −エチル−ブト−2−エン−1−イル、1−エチル−ブト−3−エン−1−イル 、2−エチル−ブト−1−エン−1−イル、2−エチル−ブト−2−エン−1− イル、2−エチル−ブト−3−エン−1−イル、1,1,2−トリメチルプロプ −2−エン−1−イル、1−エチル−1−メチル−プロプ−2−エン−1−イル 、1−エチル−2−メチル−プロプ−1−エン−1−イルおよび1−エチル−2 −メチル−プロプ−2−エン−1−イルおよび例えばn−ヘプト−2−エン−1 −イル、ヘプト−3−エン−1−イル、n−オクト−2−エン−1−イルおよび オクト−3−エン−1−イル、有利にC2〜C6−アルケニル; − C3〜C6−アルケニルおよびヘテロアリール−C3〜C6−アルケニルのアル ケニル成分について:プロプ−1−エン−1−イル、プロプ−2−エン−1−イ ル、1−メチルエテニル、n−ブテン−1−イル、n−ブテン−2−イル、n− ブテン−3−イル、1−メチル−プロプ−1−エン−1−イル、2−メチル−プ ロプ−1−エン−1−イル、1−メチル−プロプ−2−エン−1−イル、2−メ チル−プロプ−2−エン−1−イル、n−ペンテン−1−イル、n−ペンテン− 2−イル、n−ペンテン−3−イル、n−ペンテン− 4−イル、1−メチル−ブト−1−エン−1−イル、2−メチル−ブト−1−エ ン−1−イル、3−メチル−ブト−1−エン−1−イル、1−メチル−ブト−2 −エン−1−イル、2,2−メチルブト−2−エン−1−イル、3−メチル−ブ ト−2−エン−1−イル、1−メチルブト−3−エン−1−イル、2−メチル− ブト−3−エン−1−イル、3−メチル−ブト−3−エン−1−イル、1,1− ジメチル−プロプ−2−エン−1−イル、1,2−ジメチルプロプ−1−エン− 1−イル、1,2−ジメチル−プロプ−2−エン−1−イル、1−エチル−プロ プ−1−エン−2−イル、1−エチル−プロプ−2−エン−1−イル、n−ヘク ス−1−エン−1−イル、n−ヘクス−2、n−1−イル、n−ヘクス−3−エ ン−1−イル、n−ヘクス−4−エン−1−イル、n−ヘクス−5−エン−1− イル、1−メチル−ペント−1−エン−1−イル、2−メチルペント−1−エン −1−イル、3−メチル−ペント−1−エン−1−イル、4−メチル−ペント− 1−エン−1−イル、1−メチル−ペント−2−エン−1−イル、2−メチル− ペント−2−エン−1−イル、3−メチル−ペント−2−エン−1−イル、4− メチル−ペント−2−エン−1−イル、1−メチル−ペント−3−エン−1−イ ル、2−メチル−ペント−3−エン−1−イル、3−メチル−ペント−3−エン −1−イル、4−メチル−ペント−3−エン−1−イ ル、1−メチル−ペント−4−エン−1−イル、2−メチル−ペント−4−エン −1−イル、3−メチル−ペント−4−エン−1−イル、4−メチル−ペント− 4−エン−1−イル、1,1−ジメチル−ブト−2−エン−1−イル、1,1− ジメチル−ブト−3−エン−1−イル、1,2−ジメチル−ブト−1−エン−1 −イル、1,2−ジメチルブト−2−エン−1−イル、1,2−ジメチル−ブト −3−エン−1−イル、1,3−ジメチル−ブト−1−エン−1−イル、1,3 −ジメチル−ブト−2−エン−1−イル、1,3−ジメチル−ブト−3−エン− 1−イル、2,2−ジメチル−ブト−3−エン−1−イル、2,3−ジメチルブ ト−1−エン−1−イル、2,3−ジメチル−ブト−2−エン−1−イル、2, 3−ジメチルブト−3−エン−1−イル、3,3−ジメチル−ブト−1−エン− 1−イル、3,3−ジメチルブト−2−エン−1−イル、1−エチル−ブト−1 −エン−1−イル、1−エチル−ブト−2−エン−1−イル、1−エチル−ブト −3−エン−1−イル、2−エチル−ブト−1−エン−1−イル、2−エチル− ブト−2−エン−1−イル、2−エチル−ブト−3−エン−1−イル、1,1, 2−トリメチル−プロプ−2−エン−1−イル、1−エチル−1−メチル−プロ プ−2−エン−1−イル、1−エチル−2−メチル−プロプ−1−エン−1−イ ルおよび1−エチル−2−メチル−プロプ−2−エン −1−イル、有利にC3−アルケニルもしくはC4−アルケニル; − C2〜C8−アルキニルについては、例えば:エチニル、プロプ−1−イン− 1−イル、プロプ−2−イン−3−イル、n−ブト−1−イン−1−イル、n− ブト−1−イン−4−イル、n−ブト−2−イン−1−イル、n−ペント−1− イン−1−イル、n−ペント−1−イン−3−イル、n−ペント−1−イン−4 −イル、n−ペント−1−イン−5−イル、n−ペント−2−イン−1−イル、 n−ペント−2−イン−4−イル、n−ペント−2−イン−5−イル、3−メチ ル−ブト−1−イン−1−イル、3−メチル−ブト−1−イン−3−イル、3− メチル−ブト−1−イン−4−イル、n−ヘクス−1−イン−1−イル、n−ヘ クス−1−イン−3−イル、n−ヘクス−1−イン−4−イル、n−ヘクス−1 −イン−5−イル、n−ヘクス−1−イン−6−イル、n−ヘクス−2−イン− 1−イル、n−ヘクス−2−イン−4−イル、n−ヘクス−2−イン−5−イル 、n−ヘクス−2−イン−6−イル、n−ヘクス−3−イン−1−イル、n−ヘ クス−3−イン−2−イル、3−メチル−ペント−1−イン−1−イル、3−メ チル−ペント−1−イン−3−イル、3−メチル−ペント−1−イン−4−イル 、3−メチル−ペント−1−イン−5−イル、4−メチル−ペント−1−イン− 1−イル、4−メチル−ペ ント−2−イン−4−イルおよび4−メチル−ペント−2−イン−5−イル、有 利にC2〜C6−アルキニル、殊にエチニルおよびプロプ−2−イン−3−イル; − C3〜C6−アルキニルおよびヘテロアリールC3〜C6−アルキニルのアルキ ニル成分について:プロプ−1−イン−1−イル、プロプ−2−イン−3−イル 、n−ブト−1−イン−1−イル、n−ブト−1−イン−4−イル、n−ブト− 2−イン−1−イル、n−ペント−1−イン−1−イル、n−ペント−1−イン −3−イル、n−ペント−1−イン−4−イル、n−ペント−1−イン−5−イ ル、n−ペント−2−イン−1−イル、n−ペント−2−イン−4−イル、n− ペント−2−イン−5−イル、3−メチル−ブト−1−イン−1−イル、3−メ チル−ブト−1−イン−3−イル、3−メチル−ブト−1−イン−4−イル、n −ヘクス−1−イン−1−イル、n−ヘクス−1−イン−3−イル、n−ヘクス −1−イン−4−イル、n−ヘクス−1−イン−5−イル、n−ヘクス−1−イ ン−6−イル、n−ヘクス−2−イン−1−イル、n−ヘクス−2−イン−4− イル、n−ヘクス−2−イン−5−イル、n−ヘクス−2−イン−6−イル、n −ヘクス−3−イン−1−イル、n−ヘクス−3−イン−2−イル、3−メチル −ペント−1−イン−1−イル、3−メチル−ペント−1−イン−3−イル、3 −メチル−ペント−1−イン−4−イル、3−メチル −ペント−1−イン−5−イル、4−メチル−ペント−1−イン−1−イル、4 −メチル−ペント−2−イン−4−イルおよび4−メチル−ペント−2−イン− 5−イル、有利にC3−アルキニルまたはC4−アルキニル、殊にエチニルおよび プロプ−2−イン−3−イル; − C1〜C8−ハロゲン化アルキルについて:フッ素、塩素および/または臭素 によって部分的にかまたは完全に置換されている上記と同様のC1〜C8−アルキ ル、例えばクロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロメチル 、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロフルオロメチル、ジクロロフ ルオロメチル、クロロジフルオロメチル、1−フルオロエチル、2−フルオロエ チル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−クロ ロ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、ペンタフルオロエチ ル、3−クロロプロピルおよびヘプタフルオロプロピル、有利にC1〜C6−ハロ ゲン化アルキル; − C1〜C6−ハロゲン化アルキルについて:フッ素、塩素および/または臭素 によって部分的にかまたは完全に置換されている上記と同様のC1〜C6−アルキ ル、例えばクロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロメチル 、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロフルオロメチル、ジクロロフ ルオロメチル、クロロジフルオロメチル、1−フルオロエチル、2−フルオロエ チル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−クロ ロ−2−フルオロエチル、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル、2,2−ジ クロロ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、ペンタフルオロ エチル、3−クロロプロピルおよびヘプタフルオロプロピル、有利にC1〜C4− ハロゲン化アルキル、殊にトリフルオロメチルおよび1,2−ジクロロエチル; − C1〜C4−ハロゲン化アルキルについて:フッ素、塩素および/または臭素 によって部分的にかまたは完全に置換されている上記と同様のC1〜C4−アルキ ル、例えばクロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロメチル 、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロフルオロメチル、ジクロロフ ルオロメチル、クロロジフルオロメチル、1−フルオロエチル、2−フルオロエ チル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−クロ ロ−2−フルオロエチル、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル、2,2−ジ クロロ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、ペンタフルオロ エチル、3−クロロプロピルおよびヘプタフルオロプロピル、有利にトリフルオ ロメチルおよび1,2−ジクロロエチル; − C2〜C8−ハロゲン化アルケニルについて:フッ 素、塩素および/または臭素によって部分的にかまたは完全に置換されている上 記と同様のC2〜C8−アルケニル、例えば2−クロロアリル、3−クロロアリル および3,3−ジクロロアリル、有利にC2〜C6−ハロゲン化アルケニル; − C3〜C6−ハロゲン化アルケニルについて:フッ素、塩素および/または臭 素によって部分的にかまたは完全に置換されている上記と同様のC3〜C6−アル ケニル、例えば2−クロロアリル、3−クロロアリルおよび3,3−ジクロロア リル; − C2〜C8−ハロゲン化アルキニルについて:フッ素、塩素および/または臭 素によって部分的にかまたは完全に置換されている上記と同様のC2〜C8−アル キニル、有利にC2〜C6−ハロゲン化アルキニル; − シアノ−C1〜C4−アルキル:シアノメチル、1−シアノエト−1−イル、 2−シアノエト−1−イル、1−シアノプロプ−1−イル、2−シアノプロプ− 1−イル、3−シアノプロプ−1−イル、1−シアノプロプ−2−イル、2−シ アノプロプ−2−イル、1−シアノブト−1−イル、2−シアノブト−1−イル 、3−シアノブト−1−イル、4−シアノブト−1−イル、1−シアノブト−2 −イル、2−シアノブト−2−イル、1−シアノブト−3−イル、2−シアノブ ト−3−イル、1−シアノ−2−メチル−プロプ−3−イル、2−シアノ−2− メチル−プロプ−3−イル 、3−シアノ−2−メチル−プロプ−3−イルおよび2−シアノメチル−プロプ −2−イル、有利に2−シアノエト−1−イル; − シアノ−C1〜C8−アルキルについて:上記と同様のシアノ−C1〜C4−ア ルキル、有利に2−シアノエト−1−イル; − フェニル−C1〜C4−アルキルについて:ベンジル、1−フェニルエト−1 −イル、2−フェニルエト−1−イル、1−フェニルプロプ−1−イル、2−フ ェニルプロプ−1−イル、3−フェニルプロプ−1−イル、1−フェニルプロプ −2−イル、2−フェニルプロプ−2−イル、1−フェニルブト−1−イル、2 −フェニルブト−1−イル、3−フェニルブト−1−イル、4−フェニルブト− 1−イル、1−フェニルブト−2−イル、2−フェニルブト−2−イル、1−フ ェニルブト−3−イル、2−フェニルブト−3−イル、1−フェニル−2−メチ ル−プロプ−3−イル、2−フェニル−2−メチル−プロプ−3−イル、3−フ ェニル−2−メチル−プロプ−3−イルおよび2−ベンジル−プロプ−2−イル ; − カルボキシ−C1〜C4−アルキルについて:カルボキシメチル、1−カルボ キシエチル、2−カルボキシエチル、1−カルボキシプロプ−1−イル、2−カ ルボキシプロプ−1−イル、3−カルボキシプロプ−1−イル、1−カルボキシ ブト−1−イル、2−カル ボキシブト−1−イル、3−カルボキシブト−1−イル、4−カルボキシブト− 1−イル、1−カルボキシブト−2−イル、2−カルボキシブト−2−イル、3 −カルボキシブト−2−イル、3−カルボキシブト−2−イル、4−カルボキシ ブト−2−イル、1−(カルボキシメチル)エト−1−イル、1−(カルボキシ メチル)−1−(メチル)−エト−1−イルおよび1−(カルボキシメチル)− プロプ−1−イル、有利にカルボキシメチルおよび2−カルボキシエチル; − カルボキシ−C1〜C6−アルキルについて:上記と同様のカルボキシ−C1 〜C4−アルキルおよび5−カルボキシペント−1−イル、有利にカルボキシ− C1〜C4−アルキル; − C1〜C4−アルコキシおよびC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、 ジ−(C1〜C4−アルコキシ)−C1〜C4−アルキル、(C1〜C4−アルコキシ )カルボニル−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−(C1〜C4−アル コキシ)カルボニル−C1〜C6−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−(C1〜C4 −アルコキシ)カルボニル−C1〜C4−アルキルおよびC1〜C4−アルコキシ− C1〜C4−アルコキシのアルコキシ成分について:メトキシ、エトキシ、n−プ ロポキシ、1−メチルエトキシ、n−ブトキシ、1−メチルプロポキシ、2−メ チルプロポキシおよび1,1−ジメチルエトキシ、有利にメトキシ、エトキシお よび1−メチルエトキシ; − C1〜C6−アルコキシおよびC1〜C6−アルコキシ−C1〜C4−アルキルの アルコキシ成分について:上記と同様のC1〜C4−アルコキシおよびn−ペント キシ、1−メチルブトキシ、2−メチルブトキシ、3−メチルブトキシ、1,1 −ジメチルプロポキシ、1,2−ジメチルプロポキシ、2,2−ジメチルプロポ キシ、1−エチル−プロポキシ、n−ヘキソキシ、1−メチルペントキシ、2− メチルペントキシ、3−メチルペントキシ、4−メチルペントキシ、1,1−ジ メチルブトキシ、1,2−ジメチルブトキシ、1,3−ジメチルブトキシ、2, 2−ジメチルブトキシ、2,3−ジメチルブトキシ、3,3−ジメチルブトキシ 、1−エチルブトキシ、2−エチルブトキシ、1,1,2−トリメチルプロポキ シ、1,2,2−トリメチルプロポキシ、1−エチル−1−メチルプロポキシお よび1−エチル−2−メチルプロポキシ、有利にメトキシ、エトキシおよび1− メチルエトキシ; − C1〜C8−アルコキシについて:上記と同様のC1〜C6−アルコキシおよび 例えばn−ヘプトキシおよびn−オクトキシ、有利にC1〜C6−アルコキシ、殊 にメトキシ、エトキシおよび1−メチルエトキシ; − C1〜C4−アルキルチオおよびC1〜C4−アルキルチオ−C1〜C4−アルキ ルのアルキルチオ成分について:メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、 1−メチルエチルチオ、n−ブチルチオ、1−メチルプロピルチオ、2−メチル プロピルチオおよび1,1−ジメチルエチルチオ、有利にメチルチオエチルチオ および1−メチルエチルチオ; − C1〜C6−アルキルチオについて:上記と同様のC1〜C4−アルキルチオお よびn−ペンチルチオ、1−メチルブチルチオ、2−メチルブチルチオ、3−メ チルブチルチオ、1,1−ジメチルプロピルチオ、1,2−ジメチルプロピルチ オ、2,2−ジメチルプロピルチオ、1−エチルプロピルチオ、n−ヘキシルチ オ、1−メチルペンチルチオ、2−メチルペンチルチオ、3−メチルペンチルチ オ、4−メチルペンチルチオ、1,1−ジメチルブチルチオ、1,2−ジメチル ブチルチオ、1,3−ジメチルブチルチオ、2,2−ジメチルブチルチオ、2, 3−ジメチルブチルチオ、3,3−ジメチルブチルチオ、1−エチルブチルチオ 、2−エチルブチルチオ、1,1,2−トリメチルプロピルチオ、1,2,2− トリメチルプロピルチオ、1−エチル−1−メチルプロピルチオおよび1−エチ ル−2−メチルプロピルチオ、有利にメチルチオ、エチルチオおよび1−メチル エチルチオ; − (C1〜C4−アルキル)カルボニルについて:メチルカルボニル、エチルカ ルボニル、n−プロピルカルボニル、1−メチルエチルカルボニル、n−ブチル カルボニル、1−メチルプロピルカルボニル、2−メ チルプロピルカルボニルおよび1,1−ジメチルエチルカルボニル、有利にメチ ルカルボニル、エチルカルボニルおよびn−プロピルカルボニル; − (C1〜C4−ハロゲン化アルキル)カルボニルについて:フッ素、塩素およ び/または臭素によって部分的にかまたは完全に置換されている上記と同様のC1 〜C4−アルキルカルボニル、例えばクロロメチルカルボニル、ジクロロメチル カルボニル、トリクロロメチルカルボニル、フルオロメチルカルボニル、ジフル オロメチルカルボニル、トリフルオロメチルカルボニル、クロロフルオロメチル カルボニル、ジクロロフルオロメチルカルボニル、クロロジフルオロメチルカル ボニル、1−フルオロエチルカルボニル、2−フルオロエチルカルボニル、2, 2−ジフルオロエチルカルボニル、2,2,2−トリフルオロエチルカルボニル 、2−クロロ−2−フルオロエチルカルボニル、2−クロロ−2,2−ジフルオ ロ−エチルカルボニル、2,2−ジクロロ−2−フルオロエチルカルボニル、2 ,2,2−トリクロロエチルカルボニル、ペンタフルオロエチルカルボニル、3 −クロロプロピルカルボニルおよびヘプタフルオロプロピルカルボニル、有利に トリフルオロメチルカルボニルおよび1,2−ジクロロエチルカルボニル; − (C1〜C6−アルコキシ)カルボニルおよび(C1〜C6−アルコキシ)カル ボニル−C1〜C4−アルキル およびジ−[(C1〜C6−アルコキシ)カルボニル]−C1〜C4−アルキルのア ルコキシカルボニル成分について:メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、 n−プロポキシカルボニル、1−メチルエトキシカルボニル、n−ブトキシカル ボニル、1−メチルプロポキシカルボニル、2−メチルプロポキシカルボニル、 1,1−ジメチルエトキシカルボニル、n−ペントキシカルボニル、1−メチル ブトキシカルボニル、2−メチルブトキシカルボニル、3−メチルブトキシカル ボニル、2,2−ジメチルプロポキシカルボニル、1−エチルプロポキシカルボ ニル、n−ヘキソキシカルボニル、1,1−ジメチルプロポキシカルボニル、1 ,2−ジメチルプロポキシカルボニル、1−メチルペントキシカルボニル、2− メチルペントキシカルボニル、3−メチルペントキシカルボニル、4−メチルペ ントキシカルボニル、1,1−ジメチルブトキシカルボニル、1,2−ジメチル ブトキシカルボニル、1,3−ジメチルブトキシカルボニル、2,2−ジメチル ブトキシカルボニル、2,3−ジメチルブトキシカルボニル、3,3−ジメチル ブトキシカルボニル、1−エチルブトキシカルボニル、2−エチルブトキシカル ボニル、1,1,2−トリメチルプロポキシカルボニル、1,2,2−トリメチ ルプロポキシカルボニル、1−エチル−1−メチル−プロポキシカルボニルおよ び1−エチル−2−メチル−プロポキシカルボニル、 有利に(C1〜C4−アルコキシ)カルボニル、殊にメトキシカルボニル、エトキ シカルボニルおよび1−メチルエトキシカルボニル; −(C1〜C8−アルコキシ)カルボニル−C1〜C6−アルキルのアルコキシカル ボニル成分について:上記と同様の(C1〜C6−アルコキシ)カルボニルおよび 例えばn−ヘプトキシカルボニルおよびn−オクトキシカルボニル、有利に(C1 〜C6−アルコキシ)カルボニル、殊にメトキシカルボニル、エトキシカルボニ ルおよび1−メチルエトキシカルボニル; − C1〜C4−アルキルスルホニル−C1〜C4−アルキルのアルキルスルホニル 成分について:メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル 、1−メチルエチルスルホニル、n−ブチルスルホニル、1−メチルプロピルス ルホニル、2−メチルプロピルスルホニルおよび1,1−ジメチルエチルスルホ ニル、有利にメチルスルホニルおよびエチルスルホニル; − C3〜C9−(α−アルキルアルキリデン)イミノオキシ−C1〜C6−アルキ ルのC3〜C9−(α−アルキルアルキリデン)成分について、例えば:α−メチ ルエチリデン、α−メチルプロピリデンおよびα−エチル−プロピリデン、殊に α−メチルエチリデン; − C3〜C6−シクロアルキルについて:シクロプロピル、シクロブチル、シク ロペンチルおよびシクロヘ キシル、有利にシクロプロピルおよびシクロペンチル; − C3〜C7−シクロアルキルについて:上記と同様のC3〜C6−シクロアルキ ルおよびシクロヘプチル、有利にシクロプロピルおよびシクロペンチル; − C3〜C8−シクロアルキルについて:上記と同様のC3〜C6−シクロアルキ ルおよびシクロヘプチルおよびシクロオクチル、有利にシクロプロピル、シクロ ペンチルおよびシクロヘキシル; − C5〜C7−シクロアルケニルについて:シクロペント−1−エニル、シクロ ペント−2−エニル、シクロペント−3−エニル、シクロヘクス−1−エニル、 シクロヘクス−2−エニル、シクロヘクス−3−エニル、シクロヘプト−1−エ ニル、シクロヘプト−2−エニル、シクロヘプト−3−エニルおよびシクロヘプ ト−4−エニル、有利にシクロペント−1−エニル; − (C3〜C6−シクロアルコキシ)カルボニル−C1〜C4−アルキルのシクロ アルコキシカルボニル成分について:シクロプロポキシカルボニル、シクロブト キシカルボニル、シクロペントキシカルボニルおよびシクロヘキソキシカルボニ ル、有利にシクロプロポキシカルボニルおよびシクロペントキシカルボニル; − 5員もしくは6員のヘテロアリールおよびヘテロアリール−C1〜C4−アル キルのヘテロアリール成分:例えば2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3 −チエニル、2−ピロリル、3−ピロリル、3−イソキサゾリル、4−イソキサ ゾリル、5−イソキサゾリル、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル、5− イソチアゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、2−オキ サゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾ リル、5−チアゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、1,2,4−オ キサジアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,2 ,4−チアジアゾール−3−イル、1,2,4−チアジアゾール−5−イル、1 ,2,4−トリアゾール−3−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル 、1,3,4−チアジアゾール−2−イル、1,3,4−トリアゾール−2−イ ル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、3−ピリダジニル、4−ピリ ダジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、2−ピラ ジニル、1,3,5−トリアジン−2−イルおよび1,2,4−トリアジン−3 −イル、有利に3−ピラゾリル、2−ピリジルおよび2−チエニル。 特に適当な農業に使用可能な陽イオンは、化合物Iの除草作用に対して反対の 効果を有していない陽イオン、殊にアルカリ金属、有利にナトリウムおよびカリ ウム、アルカリ土類金属、有利にカルシウム、マグネシウムおよびバリウム、遷 移金属、有利にマンガン、 銅、亜鉛および鉄のイオンおよび必要に応じて、C1〜C4−アルキルもしくはヒ ドロキシ−C1〜C4−アルキル置換基および/またはフェニルもしくはベンジル 置換基を有していてもよいアンモニウムイオン、有利にジイソプロピルアンモニ ウム、テトラメチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム、トリメチルベン ジルアンモニウムおよびトリメチル−(2−ヒドロキシエチル)−アンモニウム 並びに燐イオン、スルホニウムイオン、有利にトリ−(C1〜C4−アルキル)ス ルホニウムおよびスルホキソニウムイオン、有利にトリ−(C1〜C4−アルキル )スルホキソニウムである。 式Iの3−フェニルピラゾール誘導体は、多くの方法で、有利に以下の方法の 1つによって得ることができる: A) β−ケトカルボン酸誘導体IIIとヒドラジンもしくはヒドラジン誘導体 との不活性溶剤中での反応(例えば特開平4−225937号公報および特開平 3−72460号公報を参照)および生成物IVのアルキル化: Lは、適当な脱離基、例えばハロゲン、−O−SO2CH3、−O−SO2CF3、 −O−SO249または−O−SO2(p−CH3−C64)であり; R35は、有利にC1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキルカルボニルオキシま たはハロゲンである。 溶剤は、非プロトン性もしくはプロトン性であってもよい。適当な溶剤の例は 、有機酸、例えば酢酸、炭化水素、ハロゲン化炭化水素、エーテル、例えばエチ レングリコールジメチルエーテル、アルコール、例えばメタノールおよびエタノ ールおよびスルホキシドである。 反応温度は、化合物IIIの融点および反応混合物の沸点によって第一に決定 される。有利に、約60〜120℃である。 一般に、β−ケトカルボン酸誘導体IIIに対して、ヒドラジンもしくはヒド ラジン誘導体の0.95〜5倍のモル量、有利に1〜1.4倍の量が使用される 。 通常、アルキル化剤L−R4の量は、同様に中間生成 物IVに対して、0.95〜5倍のモル量である。 3−フェニルピラゾールI上の有利な基R3を考慮して、アルキル基を有する 前記ヒドラジン誘導体は、特に有利である。 アルキル化は、通常、ハロゲン化物、有利に塩化物または臭化物を用いてかま たはアルカンもしくはハロゲン化アルカンの硫酸塩を用いて、必要に応じて、有 機塩基、例えばトリアルキルアミンもしくはピリジンまたは無機塩基、例えばア ルカリ金属炭酸塩の存在下に行われる。 アルキル化は、有利に、不活性有機溶剤中、例えば脂肪族もしくは環式エーテ ル、例えば1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフランまたはジオキサン中 、脂肪族ケトン中、例えばアセトン中、アミド中、例えばジメチルホルムアミド 中、スルホキシド中、例えばジメチルスルホキシド中でかまたはこれらの溶剤の 1つと水との混合物中で行われる。 この反応は、一般に、0℃から反応混合物の沸点までの温度で行われる。有利 に約20〜80℃で行われる。 ZがSである場合には、生成物は、自体公知の方法で酸化されてスルホキシド もしくはスルホンに変えることができる(例えば、Houben-Weyl、Methoden der Organischen Chemie[Methods of Organic Chemistry]、第9巻、Georg Thieme Verlag、Stuttgart、第4 版、1955年、第211頁以降および第227頁以降;Org.Synth.Coll.第 V巻、第791頁を参照): B)R5が水素である化合物Iのハロゲン化: この反応は、不活性溶剤または希釈液中でかまたは溶剤なしに行うことができ る。 適当な溶剤の例は、有機酸、無機酸、炭化水素、ハロゲン化炭化水素、芳香族 炭化水素、エーテル、スルフィド、スルホキシドおよびスルホンである。 適当なハロゲン化剤の例は、塩素、臭素、N−ブロモスクシンイミド、N−ク ロロスクシンイミドまたは塩化スルホニルである。出発化合物およびハロゲン化 剤に依存して、ラジカル開始剤、例えば有機過酸化水素、例えば過酸化ジベンゾ イルまたはアゾ化合物、例 えばアゾビスイソブチロニトリルの添加または光を用いる照射は、反応の過程に 有利な影響を及ぼすことがある。 ハロゲン化剤の量は、重要ではない。ハロゲン化すべきR5が水素である化合 物Iに対して、ハロゲン化剤の二次化学量論的量および大過剰量の双方は、可能 である。 ラジカル開始剤が使用される場合には、一般に、触媒量を使用することで十分 である。 この反応温度は、通常、−100℃ないし200℃、理論的には10〜100 ℃または反応混合物の沸点である。 C)R1が水素である化合物Iのニトロ化: 適当なニトロ化剤の例は、種々の濃度での硝酸であり、この場合、濃厚なもの および発煙硝酸、硫酸と硝酸との混合物、硝酸アセチルおよび硝酸アルキルが含 まれる。 この反応は、溶剤なしにニトロ化剤の過剰量中でかまたは不活性溶剤もしくは 希釈液中、この場合、適当 な例は水、無機酸、有機酸、塩素化された炭化水素、例えば塩化メチレン、無水 物、例えば無水酢酸およびこれらの溶剤の混合物中で行うことができる。 R1がHである出発化合物Iおよびニトロ化剤は、有利に、ほぼ等モル量で使 用され;しかし、ニトロ化すべき化合物の変換を最適にするためには、有利に過 剰量で、約10倍までのモル量でニトロ化剤を使用してもよい。この反応が、溶 剤なしにニトロ化剤中で行われる場合には、該ニトロ化剤は、著しい過剰量であ っても存在する。 この反応温度は、通常、−100ないし200℃、有利に−30ないし50℃ である。 この反応混合物は、公知の方法で、例えば反応溶液を水で希釈し、次に生成物 を濾過、結晶化または溶剤抽出によって単離することによって後処理することが できる。 D)R1がニトロである化合物Iの還元: D1)酸性反応条件下での金属、例えば鉄、亜鉛または錫を用いる還元または錯 体ハロゲン化物、例えば水 素化アルミニウムリチウムおよび水素化硼素ナトリウムを用いる還元: 溶剤、例えば水、アルコール、例えばメタノール、エタノールもしくはイソプ ロパノールまたはエーテル、例えばジエチルエーテル、メチルt−ブチルエーテ ル、ジオキサン、テトラヒドロフランおよびエチレングリコールジメチルエーテ ルは、還元剤の選択に依存している。 金属を用いる還元は、有利に溶剤なしに無機酸中で、殊に濃塩酸もしくは希塩 酸中で行われるかまたは有機酸、例えば酢酸中で行われる。しかし、酸と上記の ような不活性溶剤とを混合することも可能である。 出発化合物I(R1は、NO2である)および還元剤は、有利に、ほぼ等モル量 で使用され;しかし、反応の過程を最適化するためには、有利に、2つの成分の 1つを過剰量で、約10倍までのモル量で使用してもよい。 酸の量は、重要ではない。出発化合物の還元を最大にするためには、少なくと も酸の当量を使用することが有利である。 この反応温度は、一般に、−30ないし200℃、有利に0〜80℃である。 この反応の終了後に、反応混合物は、通常、水で希釈され、かつ生成物は、濾 過、結晶化または本質的に水と混合しない溶剤、例えば酢酸エチル、ジエチルエ ーテルまたは塩化メチレンを用いる抽出によって単離される。次に必要に応じて 、生成物を、公知の方法で精製することができる。 D2)水素との接触水素添加: 適当な触媒の例は、ラネーニッケル、木炭上のパラジウム、酸化パラジウム、 白金および酸化白金であり、この場合、触媒の十分な量は、通常、還元すべき化 合物に対して、0.05〜10.0モル%である。 この反応は、溶剤内しかまたは不活性溶剤または希釈液中、例えば酢酸、酢酸 と水との混合物、酢酸エチル、エタノールまたはトルエン中で行われる。 触媒を分離した後に、反応溶液を、常法で後処理して生成物にすることができ る。 水素添加は、大気圧または過圧下で行うことができる。 E)R1が−N(R7、R8)であり、R7およびR8が水素である化合物Iは、例 えば公知の方法で、アルキル化するか、アシル化するか、スルホニル化すること ができる(これに関しては、Houben-Weyl、Methoden der Organischen Chemie[ Methods of Organic Chemistry]、第E16d巻、第2部、Georg Thieme Verla g、stuttgart、第4版、1992年、第1241〜1314頁およびこれに引用 された文献を見よ): 他の反応は、次に、例えばサンドマイヤー反応(Sandmeyer reaction){例え ば、H.H.Hodgson、Chem.Rev.40、(1947年)251およびHouben-Weyl 、Methoden der Organischen Chemie[Methods of Organic Chemistry]、第5 /4巻、Georg Thieme Verlag、stuttgart、第4版、1960年、第438頁を 参照}、メーヤワイン(Meerwein)反応{例えば、M.Doyle、B.Siegfried、R. C.Elliot、J.F.Dellaria、J.Org.Chem.42、(1977年)2431を 見よ}、フェノールを用いる沸騰(例えば、Org.Synth.Coll.第3巻、(19 55年)130を見よ)または相応するアリールヒドラジンへのI(R1は、N H2である)のジアゾニウムエンの還元(例えば、Houben-Weyl、Methoden der O rganischen Chemie[Methods of Organic Chemistry]、第E16a巻、Georg T hieme Verlag、Stuttgart、第4版、1990年、第656頁以降を見よ)が可 能である。アリールヒドラジンは、常法でアシル化してもよい(これについては 、Houben-Weyl、Methoden der Organischen Chemie[Meth ods of Organic Chemistry]、第E16a巻、Georg Thieme Verlag、Stuttgart 、第4版、1990年、第828頁以降を見よ)。 こうして得られたアシルヒドラジンは、酸化してアゾ化合物にすることもでき る(例えば、Houben-Weyl、Methoden der Organischen Chemie[Methods of Org anic Chemistry]、第E16d巻、Georg Thieme Verlag、stuttgart、第4版、 1992年、第102頁以降を見よ)。 F)R1がメチルである化合物Iのハロゲン化: Halは、ハロゲン、有利に塩素または臭素である。 溶剤に関しては、割合および反応温度は、方法B)の記載が参照される。 G)R1がCH2Halである化合物Iの場合のハロゲン原子の求核性の置換: 適当な求核剤の例は、アルコキシド、チオアルコキシド、アリールもしくはア ルキル陰イオン、アミン、シアニド、アルコール、チオールまたはカルボン酸の 塩または亜燐酸トリアルキルであり;該亜燐酸トリアルキルの使用により、ホス ホン酸塩(R1は、−CH2−P(O)(OR62;アルブーゾフ反応;例えばA .R.Katritzky、B.Pilarski、Org.Prep.Proced.Int.22(1990)2 09を見よ)が生じる。 出発化合物および求核剤に依存して、有利に、塩基、例えば有機塩基、例えば トリアルキルアミンもしくはジアゾビシクロウンデセンまたは無機塩基、例えば 炭酸カリウムもしくは炭酸ナトリウムまたはアルカリ金属ヒドロキシドを添加し てもよい。 塩基の量は、出発化合物1モル当たり、有利に0.95〜10モル、特に約1 〜3モルである。 特に有利な溶剤は、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、アセトン 、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、水および前記溶剤の混合物である。 もう1つの方法は、水および本質的に水と混合しな い有機溶剤、例えば塩化メチレンからなる2相系中で反応を行うことである。こ の変法は、反応の過程を改善するために、有利に、相間移動触媒、例えばアンモ ニウム塩、例えばハロゲン化ベンジルトリアルキルアンモニウムおよびハロゲン 化テトラブチルアンモニウムを添加することである(相間移動触媒に関しては、 Synthesis 1976年、第113頁も見よ)。 一般に、相間移動触媒の触媒量、例えば出発化合物に対して、1〜10モル% を使用することで十分である。 反応温度は、求核剤の選択に依存している。アリルもしくはアルキル陰イオン が使用される場合には、前記温度は、約−150ないし0℃、有利に−78〜− 20℃である。上記の他の求核剤については、通常、より高い反応温度、例えば 0〜100℃を使用することが必要である。 R1が−CH2−OR6であり、R6は(C1〜C4−アルキル)カルボニルである 前記の最終生成物Iは、次に、自体公知の方法で加水分解して、R1が−CH2O Hである化合物Iを生じることができる。次に、加水分解された生成物は、必要 に応じてアルキル化されか、アシル化されかまたはスルホン化されて、R1が− CH2OR6(R6は、Hではない)であるIについての定義の範囲内の他の化合 物を生じることができる(例えば、Houben-Weyl、Methoden der Organischen Ch emie [Methods of Organic Chemistry]、Georg Thieme Verlag、stuttgart、第6/ 1a巻、第4版、1979年、第262頁以降;第8巻、第4版、1952年; 第516頁以降;第6/3巻、第4版、1965年、第10頁以降;第9巻、第 4版、1955年、第343頁以降および第659頁以降を見よ)。 H)R1がジハロゲン化メチルである化合物Iの酸性加水分解: 加水分解は、有利に、溶剤なしに、酸中、例えば塩酸、硫酸もしくは酢酸中、 特に濃硫酸中でかまたは酢酸と水との混合物(例えば3:1)中で行われる。 この反応温度は、通常、0〜120℃である。 反応生成物は、一般に、自体公知の方法で後処理することができる。 I)自体公知の方法で、例えばコルンブルーム(Kornblum)による、R1がハロ ゲン化メチルである化合物Iの酸化(これについては、“Best Synthetic Metho ds”シリーズ中の Alan H.Haines、による“Methods for the Oxidation of Or ganic Compounds”の第179 〜181頁、Academic Press 1988年を見よ。): ジメチルスルホキシドは、適当な溶剤の1つの例である。 K)R1がホルミルである化合物Iの酸化: 適当な不活性溶剤の例は、水、炭化水素、芳香族炭化水素もしくはピリジンお よびこれらの誘導体である。 適当な酸化剤の例は、過マンガン酸カリウム、重クロム酸カリウム、過ホウ酸 ナトリウム、亜塩素酸ナトリウム、過酸化水素および酸素である。 この反応温度は、特に反応媒体に依存している。有利に0〜120℃である。 生成物を生じさせるための後処理は、常法により行われる。 相応する酸誘導体またはケトン誘導体を生じさせるための生成物の他の反応は 、自体公知の方法で行うことができる(これに関しては、Houben-Weyl、Methode n der Organischen Chemie[Methods of Organic Chemistry]の第E5巻の第1 部および第2部を見よ)。 L)R1が−SO2−Clである化合物Iのハロスルホン化: ハロスルホン化は、溶剤なしに、スルホン化試薬の過剰量中でかまたは不活性 溶剤中、例えばハロゲン化炭化水素、エーテル、アルカンニトリルまたは鉱酸中 で行うことができる。 クロロスルホン酸は、有利な試薬および溶剤の双方である。 スルホン化試薬は、通常、若干の二次化学量論的量(約95モル%まで)かま たは出発化合物I(R1は、Hである)に対して、1〜5倍のモル量の過剰量で 使用される。この反応が、不活性溶剤なしに行われる場合には、大過剰量であっ ても、有利であることがある。 この反応温度は、通常、0℃から反応混合物の沸点の間である。 生成物の後処理のためには、例えば水が反応混合物に添加され、この後、生成 物は、常法により単離することができる。 M)自体公知の方法により、相応するスルホン酸、スルホン酸塩もしくはスルホ ンアミド誘導体を生じさせるための、R1が−SO2−Clである化合物Iと、炭 素、酸素もしくは窒素の求核剤との反応(これに関しては、特に“The Chemistr y of Functional Groups”シリーズの“The Chemistry of Sulphonic Acids,Es ters and their Derivatives”の第351頁、John Wiley & Sons 1991年お よび Houben-Weyl、Methoden der Organischen Chemie[Methods of Organic Ch emistry]、第9巻、Georg Thieme Verlag 、Stuttgart、第4版、1955年、 第530頁以降を見よ): N)自体公知の方法により、相応するチオールを生じさせるための、R1が−S O2−Clである化合物Iの還元(これに関しては、特に“The Chemistry of Fu nctional Groups”シリーズの“The Chemistry of the Thiol Group”の第21 6頁、John Wiley & Sons 1 974年を見よ): 適当な還元剤の例は、遷移金属、例えば鉄、亜鉛および錫である。 R1がチオール基である化合物Iは、自体公知の方法(例えば“The Chemistry of Functional Groups”シリーズの“The Chemistry of Sulphonic Acids,Est ers and their Derivatives”の第721頁、John Wiley & Sons 1991年を 参照)により、R1が−SR6(R6は、水素ではない)である式Iの化合物に変 換することができる。基−SR6は、自体公知の方法(これに関しては、方法A )の詳細を見よ)により酸化して、−SO−R6および−SO2−R6にしてもよ い。 O)自体公知の方法により、相応するオキシム(例えば、Houben-Weyl、Methode n der Organischen Chemie[Methods of Organic Chemistry]、第10/4巻、 Georg Thieme Verlag、Stuttgart、第4版、1968年、第55頁以降および第 73頁以降を見よ)、アセタール(Houben-Weyl、Methodender Organischen Che mie[Methods of Organic Chemistry]、第6/3巻、Georg Thieme Verlag、St uttgart、第4版、1965年 、第221頁以降および第250頁以降を見よ)またはアルケン(Houben-Weyl 、Methoden der Organischen Chemie[Methods of Organic Chemistry]、第5 /16巻、Georg Thieme Verlag、Stuttgart、第4版、1972年、第383頁 以降を見よ)への、R1がホルミルである化合物Iの変換: P)R1がNO2であり、R2がFである化合物Iの求核性のシアニド置換: Mは、金属陽イオンまたは有機陽イオン、有利にアルカリ金属イオンまたはテ トラアルキルアンモニウムイオンである。 この反応は、通常、極性非プロトン性溶剤中、例えばジメチルスルホキシド、 N,N−ジメチルホルムアミドおよびスルホラン中で行われ、この場合、反応温 度は、該溶剤の融点から沸点の間、特に0〜100℃である。 シアン化物MCNの数モルの過剰量を使用することは有利である。しかし、変 換を最適化するためには、MCNの大過剰量、例えばR2がフッ素である出発化 合物Iの量に対して、5倍までのモル量を使用することは有利である。 この反応混合物は、自体公知の方法により、例えば反応混合物を水で稀釈し、 次に生成物を濾過、結晶化または溶剤抽出によって分離することによって後処理 することができる。 Q)R1がNO2であり、R2はCNである化合物Iの親核性のアルコラート置換 (例えば、Houben-Weyl、Met hoden der Organischen Chemie[Methods of Organic Chemistry]、第6/3巻 、Georg Thieme Verlag、Stuttgart、第4版、1965年、第75頁以降を見よ );R1がOR6であり、R2がCNであり、R6が低級アルキルである化合物Iは 、有利に、この方法により製造される: 生成物I(R1は、OR6であり、R2は、CNである)は、必要に応じて、自 体公知の方法により、R1がOHである(R2は、CNである)化合物Iを生じさ せるために、分裂させてもよい(例えば、Houben-Weyl、Methoden der Organisc hen Chemie[Methods of Organic Chemistry]、第6/1c巻、Georg Thieme V erlag、stuttgart、第4版、1976年、第313頁以降を見よ)。 この方法かまたはE)で記載されたフェノール沸騰法の用いてで入手可能であ る、R1がヒドロキシルである化合物Iは、必要に応じて、自体公知の方法によ り 、R1が−CH2OHである化合物IについてのG)に記載されたのと同様にして 、アルキル化されるか、アシル化されるかまたはスルホン化されてもよい。 ほかにことわりのないかぎり、前記反応は大気圧下または個々の反応混合物の 自己圧下で有利に実施する。 置換された3−フェニルピラゾールIの製造は異性体混合物を生じるが、これ は必要によりこの目的のために一般的な方法、たとえばできれば任意の活性吸着 物上で結晶化またはクロマトグラフィーにより純粋な異性体に分離することがで きる。純粋な任意の活性異性体は相当する任意の活性出発化合物から有利に製造 することができる。 R10がアルカリ金属である置換された3−フェニルピラゾールIはR10が水素 原子である化合物Iを、たとえば 水溶液または有機溶剤、たとえばメタノール、エタノール、アセトンまたはト ルエン中で水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムで処理するかまたは 有機溶剤、たとえばジメチルホルムアミド中で水素化ナトリウムで処理するこ とにより得られる。 R10がアルカリ金属とは別の農業に使用されるカチオンである置換された3− フェニルピラゾールIは一般にR10がアルカリ金属イオンである相当する化合物 Iの塩交換により製造することができる。 R10がたとえばマンガンイオン、銅イオン、亜鉛イオン、鉄イオン、カルシウ ムイオン、マグネシウムイオンまたはバリウムイオンである化合物Iは、R10が ナトリウムイオンである化合物IからおよびR10がアンモニウムイオンまたはホ スホニウムイオンである化合物Iからアンモニア、ホスホニウムヒドロキシド、 スルホニウムヒドロキシドまたはスルホキソニウムヒドロキシドを使用すること により一般的な方法で製造することができる。 前記方法を使用することにより、農業に使用される化合物Iのカチオンのほか のすべての塩、たとえば化合物I(R1=−SO2−OR6,R6=H),(R1= −SO2−(NR7)−CO−R9,R7=H),(R1=N(R10)−SO2−R11 ,R10=H),(R1=−A−CO−NH−SO2−(C1〜C4−アルキル))ま たは(R1=−A−P(O)(OR62,R6=H)から誘導されるものを得る ことも可能である。 たとえばR1が−N(R7,R8),−N(R7)−N(R8,R32),−N=N −COR9または−N(R7)−N(R8)−CO−R9である場合の塩基性官能基 を有する化合物I、および官能基>C=N−を含有する化合物Iを相当する酸と 反応することによりその酸付加塩に転化することができる。 酸付加は水溶液中でまたは有機溶剤、たとえばメタノール、エタノール、アセ トン、トルエンまたはエー テル中で実施することができる。式Iの酸付加塩を塩交換することもでき、ほか のアニオンを有する農業に使用される塩を得ることが可能である。 塩形成反応は通常は約20℃においても十分な速度で進行する。 前記塩はたとえば適当な不活性溶剤で沈殿することにより、または溶剤を蒸発 分離することにより単離することができる。 置換された3−フェニルピラゾールIおよびその塩は異性体混合物としておよ び純粋な異性体の形で、除草剤として適している。これらは、収穫作物、たとえ ば小麦、米、トウモロコシ、大豆および綿中の広葉樹の雑草および草の雑草のき わめて良好な制御を可能にし、その際収穫作物を著しく損なわない。この効果は 特に低い適用速度で生じる。 個々の適用方法に依存して、化合物Iまたはこれを含有する除草剤組成物は好 ましくない植物を除去するためにほかの範囲の収穫作物に用いることも可能であ る。適当な作物の例は以下のとおりである。 アリウム セパ(Allium cepa),アナナス コモサス(Ananas comosus),アラ キス ヒポゲア(Arachis hypogaea),アスパラガス オフィキナリス(Asparagus officinalis),ベタ ウルガリス アルティシマ(Beta vulgaris ssp.altissim a),ベタ ウルガリス ラパ(Beta vulgaris ssp.rapa),ブラシカ ナパス バル ナパス(Brassica napus var.napus),ブラシカ ナパス バル ナポブ ラシカ(Brassica napus var.napobrassica),ブラシカ ラパ バル シルベス トリス(Brassica rapa var.silvestris),カメリアシネンシス(Camellia sinens is),カルタマス ティンクトリウス(Carthamus tinctorius),カリア イリノ イネンシス(Carya illinoinensis),シトラス レモン(Citrus limon),シトラ ス シネンシス(Citrus sinensis),コヘア アラビカ(Coffea arabica)(コヘア カネホラ(Coffea canephora),コヘア リベリカ(Coffea liberica)),ククム ス サティブス(Cucumus sativus),シノドン ダクチュロン(Cynodon dactylon ),ダウクス カロタ(Daucus carota),エレイス ギネンシス(Elaesis guinee nsis),フラガリア ベスカ(Fragaria vesca),グリシン マックス(Glycine ma x),ゴシピウム ヒルスタム(Gossypium hirsutum),(ゴシピウム アルボレウ ム(Gossypium arboreum),ゴシピウム ヘルバセウム(Gossypium herbaceum), ゴシピウム ビティホリウム(Gossypium vitifolium)),ベリアンタス アンヌ ス(Belianthus annuus),ヘベア ブラシリエンシス(Hevea brasi liensis),ホ ルデウム ウルガレ(Hordeum vulgare),フムルス ルプルス(Humulus lupulus) ,イポメア バタタス(Ipomoea batatas),ユグランス レギア(Juglans regia) ,レンス クリナリス(Lens culin aris),リヌム ウシタティシマム(Linum usitatissimum),リコペルシコン リ コペルシクム(Lycopersicon lycopersicum),マルス(Malus spp.),マニホット エスクレンタ(Manihot esculenta),メディカゴ サティバ(Medicago sativa) ,ムサ(Musa spp.),ニコチアナ タバクム(Nicotiana tabacum)(N.ルスティカ( rustica)),オレア エウロペア(Olea europaea),オリザ サティバ(oryza sat iva),ファセオルス ルナタス(Phaseolus lunatus),ファセオルス ウルガリ ス(Phaseolus vulgaris),ピセア アビエス(Picea abies),ピヌス(Pinus spp. ),ピスム サティブム(Pisum sativum),プルヌス アビウム(Prunus avium), プルヌス ペルシカ(Prunus persica),ピルス コムニス(Pyrus commnis),リ ベス シルベストル(Ribes sylvestre),リシヌス コムニス(Ricinus communis ),サカルム オフィキナルム(Saccharum officinarum),セカレ セレアレ(Sec ale cereale),ソラヌム ツベロスム(Solanum tuberosum),ソルガム ビコロ ル(Sorghum bicolor(S.ウルガレ(vulgare)),テオブロマ カカオ(Theobroma ca cao),トリホリウム プラテンス(Trifolium pratense),トリティクム エステ ィウム(Triticum aestivum),トリティクム ドウルム(Triticum durum),ビシ アファバ(Vicia faba),ビチス ビニフェラ(Vitis vinifera)およびゼア マイ ス(zea mays)。 更に化合物Iは品種改良および/または遺伝子操作法の結果としてIの作用に 実質的に耐える作物に用いることもできる。 化合物Iまたはこれを含有する除草剤組成物は、たとえば直接噴霧可能な水溶 液、粉末、懸濁液、高い割合の水性、油性またはほかの懸濁液または分散液、エ マルジョン、油性分散液、ペースト、散布組成物、散乱組成物または粒状物の形 で噴霧、粉砕、散布、散乱または散水により適用することができる。適用の形式 は使用目的に依存し、できれば、それぞれの場合に本発明の活性化合物のきわめ て微細な分布が保証されるべきである。 直接噴霧可能な溶液、エマルジョン、ペーストまたは油性分散液を製造するた めに適当な不活性助剤は主に以下のものである。中沸点から高沸点の鉱油フラク ション、たとえば灯油およびディーゼル油、コールタール油および植物または動 物に由来するオイル、脂肪族炭化水素、環式炭化水素および芳香族炭化水素、た とえばパラフィン、テトラヒドロナフタリン、アルキル化したナフタリンおよび その誘導体、アルキル化したベンゼンおよびその誘導体、アルコール、たとえば メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールおよびシクロヘキサノール 、ケトン、たとえばシクロヘキサノン、強い極性の溶剤、たとえばアミン、たと えばN−メチルピロリドン、および水。 水性の適用形式はエマルジョン濃縮液、懸濁液、ペースト、湿潤可能な粉末ま たは水に分散可能な粒状物から水を添加することにより製造することができる。 エマルジョン、ペーストまたはオイル分散液を製造するために、湿潤剤、接着剤 、分散剤または乳化剤を用いて前記物質を水中にそのまま均質化するかまたはオ イルまたは溶剤に溶かすことができる。しかしながら水で希釈するのに適した、 活性物質、湿潤剤、接着剤、分散剤または乳化剤およびできれば溶剤またはオイ ルからなる濃縮物を製造することもできる。 適当な界面活性物質は、芳香族スルホン酸、たとえばリグノスルホン酸、フェ ノールスルホン酸、ナフタリンスルホン酸およびジブチルナフタリンスルホン酸 および脂肪酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩またはアンモニウム塩、ア ルキルスルホネートおよびアルキルアリールスルホネート、アルキルスルフェー ト、ラウリルエーテルスルフェートおよび脂肪アルコールスルフェートおよびス ルフェート化したヘキサデカノール、ヘプタデカノールおよびオクタデカノール の塩および脂肪アルコールグリコールエーテルの塩、スルホネート化したナフタ リンおよびその誘導体とホルムアルデヒドとの縮合生成物、ナフタリンまたはナ フタリンスルホン酸とフェノールおよびホルムアルデヒドとの縮合生成物、ポリ オキシエチレンオクチルフェノールエーテル、エトキシル化したイソオクチルフ ェノール、オクチルフェノールまたはノニルフェノール、アルキルフェニルまた はトリブチルフェニルポリグリコールエーテル、アルキルアリールポリエーテル アルコール、イソトリデシルアルコール、脂肪アルコールエチレンオキシド縮合 物、エトキシル化したヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテルまたはポ リオキシプロピレンアルキルエーテル、ラウリルアルコールポリグリコールエー テルアセテート、ソルビトールエステル、リグニンスルフェート廃液またはメチ ルセルロースである。 粉末、散乱および散布組成物は活性物質を固体の担体と混合するかまたは一緒 に粉砕することにより製造することができる。 粒状物、たとえば被覆した、含浸したおよび均質化した粒状物は、活性化合物 を固体の担体に結合することにより製造することができる。固体の担体は無機物 、たとえば珪酸、シリカゲル、珪酸塩、タルク、カオリン、石灰石、石灰、白亜 、ボール、黄土、クレイ、ドロマイト、珪藻土、カオリンスルフェートおよび硫 酸マグネシウム、酸化マグネシウム、粉砕合成物質、肥料、たとえば硫酸アンモ ニウム、燐酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素および植物製品、たとえば 穀物の粉、樹皮の粉、木材粉および果皮の粉、セルロース粉末またはほかの固体 の担体である。 既に使用できる製剤中の活性化合物Iの濃度は、たと えば0.01〜95重量%、有利には0.5〜90重量%の広い範囲内で変動し てもよい。これに関連して活性化合物は90〜100%、有利には95〜100 %の純度(NMRスペクトルによる)で使用する。 以下の製剤例により製剤の製造を説明する。 I.No.Ia.071化合物20重量部を、アルキル化したベンゼン80重 量部、エチレンオキシド8〜10モルとオレイン酸N−モノエタノールアミド1 モルの付加生成物10重量部、ドデシルベンゼンスルホン酸のカルシウム塩5重 量部およびエチレンオキシド40モルとヒマシ油1モルの付加生成物5重量部か らなる混合物に溶かした。溶液を注ぎ、水100000重量部に微細分散するこ とにより水性分散液が得られ、これは活性化合物0.02重量%を有した。 II.No.Ia.047化合物20重量部を、シクロヘキサノン40重量部 、イソブタノール30重量部、エチレンオキシド7モルとイソオクチルフェノー ル1モルの付加生成物20重量部およびエチレンオキソド40モルとヒマシ油1 モルの付加生成物10重量部からなる混合物に溶かした。溶液を注ぎ、水100 000重量部に微細に分散することにより水性分散液が得られ、これは活性化合 物0.02%を有した。 III.No.Ia.066活性化合物20重量部を、シクロヘキサノン25 重量部、b.p.(沸点)210−280℃を有する鉱油フラクション65重量部 およびエチレンオキシド40モルとヒマシ油1モルの付加生成物10重量部から なる混合物に溶かした。溶液を注ぎ、水100000重量部に微細に分散するこ とにより水性分散液が得られ、これは活性化合物0.02重量%を有した。 IV.No.Ia.122活性化合物20重量部を、ジイソブチルナフタリン −α−スルホン酸のナトリウム塩3重量部、亜硫酸塩廃液からのリグノスルホン 酸のナトリウム塩17重量部および粉末の形のシリカゲル60重量部と完全に混 合し、混合物をハンマーミル中で粉砕した。混合物を水20000重量部に微細 に分散することにより噴霧混合物が得られ、これは活性化合物0.1重量%を有 した。 V.No.Ia.161活性化合物3重量部を、微細に分散したカオリン97 重量部と混合した。この方法で散布組成物が得られ、これは活性化合物3重量% を有した。 VI.No.Ia.171活性化合物20重量部を、ドデシルベンゼンスルホ ン酸のカルシウム塩2重量部、脂肪アルコールポリグリコールエーテル8重量部 、フェノール−尿素−ホルムアルデヒド縮合物のナトリウム塩2重量部およびパ ラフィン鉱油68重量部と緊密に混合した。安定な油性分散液が得られた。 活性化合物Iまたは除草剤組成物の適用は雑草発芽前または雑草発芽後に実施 することができる。活性化 合物が収穫作物にあまり許容されない場合は、敏感な収穫作物の葉ができれば影 響されず、活性化合物が好ましくない植物の葉に達し、それらまたは変化しない 土壌表面下で成長する噴霧装置を用いて除草剤組成物を噴霧する適用技術を用い ることができる(後の指示、最後の耕作作業)。 制御の目的、時間、目標植物および成長段階に依存して、活性化合物の適用速 度は0.001〜3.0kg/ha、有利には0.01〜1kg/ha活性物質 (a.s.)である。 作用の範囲を拡大し、共同作用を達成するために、置換された3−フェニルピ ラゾールIを多数の代表的なほかの除草剤または成長を調節する活性化合物の群 と混合し、一緒に適用することができる。たとえば適当な共用成分は、ジアジン 、4H−3,1−ベンゾオキサジン誘導体、ベンゾチアジアジノン、2,6−ジ ニトロアニリン、N−フェニルカルバメート、チオカルバメート、ハロゲンカル ボン酸、トリアジン、アミド、尿素、ジフェニルエーテル、トリアジノン、ウラ シル、ベンゾフラン誘導体、2位にたとえばカルボキシル基またはカルボイミノ 基を有するシクロヘキサン−1,3−ジオン誘導体、キノリンカルボキシル誘導 体、イミダゾリノン、スルホンアミド、スルホニル尿素、アリールオキシフェノ キシプロピオン酸およびヘテロアリールオキシフェノキシプロピオン酸およびそ の塩、エステルおよびアミドおよびその他である。 付加的に、化合物Iをそれ自体でまたはほかの除草剤と組み合わせて、付加的 にほかの植物保護剤、たとえば害虫または植物病原菌または細菌を制御する剤と 混合して適用することが有利である。栄養および微量元素の不足を除くために用 いられる無機塩溶液と混合する可能性も興味深い。 製造例 例1 3−(4−シクロフェニル)−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H− ピラゾール 水1lに溶かした水酸化ナトリウム162g(4.0モル)を、ジオキサン2 .51中の3−(4−クロロフェニル)−1−メチル−2−ピラゾリン−5−オ ン169.1g(0.811モル)の溶液に添加した。60−65℃で5時間で クロロジフルオロメタンをこの混合物に供給し、その後反応溶液を水1.5lに 撹拌して入れた。混合物をメチルt−ブチルエーテルで3回抽出する(それぞれ の場合に約1000mlで)ことにより後処理した。合わせた有機相を乾燥し、 減圧下で濃縮した。粗製生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製 した(溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル=7:3)。収量:142.9g、1H− NMR(400MHz,CDCl3):δ[ppm]=7.60(d,2H), 7.28(d,2H),6.5 4(t,1H),6.08(s,1H),3.69(s,3H)。 前駆物質α):エチル4−クロロベンゾイルアセテート 60℃で4−クロロアセトフェノン200g(1.29モル)(ジエチルカー ボネート500mlに溶かした)を、カリウムt−ブチラート296.4g(2 .59モル)およびジエチルカーボネート2.25lの混合物に滴加した。撹拌 が困難な懸濁液を60℃で3時間撹拌し、その後濃度10重量%硫酸2.7lに 装入した。引き続き、生成物を酢酸エチルで抽出し、混合物を引き続き硫酸マグ ネシウム上で乾燥し、更に減圧下で濃縮した。得られた粗製生成物を蒸留により 精製した。収量:268g:b.p.(沸点)0.4ミリバールで130℃。 前駆物質β):3−(4−クロロフェニル)−1−メチル−2−ピラゾリン− 5−オン メチルヒドラジン71.2g(1.55モル)を40分かけてアセテート1. 5l中のエチル−4−クロロベンゾイルアセテート267g(1.19モル)の 懸濁液に滴加し、温度が50℃に上昇した。添加が終了すると反応混合物を10 0℃で2時間撹拌し、その後冷却し、最後にエーテル約1.5lおよび水約1. 5lを添加した。固形生成物(約66.5g)を分離し、石油エーテルおよびジ エチルエーテル(1:1) の混合物で洗浄した。なお溶解した生成物を含有する有機相を炭酸水素ナトリウ ム飽和水溶液500mlで4回洗浄し、その後濃縮した(残留量約200ml) 。水約1000mlの添加によりほかの量の生成物の沈殿を生じた。この生成物 を分離し、その後石油エーテルおよびジエチルエーテルの1:1混合物で洗浄し た。全生成物量:171g:m,p.(融点)189℃。 例2 4−クロロ−3−(4−クロロフェニル)−5−ジフルオロメトキシ−1−メ チル−1H−ピラゾール(No.Ia.162) 四塩化炭素200mlに溶かしたスルフリルクロリド74.0g(0.549 モル)を四塩化炭素500ml中の3−(4−クロロフェニル)−5−ジフルオ ロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール128.9g(0.5モル)の溶液 に緩慢に滴加し、引き続く反応はガスを発生して発熱した。反応終了後、混合物 を約20℃で更に2時間撹拌した。その後反応溶液を水、炭酸水素ナトリウム飽 和溶液および塩化ナトリウム飽和溶液それぞれ約300mlで洗浄し、引き続き 乾燥し、濃縮した。収量:139.3g。1 H−NMR(270MHz,CDCl3):δ[ppm]=7.79(d,2H ),7.43(d,2H),6.70(t,1H),3.85(s,3H) 例3 3−(3−ブロモメチル−4−クロロフェニル)−4−クロロ−5−ジフルオ ロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール(No.Ia.74) 4−クロロ−5−ジフルオロメトキシ−3−(4−クロロ−3−メチルフェニ ル)−1−メチル−1H−ピラゾール20.0g(65ミリモル)(例2に記載 のように製造した)、N−ブロモスクシンイミド17.4g(98ミリモル)お よび四塩化炭素200mlの混合物をUVランプで照射して3時間還流した。そ の後固形成分を濾過し、少量の塩化メチレンで洗浄した。減圧下で溶剤を除去し 、引き続き残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤 :塩化メチレン/ヘキサン=8:2)。収量:11.0g。1 H−NMR(270MHz,CDCl3):δ[ppm]=7.98(s,1H ),7.80(d,1H),7.46(d,1H),6.70(t,1H),4 .64(s,2H),3.87(s,3H) 例4 3−(3−ジブロモメチル−4−クロロフェニル)−4−クロロ−5−ジフル オロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール(No.Ia.161) N−ブロモスクシンイミド10.5g(58.8ミリモル)を、四塩化炭素1 00ml中の4−クロロ− 5−ジフルオロメトキシ−3−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−1−メチ ル−1H−ピラゾール3.0g(9.8ミリモル)の溶液に添加した。この混合 物を150W水銀高圧ランプで照射して1時間還流した。引き続き反応混合物を 濾過した。減圧下で濾液を濃縮して粗製生成物3.9gが得られ、これを更に精 製せずに次の反応に使用した。1 H−NMR(400MHz,CDCl3):δ[ppm]=8.56(s,1H ),7.79(d,1H),7.46(d,1H),7.15(d,1H),6 .70(t,1H),3.85(s,3H) 例5 4−クロロ−3−(4−クロロ−3−ホルミルフェニル)−5−ジフルオロメ トキシ−1−メチル−1H−ピラゾール(No.Ia.106) 85℃で3−(3−ジブロモメチル−4−クロロフェニル)−4−クロロ−5 −ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール4.65g(10ミリモ ル)を、直ちに濃縮した硫酸7mlに添加した。引き続き混合物を100℃で5 分撹拌し、その後反応溶液を氷水40mlに撹拌して入れた。形成された固形生 成物を分離し、乾燥した。収量:3.0g。1 H−NMR(270MHz,CDCl3):δ[ppm]=10.50(s,1 H),8.45(s,1H),8.06(d,1H),7.52(d,1H), 6.71(t,1H),3.82(s,3H) 例6 3−(3−カルボキシ−4−クロロフェニル)−4−クロロ−5−ジフルオロ メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール(No.Ia.095) 10−15℃で水40ml中の燐酸二水素ナトリウム4g(34ミリモル)の 溶液および引き続き35%過酸化水素溶液12.5mlを、アセトニトリル12 5ml中の4−クロロ−3−(4−クロロ−3−ホルミルフェニル)−5−ジフ ルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール40g(125ミリモル)の溶 液に添加した。引き続き水158ml中の塩化ナトリウム18.1g(200ミ リモル)の溶液を10℃で混合物に滴加した。1時間撹拌後、3N塩酸を用いて 混合物をpH1に酸性にした。その際反応混合物に懸濁した形で存在する生成物 を分離し、メタノール/水から再結晶した。収量:24.5g。 例7 4−クロロ−3−(4−クロロ−3−[N−(メトキシカルボニルメチル)− メチルアミノカルボニル]−フェニル)−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル −1H−ピラゾール(No.Ia.208) 炭酸カリウム(粉砕した)3.5g(25ミリモル)およびメチルメチルアミ ノアセテート塩酸塩1.2g(8.4ミリモル)を、テトラヒドロフラン80m l中の4−クロロ−3−(4−クロロ−3−クロロカルボニルフェニル)−5− ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール3g(8.4ミリモル)の 溶液に添加した。引き続き混合物を60℃で5時間加熱し、引き続き冷却し、濃 縮した。水および酢酸エチルを残留物に添加した。有機相を分離し、硫酸マグネ シウム上で乾燥し、濃縮した。得られた粗製生成物をシリカゲル上のカラムクロ マトグラフィー(溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル=1:1)により精製した。収 量:1.9g。 前駆物質α):4−クロロ−3−(4−クロロ−3−クロロカルボニルフェニ ル)−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール 塩化オキサリル11.2g(88ミリモル)およびジメチルホルムアミドの一 滴を順次トルエン100ml中の3−(3−カルボキシ−4−クロロフェニル) −4−クロロ−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール11g (29ミリモル)の溶液に滴加した。反応混合物を室温で5時間撹拌し、引き続 き濃縮した。収量:定量。 例8 4−クロロ−3−(4−クロロ−3−[(2−メトキシイミノ)エトキシカル ボニル]−フェニル)−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾー ル(No.Ia.149) 粉砕した炭酸カリウム1.7g(12ミリモル)をジメチルホルムアミド60 ml中の3−(3−カルボキシ−4−クロロフェニル)−4−クロロ−5−ジフ ルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール3g(8.9ミリモル)の溶液 に添加した。1−クロロ−2−メトキシイミノエタン1.0g(8.9ミリモル )を滴加後、混合物を60℃で5時間加熱し、引き続き冷却し、濃縮した。残留 物に水を添加し、引き続き生成物を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル溶液を引 き続き水で再び洗浄し、その後硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮した。粗製生 成物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン/酢酸エチ ル=2:1)により精製した。収量:1.3g(E/Z混合物として)。 例9 4−クロロ−3−[4−クロロ−3−(エトキシイミノメチル)−フェニル] −5−ジフルオロ−メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール(No.Ia.1 22) 4−クロロ−3−(4−クロロ−3−ホルミルフェニル)−5−ジフルオロメ トキシ−1−メチル−1H−ピラゾール2.6g(8ミリモル)および濃度45 重量%エトキシアミン水溶液1.3g(10ミリモル)を50℃で3時間加熱し た。引き続き同じ溶液更に2gを添加し、50℃の加熱を3時間継続した。溶液 を室温で夜通し撹拌し、その後濃縮した。粗製生成物をシリカゲル上のカラムク ロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル=50:1)により精 製した。収量:1.7g。 例10 4−クロロ−3−[4−クロロ−3−(4,4−ジエトキシ−3−オキソブト −1−エン−1−イル)−フェニル]−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル− 1H−ピラゾール(No.Ia.222) (3,3−ジエトキシ−2−オキソプロピリデン)(トリフェニル)ホスホラ ン5.1gを、ジメチルホルムアミド20ml中の4−クロロ−3−(4−クロ ロ−3−ホルミルフェニル)−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピ ラゾール2g(6.2ミリモル)の溶液に添加し、混合物を引き続き80−90 ℃で5時間加熱した。引き続き混合物を濃縮し、こうして得られた粗製生成物を シリカゲル上のクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル=4:1) により精製した。収量:2.1g。 例11 4−クロロ−3−[4−クロロ−3−(ジメトキシメチル)−フェニル]−5 −ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール(No.Ia.107) モンモリロナイトK10 15gをジクロロメタン80ml中のトリメチルオ ルトホルメート16mlの 溶液に添加した。5℃でこの混合物に、ジクロロメタン20ml中の4−クロロ −3−(4−クロロ−3−ホルミルフェニル)−5−ジフルオロメトキシ−1− メチル−1H−ピラゾール6.4g(20ミリモル)の溶液を滴加した。引き続 き混合物を室温で夜通し撹拌した。その後固形物を分離し、残留する透明な反応 溶液を濃縮した。収量:6.7g。 例12 4−クロロ−3−[4−クロロ−3−(1,3−ジチアン−2−イル)−フェ ニル]−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール(No.Ia .119) 1,3−プロパンジチオール0.5g(4.6ミリモル)を、トルエン50m l中の4−クロロ−3−[4−クロロ−3−(ジメトキシメチル)フェニル]− 5−ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール1.7g(4.6ミリ モル)の溶液に添加した。混合物を60−70℃に加熱し、引き続きへらの先端 量のp−トルエンスルホン酸を添加した。反応混合物を還流温度で3時間撹拌し 、引き続き冷却し、トルエン50mlで希釈した。有機相を濃度10重量%炭酸 水素ナトリウム溶液および水で洗浄し、引き続き硫酸マグネシウム上で乾燥し、 濃縮した。こうして得られた粗製生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィー( 溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル=4:1)により精製 した。収量:1.8g。 例13 3−(3−アセトキシメチル−4−クロロフェニル)−4−クロロ−5−ジフ ルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール(No.Ia.148) ジメチルホルムアミド20ml中の3−(3−ブロモメチル−4−クロロフェ ニル)−4−クロロ−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール 6.8g(18ミリモル)および酢酸ナトリウム1.5g(18ミリモル)の溶 液を夜通し撹拌し、その後冷水100mlに撹拌して入れた。酢酸エチルを使用 して水相から生成物を抽出した。酢酸エチル相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、 濃縮した。こうして得られた粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離 剤ヘキサン/酢酸エチル=9:1)により精製した。 例14 4−クロロ−3−(4−クロロ−3−ヒドロキシメチルフェニル)−5−ジフ ルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール(No.Ia.143) 濃度10%水酸化ナトリウム溶液6.3ml(16ミリモル)を、ジオキサン 10mlおよび水10ml中の3−(3−アセトキシメチル−4−クロロフェニ ル)−4−クロロ−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール3 .2g(8.8ミリモル)の溶液に滴加した。混合物を1時間撹拌し、引き続き 3N塩酸で中和した。生成物を酢酸エチルで水相から抽出し、その後有機相を硫 酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮した。こうして得られた粗製生成物をシリカゲ ル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル=4:1)に より精製した。収量:1.3g。 例15 4−クロロ−3−(4−クロロ−3−メトキシメチルフェニル)−5−ジフル オロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール(No.Ia.075) メタノール中のナトリウムメチラートの濃度30重量%溶液1.6g(9.0 ミリモル)を、メタノール60ml中の3−(3−ブロモメチル−4−クロロフ ェニル)−4−クロロ−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾー ル2.3g(6.0ミリモル)の溶液に滴加した。反応混合物を40℃で3時間 撹拌し、引き続き濃縮した。残留物を水およびジクロロメタンに取り、その後酸 性反応が起こるまで濃縮した塩酸を添加した。水相に残留する生成物をジクロロ メタンで抽出した。合わせたジクロロメタン相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、 濃縮した。収量:1.8g。 例16 4−クロロ−3−[4−クロロ−3−(エチルチオメチル)−フェニル]−5 −ジフルオロメトキシ−1 −メチル−1H−ピラゾール(No.Ia.090) ナトリウムチオエチラート1.3g(16ミリモル)を、アセトン100ml 中の3−(3−ブロモメチル−4−クロロフェニル)−4−クロロ−5−ジフル オロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール6g(16ミリモル)の溶液に添 加した。混合物を夜通し撹拌し、その後水を添加した。生成物を酢酸エチルで水 相から抽出した。酢酸エチル相を引き続き硫酸マグネシウム上で乾燥し、その後 濃縮した。こうして得られた粗製生成物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフ ィー(溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル=4:1)により精製した。収量:4.5 g。 例17 4−クロロ−3−[4−クロロ−3−(エチルスルフィニルメチル)−フェニ ル]−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール(No.Ia. 167) 0℃でm−クロロペル安息香酸1.4g(4ミリモル)を直ちに、ジクロロメ タン40ml中の4−クロロ−3−[4−クロロ−3−(エチルチオメチル)フ ェニル]−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール1.5g( 4ミリモル)の溶液に添加した。混合物を0℃で30分撹拌し、引き続き水酸化 カルシウム0.5gを添加した。引き続き混合物を室温で4時間撹拌し、その後 固形物を濾過により除去し た。濾液を濃縮し、こうして得られた粗製生成物をシリカゲル上のクロマトグラ フィー(溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル=1:1)により精製した。収量:0. 2g。 例18 4−クロロ−3−[4−クロロ−3−(エチルスルホニルメチル)フェニル] −5−ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール(No.Ia.16 8) タングステン酸二ナトリウム(VI)0.2gを、酢酸12ml中の4−クロ ロ−3−[4−クロロ−3−(エチルチオメチル)フェニル]−5−ジフルオロ メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール1.6g(4.4ミリモル)の溶液に 添加した。その後この混合物に濃度30%過酸化水素溶液2mlを滴加した。反 応混合物を1時間撹拌し、その後水100mlを添加した。水相を分離し、これ から生成物を酢酸エチルで抽出した。その後酢酸エチル相を硫酸マグネシウム上 で乾燥し、引き続き濃縮した。こうして得られた粗製生成物をシリカゲル上のカ ラムクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル=4:1)により精製 した。収量:1.4g。 例19 4−クロロ−3−(4−クロロ−3−クロロスルホニルフェニル)−5−ジフ ルオロメトキシ−1−メチ ル−1H−ピラゾール(No.Ia.047) 0℃で4−クロロ−3−(4−クロロフェニル)−5−ジフルオロメトキシ− 1−メチル−1H−ピラゾール47.9g(0.16モル)を直ちにクロロスル ホン酸91mlに添加した。混合物を130℃で4時間撹拌し、その後冷却し、 溶液を入念に氷水に注いだ。水相に溶けた生成物をジクロロメタンで2回抽出し た。合わせた有機相を引き続き炭酸水素ナトリウム飽和溶液および塩化ナトリウ ム溶液で洗浄し、その後硫酸マグネシウム上で乾燥し、最後に濃縮した。収量: 47.9g。 例20 4−クロロ−3−[4−クロロ−3−(シクロプロピルアミノスルホニル)− フェニル]−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール(No. Ia.171) シクロプロピルアミン0.9g(16ミリモル)を、テトラヒドロフラン25 ml中の4−クロロ−3−(4−クロロ−3−クロロスルホニルフェニル)−5 −ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール3g(7.6ミリモル) の溶液に添加した。混合物を室温で4時間撹拌し、その後濃縮して乾燥した。固 形の残留物を少量のジイソプロピルエーテルで洗浄した。収量:3g。 例21 4−クロロ−3−(4−クロロ−3−[(N−(メチルアミノカルボニルメチ ル)−メチルアミノスルホニル]−フェニル)−5−ジフルオロメトキシ−1− メチル−1H−ピラゾール(No.Ia.184) 濃度40%メチルアミン水溶液2.5gを、テトラヒドロフラン40ml中の 4−クロロ−3−(4−クロロ−3−[N−(メトキシカルボニルメチル)メチ ルアミノスルホニル]フェニル)−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H −ピラゾール1.5g(3.3ミリモル)の溶液に添加した。反応混合物を50 ℃で2時間撹拌し、その後更にメチルアミン溶液3mlを添加した。引き続き混 合物を50℃で6時間加熱した。その後濃縮し、残留物を酢酸エチルに取った。 酢酸エチル相を水、希釈した塩酸および塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、引き 続き硫酸マグネシウム上で乾燥し、最後に濃縮した。わずかのヘキサン/酢酸エ チル(9:1)で洗浄して目的生成物1.1gが得られた。 例22 4−クロロ−3−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)−5−ジフルオロメト キシ−1−メチル−1H−ピラゾール(No.Ia.059) −40℃で4−クロロ−3−(4−クロロフェニル)−5−ジフルオロメトキ シ−1−メチル−1H−ピラゾール113.4g(0.387モル)を直ちに、 濃度98%硝酸600mlに添加した。混合物をこの温度で2時間撹拌し、その 後溶液を氷に撹拌して入れた。生成物を水相からジクロロメタンで抽出した。引 き続きジクロロメタン相を水で、その後塩化ナトリウム飽和溶液で数回洗浄した 。硫酸マグネシウム上で乾燥し、ジクロロメタンを除去して目的生成物119. 6gが得られた。 例23 3−(3−アミノ−4−クロロフェニル)4−クロロ−5−ジフルオロメトキ シ−1−メチル−1H−ピラゾール(No.Ia.060) 酢酸155mlを、エタノール305ml中の鉄粉末32.1g(0.576モ ル)の懸濁液に添加した。4−クロロ−3−(4−クロロ−3−ニトロフェニル )−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール64.9g(0.1 92モル)を、70−75℃で直ちにこの混合物に添加した。1時間後、酢酸エ チル0.5lを添加し、引き続き溶液をシリカゲル床上で濾過し、引き続き濃縮 した。残留物を酢酸エチルに取った。酢酸エチル相を水、炭酸水素ナトリウム飽 和溶液および塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、引き続き硫酸マグネシウム上で 乾燥し、最後に濃縮した。収量:56.4g。 例24 4−クロロ−3−[4−クロロ−3−(シクロプロ ピルカルボニルアミノ)−フェニル]−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル− 1H−ピラゾール(No.Ia.142) ピリジン1.0g(13ミリモル)およびシクロプロパンカルボニルクロリド 0.7g(6.5ミリモル)を、テトラヒドロフラン30ml中の3−(3−アミ ノ−4−クロロフェニル)−4−クロロ−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル −1H−ピラゾール2.0g(6.5ミリモル)の溶液に添加した。溶液を室温で 夜通しおよび50℃で2時間撹拌し、その後濃縮した。残留物を酢酸エチルに取 った。酢酸エチルを冷たい1N塩酸、水および塩化ナトリウム飽和溶液で順次洗 浄し、その後硫酸マグネシウム上で乾燥し、最後に濃縮した。 収量:2.2g。 例25 4−クロロ−3−(4−クロロ−3−[ジ(メチルスルホニル)アミノ]−フ ェニル)−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール(No.I a.062) トリエチルアミン2.3g(22ミリモル)を、ジクロロメタン50ml中の 3−(3−アミノ−4−クロロフェニル)−4−クロロ−5−ジフルオロメトキ シ−1−メチル−1H−ピラゾール3g(10ミリモル)の溶液に添加した。メ タンスルホニルクロリド2. 5g(21ミリモル)を0℃でこの混合物に滴加した。反応混合物を室温で2時 間撹拌し、その後水で洗浄した。引き続き有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し 、濃縮した。固体の生成物をわずかなジエチルエーテルで洗浄した。収量:3. 1g。 例26 4−クロロ−3−[4−クロロ−3−(メチルスルホニルアミノ)−フェニル ]−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール(No.Ia.06 1) 水酸化カリウム(わずかの水に溶かした)0.3g(4.7ミリモル)を、メタ ノール30ml中の4−クロロ−3−(4−クロロ−3−[ジ−(メチルスルホ ニル)−アミノ]−フェニル)−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H− ピラゾール0.9g(2.3ミリモル)の溶液に添加した。混合物を室温で18時 間撹拌し、その後濃縮した。残留物を1N塩酸に取り、その後酢酸エチルで抽出 した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、引き続き濃縮することにより目的生 成物0.7gが得られた。 例27 4−クロロ−3−[4−クロロ−3−ヒドラジノフェニル]−5−ジフルオロ メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール塩酸塩(No.Ia.189) 3−(3−アミノ−4−クロロフェニル)−4−ク ロロ−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール4.45g(1 4.5ミリモル)を80℃で短く加熱し、こうして濃縮した塩酸26mlに溶か した。その後溶液を0℃に冷却し、この温度で水4ml中の亜硝酸ナトリウム1 .0g(14.5ミリモル)の溶液を滴加した。引き続き0℃の撹拌を30分継続 した(ジアゾニウム塩溶液)。 ジアゾニウム塩溶液を0−5℃に冷却した、濃縮した塩酸5ml中の塩化スズ (II)二水和物8.1g(3.6ミリモル)の溶液に滴加した。引き続き反応混 合物を室温で2時間撹拌し、引き続き水200mlに注いだ。得られた懸濁液か ら固体の目的生成物を単離した。収量:3.7g。 例28 4−クロロ−3−[4−クロロ−3−(2−エトキシカルボニルヒドラジノ) −フェニル]−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール(No. Ia.190) エチルジイソプロピルアミン13.3g(103ミリモル)を、テトラヒドロ フラン400ml中の4−クロロ−3−(4−クロロ−3−ヒドラジノ−フェニ ル)−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール17.6g(4 9ミリモル)の溶液に添加した。0℃でエチルクロロホルメート5.8g(54 ミリモル)をこの混合物に滴加し、引き続き室温で30分撹 拌した。得られた懸濁液を引き続き濾過した。濾液を濃縮し、残留物を酢酸エチ ルに取った。酢酸エチル相を水、塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、その後硫酸 マグネシウム上で乾燥し、最後に濃縮した。収量:15.6g。 例29 4−クロロ−3−[4−クロロ−3−(2−エトキシカルボニルアゾ)−フェ ニル]−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール(No.Ia. 191) ジクロロメタン10ml中のm−クロロペル安息香酸2.1g(6.6ミリモル )の溶液を、ジクロロメタン15ml中の4−クロロ−3−[4−クロロ−3− (2−エトキシカルボニルヒドラジノ)−フェニル]−5−ジフルオロメトキシ −1−メチル−1H−ピラゾール2.1g(5.3ミリモル)の溶液に滴加した。 混合物を35℃で30分撹拌し、その後水50mlに注いだ。有機相を分離し、 濃度10%炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、その後硫酸マグネシウム上で乾燥 し、最後に濃縮した。粗製生成物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー( 溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル=4:1)により精製した。収量:0.5g。 例30 4−クロロ−3−(4−クロロ−3−ヨードフェニル)−5−ジフルオロメト キシ−1−メチル−1H− ピラゾール(No.Ia.219) ジアゾニウム塩溶液を、3−(3−アミノ−4−クロロフェニル)−4−クロ ロ−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール4.5g(14.7 ミリモル)、濃縮した塩酸7ml、亜硝酸ナトリウム1.1g(16.2ミリモル )および水15mlを使用して、例27に記載されたように製造した。このジア ゾニウム塩溶液を水30ml中のヨウ化カリウム24.4g(14.6ミリモル) に滴加した。混合物を夜通し撹拌し、その後ジクロロメタンで抽出した。ジクロ ロメタン相を水酸化ナトリウム溶液および塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、引 き続き硫酸マグネシウム上で乾燥し、最後に濃縮した。粗製生成物をシリカゲル クロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル=5:1)により精製した 。収量:2.9g。 例31 4−クロロ−3−(4−シアノ−3−ニトロフェニル)−5−ジフルオロメト キシ−1−メチル−1H−ピラゾール(No.If.059) シアン化カリウム1.1g(17ミリモル)を、ジメチルスルホキシド70m l中の4−クロロ−3−(4−フルオロ−3−ニトロフェニル)−5−ジフルオ ロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール5.0g(15.6ミリモル)の溶液 に添加した。その後混合物を50℃で5時間および室温で3日撹拌した。反応混 合物 を氷水に注ぎ、その後生成物をメチルt−ブチルエーテルで抽出した。エーテル 相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮した。粗製生成物をシリカゲル上のカラ ムクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル=3:1)により精製し た。収量:2.7g。 例32 4−クロロ−3−(4−シアノ−3−メトキシフェニル)−5−ジフルオロメ トキシ−1−メチル−1H−ピラゾール(No.If.001) メタノール中のナトリウムメチラートの濃度30重量%溶液0.9mlを、メ タノール30ml中の4−クロロ−3−(4−シアノ−3−ニトロフェニル)− 5−ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール1.4g(4.3ミリモ ル)の溶液に添加した。混合物を室温で6時間撹拌し、その後約16時間で0℃ に冷却した。その後固体の反応混合物を単離した。収量:0.6g。 以下の第1表から第7表は、同じ方法で製造したまたは記載されたまたは自体 公知の方法により製造できるほかの化合物を示す。 使用例: 式Iの置換3−フェニルピラゾールの除草作用は、 次の温室試験によって証明された: 使用された栽培用容器は、基質としての腐植土約3%を含むローム砂を有する プラスチック鉢であった。試験植物の種子を種類に応じて別々に播種した。 発芽後の処理法の場合には、水中に懸濁させたかまたは乳化させた作用化合物 を播種直後に微分配ノズルを用いて噴霧した。発芽および成長を促進させるため に容器に少量潅水し、次いで植物が根付くまで透明なプラスチックキャップで覆 った。この覆いは試験植物の均一な発芽に有効であり、この場合この覆いは、作 用化合物によって不利な影響を及ぼされなかった。 発芽後の処理法のためには、植物をまず成長形に応じて3〜15cmの成長高 さに発育させ、次いで水中に懸濁させたかまたは乳化させた作用化合物で処理し た。この目的のために、試験植物を直蒔きし、同じ容器中で成長させるかまたは 最初に子葉植物として別に栽培し、かつ処理する数日前に試験容器中に移植する 。発芽後の処理法のための使用量は、1ヘクタール当たり作用物質3.0kgで あった。 植物を種類に応じて10〜25℃または20〜35℃で維持した。試験時間を 2〜4週間に延長させた。この時間の間、植物を成育させ、個々の処理に対する 植物の反応を評価した。 0〜100の尺度に応じて使用量を評価した。この尺度の場合、100は、植 物の成長なしかないしは少 なくとも土壌表面部分の完全な破壊を意味し、かつ0は、損傷なしかないしは標 準の成長経過を意味する。 温室試験で使用した植物は、次の種類から構成されていた: 化合物No.Ia.071は、発芽の処理法で1ヘクタール当たり作用物質3 .0kgの使用量で望ましくない植物を極めて良好な防除した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07D 405/10 231 9053−4C C07D 405/10 231 409/10 231 9053−4C 409/10 231 409/12 231 9053−4C 409/12 231 411/10 9053−4C 411/10 413/12 231 9053−4C 413/12 231 413/14 231 9053−4C 413/14 231 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,C Z,EE,FI,GE,HU,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LK,LR,LT,LV,MD, MG,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,RO,R U,SD,SG,SI,SK,TJ,TM,TT,UA ,US,UZ,VN (72)発明者 ゲルハルト ハンプレヒト ドイツ連邦共和国 D−69469 ヴァイン ハイム ローテ−トゥルム−シュトラーセ 28 (72)発明者 エリーザベト ハイストラッハー ドイツ連邦共和国 D−67061 ルートヴ ィッヒスハーフェン レンバッハシュトラ ーセ 10 (72)発明者 ペーター シェーファー ドイツ連邦共和国 D−67308 オッテル スハイム レーマーシュトラーセ 1 (72)発明者 ペーター ミュンスター ドイツ連邦共和国 D−67354 レーマー ベルク シュレフォークトヴェーク 5ア ー (72)発明者 クラウス ディトリッヒ ドイツ連邦共和国 D−67161 ゲンハイ ム ライファイゼンシュトラーセ 10 (72)発明者 ハルトマン ケーニッヒ ドイツ連邦共和国 D−69115 ハイデル ベルク ブルーメンシュトラーセ 16 (72)発明者 カール−オットー ヴェストファーレン ドイツ連邦共和国 D−67346 シュパイ アー マウスベルクヴェーク 58 (72)発明者 マッティアス ゲルバー ドイツ連邦共和国 D−67117 リムブル ガーホーフ ブランデンブルガー シュト ラーセ 24 (72)発明者 ヘルムート ヴァルター ドイツ連邦共和国 D−67283 オプリッ ヒハイム グリュンシュタッター シュト ラーセ 82 【要約の続き】 アルコキシ−C1〜C4−アルキル、2−テトラヒドロフ リル−C1〜C8−アルキル、3−オキセタニル、3−チ エタニル、カルボキシル−C1〜C6−アルキル、C1〜 C8−アルコキシカルボニル−C1〜C6−アルキル、C1 〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシカルボニル −C1〜C6−アルキル、シクロプロピルメチル、(1− メチルチオシクロプロピル)メチル、C3〜C9−(α− アルキルアルキリデン)イミノオキシ−C1〜C6−アル キル、C1〜C4−アルキルカルボニル、アルコキシ−、 ハロゲン化アルコキシ−、アルケニルオキシ−、ハロゲ ン化アルケニルオキシ−またはアリールアルコキシイミ ノアルキル、置換または非置換フェニル、フェニル−C1 〜C6−アルキル、フェニル−C2〜C6−アルケニル、 フェニル−C3〜C6−アルキニル、フェノキシ−C1〜 C6−アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1 〜C6−アルキル、ヘテロアリール−C3〜C6−アルケ ニル、ヘテロアリール−C3〜C6−アルキニルまたはヘ テロアリールオキシであり;R7、R8、R13は、H、C1 〜C8−アルキル、C1〜C8−ハロゲン化アルキル、C2 〜C8−アルケニル、C2〜C8−アルキニル、C1〜C4 −アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルキ ルチオ−C1〜C4−アルキル、シアノ−C1〜C8−アル キル、カルボキシル−C1〜C4−アルキル、C1〜C4− アルコキシカルボニル−C1〜C4−アルキル、C1〜C4 −アルキルスルホニル−C1〜C4−アルキル、C3〜C8 −シクロアルキル、C1〜C6−アルコキシ、C3〜C6− シクロアルコキシカルボニル−C1〜C4−アルキル、C1 〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルコキシカルボニル −C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルキルカルボニ ル、C1〜C4−ハロゲン化アルキルカルボニル、テトラ ヒドロフラン−2−オンイル、置換または非置換フェニ ル、フェニル−C1〜C4−アルキル、ヘテロアリールま たはヘテロアリール−C1〜C4−アルキルであるか、ま たはR7およびR8は一緒になって、置換または非置換テ トラメチレン、ペンタメチレンまたはエチレンオキシエ チレン鎖である〕で示される置換3−フェニルピラゾー ル;ならびにIの農業に使用可能な塩は、除草剤として 使用される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I 〔式中、 R1は水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜C8−アルキル、C2〜C8−ア ルケニル、C2〜C8−アルキニル、C1〜C8−ハロゲン化アルキル、C2〜C8− ハロゲン化アルケニル、C2〜C8−ハロゲン化アルキニル、シアノ−C1〜C4− アルキル、C1〜C8−アルキル−O−R6、C1〜C8−アルキル−O−CO−R6 ,C2〜C8−アルケニル−O−R6、C2〜C8−アルキニル−O−R6、C1〜C8 −アルキル−S−R6、C2〜C8−アルケニル−S−R6、C2〜C8−アルキニル −S−R6、C1〜C8−アルキル−SO−R6、C2〜C8−アルケニル−SO−R6 、C2〜C8−アルキニル−SO−R6、C1〜C8−アルキル−SO2−R6、C2 〜C8−アルケニル−SO2−R6;C2〜C8−アルキニル−SO2−R6、−O− R6、−S−R6、−SO−R6、−S O2−R6、−SO2−Cl、−SO2−O−R6、−SO2−N(R7,R8)、−S O2−N(R7)−CO−R9、−N(R7,R8)、−N(R7)−N(R8,R32 )、−N=N−CO−R9、−N(R7)−N(R8)−CO−R9、−N(R10) −CO−R9、−N(R10)−SO2−R11、−N(SO2−R11)(SO2−R12 )、−N(SO2−R11)(CO−R9)、−NH−CO−O−R6、−O−CO −NH−R7、−O−CO−R9、NH−CO−NH−R13、−O−CS−N(C1 〜C4−アルキル)2、−O−CS−NH2、−A−CO−O−R6、−A−P( O)(OR62、−O−(C1〜C4−アルキル)−COOR6、−A−CO−O −N=C(R14,R15)、−A−CO−O−CH2−O−N=C(R16,R17) 、−A−CO−O−C(R18,R19)−CH2−O−N=C(R16,R17)、− A−CO−N(R7,R8)、−A−CS−N(R7,R8)、−A−CO−NH− SO2−(C1〜C4−アルキル)、−A−CO−R20、−A−CH=N−O−R6 、−A−CH(XR21,YR22)、−A−C(R20)=N−O−R6、−(C1〜 C4−アルキル)−O−(C1〜C4−アルキル)−C(R19)=N−O−(C1〜 C4−アルキル)、イソオキサゾリジニルカルボニル、− A−CO−N(R7)−C(R8,R18)−COOR6、−SO2N(R7)−C( R8,R18)−COOR6、−SO2−N(R7)−C(R8,R18)−CO−N( R32,R33)、 であり; R2はシアノ、トリフルオロメチルまたはハロゲンであり; R3は水素、C1〜C4−アルキルまたはC1〜C4−ハロゲン化アルキルであり ; R4はC1〜C4−アルキルまたはC1〜C4−ハロゲン化アルキルであり; R5は水素、ニトロ、ハロゲン、−DOOR29または−CO−N(R30,R31 )であり; Zは酸素、硫黄、−SO−または−SO2−であり; XおよびYは互いに独立に酸素または硫黄であり; Aは化学結合、メチレン、エチレン、1,3−プロピレン、1,4−ブチレン 、ビニレンまたは1,4−ブタジエニレンであり; R6,R29は互いに独立に水素、C1〜C8−ア ルキル、C1〜C8−ハロゲン化アルキルであるか、1〜3個のC1〜C3−アルキ ル基を有していてもよいC3〜C7−シクロアルキルであるか、C3〜C6−アルケ ニルであるか、1〜3個のC1〜C3−アルキル基を有していてもよいC5〜C7− シクロアルケニルであるか、C3〜C6−ハロゲン化アルケニル、シアノ−C1〜 C8−アルキル、C3〜C6−アルキニル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−ア ルキル、2−テトラヒドロフリル−C1〜C8−アルキル、3−オキセタニル、3 −チエタニル、カルボキシル−C1〜C6−アルキル、(C1〜C8−アルコキシ) カルボニル−C1〜C6−アルキル、C1〜C4−アルコキシ−(C1〜C4−アルコ キシ)カルボニル−C1〜C6−アルキル、シクロプロピルメチル、(1−メチル チオシクロプロプ−1−イル)メチル、C3〜C9−(α−アルキルアルキリデン )−イミノオキシ−C1〜C6−アルキル、(C1〜C4−アルキル)カルボニルで あるか、−C(R19)=N−O−(C1〜C4−アルキル)、−C(R19)=N− O−(C1〜C4−ハロゲン化アルキル)、−C(R19)=N−O−(C3〜C6− アルケニル)、−C(R19)=N−O−(C3〜C6−ハロゲン化アルケニル)も しくは−C(R19)=N−O−(C1〜C4−アルキル)−R34によって置換され ているC1 〜C4−アルキルであるか、フェニル、フェニル−C1〜C6−アルキル、フェニ ル−C2〜C6−アルケニル、フェニル−C3〜C6−アルキニルまたはフェノキシ −C1〜C6−アルキルであり、この場合フェニル環は、そのつど非置換であって もよいし、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコ キシ、C1〜C4−アルキルチオ、C1〜C4−ハロゲン化アルキルおよびC2〜C6 −アルケニル、5員もしくは6員のヘテロアリール、ヘテロアリール−C1〜C6 −アルキル、ヘテロアリール−C3〜C6−アルケニル、ヘテロアリール−C3〜 C6−アルキニルもしくはヘテロアリール−C1〜C6−アルキルからなる群から 選択された1〜3個の基を有していてもよく、ヘテロ芳香族基は、そのつど1ま たは2個の窒素原子および1個の酸素原子もしくは硫黄原子からなる群から選択 された1〜3個のヘテロ原子を有し、かつヘテロ芳香族基は、必要に応じて、ヒ ドロキシル、ハロゲン、C1〜C4−ハロゲン化アルキル、C1〜C4−アルコキシ 、C1〜C4−アルキルチオおよびC1〜C4−アルキルからそのつど選択された基 をそれぞれ置換可能な環員上に有していてもよく; R7、R8、R13、R30、R31、R32、R33は、互いに独立に水素、C1〜C8− アルキル 、C1〜C8−ハロゲン化アルキル、C2〜C8−アルケニル、C2〜C8−アルキニ ル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルキルチオ−C1 〜C4−アルキル、シアノ−C1〜C8−アルキル、カルボキシル−C1〜C4−ア ルキル、(C1〜C4−アルコキシ)カルボニル−C1〜C4−アルキル、C1〜C4 −アルキルスルホニル−C1〜C4−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、C1 〜C6−アルコキシ、(C3〜C6−シクロアルコキシ)カルボニル−C1〜C4− アルキル、C1〜C4−アルコキシ−(C1〜C4−アルコキシ)カルボニル−C1 〜C4−アルキル、(C1〜C4−アルキル)カルボニル、(C1〜C4−ハロゲン 化アルキル)カルボニル、テトラヒドロフラン−2−オン−3−イル、フェニル 、フェニル−C1〜C4−アルキルであり、この場合フェニル環は、そのつど非置 換であってもよいし、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1〜C4−アルキル、C1〜 C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキルチオ、C1〜C4−ハロゲン化アルキルお よびC2〜C6−アルケニル、5員もしくは6員のヘテロアリールもしくはヘテロ アリール−C1〜C4−アルキルからなる群から選択された1〜3個の基を有して いてもよく、ヘテロ芳香族基は、1または2個の窒素原子および1個の酸素原子 もしくは硫黄原子か らなる群から選択された1〜3個のヘテロ原子を有し、かつヘテロ芳香族基は、 必要に応じて、ヒドロキシル、ハロゲン、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アル コキシ、C1〜C4−アルキルチオおよびC1〜C4−ハロゲン化アルキルから選択 された基をそれぞれ置換可能な環員上に有していてもよく; 或いは R7およびR8および/またはR30およびR31は一緒になって、必要に応じて1 〜3個のC1〜C4−アルキル基および/または1個の−COOR6基を有してい てもよいテトラメチレン、ペンタメチレンまたはエチレンオキシエチレンであり ; R9は水素、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−ハロゲン化アルキル、C1〜C4 −アルコキシ−C1〜C4−アルキルであるか、ハロゲン、C1〜C4−アルキル、 C1〜C4−アルコキシおよびC1〜C4−アルキルチオからなる群から選択された 1〜3個の基を有していてもよいC3〜C7−シクロアルキルであるか、フェニル またはフェニル−C1〜C6−アルキルであり、この場合フェニル環は、そのつど 非置換であってもよいし、ハロゲン、ニトロ、C1〜C4−アルキル、C1〜C4− アルコキシ、C1〜C4−アルキルチオおよびC1〜C4−ハロゲン化アルキルから なる群から選択された1〜 3個の基を有していてもよく; R10は、水素、C1〜C4−アルキル、C3〜C6−アルケニル、C3〜C6−アル キニル、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルまたは等量の農業に使用可 能な陽イオンであり; R11およびR12は、互いに独立に、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−ハロゲン 化アルキルであるか、非置換であってもよいし、そのつどハロゲン、ニトロ、C1 〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルキルチオおよびC1 〜C4−ハロゲン化アルキルからなる群から選択された1〜3個の置換基を有し ていてもよいフェニルであるか、または2個の窒素原子および1個の酸素原子ま たは硫黄原子からなる群から選択された1〜3個のヘテロ原子を有する5員また は6員のヘテロアリールであり、この場合ヘテロ芳香族基は、非置換であっても よいし、必要に応じて、ヒドロキシル、ハロゲン、C1〜C4−アルキル、C1〜 C4−ハロゲン化アルキル、C1〜C4−アルコキシおよびC1〜C4−アルキルチ オから選択された置換基をそれぞれ置換可能な環員上に有していてもよく; R14は、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルキルチオ、(C1〜C6−アルコ キシ)カルボニルまたは(C1〜C6−アルコキシ)カルボニル−C1〜C4−アル キルであり; R15は、C1〜C6−アルキル、トリフルオロメチル、C1〜C6−アルコキシ− C1〜C4−アルキル、(C1〜C6−アルコキシ)カルボニル−C1〜C4−アルキ ル、ジ−〔(C1〜C6−アルコキシ)カルボニル〕−C1〜C4−アルキル、C3 〜C6−シクロアルキル、C1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキルチオ、( C1〜C6−アルコキシ)カルボニル、2−フリルまたはフェニルであり、これら の中の2個は、非置換であってもよいし、必要に応じて、ハロゲン、C1〜C4− アルキルおよびC1〜C4−アルコキシからなる群から選択された1〜3個の基を 有していてもよく; 或いは R14およびR15は、これらの基が結合している炭素原子と一緒に、必要に応じ て1〜3個のC1〜C4−アルキル基を有していてもよいシクロペンタンまたはシ クロヘキサンであり; R16は、水素またはC1〜C4−アルキル基であり; R17は、C1〜C6−アルキル、C3〜C6−シクロアルキルまたはフェニルであ り; R18は、水素またはC1〜C4−アルキルであり; R19は、水素、C1〜C4−アルキル、フェニルまたはベンジルであり; R20は、水素、シアノ、ハロゲン、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルキル チオ、C2〜C4−アルケニル、C1〜C4−ハロゲン化アルキル、C1〜C4−アル コキシ−C1〜C4−アルキル、ジ−(C1〜C4−アルコキシ)−C1〜C4−アル キル、C1〜C4−アルキルチオ−C1〜C4−アルキル、(1,3−ジオキソラン −2−イル)−C1〜C4−アルキルまたは(1,3−ジオキサン−2−イル)− C1〜C4−アルキルであり; R21およびR22は、互いに独立にC1〜C8−アルキル、C1〜C8−ハロゲン化 アルキルまたはC1〜C4−アルコキシ−C1〜C4−アルキルであり; R23、R24、R25、R26、R27およびR28は、互いに独立に水素、シアノ、C1 〜C8−アルキル、C1〜C8−ハロゲン化アルキル、C1〜C4−アルコキシ−C1 〜C4−アルキル、C1〜C8−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C1〜C4− アルコキシ、−CO−O−R6、−CO−N(R7,R8)、−CO−R20、−S −R6、−SO2−R6、−O−CO−R9であるか、またはハロゲン、C1〜C4− アルキル、C1〜C4−アルコキシおよびC1〜C4−アルキルチオからなる群から 選択された1〜3個の基を有していてもよいまたはC3〜C7−シクロアルキルで あり; R34は、フェニルであるか、または2個の窒素原子および1個の酸素原子もし くは硫黄原子からなる群から選択された1〜3個のヘテロ原子を有する5員また は6員のヘテロアリールであり、この場合それぞれフェニルまたはヘテロアリー ル環は、非置換であってもよいし、必要に応じてそのつどヒドロキシル、ニトロ 、シアノ、ハロゲン、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−ハロゲン化アルキル、C1 〜C4−アルコキシおよびC1〜C4−アルキルチオからなる群から選択された置 換基をそれぞれ置換可能な環員上に有していてもよい〕で示される新規の置換3 −フェニルピラゾールおよびIの農業に使用可能な塩。 2.除草剤としての請求項1に記載された置換3−フェニルピラゾールIの使用 。 3.液体担持剤および/または固体担持剤ならびに必要に応じて少なくとも1つ の助剤および除草作用量の請求項1記載の式Iの少なくとも1つの置換3−フェ ニルピラゾールまたはIの塩を含有する除草組成物。 4.除草作用組成物を製造する方法において、除草作用量の請求項1に記載され た式Iの少なくとも1つの3−フェニルピラゾールまたはIの塩を液体担持剤お よび/または固体担持剤ならびに必要に応じて少なくとも1つの助剤とを混合す ることを特徴とす る、除草作用組成物の製造法。 5.望ましくない植物成長を防除する方法において、除草作用量の請求項1に記 載された式Iの少なくとも1つの3−フェニルピラゾールまたはIの塩を植物、 その生息地または種子に作用させることを特徴とする、望ましくない植物成長の 防除方法。
JP7530021A 1994-05-20 1995-05-10 置換3−フェニルピラゾール Ceased JPH10500673A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4417837.9 1994-05-20
DE4417837A DE4417837A1 (de) 1994-05-20 1994-05-20 Substituierte 3-Phenylpyrazole
PCT/EP1995/001772 WO1995032188A1 (de) 1994-05-20 1995-05-10 Substituierte 3-phenylpyrazole als herbizide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10500673A true JPH10500673A (ja) 1998-01-20

Family

ID=6518668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7530021A Ceased JPH10500673A (ja) 1994-05-20 1995-05-10 置換3−フェニルピラゾール

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5928999A (ja)
EP (2) EP0759907B1 (ja)
JP (1) JPH10500673A (ja)
CN (1) CN1151159A (ja)
AU (1) AU2563195A (ja)
CA (1) CA2190776A1 (ja)
DE (2) DE4417837A1 (ja)
HU (1) HUT75999A (ja)
WO (1) WO1995032188A1 (ja)
ZA (1) ZA954095B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004536806A (ja) * 2001-05-21 2004-12-09 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 置換ベンゾイルピラゾール除草剤
JP2010523570A (ja) * 2007-04-03 2010-07-15 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 置換ベンゼン殺菌・殺カビ剤

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5532416A (en) * 1994-07-20 1996-07-02 Monsanto Company Benzoyl derivatives and synthesis thereof
US5869688A (en) * 1994-07-20 1999-02-09 Monsanto Company Preparation of substituted 3-aryl-5-haloalkyl-pyrazoles having herbicidal activity
DE19524623A1 (de) * 1995-07-06 1997-01-09 Basf Ag 5-Pyrazolylbenzoesäure-Derivate
ZA971253B (en) * 1996-02-16 1998-08-14 Basf Ag Substituted aromatic phosphonic acid derivatives
DE19622189A1 (de) * 1996-06-03 1997-12-04 Bayer Ag 3-Cyanaryl-pyrazole
US5698708A (en) * 1996-06-20 1997-12-16 Monsanto Company Preparation of substituted 3-aryl-5-haloalkyl-pyrazoles having herbicidal activity
DE59708674D1 (de) 1996-08-01 2002-12-12 Basf Ag Substituierte 3-phenylpyrazole
WO1998038169A1 (de) * 1997-02-27 1998-09-03 Basf Aktiengesellschaft Substituierte 3-phenylpyrazole
USH1923H (en) * 1997-07-11 2000-11-07 Fmc Corporation Herbicidal (oxaalkyl) phenyl-substituted heterocycles
WO2004089914A1 (de) * 2003-04-08 2004-10-21 Basf Aktiengesellschaft Benzolsulfonamid-derivate als herbizide oder desikkante/defoliante verbindungen
EP2308866A1 (de) 2009-10-09 2011-04-13 Bayer CropScience AG Phenylpyri(mi)dinylpyrazole und ihre Verwendung als Fungizide
CN111699182A (zh) 2018-01-17 2020-09-22 米加尔-加利里研究院有限公司 新型蛋氨酸代谢途径抑制剂
EP3740466B1 (en) * 2018-01-17 2024-03-06 Migal Galilee Research Institute Ltd. New methionine metabolic pathway inhibitors
WO2021082901A1 (zh) * 2019-10-29 2021-05-06 沈阳中化农药化工研发有限公司 一种苯基异恶唑啉类化合物及其用途

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2409753A1 (de) * 1974-03-01 1975-09-11 Basf Ag Substituierte pyrazole
GB2073172A (en) * 1980-04-03 1981-10-14 Shell Int Research Pesticidal Pyrazole Derivatives
JP2704655B2 (ja) 1988-06-01 1998-01-26 日本農薬株式会社 3一置換フェニルピラゾール誘導体又はその塩類及び除草剤
JP2784925B2 (ja) * 1988-09-07 1998-08-13 日本農薬株式会社 3又は5−フェニルピラゾール類又はその塩及び除草剤
JP2905981B2 (ja) 1989-04-21 1999-06-14 日本農薬株式会社 3―置換フェニルピラゾール誘導体又はその塩類及びその製造方法並びに除草剤
JP2905982B2 (ja) 1989-05-02 1999-06-14 日本農薬株式会社 複素環含有フェニルピラゾール誘導体又はその塩類及びその製造方法並びに除草剤
JPH0393774A (ja) * 1989-09-07 1991-04-18 Nippon Nohyaku Co Ltd 3又は5―フェニルピラゾール類又はその塩及び除草剤
JP2704662B2 (ja) * 1989-11-07 1998-01-26 日本農薬株式会社 3‐置換フェニルピラゾール誘導体又はその塩類及びその用途
ES2118060T3 (es) * 1990-02-21 1998-09-16 Nihon Nohyaku Co Ltd Derivados de 3-(fenil sustituido)pirazol, sus sales, sus herbicidas; y los procedimientos de preparacion de estos derivados o de sus sales.
CA2036907C (en) 1990-02-28 1996-10-22 Yuzo Miura 3-(substituted phenyl) pyrazole derivatives, a process for producing the same, herbicidal composition containing the same and method of controlling weeds using said composition
JP3093774B2 (ja) 1990-04-02 2000-10-03 住友電気工業株式会社 電極構造
JP3116171B2 (ja) 1990-05-12 2000-12-11 日本農薬株式会社 ピラゾール誘導体の製法及びその中間体並びにその製法
US5219536A (en) * 1990-07-16 1993-06-15 Board Of Trustees Operating Michigan State University Composite clay materials for removal of sox from gas streams
WO1992002509A1 (en) * 1990-08-06 1992-02-20 Monsanto Company Herbicidal substituted aryl alkylsulfonyl pyrazoles
US5281571A (en) * 1990-10-18 1994-01-25 Monsanto Company Herbicidal benzoxazinone- and benzothiazinone-substituted pyrazoles
IL105939A0 (en) * 1992-06-11 1993-10-20 Rhone Poulenc Agriculture Herbicidal compounds and compositions
GB9218334D0 (en) * 1992-08-28 1992-10-14 Ici Plc Heterocyclic compounds
JPH06199806A (ja) * 1992-09-29 1994-07-19 Nippon Nohyaku Co Ltd ジフルオロメトキシピラゾール誘導体及びその製造方法
AU653299B2 (en) * 1993-02-06 1994-09-22 Nihon Nohyaku Co., Ltd. A herbicidal composition having a reduced phytotoxicity
JP3151367B2 (ja) 1995-02-07 2001-04-03 信越化学工業株式会社 光ファイバ母材の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004536806A (ja) * 2001-05-21 2004-12-09 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 置換ベンゾイルピラゾール除草剤
JP2010523570A (ja) * 2007-04-03 2010-07-15 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 置換ベンゼン殺菌・殺カビ剤
US8822521B2 (en) 2007-04-03 2014-09-02 E I Du Pont De Nemours And Company Substituted benzene fungicides
US9198433B2 (en) 2007-04-03 2015-12-01 E I Du Pont De Nemours And Company Substituted benzene fungicides
US9743667B2 (en) 2007-04-03 2017-08-29 E I Du Pont De Nemours And Company Substituted benzene fungicides

Also Published As

Publication number Publication date
AU2563195A (en) 1995-12-18
DE4417837A1 (de) 1995-11-23
WO1995032188A1 (de) 1995-11-30
ZA954095B (en) 1996-11-19
US5928999A (en) 1999-07-27
DE59509690D1 (de) 2001-11-15
HUT75999A (en) 1997-06-30
EP0759907A1 (de) 1997-03-05
CN1151159A (zh) 1997-06-04
CA2190776A1 (en) 1995-11-30
EP1116717A1 (de) 2001-07-18
HU9603204D0 (en) 1997-01-28
US6365552B1 (en) 2002-04-02
EP0759907B1 (de) 2001-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10500673A (ja) 置換3−フェニルピラゾール
US5744426A (en) Substituted 3-phenylpyrazoles
EP0891336B1 (de) Substituierte 1-methyl-3-benzyluracile
EP1527052B1 (de) 3-heterocyclyl-substituierte benzoesäurederivate
EP0808310B1 (de) 3-(4-cyanophenyl)uracile
EP0851858B1 (de) Substituierte 2-phenylpyridine als herbizide
EP1034166B1 (de) Substituierte 2-phenyl-3(2h)-pyridazinone
DE4424791A1 (de) Substituierte Zimtoxim- und Zimthydroxamid-Derivate
RU2159244C2 (ru) 5-гидроксипиразол-4-илкарбонилзамещенные производные сахарина, обладающие гербицидным действием и гербицидное средство
EP0169521A2 (de) Cyclohexenonderivate, Verfahren zur ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung unerwünschten Pflanzenwuchses
DE4438578A1 (de) Substituierte Phthalimido-Zimtsäurederivate und Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung
EP0728753B1 (de) 5-Tetrahydropyranon-Cyclohexenonoximether und deren Verwendung als Herbizide
DE19508590A1 (de) 3-Aryluracile und Zwischenprodukte zu deren Herstellung
EP0843662A1 (de) Substituierte 2-phenylpyridine als herbizide
JPH07500821A (ja) シクロヘキセノン誘導体
EP0783487A1 (de) 2-aroylcyclohexandione, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als herbizide oder das pflanzenwachstum regulierende mittel
DE19613548A1 (de) 3-Chlortetrahydroindazolyl-phenylpropionsäure-Derivate als Pflanzenschutzmittel
JPH10505344A (ja) P−フェニルテトラヒドロインダゾール、その製造法、およびその農作物保護剤としての使用法
EP0964866A1 (de) 5-(dioxabicyclohept-6-yl)-cyclohexenonoximether, deren herstellung und verwendung
CH689621A5 (de) 3-(Tetrahydrophthalimido)-zimtalkohol-Derivate, herbizid und desiccant/defoliant wirkende Mittel, deren Herstellung und Verwendung .

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050621