JP2010202880A - エポキシ樹脂組成物、該組成物で封止された固体素子、並びに方法 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物、該組成物で封止された固体素子、並びに方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010202880A
JP2010202880A JP2010118625A JP2010118625A JP2010202880A JP 2010202880 A JP2010202880 A JP 2010202880A JP 2010118625 A JP2010118625 A JP 2010118625A JP 2010118625 A JP2010118625 A JP 2010118625A JP 2010202880 A JP2010202880 A JP 2010202880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
anhydride
composition
present
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010118625A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Bert Gorczyca
トマス・ベール・ゴルクチカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Momentive Performance Materials Inc
Original Assignee
Momentive Performance Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Momentive Performance Materials Inc filed Critical Momentive Performance Materials Inc
Publication of JP2010202880A publication Critical patent/JP2010202880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4284Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/045Polysiloxanes containing less than 25 silicon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2924/15738Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
    • H01L2924/15747Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】近紫外〜可視波長域での透過性、長期熱安定性、酸化安定性、UV安定性、熱コンプライアンス、耐湿性、透明性、亀裂抵抗、ポリシング性、他の封止材料との相溶性、さらに反射率に優れる、固体素子用の新規パッケージング材料の提供。
【解決手段】(A)1種類以上のシリコーン樹脂、(B)1種類以上のエポキシ樹脂、(C)1種類以上の無水物硬化剤、(D)1種類以上のシロキサン界面活性剤及び(E)1種類以上の補助硬化触媒を含んでなるエポキシ樹脂組成物について開示する。また、パッケージ、チップ(4)及び本発明の組成物からなる封止材料(11)を含んでなるパッケージ型固体素子についても開示する。さらに、固体素子を封止する方法も提供される。
【選択図】図1

Description

本発明は、エポキシ樹脂組成物及び当該組成物で封止された固体素子に関する。本発明は、固体素子の封止方法にも関する。
半導体素子又はオプトエレクトロニクス素子とも呼ばれる固体素子には、発光ダイオード(LED)、電荷結合素子(CCD)、大規模集積回路(LSI)、光ダイオード、垂直共振器型面発光レーザー(VCSEL)、フォトトランジスタ、フォトカップラ、オプトエレクトロニクスカップラなどがある。かかる素子には専用パッケージングが必要とされることが多い。高効率高ルーメン固体白色LEDには、典型的な低強度長波長LEDに要求される条件よりも厳しい条件に耐え得る新規パッケージング材料が必要とされている。一般的なパッケージング材料では、熱、酸化及び光分解過程の組合せのために光学的及び機械的性質が次第に失われていくことが多い。
米国特許第6048946号明細書 米国特許出願公開第2002/022681号明細書 欧州特許出願公開第0385736号明細書 英国特許出願公開第2072190号明細書
そこで、固体素子用の新規パッケージング材料に対するニーズが引き続き存在している。かかるパッケージング材料は、近紫外から可視波長域における高い透過性、長期熱安定性、酸化安定性、UV安定性、熱コンプライアンス、耐湿性、透明性、亀裂抵抗、ポリシング性、低発色性の固体素子の包入に用いられる他の材料との相溶性、さらには高い反射率のような特性を有しているのが望ましい。
本発明者は、発光ダイオードのような固体素子の封止に格好の硬化性樹脂組成物を見出した。一実施形態では、本発明は、固体素子の封止用硬化性エポキシ樹脂組成物であって、(A)1種類以上のシリコーン樹脂、(B)1種類以上のエポキシ樹脂、(C)1種類以上の無水物硬化剤、(D)1種類以上のシロキサン界面活性剤及び(E)1種類以上の補助硬化触媒を含んでなる組成物に関する。
本発明の別の実施形態では、(a)パッケージ、(b)チップ(4)及び(c)封止材料を含んでなるパッケージ型固体素子であって、封止材料が、(A)1種類以上のシリコーン樹脂、(B)1種類以上のエポキシ樹脂、(C)1種類以上の無水物硬化剤、(D)1種類以上のシロキサン界面活性剤及び(E)1種類以上の補助硬化触媒を含んでなるパッケージ型固体素子を提供する。
本発明のさらに別の実施形態では、固体素子を封止する方法であって、(A)1種類以上のシリコーン樹脂と(B)1種類以上のエポキシ樹脂と(C)1種類以上の無水物硬化剤と(D)1種類以上のシロキサン界面活性剤と(E)1種類以上の補助硬化触媒とを含んでなる封止組成物に固体素子を入れることを含んでなる方法を提供する。
本発明のその他様々な特徴、態様及び利点は、以下の説明及び特許請求の範囲を参照するとで一段と明らかになろう。
LED素子の説明図。 垂直共振器型面発光レーザー素子の説明図。 プラスチック基板上のLEDアレイの説明図。 シリコーン含有エポキシブレンドの紫外−可視−近赤外透過データを示す。 シリコーン含有エポキシブレンドの紫外−可視吸収スペクトルを示す。 シリコーン含有エポキシブレンドの屈折率と波長の関係を示す。
本発明の発明者は、シロキサン界面活性剤を使用すると、エポキシ樹脂とシリコーン樹脂を相溶化させることができ、透明性、最適ガラス転移特性、望ましい熱膨張特性、耐湿性、屈折率及び特定の波長での透過特性を有する固体素子用封止材料を製造できるという知見を得た。本封止材料組成物は、(A)1種類以上のシリコーン樹脂、(B)1種類以上のエポキシ樹脂、(C)1種類以上の無水物硬化剤、(D)1種類以上のシロキサン界面活性剤及び(E)1種類以上の補助硬化触媒を含んでなる。かかる封止材料組成物を用いたコーティングは耐透水性並びに耐熱性を与える。得られる組成物は、マルチチップモジュール製造用の接着剤及び誘電体としても使用できる。接着剤は、基板又は可撓性材料へのチップの取付け、Kaptonのような誘電体フィルムの貼合せ用接着剤として、さらには耐湿性及び耐摩耗性保護層を与える誘電体又は表面層として使用される。得られる配合物は、マルチチップモジュール製造の際のデバイス埋込用の封止材料としても使用できる。
本発明で成分(A)として有用なシリコーン樹脂には、次の構造(I)のものがある。
Figure 2010202880
ある実施形態では、シリコーン樹脂は、構造(I)のシリコーン樹脂で、zが典型的には約1〜約10、さらに典型的には約2〜約5であり、Rがヒドロキシル、C1−22アルキル、C1−22アルコキシ、C2−22アルケニル、C6−14アリール、C6−22アルキル置換アリール及びC6−22アラルキルから選択されるものを含む。また、シリコーン樹脂は枝分れ構造であってもよく、このときRはOSiR置換基であってもよく、Rはヒドロキシル、C1−22アルキル、C1−22アルコキシ、C2−22アルケニル、C6−14アリール、C6−22アルキル置換アリール又はC6−22アラルキルである。
本発明の封止材料に有用なエポキシ樹脂(B)には、“Chemistry and Technology of the Epoxy Resins”,B.Ellis(編), Chapman Hall 1993, New York、及び“Epoxy Resins Chemistry and Technology”,C.May及びY.Tanaka, Marcell Dekker 1972, New Yorkに記載されているものがある。本発明で使用できるエポキシ樹脂としては、ヒドロキシル、カルボキシル又はアミン含有化合物を、好ましくは金属水酸化物のような塩基性触媒(水酸化ナトリウムなど)の存在下で、エピクロロヒドリンと反応させて製造できるものがある。また、1以上、好ましくは2以上の炭素−炭素二重結合を有する化合物と過酸化物(過酸など)との反応で製造されるエポキシ樹脂も挙げられる。本発明で有用なエポキシ樹脂の例としては、脂肪族エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、ビスフェノール−Aエポキシ樹脂、ビスフェノール−Fエポキシ樹脂、フェノールノボラックエポキシ樹脂、クレゾール−ノボラックエポキシ樹脂、ビフェニルエポキシ樹脂、4,4’−ビフェニルエポキシ樹脂、多官能性エポキシ樹脂、ジビニルベンゼンジオキシド及び2−グリシジルフェニルグリシジルエーテルが挙げられる。これらのエポキシ樹脂は単独で使用してもよいし、2種類以上のエポキシ樹脂の組合せとして使用してもよい。本発明における好ましいエポキシ樹脂は、脂環式エポキシ樹脂及び脂肪族エポキシ樹脂である。脂肪族エポキシ樹脂としては、1以上の脂肪族基と1以上のエポキシ基を有する化合物がある。脂肪族エポキシ化合物の具体例には、ブタジエンジオキシド、ジメチルペンタンジオキシド、ジグリシジルエーテル、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル及びジペンテンジオキシドがある。
脂環式エポキシ樹脂は、1以上の脂環式基と1以上のオキシラン基を有する化合物である。例えば、脂環式エポキシ化合物は、1分子当たり1つの脂環式基と2以上のオキシラン環を有していてもよい。具体例としては、2−(3,4−エポキシ)シクロヘキシル−5,5−スピロ−(3,4−エポキシ)シクロヘキサン−m−ジオキサン、3,4−エポキシシクロヘキシルアルキル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、ビニルシクロヘキサンジオキシド、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート、ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル)アジペート、exo−exoビス(2,3−エポキシシクロペンチル)エーテル、endo−exoビス(2,3−エポキシシクロペンチル)エーテル、2,2−ビス(4−(2,3−エポキシプロポキシ)シクロヘキシル)プロパン、2,6−ビス(2,3−エポキシプロポキシシクロヘキシル−p−ジオキサン)、2,6−ビス(2,3−エポキシプロポキシ)ノルボルネン、リノール酸ダイマーのジグリシジルエーテル、リモネンジオキシド、2,2−ビス(3,4−エポキシシクロヘキシル)プロパン、ジシクロペンタジエンジオキシド、1,2−エポキシ−6−(2,3−エポキシプロポキシ)ヘキサヒドロ−4,7−メタノインダン、p−(2,3−エポキシ)シクロペンチルフェニル−2,3−エポキシプロピルエーテル、1−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニル−5,6−エポキシヘキサヒドロ−4,7−メタノインダン、o−(2,3−エポキシ)シクロペンチルフェニル−2,3−エポキシプロピルエーテル)、1,2−ビス[5−(1,2−エポキシ)−4,7−ヘキサヒドロメタノインダノキシル]エタン、シクロペンチルフェニルグリシジルエーテル、シクロヘキサンジオールジグリシジルエーテル及びジグリシジルヘキサヒドロフタレートがある。
本発明のエポキシ樹脂(B)の別の具体例には、以下に示す構造(II)、(III)、(IV)及び(V)のものがある。
Figure 2010202880
変色を抑制すべく熱安定剤又は酸化防止剤のような添加剤を芳香族エポキシ樹脂と併用してもよい。脆性を低減するため組成物に可撓性付与剤を使用するのが有用であり、例えば脂肪族エポキシ樹脂、シロキサン樹脂などがある。
成分(C)として有用な無水物硬化剤の具体例として、典型的には、以下に示す構造(VI)及び(VII)のものがある。
Figure 2010202880
また、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2,3−ジカルボン酸無水物、メチルビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2,3−ジカルボン酸無水物、フタル酸無水物、ピロメリト酸二無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロ−4−メチルフタル酸無水物、ドデセニルコハク酸無水物、ジクロロマレイン酸無水物、クロレンド酸無水物、テトラクロロフタル酸無水物なども挙げられる。2種類以上の無水物硬化剤を含む混合物も使用し得る。具体例は、“Chemistry and Technology of the Epoxy Resins”, B.Ellis(編), Chapman Hall,New York,1993、及び“Epoxy Resins Chemistry and Technology”, C.A.May編, Marcel Dekker,New York, 第2版、1988に記載されている。
本発明者は、シロキサン界面活性剤(D)を使用すると、封止組成物に様々な成分をブレンドすることができ、その結果、組成物が耐破損性となるだけでなく、均質性、透明性、低散乱性、耐湿性及び可撓性が得られるという知見を得た。シロキサン界面活性剤は、本発明で用いられる各種材料の相溶化に用いられる。シロキサン界面活性剤を使用すると、界面張力の低下によって非相容性物質を一つの均質相(つまり均一相)に相溶化して所要の特性を与えることができる。例えば、シリコーン樹脂はシロキサン界面活性剤の使用によってエポキシ樹脂と相溶化することができる。本発明で用いられるシロキサン界面活性剤は、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコールエーテル及び置換シロキサンポリマーで官能化されていてもよい。かかる界面活性剤は単独で使用してもよいし、それらを組合せて使用してもよい。本発明のシロキサン界面活性剤を用いると、シリコーン樹脂をエポキシ樹脂、硬化剤及び任意成分としての屈折率調節剤及び熱安定剤と相溶化させて一つの均一組成物とすることができ、かかる組成物は、硬化時に、耐湿性、耐溶剤性、亀裂抵抗性、耐熱性、さらには所定の波長域でのUV吸収性及び光透過性を有する明澄で透明な封止材料組成物を与える。本発明で用いられるシロキサン界面活性剤には、以下の一般構造(VIII)のものがある。
Figure 2010202880
式中、R及びRは各々独立にエチレンオキシド、プロピレンオキシド及びメチレンから選択される。本発明の一実施形態では、Rはエチレンオキシドであり、Rはメチル基である。別の実施形態では、Rはメチル基であり、Rはエチレンオキシド基である。第三の実施形態では、Rはメチル基であり、Rはエチレンオキシド及びプロピレンオキシド基の混合物である。構造(VIII)におけるx及びyの値は、一実施形態では約0〜約20であり、本発明の別の実施形態では約3〜約15である。本発明の第三の実施形態では、構造(VIII)におけるx及びyの値は約5〜約10である。界面活性剤中のケイ素の割合は、本発明の一実施形態では通例シロキサン界面活性剤の全重量の約10〜約80重量%であり、本発明の第二の実施形態ではシロキサン界面活性剤の全重量の約20〜約60重量%である。第三の実施形態では、ケイ素含量はシロキサン界面活性剤の全重量の約25〜約50重量%である。本発明で使用するシロキサン界面活性剤の粘度は、一実施形態では約10〜約2000センチストークス(cst)であり、第二の実施形態では約100〜約1000cstであり、本発明の第三の実施形態では約300〜約600cstである。シロキサン界面活性剤中にポリエーテルが存在する場合、その分子量は、本発明の一実施形態では通例約100〜約2000であり、第二の実施形態では約200〜約1500であり、本発明の第三の実施形態では約500〜約1000である。さらに別の実施形態では、シリコーン樹脂とエポキシ樹脂との相溶化に使用し得るシロキサン界面活性剤は
以下に示す構造(IX)で表される。
Figure 2010202880
補助硬化触媒(E)の具体例は、“Chemistry and Technology of the Epoxy Resins, B.Ellis編, Chapman Hall,New York,1993、及び“Epoxy Resin Chemistry and Technology”, C.A.May編, Marcel Dekker,New York,第2版,1988に記載されている。各種実施形態において、補助硬化触媒は有機金属塩、スルホニウム塩又はヨードニウム塩を含む。特定の実施形態では、補助硬化触媒は1種類以上の金属カルボン酸塩、金属アセチルアセトナート、オクタン酸亜鉛、オクタン酸第一スズ、ヘキサフルオロリン酸トリアリールスルホニウム、ヘキサフルオロアンチモン酸トリアリールスルホニウム(例えば、Sartomer Corporationから市販のCD 1010)、ヘキサフルオロアンチモン酸ジアリールヨードニウム又はテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸ジアリールヨードニウムを含む。これらの化合物は単独で使用してもよいし、2種類以上の化合物を組合せて使用してもよい。
シリコーン樹脂(A)、エポキシ樹脂(B)、無水物硬化剤(C)、シロキサン界面活性剤(D)及び補助硬化触媒(E)の量は広範に変更し得る。各種実施形態において、組成物中のシリコーン樹脂(A)の量は、シリコーン樹脂(A)とエポキシ樹脂(B)と無水物硬化剤(C)とシロキサン界面活性剤(D)と補助硬化触媒(E)との合計重量を基準にして約40重量%を上回る。ある実施形態では、組成物中のシリコーン樹脂(A)の量は、シリコーン樹脂(A)とエポキシ樹脂(B)と無水物硬化剤(C)とシロキサン界面活性剤(D)と補助硬化触媒(E)との合計重量を基準にして約40〜約99重量%である。他の実施形態では、組成物中のシリコーン樹脂(A)の量は、シリコーン樹脂(A)とエポキシ樹脂(B)と無水物硬化剤(C)とシロキサン界面活性剤(D)と補助硬化触媒(E)との合計重量を基準にして約76〜約99重量%である。シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、シロキサン界面活性剤、無水物硬化剤及び補助硬化触媒を混合して封止組成物とし、該組成物を硬化させてポリシングすると、得られる表面は透明で明澄となり、封止材料は亀裂耐性で、光を散乱しない。
本発明の各種実施形態において、組成物中の無水物硬化剤(C)の量は、シリコーン樹脂(A)とエポキシ樹脂(B)と無水物硬化剤(C)とシロキサン界面活性剤(D)と補助硬化触媒(E)との合計重量を基準にして約40重量%未満である。他の実施形態では、組成物中の硬化剤(C)の量は、シリコーン樹脂(A)とエポキシ樹脂(B)と無水物硬化剤(C)とシロキサン界面活性剤(D)と補助硬化触媒(E)との合計重量を基準にして約25重量%未満である。ある実施形態では、組成物中の無水物硬化剤(C)の量は、シリコーン樹脂(A)とエポキシ樹脂(B)と無水物硬化剤(C)とシロキサン界面活性剤(D)と補助硬化触媒(E)との合計重量を基準にして約1〜約24重量%である。別の実施形態では、組成物中の無水物硬化剤(C)の量は、シリコーン樹脂(A)とエポキシ樹脂(B)と無水物硬化剤(C)とシロキサン界面活性剤(D)と補助硬化触媒(E)との合計重量を基準にして約1〜約20重量%である。
各種実施形態において、組成物中の補助硬化触媒(E)の量は、シリコーン樹脂(A)とエポキシ樹脂(B)と無水物硬化剤(C)とシロキサン界面活性剤(D)と補助硬化触媒(E)との合計重量を基準にして約10重量%未満である。ある実施形態では、組成物中の補助硬化触媒(E)の量は、シリコーン樹脂(A)とエポキシ樹脂(B)と無水物硬化剤(C)とシロキサン界面活性剤(D)と補助硬化触媒(E)との合計重量を基準にして約0.008〜約10重量%である。他の実施形態では、組成物中の補助硬化触媒(E)の量は、シリコーン樹脂(A)とエポキシ樹脂(B)と無水物硬化剤(C)とシロキサン界面活性剤(D)と補助硬化触媒(E)との合計重量を基準にして約0.01〜約5重量%である。ある実施形態では、組成物中の補助硬化触媒(E)の量は、シリコーン樹脂(A)とエポキシ樹脂(B)と無水物硬化剤(C)とシロキサン界面活性剤(D)と補助硬化触媒(E)との合計重量を基準にして約0.01〜約1.0重量%である。他の実施形態では、組成物中の補助硬化触媒(E)の量は、シリコーン樹脂(A)とエポキシ樹脂(B)と無水物硬化剤(C)とシロキサン界面活性剤(D)と補助硬化触媒(E)との合計重量を基準にして約0.01〜約0.5重量%である。
1種類以上の熱安定剤、UV−安定剤又はこれらの混合物が本発明の組成物中に適宜存在していてもよい。かかる安定剤は封止材料の加工処理時の発色を低減し得る。安定剤の例は、J.F.Rabek,“Photostabilization of Polymers; Principles and Applications”, Elsevier Applied Science,NY、1990、及び“Plastics Additives Handbook”,第5版,H.Zweifel編,Hanser Publishers,2001に記載されている。適当な安定剤の具体例としては有機ホスファイト及びホスホナイトが挙げられ、例えば、トリフェニルホスファイト、ジフェニルアルキルホスファイト、フェニルジアルキルホスファイト、トリ−(ノニルフェニル)ホスファイト、トリラウリルホスファイト、トリオクタデシルホスファイト、ジ−ステアリル−ペンタエリトリトールジホスファイト、トリス−(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、ジ−イソデシルペンタエリトリトールジホスファイト、ジ−(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト、トリステアリル−ソルビトールトリホスファイト及びテトラキス−(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)−4,4’−ビフェニルジホスホナイトがある。適当な安定剤の具体例としてはイオウ含有リン化合物を挙げることもでき、例えば、トリスメチルチオホスファイト、トリスエチルチオホスファイト、トリスプロピルチオホスファイト、トリスペンチルチオホスファイト、トリスヘキシルチオホスファイト、トリスヘプチルチオホスファイト、トリスオクチルチオホスファイト、トリスノニルチオホスファイト、トリスラウリルチオホスファイト、トリスフェニルチオホスファイト、トリスベンジルチオホスファイト、ビスプロピオチオメチルホスファイト、ビスプロピオチオノニルホスファイト、ビスノニルチオメチルホスファイト、ビスノニルチオブチルホスファイト、メチルエチルチオブチルホスファイト、メチルエチルチオプロピオホスファイト、メチルノニルチオブチルホスファイト、メチルノニルチオラウリルホスファイト及びペンチルノニルチオラウリルホスファイトがある。これらの化合物は単独で使用してもよいし、2種類以上の化合物を組合せて使用してもよい。
適当な安定剤には、ヒンダードフェノールも包含される。ヒンダードフェノール系安定剤の具体例には、2−tert−アルキル−置換フェノール誘導体、2−tert−アミル−置換フェノール誘導体、2−tert−オクチル−置換フェノール誘導体、2−tert−ブチル−置換フェノール誘導体、2,6−ジ−terty−ブチル−置換フェノール誘導体、2−tert−ブチル−6−メチル−(又は6−メチレン−)置換フェノール誘導体及び2,6−ジ−メチル−置換フェノール誘導体がある。これらの化合物は単独で使用してもよいし、2種類以上の化合物を組合せて使用してもよい。本発明の幾つかの特定の実施形態では、ヒンダードフェノール安定剤にはα−トコフェロール及びブチル化ヒドロキシトルエンが包含される。
適当な安定剤にはヒンダードアミンも包含され、具体例としてビス−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)セバケート、n−ブチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロン酸ビス−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)エステル、1−ヒドロキシエチル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸の縮合生成物、N,N’−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−ヘキサメチレンジアミンと4−tert−オクチル−アミノ−2,6−ジクロロ−s−トリアジンの縮合生成物、トリス−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−ニトリロトリアセテート、テトラキス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート及び1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス−(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)が挙げられる。これらの化合物は単独で使用してもよいし、2種類以上の化合物を組合せて使用してもよい。
適当な安定剤には、過酸化物を分解する化合物も包含され、具体例としてβ−チオジプロピオン酸のエステル、例えばラウリル、ステアリル、ミリスチル若しくはトリデシルエステル、メルカプトベンズイミダゾール又は2−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩、亜鉛ジブチル−ジチオカルバメート、ジオクタデシルジスルフィド及びペンタエリトリトールテトラキス−(β−ドデシルメルカプト)−プロピオネートが挙げられる。これらの化合物は単独で使用してもよいし、2種類以上の化合物を組合せて使用してもよい。
本発明の任意成分としては、エポキシ樹脂の硬化速度を調整し得る硬化調節剤も包含される。本発明の各種実施形態において、硬化調節剤は1種類以上の硬化促進剤又は硬化抑制剤を含む。硬化調節剤には、孤立電子対をもつヘテロ原子を含有する化合物がある。ホスファイトを硬化調節剤として使用し得る。ホスファイトの具体例には、トリアルキルホスファイト、トリアリールホスファイト、トリアルキルチオホスファイト及びトリアリールチオホスファイトがある。本発明のある実施形態では、ホスファイトはトリフェニルホスファイト、ベンジルジエチルホスファイト又はトリブチルホスファイトを含む。その他の適当な硬化調節剤には、ヒンダードアミン及び2,2,6,6−テトラメチルピペリジル残基、例えばビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケートがある。硬化調節剤の混合物も使用できる。
本発明の任意成分には、カップリング剤も包含され、各種実施形態においてかかるカップリング剤はガラスマトリックスのようなマトリックスへのエポキシ樹脂の結合を補助して、早期破壊が起こらないように表面と強い結合を形成するようにする。カップリング剤には、シラン部分とメルカプト部分を共に有する化合物があり、その具体例としてメルカプトメチルトリフェニルシラン、β−メルカプトエチルトリフェニルシラン、β−メルカプトプロピルトリフェニルシラン、γ−メルカプトプロピルジフェニルメチルシラン、γ−メルカプトプロピルフェニルジメチルシラン、δ−メルカプトブチルフェニルジメチルシラン、δ−メルカプトブチルトリフェニルシラン、トリス(β−メルカプトエチル)フェニルシラン、トリス(γ−メルカプトプロピル)フェニルシラン、トリス(γ−メルカプトプロピル)メチルシラン、トリス(γ−メルカプトプロピル)エチルシラン及びトリス(γ−メルカプトプロピル)ベンジルシランが挙げられる。カップリング剤には、アルコキシシラン部分と有機部分を共に有する化合物もあり、その具体例は式(RO)3Si−Rで表される化合物があるが、式中のRはアルキル基であり、Rはビニル、3−グリシドキシプロピル、3−メルカプトプロピル、3−アクリルオキシプロピル、3−メタクリルオキシプロピル及びC2n+1からなる群から選択され、nは約4〜約16の値を有する。本発明のある実施形態では、Rはメチル又はエチルである。本発明の他の実施形態では、カップリング剤はアルコキシシラン部分とエポキシ部分を共に有する化合物を含む。カップリング剤は単独で使用してもよいし、2種類以上の化合物を組合せて使用してもよい。
本発明の任意成分には屈折率調節剤も包含される。相対的に屈折率の高いチップ(通例約2.8〜3.2)から屈折率の低いエポキシ封止材料(通例約1.2〜約1.6)へと光が通過する際、光の若干は臨界角で反射されてチップに戻る。屈折率の高い調節剤をエポキシに添加すると、その屈折率が増大して両者の屈折率が近づき、放射光量が増す。かかる物質は、エポキシ封止材料の透明性にさほど影響を与えずに、エポキシの屈折率を増大させる。このタイプの調節剤には、高い屈折率を有する添加剤がある。かかる物質には、シリコーン流体のような光学的に透明な有機物又は無機物、並びに大きさが放射光の波長の大きさ未満の粒子又は構造体の凝集塊がある。かかる凝集塊はナノ粒子とも呼ばれる。凝集塊の例には、各種の透明金属酸化物又は比較的散乱のない第II族〜第VI族の物質がある。一実施形態では、ナノ粒子物質は二酸化チタンである。他の実施形態では、別のタイプの透明金属酸化物又は複数の金属酸化物の組合せを使用できる。例えば、酸化マグネシウム、イットリア、ジルコニア、酸化セリウム、アルミナ、酸化鉛、さらにはイットリアやジルコニアを含む複合材料のような複合材料をナノ粒子の製造に用いることができる。別の実施形態では、ナノ粒子は、セレン化亜鉛、硫化亜鉛、並びにZn、Se、S及びTeの合金からなる第II族〜第VI族物質から製造される。別法として、窒化ガリウム、窒化ケイ素又は窒化アルミニウムもナノ粒子の製造に用いることができる。屈折率調節剤は単独で使用してもよいし、2種類以上の化合物を組合せて使用してもよい。本発明の一実施形態では、封止組成物の屈折率は約0.1〜約10.0である。第二の実施形態では、屈折率は約0.5〜約5.0であり、第三の実施形態では屈折率は約1.0〜約2.5である。多くの実施形態では、屈折率は約1.0〜約2.0である。
本発明の組成物は、任意成分を始めとする各種成分を適宜都合のよい順序で混合することによって製造できる。各種実施形態において、全成分を同時に混合してもよい。別の実施形態では、予め2種類以上の成分を混合した後、他の成分と混合してもよい。一実施形態では、本発明の組成物の成分は二液型組成物であり、各種成分を予備混合して2以上の別個の組成物としておいてから、これらを混合して最終組成物とする。
固体素子の封止法には、注型、トランスファー成形などがある。固体素子を未硬化樹脂に包入した(通例金型内で行う)後、樹脂を硬化させる。樹脂は、熱、UV、電子ビーム法又はこれらの組合せなどの方法を用いて1以上の段階で硬化させればよい。例えば、熱硬化は、一実施形態では20〜約200℃、別の実施形態では約80〜約200℃、さらに別の実施形態では約100〜約200℃、さらに別の実施形態では約120〜約160℃の温度で実施し得る。また他の実施形態ではこれらの材料は光化学的に硬化させることもでき、最初は略室温で実施される。光化学反応で若干の熱変動とそれに続く硬化が起こり得るが、外部加熱は通例必要とされない。別の実施形態では、かかる材料は二段階で硬化させてもよく、例えば最初に熱又はUV硬化を用いて部分硬化つまりBステージエポキシ樹脂を生じさせる。この物質は取扱いが容易であり、後で例えば熱又はUV法を用いてさらに硬化すれば、封止固体素子に要求される所望の熱的性能(例えばガラス転移温度(Tg)及び熱膨張率(CTE))、光学的性質及び耐湿性を有する物質を製造することができる。
シリコーン樹脂(A)、エポキシ樹脂(B)、シロキサン界面活性剤(D)、無水物硬化剤(C)及び補助硬化触媒(E)を混合して硬化させて封止材料とすると、ガラス転移温度を上回る温度で測定した熱膨張率は、本発明の一実施形態では約10〜約100であり、本発明の第二の実施形態では約50〜約90であり、本発明の第三の実施形態では約60〜約85である。ガラス転移温度未満の温度で測定した熱膨張率は、本発明の一実施形態では約50〜約300であり、第二の実施形態では熱膨張率は約100〜約275であり、第三の実施形態では熱膨張率は約150〜約250の範囲である。
シリコーン樹脂(A)、エポキシ樹脂(B)、シロキサン界面活性剤(D)、無水物硬化剤(C)及び補助硬化触媒(E)を混合して封止組成物とすると、望ましいガラス転移値を与える。一実施形態では、組成物のガラス転移温度は約10〜約250℃であり、第二の実施形態では約20〜約200℃である。第三の実施形態では、封止組成物のガラス転移温度は約24〜約150℃である。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂組成物の公知の用途に使用し得る。かかる用途には、コーティング、ポッティング材料及び固体素子用封止材料がある。一実施形態では、固体素子はLED1である。図1に、本発明の一実施形態に係るLED1の概略を示す。LED1はLEDチップ4を有しており、チップ4はリードフレーム5に電気的に接続されている。例えば、図1に示す通り、LEDチップ4は、リードフレーム5のアノード又はカソード電極に直接電気的に接続され、リード線7でリードフレーム5の反対側のカソード又はアノード電極に接続し得る。図1に示す特定の実施形態では、リードフレーム5でLEDチップ4を支持している。ただし、リード線7は省いてもよく、LEDチップ4がリードフレーム5の両電極にまたがり、LEDチップ4の底が接触層を有し、該接触層がリードフレーム5のアノード電極及びカソード電極の両方と接触するようにしてもよい。リードフレーム5は電流源若しくは電圧源その他の回路(図示してない)のような電源に接続される。
LEDチップ4は輻射線放射面9から輻射線を放射する。LED1は可視、紫外又は赤外輻射線を放射し得る。LEDチップ4は、所望の輻射線を放射することのできる半導体層のp−n接合を有するLEDチップ4であればどんなものでもよい。例えば、LEDチップ4は、GaAs、GaAlAs、GaN、InGaN、GaPなどの所望の第III族〜第V族化合物半導体層、又はZnSe、ZnSSe、CdTeなどの第II族〜第VI族化合物半導体層、又はSiCのような第IV族〜第IV半導体層を含んでいてもよい。LEDチップ4は、クラッド層、導波層及び接触層のような他の層を有していてもよい。
LED1は本発明の封止材料11でパッケージングされる。封止材料の別の用語は封止材である。一実施形態では、LEDパッケージングはシェル14のようなパッケージ内に位置する封止材料11を含む。シェル14はLED輻射線に対して透明なポリカーボネートのようなプラスチックその他の材料であればよい。ただし、封止材料11がシェル14なしで使用するのに十分な靱性と剛性を有している場合には、加工を簡単にするためにシェル14を省いてもよい。例えば、封止材料11の外面はある実施形態ではシェル14又はパッケージとして機能する。シェル14は、LEDチップ4上に光又は輻射線放射面15を有し、リードフレーム5に隣接して非放射面16を有する。輻射線放射面15はレンズとして機能するようにカーブさせてもよいし、及び/又はフィルターとして機能するように着色してもよい。各種実施形態において、非放射面16はLED輻射線に対して不透明でよく、金属のような不透明材料から製造し得る。シェル14は、所望に応じて、LEDチップ4の周囲に反射体、その他抵抗器などの部品を有していてもよい。
他の実施形態では、封止材料は適宜LED1の色出力を最適化するため蛍光体を含有していてもよい。例えば、蛍光体を、蛍光体粉体として封止材料11と共に分散又は混合してもよいし、薄膜としてLEDチップ4上にコーティングしてもよいし、シェル14の内面にコーティングしてもよい。どんな蛍光体物質をLEDチップと共に用いてもよい。例えば、黄色セリウムドープイットリウムアルミニウムガーネット蛍光体(YAG:Ce3+)を青色InGaN活性層LEDチップと共に使用すれば、観察者には白色に見える可視域黄色及び青色光出力を得ることができる。所望に応じて他のLEDチップと蛍光体の組合せを使用し得る。
図1に示す実施形態では、パッケージ型LEDチップ4はリードフレーム5によって支持されているが、LED1はその他様々な構造をとり得る。例えば、LEDチップ4は、リードフレーム5ではなく、シェル14の底面16又はシェル14の底に配置された台座(図示せず)によって支持されていてもよい。
本発明の別の実施形態では、封止組成物は垂直共振器型面発光レーザー(VCSEL)と共に使用することができる。このデバイスの概略を図2に示す。VCSEL30はプリント基板アセンブリ33のポケット32内に埋込むことができる。プリント基板33のポケット32内にはヒートシンク34を装着してもよく、ヒートシンク34上にVCSEL30を載置してもよい。本発明の封止材料組成物36をプリント基板33内のポケット32のキャビティー35に射出し、VCSELの周囲に流してその全ての側面を封止し、VCSEL30の表面にコーティングトップフィルム36を形成してもよい。トップコーティングフィルム36はVCSEL30を損傷及び劣化から保護すると同時に湿気に対して不活性であり、しかも透明でポリシング可能である。VCSELから放射されるレーザービーム37をミラー38に当ててプリント基板33のポケット32の外に反射させてもよい。
本発明の別の実施形態では、図3に示す通り、プラスチック基板上にLEDアレイ3を製造してもよい。LEDチップ又はダイ4はカソードリード26上に物理的及び電気的に搭載される。LEDチップ4の上面はリード線27でアノードリード25に電気的に接続される。リード線は公知のワイヤーボンディング技術で導電性チップパッドに取付ければよい。リード26,25はリードフレームからなり、銀メッキ銅のような金属で製造できる。リードフレームとLEDチップアレイ3は、例えばポリカーボネートパッケージ、ポリ塩化ビニルパッケージ又はポリエーテルイミドパッケージのようなプラスチックパッケージ29内に収容し得る。幾つかの実施形態では、ポリカーボネートはビスフェノールAポリカーボネートからなる。プラスチックパッケージ29は本発明の封止材料11で充填される。パッケージ29はテーパー付内部側壁18を収容しており、これは、LEDチップ4を包囲し、光拡散キャビティー20を形成してLED光がクロスフラックス(cross fluxing)を確保する。
当業者であれば、本明細書の記載に基づいて、本発明を難なく最大限に活用できるものと思料される。本発明を実施する際の追加の指針を当業者に提供すべく以下に実施例を挙げる。これらの実施例は、本願の教示に寄与した研究の代表例にすぎない。従って、これらの実施例は特許請求の範囲に記載の本発明を何ら限定するものではない。
実施例1
次の手順を用いて、表1に示す試料1を製造した。小型ジャーに、11.4グラムのZ6018(Dow Chemicals社製のフェニルプロピルヒドロキシシリコーン)、7.5グラムのヘキサヒドロフタル酸無水物(HHPA)(Ciba Geigy社製)及び0.4グラムのSF1488(General Electric社製のポリジメチルシロキサン界面活性剤)を入れた。ジャーに蓋を取付け、マイクロ波オーブンを用いて内容物を温度約80℃に加熱し、全ての成分が完全に溶解するまで混合した。溶解完了後、試料を50℃ 未満に冷却し、15グラムのCY179(Ciba Geigy社製の脂環式エポキシ樹脂)、0.1グラムのIrganox 1010(Ciba社製の酸化防止剤)及び0.3グラムのエチル−ヘキサン酸スズを加えた。この材料をブレンドし、公称5ミクロン径のフィルターで濾過して清浄なジャーに移した。濾過後、エポキシブレンドを60℃未満に設定した真空オーブン内に入れ、減圧して約30分脱ガスした。脱ガス後、材料を用いて部品を封止した。ブレンドをアルミニウム皿に流し込んで、覆いをし、80℃で1時間エポキシを硬化させ、1時間かけて180℃に加熱し、その温度に2時間維持することによって、上記材料の円盤状試料を製造した。その他のエポキシ樹脂封止材料は、試料1の手順を用いて、各種エポキシ及びシリコーン樹脂、硬化剤その他の成分を混合し、表1に示す特定の条件下で硬化させることによって製造した。量は全てグラムで表す。試料1〜3は減圧脱ガスし、140℃で1時間硬化させて明澄で硬い透明試料を得たが、試料4、5、6及び7は濾過し、脱ガスし、150℃で70分ベーキングして明澄な淡橙色の試料を得た。試料8は175〜180℃で2時間脱ガスして明澄な淡橙色の試料を得た。全ての試料はポリシング可能であり、衝撃で割れなかった。
Figure 2010202880
本発明で使用した封止材料の組成を表2に示す。
Figure 2010202880
表1及び表2に記載の組成物について、シロキサン界面活性剤を配合したシリコーン含有エポキシブレンドの紫外−可視−近赤外透過スペクトルを図4に示す。スペクトルから、約500〜約1100nm域で透過性を有していることが分かる。
図5に、シリコーン含有エポキシブレンドの紫外−可視吸収スペクトルを示す(組成は表1及び表2に示す)。500nmよりも長波長側では全く吸収がみられない。
表1及び表2に記載の組成物について、シリコーンエポキシブレンドの屈折率と波長の関係を図6に示す。屈折率値は350nmにおける1.58から1700nmにおける約1.49に低下する。

Claims (13)

  1. 固体素子の封止用硬化性エポキシ樹脂組成物であって、(A)1種類以上のシリコーン樹脂、(B)1種類以上のエポキシ樹脂、(C)1種類以上の無水物硬化剤、(D)1種類以上のシロキサン界面活性剤及び(E)1種類以上の補助硬化触媒を含んでなる組成物。
  2. 前記シリコーン樹脂が次式の構造(I)のシリコーン樹脂を含む、請求項1記載の組成物。
    Figure 2010202880
    式中、Rは各々独立にヒドロキシル基、C1−22アルキル、C1−22アルコキシ、C2−22アルケニル、C6−14アリール、C6−22アルキル置換アリール、C6−22アラルキル又はOSiRであり、Rは各々独立にヒドロキシル、C1−22アルキル、C1−22アルコキシ、C2−22アルケニル、C6−14アリール、C6−22アルキル置換アリール又はC6−22アラルキルであり、zは1〜10である。
  3. 前記エポキシ樹脂が、脂肪族エポキシ樹脂、環式脂肪族エポキシ樹脂、ビスフェノール−Aエポキシ樹脂、ビスフェノール−Fエポキシ樹脂、フェノールノボラックエポキシ樹脂、クレゾールノボラックエポキシ樹脂、ビフェニルエポキシ樹脂、4,4’−ビフェニルエポキシ樹脂、多官能性エポキシ樹脂、ジビニルベンゼンジオキシド、2−グリシジルフェニルグリシジルエーテル及びこれらの組合せからなる群から選択される、請求項1又は請求項2記載の組成物。
  4. 前記無水物硬化剤が、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2,3−ジカルボン酸無水物、メチルビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2,3−ジカルボン酸無水物、フタル酸無水物、ピロメリト酸二無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロ−4−メチルフタル酸無水物、ドデセニルコハク酸無水物、ジクロロマレイン酸無水物、クロレンド酸無水物、テトラクロロフタル酸無水物及びこれらの組合せからなる群から選択される、請求項1乃至請求項3いずれか1項記載の組成物。
  5. 前記シロキサン界面活性剤が以下の構造(VIII)若しくは(IX)の化合物又はこれらの組合せである、請求項1乃至請求項4の何れか1項記載の組成物。
    Figure 2010202880
    構造(VIII)において、R及びRは各々独立にエチレンオキシド、プロピレンオキシド及びメチレンから選択され、構造(VIII)におけるx及びyは0〜20である。
  6. 前記補助硬化触媒(E)が、金属カルボン酸塩、金属アセチルアセトナート、オクタン酸亜鉛、オクタン酸第一スズ、ヘキサフルオロリン酸トリアリールスルホニウム、ヘキサフルオロアンチモン酸トリアリールスルホニウム、ヘキサフルオロアンチモン酸ジアリールヨードニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸ジアリールヨードニウム及びこれらの組合せからなる群から選択される、請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載の組成物。
  7. 固体素子の封止用硬化性エポキシ樹脂組成物であって、当該組成物が、(A)ヒドロキシ官能性シリコーン樹脂からなるシリコーン樹脂、(B)ビスフェノールAエポキシ樹脂からなるエポキシ樹脂、(C)ヘキサヒドロ−4−メチルフタル酸無水物からなる無水物硬化剤、(D)エチレンオキシド官能化シロキサンからなるシロキサン界面活性剤及び(E)補助硬化触媒のオクタン酸亜鉛を含んでなり、シリコーン樹脂(A)、エポキシ樹脂(B)、無水物硬化剤(C)、シロキサン界面活性剤(D)及び補助硬化触媒(E)の合計重量を基準にして、成分(A)が40重量%を超えるレベルで存在し、成分(B)が1〜20重量%のレベルで存在し、成分(C)が40重量%未満のレベルで存在し、成分(D)及び(E)が0.008〜10重量%のレベルで存在する、組成物。
  8. さらに、1種類以上の熱安定剤、UV安定剤又はこれらの組合せを含む、請求項1乃至請求項7のいずれか1項記載の組成物。
  9. (a)パッケージ、(b)チップ(4)及び(c)封止材料(11)を含んでなるパッケージ型固体素子であって、封止材料(11)が、請求項1乃至請求項7のいずれか1項記載の硬化性エポキシ樹脂組成物からなる、パッケージ型固体素子。
  10. 前記固体素子が半導体素子又はオプトエレクトロニクス素子である、請求項9記載のパッケージ型固体素子。
  11. (a)パッケージ、(b)LEDチップ(4)及び(c)封止材料(11)を含んでなるLED(1)素子であって、封止材料(11)が、請求項1乃至請求項7のいずれか1項記載の硬化性エポキシ樹脂組成物からなる、LED(1)素子。
  12. 固体素子を封止する方法であって、固体素子をパッケージに入れ、(A)1種類以上のシリコーン樹脂と、(B)1種類以上のエポキシ樹脂と(C)1種類以上の無水物硬化剤と(D)1種類以上のシロキサン界面活性剤と(E)1種類以上の補助硬化触媒とを含む封止材料(11)を供給することを含んでなる方法。
  13. LED(1)素子を封止する方法であって、LED(1)素子をパッケージ内に入れ、(A)ヒドロキシ官能化シリコーンを含むシリコーン樹脂と(B)ビスフェノールFを含むエポキシ樹脂と(C)ヘキサヒドロ−4−メチルフタル酸無水物を含む無水物硬化剤と(D)エチレンオキシド官能化シロキサンを含むシロキサン界面活性剤と(E)オクタン酸亜鉛を含む補助硬化触媒を含んでなる封止材料(11)であって、シリコーン樹脂(A)とエポキシ樹脂(B)とシロキサン界面活性剤(C)と硬化剤(D)と補助硬化触媒(E)との合計重量を基準にして、成分(A)が40重量%を超えるレベルで存在し、成分(B)が1〜20重量%のレベルで存在し、成分(C)が40重量%未満のレベルで存在し、成分(D)及び(E)が0.008〜10重量%のレベルで存在する封止材料(11)を供給することを含んでなる方法。
JP2010118625A 2002-10-07 2010-05-24 エポキシ樹脂組成物、該組成物で封止された固体素子、並びに方法 Pending JP2010202880A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/265,422 US6800373B2 (en) 2002-10-07 2002-10-07 Epoxy resin compositions, solid state devices encapsulated therewith and method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003346640A Division JP4988141B2 (ja) 2002-10-07 2003-10-06 エポキシ樹脂組成物、該組成物で封止された固体素子、並びに方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010202880A true JP2010202880A (ja) 2010-09-16

Family

ID=32030326

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003346640A Expired - Fee Related JP4988141B2 (ja) 2002-10-07 2003-10-06 エポキシ樹脂組成物、該組成物で封止された固体素子、並びに方法
JP2010118625A Pending JP2010202880A (ja) 2002-10-07 2010-05-24 エポキシ樹脂組成物、該組成物で封止された固体素子、並びに方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003346640A Expired - Fee Related JP4988141B2 (ja) 2002-10-07 2003-10-06 エポキシ樹脂組成物、該組成物で封止された固体素子、並びに方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6800373B2 (ja)
EP (1) EP1408087B1 (ja)
JP (2) JP4988141B2 (ja)
CN (2) CN101307183B (ja)
AT (1) ATE375380T1 (ja)
DE (1) DE60316759T2 (ja)
ES (1) ES2292912T3 (ja)
TW (1) TWI304415B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013531721A (ja) * 2010-06-28 2013-08-08 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 硬化性樹脂組成物
JP2014095053A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Nippon Kayaku Co Ltd 硬化性樹脂組成物およびその硬化物
US9657143B2 (en) 2012-12-26 2017-05-23 Cheil Industries, Inc. Curable polysiloxane composition for optical device and encapsulant and optical device
KR20170135088A (ko) * 2016-05-30 2017-12-08 삼성에스디아이 주식회사 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 사용하여 밀봉된 반도체 소자
JP2018030999A (ja) * 2017-08-04 2018-03-01 日本化薬株式会社 硬化性樹脂組成物およびその硬化物
KR20190081990A (ko) * 2017-12-29 2019-07-09 삼성에스디아이 주식회사 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 이용하여 밀봉된 반도체 소자

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10131698A1 (de) * 2001-06-29 2003-01-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Oberflächenmontierbares strahlungsemittierendes Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
JP4102112B2 (ja) * 2002-06-06 2008-06-18 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US6800373B2 (en) * 2002-10-07 2004-10-05 General Electric Company Epoxy resin compositions, solid state devices encapsulated therewith and method
US7607801B2 (en) * 2003-10-31 2009-10-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting apparatus
US6946728B2 (en) * 2004-02-19 2005-09-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and methods for hermetic sealing of post media-filled MEMS package
TWI257718B (en) * 2004-03-18 2006-07-01 Phoseon Technology Inc Direct cooling of LEDs
US7807012B2 (en) * 2004-10-25 2010-10-05 Dow Corning Corporation Moldable compositions containing carbinol functional silicone resins or anhydride functional silicone resins
EP1809704B1 (en) * 2004-10-25 2011-08-17 Dow Corning Corporation Coating compositions containing a carbinol functional silicone resin or an anhydride functional silicone resin
JP2008518049A (ja) * 2004-10-25 2008-05-29 ダウ・コーニング・コーポレイション カルビノール官能基シリコーン樹脂もしくは無水物官能基シリコーン樹脂を含有している成型可能な組成物
JP2006156668A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその製造方法
DE102005009066A1 (de) * 2005-02-28 2006-09-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines optischen und eines strahlungsemittierenden Bauelementes und optisches sowie strahlungsemittierendes Bauelement
KR100830775B1 (ko) 2005-03-01 2008-05-20 닛토덴코 가부시키가이샤 광반도체 소자 봉지용 에폭시 수지 조성물 및 이를 이용한 광반도체 장치
JP4799883B2 (ja) * 2005-03-01 2011-10-26 日東電工株式会社 エポキシ樹脂組成物硬化体およびその製法ならびにそれを用いた光半導体装置
US7957780B2 (en) 2005-03-01 2011-06-07 Masimo Laboratories, Inc. Physiological parameter confidence measure
US20070004871A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Qiwei Lu Curable composition and method
US7429800B2 (en) * 2005-06-30 2008-09-30 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Molding composition and method, and molded article
US7378455B2 (en) * 2005-06-30 2008-05-27 General Electric Company Molding composition and method, and molded article
US20070045800A1 (en) * 2005-08-19 2007-03-01 Brian King Opto-coupler with high reverse breakdown voltage and high isolation potential
US20070066698A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-22 Yang Wenliang P Dual cure compositions, methods of curing thereof and articles therefrom
US20070066710A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-22 Peters Edward N Method for electrical insulation and insulated electrical conductor
KR101047701B1 (ko) * 2005-11-25 2011-07-08 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 전자 부품용 액상 수지 조성물 및 전자 부품 장치
DE102006010729A1 (de) * 2005-12-09 2007-06-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optisches Element, Herstellungsverfahren hierfür und Verbund-Bauteil mit einem optischen Element
DE102005060860A1 (de) * 2005-12-20 2007-06-28 Robert Bosch Gmbh Elektronikkomponente mit Vergussmasse
US8044412B2 (en) 2006-01-20 2011-10-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Package for a light emitting element
BRPI0712904A2 (pt) * 2006-05-19 2012-10-09 Schweitzer Engineering Lab Inc sistemas, métodos e aparelhos sem fio para ver e para modificar sem fio locais de memória dentro de um dispositivo de sistema de potência.
WO2007137192A2 (en) 2006-05-19 2007-11-29 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Apparatus and system for adjusting settings of a power system device using a magnetically coupled actuator
US8059006B2 (en) 2007-05-18 2011-11-15 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. System and method for communicating power system information through a radio frequency device
US20070269219A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-22 Teller Witold R System and apparatus for optical communications through a semi-opaque material
US7746241B2 (en) 2006-05-19 2010-06-29 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Magnetic probe apparatus and method for providing a wireless connection to a detection device
WO2007137188A2 (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. An article and method for providing a seal for an encapsulated device
US7692538B2 (en) * 2006-05-19 2010-04-06 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. User interface for monitoring a plurality of faulted circuit indicators
EP2027412B1 (en) * 2006-05-23 2018-07-04 Cree, Inc. Lighting device
CN101089048B (zh) * 2006-06-16 2011-09-07 信越化学工业株式会社 环氧-有机硅混合树脂组合物及发光半导体装置
CN100462384C (zh) * 2006-06-22 2009-02-18 上海交通大学 一种环氧真空压力浸渍树脂的制备方法
US8265723B1 (en) 2006-10-12 2012-09-11 Cercacor Laboratories, Inc. Oximeter probe off indicator defining probe off space
KR100834351B1 (ko) * 2006-11-24 2008-06-02 제일모직주식회사 멀티칩 패키지 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를이용한 멀티칩 패키지
WO2008069178A1 (ja) * 2006-12-04 2008-06-12 Panasonic Corporation 封止材料及びその封止材料を用いる実装方法
EP2139383B1 (en) 2007-03-27 2013-02-13 Masimo Laboratories, Inc. Multiple wavelength optical sensor
US8374665B2 (en) 2007-04-21 2013-02-12 Cercacor Laboratories, Inc. Tissue profile wellness monitor
US8337163B2 (en) * 2007-12-05 2012-12-25 General Electric Company Fiber composite half-product with integrated elements, manufacturing method therefor and use thereof
US8665102B2 (en) 2008-07-18 2014-03-04 Schweitzer Engineering Laboratories Inc Transceiver interface for power system monitoring
JP5410732B2 (ja) * 2008-09-30 2014-02-05 東京応化工業株式会社 感光性樹脂組成物及び封止剤
US8079820B2 (en) * 2008-12-18 2011-12-20 General Electric Company Blade module, a modular rotor blade and a method for assembling a modular rotor blade
JP2010163566A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Three M Innovative Properties Co エポキシ樹脂組成物
JP5478603B2 (ja) * 2009-03-05 2014-04-23 新日鉄住金化学株式会社 エポキシ樹脂組成物
JP5556133B2 (ja) * 2009-03-31 2014-07-23 日立化成株式会社 電子部品用液状樹脂組成物及び電子部品装置
CN108192293B (zh) * 2009-03-31 2021-04-09 昭和电工材料株式会社 电子部件用液体状树脂组合物及电子部件装置
US9839381B1 (en) 2009-11-24 2017-12-12 Cercacor Laboratories, Inc. Physiological measurement system with automatic wavelength adjustment
US8801613B2 (en) 2009-12-04 2014-08-12 Masimo Corporation Calibration for multi-stage physiological monitors
TWI408174B (zh) * 2010-02-09 2013-09-11 Nanya Plastics Corp 應用在光學封裝及塗佈之環氧矽氧烷樹脂組成物
KR101757497B1 (ko) * 2010-02-10 2017-07-12 린텍 가부시키가이샤 경화성 조성물, 경화물 및 경화성 조성물의 사용 방법
JP4980492B2 (ja) * 2010-03-10 2012-07-18 パナソニック株式会社 Led装置の製造方法
KR101853598B1 (ko) 2010-03-23 2018-04-30 가부시키가이샤 아사히 러버 실리콘 수지제 반사 기재, 그 제조 방법, 및 그 반사 기재에 이용하는 원재료 조성물
JP2013534954A (ja) * 2010-06-23 2013-09-09 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 粉体コーティング組成物
CN102339936B (zh) * 2010-07-27 2015-04-29 展晶科技(深圳)有限公司 发光装置封装结构及其制造方法
US20120040106A1 (en) 2010-08-16 2012-02-16 Stefan Simmerer Apparatus for impregnating a fiber material with a resin and methods for forming a fiber-reinforced plastic part
DE102010046281A1 (de) 2010-09-21 2012-03-22 Ntc Nano Tech Coatings Gmbh Pigmentierte Zweikomponenten-Schutzbeschichtung
RU2596179C2 (ru) * 2010-09-29 2016-08-27 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Светоизлучающее устройство с преобразованной длиной волны
CN102443246B (zh) * 2010-10-13 2014-01-22 明德国际仓储贸易(上海)有限公司 含硅树脂封装组成物
DE102010042588A1 (de) 2010-10-18 2012-04-19 Everlight Usa, Inc. Siliconhaltiges Einkapselungsmittel
CN102030970A (zh) * 2010-11-23 2011-04-27 上海旌纬微电子科技有限公司 一种电子元件包封用的环氧树脂组合物及其制备方法
JP5832740B2 (ja) * 2010-11-30 2015-12-16 株式会社ダイセル 硬化性エポキシ樹脂組成物
BR112014001465B1 (pt) 2011-07-29 2020-11-17 Abb Schweiz Ag Composiqao de resina de epoxi curavel, uso da composiqao de resina de epoxi curavel, artigo moldado na forma de um isolador eletrico, artigos eletricos e metodo de produzir uma composiqao de resina de epoxi curavel
KR20140082708A (ko) * 2011-09-28 2014-07-02 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 옥세탄 함유 화합물 및 그의 조성물
US20120138223A1 (en) 2011-09-29 2012-06-07 General Electric Company Uv-ir combination curing system and method of use for wind blade manufacture and repair
CN102516501A (zh) * 2011-11-22 2012-06-27 中国科学院上海有机化学研究所 一种用于制作led透镜的光固化材料
US8526156B2 (en) 2011-12-21 2013-09-03 Schweitzer Engineering Laboratories Inc High speed signaling of power system conditions
JP5899025B2 (ja) * 2012-03-30 2016-04-06 株式会社ダイセル 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP6047294B2 (ja) * 2012-03-30 2016-12-21 株式会社ダイセル 硬化性エポキシ樹脂組成物
DE102012211323A1 (de) * 2012-06-29 2014-01-02 Evonik Industries Ag Härter für Epoxidharzsysteme und deren Verwendung
DE102012214440B3 (de) * 2012-08-14 2013-10-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Planaroptisches Element, Sensorelement und Verfahren zu deren Herstellung
CN102775736A (zh) * 2012-08-16 2012-11-14 上纬(上海)精细化工有限公司 一种led封装材料、以及用于该封装材料的组合物
CN103665882B (zh) * 2012-09-19 2016-04-20 浙江三元电子科技有限公司 一种导热硅橡胶复合材料、导热硅胶片及其制备方法
CN102916117B (zh) * 2012-09-25 2015-08-26 中山大学 改善颜色空间分布和出光效率多峰光谱led及制作方法
FR3000408B1 (fr) * 2013-01-03 2015-02-27 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'un filtre destine a la filtration de nanoparticules, filtre obtenu et procede de collecte et d'analyse quantitative de nanoparticules associe.
JP6046497B2 (ja) * 2013-01-09 2016-12-14 株式会社ダイセル 硬化性エポキシ樹脂組成物
US20140254135A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-11 Shat-R-Shield, Inc. Light-emitting diode light and heat device
US9698314B2 (en) * 2013-03-15 2017-07-04 General Electric Company Color stable red-emitting phosphors
JP6478449B2 (ja) * 2013-08-21 2019-03-06 キヤノン株式会社 装置の製造方法及び機器の製造方法
DE102013222003A1 (de) * 2013-10-29 2015-04-30 Evonik Industries Ag Mittel für die Versiegelungen von Licht-emittierenden Dioden
CN104292755B (zh) * 2014-10-16 2017-02-01 苏州思莱特电子科技有限公司 一种高分子led封装材料及其制备方法
CN106008979A (zh) * 2015-03-27 2016-10-12 豪雅冠得股份有限公司 固化性树脂组合物及光半导体装置
US9871173B2 (en) 2015-06-18 2018-01-16 Cree, Inc. Light emitting devices having closely-spaced broad-spectrum and narrow-spectrum luminescent materials and related methods
KR101778848B1 (ko) * 2015-08-21 2017-09-14 엘지전자 주식회사 발광소자 패키지 어셈블리 및 이의 제조 방법
US10622527B2 (en) * 2016-07-14 2020-04-14 Zeon Corporation Infrared LED
US10541353B2 (en) 2017-11-10 2020-01-21 Cree, Inc. Light emitting devices including narrowband converters for outdoor lighting applications
CN110149434B (zh) * 2018-02-13 2021-09-14 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置及其制备方法
US11397198B2 (en) 2019-08-23 2022-07-26 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Wireless current sensor

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065464A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Hitachi Chem Co Ltd コンデンサ用エポキシ樹脂組成物
JPH06296044A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led用エポキシ樹脂組成物
JPH0812741A (ja) * 1994-07-04 1996-01-16 New Japan Chem Co Ltd 液状エポキシ樹脂組成物
JP2000204137A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Toto Ltd 樹脂成形物、樹脂成形品及びそれらの製造方法
JP2002020586A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JP4988141B2 (ja) * 2002-10-07 2012-08-01 モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク エポキシ樹脂組成物、該組成物で封止された固体素子、並びに方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2072190B (en) * 1980-03-21 1983-12-21 Toray Silicone Co Siloxane-modified epoxy resin composition
JPH0682764B2 (ja) * 1985-11-28 1994-10-19 日東電工株式会社 半導体装置
DE3634084A1 (de) * 1986-10-07 1988-04-21 Hanse Chemie Gmbh Modifiziertes reaktionsharz, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
JPH0725866B2 (ja) * 1988-04-19 1995-03-22 サンスター技研株式会社 エポキシ樹脂組成物
CA2010331A1 (en) * 1989-03-02 1990-09-02 James O. Peterson Low stress epoxy encapsulant compositions
JP2760889B2 (ja) * 1989-12-28 1998-06-04 日東電工株式会社 光半導体装置
DE19523897C2 (de) * 1995-06-30 2002-10-24 Bosch Gmbh Robert Verwendung von Silicon-modifizierten Epoxidharzen als Vergußmassen für elektrotechnische oder elektronische Bauteile
JPH09118738A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Nippon Kayaku Co Ltd 低応力樹脂組成物
JP2710921B2 (ja) * 1995-11-13 1998-02-10 日東電工株式会社 半導体装置
JP3592825B2 (ja) * 1996-02-07 2004-11-24 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 硬化性エポキシ樹脂組成物および電子部品
ATE205998T1 (de) * 1996-07-10 2001-10-15 Ibm Siloxan und siloxanderivate als einkapslungsmaterial für lichtemittierende organische bauelemente
ES2237832T3 (es) * 1997-08-27 2005-08-01 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) Gmbh Sistema de resina epoxi hidrofoba.
EP0933809B1 (en) * 1998-02-02 2006-11-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for mounting flip-chip semiconductor devices
US6204523B1 (en) * 1998-11-06 2001-03-20 Lumileds Lighting, U.S., Llc High stability optical encapsulation and packaging for light-emitting diodes in the green, blue, and near UV range
JP3397176B2 (ja) * 1999-06-25 2003-04-14 松下電工株式会社 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
CN1462298A (zh) * 2001-03-13 2003-12-17 捷时雅株式会社 感放射线性折射率变化性组合物及其应用
US6632892B2 (en) * 2001-08-21 2003-10-14 General Electric Company Composition comprising silicone epoxy resin, hydroxyl compound, anhydride and curing catalyst
US6624216B2 (en) * 2002-01-31 2003-09-23 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation No-flow underfill encapsulant

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065464A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Hitachi Chem Co Ltd コンデンサ用エポキシ樹脂組成物
JPH06296044A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led用エポキシ樹脂組成物
JPH0812741A (ja) * 1994-07-04 1996-01-16 New Japan Chem Co Ltd 液状エポキシ樹脂組成物
JP2000204137A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Toto Ltd 樹脂成形物、樹脂成形品及びそれらの製造方法
JP2002020586A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JP4988141B2 (ja) * 2002-10-07 2012-08-01 モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク エポキシ樹脂組成物、該組成物で封止された固体素子、並びに方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013531721A (ja) * 2010-06-28 2013-08-08 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 硬化性樹脂組成物
US9695272B2 (en) 2010-06-28 2017-07-04 Blue Cube Ip Llc Divinylarene dioxide resin compositions
JP2014095053A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Nippon Kayaku Co Ltd 硬化性樹脂組成物およびその硬化物
US9657143B2 (en) 2012-12-26 2017-05-23 Cheil Industries, Inc. Curable polysiloxane composition for optical device and encapsulant and optical device
KR20170135088A (ko) * 2016-05-30 2017-12-08 삼성에스디아이 주식회사 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 사용하여 밀봉된 반도체 소자
KR101933273B1 (ko) * 2016-05-30 2018-12-27 삼성에스디아이 주식회사 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 사용하여 밀봉된 반도체 소자
JP2018030999A (ja) * 2017-08-04 2018-03-01 日本化薬株式会社 硬化性樹脂組成物およびその硬化物
KR20190081990A (ko) * 2017-12-29 2019-07-09 삼성에스디아이 주식회사 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 이용하여 밀봉된 반도체 소자
KR102146997B1 (ko) * 2017-12-29 2020-08-21 삼성에스디아이 주식회사 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 이용하여 밀봉된 반도체 소자

Also Published As

Publication number Publication date
DE60316759D1 (de) 2007-11-22
ES2292912T3 (es) 2008-03-16
EP1408087A1 (en) 2004-04-14
TWI304415B (en) 2008-12-21
EP1408087B1 (en) 2007-10-10
CN100480352C (zh) 2009-04-22
DE60316759T2 (de) 2008-07-17
US20040067366A1 (en) 2004-04-08
TW200415019A (en) 2004-08-16
JP2004277697A (ja) 2004-10-07
CN1534074A (zh) 2004-10-06
JP4988141B2 (ja) 2012-08-01
CN101307183A (zh) 2008-11-19
CN101307183B (zh) 2011-06-29
US6800373B2 (en) 2004-10-05
ATE375380T1 (de) 2007-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4988141B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、該組成物で封止された固体素子、並びに方法
US6916889B2 (en) Epoxy resin compositions, solid state devices encapsulated therewith and method
US6878783B2 (en) Solid state device with encapsulant of cycloaliphatic epoxy resin, anhydride, and boron catalyst
EP1285938B1 (en) Epoxy resin encapsulation compositions
US6507049B1 (en) Encapsulants for solid state devices
US20090166665A1 (en) Encapsulated optoelectronic device
JP2008007782A (ja) オプトエレクトロニックデバイス
KR20100048996A (ko) 광 반도체 소자용 밀봉제 및 광 반도체 소자
US20070295956A1 (en) Optoelectronic device
US20070299162A1 (en) Optoelectronic device
US20080160317A1 (en) Optoelectronic device
US20070295983A1 (en) Optoelectronic device
KR101947621B1 (ko) 가열경화형 실리콘 조성물, 이 조성물로 이루어진 다이본드재 및 이 다이본드재의 경화물을 이용한 광반도체 장치
US20080001140A1 (en) Optoelectronic device
TW201446873A (zh) 光半導體反射器用環氧樹脂組成物、光半導體裝置用熱硬化性樹脂組成物及使用其製得之光半導體裝置用引線框、密封型光半導體元件以及光半導體裝置
KR20230032620A (ko) 부가경화형 실록산 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130723